-
1. 匿名 2022/03/28(月) 10:09:59
3位:3000円〜4000円未満
「通信容量が最大限を超える時、もしくは通話定額プランや個別通話料金の設定がかなり高く感じる。端末代金も分割で4年支払いがあるが、そもそもの端末代金が高すぎる(男性30代)」
「通話もそこまでしていないですが、毎月明細がくる度にスマホ代が高いと思います。よくCMなどで自分の支払っている額より少ない金額を見るとプランを変更したほうが良いのかなと思います(女性30代)」
2位:6000円〜8000円未満
「ギガライトとギガプレミアの2つのプランがあり、私はギガライトを利用しております。速度制限が怖いのでWi-Fiを利用しており、-500円程安く出来るように企業努力をやって頂きたいです(男性30代)」
「通話はそこ2、3分で終わる、通信もダラダラと使うわけでもないのが現状です。ATMで通帳を確認してる時に電話代を見るとガッツリした金額が引かれていて「高っ」と思ってしまいます(女性40代)」
1位:3000円未満
1位の「3000円未満」に抑えられている人は、格安スマホに乗りかえている場合がほとんどでしょう。ギガの繰り越しや無料通話アプリの活用など、さまざまな方法で料金を抑えているようです。
「一番安い契約を2社としており、通常は高いとはあまり感じませんが、月により動画配信でギガをたくさん使うこともあり、そんなときには高いと感じます(男性40代)」
「普段はあまり通話をしないか、しても無料アプリで通話しているからそんなに料金は高くならないが、たまに無料アプリの使えない相手にかけた時にびっくりするくらい料金がかかって高いなーと思う(女性50代〜)」
格安スマホに切り替えるとこんなに安くすんだりするんですね…!+16
-11
-
2. 匿名 2022/03/28(月) 10:10:22
格安SIMだから800円くらいよ+113
-2
-
3. 匿名 2022/03/28(月) 10:10:26
1,000円!+63
-4
-
4. 匿名 2022/03/28(月) 10:11:04
あーしは5000円+28
-4
-
5. 匿名 2022/03/28(月) 10:11:10
2500円くらい+31
-3
-
6. 匿名 2022/03/28(月) 10:11:20
格安simでも容量大きいプランだから4000円はかかる+11
-0
-
7. 匿名 2022/03/28(月) 10:11:44
UQで月1600円ぐらい+72
-0
-
8. 匿名 2022/03/28(月) 10:12:40
ahamoで3500円
もう一つ新しいプラン出てるから乗り換えようかなあ+13
-1
-
9. 匿名 2022/03/28(月) 10:12:48
ネットしてるのにみんな安いね
ギガ放題で一万くらい
+247
-7
-
10. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:27
格安スマホってやっぱり楽天モバイルとか?+52
-4
-
11. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:30
2台で4,400円くらい。Wi-Fiもないしスマホ自体のスペックも低いから充電中は交代みたいな感じで使ってる+4
-5
-
12. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:39
音声通話、端末の補償込みで2300円ぐらい。+10
-2
-
13. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:44
みんな9000円〜10000円ちょっととかじゃないの?ソフトバンクでGB無制限だけど毎月家族みんな10000円前後。+193
-25
-
14. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:53
au→POVOで3000円ちょい(スマホは一括購入)
ありがたいです
+10
-1
-
15. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:59
楽天 1078円です。
毎月3GB以内だから、これから出ることはあまりないかな。家ではWi-Fiだし。+79
-3
-
16. 匿名 2022/03/28(月) 10:14:09
楽天モバイルで0円+78
-1
-
17. 匿名 2022/03/28(月) 10:14:32
通話のオプションとか着けたら3000円越えるわ+6
-0
-
18. 匿名 2022/03/28(月) 10:14:32
>>8
私もahamoで同じくらい。
もう一つのプランって何ですか?+2
-0
-
19. 匿名 2022/03/28(月) 10:14:39
ahamoです 補償とか全く付けず三千円以下 お得になったもんだ+5
-0
-
20. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:06
格安に変えたいんだけど子供の学校の連絡のメールとか登録変更とかが
面倒でなかなか踏ん切りがつかない+73
-1
-
21. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:31
>>1
安い人って自宅にWi-Fiあるのかな?あったとしても、その通信費は別の計算?+61
-0
-
22. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:31
なんで家のWi-Fiは安くならないの?
戸建だと6000円近く払わなきゃならない+162
-2
-
23. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:49
楽天なので安い時は0円!だいたい1000円くらい。多くても2000円超えることはない。+19
-0
-
24. 匿名 2022/03/28(月) 10:16:07
>>7
私もUQモバイル。安いよねー今まで数倍払ってたから嬉しい+52
-1
-
25. 匿名 2022/03/28(月) 10:16:50
>>13
それなら家にWi-Fiひいた方が良くない?
皆外でばっかり使うの?
動画とか見なければ外でそんなにギガ消費しないよ。
光に6000円、それぞれ2000円としてもすごく安く抑えられそう。+62
-7
-
26. 匿名 2022/03/28(月) 10:16:55
田舎の電波悪いとこに住んでてギガ放題で12,000円くらいなんだけどみんなそんな安いの使えていいな!+48
-0
-
27. 匿名 2022/03/28(月) 10:17:02
>>12
ネットは?どうやってるの?+1
-0
-
28. 匿名 2022/03/28(月) 10:17:41
>>8
2900円60ギガ+1
-2
-
29. 匿名 2022/03/28(月) 10:17:51
>>20
やってしまえば、やるしかないから頑張ろ!+34
-0
-
30. 匿名 2022/03/28(月) 10:18:20
>>25
今は賃貸マンションだからWi-Fiできないけど
来年には家が完成するからそうしたい。+4
-15
-
31. 匿名 2022/03/28(月) 10:18:35
>>22
NUMOなら安いよね。
あとSBエアーとか。+3
-0
-
32. 匿名 2022/03/28(月) 10:18:37
キャリアプランのネット無制限で7000円くらい
仕方がないと思ってる+17
-0
-
33. 匿名 2022/03/28(月) 10:18:58
機種代いれて2万くらい+17
-0
-
34. 匿名 2022/03/28(月) 10:19:11
>>9
Wi-Fiの通信料は、自分が払ってないとかもあるんだろうけど、そもそも数字に入れてないみたいだよね。
Wi-Fi入れたら、格安でも5〜6000くらいになるな。決して安くない…w+131
-1
-
35. 匿名 2022/03/28(月) 10:20:23
親に払ってもらってるからようわからん+1
-5
-
36. 匿名 2022/03/28(月) 10:20:49
>>30
ちなみにすえおきタイプのコンセントさすだけのものもあるからね!ソフトバンエア。実家それ使ってるけど、普通に繋がってるよ。確か安かったはず。+30
-2
-
37. 匿名 2022/03/28(月) 10:21:34
auショップで買ったけど、みんな格安スマホだからそんなに安いの?格安なら買ったあと設定も何もかも自分でしないといけないんですよね?大変そうで踏み切れない、、。+6
-0
-
38. 匿名 2022/03/28(月) 10:22:00
>>34
でも家族で割り返せば結局安くならない?+17
-0
-
39. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:13
>>1
WiFiばかりなので毎月0円だけど、たまに支払うときは数十円。(有料の0570)
ここ一年間で払った額は100円ちょっとかな。+3
-3
-
40. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:17
>>16
楽天LINK電話かけ放題だし最強ですね+34
-3
-
41. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:49
2500円、3Gしかないけど、基本Wi-Fiだし、外で動画見たりしないし。かけ放題だから助かる。+6
-0
-
42. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:14
>>38
家族構成によるし、子どもが大学で出てったら、自分の家と子どもの家のWi-Fi+スマホ代だぞ。+8
-1
-
43. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:16
10000円くらい
かけ放題、ギガ放題
ストレス感じたくないので、ほかで節約してもこっちに使う+33
-1
-
44. 匿名 2022/03/28(月) 10:25:51
>>9
わたしも話し放題とギガ放題つけてるからそのくらいにはなる
+27
-1
-
45. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:36
>>1
トピずれだけど、auの使い放題MAX4Gってどうなんだろ?
もし良いなら毎月6千円近く払ってるWi-Fiやめたいんだけどなあ+2
-1
-
46. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:37
>>31
nuro?
numoっていうのがあるのかと思ってググったら、原子力なんちゃら機構だった。+7
-2
-
47. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:46
UQ15GB3000円くらいGB繰越しあるから不安がない+2
-0
-
48. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:54
>>40
カケホだったのが10分以内に変わってしまったよね。
ややこしい。
楽天はポイントもだけどわかりやすいのがいいのにね+6
-15
-
49. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:11
>>36
ありがたい情報だ❗️ありがとう。
ソフトバンクエアー…コンセントさすだけでネットのつながり悪く無いなら調べてみる。+2
-2
-
50. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:10
>>39
0円ってどういうこと?+3
-2
-
51. 匿名 2022/03/28(月) 10:30:41
>>37
格安でも設定してくれるプランもあるよ。お金かかるけど。
私なんかsimさえお金払ってやってもらおうとしました。中国人の店員さんが、そんな簡単なことにお金払うの?って驚いてやってくれた、笑。たぶん、ルール違反。あの時はありがとうございました。+7
-0
-
52. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:03
4000円
ahamoです+2
-1
-
53. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:22
楽天モバイルでずっと0円だよ〜+6
-1
-
54. 匿名 2022/03/28(月) 10:33:10
>>34
確かに、格安だとWi-Fiありきって感じなのにね
フリーWi-Fiだけってわけじゃあるまいし+39
-0
-
55. 匿名 2022/03/28(月) 10:34:00
5000~7000+0
-0
-
56. 匿名 2022/03/28(月) 10:34:06
>>21
別だよ。
自宅にwifiないと、いつも通信費がかかるイメージだけど、その方が高くないのかな?+26
-0
-
57. 匿名 2022/03/28(月) 10:34:53
>>47
高くない?
POVOは20ギガでそのくらいだよね+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/28(月) 10:35:06
>>1
基本料は少し下がったけど問題は本体代金なんだよね
前はキャリアが負担してくれてたけどユーザーが全額払うように政府がしたから実質高くなったような気がする
つまり基本料下げて国民にいい顔して、キャリアには機種代ユーザーに負担させて損させないようにしたってことだろうね
こんなくだらない政策ばっかりだよ+6
-5
-
59. 匿名 2022/03/28(月) 10:35:18
UQモバイルで通話のオプションつけて月2,000円ぐらい。
別で自宅に光回線引いてるからギガ少ないプランで足りてる。+4
-0
-
60. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:38
>>21
家にネット回線引いてて他にも使う家族がいる人は光熱費みたいな扱いにしてるんじゃないかな+24
-0
-
61. 匿名 2022/03/28(月) 10:38:42
>>9
ギガ放題利用の方に聞きたいのですが
ネット環境はどうしてますか?
自宅WIFIあり +
自宅WIFI無し -
+80
-46
-
62. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:15
2000円前後だったのが来月から990円になる。
Wi-Fiがあれば3Gで十分だし。+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:23
900円弱で3回線持ってる+0
-0
-
64. 匿名 2022/03/28(月) 10:41:13
>>9
みんなほんとに安いなぁ。
私も同じくギガ放題。+かけ放題やらサブスクつけてるから、二人で2万もする、、+51
-1
-
65. 匿名 2022/03/28(月) 10:41:20
>>8
大盛りの100GBのやつ?+2
-0
-
66. 匿名 2022/03/28(月) 10:41:37
確かに格安の人って「家にWi-Fiあるし」って割とデフォで言うよねw
+24
-0
-
67. 匿名 2022/03/28(月) 10:42:30
docomoですが
5.000円チョット超えるくらいです。
もう少し安いと助かるけど。+4
-0
-
68. 匿名 2022/03/28(月) 10:42:47
>>8
わたしはもう少し小盛のギガプランが欲しかった。+9
-0
-
69. 匿名 2022/03/28(月) 10:44:28
auからUQにしたんだけど、つながらないことある
auの時はなかったのに
皆さんはどうですか?+3
-2
-
70. 匿名 2022/03/28(月) 10:44:44
>>20
分かる
今は更にコロナがあるしさー、いつ連絡来るかと思うともしさっと乗り換えできないトラブルがあったら…とか思うと、乗り換え作業がしにくい!+8
-0
-
71. 匿名 2022/03/28(月) 10:45:29
>>30
賃貸でもWiFi引けると思うよ。+31
-1
-
72. 匿名 2022/03/28(月) 10:46:29
980円の基本料+その月電話した分だけ。
980円のままのことが多い。
電話って今ほとんどしないもんね。+0
-0
-
73. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:14
>>72
私結構する+2
-0
-
74. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:20
>>66
そっかwifiってデフォじゃないんだね。
確かに一人暮らしだったりすると固定のwifiは必要ないか。
スマホ、タブレット、PC、リモート勤務など、使用シーンや端末が複数あるとwifiはデフォなんだろうね。+9
-0
-
75. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:53
>>8
ahamoはショップないんだよね?
旦那ahamoにしたいんだけど、旦那は突然のトラブル時ショップ必要だから、そこで二の足踏んでるんだよなあ+8
-0
-
76. 匿名 2022/03/28(月) 10:48:27
>>10
私は楽天モバイルに頑張ってほしいから使ってるけど、一般的にはアハモやUQとかじゃない?
+19
-1
-
77. 匿名 2022/03/28(月) 10:48:46
>>45
去年までそのプランで契約してました。家にWi-Fiなしでテザリングとかよく使ってたけど、au電波が安定してるエリアなら何の問題もないと思いますよ。でも6,480円くらいしませんでしたっけ?単身で外で使う機会が多いならありだと思います。+8
-0
-
78. 匿名 2022/03/28(月) 10:49:31
>>37
SIMカードの初期設定のこと?
初期設定マニュアルも同封されているから大丈夫。
それを見てもわからないならYouTubeで探せば詳しく解説してくれて人もいる。
10分で設定できたよ。
+10
-0
-
79. 匿名 2022/03/28(月) 10:50:37
うちは息子と私で端末代とWi-Fi代、固定電話代入れて2万ちょいのdocomo+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/28(月) 10:51:30
>>30
うちもずっと賃貸だけどネット引いてwifi環境にしてるよ
今時賃貸でネットできないなんてことないよ+32
-1
-
81. 匿名 2022/03/28(月) 10:51:46
10万〜12万に押さえてる。
大半はネット通販だけど。+0
-6
-
82. 匿名 2022/03/28(月) 10:52:43
OCNモバイルワン 1680円
楽天モバイル 0円+0
-0
-
83. 匿名 2022/03/28(月) 10:55:03
ホームルーター中古で買ってマイネオSIMカード挿して使ってる。私は高速通信もそこそこ欲しいから20Gにパケ放題付けて2,200円で家のWi-Fiはそれで使い放題。外でも使うからpovoで2,480円。ただ端末代が高いよね。それはどうにもならない。+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/28(月) 10:58:11
賃貸で固定Wi-Fiは無料ってなってるのはモバイルデータ分だけ払うってことですか?よく分からない。+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/28(月) 11:00:11
>>49
ソフトバンクAIR ゆるりと使う人には良いけど ガッツリ使う人には遅いし、24ヶ月契約だし更新月に解約しないと10450円取られるよ・・ そして本体の分割支払いは36ヶ月なんだよね だから24ヶ月の時点でおさらばすると決めても本体ローン残を支払ってお別れすることになる。よく考えてね。+9
-1
-
86. 匿名 2022/03/28(月) 11:02:03
>>85
ありがとう。調べてみるね+4
-0
-
87. 匿名 2022/03/28(月) 11:02:05
>>61
ギガ放題で自宅にWi-Fiある人こんなにいるの!?いったい何にそんなにギガ使ってるのか気になる+26
-1
-
88. 匿名 2022/03/28(月) 11:03:11
>>71
>>80
どうせ引っ越すから。て思ってやっていない。+0
-1
-
89. 匿名 2022/03/28(月) 11:03:45
ドコモの通話料なんで高いの?
数件問合せだけでも1,000越す。基本料700は別。
5分無料のだよ?
公衆電話なら3件30円の範囲。
分からない…+1
-2
-
90. 匿名 2022/03/28(月) 11:05:16
>>58
また一時期禁止されてたはずの1円とか0円とか復活してるけど+2
-0
-
91. 匿名 2022/03/28(月) 11:05:52
機種代含めて4,500円ぐらい(UQモバイル)
前はauで9,000円近く払ってた+8
-0
-
92. 匿名 2022/03/28(月) 11:06:10
>>89
5分以上会話してるか0570とか使ってるからでしょ
使い放題プランにすれば+4
-0
-
93. 匿名 2022/03/28(月) 11:06:42
>>75
ahamoドコモで契約したけど
ドコモじゃダメなのかな+0
-3
-
94. 匿名 2022/03/28(月) 11:08:10
>>74
そうじゃなくて、格安の人はほぼ必ず「うちにWi-Fiあるし〜(格安以外の回線もある」って言うよねってこと+7
-0
-
95. 匿名 2022/03/28(月) 11:10:29
>>37
3大キャリアでもいま安いじゃん
今年はスマホの大セールで他社にMNP乗換えならiphoneもandroidも激安値引きで手に入って、そのままアハモやUQに切り替えできるし、その場で手続きまでしてくれる
キャリアでも10万近いスマホが無料同然で手に入って毎月の通信費2000円~3000円
こんなチャンスは3月いっぱいだろうけど
+1
-1
-
96. 匿名 2022/03/28(月) 11:12:44
auだけど、3Gガラケーから4Gスマホに機種変した時のスマホスタートプランで、通話定額込みで3,300円ぐらい
夫がガラホ使ってて家族割つけてるからキャリアから出る予定ないけど、もう少しプランあったらなぁと思う
家のネットはADSLだけど光回線の工事待ち
戸建てだから6,000円弱になる見込みで高いけど動画よく見てるししょうがない+5
-0
-
97. 匿名 2022/03/28(月) 11:13:08
ガースーのおかげ+14
-1
-
98. 匿名 2022/03/28(月) 11:13:57
先週auからUQにした。自宅のWi-Fiがauひかりなので自宅セット割で私は基本料990円で旦那は2000円ぐらいになった。旦那はオプションで24時間無料通話つけて3800円ぐらいかな。それでもau時代は私が3200円、旦那が6000円ぐらい払ってたからだいぶ安くなった。しかもauかんたん決済使えたりあまり前と変化なく使えるから本当にもっと早く乗り換えればよかったよ。家のWi-Fiが4700円で高いけどね、、でもこれがないと自宅セット割にならないしw
きっともっと節約出来るんだろうけど完全にネットでしかサポート受けられないのはまだ不安があるから今のところUQがちょうどいい。+0
-1
-
99. 匿名 2022/03/28(月) 11:14:28
>>48
楽天LINKは今でもかけ放題だよ
あなたが誤解してるだけで今でも分かりやすい
使ったことないでしょ?+14
-1
-
100. 匿名 2022/03/28(月) 11:15:04
>>69
あくまでもキャリアから借りてる回線だからしょうがない
その分安いのだから+5
-0
-
101. 匿名 2022/03/28(月) 11:16:53
1630円
+1
-0
-
102. 匿名 2022/03/28(月) 11:19:56
>>90
>>キャリアが負担してくれてた
こんなこと言ってるアホが今年の激安キャンペーンに乗れるはずがない
ノコノコと携帯ショップに行ってもショボイ売れ残り1円アンドロイドしか買えない+0
-9
-
103. 匿名 2022/03/28(月) 11:20:17
>>31
NUMOって安いのは一年目だけじゃない?
二年目からは6000円くらいでない?+22
-1
-
104. 匿名 2022/03/28(月) 11:20:19
>>21
私しかスマホやってないのでWi-Fi置いたら逆に高くなるから家にないよ。なのでUQの最安プランでやりくりしてる+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/28(月) 11:23:01
田舎の義母、ほとんどスマホ使わないのに毎月4000円以上旦那がその分払ってる
解約してって言ったら、おかんからスマホ取り上げるようなことするなとか言われたよ
年間にしたら、5万円近くかかるし、諦めながら払ってるよ…
光と義母と夫婦の合算すると16000円くらいです+8
-4
-
106. 匿名 2022/03/28(月) 11:27:35
>>88
横
お金の面や(解約料とか払わないといけない)、解約手続とかややこしい所あるから、引越し先で付けたほうが絶対いいよ
電話つながらない
+8
-0
-
107. 匿名 2022/03/28(月) 11:27:50
キャリアだけど月2100円くらい+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/28(月) 11:32:39
>>20
学年変わる時にやってしまおう!
メール連絡のアドレス変更したいのですが、て連絡帳に書いたら先生が手続きの紙すぐくれたよ+7
-0
-
109. 匿名 2022/03/28(月) 11:34:35
>>20
有料だけどキャリアメール持ち運べるようになったよ+14
-0
-
110. 匿名 2022/03/28(月) 11:34:45
>>27
家はWi-Fiだし毎日通勤と昼休みで外でもけっこうネット見てるけど大丈夫だよ。
4Gのプランで毎月余りを繰り越してるけど使い切ってない。+1
-0
-
111. 匿名 2022/03/28(月) 11:35:29
>>7
私もUQだけど、一番安いプランで2500円位いくけどなー。通話なしにされてるのかな?+12
-0
-
112. 匿名 2022/03/28(月) 11:37:29
>>85
解約ありきで考えると損するかもだけど、長く使うつもりならいいんじゃない?
前に使ってたけど、そんなに通信にストレス感じなかったけど。場所にもよるのかな?+2
-0
-
113. 匿名 2022/03/28(月) 11:40:39
二人で5900円くらい
それにWi-Fi付けて4700円けっこうだよね、毎月毎月
+2
-0
-
114. 匿名 2022/03/28(月) 11:40:58
>>69
なんの問題もないよ〜
むしろ家のWi-Fiより早いときある。+0
-1
-
115. 匿名 2022/03/28(月) 11:41:07
>>48
いや、かけ放題だよ+8
-0
-
116. 匿名 2022/03/28(月) 11:44:29
>>95
これを求めて家電量販店3店舗回ったけど、なかった。 調べたら土日にやってるとか田舎はやってないとか。 ヨドバシカメラもないとこだし。。今月中に乗り換えしたかったから、仕方なく2万引きのみ。。+0
-0
-
117. 匿名 2022/03/28(月) 11:45:13
>>4
あーしもそのくらいよ。固定回線無いからトータル的にそのくらい。+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/28(月) 11:46:34
固定と合わせて16,000円+4
-0
-
119. 匿名 2022/03/28(月) 11:47:39
私は格安スマホだから、0円だよ!+0
-0
-
120. 匿名 2022/03/28(月) 11:51:25
UQモバイルで2000円+0
-0
-
121. 匿名 2022/03/28(月) 11:52:00
今はソフトバンクで7500円ぐらい。 来月からUQに乗り換えして、半額ぐらいになるけど、不安だなぁ〜+2
-0
-
122. 匿名 2022/03/28(月) 11:52:30
>>93
ドコモで対応してもらえるの?
もしそうだったらahamoにしたいけど!!+0
-1
-
123. 匿名 2022/03/28(月) 11:54:23
>>122
ドコモショップでもahamoの対応はしてくれるけど一回3000円かかるよ+9
-0
-
124. 匿名 2022/03/28(月) 11:55:06
>>99
横だけど、だよねだよね、
あーーーびびった…!!
えっいつの間にかけ放題じゃなくなったの!?って焦った+7
-0
-
125. 匿名 2022/03/28(月) 12:03:36
ワイモバイル家族割で1000円ー
今時1万とかで払ってる人みると衝撃うける+5
-0
-
126. 匿名 2022/03/28(月) 12:04:09
>>77
ありがとうございます!
割りとYouTubeとか動画を観るので迷っていて
参考にさせてもらいます+0
-0
-
127. 匿名 2022/03/28(月) 12:04:45
ソフバンの料金プランって少なくない?
結局3GB 以上使うとなるとギガ放題しかないんだけど+3
-0
-
128. 匿名 2022/03/28(月) 12:06:29
>>8
ahamoって新しい機種しか移行できないみたいだよ
私もやろうと思ったけど機種変しないと無理と言われた+0
-8
-
129. 匿名 2022/03/28(月) 12:09:01
みんな安いなぁ(´・ω・`)と思ってたらWi-Fi代は別なのね。
auの携帯代と一緒に請求が来るから一緒に考えてたよ。
別なら私の携帯代、安かったw+8
-1
-
130. 匿名 2022/03/28(月) 12:10:25
>>50
横
楽天モバイルじゃない?+6
-0
-
131. 匿名 2022/03/28(月) 12:12:15
スマホは電話かけ放題の月11GBで1,100円くらい
家のネットは月3,630円(ずっとこの値段)。
月の通信費は5,000円かかってませぬ。+1
-0
-
132. 匿名 2022/03/28(月) 12:22:31
ラインモ990円と楽天モバイル0円。スマホ2台持ちで990円は激安+3
-0
-
133. 匿名 2022/03/28(月) 12:31:02
楽天モバイルって楽天回線エリアでもギガ食うんだっけ?
まだパートナー回線涙
今月で無料終わる涙+0
-2
-
134. 匿名 2022/03/28(月) 12:31:44
>>42
子供一人暮らしならWi-Fiじゃなくてアハモとかの使い放題プランでいいじゃん+11
-0
-
135. 匿名 2022/03/28(月) 12:32:12
ワイモバイル(iPhone)3,800円
ドコモ(ガラケー)1,700円
家に親が負担しているWi-Fiが引いてある+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/28(月) 12:33:52
家にネット環境ないから使い放題で8,000円、au+4
-0
-
137. 匿名 2022/03/28(月) 12:35:24
>>16
私もいま育休中でほとんど家にいるから楽天モバイルで0円
通話料無料だとどこかに問い合わせするときとかに保留中でも心穏やかに待てる
デュアルシム対応機種だから復帰したらどっか安いデータシムも契約して使い分ける予定+11
-0
-
138. 匿名 2022/03/28(月) 12:37:46
>>106
ありがとう。優しい方がいるなー+4
-0
-
139. 匿名 2022/03/28(月) 12:37:53
>>10
この前、ソフトバンクから楽天モバイルにしました。
家族分変更したので、手続きが本当に面倒だったけど、変えてよかったです。
今のところ、何の不便も無い。+16
-0
-
140. 匿名 2022/03/28(月) 12:40:46
家のWiFi込で10,000円くらい。高い😅+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/28(月) 12:42:03
>>68
私も!
毎月多くて3GB位しか使ってない
+1
-0
-
142. 匿名 2022/03/28(月) 12:55:16
>>87
Wi-Fiも契約してたけど、1ヶ月の使用量も思ったより少ないし、デザリングしても契約分のギガ数超えないことに気がついてWi-Fi解約した
ネット環境無かったし、スマホのアップデートで必要かと思って契約してたけど、アップデートとかのときしかWi-Fi使ってなかったし+5
-0
-
143. 匿名 2022/03/28(月) 13:00:01
>>40
でもクソほど音声悪いよ。
繋がるまで時間かかったり、声も聞こえにくいし急に切断されたりする。
ネットも外で繋がりな過ぎてストレスヤバかったから他社に乗り換えちゃった。
でも1年無料で使えて、無料期間終わってからさらに丸1年使ったけど、総額15,000円くらいで済んだからまぁ良しとする。
私の場合は生活エリアの電波が弱かったみたいだから、電波いい地域ならいいと思う!+15
-1
-
144. 匿名 2022/03/28(月) 13:03:32
>>138
光は解約金まだ取るところ多いので気をつけてくださいまし
入るときはニコニコ、辞めるときはわざと早口で喋って聞き取りにくくしたり、ヤクザばりに脅してくるときあるので+4
-0
-
145. 匿名 2022/03/28(月) 13:04:54
>>111
一番小さいプランじゃない?
あとは電気割とか
60歳以上だと通話無料つくし+7
-0
-
146. 匿名 2022/03/28(月) 13:06:27
>>121
UQ快適だよ+2
-0
-
147. 匿名 2022/03/28(月) 13:07:57
>>116
秋葉原+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/28(月) 13:10:30
みんな子供のスマホは月々いくら?どこのやつ?+0
-0
-
149. 匿名 2022/03/28(月) 13:23:01
>>87
ゲームとか動画とか音楽とか。廃人とまではいかないけど、PCとスマホがお友達。
家はPC使うので固定のネット回線必須。
外でも待ち時間に動画見たり、サブスクで音楽聞き流しながら画面ではゲームをする。
実際は50も60もギガは使わないんだけどさ、いつでも快適な速度で途切れずに繋がって、制限を気にすることなく没頭できる。その環境のためにお金を払ってます。+5
-0
-
150. 匿名 2022/03/28(月) 13:24:04
>>81
そういう事ではないんでないかい+4
-0
-
151. 匿名 2022/03/28(月) 13:24:23
>>146
MプランWi-Fiなしだとどうかなぁ? 明日店舗に行く予定。+1
-0
-
152. 匿名 2022/03/28(月) 13:27:34
>>147
やっぱり激戦区の都会のみかぁ〜+2
-0
-
153. 匿名 2022/03/28(月) 13:28:05
>>9
私の場合はゲームもしないし動画も見ないし音楽も聞かないから安いので充分
電話もほぼラインで済むからWi-Fiなしで月15GBで2000円くらい
ネットはすごい使うけどゲームとか動画見るタイプだと安くおさめるのは難しいのかも
+0
-0
-
154. 匿名 2022/03/28(月) 13:32:10
>>151
私は首都圏だけど電車でもどこでも問題ないよ。
低速モードと余ったギガ繰り越しが良い。
他の格安SIMよりはちょっと高いけど安定感気に入ってる。
店舗よりWebの方が5000円還元とかキャンペーンあるよ。
+3
-0
-
155. 匿名 2022/03/28(月) 13:33:10
>>152
9時前から気合い入れて並ばないと+3
-0
-
156. 匿名 2022/03/28(月) 13:48:00
>>10
楽天回線の電波悪いってよく聞くから簡単には乗り換えれないなぁ。自宅はWi-Fi使うけど外出先で繋がらないと緊急の時とか困るし。+26
-0
-
157. 匿名 2022/03/28(月) 14:01:15
マウントトピ+0
-7
-
158. 匿名 2022/03/28(月) 14:04:22
>>75
故障受付としてドコモショップを使う場合は手数料無料だよ
修理代金はかかる時はかかるし、代替機を借りる場合は3,300円かかるけど+2
-0
-
159. 匿名 2022/03/28(月) 14:08:36
>>155
なるほど!納得した。ありがとう+1
-0
-
160. 匿名 2022/03/28(月) 14:16:29
>>154
よかった〜 安心した。 ありがとう!ネットだと2週間ぐらいかかると言われたので… 店舗に在庫あるって言われて、すぐ変えたかったので… あっという間に差額分取り戻せそう笑+0
-0
-
161. 匿名 2022/03/28(月) 14:24:51
>>10
屋外はだいたい繋がるけど
屋内は繋がる所とそうじゃない所の差が激しいから
あくまでも楽天はサブ(通話専用)として使って
povo2.0をメインで使ってます。
楽天モバイルをメインで使うのはちょっと厳しいかも。
+11
-0
-
162. 匿名 2022/03/28(月) 14:52:52
>>10
楽天は自社回線のキャリアだよ
この前の地震の時のニュースでdocomo、au、SoftBank、楽天モバイル4社の回線情報を流してたよ+5
-0
-
163. 匿名 2022/03/28(月) 15:02:09
>>57
節約モードを重視してる人は15GでもUQの方がいいよ。私は家にWi-Fi引いてないから節約モード駆使して月30G以上使ってる。低速でもYouTube見れる+5
-0
-
164. 匿名 2022/03/28(月) 15:23:01
>>88
ちなみにどうせ引っ越すからって、何年くらい?
その値段が普通だと思ってるなら、5〜10年以上経ってそうだなと思って。+4
-0
-
165. 匿名 2022/03/28(月) 15:30:51
アハモでかけ放題1000円 保険700円
いれて約 6000円くらい💦
安いのかな…+0
-1
-
166. 匿名 2022/03/28(月) 15:43:53
>>13
うちもそれくらい。
格安スマホも考えるけど、手続きとか考えると面倒くさくなってそのまま…。+21
-0
-
167. 匿名 2022/03/28(月) 16:02:59
>>153
そのプラン安いですね、どこですか?+0
-0
-
168. 匿名 2022/03/28(月) 16:17:46
>>54
今だと結構大きいギガ数のプラン格安系でもありますよ〜
+2
-0
-
169. 匿名 2022/03/28(月) 16:23:33
>>165
保険無駄だと思う+3
-0
-
170. 匿名 2022/03/28(月) 16:37:07
>>169
横
700円て言ってるから(正確には税抜き750円だけど)5G対応の高めの機種だろうし保険は入ってた方がいいと思う
2万円程度の安い機種で保険は無駄だと思うけどね+1
-0
-
171. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:22
>>13
家族全員分で1万?
4人家族だとして一人2500円くらい?+1
-4
-
172. 匿名 2022/03/28(月) 17:47:38
ドコモのキガホプレミア
毎月5500〜6000円くらい
容量気にせず動画見まくってるので毎月120ギガくらい使ってるw+6
-0
-
173. 匿名 2022/03/28(月) 17:55:13
機種代入れて16000円くらい。高い~ソフバン+0
-0
-
174. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:39
>>171
普通に考えて1人1万って事でしょ+5
-0
-
175. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:24
>>174
格安SIM乱立してるこの時代に!?
お金持ち!+3
-1
-
176. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:29
>>31
置くだけのSoftBankAIRの類いは本当にオススメしない…
速度もすごく遅いし、LINE電話とかできたもんじゃないよ。
+9
-1
-
177. 匿名 2022/03/28(月) 19:00:53
>>176
もしや中身はファーフェイのアレですか!?
一代前のだっけ?+0
-0
-
178. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:19
自宅ヒッキーで困らん自営業者なので未だに4G携帯+自宅光回線でしのいでるけど
さすがに世の中がスマホ持ってること前提になってきて携帯に不便感じてahamoかpovo検討中
+2
-0
-
179. 匿名 2022/03/28(月) 19:15:03
マイネオのパケット放題プラス(中速)いいよ
月400円程度で動画見放題+2
-1
-
180. 匿名 2022/03/28(月) 19:15:27
一人暮らしWi-Fiなし
楽天モバイル使い放題1年無料
サブ回線povo 2.0でギガ活、楽天が繋がらない時に使う用
楽天のおかげで1年通信費無料で過ごせた!
来月から楽天無料期間終わるのでpovoメインで使うことになりそうです+2
-0
-
181. 匿名 2022/03/28(月) 19:44:40
私だけだと400円未満です。+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/28(月) 20:05:10
>>87
ウチはソフトバンクエアーなので、スマホ2台で動画や音楽やゲーム。Switchでゲーム使ってると、Wi-Fiが足りない?らしく、私のスマホのWi-Fi切って切ってと言われ続けて、私がなにもできないから、自分のスマホをギガ放題にした。PCも買うので、ちゃんと使えるのかは謎。+2
-0
-
183. 匿名 2022/03/28(月) 20:22:11
WiFi無し5GB1700円くらい。
低速でもガルちゃんとYouTubeを観る分には支障無いので、問題なし。+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/28(月) 20:29:10
>>7
UQにしたいけど良い機種なくて悩んでる。今使っているのはもう古いから買い替えたいんだよね
auで機種変してすぐUQに乗り換えても良いのかと聞いたらブラックリストに載る可能性があるから半年くらいして皆さん替えられてますよと言われた
使いたい機種を買ってUQに持っていくのが1番良いと言われたけど去年のスマホだから新品はほぼauショップにしかないしメルカリとかも人気なのか売られてないんだよね
半年待たないといけないのかーと思うとまたLINE引き継いだり色々するのが面倒
でも早くしないとどんどん遅くなるし、ブラックリストとか同じ会社なんだから替えても良いじゃん+5
-1
-
185. 匿名 2022/03/28(月) 20:34:39
楽天モバイルですが、スーパーホーダイのSプランで毎月3000円ちょっとかかります。なぜ皆さんそんなに安いのですか?ちなみに通話は0円です。+1
-0
-
186. 匿名 2022/03/28(月) 20:38:39
>>184
横からですがどの機種ですか?
相当マイナーじゃない限りメルカリとかにはあると思うけどなぁ+1
-0
-
187. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:53
>>184
家族の使ってなかったiPhoneを自分でSIMアンロックして使ってる。(解約前にアンロックしてなかったもので)+1
-1
-
188. 匿名 2022/03/28(月) 20:50:25
>>167
iijmioです
余ったギガは翌月繰り越しできるし、低速と高速で切り替えて使えるから便利ですよ+2
-0
-
189. 匿名 2022/03/28(月) 21:07:16
UQのこのWi-Fi使ってる人いませんか?
使い心地しりたい!
特にコンセント指して使える方+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/28(月) 21:33:31
>>176
3年契約でターミナル料金7万円だから我慢せざるを得ない
5Gだからつながってるときはいいんだけど2日に1度ぐらいwifi切れてターミナルの電源入れ直ししないといけないのがストレス
普通に他社の光にしておけばよかったと後悔している+0
-0
-
191. 匿名 2022/03/28(月) 21:35:50
>>39
通信状況はイケるの?+1
-0
-
192. 匿名 2022/03/28(月) 21:37:20
>>186
XPERIA10Ⅲというやつです。UQで使いたいのでauのが良いのですがなかなかないんですよね+0
-0
-
193. 匿名 2022/03/28(月) 22:05:27
Wi-Fi代入れたら2万行くんだけど、何がおかしいの?なんでだ?+0
-1
-
194. 匿名 2022/03/28(月) 22:25:15
>>10
楽天は商業施設に入ると電波が弱い。
でもパートとスーパーとたまに学校ぐらいしかいかずそこでは問題なく使えるのでたまにしか行かない商業施設で電波悪くてもいいや〜と割り切ってる。
そして商業施設のなか全てで電波が悪いわけじゃない。電波が良いところに行ったら不在通知があってびっくりしたりするがかけ直せば良い。どうせ通話料無料だし。+8
-0
-
195. 匿名 2022/03/28(月) 22:39:18
>>192
今調べたらメルカリでau版ちょうど出てたよ。
でも強気な値段だった。私なら楽天モバイルで新品のSIMフリー買う。
SIMフリーは嫌なの?SIMフリーならdocomoで買った人もお手頃価格で出品してたよ。+2
-1
-
196. 匿名 2022/03/28(月) 22:42:39
418円。
楽天モバイルSIMを1GB内に抑えて0円。
LinksMateデータ通信SIMの2GBプランで418円。
SIMを2つ刺してる。
+0
-0
-
197. 匿名 2022/03/28(月) 22:52:12
>>142
私は自宅でぷららと固定電話で6000円払っていて自分はpovo1と機種代で4000円くらい払っています。povoで20G使い切ったことないのですがぷらら解約しても大丈夫ですかね?それともWi-Fiだから20G使い切ってなかっただけですかね?部屋でスマホ見るときは居間と部屋が少し遠くてWi-Fiほぼ届いてない感じなのですが。+1
-0
-
198. 匿名 2022/03/28(月) 23:03:01
>>10
楽天モバイルとイオンモバイル使ってます!
YouTube聴きまくるから15~20GBくらい使う。
楽天とイオンモバイルどっちも20GBで2178円+オプションやサイト利用料合わせて3000円くらいかな。
+0
-0
-
199. 匿名 2022/03/29(火) 00:25:02
>>195
UQでSIMフリー、XPERIA10Ⅲは対応機種一覧に載ってないんです。いまいち仕組みがわからなくて
対応してないという事はUQで使えないって事ですよね。対応している機種を買うしかないのか+0
-2
-
200. 匿名 2022/03/29(火) 00:26:01
>>9
インターネット無料の物件に住んでる+0
-0
-
201. 匿名 2022/03/29(火) 00:27:43
>>10
今通話を楽天モバイル、ネットを格安simで運用が流行ってるみたいよ+2
-0
-
202. 匿名 2022/03/29(火) 00:59:33
>>34
私もちょっとそれ思ってた
みんなパソコンあるからWi-Fiはネット代であってスマホ代って感覚じゃない人が多いんじゃないかな?
私パソコンなくてスマホのためだけに光回線引いてるから、スマホ自体は1000円だけどスマホ代っていうと6000円くらいな感覚+9
-0
-
203. 匿名 2022/03/29(火) 01:04:05
>>1
まあ、自分も一位だね。十分。
昔に比べると携帯の機種代金が上がって通信料金が下がった。これで機種安ければ文句なし。自分のは安いけどね。機種に十万円も払ってられない。+1
-0
-
204. 匿名 2022/03/29(火) 01:06:53
>>159
地方だけどヤマダ電機でやってたよ+0
-0
-
205. 匿名 2022/03/29(火) 01:53:23
>>22
そりゃ戸建てはマンションと違って1軒ずつ光回線を引いてるからだよ。高くて当たり前。
光コラボの回線は比較的安めだから乗り換えるといいかも。
+4
-0
-
206. 匿名 2022/03/29(火) 01:54:48
>>128
マイナスってことはできるの?ドコモショップで言われたけど
+0
-0
-
207. 匿名 2022/03/29(火) 01:54:59
>>16
私もこれだわ。
無料なくせに楽天のポイントアップもあるから、感謝しかない。
通話は音声悪いし、電波も悪いことあるけど月々何千円も払ってたと思うと感謝が勝る。+9
-0
-
208. 匿名 2022/03/29(火) 01:57:05
>>36
横だけど、ホームルーターならドコモのhome5Gのほうが性能良いよ!
回線速度の実測値が4倍ぐらい差があるから、快適に使いたいならhome5G一択だと思う。+2
-0
-
209. 匿名 2022/03/29(火) 02:04:20
楽天モバイルで月100GB以上使ってるけど税込み3281円+2
-0
-
210. 匿名 2022/03/29(火) 02:07:21
サブにpovo 2.0を4回線持ってる。
180日220円で着信専用電話番号を維持できるのはあり難い。+0
-0
-
211. 匿名 2022/03/29(火) 03:12:34
>>34
パソコンあんまり使わないから思い切ってWiFiやめてUQで2700円くらい。
節約モードにしても普通に動画やYouTubeを問題なく見れるし何も困らない。
前はソフトバンクのWiFiに同じソフトバンクの携帯代(機種代含め)合計15000円くらいずっと払ってて本気でお金の無駄だった。
家電量販店にバッテリーの減りが早い為、モバイルデータバッテリー買いに行ったらソフトバンクの店員につかまり、バッテリーに問題あるなら機種変した方がお得→何故か高いプラン加入で、知識がないから言われるがままお得なんだと思ってたけど、まったくお得じゃなくて数年間お金を無駄にした。+3
-0
-
212. 名無しの権兵衛 2022/03/29(火) 04:22:57
>>179 私もパケット放題Plusです。
高画質は厳しいけど、標準画質なら動画も見られますね。
マイネオは(特にお昼時)遅いという声もありますが、私はAプラン(au回線)で、ChromeのライトモードをONにしているおかげか、そこまで速度が気になったことはありません。
+4
-0
-
213. 匿名 2022/03/29(火) 05:13:35
>>10
カードマン「事務所選びに失敗してもケータイ会社選びに失敗しないで下さい」
米倉「うるせいわ!人生にアタックチャンスはお何度かあるから大丈夫!」
カードマン「クーーー惜しい!私その「アタックチャンス」のモノマネしてません」+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/29(火) 05:45:56
>>47
私もそれ
低速モード=全サイトカウントフリーみたいなものだし凄くいい+0
-0
-
215. 匿名 2022/03/29(火) 08:18:32
>>83
マイネオの使い放題って、3日で15GBだっけ?制限あるよね?+1
-0
-
216. 匿名 2022/03/29(火) 09:07:27
Wi-Fi使用料込みで幾らですか??+2
-0
-
217. 匿名 2022/03/29(火) 09:27:58
賃貸でチラシが入っていて、インターネット設備が導入されています(月額2780~3980円)という内容でした。光回線から置き型Wi-Fiまで最適なプランを提案します。
管理会社からの報告ならわかるんですが怪しいですか?+1
-0
-
218. 匿名 2022/03/29(火) 09:33:38
スマホ+ネット回線、通話料加算で前後しますが10000円。外出先ではネット我慢、ギガライト2GBで抑えています。もっと安いプランありますか? 何十年使ってもドコモ高すぎる。+0
-0
-
219. 匿名 2022/03/29(火) 09:50:13
田舎でドコモ回線で安いからアハモにしたよ3000円ちょい+1
-0
-
220. 匿名 2022/03/29(火) 13:18:23
マイネオ 今月は通話結構したから5,000円。
ソフトバンクから乗り換えて何の不自由もなく、せいせいしています。+3
-0
-
221. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:50
>>193
Wi-Fiあるならら格安simと契約すれば大体Wi-Fi込みでも7000円ぐらいに抑えられますよ+0
-0
-
222. 匿名 2022/03/29(火) 16:20:17
>>218
キャリアでは絶対安くならないので、ドコモにこだわるならdocomo系の格安に移動しましょう
待つだけ無駄だし、長期利用は損するだけ+1
-1
-
223. 匿名 2022/03/29(火) 16:28:03
>>131
どこと契約していますか?+0
-0
-
224. 匿名 2022/03/29(火) 16:35:27
ドコモのSoftbank Airと似てるWi-Fi機器が気になってるんだけど5Gじゃないと使えないのかな?+0
-0
-
225. 匿名 2022/03/29(火) 21:33:37
>>9
私も1万軽く越えてる。+0
-0
-
226. 匿名 2022/03/31(木) 18:58:38
UQで2000円くらい。普段はギガ減らない低速モード、低速でも全然You Tube見れるから十分。高速にするのは家のPCで仕事で必要な時だけ。UQはデザリング無料だから家に固定WiFiなくても困らない。+2
-0
-
227. 匿名 2022/04/02(土) 07:27:44
ワイモバイルで、1760円。一番安価なSプラン。
仕事中は携帯触ることないので家でWi-Fiで使っているので最低限のプランでも全然問題なし。
1日10分誰とでも定額つけて上記の価格なので、大変助かっています。
+0
-0
-
228. 匿名 2022/04/21(木) 22:28:31
>>26
私も田舎だけどUQでオプション付けて2200円位よ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」は、ahamoへの乗り換えに興味がある日本全国の10代以上の男女200人を対象に「スマホ代金の平均月額利用料」についてのアンケート調査を実施。スマホ代は、平均で毎月どれくらいなのでしょうか。