-
1. 匿名 2022/03/29(火) 18:37:27
一人暮らしでドラム式洗濯乾燥機の購入を検討しています。
同じような方に使っている感想をお聞きしたいです。+52
-4
-
2. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:02
ドラム式洗濯機に一人暮らしとか関係あるの?+185
-8
-
3. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:04
ドラム式洗濯機はパナソニック一択!!!+90
-20
-
4. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:12
仕事から帰って乾燥までしてくれてるとほんと有難いし1番買ってよかったって思った家電+197
-2
-
6. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:19
ひとりでもふたりでもドラム買う余裕あるなら買うべし!+142
-0
-
7. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:21
結婚しても買い替えなくてすむし良いじゃん+12
-10
-
8. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:27
+39
-2
-
9. 匿名 2022/03/29(火) 18:38:35
+56
-3
-
10. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:07
一人暮らしの間取りに合うか設置までの動線確保できるか要確認+112
-5
-
11. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:18
ドラム体型の私には他に選択肢が無いのさ🐷+0
-16
-
12. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:35
>>1
干すところ少ない&不規則な勤務なのでドラム式
タイマーかけて洗濯できて帰ったら終わってるからノンストレス+82
-2
-
13. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:38
>>7
すぐ結婚って言い出すなよ
今時流行んねーんだよカス+8
-25
-
14. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:47
激務だったり高給取りだったり死ぬほど家事が嫌いなら買いな買いな!時間も買えるよ!+134
-1
-
15. 匿名 2022/03/29(火) 18:39:54
干すのも生乾き臭も大嫌いだから快適!+38
-1
-
16. 匿名 2022/03/29(火) 18:40:57
生意気だね+1
-24
-
17. 匿名 2022/03/29(火) 18:41:40
むしろ一人暮らしだからこそオススメする。
うちはパナ。7年目だけど故障なし。ヒートポンプ式のやつね!+115
-1
-
18. 匿名 2022/03/29(火) 18:41:42
>>1
一人暮らし用の物件だと寸法や設備の関係で置けない場合があるからよく下調べした方がいいよ。
余裕こいて買ったら、私の住んでいる物件には置けなくて返品しました。+97
-1
-
19. 匿名 2022/03/29(火) 18:42:18
>>5
なに言ってるの?
家族限定向けの家電じゃないでしょ
惨めな人だなぁ+20
-0
-
20. 匿名 2022/03/29(火) 18:42:30
来年からひとり暮らし予定です
楽そうだからドラム式にしたいんだけど
使ってる人から汚れ落ちがイマイチ、ホコリ?溜まるところのメンテナンスが面倒(しなかったら故障した)って聞いて
踏ん切りつかないです
実際どうですか?+14
-1
-
21. 匿名 2022/03/29(火) 18:42:53
ドラム式使ってます。とにかく楽ですよ。仕事行く前に洗濯始めて、帰ってきたら乾いてる。
一人暮らしこそドラム式にするべきだと思います。ないと生活が成り立ちません。+86
-1
-
22. 匿名 2022/03/29(火) 18:43:11
私も聞きたい!
おしゃれ着とかも乾燥できますか?縮んだりして困るものには使用せず、タオルなど縮んでも大丈夫なものにのみ使用するのがベストですか?タオルなどがすぐ乾かせるだけでも便利ですよね。+8
-1
-
23. 匿名 2022/03/29(火) 18:43:12
もう洗濯機が第二のタンスになりつつあるよ
基本パンツやタオルはここから出す
中身が空になったら洗濯する
もうドラム式以外使えない
乾燥かけられない服はちゃんと干してます+66
-3
-
24. 匿名 2022/03/29(火) 18:43:23
小さめにしたけど、
服とかはクリーニングだからタオルと下着だけだし困ってなかった。
が、彼氏が頻繁に泊まりにくるようになって大きいのが欲しくなったよ
次買い換えるときは彼氏の有無に関わらず大きくする+7
-0
-
25. 匿名 2022/03/29(火) 18:43:40
新しい上位機種でもシワシワになるから乾燥機能使ってないって人いるけど、実際どうなんだろう?
業務用乾燥機レベルの仕上がりは望めないのかね?+2
-0
-
26. 匿名 2022/03/29(火) 18:44:16
3階まで階段で運んでくれた業者の人に『一人暮らしでよくこんな大きいの買いましたね』て言われた。
洗濯~乾燥まで一気に終わるから助かるけど、最近寿命なのか『故障の可能性があります』て途中で止まったり変な音するようになってきた。
お金無いから壊れないでほしい+13
-0
-
27. 匿名 2022/03/29(火) 18:44:25
>>2
家族持ちの方がより多く持っているイメージがあるし
主は一人暮らしだから聞きたかったんじゃないの+62
-4
-
28. 匿名 2022/03/29(火) 18:44:34
お金あるならめっちゃおすすめ!
あと一人暮らしの部屋の洗濯パン小さかったりするからさいずはかってね!+25
-2
-
29. 匿名 2022/03/29(火) 18:45:10
>>13
ヤダ怖い
何イライラしてるの?+6
-2
-
30. 匿名 2022/03/29(火) 18:45:27
>>1
これ使っています。
初一人暮らしで買ったのですが、洗濯機使い方分からなかったけど、これは簡単だった+25
-2
-
31. 匿名 2022/03/29(火) 18:46:24
一人暮らしでも、乾燥機は必ず必要。
梅雨時、コインランドリーへ行くなんて時間無駄にするしあまり清潔ではないから。
なるべく容量大きい洗濯機買った方が、寝具や毛布も丸洗い出来て便利。+35
-0
-
32. 匿名 2022/03/29(火) 18:47:07
うちのマンションは置けたけど、一人暮らしの部屋だと寸法測った方がいいね。梅雨時期や、仕事が忙しいと乾燥までしてくれるから楽。+20
-1
-
33. 匿名 2022/03/29(火) 18:47:53
家電屋見に行ったら30万ぐらいするんだね。
ドラム式洗濯機って高いね…+41
-0
-
34. 匿名 2022/03/29(火) 18:48:08
>>22
私はおしゃれ着には乾燥までは絶対使わない。洗濯まで。
それでも、タオルやシーツがボタン押すだけで乾燥まで終わる楽さに慣れたらもう戻れない。+40
-1
-
35. 匿名 2022/03/29(火) 18:48:17
私は縦型にすればよかったなーって後悔中
築年数古いアパートが家賃低くて立地良くて間取りも気に入ったのに、縦型しか置けない、扉を開くスペースがない洗濯機置き場だったことがある
洗浄能力は縦型使ってたのがかなり前だから覚えてないんだけど、猫の毛は縦型だともう少し落ちたのかな?って期待も込めて、壊れたら縦型にしてみる予定
乾燥は洗濯物かなり減らさないとカラっと乾かないから使ってない+10
-0
-
36. 匿名 2022/03/29(火) 18:48:52
ブラや乾燥機NGの衣類は乾燥の前に取り出すんですか?+4
-0
-
37. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:00
ドラム式は洗い上がりがいいって言うよね。
3年前引っ越したとき縦型にして後悔。あの時は大量の家電選びで疲れ果ててた。+15
-0
-
38. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:31
時間をお金で買えるくらい余裕があるならすぐ買うべき
高すぎるとか思うなら買うべきじゃない+16
-0
-
39. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:51
職場の上司から譲ってもらって使ってるけど便利だよ! 干すタイミングと天気を気にしなくて良いってすごい楽✨
ただ乾燥途中で埃つまりエラー?が出て生乾きで止まることがある(私がズボラなので)。こまめにフィルター清掃するのが苦じゃないならオススメ。+10
-0
-
40. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:58
屋外スポーツやってる人とか工事現場で働いてて土や泥汚れも洗う人にはおすすめしない。けどそうではないなら汚れは落ちます。
メンテナンスも乾燥が終わればフィルターのほこり取るだけだし、水受けのほこりも10回に1回くらい掃除すれば良いだけ。
あとは値段と自分の生活スタイルに合うかどうかかな。+13
-0
-
41. 匿名 2022/03/29(火) 18:50:41
>>26
私はパナソニックだけど何度か修理来てもらったよ。
保証期間より後だったけど、いくつか部品交換しても一万円くらいだったきがする。+12
-0
-
42. 匿名 2022/03/29(火) 18:50:41
>>13
そこまで荒ぶらなくても。+7
-2
-
43. 匿名 2022/03/29(火) 18:50:45
>>35
乾燥しないドラム式とか温めしか使わないオーブンレンジみたいなもん+25
-0
-
44. 匿名 2022/03/29(火) 18:51:10
一人暮らし向けの賃貸に設置できるかどうか+2
-0
-
45. 匿名 2022/03/29(火) 18:51:32
↓ドラム式洗濯機みたい+0
-0
-
46. 匿名 2022/03/29(火) 18:52:02
>>43
ね、縦型にしておけはよかったー+8
-0
-
47. 匿名 2022/03/29(火) 18:52:29
>>36
洗濯の段階で分けてます。+4
-0
-
48. 匿名 2022/03/29(火) 18:52:41
>>20
パナソニックのを使ってるけど、2箇所掃除するところがあって片方は毎回、もう片方は月一くらいで掃除してる。
あと洗濯槽のゴムパッキンの部分はホコリが溜まるから気づいたら掃除した方が良い+20
-0
-
49. 匿名 2022/03/29(火) 18:52:46
干すのが本当に面倒なので、お金があるなら本当に欲しいです
でもスペースの問題もあってきっと無理だろうな+5
-0
-
50. 匿名 2022/03/29(火) 18:53:20
1人暮らしなら賃貸アパートとか多いだろうし
干すところが少ないよね+7
-0
-
51. 匿名 2022/03/29(火) 18:53:21
引っ越すとき重くて大変そうな気がするけど+1
-0
-
52. 匿名 2022/03/29(火) 18:53:41
>>25
パンパンに詰めなきゃそんなしわにならない+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/29(火) 18:54:05
>>51
んなもんどの洗濯機もお重いよ+6
-0
-
54. 匿名 2022/03/29(火) 18:54:53
>>48
ゴムパッキン分かる!乾燥機かけると、大掃除かよってホコリがゴッソリ出てくるよね
ティッシュで一周くるっと取ってから中身取り出さないと悲しいことになる+13
-0
-
55. 匿名 2022/03/29(火) 18:55:02
>>25
シワになるのは乾燥までしちゃいけないやつのような
タオルとか出来上がりフワフワだよ+8
-0
-
56. 匿名 2022/03/29(火) 18:55:26
>>48
教えていただきありがとうございます
毎日と部分的に月1程度なんですね
なら、今の縦型と変わらないかも
ドラム式買う為にお金貯めます!
+13
-0
-
57. 匿名 2022/03/29(火) 18:56:19
>>22
オシャレ着もだけどリネン系のやつはシワッシワになるから乾燥前に取り出して干してる。+14
-0
-
58. 匿名 2022/03/29(火) 19:00:17
>>7
そのケチな思考、バツイチっぽい。
バツイチって1回失敗してるからケチなんだよね。
洗濯機ぐらい結婚したら新しく買えよ
+1
-14
-
59. 匿名 2022/03/29(火) 19:01:20
>>31
私も2人だからコンパクトなのでもいいかなぁって思って見てたら、乾燥容量は洗濯できる容量の約半分なのね(8kgなら乾燥は半分の4kgまで)
シーツとか毛布を自宅でまとめてしたかったから容量大きめのにしたよ+6
-0
-
60. 匿名 2022/03/29(火) 19:01:27
洗濯干すのが嫌いな人、花粉症などのアレルギーがある人にはメリットしかない。ドラムに人間が合わせて行くようになり乾燥かけられる服ばっかり買ってる。おしゃれ着なら乾燥30分〜60分位かけて途中で部屋干しにすればシワも傷みも気にならないよ。+19
-0
-
61. 匿名 2022/03/29(火) 19:03:14
>>1
人生で買ってよかった家電ベスト3に入ります
QOLが爆上がりしました+21
-0
-
62. 匿名 2022/03/29(火) 19:03:58
>>51
引越しの時は業者の方が運んでくれるでしょ+7
-0
-
63. 匿名 2022/03/29(火) 19:04:07
そのうち下着とか取り出してそのまま履くようになる
楽なんだけどこんなんでいいのかって気になる+4
-0
-
64. 匿名 2022/03/29(火) 19:04:23
>>47
なるほど
ありがとうございます!+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/29(火) 19:04:29
>>60
花粉症で外干し出来ないんですが
ドラム式に入れられない素材ってウールくらいですか?
+1
-0
-
66. 匿名 2022/03/29(火) 19:04:49
>>60
アレルギーにもいいの?
洗浄力が強いからってこと?+1
-4
-
67. 匿名 2022/03/29(火) 19:05:13
>>1
LGのドラム式買ってから一度も壊れなくて20年以上使ってた。引っ越しでスペースが足らないから、廃棄(リサイクル券買う) したけど、あんなにも持つものなんだな、、って思う。都心部のコインランドリーですが、ドラム式の洗濯槽はLGばっかりになってます。+7
-1
-
68. 匿名 2022/03/29(火) 19:07:06
>>30
うちもこの洗濯機。よく喋るw+10
-0
-
69. 匿名 2022/03/29(火) 19:08:01
乾燥まで毎回してる方、電気代どうですか?+2
-0
-
70. 匿名 2022/03/29(火) 19:08:21
>>55
自宅洗い可能素材でも全部はできないのかー 残念+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/29(火) 19:08:24
>>30
スタイリッシュでかっこいいねこれ+12
-0
-
72. 匿名 2022/03/29(火) 19:08:27
干す作業ないのいいよ!
乾いてるし二日に一回回すくらいだけだから
たまにドラムの中のものそのまま着ることもある。
とにかく楽。本当に楽+6
-0
-
73. 匿名 2022/03/29(火) 19:09:17
>>65
そうですね!ウール、カシミア、綿100%、リネンは確実に縮むしシワになるから30分の乾燥で取り出す。ポリ、レーヨン、綿混は大丈夫です。ブラも自己責任で大丈夫です。+3
-1
-
74. 匿名 2022/03/29(火) 19:11:14
>>66
アレルギー持ちは花粉症全般、PM2.5など1月〜5月、9月まで外干しすると大変ってことです。+1
-0
-
75. 匿名 2022/03/29(火) 19:12:42
>>73
お返事ありがとうございます
でも、ウール、カシミア、綿100%、リネン…肌が弱くて化繊が無理なんですが天然素材は縮みやすいんですね(泣)+0
-0
-
76. 匿名 2022/03/29(火) 19:13:26
>>69
使ってなかった時と変わらない
パナソニックのヒートポンプのやつね+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/29(火) 19:13:29
>>2
容量がかなり大きいものがほとんどだからじゃない?そもそも一人暮らしの間取りでは設置できないような大きさのものも多い。
あとは頻度とか電気代とかさ。+52
-1
-
78. 匿名 2022/03/29(火) 19:13:54
>>69
パナはほぼ変わらないと思う。水道代は安くなった。+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/29(火) 19:16:51
>>75
縮みが気になる天然素材はドラムに合わせてワンサイズ以上上げて購入してます!笑+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:11
7キロだとギリ小さかった。週1回すだけにしたい。+1
-0
-
81. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:35
縦型でじゅうぶん場所もとらないし+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/29(火) 19:17:52
>>1
よく聞くのは乾燥までやりたい人はドラム式
そうでないなら縦型のほうが良いと+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/29(火) 19:19:28
>>79
なるほど!
縮む前提で、ですね
それもありかなw+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/29(火) 19:20:36
>>3
パナソニックいいよね。
親が違う所のやつ買ったら、乾きにくいし、
服縮むし、使いにくいってぼやいてた。
私と同じのにしておいたらよかった〜って言われた。
よく乾くし縮んだことがないから乾燥機にはめちゃお世話になってる。+16
-0
-
85. 匿名 2022/03/29(火) 19:21:57
30年くらい前に実家にあった乾燥機が、静電気すごかったんだけど、ドラム式ってどうですか?+0
-0
-
86. 匿名 2022/03/29(火) 19:28:51
>>35
猫の毛は分からないけど、最新のドラム式は縦型と洗浄力も変わらなくなって服の痛みもないと言われた。
実際は両方使ってみないと分からないけど💦
乾燥に関してはたくさん入れてもちゃんと乾いてるよ!+3
-0
-
87. 匿名 2022/03/29(火) 19:29:24
>>18
いや、買う前に測ろうよ…+13
-1
-
88. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:33
>>30
乾燥機能どうですか?
うちの六キロまで乾燥できるやつだけどめちゃくちゃ時間かかるのよ。+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/29(火) 19:30:50
>>69
パナソニックのキューブルなので低温風乾燥ですが、電気代はそんなに変わらなかったと思う。
一時期外干しの方が安くなるかと思って試してみたけど、1回の干す手間とかベランダの広さを考慮したら洗濯回数が多くなって、その分電気代が増えた気がした。+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:10
マンションのお隣りの人が毎晩9時半ごろに洗濯機を使いうるさいですが、みなさん騒音は大丈夫ですか?+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:35
ドラム式洗濯機を注文してて明日届くからタイムリー!どんな風に生活が変わるかイメージしてるんだけど、家にコインランドリーがある感じなのかな。みなさん洗濯機から出してすぐ服着てるの?
てことは、洗い替え用のタオルや服や下着の数を減らさせるよね?+6
-0
-
92. 匿名 2022/03/29(火) 19:31:53
>>74
ありがとう。
読解力なすぎて恥ずかしい…+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:03
>>35
築年数妥協するぐらいの家賃低いところに住む人なら持ってるドラム式もしょぼいメーカーの使ってそう+0
-5
-
94. 匿名 2022/03/29(火) 19:33:07
>>90
乾燥までするとすごく時間がかかるから夜は諦めてる。
洗濯スタートして出勤する。+2
-0
-
95. 匿名 2022/03/29(火) 19:34:54
>>87
だよね
電器屋によっては購入&搬入前に経路や設置場所確認してくれるよね
+9
-1
-
96. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:29
>>90
タイマー設定で、朝に回すようにしてくれたらありがたいね。+1
-0
-
97. 匿名 2022/03/29(火) 19:36:40
>>89
>>78
>>76
皆さま返信ありがとうございます!
電気代変わらないんですね!
さすがPanasonicさん。
電気代変わらないなら買い替え検討します。
ありがとうございます‼️+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/29(火) 19:37:10
>>90
パナ、シャープのドラムはすすぎの時にかなり暴れて音が気になるから洗いが19時までに終わる時間なら夜洗濯機してるよ。乾燥は響かないので遅くても大丈夫です。同じ様に早朝も洗濯せず9時以降にしてます。+4
-2
-
99. 匿名 2022/03/29(火) 19:39:02
ドラム式憧れる
出勤前に洗濯して帰ったら取り出すとシワになってない?
乾燥したあと放置しても大丈夫ですか?+1
-0
-
100. 匿名 2022/03/29(火) 19:40:13
>>70
基本はお洗濯タグで乾燥駄目なやつはやっちゃ駄目だけど雰囲気でいけそうなやつはやってる
+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:08
乾燥機能まであると電気代すごそうだね+1
-2
-
102. 匿名 2022/03/29(火) 19:43:26
>>99
パナソニック使ってるけど終わった後も自分で止めるまでしばらく回してくれててシワになりづらくしてくれる
外から遠隔操作もできるから帰る時間に合わせて回すとかもできる(めんどくさくてやったことないけど)+3
-1
-
103. 匿名 2022/03/29(火) 19:44:55
>>2
関係なくないだろwww
容量とかサイズとかいろいろあるやろ
考えろや+12
-7
-
104. 匿名 2022/03/29(火) 19:45:09
ドラム式洗濯機って20~30万円くらいするよね?展示品を11万円で買ったけどお買い得だったかな+4
-0
-
105. 匿名 2022/03/29(火) 19:45:52
1さんじゃないけど同じく検討してる
皆さん一人暮らしではサイズはどんな感じ?
パナソニックのが欲しくなってきた+2
-0
-
106. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:00
>>3
え、そうなの!?
なんで!?+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:04
>>88
洗濯から乾燥まで三時間くらいで終わるよ+6
-0
-
108. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:16
>>25
少なめに入れればシワにはならないけど、綿や麻100%だと多少シワにはなる。
そういう生地の服は本来は脱水を少なめにかけてハンガーに干したほうがシワにならないので分けて洗濯します。
因みにパナソニック+1
-0
-
109. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:23
>>30
24万くらいするよねこれ+3
-0
-
110. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:33
パナソニックのドラム式洗濯機を所有していますが大変重宝しています。以前所有していた縦型洗濯機と比較したら極端に水道料金が少なくなったので家計に大助かりしています。+5
-0
-
111. 匿名 2022/03/29(火) 19:46:51
賃貸なら引越すこと前提で家電考えた方が良いですよ。
ドラム式は大型が多いから、今の家には入っても引っ越し先は無理なこともあります。
私はドラム式が大きさ的に無理なのでパナソニックの縦型にしました。それでも大型なのでギリギリでしたよ。洗剤の自動投入や乾燥機などドラム式と遜色ない機能なので満足してます。+2
-1
-
112. 匿名 2022/03/29(火) 19:47:42
マジでシャープや東芝で数万ケチってもいいことないからパナソニック一択+3
-0
-
113. 匿名 2022/03/29(火) 19:48:10
>>84
家もパナソニックドラムもうすぐ10年になるけど、まだまだ現役で頑張ってくれてる!
他のメーカ買った人に10年ももたないってよく言われる!+5
-1
-
114. 匿名 2022/03/29(火) 19:48:27
>>4
電気代はどうですか?+4
-0
-
115. 匿名 2022/03/29(火) 19:48:28
>>12
うん、帰宅してざっとシャワー浴びて出たら、ほんのり温かいパジャマとパンツを洗濯機から出して、そのまま着る。幸せ感じるよ。+18
-0
-
116. 匿名 2022/03/29(火) 19:52:07
ドラム式欲しかったけど全然入るサイズなくて縦型の乾燥付きの買ったよ+1
-0
-
117. 匿名 2022/03/29(火) 19:58:23
>>106
乾燥時間が短いよ、ほかより+1
-0
-
118. 匿名 2022/03/29(火) 19:58:45
>>113
おぉ〜10年も持ってくれるんですね。
コスパもいいなぁ。
私は今年で4年目くらいなので、まだまだ頑張ってもらえそうでよかったです!+3
-0
-
119. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:53
>>58
えー、家具でも家電でも壊れてなければ独身時代の使うでしょ
子供ができて今のままじゃ小さいねー、容量足りないねってなったら買い換えるけど+3
-0
-
120. 匿名 2022/03/29(火) 20:04:32
>>105
私キューブルの1番小さいサイズ買ったよ!!
これを選んだ1番の理由は、1Kのせまい洗濯置き場に設置できる唯一のサイズのものがこれだったからなの!これしか置けなかった。
本当は他の選びたかったんだけどね…
でも人生初で手に入れたマイドラム式洗濯機だってのもあって結構満足してる!だって寝る前にスタート押して起きたら綺麗フカフカになって終わってるから!笑
あとデザインがいいね!真四角だから狭いとこでも対応出来るのがいい!
気になる所と言えば①乾燥かける時に多量の湿気を含んだ排気が出ること②フットカバーみたいに小さい洗濯物はドラムの淵の内側の隙間にたまに入っちゃうとこw
これがキューブルは本来機能的に第1選択じゃなかった理由なんだよね…
①は洗濯置き場のエリアの壁に水滴がつくレベルでヤバいと思うんだけど、もし洗濯置き場がキッチンエリアにあるならキッチンの換気扇をまわすか、洗濯置き場が浴室に近ければ浴室の扉を空けといて浴室の換気扇に一緒に換気してもらえれば解決する話。私は浴室近くにあって浴室は必ず換気してるし電気代はプラスでかからない&水滴つかなくなって特に問題なし!
②は稀なんだけど対処法が今のとこない!
「あーまた入っちゃったのー!」ってペット感覚で洗濯機を愛でてる!笑
つまり、使ってみれば愛着がわくし、なんせ便利ということには代わりないレベルだったからヨシとしてる!+7
-0
-
121. 匿名 2022/03/29(火) 20:10:22
4月から社会人一人暮らしになるので、つい先日購入したばかりです!
パナソニックと迷ったけど、日立の洗剤・柔軟剤が自動投入される型のものを購入しました。
今から梅雨時期に怯えることないし、リネン系を気兼ねなく洗えると思うとワクワクです!
でも気になるところは電気代です…
やはり多少高くつくのかな。
お掃除もマメにしないとですよね。+5
-0
-
122. 匿名 2022/03/29(火) 20:12:10
単身とか世帯とか関係あるのかな?
うちのドラム式17年使ってるけどまだ壊れる気配ない、けど汚れが落ちてる気がしなくてようやく新調した所。
乾燥機って単身者にはむしろおすすめ。仕事しながら洗濯して干しては大変だよ+3
-0
-
123. 匿名 2022/03/29(火) 20:12:44
東京都心に住んでるけど道路の排気ガスがすごくて外干しなんて狂気の沙汰だから
しっかり乾燥できるドラム式洗濯機を買って本当に良かった!!
マジで便利。+11
-0
-
124. 匿名 2022/03/29(火) 21:00:32
>>120
めっちゃ丁寧にありがとう!!参考にします、という
買います!笑
ちょっと色々と入り用なので9月にでも買おうと思うよー。引っ越してバルコニーが狭くなったからちょうどいいかな。+4
-0
-
125. 匿名 2022/03/29(火) 21:09:38
一人暮らしだけど使ってます。
これがない生活は考えられません。マジで買って良かった家電No. 1!+7
-0
-
126. 匿名 2022/03/29(火) 21:11:43
>>22
多分どの洗濯機にも「おしゃれ着コース」みたいな洗濯モードがあると思うので、それを利用すると洗濯のみで終了します。一番の大きな違いは脱水時間だと思うのでシワになりやすいリネンもそのコースを使用しています。
乾燥までさせるものとさせないもので洗濯回数は増えますがやっぱり楽ですし梅雨時期はとっても助かってます。電気代もそんなに高くは感じないです。3日に2回、もしくは2日に1回ペースです。+2
-0
-
127. 匿名 2022/03/29(火) 21:14:53
>>124
ちょっとでも参考になったのなら嬉しいです!😀笑
買うんだ!楽しみだねー♡
今そちらの使ってる洗濯機は何かわからないけどめっちゃ楽出来ることには間違いないよ!!
ちなみに乾燥フィルター掃除は乾燥かける度にやらなきゃいけないけど1分もかからず終わるから大丈夫だと!
排水フィルター掃除は週一~月一?くらいで大丈夫みたい!
あとは是非店舗に行って色んなものを実際に見てみるといいね!
思わぬ発見があるはず!+6
-0
-
128. 匿名 2022/03/29(火) 21:24:33
>>58
そうかな。
結婚して新たな家庭だから何もかも新しく!みたいな考えの方が古臭く感じる。
今の人はもっと合理的に生きてるよ。+4
-0
-
129. 匿名 2022/03/29(火) 21:28:16
>>111
一度ドラム式使ったら手放せない生活だよ。
賃貸探すときは、ドラム式置ける物件を条件に探した。
どんなに気に入った部屋であろうと、洗濯物干しと天気気にする煩わしさがついてくるんじゃ、住みたいって思えないもん。+12
-0
-
130. 匿名 2022/03/29(火) 21:35:37
>>82
今更何を...+0
-2
-
131. 匿名 2022/03/29(火) 21:49:47
ここはまだ乾太くん勢に見つかってないっぽいね+6
-0
-
132. 匿名 2022/03/29(火) 21:55:18
家電屋さんで、店員さんに乾燥機使うときは、洗濯したものの半分ぐらいの量しか乾燥できないって言われて、半分取り出すの面倒くさいねってなってやめたんですが、そんなことないんですかね?+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/29(火) 22:00:06
>>132
そんなわけない+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/29(火) 22:00:25
>>113
うちは11年。
まだ何も問題なく使えてる。
Panasonicの家電って長持ちする。
冷蔵庫は11年使って変な音がし始めたから最近変えた。
またPanasonicにした。
壊れづらいからありがたい。+4
-0
-
135. 匿名 2022/03/29(火) 22:04:32
>>132
その電気屋さん売れ残りの縦型売りたかったのかな?
説明が酷すぎる。+3
-0
-
136. 匿名 2022/03/29(火) 22:16:43
主です。みなさまコメントありがとうございます。
なぜ一人暮らしとつけたかですが、
お子さんがいらっしゃる世帯では乾燥が役に立つのが想像出来るのですが、私の衣類(冬はニットばかり、ジャージ)では乾燥まで使えるものはあまりないかな、良さを実感できるのか、使いこなせるのか、どんなのがいいのか、そんな人あまりいないのか、色々知らない情報を教えてほしくてトピ申請しました。
キューブルというの、良さそうですね!
引き続きよろしくお願いします。+7
-0
-
137. 匿名 2022/03/29(火) 22:18:51
キューブルは…電気代も高そうだし水滴凄そうだしおすすめできないけどなー+2
-0
-
138. 匿名 2022/03/29(火) 22:19:51
>>3
2年でエラー出た
前のはサンヨーで10年持ったよ
金額も10万くらい
寿命と思い修理も呼ばなかった
買い替えも明日要る勢いだったから足元見られて
目当てのWeb広告の18万のは売り切れで
ほぼ定価?で24万ほど出して2年は頭にきた
修理してもらったけど、時間がないのとコロナ禍だったから面倒だった
同じこと起こったら嫌だからパナソニックはもう買わない
ドラム式洗濯乾燥機の良い点は毛布もシーツも厚物も結構洗い放題なところです+4
-1
-
139. 匿名 2022/03/29(火) 22:26:06
>>2
大きいものが多いからそもそも一人暮らし用の物件には置けなかったりする+6
-1
-
140. 匿名 2022/03/29(火) 22:26:22
一人暮らしから持ってました!
怠け者なので最高です。
おしゃれ着は外干しだけど、それ以外をベランダで干さなくていいのは女性の一人暮らしでは防犯上もいいのかなと思います。
彼も一人暮らしでドラム式持ってたので一緒に暮らす時に私の方を採用しました。けっこう年数経ってたけどメルカリですぐ売れたみたいで人気なんだなと思いました。+4
-0
-
141. 匿名 2022/03/29(火) 22:28:10
>>22
おしゃれ着は外干しです。
おしゃれ着モードで脱水もやさしくしてくれるはず。+1
-0
-
142. 匿名 2022/03/29(火) 22:30:31
>>1
シャープの使ってます
ワンルームの洗濯パンにおけるサイズのもあるのがいい
シワ伸ばし機能もあるから、詰め込まなければそんなにしわにならない+2
-0
-
143. 匿名 2022/03/29(火) 22:30:39
>>1
パナソニック使ってるよ。
私はヒーターやエアコンをつけてる時期は部屋干しで電気代節約して(すぐ乾く)
梅雨時期や天気悪くて湿度高い日は乾燥までしてます。
設置する時に下に振動を吸収するパットをつけたほうがいいです。
+1
-0
-
144. 匿名 2022/03/29(火) 22:32:53
>>132
皺になりやすいもの入れるなら少なめに淹れないとアイロン必要になっちゃうけど+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/29(火) 22:33:05
>>60
わたしは貧乳なのも後押しして乾燥までできるように下着をブラキャミに変えました。
カップも意外とへこたれないし楽すぎる。+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/29(火) 22:34:03
>>7
私は実家に出戻りするときに一緒に連れてきたよ+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/29(火) 22:36:34
>>90
脱水がどんがらうるさいので9時前に乾燥に入れるようなら回しちゃいます。
乾燥はあんまり音しないので。+1
-0
-
148. 匿名 2022/03/29(火) 22:38:24
>>91
出来立てはホカホカだから冬はいいかも!
うちは全部取り出して畳んでます。
畳む時に上のスペース使えるのもすごく楽です。+3
-0
-
149. 匿名 2022/03/29(火) 22:41:36
1人暮らしで9.6キロ
タオルケットとか毛布の寝具
クッションやブランケット、大判ラグ
ガンガン洗いたいから大きめじゃないと困る
タオル、部屋着は朝放り込んで夜には乾いてるから楽。
+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:09
タオルとか、毎回、乾燥機をかけるたび、ゴッソリと素材が削がれるような気がするのですが。。
わかってくださるかたいますか?
フワフワにしたいのですが、コワゴワになります。
で、明解、ゴミがたまるところに、大量の綿ボコりが。
どうしたら、フワフワにしあがりますか?+4
-0
-
151. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:14
>>85
静電気はすごい💦
柔軟剤とかでどうにかなるのかな?匂い強いの苦手だから使ってないけど、化繊は冬場バチバチだよ。+0
-0
-
152. 匿名 2022/03/29(火) 22:58:51
>>35
乾燥機使うなら、ペットの毛NGだよ。取説に書いてある。+2
-0
-
153. 匿名 2022/03/29(火) 23:04:14
>>150
タオルの元の素材とか編み方?もあるかも
スリコのこの洗濯後もふわふわと説明があるタオル使ってるけど乾燥機にかけた後も何度洗濯してもふわふわだよ
https://www.palcloset.jp/display/item/2012-ITKKFT-00A/?cl=68&b=3coins
+0
-0
-
154. 匿名 2022/03/29(火) 23:17:41
ドラム式洗濯機も食洗機も持ってる!
無駄な時間を使いたくないもん!+3
-1
-
155. 匿名 2022/03/29(火) 23:36:05
>>3
Panasonicの購入。
毛布洗う用の付属品って必要ですか?+1
-0
-
156. 匿名 2022/03/30(水) 00:03:15
>>104
ヒート式なら安いよ 10万台でもある
でも乾燥機使うと電気代が高い
ヒートポンプやヒートリサイクル式だと20万以上する
そのかわり乾燥機使っても電気代安い+1
-0
-
157. 匿名 2022/03/30(水) 00:05:46
>>136
キューブルはヒート式だから電気代高いよ
+1
-0
-
158. 匿名 2022/03/30(水) 00:55:30
>>1
もう10年前だけど、1人暮らしで購入したよ
4年後くらいに結婚して今も使ってる
乾燥までできて便利だし、1人向けのよりコースも充実してるし満足+0
-0
-
159. 匿名 2022/03/30(水) 01:01:57
>>84 パネルタッチで、高齢者や男性にも使いやすいとの事です。花粉症のこの季節、洗濯から乾燥までボタンひとつでドラム式洗濯機にやってもらってます。ちゃんと、乾いてるし、助かります。
+2
-0
-
160. 匿名 2022/03/30(水) 01:59:50
>>132
乾燥かける時は最初から半分程度しかいれてないよ+3
-0
-
161. 匿名 2022/03/30(水) 02:03:38
>>142
うちそれかも。
住んでた家はビルトインのドラム式洗濯機があったんだけど、夫が単身赴任することになって、単身者向けのを買った。シャープのちっちゃいの。
その後私もその赴任先に引っ越したので、新たな引越し先でもそのままそのちっちゃいドラム式を使ってる。
大人2人世帯ならこれで十分。+0
-0
-
162. 匿名 2022/03/30(水) 03:17:59
ベランダに一切の雨よけがないし車も持ってないからコインランドリーまで運べないのでドラム式一択。
晴れの日は絶対に天日干しだけど洗濯したい日に雨予報だと高かったけど、やっぱり乾燥機ついてて良かったと思う。
余談ですが、早く乾かすコツは 洗濯→乾燥まで一気に設定せず洗いが終わったら一旦取り出してスエットやらの着る物はハンガーで自然乾燥。タオルやパンツなどシワ伸ばして重ねて入れて容量を少なくする事です。+3
-0
-
163. 匿名 2022/03/30(水) 07:39:48
>>12
私もそれでドラム式洗濯機買ったけど、洗濯物の出し入れで腰が痛くなるし、乾燥したら洋服は縮むし…逆にストレスになってるかも+2
-3
-
164. 匿名 2022/03/30(水) 07:50:06
ドラム式洗濯機購入予定です。
使ってる方質問ですが、
皆さんいつ洗濯〜乾燥してますか?
深夜に回して朝乾いてる状態だと、途中で乾燥かけたくないものはいつ取り出してるのか?
後、乾燥にかける・かけないの自分なりの基準があれば教えて欲しいです!+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/30(水) 08:00:46
洗濯機の下の床を掃除できるようにするためにキャスター式にしようと思うのですが、使ってる方揺れとか音とかどうですか?
キャスターのレビュー読むと、音や揺れが気になる人と気にならない人で分かれるので何が違うのか気になります。+0
-0
-
166. 匿名 2022/03/30(水) 09:38:36
>>164
乾燥までかけるものと、洗濯だけするものは、カゴ自体を分けているので、途中で取り出すことはしません。
縦型使ってた時からおしゃれ着洗いとそれ以外でわけてたので、それをそのままドラムでもやってる感じです。
個人的には、ボタン押したらそのまま乾燥まで終わってるのがドラム式の最大の利点だと思ってるので、途中で取り出したりするならメリット半減だなと思ってしまうんだけど、意外と取り出すって人多いですよね。+2
-0
-
167. 匿名 2022/03/30(水) 09:39:42
>>163
水吸って重くなった洗濯物干す方が腰痛にならない?
私はむしろ腰痛軽減した。+2
-0
-
168. 匿名 2022/03/30(水) 10:25:28
>>20
大人の一人暮らしでそんなに服汚れないから大丈夫
野球部の息子ができたら縦型に変えるかもしれないけど
埃は毎回とってるけど、一回30秒くらいだよ
絶対買うべきー!+5
-0
-
169. 匿名 2022/03/30(水) 10:30:02
>>36
わたしは分けてたんですが、
干すものがなかなかたまらないので、
洗濯終わった時点で取り出して干して、
乾燥するものは乾燥機回してます!
大人二人暮らしで、2.3日に一回洗濯機回しますが、干すのは週一くらいです。+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/30(水) 10:37:06
>>121
電気代は気になるほどじゃないと思いますよ!
そうじもほこりをパパッと毎回取れば大丈夫だと思う!神経質なタイプじゃなければ!+2
-0
-
171. 匿名 2022/03/30(水) 10:38:53
>>132
容量パンパンには入れない方がいいね
でも半分は言い過ぎだと思う
8割くらいかな?という目安を持ってやってます+2
-0
-
172. 匿名 2022/03/30(水) 13:08:25
ブラジャーも一緒に乾燥してたら歪んできた。
面倒くさがらず分けて洗おう。+0
-0
-
173. 匿名 2022/03/30(水) 13:54:42
>>3
パナの製品は強いと思う。
我が家では乾燥機付き洗濯機は16年頑張って
先月別メーカーさんの乾燥機付き洗濯機を購入したら
初期動作不良で購入して1ヶ月で交換する事になりました。
洗濯機が匍匐前進するような感じで動いてしまい
壁から20cm以上離れてしまうと言う状態でした。
同じメーカーさんで新品に交換してもらいましたが
今の所は動いてしまう事も無く多分だけど大丈夫かなと思ってます。
電化製品は名の通ったメーカーさんに限るなと思いました。+0
-0
-
174. 匿名 2022/03/30(水) 21:45:37
>>151
やっぱりあるんですね
情報ありがとうございます+0
-0
-
175. 匿名 2022/03/30(水) 23:39:04
>>170
返信ありがとうございます!
神経質どころかむしろ大雑把なので、楽そうでホッとしました。
取り出して干す手間を考えると、埃とる+周期的なお手入れだけなら最高ですね〜!
明日届くので早速回してみます。
めちゃくちゃ助かりました!+0
-0
-
176. 匿名 2022/03/31(木) 13:07:16
>>166さん
164です。
お返事ありがとうございます!
洗濯前のカゴに入れる時点で、仕分けをしているんですね。
たしかに、洗濯機回して、乾燥前に一部を取り出して、乾燥終わって干して、とするよりスムーズですね。
なるほどー💡と思いました。
今、我が家は縦型の洗濯機で色もの、白もの、おしゃれ着と3種類で分けているのでどうしたらいいかなと思い、質問しました。
お話聞いて、乾燥までする洗濯物は深夜に回して朝に出来上がってるようにして、乾燥をかけない洗濯物は朝回して→干すという流れにしてみようと思います♪
ちなみに、乾燥をかけるものとかけないものの仕分けはどんな風にされていますか?
もちろん、タグの表示に従うのがベストだと思いますが、ドラム式洗濯機のトピを読んでると、あえて大きめのサイズの服を買ってるとか、皆さん工夫されているので。。
私はタオル類、パジャマ(綿)、ジャージ、肌着、靴下、下着→乾燥をかける
ブラウスやワンピース、カッターシャツ→乾燥をかけない
と、なんとなーく考えてます。
この線引きがよく分かりません💦
+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/31(木) 20:39:50
>>107
うちのより全然良さそうですね。
この前4時間かけても乾ききってなくて6時間くらい乾燥まわしてました+0
-0
-
178. 匿名 2022/03/31(木) 23:01:32
>>176
お返事ありがとうございます。
タオル類やリネン類、部屋着とご近所用の服、肌着、3000円以下の靴下(笑)は乾燥まで、
仕事やお出かけ着、女性下着、高い靴下やタイツは乾燥かけないです。
似たような素材のTシャツでも、自分の中で外用と部屋用があったりするので、そういう観点で分けてます。まあ、独断と偏見ですねw
たまに乾燥から取り出す時に、一軍の服が紛れてたりして、おお...と思うけど、幸いそこまで困った経験はありません。
あえて大きめ買うとかはないかなぁ。
縮んでると感じること自体があまりないかも。+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/01(金) 21:30:38
>>178さん
>>176です。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
乾燥をかけるためにあえて大きめのサイズの服を買うことはないのですね。
日頃使ってる方のその『独断と偏見』部分を知りたかったんです!笑
なので、詳しく教えていただけてとても嬉しいです✨
きっとドラム式洗濯機使ってる方は、それぞれ自分のこだわりの洗濯方法があるんだろうなぁと思っていたので、178さんの洗濯方法を参考にしながら、少しずつ自分流にカスタマイズしていきたいと思います。
と言っても、実際使えるのは1ヶ月ほど先ですが💦
初めてのドラム式洗濯機ということもあり、操作も含めどんな風に生活に馴染むのか不安があったのですが、今はどれを乾燥にかけようか?とか考えると、楽しみな気持ちの方が大きいです笑
うちには高級な靴下はありませんが(笑)、これは縮んだり傷んで欲しくないなぁと言うものは乾燥はかけず、色々試してみたいと思います。
トピ主さんでもないのに、色々質問しちゃってすみませんm(_ _)m
そしてありがとうございます✨+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/02(土) 20:52:18
>>1
消臭除菌を使え、かつヒートポンプ乾燥という条件で、東芝を選びました。除菌効力はどこまで信頼できるのかしらと思いながらも、寒い時期の衣服には便利です。
通常の洗濯乾燥は(一人ですが寝具を頻繁に洗うので)1週間に4,5回程使ってますが 4年経っても特に不具合なく。 枠のゴムパッキンに 水が溜まることはあるかも。 掃除をすれば解消しますが、5年保証を買ったので、今年中に一度見てもらおうとは思っています。
パナソニックの評判は良いのですが、一部のタイプにしか消臭除菌がついていなかったかと。
短所は、洗面所のサイズに対して洗濯機が大きいこと…
美的なバランスが少し崩れていますが、実際の生活の清潔さを優先しました。
+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/02(土) 21:17:54
>>179
厚手の洗濯ネットを使うと多少布地が守れます。洗濯時の摩擦はもちろんですが、薄い洗濯ネットに入れた群より乾くのが遅くなりますので、(わざと)少し湿ったままで、工程を終わらせ、意図しない縮みを防ぎます。 長年愛用してたのに廃盤になってしまい大量購入した大事なTシャツはこの洗い方です。 首回りが伸びすぎないように最後に平干しハンガで仕上げてます。
ほんの一例ですが、ご参考まで。+1
-0
-
182. 匿名 2022/04/03(日) 21:19:08
経済的に買う余裕あるならいいと思うよ!
でも私は仕事で着るのがオフィスカジュアル?おしゃれ着洗い洗剤必須のものばかりなのと、下着もこだわりがあるのでちょっと恩恵にあずかれないかな?と思って縦型にしてます。
ニット類やブラウス類、お気に入りのブラジャーをドラムで洗うのが不安なのと、それらを乾燥機にかけるのともないだろうし、と。
浴室乾燥がついているので、そちらで乾かしています。
リビングにも部屋干し用の物干し竿あるので、暖房つける時はそっちに干したり。
手間はかかりますが、私はこれで充分でした。
ただ、手間はかかります。
私は許容範囲の手間でしたが、その基準は人それぞれですからね。+1
-0
-
183. 匿名 2022/04/05(火) 19:44:00
>>181さん
>>179です。
178さんとは違う方でしょうか?
コメントありがとうございます!
洗濯ネットはドラム式用のものをダイソーで見つけて、今縦型で(笑)お試し中です。
ネットが二重になってるので、ドラム式洗濯機ならではの傷みが軽減されるのでしょうね(^^)
早くドラム式洗濯機で使ってみたいです!
そして、大切な衣類の洗濯方法のテクニックまで教えていただきありがとうございます✨
持ち主さんに大切にされているTシャツや靴下が丁寧に洗われたり、乾燥されたりしていると想像するとなんだか和みました🍵
わたしもお気に入りの服は長く着られるようそんな風に洗ってあげたいです。
なんだか話が逸れてしまいすみませんでした💦+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する