ガールズちゃんねる

カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに

128コメント2022/03/30(水) 18:23

  • 1. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:11 

    カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    カルビーは29日、スナック菓子「かっぱえびせん」など計11商品について、6月6日以降、内容量を減らすと発表した。食用油や小麦粉など原材料価格が高騰しているためで、実質的な値上げとなる。かっぱえびせんは内容量を85グラムから77グラムにする。かっぱえびせんの内容量の変更は2019年以来、約3年ぶり。

    +6

    -42

  • 2. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:39 

    しょうがないさ

    +35

    -17

  • 3. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:52 

    かっぱえびせん大好きじゃないけど食べるとやっぱり美味しい

    +128

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:53 

    もう湖池屋しか食べへん

    +12

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:00 

    値上げ値上げ、うんざり

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:00 

    なのに給料は上がらない

    +152

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:06 

    その実質的な値上げやめーや
    量そのままで値段を上げてよ
    あと値上げした分ちゃんと従業員の給料上げてやれ

    +204

    -18

  • 8. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:12 

    減るのに値下げじゃなくて値上げw

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:14 

    少なくなって値上げするなんてアータ
    そりゃないぜカルビーさんよぅ😭

    +19

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:25 

    お湯で煮出すとエビの出汁が取れるんだよね

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:25 

    中身多かったほうだよね

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:33 

    やめられないとまらないのに

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:43 

    値上げはわからなくもないけど量も減るの?
    Keyーーーーーーーーーーーっ!?!?

    +12

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:45 

    女性にも食べやすいサイズとかいうやつかな?

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/29(火) 21:01:54 

    収入だけが上がらない

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:09 

    かっぱえびせんじゃないけど、あみじゃがって空気の方が多いんじゃないかと思うほどの少なさだわ

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:10 

    値上げよりは内容量減る方が嬉しいんだけど少数派だよね。
    食べすぎちゃうし、食い意地のはるわたしは日本の量で自然と節制ができるから合っている気がする

    +37

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:15 

    中身が減るのか。なんでも小さくなるね

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:25 

    夕ごはん前に食べたばっかりだ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:35 

    知らなければよかったのに

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:45 

    >>13
    ちゃんと記事を読みなはれ。

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:53 

    やめられない
    とめられない!

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:55 

    他社が高過ぎて最近ジャパンフリトレーの商品しか買ってへん

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:57 

    >>7
    これだね

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/29(火) 21:02:59 

    ポテチ系ってどんどん中身減ってるよね
    ミニサイズのパッケージに普通サイズの量入るんじゃない?ってくらい中身少ない

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:00 

    しれっと少なくしたり小さくなってるものも多いよね

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:15 

    久しぶりに食べたくなった

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:15 

    値上げラッシュの中マイクポップコーンはお値段据え置きで増量キャンペーンしょっちゅうやってるので好き

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:16 

    デブだから5袋食べないと満足しませんよドスコイ

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/29(火) 21:03:38 

    減って実質値上げの流れはどこまで量が減るのか、変に楽しみです。
    最終的にはみんなプチとか吊り下げ菓子みたいになるのかね。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:03 

    ポテチなんて60gだからまだマシ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:07 

    小麦粉高騰してるからこれから他の食品にもどんどん影響出てくるんだろうな。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:14 

    >>1
    今、えびせんの横にカップ焼きそばのマヨネーズが置いて有るわ
    今夜は事件の予感

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:16 

    戦争中みたいに甘い物やお菓子が貴重品になる時代が来るのかな?

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/29(火) 21:04:48 

    えびせんよ、おまえもか!

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/29(火) 21:06:21 

    買った事ないから問題ない

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/29(火) 21:06:23 

    >>7
    原料費が高すぎて値上げせざるを得ないんでしょ。企業が儲けてるわけじゃないと思う。だから社員の給料は変わらない。

    +78

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/29(火) 21:06:31 

    久しぶりにポンジュース買ったら、小さくなってびっくりした。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/29(火) 21:06:38 

    1g1円じゃないと嫌なのだよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/29(火) 21:06:54 

    またか

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/29(火) 21:07:53 

    >>33
    そこにビールがやって来た
    今夜はサスペンスの予感

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/29(火) 21:08:02 

    >>34
    プーチンを恨め!
    地球温暖化を恨め!
    国のエネルギー政策を恨め!
    ついでに、レジ袋有料化を決めた小泉を恨め!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/29(火) 21:08:13 

    内容量を減らす実質値上げするくらいなら量をそのままで値上げして~
    開けて少ないのマジでがっかりするから

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/29(火) 21:09:41 

    正直、なんでこんなに値上げラッシュなの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/29(火) 21:10:23 

    >>1
    85g120円より
    77g108円の方が、売れるのかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:28 

    >>7
    分かってないな
    減らしたから、値上げしたから、会社の儲け増やすためじゃなくてそもそも原材料が高くなってるから減らした、値上げした
    でしょ
    ちょっと考えてから書き込もうよ
    あと、消費税も社会保険料も上がってるから企業側もキツくなってるんだよ

    +61

    -6

  • 47. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:33 

    ペットボトルのアイスコーヒーはいつもこれ買うんだけど、数週間前に突如消えてずっと『品切れ中』の表示
    先週くらいにやっと入荷された〜!と思って手に取ったら、なんか幅が薄い?
    金額は変わらないけど、容量が720mlになってた。

    容量変えずに値上げするよりも、この実質値上げってやつタチ悪いわ


    カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/29(火) 21:12:15 

    知ったらもう買いたくなくなったわ

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/29(火) 21:12:28 

    最近になってかっぱエビせん好きになったんだけど、どうせ一回じゃ食べきれないからいいんだ。
    でも、大袋と小袋にしとけば値上げとか言われないだろうに。せちがらいね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/29(火) 21:12:37 

    値上げしたらいいよ。
    日本は長い間利益を出す方法をコストカット頼り低価格頼りにしてきすぎた。
    そのコストカットも外注&外国産だよりで済んだ時代が終わっただけだよ。
    もっと個々人が収入を望むべきだしそれに応えられる経営ビジョンをもった企業が生き残るべきだわ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/29(火) 21:12:54 

    ふ•ざ•け•る•な!

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/29(火) 21:16:02 

    値段そのままならいいいけど
    量ダウンしたあと、結局値上げもするよね…。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/29(火) 21:18:16 

    >>4
    湖池屋も6月出荷分から量減らすってよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/29(火) 21:20:00 

    >>1
    数年後には50gになるだろうな。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/29(火) 21:20:38 

    値上げしていいから減らさないで

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/29(火) 21:21:12 

    >>10
    しかもモチモチ食感になって美味しい。辛いラーメンに入れると美味しいよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/29(火) 21:21:53 

    むしろ前はもっと量多かったし塩も多かったよね。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/29(火) 21:24:44 

    この間ガーリックバジル味食べたけど、普通のが一番良いね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/29(火) 21:24:48 

    >>46
    今の日本じゃ、誰にとっても良いことないよね。企業は原材料や物流の値上げでしんどい、従業員は大した給料も上がらず税は上がってしんどい、消費者は商品の値上げでしんどい→買わなくなる、の悪循環

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/29(火) 21:25:29 

    昔は100gいりで100円だったのにな
    ポテチも中身減ってるよね
    ついこの前まで170g入りだったのが152gに変わってた
    値上げしていいので中身減らさないでおくれ
    その1袋をどう食べるかってのが長年の習慣で決まってるから、減ってると具合が悪いんだよ

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/29(火) 21:25:32 

    >>57
    カスカスで味も薄くなったよね?
    量だけじゃなくて、エビ成分も減らしてると思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/29(火) 21:27:33 

    ささやかな菓子も食えないこんな世の中は

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/29(火) 21:29:38 

    >>13
    落ち着け(笑)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/29(火) 21:34:28 

    もう少し薄味でもいいよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/29(火) 21:37:22 

    >>16


    分かる!安いから買うけど量少なすぎて直ぐ食べ終わる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/29(火) 21:38:22 

    私、結婚もせず独身女のまま、安月給だけど、
    もう老後生きていける気がしない…

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/29(火) 21:38:57 

    値上げがやめられないとまらない

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/29(火) 21:40:27 

    8gじゃ気付かない人多そう

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/29(火) 21:40:29 

    >>7
    従業員の給料も上げるとなると、1袋が60gくらいになるよ?いいの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/29(火) 21:41:12 

    カルビーのジャガビー久し振りに食べたら「あれ?少ない?」と思ってHP見たら量が減ったと書いてあった
    減ったのを発表しない商品もかなり多いよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/29(火) 21:41:55 

    やった!
    書き込めたということはアク禁が解除されたんだよね?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/29(火) 21:43:01 

    >>1
    ポテトチップスも内容量減らしてお値段据え置きになってるよね。
    こういうの原材料の価格が元の値段に戻ったり前より安くなった場合、キチンと価格が安くなったり内容量増えたりするの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/29(火) 21:43:16 

    今は企業が私のダイエットに協力してくれてると思うことにしてる

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/29(火) 21:43:18 

    初期の頃からと比べると
    どれくらい減ったんだろう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/29(火) 21:44:35 

    カルビーの商売は本当にせこすぎ
    ポテトチップスも湖池屋の方が圧倒的に美味しいし
    もうカルビーの商品はここ5年間くらい買ってないです

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/29(火) 21:46:04  ID:24EawOehsW 

    値上げ値上げでイライラするからこれを機にお菓子食べるの辞める。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/29(火) 21:47:34 

    旦那が今日ポテチのBIGバッグ買ってきて「値段がちょっと上がって量が減ってた」って…
    しょっちゅう買うからグラム数も分かっててすぐ気付いたみたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/29(火) 21:49:30 

    値上げしていいから減らすのやめて…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 21:51:44 

    >>17
    私も
    家族で食べるって人は少なくなると辛いかもだけど、私は大体一人で食べるから今までのかっぱえびせん一袋は多い
    ちょっと食べて封してとっておくけど、一回開けたら早めに食べちゃいたいもんね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/29(火) 21:58:14 

    減らさないで・・・
    そのうち1本1本が空気を多く含んでスッカスカになりそう
    食感を軽くしましたぁ、とか言って

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/29(火) 22:00:38 

    あの塩加減はポテトチップスやフライドポテトも敵わん。1本1本職人が手作りしてるんか?って思わせる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/29(火) 22:05:41 

    そしてこのあとお値段もあげるんですよね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/29(火) 22:08:23 

    美味しくなって新登場!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/29(火) 22:09:18 

    南高梅味が好き

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/29(火) 22:11:44 

    値段もだけど量も見て買ってるわ。
    少ないと食べ終わるの秒

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/29(火) 22:16:19 

    ほんと物価高くなった…
    なのに税金年金は容赦なく値上げ。給料変わらず。
    悲しいよ。未来のこと考えるたび悲しい。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/29(火) 22:19:21 

    もっと袋も小さくしてほしい。
    もったいないじゃん、袋が。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/29(火) 22:21:09 

    そんな事より添加物をどうにかせんかい!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/29(火) 22:22:08 

    >>33
    事件は現場で起きている⁉️

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/29(火) 22:24:17 

    海老めっちゃ減ってるよね?あんまり海老の味しなくなった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/29(火) 22:24:49 

    頑張れ!かっぱえびせん!
    私はオリジナルを支持します!
    カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/29(火) 22:25:19 

    いまさらながらカルビーのサッポロポテト、あの量がすごく有り難く思うわ。たっぷり。
    量はそのまま、値上げって難しいことなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/29(火) 22:39:32 

    なんでも値上げだけどもう下がる事もないなぁ〜

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/29(火) 22:41:53 

    ポテチのビッグパック量減りすぎ小さくなりすぎ
    気づいた時、普通サイズと勘違いしかけた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/29(火) 22:46:22 

    かっぱえびせんってポテチより食べ応えあるよね、食べても食べてもまだ入ってる感がある

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/29(火) 22:50:30 

    原材料や輸送費、資材費が上がるから値上げする←わかる
    給料が上がらない←輸入に頼ってる企業は厳しいし、少子高齢化もあるし不満だけどわかる
    それに対して政府が何の対策もしない←全くわからない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/29(火) 22:57:31 

    AKBのやつがパッケージに成ってた
    そういうのに無駄にCM料払ってから値上げするなや

    しばらくカルビー買わずに湖池屋のポテチだけ買うわ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/29(火) 23:24:22 

    値上がりは痛いけど昔から好きなお菓子

    かっぱえびせんのちっちゃい袋と
    Calbeeポテトチップスのちっちゃい袋

    この2袋をいっぺんに食べるのにハマってる!
    量も丁度いい。明日も買おっと。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/29(火) 23:41:15 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 00:00:08 

    正直値上げしたところで特売の時位しか買わないから関係ないと思ってるわ。
    どうしてもこのお菓子が食べたい!定価でも良いから!なんて切羽詰まった状況無いもん。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 00:06:50 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 00:10:55 

    >>30
    かっぱえびせんは違うだろうけど、クッキーとか金型から小さいサイズに変更して作るんだろうけどそんなの作る方がコストかかりそう。本当にどこまで縮むんだろうね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 00:15:02 

    >>66
    いまから結婚
    男の方が余ってるからむしろすぐ決まりそう

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 00:24:58 

    かっぱえびせんこの前間違って2袋買ってしまって食べてたけど
    一袋でも量結構入ってて二袋消費するのなかなかキツかった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 00:35:18 

    >>1
    量そのままで値上げと、量を減らして値段同じだとどっちが売れるんだろ?
    食品系だと量そのままで値上げってあんまりないけど、減らすことでの現状維持に批判が多いなら買う側は単純値上げを望んでるってこと?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 00:46:50 

    >>1
    うれしい食べきりサイズ🎵
    ですか?😒

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 00:49:42 

    ポテチBIGBAGも減ってんねん

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 02:39:54 

    >>7
    働いた事ないでしょ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 02:41:18 

    >>7
    そんなに量たべたいなら何個か買えばいいじゃん。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 04:01:23 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 04:01:36 

    >>7
    値上げした分買う人少なくなって売上が寧ろ下がるかもよ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 04:03:17 

    >>37
    じゃあ食用油や小麦粉の企業の従業員は給料上がるのかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 05:08:18 

    カルビー「かっぱえびせん」、実質値上げへ…内容量85gから77gに

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 05:48:43 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 06:30:44 

    中身減らすぐらいなら潔く値上げにしてほしい
    袋のサイズ変わってないから開けたらスッカスカでがっかりする

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 06:50:25 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 06:58:13 

    >>112 輸入だから関係ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:02 

    ダイエットを継続するようになってから
    不必要な油脂分を摂らなくなったからか
    お菓子は随分買わなくなった。
    買うとしても油脂分が元々入っていない和菓子とか。
    袋菓子の油脂分の殆どは摂らない方が良い油だからねぇ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 07:29:53 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 07:35:41 

    >>112
    上がるわけないやん。食用油、小麦粉の原料費が上がってるのよ。コロナや天候不順が原因で需要と供給のバランスが崩れてる。
    メーカーは値上げしてるけど実質利益は下がってるからむしろボーナスは減るくらいでしょ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 08:16:34 

    >>11
    他のポテチとかの袋スナック菓子は余裕で一袋食べられるけどかっぱえびせんは一人で一袋は結構しんどい
    3回くらいに分けてたから内容量減ってもそんなにガッカリ感ないかも

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 08:25:03 

    なぜか自動で何度も時差投稿してました
    同じ内容で何度も失礼しました

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 08:47:56 

    量が減るってことは、カロリーオフになるってことだね!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 09:01:25 

    内容量が減ると悲しいから普通に値上げしてほしいと思うのは少数派なのだろうか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 10:12:36 

    袋の大きさも小さくしてね
    パッケージの大きさで中身少ないと騙された気分になるから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 15:41:31 

    これ何本くらい減るんだろう?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 18:00:12 

    >>121
    同じ内容ばかりなのは何故?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 18:23:59 

    かっぱえびせん、リニューアルしてから味が無くなった気がする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。