-
1. 匿名 2022/03/27(日) 08:02:51
料理の量が多くなってしまいます。
食べきれず、多い、もっと少なくしてと言われます。
大量には残りませんが、残り物は食べたくないとのことです。
料理が出来ないのに、文句言うなら作ってほしいのですが・・
一回一回食べきりぐらいにしてほしいそうです。
以前、少なくしたら、私の分が無かったんです。
皆さんはどうされていますか?
+24
-22
-
2. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:23
知らんがな、、+102
-18
-
3. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:29
>>1
おはよう!
今日のイチバントピ!+4
-10
-
4. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:45
少なくして自分の分は先に確保する
足りないって言われても無視+131
-1
-
5. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:46
冷凍して忘れた頃に副菜として出す。+96
-2
-
6. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:53
カップ麺置いとく+2
-1
-
7. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:53
品数減らしたら楽なんじゃない?+23
-0
-
8. 匿名 2022/03/27(日) 08:04:44
めんどい家族だねー
作ってもらえるだけありがたいのに+84
-11
-
9. 匿名 2022/03/27(日) 08:04:51
>>1
その中間の量にすれば良いのでは?
+49
-1
-
10. 匿名 2022/03/27(日) 08:04:53
夏場じゃなくて 弁当に詰められるおかずだったら
次の日 弁当のおかずにして食べるかな+6
-0
-
11. 匿名 2022/03/27(日) 08:04:54
2人なら各々盛り付ければ?+24
-0
-
12. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:03
黙れ!文句あるなら自分で作れ!
って言う+8
-3
-
13. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:04
>>1
2人分に上手く加減できないかな?
余ったら主さんが食べる+5
-7
-
14. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:12
足りなければ足りないで文句言いそう。+9
-1
-
15. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:34
何度も調理するのは手間だしわりと多めに作って2回くらいは食事に出すよ
弁当にも入れたりする
旦那が残り物は食べたくないなら自分で作ってとしか言えないわ+55
-0
-
16. 匿名 2022/03/27(日) 08:06:02
大皿にせず必ず皿を分ける+25
-0
-
17. 匿名 2022/03/27(日) 08:06:27
たくさん作った時は冷凍できるものは冷凍して
ワンプレートにしてちょこちょこ出してやれば+9
-0
-
18. 匿名 2022/03/27(日) 08:07:33
足りないよりはいいのにね
人の食べることも考えない癖に
1人1人お皿を分けて出すかな+7
-1
-
19. 匿名 2022/03/27(日) 08:07:38
>>7
主さんの場合は品数じゃなくて
1品分の量が多いってことじゃないかな+14
-0
-
20. 匿名 2022/03/27(日) 08:07:55
少なめに作って足りないって言われたら冷凍食品をチンする+9
-0
-
21. 匿名 2022/03/27(日) 08:08:11
>>1
夫婦2人暮らしなのかな?
ウチ5人家族だから
いつもどーんと作って連続したり
残り物も出すよ
料理作らないのにめんどくさいダンナだね
2人分作ったらあなたの分まで食べちゃうの?+31
-0
-
22. 匿名 2022/03/27(日) 08:08:22
>>1
作ったその日に残った分は冷凍
次の日もまた余ったら冷凍
くりかえすと、毎日違うものを作って出してるので一週間で7個分の冷凍おかずができる
次の一週間は毎日冷凍を解凍して出すだけの一週間
毎日違うメニュー(先週のリピートだけど)にもできる+10
-2
-
23. 匿名 2022/03/27(日) 08:08:31
+3
-0
-
24. 匿名 2022/03/27(日) 08:09:52
>>1
自分の分を少しだけ先に取りおきしてから
食卓に出せば?
幼稚な御主人だね+39
-1
-
25. 匿名 2022/03/27(日) 08:10:22
私もたくさん作っちゃう
大皿ドーンな家で育ったから一人分の量とかいまいちわからなくて大量になっちゃう
どんなに作ってもよほどじゃない限り旦那が食べきってくれるから助かる+15
-0
-
26. 匿名 2022/03/27(日) 08:10:58
分かる!私もいつも多くなってしまう。作ってる時は少ないような気がすると思うんだけど出来上がると多い。分量に慣れるまでレシピ通りに作るといーのかなー?+2
-0
-
27. 匿名 2022/03/27(日) 08:12:41
めんどいけど一人一人分けるとか+4
-0
-
28. 匿名 2022/03/27(日) 08:14:33
うちも多いって言われる。結局残り物は私が朝食とかどこかのタイミングで食べる。家族ってなぜか残り物食べてくれないよね。私は残飯処理係かよって思います。+23
-0
-
29. 匿名 2022/03/27(日) 08:15:17
ほうれん草ひと束とか鶏肉2枚とか作りやすい分量てあるよね。私はレシピ見ないと作れないからいつも若干足りなくて私は食べない事が多い。難しい気持ちわかる。+6
-1
-
30. 匿名 2022/03/27(日) 08:15:52
青菜類(ほうれん草とか小松菜とか)って調理するとめっちゃ嵩が減るから、出来上がると思ったより少なくなって、あれれってなる(´・ω・`)+18
-0
-
31. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:39
うちもそうだよ!なぜか作りすぎちゃって残りは私が次の食事に食べようって思うから自分の好きな物を作るんだけど。余りを期待して作った物はなぜか残らない。+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/27(日) 08:17:25
>>1
作ったもの全てを食卓に並べなければ良いだけでは?
足りなければ出せば良い。+22
-0
-
33. 匿名 2022/03/27(日) 08:17:30
ワンプレートにして自分のはこれだけ!って決めちゃう
足りないならご飯おかわりして、ふりかけで食べればいい。+9
-0
-
34. 匿名 2022/03/27(日) 08:20:11
>>1
うちの母がそう。
量というより、品数が多くて(嬉しいことというか喜ぶべきことなのだけど!)
一緒に住んでる家族が有難いけど食べきれない、って言うみたい。
何もないよ、って言う料理がこちらから見たら充分すぎるよー!って品数なの。
話全然べつだけど、だいぶ前のニュースで奥さんが作る料理が多すぎる、って旦那が奥さん殺した?事件あったこと思い出した。逆ならまだわかるけど(作らないとか少ないとか)理解出来なかったけど。
まあ他にいろいろあって、ひとつのきっかけにすぎない話だったのかもだけど。+17
-1
-
35. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:01
足りないって言われるのが嫌だから多めに作ってる
余ったら翌日私がお昼に食べる
だから必然的に私の好物が頻繁に献立に上がる+8
-0
-
36. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:01
多めに作って次の朝食べたり弁当に入れたりしています。+4
-0
-
37. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:31
>>1
それは日々料理をしない人の発言だね?
ただの白飯だって、ピッタリ残らないようにするのは不可能なのに…
数ある材料を無駄なく使い切るって難しいのよ?
ぴったり料理して、余った材料は捨ててたら、それはそれで文句言うんでしょ?
無理だわwww
文句言うならやってみて欲しいわwww
余ったら冷凍おかずにする
便利だよ+25
-1
-
38. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:57
>>1
うちの旦那もです。黙って食えやって思いますけどね。+6
-0
-
39. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:07
たまーに夫が作るとすごい量だわ。
4人家族なのにパスタ10束茹でたり。
そんでもって多いよ~笑と言ったら、
作ってもらったからありがたく思え。
せっかく作ったんだから全部食べろ。
的なこと言ってくる。地獄だよ。
+18
-0
-
40. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:27
>>1
私もついつい作りすぎてしまう。
一番良いのは作る前に紙に書き出す。
(お皿のイラスト書いてここにこれ乗せるみたいな感じ)
残り物は食べたくないと言ってるけど作り置きおかずだったらそこまで気にならないと思う(ひじきとかきんぴらとか)
あと茹でブロッコリーたほうれん草常備しといてサラダにしたり豆腐とか大根おろしとかで合えたりして別メニューにする。
材料買いすぎたときは冷凍できそうなものはして別日に出す等。
+11
-0
-
41. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:40
>>1
個々に盛って旦那さんの分は少なめ。
残りは翌日の主さんの昼ごはん。
+5
-0
-
42. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:42
>>1
うちの家族も文句が先に出るタイプ
こちらは消耗したわ 文句にいちいち付き合ってしまいちょっと病んだと思う どう言われようと適当に聞き入れた方が良かったわ
今は反動でいい加減料理ばかり 相手の細かい文句に応じるのが面倒で応じるの止めてる 要求が多くていらっとしたら、その都度自分も小さく文句返しするようにした(本当はそういう女性になりたくなかったけど)
主さんも自分の要求が少ないタイプじゃない?自分は圧倒的にそう、だから相手が図に乗るんだと思う
+11
-0
-
43. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:47
>>1
残り物は自分が次の日に食べてる!
でも人に作ってもらっているのに贅沢な旦那さんだね。感謝の気持ちとか無い人なんだね+8
-0
-
44. 匿名 2022/03/27(日) 08:23:28
>>39
パスタ好きでついつい作りすぎちゃう。
一人100グラムで充分なんだよね実は…
冷凍おすすめします❗️+1
-2
-
45. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:00
昔、よその家で晩ごはん食べたら、
小鳥の餌ぐらいの量でびっくりした
多めに作る方が足りないよりいいと思う+1
-2
-
46. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:07
夫婦二人なんだけど、最初の頃は作りすぎたけど段々慣れてきたのか、ちょうど一食分くらいを作れるようになった。
二人だから大皿には出さず、一人ひとり取り分けてだしてる。
旦那の食いつきが悪くて余ったり、思ったより多かったら、次の日のお昼に私が食べることもある。
残り物食べたくないって気持ちはわからないでもないけど、わがまま言うなら自分で作れってなるよね。+8
-0
-
47. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:59
うちの夫は残り物も好きで食べる。帰宅後シャワー浴びたあとに飲むビールのつまみに前日の残り物を食べてる。夜ご飯の支度につまみとして食べてくれるから多めに作った方が喜ばれるよ。無かったらちょっと悲しそうに梅干しチマチマつまみにして日本酒飲んでる。+5
-0
-
48. 匿名 2022/03/27(日) 08:26:20
>>1
足りなかったらどうしようって不安になるのかな?
自分の分だけ先にキープして、あとはそれで出したらどうかな
食べきれる量は難しいよ
少し余るくらいがちょうどいいと思う+5
-0
-
49. 匿名 2022/03/27(日) 08:26:30
きっちり食べきる分だけ作るの難しいよね
作りすぎたとしても全部出さなくて良いんじゃない?
何人家族なのか分からないけど、夫婦二人だけだとして、お皿三枚だして三人分として盛り付けて、余った一皿は主さんが次の日とかに食べるのはどうでしょうか+3
-1
-
50. 匿名 2022/03/27(日) 08:26:55
>>1
旦那さんが苦手な野菜とか使ってるとか?
うちの旦那は自分が嫌いな食材やメニューだと決まって「御馳走やな、こんなに多いわ」とか、「最近胃袋が小さくなったんかな?」とか言って残し、カップラーメン食べる嫌な奴なんだ。+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/27(日) 08:28:36
>>40
確かに、「残り物」と言わずに「作りおき」とか言い方変えたら気にしなそう。笑+7
-0
-
52. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:43
残ったものをお弁当のおかずにするとか?
働いてないなら主さんの翌日の朝や昼のご飯に。+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/27(日) 08:34:09
じゃあ私がいただきますね
食べすぎてしまうので+1
-1
-
54. 匿名 2022/03/27(日) 08:34:49
割高かもですが、二人分にセットされてる食材を買う+2
-0
-
55. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:12
>>8
いやいや
以前テレビで「親が食べきれないと分かってるのに大量に作って食材を捨てるからもったいない」て嘆いてる子がいたけど限度を超えてたよ。
あれは病気だと思う。
作ってもらえるだけありがたいって言っても専業主婦だし。
主さんはどうか分からないけど。+16
-0
-
56. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:14
1番腹立つのは、残り物は食べたくないだと?
冷蔵庫に入れて、次の日くらいまでなら黙ってくえ!+6
-0
-
57. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:58
作ってもらえるだけありがたいのに、すごく贅沢な悩みだね。
でもわかるよ!量の調整が難しいよね。
もうちょっといっとこう。をやめるといいかも。じゃがいも2個いこう→1個にする、きのこもいれちゃおう→やめる、とか。+6
-1
-
58. 匿名 2022/03/27(日) 08:37:54
>>1
個別に皿を分ければいいんじゃない?+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/27(日) 08:39:42
家族の胃の状態にぴったり合った量なんて毎回作れないから、足りなかったら納豆とかでどうにかするし、余ったら次の日の私の朝食か昼食にするよ。
余りものは家族に残り物を食べさせたくないとかではなくて、自分の分を用意する手間が省けるから余りものがでたらラッキーって感覚。+10
-0
-
60. 匿名 2022/03/27(日) 08:40:44
>>1
残り物は食べたくないってわがままじゃない?
毎回食べきれる量なんてムリでしょ+4
-2
-
61. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:30
>>1
私はリメイクありきで料理を作る。
マイナスだろうけどカレーはカレールーで作らない。
初日コンソメスープ
→翌日残ったコンソメスープの具だけをレトルトカレーに混ぜて栄養足して出す。
カレールーを冷蔵庫に入れとくのも嫌だし、出来たカレーを何日も食べ続けるのも嫌だから。
→その次は挽き肉炒めて、コンソメスープに入れ味変して飲む
みたいな感じ。+3
-5
-
62. 匿名 2022/03/27(日) 08:44:49
>>1
お前の腹具合なんて知らんし。旦那さんもいい大人なんだからさ、出された物は感謝して食べようよ。+9
-0
-
63. 匿名 2022/03/27(日) 08:46:21
旦那と結婚した頃に張り切って料理をしたら多すぎるって言われたことがある。その時は腹が立ったけど肉も小分けにして野菜も小分けにしたら食費が前ほどかからなくなったからラッキーと思うようにしたよ。+4
-0
-
64. 匿名 2022/03/27(日) 08:46:28
シカトして出しちゃえば分かんないよ
うちの夫も冷凍ご飯は嫌だとか言うけど、知らん顔してレンチンして出してるよ+7
-1
-
65. 匿名 2022/03/27(日) 08:47:23
>>1
これ料理するものにとって永遠のテーマじゃない?
家庭科の先生も「余らないように作る」とか簡単に言うけど料理なんて好評なら足りなくなるし不評なら残るし毎日毎食のこと
あまりよくないことかもしれないけど、私が残り物を率先して食べるし、私の分は足りなくてもいいや、って気持ちで作ってるよ
最近は育ち盛りの子に多めに食べてもらって解決+5
-0
-
66. 匿名 2022/03/27(日) 08:56:04
>>1
大皿メニューやめてみたら?
+4
-0
-
67. 匿名 2022/03/27(日) 09:02:18
>>1
多くて文句出たり、少なければ少ないで食べ切ってしまう家族って本当に面倒よね
食材用意したり、料理の労力がまるで分かってない、現実が分かってなくてそうなるみたいよ
量も少なくいい加減な物しか私が用意しなくなったら、何でもいいよと向こう側が態度を軟化させたわ+4
-1
-
68. 匿名 2022/03/27(日) 09:03:40
うちはおかず数ほしがるタイプなので、
仕事後に全部毎食作るのは無理。
2品作って2品を食べきる感じのローテーションで作ってる。
+5
-0
-
69. 匿名 2022/03/27(日) 09:11:24
>>19
私もそうだな
少量だと割高になるから大量に作って3日くらい食べてる
大量にあるからその分沢山食べるから結婚後に20キロ太った+1
-0
-
70. 匿名 2022/03/27(日) 09:13:15
調節難しいですよね、半端に食材だけあまらせても困るし+3
-0
-
71. 匿名 2022/03/27(日) 09:16:12
次の日食べたり弁当にしたり
文句言うやつは食うなでいいんじゃない+1
-0
-
72. 匿名 2022/03/27(日) 09:16:46
うちの夫も似たようなこと言うことあるけど、そだねーって返事だけして、作り置きバンバンやってるわw
野菜とか洗ってカットして冷凍、下茹して冷凍
肉魚も下味付けて冷凍だけでもやってる
土日にある程度やらないと平日死ねから
+3
-0
-
73. 匿名 2022/03/27(日) 09:20:27
>>1
1人分の量決めて全員分だしたらいいのでは?
残りはさっさと冷凍庫に入れる
文句ないでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2022/03/27(日) 09:25:01
>>1
それは簡単。
最初に全ての材料を人数分の分量だけ用意してから調理すれば人数分しかできない。
野菜炒めやサラダ、煮物など食材数の多いものは多く作りがちになるからあらかじめ全てカットして保存しておくのも少量使いがしやすくなるよ。+1
-0
-
75. 匿名 2022/03/27(日) 09:28:24
少なすぎて足りなくなるより多すぎる方がマシだし
あとは残り物を気にせず出せばいいよ
食べたくないのは、そいつの自由だから勝手にお腹空かせとけばいい+7
-0
-
76. 匿名 2022/03/27(日) 09:32:30
>>1
自分の分を犠牲にしてまで家族に食事を提供するのは流石にやりすぎに感じる。+5
-0
-
77. 匿名 2022/03/27(日) 09:33:30
>>8
文句言うならお前が作れだよね+1
-2
-
78. 匿名 2022/03/27(日) 09:34:48
>>1
旦那うざー。私ならぶちぎれるわ。
残り物食べたくないならもうお前は食べなくていいよって言っちゃう。作ってもらってる身分で文句言うとか何者?+2
-1
-
79. 匿名 2022/03/27(日) 09:38:04
うちもいつも余ってる
子どもが大学生高校生幼稚園児だから、確実にいるのは私と幼稚園児
他3人の胃袋具合まで分からない
いるって言って食べなかったり、いらないって言ったのに「無いん?」とか
余ったら次の日の昼に食べるしかない
最近は作る量も抑えてる+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/27(日) 09:38:39
>>2
知らんけど2でクソコメ+6
-0
-
81. 匿名 2022/03/27(日) 09:42:15
余ったおかずは、次の日の自分のお弁当に入れてるよ。
自分が食べるだけだから、見た目とか気にしないし。+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/27(日) 09:43:35
まずはレシピの一人前の量に忠実に作ってみてはどうですか?それでも多いと言われるなら減らしていくとか。私だったら次の日も平気で出しますが+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/27(日) 09:43:43
>>1
一回一回食べきれていたら、何度も食事つくらないといけなくなる。
自分なら、連続して出さずに三日内に食べるのを目標に出すタイミング変えてごまかしたい。+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/27(日) 09:50:53
>>1
何で何度も、何年も作ってるのに量の調整できないの?
同じおかずで練習したら?徐々にわかってくるんじゃない?練習だから上手くなるまで付き合ってって言っとけば。まあ作るの嫌なら文句言うなってなるだけだろうけど食べる人がいるなら練習あるのみじゃない。+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/27(日) 09:51:45
残り物嫌がる人いるよね
特に男連中
実家の時、母とか私は昼ご飯によく前の日の残ったおかずとかチンして食べてたけど、父親とか兄弟は残り物あっても冷凍パスタとかインスタントのラーメン食べてた+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/27(日) 10:25:55
私も、ついつい大量に作り過ぎてしまう(´・ω・`)
カレーやおでん、豚汁などなど。。。
トピズレだけど、最近ガル子ちゃん見ないね。
あの絵好きだったから、また見たいなぁ(*^^*)
顔が丸くてブス可愛い^ - ^+2
-0
-
87. 匿名 2022/03/27(日) 10:53:39
少なく作って足りない分は納豆やたまごごはんにしてもらう
+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:51
>>1
大皿なのか。品数が多いのか。
大皿なら材料を一人分ぐらい減らして作るとか。品数なら一品減らすとか。足りないかなって思っても以外とお腹いっぱいにはなるもんだから、もし足りなかったらお茶漬けでも食べてもらうとか。+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/27(日) 11:21:21
私もそうだわ。作り過ぎて次の日も出したりするけど廃棄になる事も良くある。食費抑えたいけど量を調整するのが下手で買い物行った日は特に多く作り過ぎちゃう。賞味期限今日までの食材がいくつかあると使い切らないとと思って品数増えるし、冷凍庫に入れると今度で良いやって使わずに古くなって捨てたり、食材殺しだなって自分で思ってます。皆んなどうしてるんだろ。+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/27(日) 13:51:49
>>23
スネちゃまのママが偉くめかしこんでいる。+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/27(日) 14:11:41
>>23
どんな場面だったのかな?みんなおしゃれしてて可愛い+3
-0
-
92. 匿名 2022/03/27(日) 17:18:50
>>90
小さくなったのび太をケーキ🎂の㊥で
ドラえもん&ドラミが救出する話+5
-0
-
93. 匿名 2022/03/27(日) 18:20:07
>>34
我が家もそう。旦那といつもそれで口喧嘩になってた
お前には、学習能力が無いと言われて大幅に減らしたよ
楽になって大助かりだわ!+2
-0
-
94. 匿名 2022/03/27(日) 20:10:56
>>1
多めに作っても、盛り付けは一人ずつにする。
余ったら、おかわりも出来るからまだ食べたければ言ってね、くらいで伝えて、余ったら次の日の自分のお昼ごはんにする。+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:00
>>1
もしかして一つのお皿に盛ったものを一緒に食べてるんでしょうか?
もしそうなら、箸で触った残りをまた違う時に出されるのは私も嫌かな
汚れてる感じするもの
1回分、1人分をそれぞれよそったら解決しないかなあ+4
-0
-
96. 匿名 2022/03/27(日) 22:34:42
主です。
皆さん、コメントくださり、本当にありがとうございます。
今日は、すき焼きにしたのですが、一人分ずつ取り分けました。
副菜は漬物のみ、主しか食べないご飯と味噌汁も作りました。
いつもは3品、大皿で取り箸を置いています。
昨日は私も腹が立って、私が食べる分を勝手に食うな!と言い返しました。+4
-0
-
97. 匿名 2022/03/28(月) 01:04:36
嫌な旦那だね。ならあんたがキッチリ作れって!
わたしは自分のつくる食事が好きだから
次の日も食べたいので多いといわれようが
多く作る
わざとです。取る分は自分で調整してください、
って義父に言ってる!
むしろ余らなかったら『チッ』ってなる。
明日の朝もガッツリたべたいんだよ!
+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/28(月) 01:32:20
私は私が食べたいのを大目に作って夜1人でお酒のつまみにしたり
次の日のお昼にお茶漬けにしたりパンに挟んだりして計画立てて1人楽しんでる
夕飯にはまず少なめに出しておくとかもしてる
残ってないの?って聞かれたらあるよって出す+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/28(月) 07:54:10
私も夜は作り過ぎてしまうんで、家族に取り分けて余った分は翌日の自分の昼御飯にしてる…。冷凍できるようなモノは家族のお弁当の隙間埋めにしたりww+1
-0
-
100. 匿名 2022/03/28(月) 07:56:39
具材を色々入れてたいが為に、どーしても一品が大量になっちゃう。中華系、スープカレー、天ぷらは特に…+1
-0
-
101. 匿名 2022/03/29(火) 22:40:13
>>100
わかる!わたし鍋物がそうだわ。
当初の予定のまま作ればいいものを、作ってる途中で、冷蔵庫に余った白菜あるから入れちゃおう…あと大根も入れよう…野菜多くてヘルシーだし…となって、最終的に山のように作りすぎて、ヘルシーどころじゃなくなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する