ガールズちゃんねる

ゆりかごに預けられ 18歳「幸せ」

473コメント2022/04/03(日) 15:55

  • 1. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:07 

    ゆりかごに預けられ 18歳「幸せ」 - Yahoo!ニュース
    ゆりかごに預けられ 18歳「幸せ」 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    熊本市・慈恵病院の、親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」には2020年度までに159人が預けられた。そのうちの1人で、里親と暮らした宮津航一さん(18)は「幸せに暮らしている」と言う。


    航一さんは、2人の実子ではない。高校2年の時、里親の宮津美光さん(64)、みどりさん(63)夫婦と養子縁組をした。2人は法的に親子となる前から、身を寄せる家がない航一さんと暮らしてきた。我慢強く転んでも泣かなかった幼児は、中学校では生徒会長を、高校では陸上部主将を務めるほど積極的になった。夫婦はたくましく育ってゆくわが子を、そばでずっと、見守ってきた。

    一つの家族の始まりは、15年前にさかのぼる。2007年5月、熊本市西区の慈恵病院に、親が育てられない子どもを匿名でも預かる国内で唯一の「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」が開設された。20年度までに159人が預けられたが、そのうちの一人が、航一さんだった。

    「両親にも兄たちにも大切に育てられて、いろいろな思い出がある」と航一さん。「ゆりかごの後も、人生は続いていく。そっちの方が、ずっと長いし、大切なんじゃないでしょうか」

    +2084

    -14

  • 2. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:23 

    実の子なのに虐待するクソ野郎もいるしね
    血の繋がりじゃないよね
    感動した

    +3392

    -8

  • 3. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:26 

    そっくり親子ですね

    +2290

    -14

  • 4. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:15 

    雰囲気が似てて本当の親子に見える

    +2619

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:25 

    いろんなことがあっただろうな
    いい写真だね

    +1580

    -7

  • 6. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:26 

    すごい穏やかな表情してるね
    いい写真

    +1491

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:35 

    実際の両親に育てられるより幸せになったかもね

    +2193

    -7

  • 8. 匿名 2022/03/27(日) 01:00:49 

    笑顔がそっくり。
    血は繋がってなくても年月をかけて親子になっていったんだなと思った。

    +1756

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:13 

    生徒会長や主将をやるような子だから周りからも好かれてるんだろうね
    良い環境で育ったんだろうなぁって表情でわかる

    +2290

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:11 

    18歳の方は真ん中?

    +23

    -69

  • 11. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:22 

    生みの親より育ての親
    産んだだけでは親にはなれない
    育てながらゆっくりと親子になる
    この積極的で前向きな息子と親に幸あれ

    +1635

    -6

  • 12. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:25 

    アメリカだと同姓カップルが里親になるケースもあるみたい
    子どもが同級生から「お前の両親どっちも男(女)なんて変なの」って言われたり色々大変みたいだけどね

    日本は同性結婚すら出来ない(パートナーシップ制度は役に立たない)からそれ以前の話だけど

    +412

    -45

  • 13. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:46 

    >>4
    同じ屋根の下で同じ釜の飯を食べると似てくるのかな

    +504

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:48 

    赤ちゃんポストって乳児ばかりが預けられるものと思ってたけどこの方は3歳の頃で置いて行かれた時の記憶もあったんだね…
    真っ直ぐ育ってよかった素敵なご両親と巡り会えたからだね

    +1478

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:55 

    イケメンすぎる

    +808

    -14

  • 16. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:02 

    >>4
    不思議な事に両方に似てるよね、人柄は顔や雰囲気に出るのかもしれないね

    +834

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:27 

    好青年で素敵だね。
    ご両親も優しそう。

    +876

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:20 

    >>3
    ほんとに。似てくるもんだね。幸せなんだろうな、素敵な笑顔。

    +1187

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:33 

    >>7
    むしろ逆はありえなくない?
    捨てざるをえなかった環境だよ

    +55

    -77

  • 20. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:42 

    昼間に元記事読んで泣いたよ。
    優しい人に出会えてよかったね。同じ境遇の子どもたちが幸せになりますように。

    +906

    -6

  • 21. 匿名 2022/03/27(日) 01:05:53 

    立派に大きくなってよかったね。
    幸せな人生を歩いてください。

    +375

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:09 

    実の子供もいながら里子も育てるなんてすごい

    +1002

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:19 

    血のつながりがなくてもこのご両親なら幸せだね

    虐待するクソ親は○ねよ

    +456

    -7

  • 24. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:38 

    虐待されるよりずっといいよね
    幸せそうでよかった
    私も子供できなくて養子を考えてるから参考になった

    +523

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:49 

    >>3
    本当、特にお父さんに。

    +810

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:59 

    どんな親から生まれるかより、どんな親に育てられるかだね。

    +452

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/27(日) 01:07:14 

    >>1
    不思議と顔が似てるね。
    三人とも素敵な笑顔。

    +642

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/27(日) 01:07:31 

    うちは毒親
    血が繋がっていても殺したいくらい腹立つし、血より愛情が大事よね

    +371

    -10

  • 29. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:35 

    夫婦も他人同士なのに仲良しだと顔似てくるし、
    血が繋がってなくても
    仲良く暮らしてると似てくるんだろうな。
    ていうか表情筋?の使い方とか毎日見合ってると同じ使い方になるんかな。

    +238

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:58 

    >>14
    一番最初に預けられた子かな?
    お父さんに、そこに入ってって言われて、そのままいなくなったみたいな。

    +410

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:34 

    他の158人も幸せだといいなぁ

    +499

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:52 

    虐待する人は育てられないなら養子に出してほしい

    +296

    -4

  • 33. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:54 

    預けられた159人のうち、ゆりかごがなければ死んでいた殺されていた子もいるかもしれない
    そう考えただけも意義がある活動だよ

    +827

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:02 

    このご夫婦5人の実子もいるんだね。お兄さんたちも良くしてくれて目標になったみたいね。

    +596

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:43 

    やっぱり環境って大事だよ

    +198

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:41 

    ある意味ゆりかごに渡した母親は最良の判断をしたということだよね
    無理に手元に置いて放置や虐待の運命を辿るより、このご夫婦の子供になるために手放してくれて本当に良かったと思える

    +449

    -9

  • 37. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:42 

    >>30
    三歳で親においていかれる…か。辛すぎる。良いご両親との出会いがあって本当に良かった。

    +751

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:28 

    温かい方に育てられて良かったと思う。
    私は親になるには不適格な毒親と未だに憎み合って争いばかりの毎日だから。

    +147

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:34 

    >>30
    つらいな、そんなの
    いま幸せに過ごしてるということはまた別として、そのエピソードはきつい

    +505

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:55 

    これ早朝4時半に放送されるから見ようと思ってた。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:53 

    実の子を虐待したり殺す親、他人でもこんなに愛情をかけて育ててくれる人に
    引き取られて幸せ

    +154

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:35 

    >>27
    仲いい家族って笑いかたがにてるよね

    +182

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:41 

    それまでどんな生活をしていたのかと尋ねると、電気が走ったように表情が固まったという。

    虐待されてたってことかな?
    3歳なのに表情が固まるとかかわいそすぎる。
    今が幸せで本当によかった。

    +404

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/27(日) 01:15:34 

    >>3
    夫婦も似るっていうし、親子も似るんだろうね。
    三人そっくりだね。

    +576

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/27(日) 01:16:00 

    大沢樹生さんの息子も、血の繋がりなかったけど大沢さんに似てた、
    きちんと育ててくれてる人に似るものなのかもしれないね。
    夫婦も仲良しは似てくるし。

    +229

    -4

  • 46. 匿名 2022/03/27(日) 01:16:00 

    実の子がいるのに見ず知らずの子供を育てられたのはなぜ ?

    +2

    -28

  • 47. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:16 

    >>33
    本当にそう思う
    赤ちゃんは生き延びられるし、生みの親は罪を犯さないし、育ての親は子どもを希望してる人たちなんだし。
    子と親(になる夫婦)がうまくマッチングして裕福な家庭で大切に育ててもらえたら幸せだよね

    +320

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:38 

    似てる!養子って感じがしないね

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:48 

    >>3
    本当に!お母さんと笑顔が一緒!!

    +496

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:53 

    >>1
    ガルちゃんにはこういうトピをもっともっと立ててほしい
    荒れるような芸能人トピや年収トピなんかは立てなくていい

    +357

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/27(日) 01:18:38 

    名付けは市長だって
    由来も素敵
    でも3才ならそれまで呼ばれていた名前もあった訳だし戸惑っただろうね

    +234

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:18 

    >>30
    親戚って書いてあるよ

    +258

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:24 

    子供は成人するまで実の親が全責任を持って育てるべき、みたいな価値観って、意外と最近のものだよね
    ちょっと前までは近所の人とかが普通によその子供に絡んでたし、その前は何らかの事情で子供を育てられない親や、口減らし的な意味合いもあり親戚や知り合いの家に養子に出されたり、もっと前は幼くして丁稚奉公に出されたり
    記事みたいな家庭があっても本来的には全くおかしくないんだろうな

    +142

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:17 

    食事に困っている子供の手助けになればと子ども食堂を始めたんだよね

    +124

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:35 

    顔はお母さんに似てるし骨格はお父さんに似てる
    もう親子だね

    +141

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:41 

    >>45
    あの子大沢樹生に似てるかな?大沢樹生って濃いはっきりした顔だけどあの子はそうじゃないし私は似てるとは思わなかった。でもブログ見てると今もいい関係築けてるみたいだよね。

    +64

    -9

  • 57. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:15 

    >>40
    いつ放送されるの?私も観たいな。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:16 

    私、赤ちゃんの頃に父親は女と逃げたし、母親の再婚相手にはいびられてずっと惨めな気持ちで育った
    この人の方がよっぽど幸せだろう
    産めば親って事ではなく、愛してくれる人が親なのが一番良い

    +317

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/27(日) 01:24:12 

    ヤフーで記事見て涙が出た。
    この子は幸せになるのが当たり前だと思いました。だって里子を受け入れるということは、人間が出来ている、人情がある、子供や人が好きな人達なんだから。
    逆に、自分の産んだ子だから自分より下の身分、だから心身どちらにしても傷つけても謝る必要は無い。子供は何があっても親に逆らうことは許されない。と、所有物と勘違いしてる親とは大違い。

    +154

    -8

  • 60. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:50 

    たしかゆりかごのドクターが法律違反だって起訴された事があったよね。日本の法律がおかしい。

    +233

    -3

  • 61. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:18 

    血の繋がりないの??
    完全に親子に見える。
    お顔が似てる。

    +126

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:21 

    赤ちゃんポストって、生まれたばかりの赤ちゃんが預けられるものだとばかり思っていた
    だから生みの親よりも育ての親が大切だと思うしその制度に賛同的な立場だったけど
    この方、18歳で15年前ってことは3歳とかだったってことだよね
    ご本人もその時のことを覚えているっていうし
    忘れてしまったことも多いだろうけど、当時どれほど不安で心細かっただろう
    胸が苦しくなる
    まだ何も分からない赤ちゃんなら匿名で預かるのもその子のためではあるけど、2,3歳以降のある程度状況が分かっている子を受け入れて、保護者はお咎めなしっていうのはどうなんだろうか
    あまりに無責任ではないか、、、

    +203

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/27(日) 01:30:12 

    小さいうちから預けられると良いけど、私の親戚は中学生の難しい年頃の子を預けられて、凄く苦労していた。

    +9

    -11

  • 64. 匿名 2022/03/27(日) 01:35:04 

    >>3
    親子だと思うよね
    いい写真だ

    +427

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/27(日) 01:36:22 

    虐待は全くなかったけど、昔祖父母と親戚の家にお世話になってた時期があったから生みの親より育ての親論はわかるわ〜。
    楽しかったから感謝しかない。

    +119

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:32 

    >>13
    同じトイレを使うと似てくるらしいよ。

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:45 

    >>1
    > ゆりかごには、身元を示すものは残されていなかった。名前も出身地も分からない捨て子(棄児)として、幸山政史・熊本市長(当時)が一人戸籍を作り、命名した。「航一」という名前には、ゆりかごという小さな窓から広い海原にこぎ出していくように、可能性が広がるようにとの願いが込められている。


    このご夫婦がつけたのかと思ったら、当時の市長がつけたんだ。いい名前だな。

    +683

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:37 

    >>57
    テレ朝で今日放送です

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/27(日) 01:41:32 

    >>36
    親戚が置いていったらしい。

    +120

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/27(日) 01:43:08 

    里親や養子縁組をする方に覚えておいて欲しいのは、生徒会長やキャプテンを努める様な立派な子ではなくても、グレてしまっても愛情を掛けてあげて欲しいな。
    この息子さんは認められたくて頑張り過ぎてるかもしれない。

    +242

    -8

  • 71. 匿名 2022/03/27(日) 01:46:45 

    なんとなく記憶の片隅に赤ちゃんポストに最初に預けられた子が3歳くらいじゃなかったかなと思って調べてみたら2007年5月だったから、もしかするとこの子じゃないかな。
    体を折り曲げて小さな「ポスト」に入った3歳男児の哀れ: J-CAST ニュース【全文表示】
    体を折り曲げて小さな「ポスト」に入った3歳男児の哀れ: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    赤ちゃんポストが設置されてすぐ、3歳の男児が預けられた。「かくれんぼしよう」と親に言われて、体を折り曲げられるようにして「ポスト」の小さな窓口に入ったらしい。父親に体を抱きかかえられ、窓口から入った慈恵病院HPより。「ゆりかご」窓口の扉には「赤ちゃん...


    後日談を読んでも辻褄が合う
    開設第一号は3歳児だった「赤ちゃんポスト」。美談として報じられた裏で、こぼれ落ちた事実を拾い集め見えてきた“真実”とは? (ダ・ヴィンチWeb) - LINE NEWS
    開設第一号は3歳児だった「赤ちゃんポスト」。美談として報じられた裏で、こぼれ落ちた事実を拾い集め見えてきた“真実”とは? (ダ・ヴィンチWeb) - LINE NEWSnews.line.me

    『赤ちゃんポストの真実』(森本修代/小学館) 母親が自宅に3歳の子供を放置したまま旅行して、死亡させるという痛ましい事件があった。このような育児放棄(ネグレクト)だけでなく、親が子供を


    >本書によれば後日談があって、男児の母親は交通事故で亡くなっており、母親の生命保険金など約6000万円を相続していた。しかし、男児の未成年後見人になった伯父が、それをギャンブルなどで使い果たしたため、報道により「匿名で子供預けられる」と知ると、男児を騙してポストに入れて立ち去った。

    +208

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/27(日) 01:54:57 

    養子縁組をしようと受け入れる最終決断はご両親だったと思うけど、このご両親の5人の実子も偉い
    年齢的に一番下のご兄弟とはかなり年が近いと思うし、普通は他人が家族になるって子供ながら親を取られるんじゃないかとか葛藤があると思うけど、それを乗り越えてるって凄い
    よくできたご家庭だと思う

    +174

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:44 

    >>71
    伯父クズだわ
    親戚には絶対煙たがられてるよね。子供引き取る時親戚に話がまわるし、そして子供は?って言われるし

    +346

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:48 

    >>1
    この制度さ、匿名で預けられる方が救われる命があるっていうのは分かるんだけど
    それは分かるんだけど
    やっぱり産んだ親に何の責任も負わせないっていうのはどうなんだ??っていうのが拭えない
    それって子供の命は守っても子供の権利は無視してるよなって
    でもやっぱりそれも命があってこそだよなって思うからすごくもどかしい

    +181

    -13

  • 75. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:58 

    温かい家庭で育って本当に良かった
    里親さんには感謝しかないし、あかちゃんポストは全国的に設定した方が良いと思う

    +65

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/27(日) 02:03:40 

    元記事にある
    【幸山市長が(当時の熊本市長)
    棄児となり、素性が分かる物が何も無かった
    彼の一人戸籍を作り、名付け親となった
    「赤ちゃんポスト」のこの扉から出て
    新たに世を渡れるようにとの願いを込めて
    航一と名付けた】
    って話も素晴らしいね

    彼は実親から育てられなかったけど
    沢山の大人が、彼を真っ当な一人の人として扱ってくれてたのがよく分かる

    記事を読む限りだと、赤ちゃんポストの利用女性は
    発達障害・知的障害・虐待被害により
    子の養育が出来ない女性って記述があったから
    決して堕落の挙げ句の育児放棄って訳でもないんだろうね

    +139

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/27(日) 02:03:58 

    >>71
    赤ちゃんポストのおかげでこの人の今の幸せがある一方で、このポストがあったせいでこの子が貰うべき6000万を着服して後見人という責任も放棄しておきながらのうのうと生きてる伯父がいると思うと胸糞悪い
    その伯父は罰せられて欲しいと思ってしまう

    +415

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:57 

    >>32
    でも虐待する親って世間体を最重視してるから「人並に子供を持つ」こと自体が目的で作ってたりする
    あるいは「群れのリーダー」になりたくて、つまり支配下に置ける人間がほしくて

    性欲のままにできちゃった場合とかもあるだろうけど

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/27(日) 02:07:09 

    >>11
    何かめちゃくちゃ感動した。
    ありがとう!

    +89

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:16 

    >>52
    ひどい親戚だな。

    今更名乗り出て接触して欲しくないな。きちんとしたご両親に育てられて幸せに暮らしてるから。

    +312

    -3

  • 81. 匿名 2022/03/27(日) 02:10:15 

    >>43
    3歳って、月齢もあるけど色々分かってるよね。

    +110

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/27(日) 02:11:17 

    >>3
    纏う雰囲気、空気感が似てて、みんないい顔してるね

    +337

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/27(日) 02:16:47 

    考えさせられた。
    子を亡くしてから、夫は親になりたいと里親の話をしてきたけど私の勇気がなくて諦めました。
    子を持たない私の人生って諦めたつもりだったけど、今だけザワザワした。、

    +154

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/27(日) 02:18:30 

    ゆりかごに預けられて良かった、そのまま育てられてもきっと死んでたかもしれない。
    本当に素晴らしい家族だと思う。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:14 

    血の繋がりなんて重要じゃないって事
    だよね

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/27(日) 02:26:14 

    >>1
    中学で生徒会長
    高校では陸上部キャプテン
    大学は県立大学

    絵に書いたようなカースト上位
    人気者ですな

    +321

    -10

  • 87. 匿名 2022/03/27(日) 02:27:18 

    >>14
    しかも、三歳なのに名前もない、って
    ひどくない!?

    +231

    -2

  • 88. 匿名 2022/03/27(日) 02:27:47 

    >>71
    こんな小さなポストにぎゅうぎゅうに体丸めて詰められて本当かわいそうに。
    父親が何のお咎め無しなのが本当に腹立つ。

    でもここで親を探して罰しちゃうとポストに預けないで●されちゃうことになってしまうかもしれないから、モヤモヤするけどしょうがないのかな、、、

    +179

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/27(日) 02:28:13 

    伯父はクズだけど放置しないで安全な赤ちゃんポストに預けたということは良心が少しは残っていたということなのか。

    +64

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/27(日) 02:28:49 

    >>77
    何か私は一概に責められない気もした

    元記事には何らかの障害等で、子の養育が出来ない女性が多かったって話があったけど
    もし彼の元親の家系で発達や自閉が遺伝してたとしたら
    実母や伯父も、何らかの障害があった可能性もあるよね

    私の父親も、恐らく発達で
    その傾向が、読めば読むほど辻褄が合うくらい
    アスペルガーと一致するんだけど
    本人の自制が効かず、家すら無くしたくらい
    ギャンブルで何もかも失ったから
    この伯父も、ギャンブルに対する自制心が全く効かず、全てを失うまで盲目になったような気もする

    うちはそこに暴力もあったけど
    該当の子は新品の服を着せられ、栄養状態もよく
    暴力の痕跡などは無かったって話だから
    能力的に出来ないなりに、そこそこは頑張ったのかも知れないなと思った

    どう言えば良いのか分からないけど
    赤ちゃんポストに彼を入れて、庇護を依頼したのは
    僅かに持ってた肉親愛だった気もする

    +9

    -76

  • 91. 匿名 2022/03/27(日) 02:31:02 

    >>11
    そうなんだけど、
    ガルちゃんみてると
    胎動を感じたときに母性が〜とか
    産んだ瞬間に〜 
    とかいう人多いよね。
    そうならなかったら、(育児ノイローゼとか
    産後うつとかあるだろうに)
    人でなし!母親としてありえない!みたいな。
    母性だってゆっくり育って行くもんだと思う。
    いきなりあるものじゃないとおもうけどね。
    いきなりあるのがガルちゃんでは当たり前
    らしいけど。

    +75

    -10

  • 92. 匿名 2022/03/27(日) 02:31:16 

    預けられた当時の記事を読むとこの子自身がクセのない素直な気質の子供さんに思えるね。だから里親ともうまく行ったのかな。

    +97

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:10 

    >>85
    昔は家を継続させることが重要視されていて、直系の子供ができなかったら、親戚や遠縁の子供を養子にしてたしね
    有名な昔話だって実子が出来ない老夫婦が拾ってきた子を育てるのが多い

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/27(日) 02:33:49 

    >>77
    しかも、その子は誰にも迷惑かけず立派に育ってる
    しね。
    やっぱり因果応報なんてないんだよ。

    +13

    -21

  • 95. 匿名 2022/03/27(日) 02:44:55 

    >>94
    そもそも伯父のしたことだから因果応報とか関係なくない?

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/27(日) 02:45:35 

    涙が出ます
    赤ちゃんポストは当初議論になりましたよね。本当にあってよかった!絶対に間違ってなかったと思います
    そして素敵なご家族ですね

    +78

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/27(日) 03:03:06 

    元々頭のいい子だったのかな

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/27(日) 03:04:42 

    >>1
    ほんとの親子みたい
    似てる

    +121

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:03 

    実子じゃないとはいえお父さんと似ている

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:22 

    >>68
    もうすぐだ、ありがとう。
    4:55からのテレメンタリーですね

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/27(日) 03:11:00 

    そりゃ本当の両親に育てられるのが一番だけど、本当の親じゃない方が甘えず頑張るというのはあるかもしれない。他人であれば子ども部屋で引きこもるような子にはならないと思う。

    +4

    -21

  • 102. 匿名 2022/03/27(日) 03:46:23 

    >>10
    じゃなかったとしたらどっちだと思ったん?w

    +69

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/27(日) 03:47:17 

    とてもいい話だと思う。
    ただあえてもっと淡々としたド普通な里子エピソードも見てみたい。
    里子がみんなこんな立派になるわけじゃないと思う。

    +71

    -8

  • 104. 匿名 2022/03/27(日) 03:49:28 

    >>71
    このニュースよく覚えてるわ
    伯父が酷い事をしたけど天国の母親が男の子のことを愛してますようにと記事を読んで思ってた

    +211

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/27(日) 03:53:53 

    >>91
    横だけど、私も産んだ直後はしぼんだお腹を見て
    「おなかの赤ちゃんどこ?」とすごく寂しくなって
    そして目の前にいるわが子を見ると
    なんか一般的にかわいい赤ちゃんが目の前にいて
    顔だちは自分に似てるから自分が産んだんだろうなってどうにか理解する感じで
    「この子を私が育てるのか。はて・・・」と
    まさかこんな感覚になるとは思わずに困ったことがある。

    育てていくうちに日に日にわが子を認識できてきたよ。

    +82

    -6

  • 106. 匿名 2022/03/27(日) 04:08:36 

    >>34
    5人もお子さんがいて、さらにもう1人、辛いエピソードを背負ってゆりかごにやってきた赤の他人の子どもを育てよう!ってなるのは、並大抵の覚悟ではないと思うし、誰にでも出来ることではない。3歳で預けられたなら本人は元の家での虐待?の記憶とか、多少なりともトラウマはあっただろうし、傷ついた幼い心を癒しつつ、(本人の元々の資質や性格もあるとは思うが)真っ直ぐで責任感の強い子に育てるとか、このご夫婦がされてることはもはや神業のように思える。自分なんて実子2人でいっぱいいっぱいなので。
    差し支えない範囲で、子育ての極意を伺いたいぐらい。

    +322

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/27(日) 04:13:23 

    >>71
    実母はシングルだったってことか。
    我が子のためにかけた保険金が兄弟のギャンブルか…
    叔父は今いくつくらいだろう。
    この子にお金返してあげてほしいな〜

    +256

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/27(日) 04:14:58 

    >>27
    血がつながってないのに、お母さんと息子さんそっくりでびっくりしました。

    +124

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/27(日) 04:20:15 

    >>1
    大きくなったね

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/27(日) 04:26:48 

    >>74
    子供を捨てる親など六な人間ではないから、お金や慰謝料なんか請求しても払えるわけもないし、実親と会うのがストレスになったりするからこの子の場合はこのままでいいと思う

    +119

    -3

  • 111. 匿名 2022/03/27(日) 04:27:36 

    >>80
    顔を出して語るのは意義のあることだと思うけど、親戚たちが接触してくる不安はあるよね
    だからこそ18歳という成人を迎えてから公表したのかもしれないが
    中学校を卒業して働ける年齢になると児童養護施設から引き取る糞のような親もいるらしいから

    +282

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/27(日) 04:34:56 

    >>1
    養子縁組は親が4人も居る事になる。産みの親と育て親と。いいか悪いかは別にして。で?ってなるけど言ってみただけでオチはありません

    +4

    -35

  • 113. 匿名 2022/03/27(日) 04:39:18 

    >>74
    気持ちは共感するけど
    現実的には産み捨てた親に押し付けられたとは考えなくても良いと思うよ
    迎え入れたご両親は、育ての親として喜んでいるのだから
    代わりに育てた喜びを持ち
    育てられた幸せを感謝しているのだから
    捨てた産みの親は感謝し合える枠から外れた人達
    どうでもいいよそんな産みの親

    +108

    -3

  • 114. 匿名 2022/03/27(日) 04:57:32 

    >>3
    そう思いました。親子って不思議ですね。

    +198

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/27(日) 05:13:21 

    泣けます。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/27(日) 05:31:47 

    穏やかな顔。
    こう言うニュースは良いね。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/27(日) 05:32:33 

    >>111
    働かせて家にお金を入れさせるってこと?
    ひどくない?

    +160

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/27(日) 05:40:00 

    >>103
    このトピの記事以前は里親不調って記事もあったよ

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/27(日) 05:57:13 

    昨日、Yahoo!ニュースで読んでた。
    読みながら何度も胸にぐっときて、泣きそうになったよ。
    本当に良いご家族、周りの環境に恵まれて良かったな。と思う反面、三歳の時の記憶がある。タクシーに乗って。というくだりではもう泣きそうになった。
    子供ながら色々なことをわかってて、そこからの葛藤等様々な思いがあったんだろうなと。
    そこはさすがに吐露できないよなと。
    でも精一杯生きて人生を楽しんで、今が幸せであること。本当に良かったと思う。
    彼は好例だけど、そうではないケースがたくさんあるんだろうな。って思いながら記事を読んだよ。

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/27(日) 06:07:14 

    >>32
    養子を増やすなら、引き取りたい人も増やさないと。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/27(日) 06:10:28 

    >>3
    生き方が顔に出たんだよ

    +225

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/27(日) 06:24:29 

    晩婚で子供が産めない人でも養子を迎えたら母親になれる制度があればいいね。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/27(日) 06:26:29 

    >>50
    平和な物をたくさん見たいね。

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/27(日) 06:28:02 

    >>111
    そうゆーのいるの?最低な親だよね。

    +65

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/27(日) 06:28:20 

    >>117
    そうだよ。給料巻き上げるの。

    複雑な生い立ちだと自分のルーツが気になる人はなるから親戚が名乗り出て身内面しないか他人事ながら心配。

    かくれんぼしようと騙して赤ちゃんポストに押し込むようなやり方してるしろくでなしですよ。

    置き去りにした親戚が接触しようとしても彼の両親と兄達が守ってくれると思う。

    +182

    -2

  • 126. 匿名 2022/03/27(日) 06:32:56 

    >>91
    母性なんて人それぞれだよね。
    生まれた瞬間でもいいし、ゆっくりでもいいと思うな。

    私も生まれた瞬間は、「この子をこれから育てないといけないのか」と絶望的になった。
    ちょっとした産後うつにもなった。
    その後どんどん母性が出てきて、子どもが11歳の今では赤ちゃんの時より可愛く思ってる。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/27(日) 06:41:49 

    >>124
    横。親子だろうが親戚だろうが銭ゲバは金の為なら何も気にしないんだと思う。

    これとは違うケースでは独身の資産家の患者さんが危篤状態になったと病院から連絡が行くと、今まで顔を出さなかった自称親戚がわんさか出てくる。

    生活保護の人なんか自称子どもが急に三人くらい名乗り出てくるケースも多いらしいよ?精神疾患で何十年も生活保護受けながら入院してる人だと、数千万くらいの貯金があるらしいから、狙ってくるんだって。

    +69

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/27(日) 06:42:21 

    >>7
    それは多分間違いない

    +293

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/27(日) 06:47:06 

    >>7
    とても大切にされて この人は、実親といるより
    良い人生だと思う

    +280

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/27(日) 06:52:51 

    めちゃくちゃいい写真(◍︎´꒳`◍︎)

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/27(日) 06:53:22 

    >>37
    ガル子の中なかにも横浜駅に捨てられた人の話しを読んだことあるよ

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/27(日) 06:53:49 

    特別養子縁組関係の仕事してるけど、実親に育てられたらとてもじゃないけど大学になんて行けないし、
    高校卒業すら怪しかったような子たちばかりだよ…
    実親と養親じゃ、地獄から天国だと思う

    +92

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/27(日) 06:56:08 

    >>1
    実親の元にいるのが幸せっていう神話は廃れてほしい。虐待親から子を守る児相や警察にも「実親の元へ戻してやれ」って、赤の他人からの電話や投稿あってクソ親の元へ戻さざるを得ないって聞いて…そのせいで不幸な人がどれだけ居るか

    +186

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/27(日) 06:59:19 

    >>3
    何も事情知らなければ息子さんお母さん似ですねって言いそう

    +262

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/27(日) 06:59:36 

    >>51
    周りの人たちが名前を尋ねても答えられなかった可能性はあるよね。この子どもが「こーちゃん」とか短縮でしか言えなかったり、そもそもそれまでの育った環境で名前で呼ばれてたのか?「おい」とか「お前」とか。名前という概念を教えられていたのか?「名前って何?」状態だったのかも。

    +72

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/27(日) 06:59:49 

    >>1
    泣いた。大切なのは血の繋がりだけじゃないよね。血が繋がっていても毒親はいっぱいいる。この18歳の子が良い両親に出会えて幸せになれて良かったね。

    +159

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/27(日) 07:01:08 

    熊本大にいるときに「赤ちゃんポスト」が受け入れ開始したから、もうそんなに時が経つのかと感慨深い

    こうのとりのゆりかごがスタートした直後、市内の鶴屋百貨店に捨てられた幼児もいたんだよね…
    あの子がどうなったか気になってる

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/27(日) 07:02:15 

    >>103
    そんな記事や小説なんかもたくさんあるよ
    自分で見てないだけでしょ

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/27(日) 07:06:27 

    3歳の子が預けられたの覚えてる
    両親が育てられない事情があって父親が預けたかと思ったら、実母が赤ちゃんの時に交通事故で亡くなってて叔父?が赤ちゃんポストに連れて行ったらしいね

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/27(日) 07:07:20 

    >>13
    例えが失礼だけど、ペットですら長年暮らしてると似てくるしね。
    時間って凄い

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/27(日) 07:08:10 

    >>112
    私は親4人だよ
    私の子どもは祖父母6人
    よくあることじゃないけど特別なレアケースでもない

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/27(日) 07:08:26 

    >>1
    いや、似てるよ。生まれる人を間違えたってだけで、こっちが親子だよ。

    +170

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/27(日) 07:11:06 

    自分では育てられないから子供捨てるって選択できる方が、虐待する親よりよっぽどいい

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/27(日) 07:11:26 

    >>134
    それ、なにより嬉しい言葉だと思う

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/27(日) 07:13:36 

    >>30
    覚えてるわ!!ニュースになって問題になったよね!!言葉も話せるし赤ちゃんじゃなくて大きく報じられたし病院への賛否もあった。この子なのか!

    +319

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/27(日) 07:13:39 

    >>74
    そうかな?
    虐待のニュース聞く度に、育てられないなら捨ててよって思っちゃうよ
    捨てるって判断できる時点でまだマシな親なんじゃないかなあ

    +92

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/27(日) 07:14:09 

    母親は生後5ヶ月で事故死したって書いてあったね。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/27(日) 07:16:02 

    たまたま里親が良い人だったから航一さんはまっすぐに仲良く育ったけどそんなうまくいくケースばっかりじゃないよね
    やっぱり血のつながりのない子供を育てるのが大変だし愛せないとか虐待とかあるし、実子と養子の差別とかで苦しむ子供がいると思う
    私の親戚が連れ子ありの人と結婚したんだけど、連れ子と不仲になって揉めてる
    血の繋がりのない子供を育てたり仲良くするのは難しいよ

    +5

    -11

  • 149. 匿名 2022/03/27(日) 07:16:09 

    >>71
    私も最初この子じゃないかと思ったけど、この子は結果的に身元(本来の戸籍と名前)が判明したので、市長命名の航一の戸籍のまま生きてるなら別人じゃないかな
    二重戸籍は作れない
    他にも一歳以上になって預けられた子たちが結構いるし

    件の3歳児が幸せになってることを祈りたい

    +74

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/27(日) 07:16:12 

    >>135
    >>71の記事では、自分の名前や伯父の名前、どこから来たのかハキハキ答えてるになってる。
    新品の服を着て健康状態も良し、虐待の形跡もなし。
    色々分かった上で、新しい名前を付けたのかな。

    +17

    -10

  • 151. 匿名 2022/03/27(日) 07:20:23 

    私は両親が嫌いだ
    20歳の時、捨ててきた

    こういう話を聞くと、親子の絆って血の繋がりなんかじゃないんだなってつくづく思う。

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/27(日) 07:21:08 

    >>101
    本当の両親がいいっていう根拠は?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/27(日) 07:21:30 

    うわー泣きそう
    よかったね

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/27(日) 07:22:08 

    >>71
    どっちの記事も別々に覚えてるわ。繋がってたのか…伯父の裁判のニュースも。里親に引き取られて幸せに暮らしてるってテレビで見たことある。今回の記事はそのすべての後日談かよ…。大変な生まれだったけど、立派に育ってくれて良かった。

    +103

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/27(日) 07:23:44 

    この子は第1号の子じゃないよ

    2017年時点でも預けられた子たちは
    「生後1カ月未満の新生児104人、1年未満の乳児14人、1年以上の幼児7人の男女。」
    一歳すぎてわりと大きくなってから預けられた子も7人いる
    首が座ってお座りができる月齢だったと考えると、対象者はもっと多い

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2022/03/27(日) 07:25:46 

    子供持った今だからより思うけどグループホームの経営ってすごく大変だよね?実子5人もいて、グループホームの子にまで愛情と手間かけて、この養子まで世話して。
    このご夫婦どれだけ体力あるんだろう。倒れてしまいそう。

    +69

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/27(日) 07:26:18 

    >>32
    養子にすぐ出せるものなの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/27(日) 07:27:52 

    よく、年頃になって「実の子供じゃない」って聞かされたら(知ったら)、
    「本当の親はどこ?会いたいっ!」ってなる展開多いけど、本当に会いたくなるもの?今まで大切に育ててくれた里親と一緒で満足じゃない?

    +33

    -5

  • 159. 匿名 2022/03/27(日) 07:29:59 

    >>38
    あなたが幾つか分からないけど、早く離れな。
    人生もったいない!
    離れたら本当に清々しい気持ちになるよ!
    大袈裟だけど、空気も変わるし景色も変わるよ!

    私は数年前に、親と暮らしていた年月を離れてからの年月が超えたの。
    その間は、もちろん嫌なことも苦しいこともあったけど幸せの方が多かったし、今も幸せだよ!

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/27(日) 07:30:06 

    >>7
    私なんて実の両親に育てられたのにこの有り様よ

    +126

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/27(日) 07:34:19 

    >>149
    ごめんなさい。やっぱりこの子が3歳児だった子だ!
    赤ちゃんポストに座っていた男の子…18歳になり「宮津航一として、その後を伝えたい」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    赤ちゃんポストに座っていた男の子…18歳になり「宮津航一として、その後を伝えたい」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     赤ちゃんポストに入っていた瞬間のことは、よく覚えていない。ただ、「扉のようなもの」の映像が、ぼんやりと頭に残っているだけだ。


    別記事を見つけた

    「病院としては、預け入れられるのは「赤ちゃん」を想定していた。ところが、航一さんは、身長約1メートル、体重は14キロ。話しかければ受け答えもできる幼児であり、ちょっとした「想定外」の事態だった。

    +79

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/27(日) 07:34:21 

    >>1
    すべての都道府県に設置されたらいいのにと思う

    そんな簡単なことではないのは分かるけど

    +69

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/27(日) 07:38:35 

    慈愛病院に託された子が、もう18歳になったのかなぁ

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/27(日) 07:39:11 

    >>163
    なったのかなぁ → なったのか

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/27(日) 07:39:14 

    ここかわからないけど前に赤ちゃんポストに5歳の子が預けられたって。
    5歳だと記憶に残ってるよね
    事情があったのだろうけど育てられない人が産むべきではない

    幸せになってますように🙏

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/27(日) 07:40:49 

    >>158
    そりゃなるよー。里親に愛情もらってるのとは別の話でしょ。
    自分の出自気にならない?何者なのか。どう言う背景があったのか。それは人間の本能的な欲求でしょ。

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/27(日) 07:41:11 

    >>71
    未成年後見人って、その子の学費生活費以外に使用できないようにして欲しい
    未成年後見人の場合は銀行に使用目的を申告するとか、その経費は預金から引かれたとしても後見人に使い果たされるよりいいと思う
    もし個人的な使用がバレたときは罰せられるとか、何か必要だと思う
    お金目的で引き取って、そのお金がなくなったら施設なんて考えられない

    +134

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/27(日) 07:43:30 

    実子が5人もいて、さらに里子受け入れのファミリーホームも運営してるって、よほど子供好きなんだね。
    中にはファミリーホーム運営して、厳しい規則と叱咤で子供たちを管理して国から補助金もらってる人たちもいるから、そうじゃない本当に良い人に巡り会えてよかったね。

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/27(日) 07:45:33 

    この子のお母さんは、ちゃんと我が子を愛して生命保険を残すような普通の人だったのに、交通事故で亡くなったんだよね

    未成年後見人になった叔父がガチクソだった

    +83

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/27(日) 07:45:42 

    >>1
    御両親が素晴らしい
    実子が5人いらっしゃるのに
    ファミリーホームも運営されている
    何人のお子さんを育てられたんだろう?
    里親さんは足りないんだよね
    これからこういう篤志家の方が
    減っていくように思われて心配
    未来あるこどもたちや
    育てられない親への支援が増えて欲しい

    +108

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/27(日) 07:46:02 

    >>22
    実のお子さん5人もいるんだね。
    ご両親もともとボランティア活動とかお好きなかたみたいだ。

    +238

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/27(日) 07:48:29 

    >>168
    ファミリーホームには監督や指導は無いの?
    補助金をもらっている訳だし
    こどもたちを預かり育てているのだから
    状態を定期チェックすべきでは?

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2022/03/27(日) 07:50:19 

    >>169
    この御両親に出会えて良かったですね
    立派に育って
    天国のお母様も喜んでいらっしゃるでしょう

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/27(日) 07:52:43 

    >>107
    シングルでこの金額の保険金が出る額を払ってたってことは母親はちゃんとした人だったのかなと思った

    +155

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/27(日) 07:54:08 

    なんとなくだけど、3人とも雰囲気がおおらかそうなとこが似てる
    うちの子、来年18歳だけどこんな風に和やかな家族写真撮れるかと言われたら、わからない

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/27(日) 07:54:32 

    >>80
    なんで?虐待して殺すよりいいじゃん。親戚なら産んだのはその人じゃないでしょ。頼んで産んでもらったわけじゃないのに

    +5

    -25

  • 177. 匿名 2022/03/27(日) 07:55:45 

    >>1
    不思議と雰囲気や顔が似てる。
    言われなきゃ親子じゃないとわからない。
    私は、日本ももっと養子制度当たり前に増えていいと思う。
    育てられなかった親にも事情あったんだろうし。
    実の親に虐待されて亡くなる子どもしか可哀想。
    育てられないなら、赤ちゃんを必要としてる人に預けて欲しい。

    +75

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/27(日) 07:58:36 

    >>7
    実親は亡くなってて、この子の保険金を引き取った親族が使い果たしてゆりかごって経緯らしい
    なので、実親が生きてたら別の幸せはあったかもしれないけど、引き取った親族では今みたいな幸せはなかったよね

    +346

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/27(日) 08:00:05 

    >>56
    元嫁が1番最低だよね。
    今は娘産んで再婚とか。人間じゃないわ。

    +48

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/27(日) 08:02:20 

    >>12
    そうなんだ!
    アメリカ行った時ベンチで
    男のカップルがイチャイチャしてたから
    アメリカってそんなんなんだなーと思ってた

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:09 

    「宮津家で過ごす最初の夜、航一さんは美光さんと一緒に風呂に入った。お風呂上がりに、小さな体をタオルで拭きながら、みどりさんが「よかったね、お父さんと一緒で」と声をかけると、航一さんはぱっと後ろを振り向き、誰かを探すように周囲を見回した。「本当のお父さんが来た、と思ったんでしょう。言葉には出さなかったけれど、すぐ分かった。すごく慌てました」とみどりさん。それまでどんな生活をしていたのかと尋ねると、電気が走ったように表情が固まったという。」

    ここの部分すごくせつなかった
    虐待されてたのかな?とか、それでも子どもからしたら自分のお父さんが来たと思って一瞬嬉しかったのかな?とか
    言葉を理解するような年齢で捨てられたんだなと、色々想像した

    +82

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:48 

    >>176
    でもその親戚はこの子の6000万をギャンブルに使ってるんだよ
    最悪だと思う

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:09 

    >>176
    この子の「親戚」はほんとにクズだよ…
    家裁から任命されて未成年後見人として甥っ子の財産を管理する立場だったのに
    子供に残された母親の生命保険金他の財産を、判明してるだけでも6000万以上をギャンブルや浪費で使い果たして
    邪魔になった子供を赤ちゃんポストに遺棄したんだから

    +71

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/27(日) 08:07:43 

    素敵な写真ですね。
    朝イチで見つけて暖かい気持になりました。
    ありがとうございました

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/27(日) 08:08:10 

    さっきやってたこの子のドキュメンタリー見た。
    無事希望の大学に受かって将来は政治家目指してるって。自分にできることはないかって、貧困で食べられない子のためにお母さんに手伝ってもらいながら子ども食堂の運営も始めてた。赤ちゃんポスト始めた院長(2020年に亡くなられた)のお仏壇に手を合わせ、赤ちゃんポストのおかげで今の幸せな自分がいるって言ってたよ。

    +98

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/27(日) 08:10:04 

    >>86
    言い方よ😰

    +88

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/27(日) 08:10:07 

    >>68
    見損ねてしまいました...観たかったなぁ。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/27(日) 08:10:56 

    >>183
    泣けてきた…酷い親戚だなぁ

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/27(日) 08:11:31 

    朝から泣いた
    ゆりかごに預けられ 18歳「幸せ」

    +71

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/27(日) 08:12:49 

    >>105
    ごめん…失礼なんだけどコメント読み終わってパンダで再現された。
    人間だって他の動物と同じ動物だもんね。
    初めてのことに戸惑うのは当然だよね。出産経験がないので目からウロコでした。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/27(日) 08:14:45 

    >>87
    推測するに、もし話せる3歳なら「ボク、お名前は?」「ぼく、こーちゃん!こーいち!」くらいは言えたかもしれないよね。その後市長が「航一」と漢字ごと命名したとか。

    +131

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/27(日) 08:15:06 

    >>74
    生みの親の知性が低くて、動物みたいにポンポン産む人もいるから、なんとも言えないわ。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:13 

    >>185
    泣ける
    こんなに良い子に育てた里親さん、本当に尊敬する
    虐待してる全ての親に、少しでも見習っていただきたい

    +67

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:21 

    >>12
    そういうこと言われることもあると思うけど、愛をくれる人のもとに育った子供は幸せだと思うけどなあ
    普通の実の夫婦の子とは違う困難がいくつかあるかもしれないけどさ

    この男性も、愛を与えてくれる人たちに会えて、親子になって幸せだよ

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:37 

    >>189
    そりゃ3歳ならもう自我があったろうし…良いご家庭に迎えられて本当によかったね …

    +71

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/27(日) 08:18:17 

    >>178
    なんだそれ
    それに加えて、正当な権利のあった小さな子供を捨てたのか
    胸糞悪いな

    +251

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/27(日) 08:20:13 

    >>87
    名前はあったんだよ

    +71

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/27(日) 08:20:32 

    赤ちゃんポストって当時めちゃくちゃ批判されてたけど、批判してる人たちは綺麗事しか言わないんだよね。
    他の子供たちも幸せになってほしいな。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/27(日) 08:20:59 

    子どもを守る仕事がしたいとずっと思ってるのに、なんの行動も起こせず時間だけが経ってる自分が嫌になる
    本当、素晴らしいご夫婦だなぁ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:35 

    >>152
    本当の両親って一般的にいい親ならってことね。毒親だったり放棄する人ならきちんと育ててくれる人の元で育った方がいい。私が言いたいのは、こういう制度で子を迎えてその子を幸せにするって選択肢をみんながもっと持ってもいいんじゃないかな。難しいのも分かるけど、実の子でも難しい子はいるわけだから。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/27(日) 08:21:43 

    >>7
    もしかしたら虐待されて殺されてたかもしれなかったからいい人に巡り会えて良かったと思う

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/27(日) 08:22:55 

    >>185
    航一さん凄い志高い人だ!
    もちろん育てのご両親が素晴らしい人なのは言うまでもないけれど、遺伝上もIQ高かったり穏やかだったりするのかな。そんな実の親が子供を捨てるのもなんとも皮肉なもんだわ。

    とはいえなにより航一さん本人と育ての両親が素敵すぎる。

    +52

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:05 

    >>3
    本当にそっくり
    不思議だね
    この似ている笑顔が幸せを物語ってるね

    +144

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:11 

    >>71
    この金額の保険金って、掛け金もそれなりにかかるだろうに。
    亡くなられた母親の人柄が偲ばれる。

    +133

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:12 

    >>34
    え、すごすぎる。

    +68

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/27(日) 08:26:12 

    >>148
    連れ子と養子(里親)は違うと思うけど。
    覚悟の違いもあるだろうし、片方とだけは血が繋がってるって事はまた違うだろうしね。
    連れ子の方がハードな部分もあるかも

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/27(日) 08:27:35 

    >>71
    この子を残して亡くなった実のお母さんも、息子さんが立派に育って天国で喜んでくれているといいな。伯父はクズだけど。

    +137

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/27(日) 08:29:33 

    >>34
    子供達のホーム?も経営されているみたいだし、凄い篤志家のご夫婦なんだね。ここで育てられて幸せだったね。

    +171

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:49 

    >>202
    こんなことを書くべきじゃないかもしれないけれど、カッとなって虐待するような親の遺伝子を持つ子の中には、同じような行動思考パターンの子供もいないわけじゃないからね。。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:53 

    >>27
    父親とそっくり。
    しかし、母親の優しさも間違いなく受け継いでるって感じが凄い。

    +96

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/27(日) 08:34:38 

    >>11
    一部だけど、
    今の親って過剰に祖父母に子供預けるよね。
    自分達の夕食も作ってもらったり。
    成人、結婚した意味あるんかな。

    +26

    -10

  • 212. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:53 

    >>160
    本当それ
    当時は実親から「お前なんか施設に預けてやる!憎たらしい!殺したい!」って怒鳴りつけられても当時私は小学生そこそこの子供で何もわからないし、子どもって無条件で親に愛されたいと思ってるから泣きながら「ごめんなさーい!」って言ってた
    今思えばあれも残酷だよ
    周りの第三者が通報でもして無理やり引き離してくれた方が幸せだったんじゃないかとすら思う
    外ヅラいい母親だったから友達も多くて誰も家庭内が荒れてる気づいてくれなかったけどね
    祖父母でさえ娘可愛さに見て見ぬふりだったし

    +65

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/27(日) 08:37:05 

    昨日、ドキュメンタリー番組を見ました。
    預けられた時に着ていた服や持っていた荷物を大切に取ってあるって。
    キャラクターものの可愛い服とリュックでした。
    すごく立派な青年でした。

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/27(日) 08:37:50 

    >>185
    立派な人
    こういう人に政治家になって欲しい
    金持ち優遇や税金の無駄遣いをやめて
    本当に困っている人たちの力になって欲しい

    +55

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/27(日) 08:38:01 

    >>158
    私も大人になり、養女として育てられた事を知りましたが、やっぱり気になり一度だけ会いに行きました。でも会ってもいい印象はなく義父母が両親だと思いました。
    義父母には大切に育てられ感謝しかないです。

    +94

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/27(日) 08:38:17 

    >>202
    実の父親のことは分からないけど母親は交通事故で亡くなってる。お母さんの40才当時(うろ覚えだけど)の写真があったから亡くなるまで一人で育ててたんだと思う。

    +39

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/27(日) 08:38:42 

    >>213
    見たかったです
    再放送ないのでしょうか?
    何という番組ですか?
    NHK?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/27(日) 08:39:05 

    >>10
    左だよ!
    と言ったら納得するんか?

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/27(日) 08:40:01 

    >>158
    そういうのもあるから、今は事情にもよるけど、小さいうちから育ての親と認識させてる場合もあるみたい。

    それでも、理屈じゃなく、本能的な感じ方だとか体質・嗜好みたいなものもあるから、血の繋がった人を知っておきたいという気持ちはわからないでもない。会ってみてクズ過ぎて、会わなきゃよかったみたいなケースも、昔テレビで見たことあるけど。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:25 

    >>167
    成年後見人になった弁護士ですら使い込んじゃう事もあるしね。
    大金が自分の手に届く場所があると…
    私は自信無い…けど、周りに金持ち居ないから大丈夫だな。

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:31 

    >>216
    愛されてなくて赤ちゃんポスト行きだったわけじゃないんだね
    実母さんも辛いね

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/27(日) 08:46:13 

    >>217
    213さんじゃなくて横からですが、テレビ朝日系で放送されてる「テレメンタリー2022」という番組です。
    お住まいの地域によって放送曜日時間帯が違いますので217さんのお住まいの地域で調べてみてください

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/27(日) 08:46:13 

    >>9
    人間的に出来る子が
    親の都合によって淘汰されずにここまで育ってくれて
    本当に良かった。

    +174

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/27(日) 08:50:25 

    >>7
    事故死が原因
    親戚に育てられるよりは確実に幸せだったとは思うけど

    +169

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/27(日) 08:51:08 

    >>167
    弁護士が後見人でも使いこんだ
    事件あったからなあ
    京都大法学部卒で司法試験も
    一発合格の超エリートでもそれ
    だからね・・

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/27(日) 08:52:37 

    >>199
    もしその気があるのなら、うっすら関われるボロンティアからやってみたら?それこそ子供食堂やら小学生の勉強をみる学習サポートやら。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/27(日) 08:53:08 

    この話に感動してくれてるガルちゃん民の優しさに涙が出る。
    私も実の親を知らず、物心付いたら
    年は取ってたけど神様みたいな優しかった養父母に育てられた身だから…
    本当に血脈だけが全てでは無いと思います。

    +69

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/27(日) 08:53:16 

    >>1
    血は繋がってないけど、お母さんの笑い方と息子さんの笑い方、口の表情似ているなと。ずっと一緒に暮らしているとなんとなく似てくるね。

    +70

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/27(日) 08:55:12 

    >>74
    それ言ったら産んだだけで罪になるって事?
    厳密に言えば、捨ててるんじゃなくて預けてる。
    そりゃ命を産み落としたからには最後まで責任を負うのは当然の義務なんだけど、事情があって育てられないんなら、子供を生かすという意味でこういった行動だと思うんだけどなぁ。

    それに完全な匿名じゃないし。あくまでも病院外に口外しないだけ。
    赤ちゃんの将来の為に、病院のスタッフさん達は最後までお母さんの情報を教えてもらうよう説得を続けるらしいし、最終的には皆教えるみたいだよ。

    +39

    -1

  • 230. 匿名 2022/03/27(日) 08:58:04 

    >>32
    日本は審査が多くてまだまだ里親側が少ないって聞いた気がする

    国は不妊治療より里親制度に力入れて欲しい

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/27(日) 08:58:14 

    >>71
    この伯父は今頃結婚して子供とかいるだろうね〜  
    この子の事はなかったこととして
    いきてるんじゃない?

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/27(日) 08:59:36 

    >>3
    不思議と容姿まで似てるんですよね
    縁があったんだと思います

    +104

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/27(日) 09:01:08 

    >>212
    マジで施設に預けてくれたほうが良かったよね。
    別に無理に育てて頂かなくて結構。

    +44

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/27(日) 09:01:26 

    >>226
    ボランティアできなくても寄付とかでもいいよね。
    団体さんのホームページに寄付先が載ってるし。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/27(日) 09:02:08 

    >>158
    これはその立場になった側しかわからないと思うから、周りが「育ててくれた親の方が大切だから別に会いたくないよね」って押し付けるのはちょっと違うと思う。
    もちろんそうなんだけど、自分のルーツを知りたくなるって感じかな。

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/27(日) 09:03:08 

    >>231
    保険金の六千万ギャンブルで使い果たして3歳の甥捨てるような金銭感覚の奴だからしれっと結婚しても続かないだろうね。

    +78

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/27(日) 09:03:34 

    >>225
    しかもキャバクラに使ったとか…

    最近も熊本の弁護士が成年後見してる人の財産を一億くらい横領して競馬で使い果たしてたよね

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/27(日) 09:04:14 

    >>221
    でも残念だけど、愛されなくて赤ちゃんポストに…
    みたいな子のほうが多いとおもうよ。
    この人も、母親はともかく
    伯父には愛されなかったわけだし。
    まあ、ポストに入れたってことは(放置しなかったってことは)愛情ある、と捉えることも出来る
    けどさ。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/27(日) 09:04:31 

    >>231
    叔父は刑務所に入ったよ

    +50

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:04 

    >>1
    血のつながりがないからこそ気持ちのつながりだけが大事になってくる。そういう意味では上手くいったいい例なんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:05 

    >>127
    生活保護を受けてて数千万の貯金とか、あり得るの?
    障害年金とかではなく?

    +49

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/27(日) 09:06:34 

    この人は本当にすごいし、よかった!
    でも、こうのとりのゆりかごやら里子に出された人
    みんながみんな、こんなハッピーに
    なれてるのかなぁ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/27(日) 09:06:41 

    >>211
    戦前に戻っただけじゃない?
    昔はみんな同居だったんだし

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/27(日) 09:07:05 

    >>154
    生徒会長や部活の主将だし、めちゃしっかり者になっているね。自己肯定感ちゃんと持てて育ってるんだろうな。育てのご両親すごいな。

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/27(日) 09:07:12 

    >>154
    叔父も裁判されてるんだ

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/27(日) 09:11:16 

    >>220
    >>225
    そうなんだね
    もうこの際、18歳になって本人しか下ろせないようにして、それまでの生活費はその子を預かると決めた里親が出せばいい
    生活費すら出したくない親戚に育てられても子どもが可哀想だし、大学だけは自分の意思で自分のお金を使えばいいしね

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/27(日) 09:11:19 

    >>32
    変態が里親になったりするパターンもあるからな…

    親次第で子供の人生変わるよねー
    もっと子供を守れる世の中になってほしい…

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/27(日) 09:12:43 

    >>239
    そうなの?
    よかったーーー

    +50

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/27(日) 09:15:54 

    >>33
    ほんとにそう。一人でも親から殺されなかっただけでも意義のある活動だとおもう。あれだけ非難うけたらつづけるのは大変だろうけど。

    +51

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/27(日) 09:17:26 

    >>86
    周りに慕われるようないいお子さんなんだね。
    亡くなったお母さま、育てのご両親がいい人だったんだろうけど、本人の努力が一番大きいと思うよ。
    カーストとか本人は意識してないと思う。

    +138

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/27(日) 09:18:58 

    >>243
    同居じゃなくて車で15分圏内に家建てて良いところ取りみたいな若い夫婦多い気がする。

    +3

    -9

  • 252. 匿名 2022/03/27(日) 09:19:18 

    >>220
    アメリカだと子供の成人までは分割でしかお金おろせないように出来るみたいね。それでも使い込みはあるんだろうけど全額失うことはないから、仕組み作ってほしいね。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/27(日) 09:22:06 

    >>211
    これから先、もっと親子関係って密になるんじゃない?
    友達親子って言葉が流行ったときの子が結婚して家庭を持つしね

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/27(日) 09:24:23 

    >>91
    私が見たトピは実感なかったってコメントも多くあったけど。
    見るトピによって色々だね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/27(日) 09:25:27 

    >>222
    YouTubeやTVerでも無料配信ある番組かな?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/27(日) 09:28:22 

    >>14
    3歳くらいなら施設じゃなくなぜ赤ちゃんポストだったんだろう。実母は亡くなっていて親戚が置いて行ったとあるけど、戸籍があれば児相から行方不明の児童として怪しまれるし、その辺は考えていなかったのかな。

    +101

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/27(日) 09:28:45 

    >>231
    確か判例でも見たけど、その後行方不明になってた叔父が実刑になった

    ていうか、熊本の大学出身で、家裁でまさに成年後見や未成年後見等の仕事してるんだけど、仕事しながらよく在学中に起こったこの子の事件を思い出してた。
    最近上司と話題にしたばかりだったから、幸せになってるって知れてよかった
    本当によかった…

    保険金を着服、後見人に実刑 地裁熊谷支部判決: 日本経済新聞
    保険金を着服、後見人に実刑 地裁熊谷支部判決: 日本経済新聞www.nikkei.com

    おいの男児(9)が受け取るはずだった母親の生命保険金など約6800万円を着服したとして、業務上横領の罪に問われた未成年後見人の無職、横手則夫被告(50)に、さいたま地裁熊谷支部は26日、懲役4年6月(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。池本寿美子裁判長は判決

    +94

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/27(日) 09:29:20 

    今の親御さんと出会えて、更に遺産があったら尚よかったのにな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/27(日) 09:30:33 

    >>158
    自分のルーツを知りたいという願望と育ての親に対する愛情は別個のもので天秤にかけるようなもんじゃないんだと思うよ

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/27(日) 09:32:48 

    >>256
    遺産を使いきったことを伝えず(咎められず)に、置き去りにして逃げられるいい制度と勘違いしたんじゃないかね 。ゆりかごはそういう物でもないんだけど。

    +111

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/27(日) 09:33:05 

    この親子に幸あれ

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/27(日) 09:35:57 

    >>251
    別にいいんじゃない?
    子供には二馬力の経済力と保護者の目による安全が確保されるんだから

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/27(日) 09:36:40 

    >>255
    TVerでは配信してないですが、公式でYouTubeに過去回が一部アップされてます

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/27(日) 09:39:01 

    >>211
    その子供たちが大人になり家庭持ったら同じように親にべったりできるならまあいいんじゃないかな。
    少子化にならずに済むしw

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/27(日) 09:39:18 

    >>247
    ほんと、そこが心配なんだよね...
    かなり昔だと養育費だけもらって子供はこっそり殺す、なんて事繰り返す鬼畜が日本でも海外でもたくさんいたみたい

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/27(日) 09:39:21 

    >>256
    財産預かって未成年後見人してるのに公的施設になんて預けられるわけない
    金だけもらって子供は捨ててトンズラできると思ったんじゃないの。6800万もギャンブルに使うような男、その程度の知能だよ。

    +140

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/27(日) 09:39:30 

    10代に見えないくらい落ち着いてる!
    良い環境で育ったんだろうなぁ
    この先の長い人生、末永くお幸せに

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/27(日) 09:42:39 

    >>189
    ご両親、この頃からすごく優しそうなお顔だね。
    生き方が顔に出てる。

    +80

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/27(日) 09:46:32 

    >>137
    ありましたね
    7歳の女の子、、確か女の子に15歳になったら迎えに行く…という手紙を持たせていたってニュースで言ってたような

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/27(日) 09:48:21 

    >>211
    昔の農家や商家なんてみんなそうじゃない
    家事や子供の面倒は祖母がやって、外で働くのは若い夫婦
    ってのは珍しい話じゃなかった

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/27(日) 09:58:08 

    >>211
    ワンオペで常にイライラしてる親に育てられたり
    夜七時近くまで延長保育で育つよりよくない?

    +31

    -4

  • 272. 匿名 2022/03/27(日) 09:59:22 

    本当の愛の前では、血のつながりがあるとかないとか無力ですね

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:44 

    >>211
    今の親?昔はいなかったのかな?別にお互いが良ければ他人がとやかく言うことじゃないと思うけど

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/27(日) 10:15:27 

    >>246
    それはなかなかむずかしかろう…
    未成年後見は、実際には年金暮らしの祖父母とか、自分の子も養育してるおじさんおばさんが預かってるから。
    自腹で育てなきゃいけないってなったら疎ましがられたり、
    引き取り手がいなくて施設行きになってしまう。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:09 

    養子縁組特集で里親があなたを手放す選択を出来た実母さんは凄く賢いと思う。みたいな事を言ってるの聞いて確かにと思った。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/27(日) 10:27:00 

    >>246
    大学行けるようになるまでもそれなりにお金かかるし、
    自分の家庭がある親族が、完全に自腹で親戚の子を育てるのは無理が出てくるよ
    後見してるのは基本的に普通の人たちだよ

    家庭裁判所は後見監督って言って、毎年毎年一年分のお金の支出入を報告させて見張ってる。
    不審な使い方をされてたら後見人に詳細な報告をさせたり、場合によっては解任して弁護士司法書士を後見人にしたり、悪質だと刑事告発をしてる
    しかし、最後の砦の弁護士後見人が裏切ってくると、本当に困る


    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/27(日) 10:31:08 

    この里親のご夫婦には既に5人お子さんがいて、航一さん、その後にも里子を受け入れている。
    なかなか出来る事じゃないね。
    航一さんは教会で子ども食堂のボランティアしてるみたいだし、クリスチャンとかなのかな?

    あと航一さんの実母は生後5ヶ月で亡くなっていて親戚がゆりかごに預けたと名乗り出てる。
    それまで所在不明児として処理されてたのかな。

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/27(日) 10:37:44 

    >>257
    この記事読むと、後見監督人を設定されたことにムカついた後見人の叔父が使い込んだみたいなんだけど、そもそも監督者を付けないといけないような叔父を後見人にする裁判所がおかしくない?
    実際には監督者を付けても使い込んでるし、後見人にはお金は引き出せない制度を早く作って欲しい

    +53

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/27(日) 10:39:55 

    >>145
    えっあれもう15年も前なの!?
    いやいや、立派な青年になって良かった!

    +98

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/27(日) 10:41:51 

    この男性は成功例のひとつにしか過ぎない。
    でもそうでない人もたくさんいる。
    里親制度をもっと周知する必要もあるけれど、良かった人ばかりをクローズアップするのも違うと思います。
    陽があれば陰も必ずある。

    +11

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:29 

    >>275
    このケースとは違うけど、その言葉がぴったりくるケースもあるよね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/27(日) 10:47:05 

    >>277
    生後5ヶ月!?じゃあ、お金を勝手に引き出しつつも、3歳までは伯父が育てていたのか…
    でもギャンブルやキャバクラにはまって浪費…うーむ

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/27(日) 10:49:15 

    >>276
    自腹で親戚の子を育てるのが厳しいのはわかるけど、子どもが1人増えて生活が苦しくなる家庭に、お金を持った甥や姪が一緒に生活して、可愛がることができるかな?って不安に思うんだよね

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/27(日) 10:52:24 

    >>36
    実母は事故死して、生後5ヶ月で親戚に引き取られていたらしい
    親戚もポストに委ねたこと自責の念にかられて後に申告したみたいよ

    +100

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/27(日) 10:52:33 

    >>90
    あなたがあなたのお父さんの事もこの叔父の事も責めてないのが切なくなったよ
    障害があろうがなかろうが、養育能力のない親のもとに子供がいるのはやっぱり異常なんだよ?周囲がそれに気付かない(または気付いてても無視)のも憤るべきだし、親のこと一生恨んでもいいくらいだと思う
    障害の有無なんて関係ない あなたが受けた不当な扱いに障害は理由にならない

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/27(日) 10:53:33 

    >>280
    そうだね
    これを見て、里親で幸せになれるなら里親に出そう。って思う人が1人でもいたら怖いよね
    虐待するよりは良い選択だけど、そもそも虐待する親自体に助けが必要なんだし、根本を変えていかなくちゃだね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/27(日) 10:54:15 

    >>284
    えっ生後5ヶ月から3歳までこの親戚が育てたの?一番大変な時期だと思うんだけど
    3歳まで育てて赤ちゃんポストに連れて行こうと思うのも違和感
    お金使い果たして養育費がなくなったのかな?

    +7

    -8

  • 288. 匿名 2022/03/27(日) 10:54:59 

    少なくとも使い込まれた6000万以上も保険金出るような保険に入ってたくらいだから、この子の生みの母親はこの子のこと大事に思って育ててたんだろうな
    交通事故で4ヶ月までの姿しか見れずに亡くなられるなんて無念過ぎる
    後見人という立場でありながら使い込んでゆりかごに放り込んだ叔父はどうかと思うけど、結果的にこの子が素敵な家族と出会えて立派に成長して幸せになれたのなら良かったよ
    天国のお母さんもきっと安心してるよね

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:19 

    >>278
    申立した当時実際このおっさんが子供を養育してたからじゃない?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/27(日) 10:57:56 

    >>3
    本当はこの夫婦のもとに生まれてくるのを入るお腹を間違ったのかもなって思っしまうぐらい。

    +92

    -3

  • 291. 匿名 2022/03/27(日) 11:00:16 

    虐待する奴は素直に子供手放せ
    なぜ虐待するのに意地でも手放さないんだ?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/27(日) 11:02:32 

    >>283
    じゃあ誰が見るのさ
    施設行き?
    世帯年収一千万家庭でも、自分の子供二人養育して大学にやろうと思ったらカツカツなのに。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/27(日) 11:03:48 

    >>291
    理解不能だよね
    八つ当たり先の確保?子供手当?本当のバカ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/27(日) 11:04:37 

    >>283
    普通の家は苦しくなると思うが

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/27(日) 11:11:34 

    >>122
    特別養子縁組のことかな?戸籍上も母親になれますよ
    でも年齢とか家庭環境など色々な制約があるらしいですね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/27(日) 11:15:35 

    虐待で施設へ逃げたけど、養子で引き取ってもらえる人が羨ましい。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/27(日) 11:18:41 

    素敵やん

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/27(日) 11:21:28 

    今朝の読売新聞に載ってる

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/27(日) 11:24:05 

    幼い頃に母が亡くなって多額の保険金入って伯父に連れ回されてギャンブル三昧なんて映画みたいな人生だ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/27(日) 11:24:40 

    >>70
    言ってる事すごくわかるんだけど、あまり穿った見方をするのもこの方に失礼な気がしました
    幼い頃からグループホームを経営する愛情豊かなご両親をみて影響された部分も多いのかと
    里子がどんな子でも愛情を持って接して欲しいのは完全同意です

    +70

    -1

  • 301. 匿名 2022/03/27(日) 11:29:22 

    >>30
    親戚が預けて実父のことは分からないんだって。

    +100

    -1

  • 302. 匿名 2022/03/27(日) 11:30:57 

    >>274
    たとえば会社の経費みたいにレシートとっておいて都度申告する
    後見人に渡せる額に上限をつける(学費などまとまったお金は別途申請)
    とかは難しいかな?もちろん制度運営の財源は税金になっちゃうから厳しいのはわかるんだけど、ある程度物心ついてから本人が無駄遣いしちゃって将来困るってことも防げると思うんだよね

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/03/27(日) 11:37:54 

    >>91
    このトピだと母親になった実感が出産直後にはわかなかったという話もたくさんあったよ
    泣かなかったよ。赤ちゃんに少し人見知りした。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    泣かなかったよ。赤ちゃんに少し人見知りした。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/27(日) 11:44:02 

    これ系の話で腹たつのは
    赤ちゃんポストに反対する輩だよ
    意味がわからん

    +27

    -3

  • 305. 匿名 2022/03/27(日) 11:48:13 

    >>304
    安部首相(当時)も反対してたって今朝の新聞で読んだわ。

    +5

    -6

  • 306. 匿名 2022/03/27(日) 11:50:48 

    >>20
    私は別のところの記事を見たんだけど、里親になるのが決まった時のご夫婦の会話で奥さんが「絶対可愛いよ」みたいな事を旦那さんに話したエピで早くも涙腺崩壊した。

    +69

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/27(日) 11:51:47 

    >>301
    離婚したか未婚の母で(死別ならわからない、とは
    言わないよね…)
    そのお母さんが交通事故でなくなって、
    ってことか。

    +61

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/27(日) 11:53:43 

    >>303
    夏菜だっけ、最近出産して
    出産した瞬間から「母性が爆発してます!!
    スーパーハイテンション!!」みたいな
    トピあったけど、大量プラスだったし 
    そういう人多かったよ。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/27(日) 11:54:24 

    >>252
    日本も今の制度は、多額の流動資産を持ってたら、
    家裁の許可がないとお金下ろせない特殊な預金口座に預けないといけない

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/27(日) 11:56:14 

    >>282
    生後5ヶ月で自分も働いていたら養育は難しいと判断して乳児院に預けるのが一般的だと思うけど…最初から遺産目的だったら悲しい 
    その辺に遺棄したり、放置して餓死させたりしないでゆりかごに預けたのは最後の良心だったと思いたい

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/27(日) 12:00:12 

    >>283
    むしろお金に余裕がないと他人の子に持てる愛情もなくなるよ
    我が子の食い扶持や教育資金を減らしてまで親戚の子を預かれると言われたら、私ならお断りする

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/27(日) 12:09:13 

    震災で親が亡くなった甥を引き取って、保険金を使い込んで裁判になったケースもあったよね
    本当にひどい話だった
    親戚が引き取るにしてもお金の管理は公的な第三者がしたほうがいいと思う
    お金目的ならその時点で引き取らないだろうし

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/27(日) 12:11:48 

    >>3
    ほんとだ、似てる!
    夫婦も仲良しだと似てくるんだよね
    お父さん嬉しそう。

    +85

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/27(日) 12:13:54 

    実の親ではない事を子供も受けいれ、ご両親も実子と同じように育てあげ、両方とも立派ですね。

    そして、ここまで大きく育ち、ご両親も誇らしげな表情ですね。
    素晴らしい。なかなか出来ることではないもん。我が子だけで、いっぱいだもん。本当にすごい。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/27(日) 12:26:19 

    シングルマザーの結婚とかになると
    他人の子供なんか育てられるわけがないとか
    育児のトピでも、
    「他人の子供なんかどうでもいい、
    自分の子供が良ければそれでいい」
    「自分の子供以外、他の子供は死んでほしい」
    とかにもたくさんプラスついてたの見たことあるなあ
    血の繋がりはあっても、そんな親と
    血の繋がりはなくてもこんな親なら
    こっちの親のほうが子供も幸せだ。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/27(日) 12:26:45 

    知り合いに子連れ再婚のお父さんと初婚のお母さんのステップファミリーがいるんだけど、血の繋がらないお母さんとお子さんの顔がそっくり。
    家族って似てくるんだなぁと思った。
    凄く仲良し親子です、

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/27(日) 12:27:33 

    >>312
    あったね。
    あれもあの叔父は見た目からして、
    ヤバそうな感じだったもんね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/27(日) 12:42:03 

    >>282
    伯父は全国各地を遊び歩いて遺産を使いこんだけど、この子を帯同させてたしそれなりに世話をしていたって記事を昔読んだよ。
    育てきれなくて赤ちゃんポストに預けたけどその時にポストの扉をあけた人しか手にいれることのできない「お父さんお母さんへ」という手紙を名乗りでる時も持っていたっていうしこの子への良心はあったと思いたい。

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/27(日) 12:45:09 

    >>315
    他人の子は死んで欲しいとかはさすがにないけど、他人の子は育てられない・かわいいと思えないはわりと本音だと思うよ。
    このご両親が特別人間ができてるだけ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/27(日) 12:46:24 

    >>183
    それって法的に取り返せないのかな

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/27(日) 12:50:30 

    >>30
    預けたのは親戚で実父のことはわからないらしい。実母はこの子が生後5ヶ月のときに事故で亡くなったんだって。お墓参りにも行ったって。

    +178

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/27(日) 12:57:30 

    >>11
    セミナー脳っぽい。
    生物学的に産んだだけで親になるよ

    +0

    -11

  • 323. 匿名 2022/03/27(日) 13:01:27 

    >>14
    でもまっすぐに育つには3才まで親族が金はかけれなくても丁寧に扱ったんでしょうね
    母親だけで育てて内縁の男に虐待受けるぐらいなら実家で受け入れたほうがいいね

    +52

    -2

  • 324. 匿名 2022/03/27(日) 13:07:00 

    >>70
    私はこの方がもともと賢くてリーダーになれる素質があったんだと思う。それを里親になったご家族がうまく伸ばしてあげたんじゃないかな。

    +69

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/27(日) 13:09:57 

    >>257
    伯父はくずだなあ
    実母が残してくれたお金着服されたのは腹立たしいけど、こんな伯父に養育されず、暖かい家庭で育ったのはこの男の子にとってはよかったんだろうな

    +67

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/27(日) 13:11:21 

    >>320
    金がない人間から取り返す事ほど難しいものはない

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/27(日) 13:18:22 

    >>307
    実母は航一さんが生後5ヶ月の時に交通事故死。それから預けられるまでは親戚が見ていた感じでしょうね。

    +78

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/27(日) 13:33:11 

    >>284
    それ聞くと、親戚もしょうがなかったんだろうなと思うし、考えなく妊娠しちゃって捨てたとか、虐待親とは違うね。お母さんも無念だっただろう。
    本当に今幸せになってよかった。

    +71

    -1

  • 329. 匿名 2022/03/27(日) 13:34:24 

    >>328
    自己レス。ほかの書き込み見たわ。親戚のところは撤回。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/27(日) 13:36:44 

    >>271
    赤ちゃんはともかく、幼稚園と同じぐらいの年齢なら夜7時は割かしいるよ。
    ここでワーママ叩き持ってくるとあれるからやめなよ

    +8

    -3

  • 331. 匿名 2022/03/27(日) 13:37:26 

    >>304
    最初は反対派かなり多かったよ
    むやみに育児放棄する人増えるんじゃないかとか

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/27(日) 13:52:42 

    >>80
    赤ちゃんポストに入れてから、数年後に親戚が名乗り出たらしいよ。
    罪の意識があったらしい。
    赤ちゃんポストに入れる時に手にする手紙が証拠になったって。
    その時に、実の母親がお亡くなりになったことを病院関係者に教えたらしいよ。

    航一君は母親に捨てられたわけじゃなかったことが分かって良かったと言っていたよ

    +160

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/27(日) 14:11:10 

    >>34
    もし二人だけなら愛情の差を無意識に比較したり引け目感じたりしそうだけど、もともと兄弟たくさんの中に入ったなら一人加わっても気楽な面もあるかもしれないね

    +53

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/27(日) 14:24:37 

    >>262
    過剰に甘えてるのは見苦しい。

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2022/03/27(日) 14:41:40 

    >>7
    間違いない
    育てられない状況なのに出産する人間だよ...?

    +1

    -14

  • 336. 匿名 2022/03/27(日) 15:09:33 

    >>330
    いたとしてもそれが適切かは別じゃない?
    それなら祖父母に頼れるなら頼った方がいいよ

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/27(日) 15:12:22 

    優しい人だなぁ
    公表することはきっと生みの親への元気だよって存在を知らせるメッセージでもあるんだよね?
    優しいなぁ

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/03/27(日) 15:19:50 

    >>10
    見てわからんか?

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/27(日) 15:24:15 

    >>257
    6,800万って…。
    中学受験して大学まで私立で行けちゃうわよ。
    そんなに残せる生命保険に入ってた母親はちゃんとした人だったんだろうな。シングルになったからってすぐに子供のために生命保険の手続きまで頭回らないよね。

    +56

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/27(日) 15:27:55 

    >>212
    私もそう言われて育ちました。
    言った方は覚えてないんですよね。
    それか言ったことを特に何とも思ってなくて。
    でも私はそう言われたことが大人になった今でもずっと引っかかってて、何かあるたびに思い出して「私は産まれて来ない方が良かった、誰も私がいなくても困らないしな」っていう思考になります。
    たぶん一生忘れることないと思います。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/27(日) 15:28:24 

    >>278
    現に育ててる人がその伯父だったから、とりあえず後見人にしたんじゃない?
    一人者だし不安だから見張り役として監督人(多分弁護士)つけてるのにガン無視して横領しまくる奴なんて早々いないし

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/27(日) 15:29:02 

    >>167
    知り合いのシンママが生命保険に入り、受取人を一人息子にしていた。息子が困らないようにと。

    そのシンママががんでなくなり、息子は未成年で、保険金は後見人の父親に入った。
    父親はろくでもない人で。。きっと息子のもとには保険金は残らないと思う。シンママは無念だと思うし、保健の未成年後見人制度は問題があると思う。
    震災のときも、そんな例が多くあったと聞く。

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/27(日) 15:31:51 

    この航一という名前が「ゆりかごという船から大きく船出を」みたいな由来のことが記事に書いてあって素晴らしいなと。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/27(日) 15:34:36 

    >>339
    月々の掛け金そこそこいるよね
    安定した稼ぎがあったんだろうね

    +30

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/27(日) 16:07:16 

    >>67
    名前を聞いて涙が出たよ。
    捨て子ではあったけど、
    間違いなく周りの人の愛に包まれていたんだよね。

    +127

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/27(日) 16:08:47 

    >>343
    当時の熊本市長、いい名前つけたよね

    今朝早くにテレビつけたら偶然この人の特集やってたよ
    途中から観たけど、泣きそうになった

    航一さんのこれからの人生が幸せで満ち溢れますように

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/27(日) 16:22:38 

    >>3
    お父さんに似てる・お母さんに似てるって意見が割れるくらいどちらの雰囲気にも似てるね

    +64

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/27(日) 16:27:18 

    >>306
    そうそう、旦那さん、里子の話が来て、3歳と聞いて小さいから大丈夫かなぁと不安だったところへ奥さんが「かわいいに決まっとったい」って背中押したって。
    対面した瞬間、天使がやってきたって思ったって
    😭

    +76

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/27(日) 16:35:55 

    >>140

    親子も猫ちゃんも似ているお家とかあるよね
    すごく幸せそうで、見てて幸せな気持ちになる

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/27(日) 16:37:19 

    >>231
    伯父が結婚してなくてこの記事知ったら会いに来たりしないか心配になった…

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/27(日) 16:49:43 

    >>321
    実の親に捨てられたわけではなかったということがわかったのも大きかったと思う
    親戚だとどうしても限界はあるのかなと…
    だけど、親戚の人も知らせてくれて良かったし、良い両親に出会えて幸せだと思う
    きっと児童養護施設でずっと育ってたいへんな思いをしている子達もたくさんいるんだよね…

    +126

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/27(日) 16:57:06 

    素敵なご家族

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/27(日) 16:59:23 

    >>189
    泣ける

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/27(日) 17:00:43 

    >>241
    多分障害年金だよね
    生保は貯金してると一定額で支給とめられるんじゃなかったかな

    +31

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/27(日) 17:02:02 

    素晴らしい。の一言に尽きる。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/27(日) 17:12:38 

    久しぶりに記事を読んでいて涙が出た
    お母さん、まだわずか5ヶ月の我が子を残して突然亡くなってしまうなんて、どれだけ無念だっただろう
    ずっと傍で成長を見守りたかっただろうに。

    赤ちゃんポストって未成年や自分で育てられない親が利用するものってイメージがあったから、こういう理由の場合もあるんだなと初めて知った
    本当に素晴らしい養父母の方に巡り会えてよかった

    +44

    -1

  • 357. 匿名 2022/03/27(日) 17:14:46 

    >>304
    でも両方の意見はあった方が制度としてバランス取っていきやすいと思う。
    美談ばかりで考えるより、デメリット部分をどうカバーしていくかわかりやすいもの。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/27(日) 17:23:43 

    親戚だから育てられない事情があったのは分かるけど
    航一さんに遺された6800万の保険金を3年足らずで使い込んでしまったっていうのは引っかかるなぁ……
    こちらのご両親に出会えてお母さんが遺したお金も残っていたら本当に理想的だったのに

    +60

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/27(日) 17:29:27 

    >>216
    遺伝子上の父はクズだったけどまともに育ったね
    母親も変な男と結婚してシンママwにならなければ兄弟に使い込まれなかったのに

    +0

    -12

  • 360. 匿名 2022/03/27(日) 17:39:37 

    >>127
    誰かも書いてたけど親以外の遺産を受けとるって怖いわ
    子供の頃にしか会ったことないおじおばとか面識のない親戚とか
    その人の思いとか念が入ってそうで
    単純にやった!と思えないわ

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/27(日) 17:40:53 

    6000万の保険金の話は今回の新聞記事には載ってなかったからすごく親戚のことも美談風に感じていたけど…
    保険金って事故した方の自動車保険なのかなって思っていた
    そこまで大きい保険にはなかなか入らないんじゃないかと思って

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/27(日) 18:04:55 

    浅田次郎の小説に「血よりも濃い水がある」って文章があって、それを思い出しました。
    実の親に疎まれた青年と、育ててくれた養父との絆を表した表現です。

    体に通うのが同じ血じゃなくても、ただの水でも、強い繋がりが出来るんだっていう。。
    また読み返したくなりました!

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/27(日) 18:06:31 

    >>67
    最初は赤ちゃんポストなんて悪用されるだけだと思って悲観的だったんだわ…。

    でも子どもの立場になったら、結果的にこの取り組みによりどれだけ救われ、その子が幸せになる可能性がこんなにも広がるのかと心打たれた。熊本市すごいよ。

    うまくいくケースばかりではないと思うけど、関わる方々に敬意を表したい。これから応援したい。

    +131

    -2

  • 364. 匿名 2022/03/27(日) 18:08:54 

    えぇ!?!?!?
    本当に血が繋がってないの!?

    普通に夫婦2人共に顔似てない?
    こういうの見ると本当不思議だよねえ

    この家族が幸せそうでホッコリする

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/27(日) 18:10:39 

    >>34
    里親になったからってお金もらえる訳じゃないよね?
    お金ないとできないよなあ…

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/27(日) 18:12:01 

    15年経ったのに未だポストは熊本にしかないのが、何だかなあ…

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/27(日) 18:24:18 

    >>36
    既出だけど実母は亡くなったらしい
    元記事とは別の記事だけど
    実母のお墓参りもできたし生前の写真も貰って、やっと気が晴れたと書いてあった
    良かったね

    +56

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/27(日) 18:30:35 

    >>277
    出生届は出てたんだよね
    あれ?市町村によるの?予防接種に来てないとかなんとか連絡来ない?

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/03/27(日) 18:33:35 

    他のトピでは赤ちゃんの取り違えでヤンキーの親から生まれた子はお金持ちの真面目な家で育てられてもろくでもない大人になって、真面目な親かは生まれた子はヤンキーに育てられても優しくてまじめになった例があるから結局は全部親からの遺伝。って言われてたけどこんな例もあるんだなぁ

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/27(日) 18:46:00 

    >>361
    「男児の口座には、母親の生命保険金や自動車保険金などが入金されていた。伯父は06年夏、複数の口座から1日で計約6千万円を引き出し着服。全国を転々としながらボートレース(競艇)などのギャンブルや生活費に使ったという。」

    たしかに両方みたい

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/27(日) 18:46:15 

    >>257
    6800万使い込んで懲役4年半…軽すぎる…
    そして判決が2013年て事はもう出てきてる

    病気とかしたら連絡よこしそうで嫌、しかもこの子は責任感強そうだし
    お願いだから近寄らないで欲しい

    +73

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/27(日) 19:01:48 

    >>189
    アラートが鳴って、扉を開いたらゆりかごの中にこんな大きな子が閉じ込められてるの見た看護師さんの心情やいかに

    +33

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/27(日) 19:12:33 

    >>86
    カレカノの有馬を思い出した
    本人も養父母の愛情に恥じないように頑張ったんだろうな
    田舎とはいえ家から通える公立大にピンポイントで受かるにはそれなりに勉強できないといけないし

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/27(日) 19:13:01 

    >>277
    実母の弟が後見人になったのだから、所在不明児にはならないような

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/27(日) 19:18:21 

    >>12
    ねほりんぱほりんで、離婚したお母さんが同性パートナーと一緒に暮らしてる三姉妹が出演してたけど。姉妹全員、言葉選びながらもとても複雑そうで、生きづらそうでしたよ。親が幸せそうな顔をしてるなら、子供も幸せとは限らないなあて。

    +25

    -2

  • 376. 匿名 2022/03/27(日) 19:22:00 

    >>375
    その三姉妹も恋愛対象になる可能性もあるしね

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2022/03/27(日) 20:02:34 

    実の親じゃなくていいから、私もこんな両親に育てられたかった…

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2022/03/27(日) 20:10:39 

    この人の産みの親は、どうしようもない時に頼るべき場所をきちんと見つけられた人だし、育ての親はいっぱい愛情注いでくれる人達で、本当によかったね。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/27(日) 20:19:29 

    >>367
    やっぱり自分のルーツがわかったこと、
    しかも親からポストに預けられたんじゃないということが大きいと思う。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:36 

    笑顔から優しさが溢れていて、こちらまで幸せになりました。
    血の繋がりはなくても、素敵なご縁があったのですね♡

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/27(日) 20:32:13 

    彼が今幸せなのはほんと良かったなと思う
    でもこの記事をみて
    「じゃあ育児だるくなったら赤ちゃんポスト入れればいいよね」
    みたいに考えるのが出てきそうだなと思うとなんとも‥

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/03/27(日) 20:42:57 

    >>1 まとめ
    実母は交通事故で亡くなり、生後5ヶ月であった息子の後見人として叔父(実母の弟)が就く
    息子名義の口座に保険金6800万円が入るも、叔父がギャンブルで使い込む
    叔父は育てる事が難しくなり熊本県のこうのとりに預ける(3歳までは面倒を見ていた?)
    後日、叔父は名乗り出るも逮捕され2013年に実刑を受ける
    裁判の記事>>257

    +16

    -1

  • 383. 匿名 2022/03/27(日) 20:44:44 

    航一さんを立派に育てて、その航一さんの目標となるお兄様達を育て上げるなんて、すごいご両親だなあと思います👏✨

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:23 

    >>382
    なんてこと・・・

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:41 

    >>340
    言った方は本当に気にもしてないですよね。
    軽い気持ちで言ってます。
    こちらが気にする方がバカバカしい、時間の無駄なので私はほぼ忘れてます。くよくよ気にもしてないし、逆にもっと幸せになってやろうって感じです。その方が相手は悔しがるので。
    それがさらに原動力というかエネルギーになってます。
    いじめもそうですが、言われた方が気にして不幸になっていくのは損ですよ。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:52 

    >>30
    両親が亡くなって保険金使い果たした親戚がゆりかごに置いてった

    +29

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/27(日) 20:50:41 

    >>382
    航一さんが低学年の時に叔父が名乗り出たそうだけど、小学校行ってないのに行政から連絡とかないものなのかな?

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2022/03/27(日) 20:54:00 

    >>306
    私もそこで涙腺崩壊(ToT)

    +29

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/27(日) 20:58:57 

    >>13
    夫婦も似てくるよね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/27(日) 21:02:14 

    >>382
    こんなクソな叔父と血が繋がっていても
    素敵な養父母のお陰で全うな青年に成長したんだね。
    血縁より周囲の環境が大きいんだなぁ

    +34

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/27(日) 21:03:02 

    >>10
    そりゃそうでしょうね~

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/27(日) 21:04:12 

    >>351
    確かに。
    むしろ実の親は自分のために生命保険をきっちりかけてくれてたわけだし
    自己肯定感を損なわずにすんだのは大きいだろうね。

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:48 

    >>370
    伯父最悪だな

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:08 

    >>149
    身元不明のまま新しい航一の名前で戸籍作る(就籍許可)
    →身元判明→新しい戸籍を抹消
    →本来の戸籍に戻る
    →本来の戸籍名の名の変更
    →後に養子縁組(養親の苗字になる)

    か…

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/03/27(日) 21:20:59 

    >>266
    横だけど6800万も保険金あったのに子供3歳までしか育てなかったのかい、、
    育てるのが大変なのはわかるけど、それならそのお金は子供の貯金としておいて施設に預けることもできたでしょう。。

    ひどすぎる。
    しかしいいご両親に育てられてよかったね。
    この親戚に育てられたらどうなってたかわからないし、ゆりかごに入れられたときは本当に辛かったと思うけど人生わからないもんだよね。

    +42

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/27(日) 21:22:00 

    >>387
    3歳頃、赤ちゃんポストに入れられて記事のご夫婦に引き取られ大切に育てられたので小学校には通っている
    その頃に叔父が名乗り出たのでは?

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/27(日) 21:23:54 

    >>387
    叔父の地元で、という事ですよね?
    それで名乗り出たのかも

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/27(日) 21:25:00 

    >>337
    産みの親はである母親は交通事故で亡くなってるよ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/27(日) 21:25:34 

    >>387
    それよりも前に、家裁が伯父が多額の現金を引き出してることに気づいて未成年後見人を解任し、
    弁護士を新しい後見人にした。
    その弁護士が伯父と未成年が行方不明になってることを知って警察に届出してる

    +14

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/27(日) 21:27:18 

    >>395
    世の中このクソ伯父みたいな人間が実親で、養子にも出さないで酷い環境で育ててたりする家があるからね

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:13 

    私なんかほんとの子供だって上手に育てられないで追い詰めてるのに。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:18 

    >>400
    そうそう。そうなんだよね。。
    預けるだけマシなのかもしれない。

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2022/03/27(日) 21:31:44 

    >>376
    それはパートナーが男でも同じじゃん
    同性婚もミラコスタで結婚式して別れた人とかパートナーが変わる頻度高いんだなと思ったけど

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/27(日) 21:34:05 

    >>3
    親子で笑顔が似てるなと思った
    不思議
    息子さんの笑顔が良すぎて涙出た

    +30

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/27(日) 21:36:30 

    >>381
    殺されたり虐待や不適切な養育されるよりは幸せでは

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:29 

    >>339
    実のお母さんも頭が良くてしっかりしてたんだな。 
    里親の方達のおかげで開花できてよかった。

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/27(日) 21:38:49 

    >>158
    精子バンクでさえ、どんな人かわからないことでアイデンティティがと不安になるんだもんね
    でも子ども捨てるに至ったエピソードが自分が予想してたものよりクズかったりして落ち込むことの方が多そう

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/27(日) 21:43:14 

    >>133
    結果、虐待で亡くなってもそういう輩たちは何も思わないんだろうな

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/27(日) 21:43:31 

    子供の命は何にも替えがたい宝だと思う。
    どうしようも無い親は一定数いる。生まれてくる時に選べないそのどうしようも無い親から助け出すために、あらゆる手段を駆使するべきだとおもう。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:35 

    >>53
    本当にその通りだと思う
    それから、親なら○○すべき、親なら○○して当たり前、の世論が多すぎてプレッシャーで生めないという人もいるね
    少し前まで日本はもう少しおおらかだった気がする
    この記事を読んで私も他人に想いやりを持とうと反省した

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/27(日) 21:45:16 

    日本は子供は宝とか言ってるけど結局虐待した親への罪が軽すぎるし意味のわからない親子を引き離すのは可愛そうとかほんとに国の宝なら親が育てられないと思った子供引き取って国が育てればいい

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:41 

    この事案覚えてる。自分の子供と同い年とは知らなかった。
    記事読んで涙出た。全ての子供が愛を受けて強く生きて欲しいと心から思った。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/27(日) 21:54:15 

    >>71
    >男児は『福岡から来た』『かくれんぼをしようと言われ(入っ)た』と、住んでいた場所と、ポストに入った経緯を話していることが関係者の話でわかった。また、男児は新品の服を着ていて、病院のスタッフがポストの中に駆けつけた時には、ニコニコと笑っていたという。虐待などを受けた形跡はなかった。


    スタッフの姿を見てニコニコしたのは、その男の子が自分はかくれんぼをしてるって本気で思ってたからだよね…。「あっ、鬼に見つかっちゃった」っていうニコニコ。本当のことを男の子が知った時の気持ちを考えるとつらい

    +55

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/27(日) 21:55:16 

    >>110
    六じゃなくて録、な

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/27(日) 21:56:54 

    >>32
    残酷だけど一度でも虐待した親は、二度と子供がつくれない身体にした方が良いと思う
    短絡的な知能だと避妊するって概念無いから、子供殺してもまた産んだり、虐待して殺すを繰り返すよね
    多産DVとかもあるし、貧困の負の連鎖が止まらない原因になるんだから、親になる権利剥奪すべき

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/27(日) 21:56:55 

    >>284
    強運の持ち主ってこういうことか…どんなルートでも幸せにたどり着くってあるんだな。

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/27(日) 21:57:40 

    >>381
    ゆりかごが設置された当初もそういう懸念はあったけど
    現実にはそんなたくさんのライトに預けにくる親はまずいなかったし
    むしろ預けた後で思い直して自分で引き取りにくる親もいたみたい

    日本で一個くらいでいいんじゃないかと思うわ
    本気で深刻に思い悩んでる人はそこまで来るわけだし

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/27(日) 22:02:17 

    >>158
    私の母が似たような生立ちです
    実の親に会ってみたいというのは人として自然ではないでしょうか
    母が言うには、激しい郷愁で抑えられなくなるほど会いたくなる時があるそうです

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2022/03/27(日) 22:04:39 

    私、この子のニュース知ってるかもしれない
    3歳の子が置いていかれたってみた記憶がある
    でも確か病院の人たちが乳児じゃなくても置いていってくれた※命を託してくれた※ことに感謝したいって言ってたような
    記憶あやふやだから違ってたらごめん
    すごくいい写真だね
    これからもしあわせな人生を歩んでほしいな

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/27(日) 22:09:25 

    >>50
    海老蔵おおすぎよね

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/27(日) 22:12:27 

    >>62
    気持ちはわかるんだけど、咎めないからSOS出していいんだよ、置いていってもいいんだよっていうのもありなんじゃないかなって私は思う
    いつまでも毒親の元で虐待され続けて最悪なケースを迎えるよりも、ほんとに可愛がってくださるところへ行く方がいいもの

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/27(日) 22:15:23 

    >>421
    正式な手続きで児童相談所に預けようとか、相談とか知的にグレーな人や情報がない人には思いつかないからすごく赤ちゃんポスト意義のあることだと思う
    インパクトのあるわかりやすい名前とシステム

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:51 

    >>27
    ほんと素敵な家族
    てかこんな空気感もってる男の子と結婚したら幸せそう

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/27(日) 22:38:43 

    自分語りでごめんなさい。
    もう何十年も前に叔母がデパートに勤務してて、迷子センターにかわいいひまわり柄のワンピースを着た女の子が来たらしい。女の子は「ここで待ってていわれた」と言ってたんだけど、結局閉店まで親は来ず。身元が分かるようなものもなく、住所なども曖昧。すごく遠くから電車を乗り継いできたみたい。
    最初はワンピース着ておでかけなの♪とニコニコしていたのに、どんどん不安そうな顔になって、最終的に警察に引き取られていったときの涙目が忘れられない…と言っていた。
    その子も幸せになっていてほしい。

    +28

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/27(日) 22:44:38 

    >>3
    素敵な写真ですね。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/27(日) 22:45:02 

    私も大事に育てられたかったなぁ 
    愛情ほしかったなぁ  

    血のつながりなんか関係無いわ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/27(日) 23:01:37 

    >>370
    まあ、ゆりかごに捨てるくらいだからね…
    こういう親戚のもとで育てられ続けるより、今のご両親のもとで愛情をたくさん受けて育ててもらえて本当に良かったよ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:01 

    これ母親の亡くなった時期やこの子の年齢やらの大体の情報でもしかして俺が父親かも…って人いるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/27(日) 23:09:22 

    >>61
    記事読んでないんかいな

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/27(日) 23:13:20 

    >>187
    私も
    てぃーば無いかな?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:18 

    「親」って別に産んだ人だけじゃないもんね

    ある意味里親というしっかりとした意識で子育てしてくれる人の元で育った方が幸せになれる場合もある

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:46 

    別のお話なんですが昨夜、放送されたダウン症の赤ちゃんと里親さんの養子縁組の番組を観た方いらっしゃいますか?
    産まれるのを楽しみにしていた妊娠中のお母さんがそれまで母子手帳に事細かに沢山書かれていたのにダウン症だと宣告されてから一切、母子手帳が空欄になってしまっていて本当に泣けてしまった。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/27(日) 23:23:02 

    『こうのとりのゆりかご』って名前だけで泣ける。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/27(日) 23:25:07 

    >>375
    最初から同棲パートナーの親ならまだしも途中からだと子どもは相当キツいだろうね…

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/27(日) 23:25:48 

    >>278
    なんか法律の限界を感じるよね
    監督者を付けないといけないような叔父ってさ、もう始めからこの人はちょっと無理なんじゃないのって周囲からお墨付きだったとしか思えない
    でも他に親族もいなかったんだろうね…
    こういうの法的にもっと柔軟性があるといいのに
    ちゃんと育てる気がない親戚よりも愛情を注げる里親のもとで育つ方がお互いに幸せなことが多いんじゃないかなと思う

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:17 

    >>432
    生まれるのが楽しみだったのにダウン症って分かったから里子に出したって事?そんな事できるの?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/27(日) 23:27:07 

    >>332
    これ本当に大きいと思う。
    産みの親に捨てられたのと
    親が他界して親戚に捨てられたのとは
    全然違うよね。

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/27(日) 23:29:14 

    >>61
    ないのよ

    全くないの

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/27(日) 23:32:52 

    >>1
    「航一」という名前には、ゆりかごという小さな窓から広い海原にこぎ出していくように、可能性が広がるようにとの願いが込められている。

    素晴らしい名前だね
    病院も役所もご家族も、当時関わった人達はみんなしっかり向き合ってくれたんだなって伝わる記事だった

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/27(日) 23:41:57 

    >>436
    できるみたいよ。職場の人もダウン症だったら里子に出すって言ってた。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/27(日) 23:44:10 

    >>430
    たまーに受賞したり反響が大きいと再放送するから
    見れたらいいわね

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/27(日) 23:45:14 

    >>10
    ばかみたいな質問だな

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/27(日) 23:49:28 

    >>440
    出生前でおろすのとどちらがと思うと深い問題だけど、同僚にそんな風に言っちゃうなんて気が強そうな人だね
    あれ、妊娠してたよね?って、ああ里子に出しましたって2ヶ月くらいで復帰するとか現実にあったらカオス

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/27(日) 23:50:20 

    >>439
    3時間生放送!私はドコの誰なのか?
    記憶喪失の男女3名を緊急!公開大捜索'20春
    で岡山で保護された女性は岡山花子って仮の名前つけられていたもんね
    生放送でお兄さんから電話来てお家に帰れたけど

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/28(月) 00:23:55 

    >>257
    後見人に監督人を付けたところで、何の約にも立たないんだね
    この叔父は実際に6800万円引き出して着服してるし

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/28(月) 00:34:10 

    良かったよー
    幸せになって欲しい

    顔も似てるね⭐︎

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/28(月) 00:36:55 

    >>291
    実子虐待事件の内容から考えて、虐待親はサイコパス

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/28(月) 04:46:08 

    >>432
    ダウン症+心臓病を患っている赤ちゃんを2人養子に迎えた牧師さんご夫婦。
    本当に神様のようでした。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/28(月) 04:49:30 

    泣いてしまった、よく真実を聞くと反抗期でグレたりあるのが多いみたいだけど、この家庭は本当の親子みたいに似てるしこれがこれから先の同じ境遇の人達の希望になるといいよね!夫婦もよく似てくるというけど、ここは親子雰囲気もそっくり!とても愛情うけて大切に育てられたのがわかる、うちは毒親で他人みたいな扱いだから、血は関係ないんだなって思った

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/28(月) 04:52:37 

    >>447
    むしろ知能が低いと思うよ
    限界知能

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/28(月) 05:14:49 

    >>424
    胸が痛い

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/28(月) 07:33:11 

    どんな親に育てられようと本人の資質は大きい
    頭が悪かったらこうはならなかったと思う

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/28(月) 07:50:20 

    >>86
    カースト上位かは知らないけど
    第一号としては、漫画みたいに理想的な優等生の人生になってるね
    こども食堂も運営してるし
    今後も大学をボケっと4年間過ごす学生にはならなさそう

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/28(月) 08:07:07 

    >>74
    そう言う気持ち、もどかしい気持ちも分かります。
    でも里親制度や、ゆりかごを特集したドキュメントを見た時に、レイプや性被害、彼氏の強要、DVによる望まない妊娠をしてしまった方が多くいると言うのを見ました。「早い段階で降ろしてあげた方が良かったのかな…誰にも相談出来ない内にどんどんお腹が大きくなってしまって。」と語る女性もいて心が痛みました。
    妊娠する為には必ず男性が必要なのに悩んだり追い詰められるのは女性。中学生や、高校生が妊娠してしまい病院に行く事も親に話す事も出来ない方が居るそうです。辛いツワリや、妊娠中のトラブルも1人で乗り越えて、痛い出産をするんです。
    望まない妊娠をさせられてしまっている女性や、産まれる命もたくさんあります。そう言う方達の窓口になって、暖かく迎える場所は必ず必要だし、その方達にペナルティなんて絶対必要ないと思います。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/28(月) 08:37:45 

    避妊せず逃げた男はお咎めなしだしね

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/28(月) 09:04:30 

    >>454
    ごめん。言い方悪いけど、そのような人達の遺伝子を守る意味ってある??性犯罪じゃん。遺伝するかもしんないし。

    +0

    -6

  • 457. 匿名 2022/03/28(月) 09:15:12 

    >>1
    地元の新聞にこの方の手記みたいのが毎日少しずつ載ってます。
    今朝のには実母は航一さんが5か月の時に事故死されてるそうです。
    里親と実母のことを調べ墓参りにも行かれたそうです。
    里親さんが素晴らしいから航一さんも救われてますよね。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/28(月) 12:18:04 

    >>445
    度を越したキチガイに対しては
    一般的な抑止力は効かないんだね

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/28(月) 12:49:47 

    >>257
    このお金ってちゃんと戻ったのかな。母親の命を懸けたお金をギャンブルなんかに…糞だ。

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/28(月) 12:51:05 

    >>245
    実刑受けたはずだよ。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/28(月) 13:08:02 

    >>437
    アーティストの川嶋あいって女の子も乳児院に入れられたらしいけど、母親が病弱で育てられなかったこと、みんなから愛されるように「愛」と名付けられたことを知って嬉しかったと言っていたね

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/28(月) 15:39:37 

    >>456
    悪い部分が全て遺伝するのでしょうか?
    じゃぁなんの罪もなく産まれた子供は育てられず亡くなれば良いってことですか?
    この方達のように愛情もって育てていけばその子の進む道はいい方向に向かうと思います。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/28(月) 15:52:58 

    >>62
    もし仮に、この航一さんという方が成人になってから未成年後見人だった伯父を何ならかの形で民事でも良いから訴えたとしたら(母の生命保険の不正使用に関してでも、育児放棄されたことについての精神的苦痛でも)、裁判所はどう判断するんだろう

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/28(月) 16:27:19 

    >>463
    刑罰与えられてるよね

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/28(月) 17:05:12 

    >>463
    むしろもう新しい未成年後見人が選任されてるから訴訟して返還請求してるんじゃなかろうか…
    いやわからんけど

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/28(月) 18:58:00 

    >>434
    最初は仲のいいお姉ちゃんと思っていたのが、出先でママと手を繋いでいて、ママの目がキラキラしてたって。子供のことなんて、後回しで生きていってるんだなって思いました。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/28(月) 19:29:55 

    >>465
    でも払うお金ないよね
    逆に借金しかないのでは

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/29(火) 18:13:17 

    九州のKBCは29日に夜放送するよ!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/29(火) 19:05:01 

    こういう人を見てると
    「両親に育てられる」ことが
    100パーセント正しくて幸せでもなくて
    「両親に育てられてる」子だけが
    100パーセント賢くて優しいわけではない。

    いろんな家庭がある。
    両親が共働きであったり、
    親のどちらかが交通事故などに巻き込まれて
    祖父母に育てられてる子とかも日本にいてるけど
    彼らの中にも心優しい子はたくさんいる。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/30(水) 05:24:43 

    両親共働きとか普通の家やろ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/30(水) 08:51:02 

    >>406
    ほとんど事故の自動車保険だと思うよ
    頭良くてしっかりしてたら父親不明の子は産まない
    兄もアレなわけだし

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2022/03/30(水) 09:59:24 

    録画見て、真っ直ぐに志しの高い青年に育って、育ててくれてありがとうと思った
    決してこう上手くいくことばかりでは無いかもしれないけど

    子ども預けるのはいいけど、戸籍とかってどうなってるんだろう、素朴な疑問

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/03(日) 15:55:30 

    公式YouTubeサイトにあがったね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード