-
1. 匿名 2022/03/27(日) 19:48:59
毎日必ず一回以上、行方不明者情報が広報で流れる(だいたいその日に見つかる)+203
-15
-
2. 匿名 2022/03/27(日) 19:49:30
小学校全て制服+138
-12
-
3. 匿名 2022/03/27(日) 19:49:52
公園にセミを食べるなって書いてある+59
-17
-
4. 匿名 2022/03/27(日) 19:49:54
>>1
同じ人じゃないの?+16
-14
-
5. 匿名 2022/03/27(日) 19:50:10
旗当番サボる父兄が七割+0
-25
-
6. 匿名 2022/03/27(日) 19:50:25
朝の6時から鐘が鳴る+88
-2
-
7. 匿名 2022/03/27(日) 19:50:37
今のシーズン町中に「卒業おめでとう」ってメッセージが書かれる。+72
-2
-
8. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:05
燃えるゴミが2週間に1回+10
-48
-
9. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:15
市長がメダル噛んだ+312
-4
-
10. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:18
みどり税がある+26
-1
-
11. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:25
>>6
昔はカッコウが流れてたな
懐かしい+7
-1
-
12. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:46
火葬の後葬儀+101
-1
-
13. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:47
生活改善方式という、香典などをとても安く贈り合う習慣+10
-1
-
14. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:50
※区は当然特別区のみで、行政区は含みません。
行政区は自治体ではないので。
ご注意ください。+3
-27
-
15. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:29
冬になると雪が降る+13
-8
-
16. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:33
ゴミ収集車のメロディが市歌+53
-1
-
17. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:35
>>9
そりゃ、おたくさんの市長だけじゃろね+274
-5
-
18. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:39
給食の時の箸セットがある事。
毎日持ち帰りで洗うのがめんどくさい。+103
-10
-
19. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:44
>>12
土葬の名残りだね+6
-1
-
20. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:47
>>9
その特徴は完全に…+87
-0
-
21. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:01
>>8
夏場ヤバそう+69
-0
-
22. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:06
>>1
痴呆の高齢者が多いということですね。
私のとこでもたまにあります+93
-6
-
23. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:13
未だ全くゴミの分別必要なしで捨てられる+103
-1
-
24. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:17
市長が袴+7
-1
-
25. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:20
学校で君が代を習わない。だから歌詞なしじゃ歌えない人が多い+28
-1
-
26. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:22
ペットボトルもプラスチックも燃えるゴミで出していい+103
-1
-
27. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:32
灯油も高騰の為、非課税世帯に灯油代2000円を1回だけ支給しますと広報誌に書かれていた。+27
-2
-
28. 匿名 2022/03/27(日) 19:53:34
ゴミ袋が自由+124
-0
-
29. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:11
小中学校同じ給食のメニュー+52
-5
-
30. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:11
ゴミ収集は深夜+51
-2
-
31. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:12
>>1
田舎で高齢者が多いから
3日に一度は こちら広報◯◯◯です行方不明者のお知らせです って流れるよ…+58
-2
-
32. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:20
若い人が自治会の老人会のバス旅行を企画して平日仕事をやすんでガイドや世話役で付き添わないといけない+6
-7
-
33. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:28
>>6
地元は牧場の朝が流れてるよ+6
-2
-
34. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:29
>>2
岡山、広島は多いと思います
+67
-1
-
35. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:37
買い物してレジ袋がもらえないどころか購入もできない
+6
-2
-
36. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:44
50年前から、小学生のランドセルは市から無料で配布される。
合皮だけど、軽くて丈夫だよ。
赤×黒好きな方を選べます。+304
-2
-
37. 匿名 2022/03/27(日) 19:54:52
>>27
灯油よりガソリン代2000円にしたほうが良いのにね。喜ぶ人が多いだろな。+14
-1
-
38. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:06
課長がハニワ
+61
-1
-
39. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:10
>>25
え!?どこの市町村ですか
運動会や式典で歌うのが当たり前だと思ってました
小中高と歌ってきましたよ+37
-6
-
40. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:16
>>23
いいなー
さすがに瓶や缶やペットボトルは分別の必要あるよね+51
-2
-
41. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:22
ランドセルは低学年で卒業
途中から好きなカバンになる
中高学年でランドセル持ってる子なんて一人もいない
+57
-6
-
42. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:26
夕方にすみれの花の音楽が流れる+5
-0
-
43. 匿名 2022/03/27(日) 19:55:52
自治体からの手紙に同封されている役所宛の返信用封筒に切手が貼られていない。
以前住んでいたところは切手が貼ってある返信用封筒が同封されていました。+30
-1
-
44. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:00
>>9
汚いなあ+41
-2
-
45. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:02
>>36
京都?+2
-4
-
46. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:08
>>6
うちは朝7時と正午と夕方(春~夏は17時、秋~冬は18時)に鳴るよ+9
-2
-
47. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:10
>>36
え、うらやましい。みんなこれなら文句も出なさそうだし。+218
-3
-
48. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:17
>>8
ええ!そんなのゴミステーションがめちゃくちゃ広くないと無理じゃない?
うちの市は週2収集だけど祝日とかで週1になったら溢れそうになってるよ+48
-0
-
49. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:21
紙ゴミやビニールごみの区別がない+5
-0
-
50. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:24
>>30
福岡?+18
-0
-
51. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:38
>>3
どこですか?+11
-0
-
52. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:39
>>35
レジ袋売ってないってこと?
マイバッグ忘れたら買えないの?笑+12
-0
-
53. 匿名 2022/03/27(日) 19:56:51
>>28
兵庫県の芦屋市は自由だよ+14
-0
-
54. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:18
>>50
そうです
福岡市内です+7
-0
-
55. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:21
>>3
オェ🤮
食べる人がいたってこと?+27
-1
-
56. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:25
>>9
そのあと、コロナに感染したよね。+50
-0
-
57. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:29
>>36
おしゃれだしいいねー
茶色もあれば更にいいな+150
-6
-
58. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:39
>>2
幼稚園~高校まで制服だったわ+53
-2
-
59. 匿名 2022/03/27(日) 19:57:42
>>28
前住んでいた埼玉県のとある市も自由でした。
ただし、黒はダメって書かれてました+12
-0
-
60. 匿名 2022/03/27(日) 19:58:13
>>15
それはウチも!+1
-0
-
61. 匿名 2022/03/27(日) 19:58:19
防災無線が日本語と英語で流れる+1
-0
-
62. 匿名 2022/03/27(日) 19:58:27
>>6
うちは6時、12時、17時だわ+13
-1
-
63. 匿名 2022/03/27(日) 19:58:37
>>1
うちも防災無線で流れる
これって当たり前なんだと思ってたけど、ないところもあるんだね
たいてい高齢者の徘徊かなと思う感じだけど、たまに20代女性とか聞こえてくると聞き入ってしまう
あと、終戦の日とか震災の日とかの黙とうも流れる
+61
-1
-
64. 匿名 2022/03/27(日) 19:58:49
母子家庭の子供が小学校、中学校に入学する時に入学祝い金1万円が支給される。+1
-1
-
65. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:04
>>40
いや、しなくても普通に回収してくれるよ
特に分別についてのインフォメーションもなし+22
-1
-
66. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:12
まつりの日は小学校も休み+6
-1
-
67. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:14
>>19
約20年前に祖父が亡くなった時、火葬場に空きがなかったから、先に火葬してから葬儀っていうことが1回だけあった+1
-3
-
68. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:23
>>39
横だけど私も中学まで学校で習わなかったな(ちな都内)。公立の学校だったけど、なんなんだろうね校長がそういう方針だったのかな…?
高校に入ったらみんな歌えるから家帰って頑張って覚えたよ。頑張ったといっても1日だけど笑+13
-0
-
69. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:28
>>3
セミを食べる国の人達が勝手に捕食するらしいね+67
-1
-
70. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:28
>>30
深夜にゴミ回収は助かってた。+9
-0
-
71. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:30
祝日でもゴミを捨てられる+21
-0
-
72. 匿名 2022/03/27(日) 19:59:38
開校記念日ではなく、開港記念日が学校休みわ+7
-0
-
73. 匿名 2022/03/27(日) 20:00:12
>>12
函館かな?
+11
-0
-
74. 匿名 2022/03/27(日) 20:00:46
うちの自治体の一部ですが、ゴミ回収日は各家庭そがゴミ箱ごと集積所に置きに行き、中身を回収していただき空っぽになったゴミ箱をまた家に戻しています。+3
-0
-
75. 匿名 2022/03/27(日) 20:00:52
市長がタメ口+0
-0
-
76. 匿名 2022/03/27(日) 20:00:55
>>34
広島市は同じ広島市でも学校によって基準服ある学校と私服の学校があるんだよね
うちの子の学校は私服だから基準服ある学校羨ましい
+15
-0
-
77. 匿名 2022/03/27(日) 20:01:17
>>36
日立市?
3年生の時に転校してきた子いたけどこんな箱型してなくてぺちゃんこだった+77
-2
-
78. 匿名 2022/03/27(日) 20:01:50
市長が若い+0
-0
-
79. 匿名 2022/03/27(日) 20:01:53
マスコットキャラがいない。知らないだけかもしれないけど+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:20
>>75 どこよ?
+1
-0
-
81. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:24
結婚祝いプラス別の袋に義理で一万円+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:31
>>22
差別用語となるので、その呼び方をしない方がいいですよ。+17
-6
-
83. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:51
>>54
こないだ子供と寝落ちして深夜3時頃に目覚めてダメ元で持って行ったらまだ間に合ってほんと助かった!
+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:51
>>12
結構あると思う
母の田舎と、嫁ぎ先の今住んでるとこもそう+25
-0
-
85. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:52
>>36
あ!地元だ!駅がキレイな茨城県日立市!+106
-3
-
86. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:59
>>23
お金持ちの市町だ!最新式焼却炉搭載。+66
-0
-
87. 匿名 2022/03/27(日) 20:03:36
>>66
愛知県尾張地方の某市
お祭りの日は休みになったよ+5
-0
-
88. 匿名 2022/03/27(日) 20:03:42
>>68
ええー!!
埼玉で、小学校は地元の公立で、中高は私立に行きましたが…。
私立の中高で、県内のいろいろな地域
県外からも何人かきてましたが、君が代知らないって子を聞いたことなかったです(知らないだけでいたかもですが)
式典でもみんな知ってる前提で歌ってましたし、体育祭でも日本の国旗が掲げられてました。
君が代歌わない学校、カルチャーショックです+12
-4
-
89. 匿名 2022/03/27(日) 20:03:57
>>48
祝日収集ないんだね。うちの地域はお正月以外あるよ。+39
-0
-
90. 匿名 2022/03/27(日) 20:04:11
>>41
沖縄?+2
-0
-
91. 匿名 2022/03/27(日) 20:04:13
>>36
いいじゃないの!+77
-1
-
92. 匿名 2022/03/27(日) 20:04:33
>>29
え!同じメニューが普通だと思ってた+26
-1
-
93. 匿名 2022/03/27(日) 20:05:04
ゴミ収集車から音楽が流れてる。
ちなみに曲は「赤とんぼ」。
ゴミ出しに行こうと玄関出た所でこの音楽が聞こえると早く行かなきゃと焦る。
都内に住んでた時に収集車から音楽が鳴ってないことに気付いた。+5
-0
-
94. 匿名 2022/03/27(日) 20:05:36
>>12
沖縄かな?+5
-1
-
95. 匿名 2022/03/27(日) 20:05:39
>>36
日立市ですね。懐かしいw+52
-1
-
96. 匿名 2022/03/27(日) 20:05:46
>>41
無駄になるねえ+22
-0
-
97. 匿名 2022/03/27(日) 20:05:49
>>35
亀岡市?+12
-0
-
98. 匿名 2022/03/27(日) 20:06:02
私が思ってるだけなんだけど、
こちらの地域の、清掃車の作業員男性2名は、見た目で選んでいるんじゃないかと思うほど格好いい人ばかり。
最近はおじさん(格好いい)と新入りっぽい若い男性(ややチャラい)が2人でじゃれ合いながら作業していて、
私、犬の散歩しながらニヤつきを抑えるのに必死。
前は、似たようなアイドルっぽい容姿の若い男性2人がが楽しそうに作業していて、
なんであんな格好いい子たちが清掃員やってるんだろうって思ったほど(失礼なのは承知です)
ありがとう〇〇市と言いたい。+6
-9
-
99. 匿名 2022/03/27(日) 20:06:13
燃えるゴミではなく、燃せるゴミと書いてあるゴミ箱やゴミ捨て場付近に看板がある。+3
-0
-
100. 匿名 2022/03/27(日) 20:06:16
お昼のチャイムとか5時のゆうやけこやけとかの町内放送、長年住んでるけど聞いた事ない。+4
-1
-
101. 匿名 2022/03/27(日) 20:07:42
給食にミルクティーが出る日がある+6
-2
-
102. 匿名 2022/03/27(日) 20:08:45
葬式より通夜に参列するのが一般的。+7
-0
-
103. 匿名 2022/03/27(日) 20:08:53
>>41
それむしろ2年間くらいの為だけに何万もかけてランドセル買わないとダメってこと?+48
-0
-
104. 匿名 2022/03/27(日) 20:08:55
>>1
うちは家に有線放送があって、それでよく行方不明者の情報が流れてる。
で、大体その日のうちに見つかって、今度は「無事保護されました」って放送が入る。+17
-1
-
105. 匿名 2022/03/27(日) 20:09:24
元議員が号泣会見した+8
-0
-
106. 匿名 2022/03/27(日) 20:09:41
>>59
うちも~!
埼玉北部。袋自由なのめちゃくちゃ楽!
ちなみに分別も全然細かくなくて、ソファーも燃えるゴミの日に出せた。+16
-4
-
107. 匿名 2022/03/27(日) 20:10:23
>>39
横だけど宝塚市。
在日の人いるから。
ちなみに今は子供がブラジル人いる学校いるけど、それはいいのよね。歌ってるから+18
-0
-
108. 匿名 2022/03/27(日) 20:10:56
>>48
祝日来ないの!?+20
-0
-
109. 匿名 2022/03/27(日) 20:11:17
>>30
京都市は夜中の1時、2時にゴミ収集車が来る。+0
-1
-
110. 匿名 2022/03/27(日) 20:11:26
都内なのに、風の強い春には空を覆うほどの、砂ぼこり。+0
-0
-
111. 匿名 2022/03/27(日) 20:11:32
ゴミ袋には番地と名前を書かなければいけない+5
-0
-
112. 匿名 2022/03/27(日) 20:11:34
>>93
大阪府藤井寺市+1
-0
-
113. 匿名 2022/03/27(日) 20:11:50
>>82
ボケ老人の方がよかった?+2
-14
-
114. 匿名 2022/03/27(日) 20:12:04
>>3
あの国の人達か+27
-0
-
115. 匿名 2022/03/27(日) 20:12:10
市内の小学6年生全員が某球場で運動会
土を持ちかえるのは厳禁+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/27(日) 20:12:15
我が地域だけメルカリのたのメル便対象外になってる+3
-0
-
117. 匿名 2022/03/27(日) 20:12:34
>>36
可愛いし、いいなぁ!
タブレットがあるから、自分が背負ってた時よりランドセルが重たくなった気がしてランドセルじゃなくなって欲しい。+48
-4
-
118. 匿名 2022/03/27(日) 20:12:41
未だにコロナ陽性者の特定に全力を注ぎ周りに言いふらしまくり差別が半端ない
いても数人/日の田舎町だけど誰かに会うとコロナ情報聞かせられてウザい+6
-0
-
119. 匿名 2022/03/27(日) 20:13:04
40年間同じ人が市長をやってた
大阪府内の市です+2
-0
-
120. 匿名 2022/03/27(日) 20:13:37
>>9
河〇〇〇〇+12
-0
-
121. 匿名 2022/03/27(日) 20:13:46
週に1回学校の給食に米飯を持参して持って行く
+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/27(日) 20:13:57
節分の日には豆ではなく、動物の形をした動物ヨーチを投げる。+13
-2
-
123. 匿名 2022/03/27(日) 20:14:38
うちだけじゃないと思うけど、地元民だけが自由に入れる共同浴場がある+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/27(日) 20:14:40
>>115
西宮やん⚾✨+4
-0
-
125. 匿名 2022/03/27(日) 20:15:10
一時期バットマンが話題になってたよ+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/27(日) 20:15:10
>>113
昔はボケ老人って普通に言ってたよね。平成初期にはテレビでボケ保険のコマーシャルしてたし。今は認知症って言わなきゃダメなんだよね。+17
-2
-
127. 匿名 2022/03/27(日) 20:15:48
ゆるキャラグランプリで組織票騒動があった。不正+1
-1
-
128. 匿名 2022/03/27(日) 20:16:34
>>18
私の市もある箸セットある。けど自分で洗ってた。自分で使う物は自分で洗わせたら?+13
-2
-
129. 匿名 2022/03/27(日) 20:16:49
>>12
愛知の田舎の方だけど火葬の後に葬式だった。
嫁いでから普通は違うんだと知った。+9
-3
-
130. 匿名 2022/03/27(日) 20:17:01
小学生の登下校は卒業するまで市から配布される黄色いヘルメットが必須
幼稚園保育園も車やバスでの送迎だけど配られる
今まで何人かの命が助かったのに、ダサい蒸れるなどの理由で反対する人がいる
運転中もこのヘルメットが目立つから助かる+7
-0
-
131. 匿名 2022/03/27(日) 20:17:11
>>36
初めて知りました!
勉強になりました。+12
-1
-
132. 匿名 2022/03/27(日) 20:17:35
>>36>>45
カムカムエヴリバティ
“大月ひなた”の🎒だっ+8
-9
-
133. 匿名 2022/03/27(日) 20:18:15
>>3
幼虫ほじくるなじゃなくて?笑+5
-1
-
134. 匿名 2022/03/27(日) 20:19:21
豆腐の移動販売のトラックの音楽がまじうるさい+4
-0
-
135. 匿名 2022/03/27(日) 20:20:03
>>3
川口市民乙w+18
-0
-
136. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:29
>>2
石川県+13
-0
-
137. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:47
>>34
岡山で育ったから、
制服なのが当たり前だと思ってた!
結婚して県外に出て
私服が普通なのを知った。
+43
-1
-
138. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:52
>>36
自治体ってお金の使い方下手なのに、これはデザインもセンスいい!+99
-1
-
139. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:06
>>39
同和がある所は歌わないのかな+7
-2
-
140. 匿名 2022/03/27(日) 20:23:47
>>112
藤井寺市も赤とんぼですか?
こちら埼玉県所沢市です!なんか嬉しい!+2
-0
-
141. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:07
防災センター○○です~
○○にお住まいの○○さんが~
行方不明になりました~+3
-0
-
142. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:09
>>2
朝の着る服でのウダウダがなくて裏山+83
-1
-
143. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:12
>>139
同和と在日ごっちゃになってない?+8
-0
-
144. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:47
>>41
ほんならランドセルいらんやん。ほとんどお下がりかな?+9
-2
-
145. 匿名 2022/03/27(日) 20:26:38
>>23
大阪だけど、可燃ゴミの他に大型可燃ゴミっていう日があって、粗大ゴミレベルのものが普通に捨てられる。
ビンカンペットも同じ袋に詰めて良いし、とっても楽ちん。+40
-1
-
146. 匿名 2022/03/27(日) 20:27:11
私の県には村がない。昔はあったが、合併して市になり町になった+1
-0
-
147. 匿名 2022/03/27(日) 20:27:33
>>6
うちの市は七つの子のメロディが夕方五時になる+2
-0
-
148. 匿名 2022/03/27(日) 20:27:55
>>36
地元だー!懐かしい!
当時はランドセル選べないのが悲しかったし、他のところに住んでる従姉妹が可愛いランドセルを買ってもらってるのが羨ましくてしょうがなかったなー!
今思うと、みんな一緒もそれはそれでよかったかもだけど😊+62
-2
-
149. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:06
首都圏には千葉県の日とか、埼玉県の日があってその日は学校が休みというのに驚いた。うらやましい〜
西日本には無いよ!
+8
-0
-
150. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:29
毎朝5時に、その日魚の漁業買取価格が防災無線で流れる。
アジ、キロ938円、
ヒラメ、キロ825円、みたいな感じで。+11
-0
-
151. 匿名 2022/03/27(日) 20:31:15
>>12
青森ですか?+6
-0
-
152. 匿名 2022/03/27(日) 20:32:41
>>12
それが普通だと思ってた!
言われてみれば、ドラマとかのお葬式で棺にお花をたむける描写を見たことあるわ+15
-0
-
153. 匿名 2022/03/27(日) 20:33:08
>>23
電池や蛍光灯やスプレー缶も?+1
-0
-
154. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:43
国保と住民税が食費の2倍+1
-1
-
155. 匿名 2022/03/27(日) 20:37:11
>>3
意外とおいしいらしいよね
食べようとは思わないけど+2
-0
-
156. 匿名 2022/03/27(日) 20:37:47
>>105
ののたん…!+2
-0
-
157. 匿名 2022/03/27(日) 20:38:45
>>1
見つかったかどうかは知らないけど、高齢者の行方不明情報がたびたび聞こえてくる+6
-1
-
158. 匿名 2022/03/27(日) 20:41:27
うち粗大ゴミ20円で捨てられるw+2
-0
-
159. 匿名 2022/03/27(日) 20:41:30
ゴミが袋じゃない。
コンテナ?野菜とか収穫する時に使うやつみたいなやつにゴミ入れて出す。ゴミ回収されたら空になったコンテナ取りに行く。+2
-0
-
160. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:16
18時に遠き山に日が落ちてが鳴る+3
-0
-
161. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:25
>>140
昔30年前市内循環してた
可燃ゴミ収集車がこの曲♪だった+1
-0
-
162. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:27
>>149
全国あるのかと思ってた!!
関東だけなのかな!?+7
-0
-
163. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:51
6/1が祝日+2
-0
-
164. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:51
>>122
懐かしい
牛乳とかの飲み物が無いと口の中モサモサして食べにくいお菓子だよね笑+6
-0
-
165. 匿名 2022/03/27(日) 20:43:52
ゴミ袋はコンビニ ドラッグストア ホームセンターで買うもの+6
-0
-
166. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:04
>>26
羨ましい〜
ペットボトルは資源ごみ。かつゴミステーションで捨てること。+11
-0
-
167. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:13
>>12
山形県の一部(私の住んでるところ)
隣の市はテレビとおんなじ。葬儀→火葬。+5
-1
-
168. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:20
>>165
それ以外で買うところあるの?+6
-0
-
169. 匿名 2022/03/27(日) 20:46:26
ごみ袋が黒。珍しがられた+0
-0
-
170. 匿名 2022/03/27(日) 20:46:36
>>2
私立じゃなくても?+20
-0
-
171. 匿名 2022/03/27(日) 20:47:30
お葬式で、一般の方々よりお香典を少なめにお渡しするかわりに香典返しをご辞退する「新生活運動」嫁ぎ先のお葬式で受付が分かれていて驚きました。+10
-0
-
172. 匿名 2022/03/27(日) 20:48:27
>>25
函館ですが、習ったことないので雰囲気でしか歌えません。+7
-0
-
173. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:00
>>76
広島市内だと制服と私服半々かやや私服が多いんじゃないかな+3
-0
-
174. 匿名 2022/03/27(日) 20:51:29
>>12
田舎だとあるある。
うちの地元もそうで、
火葬場が遠いからだって聞きました。+13
-1
-
175. 匿名 2022/03/27(日) 20:51:35
>>34
岡山だっけか現存する最古の学校あるよね。
古い学校ほど制服がある気がする。
うちはバレそうだけど都内です。+6
-6
-
176. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:38
>>170
私の地元の県の公立小学校はほぼ制服だよ。
出身の市は私服の小学校が一校だけだったし、今住んでる市の小学校はどこも制服。私も制服がある小学校卒業したので入学式や卒業式の時にフォーマルを買う必要がなかった。+18
-0
-
177. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:47
>>26
同じところかなぁ。
ビンカンさえ入ってなければなんでも捨てられる。+14
-1
-
178. 匿名 2022/03/27(日) 20:55:24
>>165
だいたいそうじゃない?+7
-0
-
179. 匿名 2022/03/27(日) 20:56:33
>>10
あ、横浜ー?
我が家もとられてます。+12
-1
-
180. 匿名 2022/03/27(日) 20:57:02
>>23
横浜…?+0
-4
-
181. 匿名 2022/03/27(日) 20:58:40
>>180
コメ主だけどごめん、勘違いです無視してください。+0
-2
-
182. 匿名 2022/03/27(日) 21:02:55
>>144
ほぼ全員新品だよ
+0
-2
-
183. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:01
>>82
22です。すいません、不注意でした。差別用語なんですか?+5
-6
-
184. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:12
>>48です
祝日も基本的には収集あるけど年に1、2回ない日があるからややこしいよー
祝日も必ず収集ある自治体がうらやましい!+0
-2
-
185. 匿名 2022/03/27(日) 21:07:27
>>168
指定ごみ袋がなく自由って意味じゃない?羨ましいわ+2
-1
-
186. 匿名 2022/03/27(日) 21:13:17
ランドセルではなくランリュック+2
-0
-
187. 匿名 2022/03/27(日) 21:14:07
水道代が月500円
どの世帯も全て+16
-0
-
188. 匿名 2022/03/27(日) 21:16:12
>>36
私も日立市民だったので一緒です!
当時は転校生のランドセルが羨ましくて仕方なかったですが、このランドセル本当軽いし、壊れないしで今思えば最高でした!+41
-1
-
189. 匿名 2022/03/27(日) 21:17:27
>>38
もう部長に昇進したんだよ!+1
-1
-
190. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:56
>>185
そーゆうことか!!
ないところの方が珍しい気がするけど
どうなんだろう+1
-0
-
191. 匿名 2022/03/27(日) 21:21:12
>>3
沖縄?+1
-7
-
192. 匿名 2022/03/27(日) 21:21:12
>>41
前に北海道ってガルで見た気がする+16
-2
-
193. 匿名 2022/03/27(日) 21:26:01
>>68
今は知りませんが、私の時代◯教組が強い地域だったので歌ったことがありません
+2
-1
-
194. 匿名 2022/03/27(日) 21:27:10
>>169
芦屋?+1
-1
-
195. 匿名 2022/03/27(日) 21:33:25
掃除の時間に違う、ひざあて+2
-1
-
196. 匿名 2022/03/27(日) 21:36:40
>>1
たまにはあるけど毎日は無いなあ+4
-1
-
197. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:30
公立小学校
夏はワンピース、冬はセーラー服+3
-1
-
198. 匿名 2022/03/27(日) 21:38:09
>>1
最近、毎日5〜6回は救急車の音が聞こえる。以前はこんなに無かった気がする。
+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/27(日) 21:42:26
子どもが小学4年時に受動喫煙検診があります。
中学生でその後の追跡調査もあります。+11
-1
-
200. 匿名 2022/03/27(日) 21:49:20
>>143
関西は朝鮮部落が多いからね+4
-2
-
201. 匿名 2022/03/27(日) 21:50:13
>>182
えぇ、もったいな。+5
-0
-
202. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:33
>>125
千葉?+0
-0
-
203. 匿名 2022/03/27(日) 21:53:46
いつかの広報の見出しが、「財政緊急事態宣言」+3
-0
-
204. 匿名 2022/03/27(日) 21:54:05
>>1
うちも高齢者の多い田舎なので、しょっちゅう行方不明メールが役場から来ます。見つかった時も連絡が来るんですが、「保護」の時は見ず知らずの方でもホッとします。+12
-1
-
205. 匿名 2022/03/27(日) 22:08:52
>>6
何それ?自衛隊?+0
-3
-
206. 匿名 2022/03/27(日) 22:09:19
>>30
テレビで見た事ある!
カラス対策だったっけ?+10
-0
-
207. 匿名 2022/03/27(日) 22:09:37
>>1
よほどの田舎じゃないとそういうのはないと思うんですけど+3
-5
-
208. 匿名 2022/03/27(日) 22:10:25
>>41
横浜に住んでる人がそうだったと言っててビックリした。
+7
-0
-
209. 匿名 2022/03/27(日) 22:12:43
ゴミ収集車から、振り込め詐欺の注意喚起のアナウンスが流れる。+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/27(日) 22:20:46
>>36
ランドセルに10万近く出すとか大変だし
うらやましい+56
-0
-
211. 匿名 2022/03/27(日) 22:21:28
>>2
台東区や銀座の区立泰明小学校は制服あるよ
何でかなと思ったら、吉原の色んな家庭事情の子でも同じような服でちゃんと行けるようにって知恵袋にあったけど真意はいかに?
区立泰明小学校はアルマーニになるとかで話題になってた。私服の小学生がうろちょろするより目立つからいいのかな+28
-0
-
212. 匿名 2022/03/27(日) 22:25:46
都内なのに子ども会で地域合同の模擬店がある運動会やクリスマス会があり、地域の2夜連続の盆踊りや餅つきの企画と手伝い、それぞれの打ち上げ、新年会に母親が出ないといけない
ハードで知ってる人は越境する+5
-0
-
213. 匿名 2022/03/27(日) 22:27:10
>>132
これはスカートの肩ひもかと…
黄色の布製リュックを背負っていたよ+17
-0
-
214. 匿名 2022/03/27(日) 22:27:18
>>41
6年間使います+5
-0
-
215. 匿名 2022/03/27(日) 22:27:38
自分のところじゃないけどお葬式で最後はみんなで遺灰を手で救って骨壷に入れる習慣にびっくりした
骨しか入れないものかと思ってた+0
-0
-
216. 匿名 2022/03/27(日) 22:39:06
>>1
うちの実家のあたりはあるわー。
冬で雪積もってたりすると、ほんと心配になる。見つかったかどうかは教えてくれないし。+1
-0
-
217. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:10
>>18
小学校から中学校までの9年間、指定の箸セットを使います。+10
-0
-
218. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:39
>>41
私は6年間使うのが当たり前だと思ってたから、ガルちゃんで、高学年になったら使わないのに高いランドセルもったいないって言ってる人がいて、地域によって違うんだと初めて知った。+24
-0
-
219. 匿名 2022/03/27(日) 22:49:00
>>3
おろちんゆーの影響か。若いYou Tuberの間で昆虫食が流行ってるとか。+3
-2
-
220. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:28
>>211
台東区の小学校は平成と蔵前除いて
創立100年越えばかりだから
昔のまま制服にしてるのかなって気がする。
比率の多いジジババからの受けも良さそうだし。+13
-0
-
221. 匿名 2022/03/27(日) 22:58:00
ゴミ袋に、燃えるゴミでなくて
「燃やすゴミ」って書いてある
やる気を感じる+4
-1
-
222. 匿名 2022/03/27(日) 23:01:34
>>220
江東区も200年から100年越えあるけどどこも私服だな
台東区は繁華街の街中を小学生が歩がなくちゃいけないからかねぇ
+5
-2
-
223. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:30
>>48
こっちも週3だけど祝日はないよー!+1
-0
-
224. 匿名 2022/03/27(日) 23:09:56
小学校毎に校帽の色が違う
赤紫、緑、青等々…因みに黄色はない
でも校帽ない学校もあってなぜ統一されてないのか謎+1
-0
-
225. 匿名 2022/03/27(日) 23:12:47
市の広報誌と一緒に神箸が入ってた+1
-0
-
226. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:12
ゴミ袋には氏名を書く+3
-0
-
227. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:20
>>16
川崎?+4
-1
-
228. 匿名 2022/03/27(日) 23:28:16
>>199
それは何をするの??+0
-0
-
229. 匿名 2022/03/27(日) 23:33:23
>>18
コロナになってから箸セットになりました。
洗うのも洗うように言って洗わせるのも面倒なので早く戻して欲しいです+7
-0
-
230. 匿名 2022/03/27(日) 23:41:57
子どもの頃の小学校はランチルームがあった
中学になって、勉強した机でマット敷いてご飯ってなんだか嫌だなと思った記憶
ランチルームも片付けた後でも牛乳やご飯の独特のにおいがする+4
-0
-
231. 匿名 2022/03/27(日) 23:46:59
>>227
川崎出身だけどあれは市歌ではないから、他の県じゃない?
流れてるのは「好きですかわさき愛のまち」っていう…たしか市制○○周年記念かなんかで作ったやつで川崎市歌はまた別にちゃんとあるもの
+4
-0
-
232. 匿名 2022/03/27(日) 23:47:42
5歳児まで接種にやたらやる気。かなり早い。でもかなりの親がしれっと無視してるけど。+2
-0
-
233. 匿名 2022/03/27(日) 23:52:55
>>222
それはありそうだなぁ。
秋葉や上野で私服だと補導されかねない。
あと観光客と地元民の区別も付けたいのかもね。+5
-0
-
234. 匿名 2022/03/27(日) 23:53:03
>>224
うちのところは一年生だけ黄色帽で2年生からはちょっとずつ色が違う。その分ランドセルの黄色のカバーらない
田舎だと合同運動会とか音楽会とかあるけど都内だとそんな機会もなかなかないから登下校の時に先生が見分けるようなのかな
学区跨いでるかもいるし+2
-0
-
235. 匿名 2022/03/27(日) 23:54:46
>>233
あと私立の子が電車で制服と学生帽で歩いてると緊張感というか目につくもんね+3
-0
-
236. 匿名 2022/03/28(月) 00:01:54
>>36
黒のおしゃれだし私も使いたいぐらいだわ+17
-0
-
237. 匿名 2022/03/28(月) 00:15:14
水道代無料+2
-0
-
238. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:23
>>2
うちの方も制服の方が一般的で、私服の小学生たまに見るとびっくりする。+7
-2
-
239. 匿名 2022/03/28(月) 00:20:13
中学は給食がない。
お弁当持参かスクールランチ+0
-0
-
240. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:13
>>2
良いなー
うちもそうしてほしい+10
-0
-
241. 匿名 2022/03/28(月) 00:55:07
お茶の出る機械がある
冷たい水も出る+0
-0
-
242. 匿名 2022/03/28(月) 00:55:51
>>241
すみません 付け加えで市立の学校にです+1
-0
-
243. 匿名 2022/03/28(月) 00:58:48
トピ画の黒ランドセル欲しい+1
-0
-
244. 匿名 2022/03/28(月) 01:03:14
>>36
日立市ですよね
オシャレだし軽そうですごく素敵
重さが何グラムかご存じでしたら教えてください!
我が子が来年入学するからラン活してるけどこれが欲しい
本気で日立まで買いに行きたい
+10
-7
-
245. 匿名 2022/03/28(月) 01:12:06
実家の町だけど 葬儀場までの案内の看板に亡くなった人の年齢まで書いてある。それ見て若い人なのになんかあったんだろ〜と野次馬ごころに火がつく+2
-0
-
246. 匿名 2022/03/28(月) 01:41:53
>>139
日教組が強い所も歌わない
私も兄も妹も君が代習った事も式典で歌った事もない
多分家の市は同世代みんなそう
式典では君が代流れるだけ+7
-0
-
247. 匿名 2022/03/28(月) 01:43:26
>>66
神社祭の時は休みになったな
+1
-0
-
248. 匿名 2022/03/28(月) 01:52:01
空き缶の捨て方
引っ越し前
アルミとそれ以外の2種類に分別
缶は必ず潰す
アルミ以外袋にはクッキー缶やフライパンなど鉄物何でもOK
現在
飲み物のアルミ缶のみが資源ゴミ
缶は潰さず自販機みたいなエコBOXへ
カードにポイント貯まる
スチールや金属は不燃ゴミ
不燃ゴミの捨て方は予約制+1
-0
-
249. 匿名 2022/03/28(月) 02:11:40
夕焼け小焼けの音楽が17時に流れることを、パンザマストと呼ぶ。+1
-1
-
250. 匿名 2022/03/28(月) 02:23:17
>>26
静岡市?+2
-0
-
251. 匿名 2022/03/28(月) 02:27:27
>>104
うちもそれなんだけど「“無事”発見されました」の時と「発見されました」の時があることに気づいて以来、後者だとめちゃくちゃ微妙な気分になるから少しは配慮してほしいよ、、+9
-0
-
252. 匿名 2022/03/28(月) 03:37:51
>>36
いいね!羨ましい。みんなお揃いで仲良くがいいよ。
+4
-1
-
253. 匿名 2022/03/28(月) 04:01:47
母子手帳がファミリア+9
-0
-
254. 匿名 2022/03/28(月) 05:12:19
>>253
お隣の市だけど羨ましいわ
健診の時に、ファミリアの母子手帳持ってる方をたまに見かけたけど本当に可愛かった
英語のノートもファミリアデザインになったよね+5
-0
-
255. 匿名 2022/03/28(月) 05:16:23
>>228
タバコ煙の中に含まれる物質を尿で測定し、子どもたちがどの程度の受動喫煙を受けているかを調べる検診です。検診は希望者にですが、殆どの子どもたちが受けています。測定値が高いと指導が入り、親の喫煙意識を変えるのが目的です。+2
-0
-
256. 匿名 2022/03/28(月) 06:03:42
>>12
長野だけどうちもそうだった気がする!
お通夜→火葬→お葬式→納骨の流れ
お葬式のあと、お墓にお骨納めに行った記憶ある。+9
-0
-
257. 匿名 2022/03/28(月) 06:22:56
>>130
黄色じゃないとこだけど、何十年も毎年ヘルメット配るぐらいならきちんと歩道を整備しろよとしか…アホだと思う。+7
-0
-
258. 匿名 2022/03/28(月) 06:30:38
>>253
神戸の母子手帳めちゃ可愛いよね💕+4
-0
-
259. 匿名 2022/03/28(月) 06:37:44
>>113
すごい返し方するなぁ+4
-0
-
260. 匿名 2022/03/28(月) 06:40:57
>>36
おしゃれですね!
画像を見た感じ、黒とかは大人でも使えそう。+10
-0
-
261. 匿名 2022/03/28(月) 06:54:27
>>39
横浜市の小学校に子供が通ってますが、習わないし知らないです。オリンピックのメダルの時にこの曲なに?って言われて音楽の教科書見ながら聞いてた。日本に住んでるのに、国歌知らないって不思議+6
-1
-
262. 匿名 2022/03/28(月) 07:29:28
>>36
大人は良いね!!めちゃくちゃ有難い!!
デザインも良い!!でもキャメルやラベンダー
今の刺繍やらキラキラいっぱいの
ランドセル知ってる子供からしたら
嫌だって子も多いだろうけど誰かの見て
羨ましいとかないし皆が皆これならしょうがないかって思えるだろうから一部の学校じゃなくて市でってのは良いと思う。+7
-0
-
263. 匿名 2022/03/28(月) 07:31:10
>>37
ガソリン代だと車もってない世帯対象外だけど、灯油代だとみんなに渡せるんじゃないかな+0
-0
-
264. 匿名 2022/03/28(月) 07:32:34
>>2
うちも自由。となりの市は有料のゴミ袋があって袋だけでも高そう+1
-0
-
265. 匿名 2022/03/28(月) 07:50:26
>>208
横浜だけどうちの周りは6年間使うよー
横浜広いからそれぞれ違うんだろうけど+2
-0
-
266. 匿名 2022/03/28(月) 08:39:41
引っ越して近所の子供達がリュックサックで登校してたから遠足かな?と思ってたら
市内の小学校はランドセルではなく指定のリュック
昔かららしく
軽いから遠足や校外学習時でも使うらしい
転校生が来るとランドセルを皆で見せてもらうらしいw+2
-0
-
267. 匿名 2022/03/28(月) 08:53:30
いつまで経っても道が綺麗にならない。
歩道がほとんどない、大型トラックが通る道とかたくさんあり、近くなのに車以外では危なくて行けなかったりする。+2
-0
-
268. 匿名 2022/03/28(月) 09:15:54
>>73
函館だけじゃないよー
結構多い+2
-0
-
269. 匿名 2022/03/28(月) 09:17:55
>>2
いいなー羨ましい。自分の服のセンスがなくて小学生のときコンプレックスひどかったから制服がよかった(笑)+1
-0
-
270. 匿名 2022/03/28(月) 09:19:03
>>40
うちは燃える燃えないの二つだけ。
ペットボトルは燃えるゴミ、瓶缶は燃えないゴミ。+6
-0
-
271. 匿名 2022/03/28(月) 09:56:08
>>259
113は22ではありません+1
-0
-
272. 匿名 2022/03/28(月) 10:20:43
>>113 >>183
82です。
調べると、そのように出てきます。+1
-0
-
273. 匿名 2022/03/28(月) 11:04:16
>>12
知らなかったです!
同じような地域がけっこうあるんですね!
勉強になりました!+2
-0
-
274. 匿名 2022/03/28(月) 11:10:59
>>192
北海道も広いからねー
うちは札幌だけど、子供達2人とも6年間ランドセル使ったよー+4
-0
-
275. 匿名 2022/03/28(月) 11:31:26
>>199
凄く良いですね!
+1
-0
-
276. 匿名 2022/03/28(月) 11:36:56
>>143
実際ごっちゃになってる所が多いよ。元々純粋な同和に在日が入り込んで乗っ取ってるような所もあるし、共存してるというか。
+2
-0
-
277. 匿名 2022/03/28(月) 11:49:35
普通郵便で【保険証が入ってます】とデカデカ印字された封筒でポストに届く。+3
-0
-
278. 匿名 2022/03/28(月) 12:00:50
>>1
うちはたまーに流れる
毎日流すほど人口多くない笑+0
-0
-
279. 匿名 2022/03/28(月) 12:01:57
>>18
わたしも小中そうでした!
スプーンは今でも使ってます笑+0
-0
-
280. 匿名 2022/03/28(月) 12:30:59
>>2
財務省の緊縮財政は、中国のGDP、軍事費が拡大する反対側で、日本のデフレを継続させ、東アジアの軍事バランスを崩壊させるに至りました。
同時に、国内で支出を「ケチる」ことで、教育、科学技術の分野も凋落の一途をたどらせることになりました。
つくづく、とんでもなく罪深い連中です、財務官僚は。
財源がないから小学校を潰す…地方で進む「学校統廃合」の知られざる現実(山下 祐介) | マネー現代 | 講談社gendai.ismedia.jp少子高齢化と人口減少に伴い、各地で進められている小中学校の統廃合。その中には、行政が一方的に統廃合を決定し、反対する住民と対立している地域もある。そういった地域の一つ、広島県福山市で起こっている事態を、筆者が分析する。
福山市の枝廣直幹市長は、元財務官僚です。2016年8月に枝廣氏が市長に当選して以降、福山市では「財政」を理由に小学校の統廃合が推進されるようになりました。
義務教育は、文字通り「義務」であり、財源や財政を理由に削減してはならない予算です。しかも、小学校はいざという時の避難場所にも使える、公共インフラの一種です。
ところが、それを、
「財政難だから、廃校にします」
とやってくる。
しかも、福山市は常石小学校を廃校にした挙句、イエナプラン教育校「常石ともに学園」を新設している。いや、本当に財源が問題だというならば、スクラップアンドビルドをしてはならんでしょ。
理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割|総合|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp理化学研究所(理研、本部・埼玉県和光市)の職員でつくる「理化学研究所労働組合」などは25日、約600人の研究系職員が2022年度末に雇い止めになるとして、理研
雇止めが予定通り行われると、理研の500以上ある研究チームの12%が解散しする。完全に、狂気の世界に突入しています。
過去に蓄積された様々な研究成果、ノウハウも消失する。
岸田総理大臣は、21年10月8日の所信表明演説で、成長戦略の第一の柱として「科学技術立国の実現」を掲げています。
研究者たちを「雇用上限が来たから、雇止め」などとやる国が、科学技術を発展させることなどできるはずがありません。
カネ、カネ、カネ。
単に、政府が国債を発行すれば解決する(というか、実際に発行している)にも関わらず、緊縮路線は続き、教育も、科学技術も壊れていく。
財務省の緊縮路線を転換しない限り、我が国に繁栄の未来は絶対に訪れません。
何としても、6月の骨太の方針閣議決定の際に、PB黒字化目標の撤回を実現しましょう!+0
-0
-
281. 匿名 2022/03/28(月) 12:35:29
>>271
>>22さんは関係ありませんよ。
>>113さんへの返信です。+1
-0
-
282. 匿名 2022/03/28(月) 12:39:28
市が町内会の加入を推進してる。
市のWEBサイトには町内会加入の重要性が大ボリュームで記載されている。
市町村の義務なのか?うちの市だけなのか?
+1
-1
-
283. 匿名 2022/03/28(月) 12:42:18
>>251
「無事保護されました」
文字通り、特に大きな怪我もなく無事に見つかった
「保護されました」
生きて見つかったものの、心身に何かしらのダメージがある状態
「発見されました」
遺体の状態で見つかった
って聞いたことがあります。自治体によって違いはあるかもしれないけど。
+4
-0
-
284. 匿名 2022/03/28(月) 13:03:50
>>39
大阪のとある市だけど、私も習ってない。もう大人で色々なところで何回も聞いてるから今は歌えるけど、学生時代は歌えなかったよ。+3
-0
-
285. 匿名 2022/03/28(月) 13:30:35
>>16
明るい日差しが?+0
-1
-
286. 匿名 2022/03/28(月) 13:37:23
>>23
うちも!
太陽の塔がある大阪府吹田市です。
ゴミ袋有料でとてもゴミが厳しい自治体から引っ越してきた時に管理会社にゴミの説明されてびっくりした。靴もプラスチックも燃えるゴミ⁉︎それも無料で⁉︎みたいな。
その頃は大きなゴミ袋も、希望者は市役所とかに取りに行けば1年で1袋くれた。+4
-0
-
287. 匿名 2022/03/28(月) 13:39:51
>>286
自己レス。うちはさすがにビンカンは別です。
ビンカンも一緒で良い自治体もあるんだね。すごい。+0
-0
-
288. 匿名 2022/03/28(月) 15:26:19
>>287
私の住む地域は細かいくせに何故かビンカンは一緒の袋にいれてる。フライパンも何故かビンカン。
隣の市はビンの色分けするときいてびっくりした。+1
-0
-
289. 匿名 2022/03/28(月) 15:44:49
>>36
素敵な自治体だね!
+3
-0
-
290. 匿名 2022/03/28(月) 16:04:30
>>52
紙袋だけは買えるよ
本当に不便で決めた人が憎い+0
-0
-
291. 匿名 2022/03/28(月) 16:28:14
>>16
うちの市は
おさるのかごや+0
-0
-
292. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:42
赤ちゃん産んだら赤いガラガラくれる+0
-0
-
293. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:30
小学生は指定ジャージ&体操着登校。
親はとても助かります。
+1
-0
-
294. 匿名 2022/03/28(月) 17:23:55
>>3
とある国の人が食べるとして、何故わざわざ禁止看板が出るの?羽とか足とか食い散らかした後が汚いとか?+5
-2
-
295. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:55
>>261
その分、横浜市歌はマストよね。嫌いじゃないけど、君が代を歌わないのは何か違うと思うわ。+2
-0
-
296. 匿名 2022/03/28(月) 17:40:55
生ゴミを回収、堆肥にしてリサイクル販売
激安なので毎回すぐに売り切れる+1
-0
-
297. 匿名 2022/03/28(月) 18:02:37
>>211
産まれも育ちも台東区で子供も台東区ですが
標準服って東京でそんな希少なのですね。
今知ってびっくりしてます。+2
-1
-
298. 匿名 2022/03/28(月) 18:34:30
>>109
福岡市は日没から深夜12時までですが、京都市は朝8時までなので収集ルールでは朝ですよ。+5
-0
-
299. 匿名 2022/03/28(月) 18:34:33
やたらゆるキャラに力を入れてる+2
-0
-
300. 匿名 2022/03/28(月) 18:36:12
>>294
とある国の人?
まず自国の勉強をしましょう。
セミを食べる地域はありますよ。+5
-3
-
301. 匿名 2022/03/28(月) 18:37:11
>>41
もったいない+1
-0
-
302. 匿名 2022/03/28(月) 18:38:29
>>263
暖房はガスとエアコンだから灯油代は困るな。+0
-0
-
303. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:40
>>3
川口市の青木公園にその張り紙があるね。
羽化する直前のが美味らしい。+1
-0
-
304. 匿名 2022/03/28(月) 18:48:38
>>36
茨城県日立市ですよね?うちも今年入学なのでいただけます。有難いです!!+2
-0
-
305. 匿名 2022/03/28(月) 18:49:32
>>36
日立市民が意外といてびっくり!私もです☺︎+1
-0
-
306. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:50
>>2
私の小学生の頃も、子どもの小学校も別の大阪市の小学校だけど制服だわ。
ついでにゴミの分別もない。
普通ごみとビン缶と古紙のみ。プラとかない。+0
-0
-
307. 匿名 2022/03/28(月) 18:53:36
ランドセルは市がくれる。+0
-0
-
308. 匿名 2022/03/28(月) 18:54:31
>>36
土浦市もだよー。
ジュナちゃんも住んでるよ♡+0
-0
-
309. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:55
>>36
うちの地域も新一年生にランドセル送ってくれる!
私の時は赤黒だけだったけど、今は10色くらいから選べるらしい。
+0
-0
-
310. 匿名 2022/03/28(月) 19:00:45
>>147 都会は17:00くらいにメロディー流れるイメージある。
+1
-0
-
311. 匿名 2022/03/28(月) 19:19:25
>>36
これはオシャレだなあ
私もランドセル支給される大阪某市住みなんだけど、うちんとこはもっとダサい布製😭+0
-0
-
312. 匿名 2022/03/28(月) 19:21:49
>>103
なんかもったいないね
親の頃はそんな感じだったけど最近は6年間きっちりランドセルのところも多くなってない?
イオンのランドセルでも6万も7万もするんだよ+4
-0
-
313. 匿名 2022/03/28(月) 19:26:28
>>41
それなら2-3万くらいの軽い型落ち買うわ
+1
-0
-
314. 匿名 2022/03/28(月) 19:26:38
>>300
わざわざ親切にどうも。それは知っているよ。ここでは他に某地域の名前が出ているから、とある国の人だとしてと仮定している。
聞きたいのはそこじゃなくて、なんでそんな看板があるのかを知りたかった。やっぱり食用じゃないから衛生的にダメとかなのかな?+4
-1
-
315. 匿名 2022/03/28(月) 19:26:43
>>251
神奈川の県央部に住んでいた時もこういう放送があってみんな無事保護されましたでよかったねって思っていた
消防署も近かったし消防団の出動の放送なんかも頻繁にあってなんか来た当初はびっくりした
5時のお知らせのチャイムもあって子供にはチャイムがなったら帰ってきてねって感じだった+2
-0
-
316. 匿名 2022/03/28(月) 19:41:17
ゴミ袋に町名、名前を書く
ルール違反した場合、その時のゴミ当番が持ち帰る+0
-0
-
317. 匿名 2022/03/28(月) 19:49:39
>>244
あくまでも支給品なので販売はしてないと思うけど+1
-0
-
318. 匿名 2022/03/28(月) 19:52:12
>>305
日立市民といえば、我らがパンポンだよね。+1
-0
-
319. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:14
>>28
川崎市も自由の袋だから、コストコの紐付き袋使っているよ。+0
-0
-
320. 匿名 2022/03/28(月) 20:28:11
>>282
田舎だと行政の仕事を町内会に丸投げしてる所もあるから…+2
-0
-
321. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:03
>>6
うちの地元は6時12時17時21時になってた
かなりの田舎です笑+1
-0
-
322. 匿名 2022/03/28(月) 20:55:08
ゴミ収集車から音楽が聞こえてくる。+0
-0
-
323. 匿名 2022/03/28(月) 21:32:16
>>2
地元岡山なので当たり前だった!
関東から引っ越してきた子が岡山の子は皆私立に通って金持ちなんだと勘違いしてた笑+1
-0
-
324. 匿名 2022/03/28(月) 21:59:25
>>3
そういやナイトスクープで食べてる外国の人居たね+2
-0
-
325. 匿名 2022/03/28(月) 22:43:16
>>321
めっちゃ鳴るやんw+0
-0
-
326. 匿名 2022/03/29(火) 00:14:15
>>295
横浜市歌はちゃんとうたえるんですよね。外国人多いからその配慮なのかな?とも思ったけど、国歌歌わないのはどこに配慮してるんだろう?悲しくなる。+1
-0
-
327. 匿名 2022/03/29(火) 01:38:27
>>322
普通聞こえないの?+0
-0
-
328. 匿名 2022/03/29(火) 01:38:43
>>282
災害時は横のつながりあった方がいいだろうし、自治体も体温する体制が取りやすいだろうね
+1
-0
-
329. 匿名 2022/03/29(火) 01:39:59
>>321
引っ越したら時間の感覚狂いそうだ+0
-0
-
330. 匿名 2022/03/29(火) 01:49:12
>>326
昔から日教組が強かったからじゃない?
おばちゃん達が中高生ぐらいの時は酷かった
公立高校の式典にも国旗すらなかったし、国歌ももちろん歌わないというか歌うチャンスもなかったし、国歌は悪なりみたいなことを言っていた教師もいたけど、その当時は先生が言うことは正しいものと思い込んでいたからさしておかしいとも思っていなかったな+0
-0
-
331. 匿名 2022/03/29(火) 04:02:32
>>263
今時寒冷地以外の一般家庭で灯油って要るのかな。ストーブとか?南関東のうちでは困るな。置き場所自体ないし。オール電化だし。+1
-0
-
332. 匿名 2022/03/29(火) 04:06:30
>>282
持ち家なら入ろうや。賃貸なら大家が入ってるから要らんでしょ。うちは賃貸のとき入りたいと言ったら大家の方から断ってきたよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する