-
1. 匿名 2022/03/27(日) 21:10:48
+23
-0
-
2. 匿名 2022/03/27(日) 21:11:16
え!+7
-3
-
3. 匿名 2022/03/27(日) 21:11:53
お!+4
-3
-
4. 匿名 2022/03/27(日) 21:11:59
九州って活火山多いね!+78
-1
-
5. 匿名 2022/03/27(日) 21:12:22
阿蘇は落ち着いたのかな?+38
-0
-
6. 匿名 2022/03/27(日) 21:12:48
大きな地震が起きなければいいけども。+60
-0
-
7. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:10
好き勝手に登りに行って税金でレスキュー呼ぶ人とか出てくるんだろうな
自己負担にしてよそんなの+0
-19
-
8. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:18
調べたから貼っておくわ+84
-0
-
9. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:37
阿〜蘇ぅって書き込んで袋叩きにあった+37
-2
-
10. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:47
>>8
ありがとう❤️+17
-0
-
11. 匿名 2022/03/27(日) 21:14:22
>>8
有難い+20
-0
-
12. 匿名 2022/03/27(日) 21:14:38
地震大丈夫かなー+17
-0
-
13. 匿名 2022/03/27(日) 21:15:52
2011年に爆発した時は空が真っ暗になった
都城は灰だらけになってたっけ+53
-0
-
14. 匿名 2022/03/27(日) 21:17:26
>>1
地球🌏️さんが活発化してるんだろうな~
人間が好き放題してるもんね+8
-8
-
15. 匿名 2022/03/27(日) 21:17:29
地球大丈夫かな
なんか噴火とか地震とか増えてるような?+33
-0
-
16. 匿名 2022/03/27(日) 21:23:29
鹿児島県民です。うちから煙が見える範囲にいます。困る。+16
-0
-
17. 匿名 2022/03/27(日) 21:25:43
>>15
活動期には既に入ってる+17
-0
-
18. 福岡県民 2022/03/27(日) 21:29:21
九州は多いですからね 活火🔥山 阿蘇に久住山のお隣の山、新燃岳、桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島、島原の普賢岳は150年後ぐらいにまた🌋。桜島↓+9
-2
-
19. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:36
2016年の熊本地震の前に新燃岳の噴火あったから一応気をつけて、九州。+35
-0
-
20. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:47
>>5
昨日か一昨日の新聞に載ってたんだけど、阿蘇山のカルデラ噴火の時、溶岩が山口市の佐波川の近くまで届いてた痕跡が見付かったんだって!本当に恐ろし過ぎる。逃げ場がないよね😱+53
-0
-
21. 匿名 2022/03/27(日) 21:32:25
コロナ
ウクライナ問題
地震
津波
インフレ 不況
噴火
忙しいな+42
-0
-
22. 匿名 2022/03/27(日) 21:32:39
>>13
萌えダケ?なんて言ってたら東日本大震災起こった。
関係あるのかな、やっぱり。
+19
-0
-
23. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:55
ノーマークの火山が噴火したりする事もあるんだからもういつどこでどの火山が噴火するか分からんよね+18
-1
-
24. 匿名 2022/03/27(日) 21:43:56
>>20
今年か去年の年始に日本列島のカルデラ噴火の歴史やってたけど、めちゃくちゃ怖かったよ
逃げられん+19
-0
-
25. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:16
>>13
鹿児島住みで職場から桜島も新燃岳も見えるんだけど、2011年の噴火の時は普段噴火してる桜島とは反対側から噴煙出ててビックリした。
+28
-0
-
26. 匿名 2022/03/27(日) 21:54:10
>>19
2011年も1月に新燃岳の噴火があり、3月に東日本大地震がありましたよね…+31
-0
-
27. 匿名 2022/03/27(日) 22:00:10
>>25
>>13だけど、霧島市住みです
あの時は空振も凄かった
またああなるのかな+19
-0
-
28. 匿名 2022/03/27(日) 22:00:33
>>20
阿蘇山がカルデラ噴火起こしたら関東まで灰が積もるんだよね?
富士山が噴火したときのレベルを1としたら、阿蘇山は600とかじゃなかったかな+27
-0
-
29. 匿名 2022/03/27(日) 22:17:55
>>28
10でも100でもなく600!?
身をもって知ることなく暮らしたいわ
+14
-0
-
30. 匿名 2022/03/27(日) 22:21:19
>>8
ありがとう!
わかりやすい!
レベル5の紫色に絶望っぽさを感じる(ノдヽ)+2
-1
-
31. 匿名 2022/03/27(日) 22:23:41
>>8
少し前にこの表の新しい警戒レベルに改訂されたんですよね。
貼ってくださりありがとうございます。+6
-0
-
32. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:38
>>27
空振ってどんなふうに感じるの?
ビリビリしたり耳の中が変な感じする?+4
-0
-
33. 匿名 2022/03/27(日) 22:28:24
>>32
横ですが桜島が噴火したら家とか揺れるよ、うちが古いのもあるかもだけど。。だから地震あると桜島か地震が分からない時がある。+16
-1
-
34. 匿名 2022/03/27(日) 22:31:39
>>32
鹿児島人はみんな慣れてると思うけど里帰りで帰った年がめっちゃ桜島爆発してて、爆発する前に家がキュッて縮まる感じ?
そのあと膨らんで揺れる感じだよね。
親にうわわーわーって言ったら、桜島でしょ?くらいでさすがと思ったわ。+17
-0
-
35. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:26
>>32
窓がガタガタ鳴るよ
新燃岳の時は突風みたいに吹いて軽い物は飛んでったよ+11
-0
-
36. 匿名 2022/03/27(日) 22:33:17
>>14
ながいながい地球の歴史のほんの一部に人間が間借りしてるだけだもんね。
そろそろお仕舞いかな。+7
-0
-
37. 匿名 2022/03/27(日) 22:34:28
>>28
富士山よりやばいの阿蘇山だっけか。+5
-0
-
38. 匿名 2022/03/27(日) 22:39:47
>>4
温泉という恩恵を受けているから九州外の私からするといい所だなーといつも思ってるけど住んでる人は活火山と共にいるのはやっぱり不安なのかな?+3
-1
-
39. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:25
>>38
桜島は噴火しない方が心配
デカいのが来るんじゃないかと思ってしまう
小さな噴火だったら毎日でもよかよ+10
-0
-
40. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:55
最近地震多いよね
南海トラフきそう…+2
-3
-
41. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:31
>>6
新燃岳に何かあると要注意じゃなかった?+0
-0
-
42. 匿名 2022/03/27(日) 22:55:22
>>20
秋吉台のあたりもそういう影響でできたのかな
なだらかな石灰岩の台地だよね+3
-1
-
43. 福岡県民 2022/03/27(日) 22:56:49
一番怖いの鬼界カルデラ その一部が薩摩硫黄島 鬼界カルデラ噴火したら日本半分滅ぶ
小さな島が薩摩硫黄島少し煙が上がってる カルデラの一部なんですよ 三島村の三島もカルデラの一部他は海に沈んでわからないだけ+7
-1
-
44. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:14
>>40
備えだけはして
来ない来ない来ないと念じてる+16
-1
-
45. 匿名 2022/03/27(日) 23:41:57
>>40
南海トラフはまだ来ない気がする
単に気がするだけど
2035年頃じゃないかと+6
-2
-
46. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:07
やっぱり物凄い地震が来るんだろうな……
どんなに備えててもそれ以上のものが来たらどうしようもない+2
-0
-
47. 匿名 2022/03/28(月) 01:35:06
小笠原諸島付近の噴火浅根(ふんかあさね)」が噴火したんだね。繋がりあるのかな?警戒している所が噴火しなくって、違う所が噴火する事あるよね。怖いなぁ。+4
-0
-
48. 匿名 2022/03/28(月) 08:08:43
>>25
私も鹿児島市内住みだけど、新燃噴いてるのに桜島も爆発した時は、もう空がカオスだった
この世の終わりかと思ったわ+3
-1
-
49. 匿名 2022/03/28(月) 08:45:23
>>13
鹿屋住みですが、あの時の爆発はすごかったですよね!鹿屋からも噴煙が見えました。降灰も桜島の灰とは粒子が違った。+5
-0
-
50. 匿名 2022/03/28(月) 20:01:55
>>1
新燃岳も!?小笠原の海底火山も噴火してるよね!??+1
-0
-
51. 匿名 2022/03/28(月) 21:32:06
>>2011年の噴火から間もなくして東日本大震災だったから、今回も怖い((( ;゚Д゚)))
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気象庁は27日、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山・新燃岳で火口直下を震源とする火山性地震が増えているとして、噴火警戒レベルを1の「活火山であることに留意」から2の「火口周辺規制」に引き上げたと発表した。