ガールズちゃんねる

千葉県こども病院 気道確保チューブ外れ入院中の女児死亡

86コメント2022/04/26(火) 12:51

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 19:45:17 


    千葉県こども病院 気道確保チューブ外れ入院中の女児死亡(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    千葉県こども病院 気道確保チューブ外れ入院中の女児死亡(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    千葉県こども病院は、3年前、入院中だった10歳未満の女の子の気道確保チューブが外れ、死亡する事故があったことを明らかにしました。


    医師らがいないところで患者に異変があった場合、生体モニターが異変を知らせる体制をとっていましたが、当時、女の子に生体モニターは装着されていなかったということです。

    +8

    -112

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 19:45:42 

    え…

    +77

    -10

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:18 

    事故なのか?

    +175

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:20 

    3年前ですか…

    +178

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:27 

    故意?

    +3

    -21

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:34 

    生体モニターが付いていなかったのはなぜ?ミス?

    +224

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:46 

    自分で外れたのか、自然に外れたのか、看護師のミスか

    +148

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 19:47:01 

    残念(*´^`)

    +2

    -31

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 19:47:02 

    3年前!?今まで隠してたってこと?
    その間の期間にこの病院を信じて受診してた人もいただろうに…

    +144

    -17

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 19:47:15 

    なぜ生体モニター装着されてなかったの!

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 19:47:24 

    何で3年もかかったの?

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:04 

    気道確保チューブってことはそれが外れてしまい苦しみながら亡くなったってことなのかな?
    かわいそうすぎる

    +130

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:11 

    こういう事故って、公になるまで本当に長いんだよね。遺族にとっては、忘れたくても忘れられず、何度も何度も同じ調査や証言を求められたり。
    辛いですよね

    +174

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:13 

    この間もなかった?
    ガルで見た気がするんだけど別の事故?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:22 

    >>4
    やっと話がまとまったから公表したんだろうね

    +147

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:33 

    分からないって…

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 19:49:18 

    これ病院が悪いん?

    +6

    -18

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:07 

    千葉県こども病院 A型男児にAB型の輸血 千葉県こども病院で医療事故 バーコード照合・名前確認行わず(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    千葉県こども病院 A型男児にAB型の輸血 千葉県こども病院で医療事故 バーコード照合・名前確認行わず(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     千葉県こども病院(千葉市緑区)は27日、昨年12月に心臓手術を受け集中治療室(ICU)に入院していた血液型A型の当時生後1カ月の男児にAB型の血液を輸血する医療事故があったと発表した。星岡明病院長

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:30 

    >>4
    遺族が諦めず争って勝ち取ったんだろうね
    医者、病院はミスを認めないし身内で庇い合うことがほとんど
    闇深い

    +182

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:37 

    A型の赤ちゃんに「AB型」輸血 千葉県こども病院 心臓手術後に
    A型の赤ちゃんに「AB型」輸血 千葉県こども病院 心臓手術後にgirlschannel.net

    A型の赤ちゃんに「AB型」輸血 千葉県こども病院 心臓手術後に当時、集中治療室では、輸血が必要な乳児が2人いて、ほかの乳児のAB型の血液を、確認しないままA型の男の子に、およそ5ml輸血したという。 男の子は、障害は確認されず退院していて、千葉県こども病院...


    これもここの病院だよね
    関連でいろいろ調べて発覚したとか…?

    +84

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:38 

    謝って許されるの?

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:45 

    >>17
    悪くないと思うの?

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:58 

    自分で外した可能性は?

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:11 

    >>12
    窒息ですかね、苦しい!

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 19:52:33 

    …ドラマの見過ぎか…

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 19:52:33 

    >>10
    生体モニターが装着してあれば死ななかっただろうね。

    +65

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 19:54:06 

    >>6
    ヒューマンエラーは起こるとしても、それを知らせてくれる機構まで止めちゃってたら救いようがない。今までも死に至らない軽微なインシデントあったんじゃないか?

    +169

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 19:54:06 

    大人が頭下げても命は戻りません

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:01 

    挿管状態の患者にモニターついていないなんてことあるのかな?
    私急性期しか知らないんだけど、例えば元々の疾患で気切してる状態で,生活してる子がレスパイトとかで入院になった場合、モニターってずっとつけてるものなの??
    検査とかで離れて、セントラルモニターへの送信中断したままとかになってたとか…?

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:59 

    >>9
    隠してたんじゃなくて証拠集めとか裁判に向けて資料集めして、ようやく病院側が三年後に認めたってことじゃないかな?

    でもあなたが言われてるようにこういう事故あったの知らずに受診してる人っているもんね
    この病院は今こういう争いをしてますとかそんなお知らせ的なのどこにも出てないだろうし、怖いよね

    +95

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:53 

    >>18
    この病院、他にはこれも。
    手術ミスで血管ふさぐコイルが流出 千葉県こども病院:朝日新聞デジタル
    手術ミスで血管ふさぐコイルが流出 千葉県こども病院:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     千葉県こども病院(千葉市緑区)は17日、2016年に実施した当時1歳の女児の心臓手術で、不要な血管を内側からふさぐ直径2ミリ程度のコイルが、血流でながされ、脳に達するミスがあったと明らかにした。手術…

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 19:59:49 

    子どもが入院してた時に、本当にいろんな大変な状況の患者がいて、スタッフさんたちも精一杯やっているんだと痛いほど実感した。人の命のことだからミスは許されないことだけど、人のすることなので絶対はないし。切ない。

    +68

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 20:00:49 

    >>1
    こういう連中は腕は二流、言い訳は一流なんだよね。

    +5

    -10

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 20:06:16 

    こういう会見でいつも頭下げて、謝罪してるけどこんなんで許される問題じゃないよね。誰に対して頭下げてるの?じゃあどうしたらいいの?って言われても分からないけど、いつもモヤモヤする。

    +25

    -12

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 20:06:58 

    医療ミスが公になるのって、国公立が多いイメージがあって、
    てっきりそれだけヒヤリハット共有とか透明な組織を目指しているからだと思っていたんだけど、
    違うのか…。

    +0

    -5

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:06 

    動く子供のモニターってすぐ外れちゃうし、よくアラーム鳴ってる。その度看護師さんが来てくれたり親が付けたりしてた。今回のことがどうかはわからないけど外れてもアラームが鳴らないようにしてたのか、そもそも最初から付けてなかったのか

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:10 

    >>10


    急性期だったら絶対着けてるけど、脳性麻痺とかでずっと気管切開して呼吸器つけてる子供のレスパイト入院だと着けない場合もあるのかな?

    でも仮に自宅でつけなくても病院では着けそうだけど、、せめてサチュレーションモニターだけでも

    +59

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:57 

    >>29
    レスパイトでもつけますよ。セントラルへ飛ばし忘れは時々ありますよね、、、。ただ重症者はベッドサイドモニターもあるからな。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 20:09:57 

    >>29
    気切の高齢者だと、部屋はナースステーションに近い部屋でモニターつけてないことは稀にあるかもだけど…
    子供はどうなんだろ?

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 20:10:07 

    >>18
    こっちは事故→発表まで一年、それに和解成立してるね。
    チューブ外れの事故の方はなんでこんなに時間かかったんだろう。
    しかも調査委員会設置が今だよね…
    過去の記憶を遡っても、発生直後に設置して調べていかないとどんどん微妙になってくんじゃないの?
    時間が経てば経つほどその場にいた看護師も医師も別の病院に行ってたり辞めてたりするでしょ。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 20:11:13 

    >>37
    当院は呼吸器管理のレスパイトはつけてますよ。ご自宅からもつけてきますのでそのままお借りしたりします。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:10 

    >>13
    なんでもかんでも医療事故、訴訟だと言ってくるモンペのせいでこういった医療ミス・医療事故が事故として扱われにくくなっているんだよね
    病院も頑張って隠蔽しようとする所が多いだろうし、医療ミスだと訴えてくる大半が患者と医療者の認識の差から生まれるものだから(仕方のない死を医療ミスだと言ってくるケースが大半)裁判起こすハードルが高くなってしまってる
    結局一部のモンペのせいでこういった真の被害者が苦労するんだよね

    +19

    -4

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:10 

    >>34
    まぁでも命は戻ってこないから頭すら下げませんってなってもモヤモヤしない?

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:55 

    3年間お世話になってます
    うちは生死に関わるような疾患じゃないけど、この病院は一目見て分かるほど重い病気や疾患を抱えているお子さんが沢山受診しています
    他の病院から緊急搬送されてくる小さな子供も何度も見ていて、信頼して子供を託す親御さんもその数だけいて…

    先日も血液型間違えて輸血するという事故もニュースで見ました
    受診している病院でミスによる最悪のケースを見てしまうとやっぱり気分が沈んでしまいます

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 20:19:16 

    挿管してるのにモニターつけてなかったのかな?
    それとも気切?
    それなりの病院でもこんなことあるんだ
    親御さんはやりきれないね…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 20:19:35 

    どういう流れでそうなったかわかんないけど
    基本的に勤務始めとか検査前後とか訪室時はかならずチェックするけど
    検査の後で忘れてしまってたとかなのかな?
    原因究明と改善策を立てることは病院でやるだろうけど
    お子さんと親御さんは辛いだろうね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 20:28:34 

    >>26
    死ななかったとは言い切れないんじゃないかな

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:54 

    >>14
    歯科のやつかな?2歳の子も、確か千葉じゃなかった?

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 20:32:48 

    死んだ子供の親は裁判して慰謝料ふんだくるんだよね。最近は何でもすぐ裁判起こす。

    +3

    -12

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 20:36:44 

    大きい病院で働いてたけどインシデントだらけで医療不信になるよ
    小さいミスから死亡事故まで

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 20:38:06 

    パワハラに輸血ミスに死亡の医療事故と続いてる
    2時間かけて定期的に受診してるので不安
    かと言って他の病院では診てもらえないし

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:59 

    私も元小児科看護師、この子はどうだか分からないけど中には1〜2歳で寝返りとかできちゃうのに気管切開部分から呼吸器繋がってる子もいるからね、普通に動けるから抜けることあるよ、ただモニター付けてるからすぐ駆けつけられるわけで
    もう辞めたけどトラウマ、一歩間違えればこの事件になると思う

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 20:48:36 

    なんか千葉の病院ってやたら医療ミス多くない?

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 20:49:06 

    >>37
    他県のこども病院勤務だけど、レスパイトでもサチュレーションモニターは必ずつけてるし、呼吸器が外れたら呼吸器のアラームも鳴る。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 20:49:57 

    >>37
    レスパイトでもサチュレーションモニターはつける
    気切空いてる子ならなおさら
    ってかうちの職場は重心じゃない一般小児でもサチュレーションモニターは全部付けるんだけど、それって少数派なのかな

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:20 

    >>1
    >>18
    千葉の子供病院ちょっと多すぎない?なんでこんな度々起こるの…。

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 20:53:48 

    >>55
    うちも産科で母児同室してる新生児以外の小児は全員つけてるよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 21:13:31 

    これはどういうことなん…

    >弁護士によると、女性は2017年、職員対象の検査で採血された時、注射針で左手首の神経を損傷する被害にあい、指が動かなくなった。
    給料泥棒・遺棄…千葉のこども病院でパワハラ、労災認定:朝日新聞デジタル
    給料泥棒・遺棄…千葉のこども病院でパワハラ、労災認定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     千葉県こども病院(千葉市)で働いていた県の嘱託職員だった50代女性が適応障害などを発症したのは、上司らのパワーハラスメントが原因だったとして、千葉労働基準監督署が労働災害と認定した。代理人弁護士が2…

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 21:16:13 

    前公立病院の小児科で働いてたけど公立病院ってのもあるのかモニター足りなくても(予算とか高価だし、申請がどうとか)なかなか買ってもらえず、まだモニター必要だけど優先度の低い子から取って入院に回してたよ
    まぁ呼吸器つけてる子は優先度は高いけど、ここの病院は重症度が高いからなんとも言えない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:25 

    >>52
    寝返りもそうだし、呼吸や脈を倍でひろってアラーム鳴りまくったり、寝相によっては上手くひろわなかったり、嫌がって外しちゃったり、、小児のモニター管理もけっこう大変だよね。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 21:39:59 

    >>55
    親の付き添いがない子はみんな付けてるよ。もちろん付き添いがあっても酸素してるとかなら付ける。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:34 

    何でモニター装着してなかったんだろ?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 21:45:28 

    >>44
    特にここは保護者が付き添い入院できないから、病院に全て託さなくてはならない親御さんは心配でならないだろうにね…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 21:47:13 

    >>60
    大人の何倍も訪室しなきゃいけない、注意するのはモニターだけじゃない 点滴染み出してないかな、ルートに絡まってないかな、経管栄養外れてないかなー
    、大人も見るけど子どもはデバイス類の抜ける危険性が数倍高い

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 21:49:30 

    >>18
    血液型ってそんなに早くに確定されるんだ。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 21:50:54 

    >>4
    こういうのは第三者機関に調査してもらったりもするから、公表には時間かかるよ。たとえ隠蔽しようとしなくても、時間かかる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 22:01:24 

    こうやって公になるってすごいことだよね。
    自分の祖父が病院側(看護師)のミスで亡くなったけど、家族しか知らないよ。自分も看護師だからわかった。
    でも結局部外者だし、訴訟なんて勝ち目ないしそのまま。別にお金が欲しいわけじゃないけど、ちゃんと謝ってほしいってずっと思ってる。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:23 

    >>19
    遺族の人達頑張ったね 

    白い巨塔思い出す

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 22:14:36 

    >>6
    なんか付ける付けないの明確な基準がなかったみたい

    今回のことを受けて、気道確保とかしてる人の場合は必ず付けるように決めたらしいよ

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 22:34:58 

    >>14
    鼻の整形で亡くなった人いたけどそれかな?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 22:35:00 

    >>20
    調査、内部告発色々だろうね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 22:43:35 

    >>19
    男社会の闇だね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 22:58:50 

    昔ここの病院で実習したけど、人前で怒鳴る、貶す等当たり前。新人ナースは悲惨な顔して仕事してた。
    今もあんな感じの環境なら、次第にスタッフの質が落ち、ヒューマンエラー続出しても驚かないわ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 23:11:06 

    >>31
    えっミス多すぎない⁉︎
    いい加減な人ばかりなの?
    同じ医療従事者として許せない!

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 23:50:44 

    >>50
    違う意味で
    無事に退院できる喜びがあるよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/29(火) 00:22:07 

    >>14
    間違って他の血液型を入れてしまってニュースになってましたね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/29(火) 00:34:01 

    >>63
    今、付き添い入院出来ないんですかね?
    4年前にここで子供の手術をした時は付き添い出来ました。
    症状によるのかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/29(火) 03:38:45 

    これ気切だよね?巡視で子どもがうつ伏せで寝てたけど看護師は呼吸を確認してたって報道されてて、気切でうつ伏せってある?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 04:52:31 

    ヒューマンエラー怖い。手術時はAIロボットに補助や確認作業してもらったりできないのかな?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/29(火) 06:17:13 

    >>42
    プラス多いけど何を言ってんの?この人
    今回の件はモンペじゃなくて医療ミスだしこの病院この件以外でもミスしてるよね
    言いたいことが意味不明なんだが

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/29(火) 06:20:20 

    というかここの病院医療ミス起きすぎじゃない?
    どうなってんだよ…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/29(火) 07:29:21 

    予算とか人員とかの問題で
    重大インシデント連発なら、
    そこを改善しないと同じことを繰り返すね。

    本当は無理のある受け入れ数だけど
    受け入れていたとか、
    待遇悪くてスタッフ確保できないとか、
    こういうのってどれぐらい連発すると
    指導や調査が入るものなんだろう。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/29(火) 08:37:08 

    >>56
    患者数がとても多いのに医師看護師が少ない→
    事故が起きて更に医師看護師が減る→重篤な患者が運ばれてくるのループだからだと思う

    県の癌センターも医療ミスが多い

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/29(火) 16:26:22 

    >>34
    医療者側だけど、ちょっとしたミスが命に直結することを痛いくらい知っているから毎日毎日毎日ミスがないよう神経をすり減らして、看護師になってから確認しすぎて強迫性障害ぽくなっているくらい確認してるけど、それでもミスが起こることがある。
    遺族の悲しみは図りきれないけど、医療者だって後悔と自責の念で毎日泣いていると思うし、できることなら時間を戻したい。再発防止策をとって二度と同じようなことが起きないようにすることも大切だけど、まずすぐにできることといえば謝ることしかない。こちらだって謝って済むとは思っていない。だからそんな風に言われるととても悲しい。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 01:48:24 

    >>44
    我が子も15年間お世話になっています
    夏前には大きな手術も控えており
    医師 看護師さん 本当に素晴らしい方が多く
    安心してお任せしています。

    ただ、ここ数年事故やパワハラ
    特にコロナで看護師さんが他へ派遣されてから
    余裕の無さが見られ、心配です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。