ガールズちゃんねる

【100均 VS 大手メーカー】乾電池、買うならどっち? 専門家が比較してみた

91コメント2022/03/29(火) 22:21

  • 1. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:29 


    100均と大手メーカーの乾電池に大きな差はなし?普段使いなら100均か - ライブドアニュース
    100均と大手メーカーの乾電池に大きな差はなし?普段使いなら100均か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    100均と大手メーカーの乾電池に大きな差はなし?普段使いなら100均か - ライブドアニュース


    懐中電灯の使用時間を比較してみると、100均でも購入できる一般的なアルカリ乾電池は約100時間で、大手メーカーの乾電池はその約20時間長く使うことができる物もあります。

    しかし値段で比較すると、100均の乾電池は1本あたり20円、比較した大手メーカーの乾電池は約100円です。20%分を上乗せしたとしても、100均の方がコスパが良い計算です。

    ただ保存期間の長さは大手メーカーの乾電池の魅力なので、災害時のために買っておくのも良いのではないでしょうか。普段使いと保管用で分けるのもおすすめです。

    +74

    -9

  • 2. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:31 

    んー真ん中を取って大手スーパーのプライベートブランドのやつ

    +175

    -12

  • 3. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:37 

    液漏れが心配なので大手を買います

    +346

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:39 

    100均のはすぐに切れるイメージだわ

    +246

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:44 

    てっきり100円は安かろう寿命短かろうだと思ってた!検証ありがとう!

    +162

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:05 

    どっちが得なのか気になってた!

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:13 

    気にしたことなかったな

    +9

    -10

  • 8. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:23 

    子供がおもちゃで電池よく消耗してキリがないから主要の電池は充電式のにしたよ。

    +147

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:24 

    なんでも100均ですますのはどうかと

    +41

    -26

  • 10. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:54 

    IKEAの電池が安かったからよく買ってたけど、充電式のしか売らなくなってしまった。
    充電タイプ、エコなのはわかるんだけど面倒で慣れない。外からみても残量が分かればいいんだけど、、

    +42

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:55 

    最近マンガン売ってない…
    アルカリと使い分けしてるのに

    +15

    -7

  • 12. 匿名 2022/03/27(日) 00:12:20 

    これまでの経験でいうと、ダイソーとかの電池は大手のものより液漏れしやすいと思う。

    +130

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/27(日) 00:12:34 

    百均のは作りが悪いから110円で販売してるの?

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:08 

    大手の方が液漏れや錆が少ない気がする

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:33 

    充電式推しじゃないのか
    サステナブルじゃないじゃん!

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:44 

    イケヤなんて行ってなのに単3いっぱいある…どうして

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:56 

    電池ってすぐ溜まるしリサイクル持っていくのも重くなるし面倒
    できれば長持ちして欲しい
    安いやつは本当すぐ無くなる
    液漏れするし

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/27(日) 00:14:36 

    ラ・ムーのPBアルカリ乾電池すぐ液漏れするー!

    百均の乾電池は回転がいいから古くなくて良いという記事を見たことがあるよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/27(日) 00:14:36 

    >>3
    液漏れして大事な服や本に付いた場合ってどうすればいいんだろ?

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:05 

    >>1
    ちょうどこんな感じで普段よく使うのは100均のだけど、防災バッグにはちゃんとしたメーカーのやつ入れてある。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:10 

    液漏れで酷い目に合ったので大手のを買います

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:04 

    丸い電池買ったら速攻で電池切れしたから次から高いヤツ買おうと思う。

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:09 

    大手でも価格差あるよね

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:15 

    【100均 VS 大手メーカー】乾電池、買うならどっち? 専門家が比較してみた

    +3

    -23

  • 25. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:38 

    エアコンのリモコンに入れっぱなしにしてたら
    液漏れしてリモコン壊れてからは怖くて液漏れしない高い乾電池しか使えない

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/27(日) 00:18:10 

    頻繁に変える使用期間も限定的なこどものおもちゃのようなものなら百均でいいかもしれないけどリモコンやガスコンロなんかは大手がいい。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/27(日) 00:18:16 

    電池や掃除機のゴミパックみたいに電化製品に使うものは100匀は避ける

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/27(日) 00:18:32 

    ダイソーにあるのでじゅうぶん
    特に子供のおもちゃなんてね

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/27(日) 00:19:07 

    いまだにエネループ使ってる

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/27(日) 00:19:23 

    乾電池に限らず消耗品は大手メーカーの方がコスパいい
    100均でセロテープ買ったら薄くて粘着力弱いのにテープカッターで全然切れないの
    ウェットティッシュやペーパータオルもドラッグストアの方が安かったりするし
    お皿とか雑貨は100均でも使えるやつたくさんあるんだけどね

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/27(日) 00:19:34 

    >>24
    配色的にナショナルだね
    【100均 VS 大手メーカー】乾電池、買うならどっち? 専門家が比較してみた

    +36

    -5

  • 32. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:18 

    西松屋の電池を買ってる
    コスパが良い

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:18 

    >>3
    私もそう
    なにかあってからじゃ遅い

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:27 

    100均でしか買った事ない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:48 

    フェリエに百均の入れたら3ヶ月持たなかった
    まともなメーカーのは何年も持ったのに
    で新しい高いの入れ直して7年くらいは使えてるよ
    高いっても大して金額差ないから高いののがお得

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/27(日) 00:21:31 

    全部の乾電池試したわけでもないでしょうし、本当かも分からない。

    大事なことは品質が確かな信頼できるメーカーにお金を落とすということ。

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/27(日) 00:21:56 

    100均でも有名メーカー製売ってるよね
    ただしPBのものが2個入りなのに1個入りだったりと少し高いけどね

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/27(日) 00:22:44 

    リモコンとか時計みたいに消費電力の少ないものにアルカリ電池を使うと液漏れしやすいよ。
    マンガン使用推奨

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/27(日) 00:24:47 

    >>38
    リモコンは大手メーカーでもアルカリ電池だと液漏れすることあるね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:36 

    大手メーカーを使う
    ・各種リモコン
    ・おもちゃ
    ・小型ラジオ
    (液漏れがない)

    100均電池
    ・泊まりの旅行時に使う乾電池式充電器
    (一回使ってすぐ捨てる)

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:43 

    でもなー液漏れするからなー
    本体が壊れたらコスパ悪いなー

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/27(日) 00:26:45 

    100均の乾電池は液漏れする。
    エアコンのリモコン液漏れで使えなくなって安物買いの銭失いて怒られた。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:24 

    >>11
    100均ではいつも売ってるよ

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/27(日) 00:28:16 

    半年前にネットで読んた記事。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/27(日) 00:31:49 

    電気系は100均では絶対買わない。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/27(日) 00:37:59 

    >>19
    目に入ったり皮膚に付いてしまうと、失明やヤケドの危険があります。
    そのため、取扱いの際は素手で触ることは絶対にせず、必ず防水性の手袋や保護メガネ、マスクなどを身に付けて取り扱うように注意してください。
    特に結晶化し粉となっている場合は飛散の恐れもありますので、粉を吸い込まないように注意してください。
    衣類に着いた場合、大量の水で揉み洗いした後、普通の洗濯をしてください。

    だって。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:02 

    いつも100均の電池使ってるけど液漏れしたことない
    なんで液漏れしちゃうんだろう(^_^;)

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:22 

    電気屋さんで大手メーカーの電池買ってる。高いやつではないけどたぶん一般的なやつ。
    1本100円で比較されてるけど、パックで買うとそんなにしない気がするのは気のせい??

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:21 

    >>11
    ホムセンのPB?で100円以下で買えてる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 01:21:05 

    >>8
    取説読んだら充電式禁止ってのもあったわ
    何が違うんだろうなあ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:10 

    >>3
    大手だったら液漏れしないんだ!

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:22 

    >>3
    液もれで木製家具がハゲたよ~

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 01:29:15 

    >>25
    入れっぱなしにするんだったらマンガンの方がいいよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/27(日) 01:30:09 

    >>1
    100均の乾電池も大手メーカーとほぼ同時間使えるらしいけど、ラジコンみたいに瞬時に強い力が必要なものは100均の乾電池では全く動かなかった。
    やっぱり大手メーカーの方が質は良いんだなと思った。
    リモコンや時計や懐中電灯とかなら100均で十分なのかな。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 01:39:59 

    エアコンの一万近いリモコンを、百均電池の液漏れでオジャンにしてから、パナソニックとかにした。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/27(日) 01:44:00 

    >>50
    電圧が違う
    普通の電池は1.5vで充電式は1.2vが多いから使えないものもある

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/27(日) 01:56:26 

    保存期間なら大手って…毎日変えるものじゃないから、大手一択

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/27(日) 02:19:06 

    大手メーカーは新製品の開発だけでなく、品質維持向上のための研究にもお金と時間掛けてきてるから
    安いものほど大手のものが安心だと思うよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:33 

    エネループ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/27(日) 02:47:33 

    >>58
    リチウムバッテリーは中華

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/27(日) 04:58:30 

    >>3
    どちらにせよ。長年置いてたらするで、すぐつかうならどっちでもよいやん

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/27(日) 05:58:11 

    >>1
    1番の問題は100均製品の液漏れじゃないの?
    それがあるから大手の買わないと。。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/27(日) 06:22:23 

    >>11
    マンガンとアルカリの使い分け、そっちのほうが大事だよね
    液漏れして使えなくなったの多いw

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/27(日) 06:48:54 

    >>1

    前テレビで百均評論家みたいな人が、1番コスパがいいのは電池って言ってたな。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/27(日) 06:49:26 

    ダイソーの充電式の使ってるけど、液漏れしたことない

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/27(日) 07:03:45 

    >>56
    そうなんだ!勉強になったよ、ありがとう

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/27(日) 07:31:40 

    >>1
    えっ。元パナ社員としてこの記事は信用ならない。
    (100均ファンのかたすみません)
    マンガン、アルカリ、アルカリでもエボルタ、その他充電池
    使用した器具や電池の使用環境(室内温度や落下衝撃)保管状況
    電池そのものの構造も安価なものとは異なるし
    粗悪品と比べれば年間50万円は差が出ることもあるよ。
    ※豆電球の懐中電灯やリモコン程度では大差ない。
    モーターを使うラジコンみたいな玩具は差がでる。
    一部、セブンプレミアムみたいにラベルは違えど
    中身は富士通系列(FDK)とかある。
    電池事業部の人は真剣に安全に取り組んでいるから、
    取り急ぎ100均で済ませる場合以外は
    安心安全のためにも国内メーカー品をおすすめしたい。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 07:42:01 

    >>3
    100均の電池で液漏れしたから、それ以来は大手で日本製のを選ぶようにしてる。
    値段違うけど大手日本製は一切液漏れしない。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/27(日) 07:58:04 

    >>2
    これ思うんだけど、100均よりちょっと高い程度だと中身100均とかわらないんじゃないかと思ってしまう

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/27(日) 08:14:48 

    ドンキの使ってる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/27(日) 08:24:00 

    >>10
    残量チェッカー100均にあるよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:28 

    >>1
    日本メーカーの物を買っている.
    百均は海外メーカーの物でしょ?
    コロナ禍初期のマスクのように必要な時に入らなくなる可能性が高い。海外メーカーの商品より日本で製造している物か日本メーカーの物が残る為にも日本の物を購入する様にしている。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/27(日) 08:53:38 

    YouTubeで色々検証実験されてるけど、意外と大手メーカー品より100均のほうが良かったりするね
    すぐ使う消耗激しいものならコスパ的に100均で十分

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/27(日) 09:12:35 

    使う場所で変えてる
    リモコンと時計は100均でいい、ガスコンロはPanasonicの使ってる
    産毛剃り、懐中電灯、毛玉取りは充電池

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/27(日) 09:12:41 

    製品に付属してるよく分からないメーカーの電池は
    容量が小さく液漏れしやすい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/27(日) 09:14:17 

    エボルタをよく買うよ
    100均は行かないから電池も買わないです
    【100均 VS 大手メーカー】乾電池、買うならどっち? 専門家が比較してみた

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/27(日) 09:20:02 

    三菱のボタン電池はよくかってる。体温計とかよく使うようになったから

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/27(日) 09:28:10 

    >>1
    イオンの乾電池あまり長持ちしないし電池切れた時取り出したら粉みたいなの出てたりしてたから辞めた

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/27(日) 09:50:37 

    >>2
    私は大手ホームセンターのPBだよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/27(日) 10:31:37 

    100均のがコスパ良いと思ったことはないな。
    以前は使っていたけど、やっぱりすぐに切れるし液漏れするからメーカー品にした。
    職場でも以前は100均の電池だったけど、今はメーカーの物に変わっているからコスパ悪いって思ったのだと思う。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/27(日) 10:44:39 

    >>46
    横だけど怖いね。
    その液漏れリスクが低いだけでも100均で買わないメリットがあると個人的には思う。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/27(日) 10:45:04 

    ずっとエネループ使ってる。
    リモコンの反応悪くなった気がしたらすぐ充電できるし、何より、プラレールとか子どものオモチャがつけっぱなしになってても寛大な目で見られるわ。
    10年持つらしいから災害用にエボルタは少しだけど常備してる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/27(日) 10:46:40 

    >>72
    私もそうやって日本のために日本製のものを使いたい。素敵。うちはお金が…ないんだよー…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/27(日) 10:56:04 

    昨日ちょうどPanasonicのアルカリ電池が安売りしてて100匀とどっちがお得なんだろうと考えて買った所だったわ
    でもセールの値段だしお得だよね?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/27(日) 11:21:14 

    たまにサイズが合わないよくわからんブランドがある

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/27(日) 11:29:37 

    >>78
    10年持つイオンの乾電池を備蓄してるけど、液漏れしていないかチェックしようっと

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/27(日) 11:37:44 

    >>3
    使用期限から1ヶ月過ぎただけの未開封の100均電池が液漏れしてた事があった。
    保管ケースの中だから被害は限定的だった。リモコンの中で液漏れしてなくてよかった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/27(日) 11:55:45 

    >>56
    ありがとう。
    でも、充電池NG!って記載しているものがあまりに多くて、どこまでが本当なの?って思ってしまう。
    小型家電もメーカーがやたら純正部品推奨してくるけど、そうじゃなくても使えるもの多いよね?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/27(日) 17:57:23 

    ヨドバシブランドの10年保存できる乾電池をTVのリモコンで使っていたら、中で液垂れしてリモコンを買い直すことになった。
    10本で1パックで使用前の電池も液垂れ。10年保存の意味ない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 08:13:39 

    IKEAの電池液漏れがえげつない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/29(火) 22:21:16 

    >>24
    なぜこのトピに亀梨か意味わからんけど かっこいーな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。