ガールズちゃんねる

<夕飯がゴミ箱に>中学生の息子がおかずを捨てて怒り心頭のママ。食べ物を捨てるのはダメだけれど…

223コメント2022/04/06(水) 10:45

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 13:54:57 


    苦手なものが出されたときは我慢して食べますか? 
    <夕飯がゴミ箱に>中学生の息子がおかずを捨てて怒り心頭のママ。食べ物を捨てるのはダメだけれど…… | ママスタセレクト
    <夕飯がゴミ箱に>中学生の息子がおかずを捨てて怒り心頭のママ。食べ物を捨てるのはダメだけれど…… | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『塾に通う中学生の息子の夕ご飯について相談です。仕事の都合で帰宅時間が間に合わないので、塾の日は朝のうちに息子の夕ご飯を作っておきます。今夜はぶり大根。息子は煮魚や焼き魚は嫌いなのですが、肉ばかりも良くないと思い作りました。しかし帰宅してみるとぶり大根はゴミ箱に捨ててありました。今までも「食べ物を捨てるな!」と言ってきたのに、隠れて捨てるときもあります。反省してほしいけれど、どうしたらいいですか?』


    『嫌いなものがあるのは仕方ないとしても、捨てるのはダメだよね。作ってくれた人への感謝は持つべき。そういった躾や教育が必要だと思うよ』

    嫌いなものや食べられないものがあるのは仕方がないとしても、食べ物を捨てる行為は仕方がないでは済まされないのではないでしょうか。躾が悪いといった辛辣な意見もあります。

    『塾があって1人で食事をする日に、あえて子どもの嫌いなものを出すって……。お腹すかせたまま塾へ行ったんだよね』

    1人ですます食事を指す孤食は大人だって寂しい気持ちになることがあるでしょう。そんな寂しい食卓に嫌いな魚料理が用意されていたら、なおのこと食べる気持ちが萎えてしまうのではないでしょうか。孤食のメニューを「嫌いなもの」にしたことに疑問を感じるママもいました。

    +18

    -103

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 13:55:48 

    >>1
    塾があって1人で食事をする日に、あえて子どもの嫌いなものを出すって……。お腹すかせたまま塾へ行ったんだよね』

    いやさすがにその意見は…

    +603

    -59

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 13:56:23 

    捨てられたらしばらく500円玉だけ置いとく。私なら。

    +330

    -12

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 13:56:26 

    >>1
    ガルちゃんだと、どんな理由ても
    捨てたら非難轟々だからね…
    仮に腐っててたりとかでも。

    +8

    -65

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 13:57:35 

    魚と煮魚が嫌いな息子に
    ぶり大根はハードルが高いでしょ
    下手すると大根に魚の生臭みが全部しみ込んでる

    親も少しは考えなよ

    +558

    -70

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 13:57:37 

    >>4
    自分はいじめられてたから捨てたこともけっこうあったけど、その場合はどうなんだろう

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 13:57:42 

    >>1
    マイナスだろうけど
    勝手に作って、怒ってるわけだよね。
    せっかく作ったのに!って。
    作らなきゃいいのに。
    マックとかのほうが子供も喜ぶのでは。

    +27

    -100

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 13:57:43 

    苦手なものなら食べれるだけ最初に切り分けてとか言えばいいのに。

    +6

    -11

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:03 

    魚嫌いとかいう息子やだわ。テンションは上がらないだろうけど普通に食べたらいいのに。

    +286

    -54

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:04 

    >>4
    腐ってるもん捨てる以外にどうするんだ

    +130

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:06 

    お腹いっぱいとかの理由でも何も気にせず捨てる人っているらしいけど勿体ないとか思わないのかな
    <夕飯がゴミ箱に>中学生の息子がおかずを捨てて怒り心頭のママ。食べ物を捨てるのはダメだけれど…

    +8

    -183

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:16 

    親がうざく感じる年齢だから、大根捨てるのはダメだけど、家庭内暴力しているわけではないし。
    しょうがない、いつかはこういう事が終わると思って温かく見守りましょう。

    +1

    -35

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:21 

    多分正座で小一時間ど説教かます
    どうしても無理だったと言って冷蔵庫にラップかけてしまってあったら怒らないけど

    +177

    -16

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:25 

    >>1
    今までも「食べ物を捨てるな!」と言ってきたのに

    まず、いままでも既に捨ててきたのか?
    今までの悪癖が思春期に改善されるケースは稀よね

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:34 

    >>3
    喜びそう

    +121

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:34 

    >>4
    大切なことだけど前に腐る前にちゃんと食べなよとか言ってる人もいた。
    いや、わかってるけどそういうこともあるじゃん…と思う。

    +1

    -11

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:38 

    >>7
    栄養面は?毎日マックで成長期を過ごさせるって無理。

    +81

    -7

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:38 

    そもそも捨てられるほど嫌いなものって出さない。
    少なくとも他のものでその分の栄養を補える範囲の好き嫌いなら。

    +83

    -7

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 13:58:54 

    きちんとした料理なら、食べないなら残しといてくれたら次の日食べれるのに


    ご飯がそもそもまずいなら知らん

    +113

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 13:59:05 

    捨てるのはNGで残すのはセーフ?
    捨てられたら腹立つけど残されたならしゃあないな、と思うけどな。

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 13:59:11 

    食べる時間がなくて腐った弁当を捨てるならまだわかるけど、食べられるものをいちいち捨ててるのほんとにバカみたい

    +129

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 13:59:20 

    >>11
    いやこのマンガはフラれたあともしつこく料理女するからじゃないの

    +302

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 13:59:31 

    一人暮らししてようやくそこで作ってくれる事への感謝を感じて捨てた事に対して罪悪感感じるようになるんじゃないかな。今の歳じゃ何言っても無理な気もする

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 13:59:35 

    母親メシマズだけど残さず食べてたよ
    嫌いだから捨てるのは贅沢なんだと思う
    これしか無いと腹空かせてたら食べるでしょ

    +79

    -7

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 14:00:00 

    捨てるのはよくない。けど、中学生の男の子がぶり大根好んで食べないよね。
    苦手なものにチャレンジさせるなら、家族そろって食事している時にとは思う。

    +162

    -5

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 14:00:04 

    >>18
    中学生くらいだとちょっと気分じゃない程度でも全力拒否する子いるよ。ソースは私

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 14:00:05 

    >>11
    いや、それよりも別れた男の家に
    ご飯作りに行ってるこの女の人が
    やばいだろう。

    +380

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 14:00:25 

    お弁当はタンパク質と炭水化物が取れたらOKって事にしてる。

    栄養バランス考えるのももちろん良いことだけど、苦手なものがお弁当に入ってるって、家で食べるより若干ダメージ大きい気がするんだよね。
    残されたら捨てなきゃいけないし誰も幸せにならない。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 14:00:58 

    なんでわざわざ捨てるの?
    俺が嫌いなもん出すんじゃねぇよっていう意思表示なのかな
    残されるのは良いとして、捨てられるのは腹が立つ

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:09 

    魚嫌いは将来やばいことになりそう。

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:19 

    >>17
    毎日ではないでしょ。
    この母親も自分がたまたまいない日
    とかでしょ。

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:32 

    >>28
    お弁当ってそもそも子供の苦手なものあんまり入らなくない?

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:45 

    ご飯捨てるより台所にラップして置いといてよ!

    って言う

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:50 

    >>1
    私の時代は小学校でのお残しが許されなかったから食わず嫌いはなくなったし、苦手な食べ物をある程度我慢して食べるって感覚を身に付けたけど
    今の時代の子は嫌いな者は無理して食べなくていいって教育されてるんでしょ?
    そら中学生以上になってから食べろって言ったって無理に決まってる

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 14:01:51 

    >>11
    この女怖すぎる

    +191

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 14:02:06 

    >>30
    酒飲み出したら好きになるから大丈夫だよ。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 14:02:12 

    せめて捨てないで置いといたらいいのに
    翌日に他の誰かが食べるとかできるし

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 14:02:33 

    私は山盛りにキャベツ盛られたの全部食べるまで許してもらえなかった経験あるから嫌いなものは無理させて食べさせたくない派なんだけど(あんまりにも偏食だとアレだけど)
    無理に食べさせようとしてこっそり捨てられるのって二倍疲れそう
    <夕飯がゴミ箱に>中学生の息子がおかずを捨てて怒り心頭のママ。食べ物を捨てるのはダメだけれど…

    +5

    -13

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 14:02:44 

    >>2
    嫌いなのわかってて入れなくても良いのには思うよ。
    魚食べさせたいなら、お弁当じゃなく普通の夕飯の時に温かいものを食べさせれば良いのに。

    +180

    -10

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 14:02:56 

    >>12
    親がウザいから大根捨ててもしょうがないとな!?てか、最近ママスタセレクトトピなんなんw

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 14:03:06 

    >>11
    振られてからもって...😂

    +190

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 14:03:08 

    >>25
    ガルちゃんだと、「私は中学生(もしくは高校生) 
    ぬか漬けと煮魚が大好きです」とか言う人  
    見たことあるよ。
    まあ、なりすましの可能性もあるけど。
    中高生で、沢田研二が好きとか(笑)

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 14:03:53 

    魚嫌いなら、ぶり大根よりフライとか竜田揚げとかの方がチャレンジしやすいんじゃないのかな。中学生の男の子でしょ。
    朝からフライは大変だけどね。

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 14:04:01 

    >>17
    たまにならいいけど毎日だと栄養面気になるよね
    苦手な食べ物はわからないように使うとか別の同じような栄養素で補うとかもっと美味しい料理つくってあげればいいと思うけど
    この母親そういう努力もしないのもなんだかね

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 14:04:03 

    >>4
    いやさすがにw腐ってるもの出す親のことを叩く人の方がうんと多いと思うよ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 14:04:11 

    >>2
    そうかな?
    プラスばかりって事はみんなそう思うんだ…
    私だったらエールも込めて好物を作って置いておくと思う。
    子供が嫌いなものは一緒に食べられる日に作って食べさせるかな。
    私は過保護なのね…

    +195

    -19

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 14:04:38 

    食べないにしてもせめてラップして冷蔵庫に入れてくれれば良いのにとは思う。
    捨てるのは流石に怒るかも。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 14:04:52 

    >>42
    ぬか漬けと煮魚好きな子供結構いるよ。汗かくから塩分ある食事が美味しく感じるんだよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:12 

    >>1
    うちの子好き嫌いが多いのーって言うお母さんに 
    「まあ大人になれば変わるかも知れないですしね」
    って言ったら
    「うん!だから私も気にしてな〜い 
    無理に食べさせたらかわいそう〜」  
    って言ってた。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:17 

    >>42
    そりゃ世の中にはそういう人もいるだろうし、魚好きな子はぶり大根も好んで食べるだろうけど、一般的には魚より肉の方が好きな中学生多いよね。
    しかも我が息子が魚嫌いなの分かっててぶり大根はね…

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:26 

    >>11
    速攻捨てる男はしつこくされた末の最終手段であるなんだろな…

    +162

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:27 

    >>1
    親に対する抵抗でわざと捨てたんじゃないの?

    どうやったら食べれるかとか、子供と話す選択はないのかな
    怒ってばかりだと魚=親になってますます嫌いになると思う


    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:42 

    >>48
    こういう人ね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 14:06:48 

    >>46
    受験までラスト一年とかなら好物で埋め尽くすけど、毎回毎回好物だけって言うのも無理な気がする。妻的には息子の好物も作りたいけど、旦那の好みなものも作りたいし。

    +21

    -19

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 14:07:04 

    まだ食べられるおかずを捨てるのは良くないと思うので、食べられないならラップして冷蔵庫にいれといてと言う。無理に食べろとは言わないな〜余計嫌いになるじゃん。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 14:08:17 

    >>53
    運動部の子が糠漬けにはまってたよ。子供って塩っ辛いの好きだからその延長で好きなのでは?魚は毎回美味い美味いって食べてる子いるし

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 14:09:07 

    ブリって料理下手な人が作るとほんと臭みが出るからな。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 14:10:09 

    >>15
    元から作って貰ってた子なら、2週間目くらいからきつくなってくるよ。笑

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 14:10:34 

    >>11

    ふられてもご飯つくりにくる行為自身の
    ほうがヤバイと思わないのかな?

    +131

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 14:10:49 

    >>11
    >振られてからも彼氏の家へ夕飯を作りに行ってる私

    謎過ぎて二度見した

    +171

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:05 

    >>54
    毎回毎回って毎日毎日じゃないよね(毎日塾の子もいるだろうけど)。しかも夕食が1人になる日だったんだし、そういった日に毎回好物を出すといってもたかがしれてる日数だと思うよ

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:21 

    母さん、仕事しながらご飯作ってくれて、、
    夜の分まで息子のために作ってる気持ち、、

    親にならんと、わからないだろうなー
    この息子も

    さっさと、家出て1人暮らししたらいいよ
    帰ってきて、ご飯のある有りがたさわかるから

    +16

    -6

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:34 

    >>11
    もう来ないでって意思表示かな?

    なんでフラれたくせにごはん作りに行ってんのよ

    +136

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 14:11:54 

    >>57
    うん、生臭くて変に油っぽいからね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 14:12:26 

    >>54

    好物か嫌いなものだけじゃないだろうからさ…
    あえて嫌いなものにしなくても他にいろいろあるんじゃないかね

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 14:12:42 

    >>11
    そもそも振られてたらもう彼氏じゃないっていう…

    +96

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 14:13:24 

    >>38
    ここまでやるってよっぽど残すの許さなかったって事だよね
    口には入れられるのに飲み込めないくらい嫌いなものって本当しんどいから無理に食べさせなくてもって思っちゃう

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 14:13:58 

    >>62
    それは、学校終わって塾行く日に一人で苦手な夕飯食べる寂しさもわからないんだよ。
    中学生の子にさっさと家を出ろというのは少々酷かと。

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 14:14:03 

    >>64
    ちゃんと丁寧に料理すれば安いスーパーのブリでも臭み消えるんだけどね。一手間を嫌がる人多いから。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 14:14:31 

    >>1
    ブリ大根とかの煮魚は上手く作らなきゃ生臭い時ある
    もしそんなの置かれてたら捨てるのはダメだけど食べないわ
    息子からしたら嫌がらせに見えるかも

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 14:15:04 

    >>1
    お弁当に魚はいやだな。鮭とか鱈ならいいけど。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 14:15:27 

    あんまり好き嫌いが無かったけど、親から出された料理を手もつけずに捨てるとかやったこと無いわ。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 14:15:57 

    >>30
    魚嫌いでも新鮮な魚は食べられるって人もいるからね。魚の生臭さが苦手なだけで。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 14:15:58 

    >>11
    鍵を変えたほうがいいぞ元彼氏

    +115

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 14:16:21 

    中学生 反抗期 子どもお疲れタイミングに...
    母親も反抗期だな

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 14:16:31 

    嫌いだから捨ててるのかな
    違う原因がありそうな気も

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 14:17:27 

    >>63
    そうだよね、ふられた側が図々しく部屋入り浸ってて言っても聞かないから実力行使に出たのでは…?

    なにこのエピソード??何が言いたいのか全くわかんない。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 14:18:26 

    >>69
    臭みとりの処理して大根も下処理したら美味しいんだけどねー。朝から母がそこまでしているとは思えないし、そこまで手間暇かける母親なら、魚のすり身のハンバーグとか魚のフライとかサーモンのホイル焼きとか、魚が苦手な人でも比較的食べやすいものを作るんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 14:18:26 

    >>7
    学生当時だけど、チンして食べるのが嫌って母に伝えて出前取りたいって伝えたら却下で、
    冷蔵庫にラップかけてる皿とタッパーのおかず等手順の書き置きあるけどチンすると不味くて、
    本当に嫌なんだって爆発して捨てたことある。
    その後話し合って2万円渡されて遣り繰り任されましたね。

    +4

    -24

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 14:18:47 

    >>5
    息子だけを考えて作るわけにはいかんでしょ
    他の家族の夕飯もあるんだし、平等に出しますわ

    +102

    -12

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 14:19:53 

    >>78
    朝から作ってるの?ぶり大根?前日の残りとかじゃなくて?変わった人だね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 14:21:21 

    >>79
    学生相手に毎日出前は嫌だわ。いくらかかると思っているんだと言いたくなる。私ならスーパーで買ってこいって言うわ。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 14:21:26 

    >>79
    それでやりくり出来た?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 14:22:30 

    >>81
    夜なら捨てないと思う。お弁当に入れたら匂いで友達に言われそう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 14:22:33 

    >>29
    嫌いなものでも食べ物を平気で捨てる神経が理解できない。

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 14:23:15 

    >>11
    振られた女「夕飯できたよー」

    恐怖

    +104

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 14:23:43 

    私なら嫌いなものでもなるべく食べるよ
    残しはしても捨てるはない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 14:24:35 

    >>79
    レンジでチンする料理がまずいって今どうやって生活してるの?

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 14:24:47 

    >>62
    お腹空かせて帰宅して、ご飯食べようと食卓見たら嫌いなオカズが置いてあった時の子供の気持ちも理解してあげたら?
    自分の子供時代に、嫌いなオカズが出て嫌だった時の気持ちを思い出しなよ

    +13

    -8

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 14:24:55 

    私が親なら>>79を捨てたい

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 14:25:09 

    >>2
    ね、びっくりだよね
    こういう親がクズ男製造してんだろうな

    +78

    -11

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 14:25:20 

    そのうちに煮魚や焼き魚も好きになるよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 14:25:42 

    野菜嫌いとか魚嫌いは合わせてられない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 14:26:03 

    前トピ申請しても立たなかったのですが
    私の旦那も隠れて味噌汁捨てられてます…
    全部飲んだと思ったら三角コーナーにお味噌汁の具材がたまってるのを見てまた捨てたんだー…と辛くなります
    味噌汁嫌いかと思いきや外食のは必ずきっちり飲み干す

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 14:26:46 

    塾の日はカレーとかにしたら?
    一緒に夕飯を食べる日はブリ大根でいい

    棄てるなら作らない!
    けれどご飯だけは炊いて置く
    卵かけてかふりかけで食べとけばいいし
    レンチンする冷凍食品でもいい
    たまにだからね!

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 14:27:06 

    >>79
    このタイプの子供の末路が気になる。反抗期と大目に見てもこれは無い。よくお母さんお金くれたね。こいつに何を言っても無駄と思われていたんだろうね。いい親御さんでよかったね。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 14:28:06 

    >>79
    レンチンするとまずくなる料理って確かにある。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 14:28:18 

    >>94
    味噌汁食べたければよそってって言えば?酒飲みながらだと飲みたく無いって人たまにいる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 14:29:08 

    弁当だったの?
    同じ食材使うんなら大根サラダとブリの照り焼きにすればいいのにな
    大根サラダは冷蔵庫に入れておけばいいし
    煮物、私は好きだけど、あんまり食べたくない日もあるから、嫌いな人からしたら捨てたくなるくらいうんざりなんだろうね
    でもなー、捨てる時に心が痛まないかい?お母さん悲しむだろうな?お母さんウザいお年頃なんだろうけど、思いやりがあれば捨てるってしないと思うんだけどな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 14:30:03 

    >>94
    どんなみそ汁なのか気になる。

    出汁からやってないとか
    煮立てたとかしょっぱいとか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 14:30:50 

    >>79
    夕飯だけでしかも1人なのに2万!?リッチだね
    私なら1万も渡さないかも

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 14:32:35 

    >>79
    親はちゃんとやってくれてるのに自分の思い通りにならないからって毒親認定してそうな予感

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 14:33:01 

    >>83
    なんとかやれましたねw
    月2万渡されて大人の真似事をしているようで楽しかったですよ。お寿司食べた形跡見つけると母ではなく父がクソガキってw

    +0

    -19

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 14:33:13 

    全く他の理由(学校で友達とケンカ、先生に理不尽に叱られた等)で八つ当たり的にやった可能性も。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 14:33:19 

    >>94
    隠れて捨ててるのは 優しさで傷つけたくないんでしょう。
    怒らないようにして基本からレシピ通り頑張って作ればいいと思う。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 14:33:30 

    >>79
    作り置きレンチンは作りたてには負けるのは仕方ないとして、育ち盛りの子が毎日出前って太りそう。経済的ではないし現実的でも無いなあ。

    当時学生ってまさか大学生とかじゃないよね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:28 

    >>46
    いい親じゃん
    私の親は多分私の好物や嫌いなものすら知らないというか興味ないと思う

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:31 

    うちは旦那が捨ててたよ!
    この間ガルの雑談で相談したら別れろって言われた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:37 

    >>81
    >>84
    記事には、朝に夕食用のぶり大根作ると書いてるね。しかも息子が一人で夕飯食べなきゃいけない人に。
    息子は魚苦手+塾に行く前の夕飯+一人で食べる、という状況が重なってるのにぶり大根はさすがに…だよ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 14:34:48 

    >>99
    ブリ照りも嫌いなんじゃないのかな。
    大人の男ならよく食べそうだけど。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 14:36:12 

    >>109
    そうか、夜用のお弁当でしたか。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 14:37:05 

    >>94
    コメ主を批判するわけではないんだけど、味噌汁嫌いではないのに捨てるってことは何か理由があるのでは?
    それが不味いのか、味噌の好みが合わないのか分からないけど。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 14:38:03 

    >>105
    中学生なら優しさではなく無い?優しいなら証拠残さず捨てるよ。私画中学生の頃は親帰ってくる前にマンションのゴミ捨て場に食べれないの捨てに行ってた。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 14:38:12 

    食べられない=捨てるって発想が嫌。
    食べないのは勝手にすればって感じだけど、冷蔵庫に入れとけば誰かしら食べられるのにもったいないわ。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 14:39:00 

    ぶり大根、作りたてが一番おいしいよね。
    時間が経ったら独特の臭みが出るから、私はぶり大根好きだけど残ったやつはあまり食べたくない感じ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 14:39:00 

    とりあえず作ってもらったのなら苦手なものでも出された分だけは黙って食べるって躾は結婚前に親が身につけさせておいてくださいよって思ってる嫁は多いと思う

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 14:39:11 

    >>25
    中高生でもぶり大根好きはいる。
    でも、そんな中高生がいたとしても嫌いだって言ってる子の弁当にわざわざ入れなくてもとは思う。
    苦手な物は一緒に食べる方が教育になる。

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 14:39:15 

    >>88
    そうじゃなくて、出来てから時間がたった料理を電子レンジで温めたらまずくなるやつがあるってことじゃない?
    フライとかだとシナシナになるし、グラタンみたいなのは所々温まってなかったりするし

    +1

    -9

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 14:40:24 

    >>100
    >>105
    ありがとうございます。
    出汁は大変なので基本取らないです。健康のために味噌もかなり薄くしてます
    お味噌汁の具も不満があるみたいでトマトやキャベツだったり残り物が多いです
    実家がそういう作り方だったのでもう少し工夫してみます

    +0

    -11

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 14:40:45 

    >>1
    この母親の料理まずそう
    ぶり大根、全然照りがなくてしなしななんじゃない?
    まずいからゴミ箱に捨てられる

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 14:41:01 

    >>11
    振られてもご飯作りに行くってw惨めだし、都合がいい、無償の家政婦じゃんw
    そんな時間あるなら次々!次の出会いを求める。

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 14:41:16 

    >>119
    具が独特なのかなぁ

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 14:41:24 

    >>118
    フライはオーブントースターが基本だし、グラタンは向きを変えて2度温めればいいんだよ。グラタンもオーブントースターで温めるってのもあり。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 14:42:09 

    毎日嫌がらせのように苦手な魚を出してる訳じゃないみたいだし、たまには作り手や他の家族も(いるのかな?)魚が食べたくなるよね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 14:42:26 

    >>1
    自分で作らせたら?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 14:43:40 

    >>119
    出汁がなくて味噌薄めの味噌汁…
    私も絶対食べたくない。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 14:44:31 

    >>119
    薄いとやっぱり美味しくないと思うよ
    そんなに大量に飲むでもないんだから、味噌減らしたたころで大して減塩にもならんから普通の量を使ったらいいと思うなぁ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 14:44:44 

    >>119
    薄味にするなら出汁をしっかり取るとかしないと、一般的には美味しくないよ。捨てるのは良くないとはいえ、実家の味を通す前に基本通りに作った方がいい。
    実家がプロレベルに美味しいなら別だけど。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/30(水) 14:45:53 

    >>126
    出汁とってなくて、かなりの薄味で具材はトマト。
    そりゃ嫌だわ。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/30(水) 14:46:24 

    >>119
    横だけど、味噌汁にトマトを入れるのは結構独特な気が。私は食べられるけど万人向けじゃないね。
    出汁はちゃんと取ろうが顆粒のものだろうが味噌汁に当たり前に入れるものだと思ってた。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/30(水) 14:46:44 

    >>123
    だから、レンチンがどーのってコメにレンチンがまずい具体例上げただけだよ
    おいしい温めかた知ってるから教えていらんよ

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2022/03/30(水) 14:47:27 

    >>124
    焼き魚・煮魚が苦手なのにぶり大根…
    親と一緒に食べる時ならまだしも、弁当で個食なら避けてやればいいのにって思う。
    肉ばかりで魚を食べさせたいなら、白身魚やサーモンのフライとか魚風味が薄めで中高生でも対抗が少ない物にすれば良いのにって思い。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/30(水) 14:47:47 

    思春期だしわざわざ嫌いなものを出されたら嫌なんじゃないかな
    健康を考えるなら野菜でいいじゃん

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2022/03/30(水) 14:49:16 

    >>119
    出汁とってないなら、味噌はもちろん出汁入りのやつだよね?
    じゃないとおかしいよー
    出汁+味噌で味噌汁だよー
    トマトの味噌汁は先日Yahooニュースでトマトの意外な食べ方で載ってたから、一度挑戦したいと思ってる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/30(水) 14:49:36 

    日本の一般家庭だって裕福じゃないのに、
    平気で捨てる選択をするのは贅沢だと思うなー私はね。

    今は簡単に意見が言えるし、色んな意見が見える時代だから賛否両論ぽくなってるけど
    捨てるのは間違ってると思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/30(水) 14:49:42 

    >>11
    そうまでしないと分かってもらえないと思ったんだろうよ

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 14:50:32 

    >>7
    マックとか最近高いし、経済面もあるでしょ
    栄養面も偏るしね 

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 14:52:11 

    >>131
    レンチンがどーのってコメは私がしたけど、そしたらレンチンで不味くなる事ってなく無い?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/30(水) 14:52:21 

    >>13
    わかる。
    残されるのは許せるけど、捨てられたら私も説教だわ
    食べ物に感謝する気持ちって大事だと思う

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/30(水) 14:52:30 

    >>11
    何か盛られてそうだから捨てたとしか思えない

    +47

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/30(水) 14:53:23 

    >>133
    栄養素の勉強中学でしなかった?ビタミンだけとっても意味ないよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/30(水) 14:53:56 

    >>7
    まあ親は子供の衣食住や健康を保障するのは義務だし当たり前だから、好き勝手に作ってるわけではないと思うのよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/30(水) 14:54:19 

    >>119
    ごめん、それは不味いと思うわ。
    あなたはそれで美味しいの?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/30(水) 14:55:16 

    >>11
    振られても料理を作りにくる女とかこわすぎるし、トピ立ってすぐこんなやべー女のマンガ貼れるのすごい

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/30(水) 14:55:27 

    >>88
    この質問は現在のことですよね?
    自分用は使わないんですよ。犬猫の御飯を温める為だけにあります。レンジの作動音がするとおやつが貰えると思い集まってきてしまうので本当に使いません。

    +0

    -7

  • 146. 匿名 2022/03/30(水) 14:56:16 

    >>145
    レンジの音今消せる物が大半だよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/30(水) 14:58:07 

    >>146
    すみません。わかりません。

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2022/03/30(水) 14:58:25 

    >>119
    出汁はそんなに大変でもないけれど、せめて粉末の本だし使ったら味が変わるよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 14:58:59 

    >>147
    メーカーの説明書が調べたらネット上で見れるはずだから見てみなよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 15:00:06 

    >>5
    魚も鰤も煮物も大好きなんだけど、ぶり大根は誰が作っても生臭さが無理…
    好きな人の気にならないよ!は当てにならない

    +43

    -3

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 15:00:33 

    好き嫌いの問題じゃなくて、「捨てる」事が問題だと思う。人間だから好き嫌いあって食べられないのは仕方ないし、親心で魚も…って言う気持ちも分かるし。
    だから食べられないなら捨てずに冷蔵庫に入れておいてと言えばいいだけよね。冷蔵庫に入ってれば他の家族が食べられるからって。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 15:01:38 

    >>5
    幼児期ならまだしも、中学生の子供に嫌いなものはなるべく出しませんよーってこと?

    甘すぎる

    +68

    -15

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 15:01:52 

    >>119
    粉末出汁入れて、具材を1種類ではなく3種類位入れると美味しくなるかも

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/30(水) 15:02:16 

    ただ手を付けずに食べないで放置するんじゃなくて、わざわざ捨ててるから、親子関係があんまり良くなさそうだよね
    食べずにお腹を空かせている、もしくら外で買い食いしている息子の心配の前に、自分がわざわざ作り置きした食べ物を粗末にされたっていう怒りが先にくる母親、気持ちはわからないでもないけど、ちょっと冷静になってみたほうが良い

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/30(水) 15:04:02 

    >>2
    わたしもなんだかな、と思う。
    普段から食べ物を捨てるみたいだし、なんか理由ありそうだけどなぁ。別に問題がありそう。
    どうしても捨てたければ外のゴミ箱に捨てなよ…いや、家で捨てるほうがマシなのかな…

    +34

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/30(水) 15:04:54 

    >>106
    母には申し訳ないけれど手料理は上手ではなかったです。父も選択する時は外食だったので味覚合わないってあると思う。でも母の健康に気遣いパックではなくフレッシュジュースにしてくれたり気持ちは伝わってます。

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2022/03/30(水) 15:05:40 

    多分、嫌いなら残して良いんだよって家庭なら捨てずに取っておくと思う。それさえ許さないプレッシャーがあるからそうなるんじゃない?そもそも嫌いなの分かってるならあえて出さなくても他のにすれば良いのに。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/30(水) 15:05:46 

    最近ママスタからそのまんまネタ持ってきすぎじゃない?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/30(水) 15:06:44 

    >>152
    普通の食事で苦手な物を出すならまだしも、親がいない日の個食で苦手な物メインって子供にとっては嫌がらせにしか見えないと思う。

    好きな物だけ出せとかおもてなしをする必要はないけど、焼き魚・煮魚が嫌いな子にぶり大根ってかなりハードな夕食だと思う。

    +41

    -4

  • 160. 匿名 2022/03/30(水) 15:08:35 

    ひとりで食べるご飯なら好きな物にすると思う

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/30(水) 15:09:45 

    >>119ですが
    色々なアドバイスありがとうございます。
    たぶん、私の作り方が間違っていたのかもしれないです
    捨てられた事がショックでそっちばかり気になっていたのですが今作り方調べたら色々違ってました
    沸騰=完成の合図みたいに覚えていたのでそれも原因かもしれないです。
    また、4人分一気に作って2日食べるのでそれも味が落ちたのかなと思いました。
    私は実家の味のような気がして気にせず飲んでました
    これからは出汁を取るようにします。
    トピずれなので最後にします。ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/30(水) 15:10:07 

    >>154
    うん、私もそう思う。捨てるのは良くないんだよ、だけど塾に行く前に1人で夕飯に苦手なぶり大根食べる息子の気持ちも考えてあげて、とも思う。
    作った料理捨てられてカッとなるのも分からんでもないんだけどねー。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/30(水) 15:10:44 

    >>32
    好き嫌いは人それぞれだからさ。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/30(水) 15:11:48 

    >>10
    いやーカビ生えたもん無理矢理食わせた女教師の件があったので…捨てる以外の発想するのもいるみたいですよ

    +1

    -7

  • 165. 匿名 2022/03/30(水) 15:12:21 

    >>3
    なんだかんだ、それが正解な気がする。
    あとは子どもの様子みて必要なら軌道修正すれば良いし。

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/30(水) 15:13:59 

    >>156
    愛情を感じながらも捨てたのか…。子どもが安心してワガママ放題できる優しいお母さんなんだと思うわ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/30(水) 15:16:47 

    >>119
    自分でだしを取るのが面倒なら市販のだしパックを使えばいい。
    粉末の出汁の素でもいいけど、化学調味料の味が勝っちゃうから、だしパック使った方が美味しいと思う、
    出汁がしっかり効いてたら自ずと味噌の量は減るから。
    具はキャベツはまだしもトマトは一般的ではないから、主さんの味噌汁を飲んでくれるようになったらチャレンジすればいいけど、まずは飲んでもらうために一般的な豆腐とワカメ、男性が好む豚汁みたいな具材にしてはどうでしょう?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/30(水) 15:19:39 

    >>1
    普通に苦手だけど
    これなら食べられそうとか
    親子でコミュニケーションを
    とらないのかな

    誰だって嫌いなものを急に出されたら
    益々嫌になるだけ追い込んでどうする

    捨てたくなる気持ちもわかるが
    腐ってなかったら捨ててはいけない

    この母親にしてこの子ありって感じする

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 15:22:07 

    >>29
    残したら残したで、食べるまで何回も出てくるんじゃないかな?このお宅では。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/30(水) 15:22:31 

    >>38
    私もやってた
    食べたくないじゃなくて食べられない物ってあるんだよね。それまで強要されても食べられないんだよ

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/30(水) 15:22:43 

    魚が苦手なな子供のお弁当にぶり大根はひどいよ。
    匂いが全てにうつりそう。
    捨てるのはダメだけどさ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/30(水) 15:24:57 

    >>1
    激マズな上に小さい頃から食え食え言って子供の気持ちをまるで無視してきた母親なのかなと思った。
    それと同時に食べ物を躊躇なく捨てることができる息子が出来上がる。
    何かどっちもどっちって感じ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/30(水) 15:28:39 

    >>9
    魚で蕁麻疹でる子もいるよ。ブリは危険だもの

    +1

    -20

  • 174. 匿名 2022/03/30(水) 15:31:56 

    >>11
    そりゃ捨てるわ。
    フった相手の手作りご飯なんか、毒が仕込んであるに決まってんだろーが。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/30(水) 15:32:01 

    同じようなパターンで残したことはあるけど、家のゴミ箱に捨てたことはないなー
    証拠隠滅なら塾いくときにあわせて外に捨てる(マナーは別として)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/30(水) 15:32:04 

    >>12
    親がうざく感じるから食べ物捨てるって発想になったことないよw

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 15:33:33 

    >>173
    アレルギーがあるのに親が夕食に出すのは論外だけど、中高生とかが魚嫌いって言うのは、だいたい唐揚げが良かったレベルの話だと思う

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 15:33:56 

    この息子は日々食べられる自分は当たり前なんだから、嫌な物は食べないよね。

    私は大人になっても嫌な物はあるが、生活困窮の時期は何でも食べたし、余っても捨てなかった。

    楽になった今はつい、ゴミ箱へポン!

    解決は目の前にあるんだけど、皆目をつぶり論外にする。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 15:37:35 

    >>5
    ブリ大根大好きだけど、お弁当に入れた事は無いなぁ。
    生臭くて無理。
    だからといって、食べ物捨てるのはダメだわ。

    +27

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 15:37:46 

    アレルギーでも無いなら、魚が食べられないと健康面で見たら損だし他人からは「甘やかされて育ったんだね」とか偏見持たれて損だし、苦手でも多少は食べられた方が息子本人の為には良いね。

    お母さんも煮付けみたいな匂いがキツイものじゃなくて息子が一人で食べるのを考慮してフライとか用意してやれば良いのだろうけど。

    苦手なものを全然食べずに捨てるとかは別問題。親子仲とか息子の倫理観とかの問題。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 15:40:38 

    >>9
    なにその理論。
    好き嫌い誰にでもあるでしょww

    +12

    -12

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 15:41:38 

    >>2
    これ間違えてプラスしてしまったわ。

    前半にプラスです。
    うちも15と13歳男子がいるけど、塾の日とかはサッと食べやすいオムライスとかそういうの作り置きしたり食べさせたりしている。
    本人があまり好きじゃないものとか、品数が多い和食出すと、食べるの遅くなるから時間の余裕があるときに作ってる。
    毎日塾じゃないんだからさ。

    +40

    -6

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 15:44:25 

    >>11
    振られてからも彼氏の家へ夕飯を作りに行ってる私

    振られたのに彼氏なの?
    どういうこと??

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 15:45:20 

    >>181
    だからと言って捨てる奴は擁護できないわ
    嫌いだからゴミ箱へ捨てるの?

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 15:46:43 

    >>85
    でも嫌いなのわかってて出すってのもどうなんだろう。夫が夕飯作るねって言って妻の嫌いな料理作ったってなったら嫌がらせだの自己中だのボロクソに叩かれてそう。

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 15:49:47 

    >>119
    顆粒だしも使わないの?
    トマトのお味噌汁は美味しいからうちもよくやる。
    完全に出汁なしだと不味いよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 15:49:53 

    >>184
    記事読んだ?今までにも隠れて捨ててたりしてる。それぐらい煮た魚が嫌いなのわかってて用意するのどうかと思うし、隠れて捨ててるのにゴミチェックして文句言うってどうよ?隠れて捨てるって事は食べたって事にして何も食べずに過ごしてたわけでしょ。健康の為とか言ってるけど母親の気遣いがズレてんだわ。

    +13

    -2

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 15:55:26 

    >>119
    まずネットで一般的な味噌汁の作り方ググってその通りに作ってみたら?
    独特な味噌汁ってそれに慣れてる人は良いけどそうじゃない人はキツいわ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 15:56:16 

    最初の結婚生活のとき。

    お弁当の中身を家のゴミ箱に捨てて空のお弁当箱を渡してたダンナをめちゃくちゃ責めた。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 15:57:38 

    煮魚はくさいと議論されてるけど、魚料理は捨てられたって書いてるから捨てられたのは煮魚オンリーでは無い気がする。
    塾が週一なのか毎日なのか分からないけど、魚を食べさせたければ親が居る時に出すしか無いかな。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 16:07:56 

    食べ物粗末にするような息子マイナスくらうだろうけど、引っ叩いてしまうと思う。。
    作ってもらったものをゴミ箱に捨てられる神経が信じられない…
    小さい子供でもないし、親が働いて大変な中手作りしてくれてるのに、そんなことしたら我が家では絶対に許さないと思う。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 16:10:40 

    >>185
    普段作らない人がたまに作るのに相手の嫌いなもの作るとか性格悪いでしょ。
    母親なんて毎日色んな料理作るんだから、いちいち好き嫌い考えて作ってたらバランス悪くなるし、嫌いだから食べさせないって食育としてどうなの?って思うけど。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 16:14:18 

    >>79
    面倒くさい子供だな〜
    親が可哀想

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 16:15:44 

    捨てるならそのまま置いておけと言いたい
    捨てられるのはショックすぎる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 16:20:42 

    すごい楽しみにしてる夕食が好物じゃなかったのは可哀想だけど
    作った人が見えるところに料理捨てるのが許されるところは地球上どこにもないぞ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 16:28:42 

    >>9
    嫌いなもの食べられない人って本当に無理~!って感じらしいからね。私は不味いなと思いつつもわりと何でも食べられるから嫌いなものがある人の気持ちがわからないんだよね。でも家族が無理~ってメニューをわざわざ作らないな。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 16:39:11 

    >>38
    かわいそー
    この漫画なんだろう 
    うちの親に似てて無理だ

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 16:58:31 

    >>15
    マック買いに行くね

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 17:00:19 

    >>67
    このトピの男の子もだよ…。隠れて何度も捨ててたんだって。怒られるからなのか母親を気遣ってなのかはわからないけど、隠れて捨ててたのを知ってて作るのもどうかと思うよね。健康の為と言ってるけど夕飯何も食べずにいる方がよっぽど身体によくない。嫌いでどうしても食べれないなら仕方ない気もする。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/30(水) 17:08:57 

    >>1
    またママスタ…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/30(水) 17:10:18 

    >>38
    ジャンポケの太田がキュウリ苦手らしくて食べた瞬間嘔吐してたから本当にダメなのはやめた方がいい

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/30(水) 18:27:49 

    魚の骨を取るのがめんどくさい、ていうか毎日肉食べたいレベルで捨ててるなら許せないな

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/30(水) 18:52:27 

    >>38
    毒親だ

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2022/03/30(水) 19:23:36 

    弁当に煮魚は嫌だって言ってる人もいるけど、どこに弁当って書いてあるのかな。記事には見当たらない。記事の元ネタ?
    冷蔵庫のタッパーならともかく弁当箱にぶり大根が入ってたら確かに嫌だけどさ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 19:58:25 

    >>9
    そんな息子に育てたのは親の責任

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 20:16:02 

    >>1
    嫌いなら食べなくてもしょうがないけど、せめて手をつけずに置いておけばいいのに。

    親が見ていないからって食べ物を簡単に捨てるその性根は叩き直さないとね。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:40 

    >>39
    お弁当って書いてあったっけ?

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 21:30:41 

    >>196
    タコ好きだけど嫌いな人がタコを絶対食べたくない気持ちは分かるけど(見た目がグロいし)、アレルギーではなく野菜全般嫌い草じゃんって言って毎度の外食で意地でも食べないのは引いた。飲み物で流せば良いしもう外食するなと言いたいくらいだった

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 22:57:10 

    冷めたぶり大根って生臭いし、温めても匂うし、あんまり中学生が好む料理じゃないと思うんだけど。
    嫌いなものを無理矢理食べさせるんじゃなく、副菜にして食べたければどうぞ位のスタンスにしておけば、その子も手をつけずにいるし、捨てることは無かっただろうに。
    親が悪いわ。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:17 

    >>69
    魚料理は丁寧に下処理しないと生臭いよね。
    朝から霜降りして丁寧に鱗とか掃除して、大根を下茹でして…とか絶対この母親はやってないと思う。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 23:48:33 

    >>199
    ごめんマイナスに手があたっちゃった…

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 23:50:18 

    >>205
    こうなった経緯が間違いなくあるよね。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/31(木) 00:08:36 

    >>13
    ほんとだよね
    お金も時間もかかってるしもったいないからなんなら明日自分で食べるし

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/31(木) 00:12:43 

    まだ食べられる物を捨てるのはダメかな?と思います。苦手な物は残しても良いけど、捨てちゃダメだな。食べないでも残しておいてくれたら、私が夕飯に食べられるのに...と思ってしまう。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/31(木) 00:25:10 

    人が作ったもの、食べ物をゴミ箱に捨てる行為が信じられない。食べてなくて残ってるならまだわかる。親も食べないのわかってたなら他のもの用意してあげてもいいんじゃないとは思うけどそれでも無理。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/31(木) 00:56:28 

    >>168
    そう思うわ。
    普段からのコミュニケーション不足だよ。

    母親が作った料理を目の前で捨てるとかだったら反抗期の子供ならやりかねないけど、母親がいない時に捨てるって、普段愛情感じてたらそんなことできないかも。

    嫌がらせみたいに取られてるかも。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/31(木) 01:35:22 

    子どもみたいな思考のガル民ばっかだねここ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/31(木) 01:57:24 

    一万渡して夕飯セルフにしたら?
    中学にもなって好き嫌いって情けない

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/31(木) 04:37:55 

    発達障害なの?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/31(木) 06:41:56 

    食べ物の好き嫌いが激しい友人は
    ものすごーーーーーーく人間関係で苦労している。学生時代はまわりに怒られ呆れられ、結婚しても義理実家で振る舞われた料理に対してアレもコレも食べられない、食べられない自分にもっと気を効かせてほしいって顔と言葉にすぐ出してしまうから。
    当たり前の話だけど病気じゃなければ食卓にはいろんな料理や食材を並ばせて、苦手な物を克服する訓練や食事についての考え方を親御さんが教えて、世に出す前に家庭内で成長させてあげるべきだよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/31(木) 11:34:40 

    親がいない時の夕飯は唐揚げとかでいいでしょ。何でわざわざブリ大根?しかも、塾の日に限って肉ばかりもよくないという謎のこだわりでブリ大根とか正直、意味が分からないわ。そこは素直に子供が食べる物で良かったんじゃないの?勿論、料理を捨てた息子は問答無用で悪いけどさ、母親の方も何か意固地になってるところがあるよね。というかブリ大根なんて、大人の私も滅多に食べないしそもそも作らないわ。別に嫌いじゃないけど好きでもないし、肉ばかりも良くないからといって子供に食べさせる魚料理としてはやっぱり選ばないかな。朝作った物を夕方に食べるならせめて、あじフライとかにする。そりゃあ、料理を作って貰えるのはありがたいことだけどさ、あんまり押しつけがましいと食べる方も委縮するし美味しくも感じないと思うよ。親子で話し合ってみたらどうだろうね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/31(木) 19:43:11 

    捨てないでふりかけご飯とか食べれば良かったのに。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/06(水) 10:45:32 

    >>79
    うちの亭主関白気味な父もレンチンは苦手だと言ってるけど、こちらは冷たいまま食べてるよ。レンチン嫌ならそのまま食べればいいだけだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。