-
1. 匿名 2022/03/26(土) 14:03:11
+4
-2
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 14:03:42
な〜に〜?+15
-4
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:00
困りますね+12
-1
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:01
一斉に?
なんで?+61
-1
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:14
これもロシア?+123
-8
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:25
こわっ!!!+12
-0
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:31
>>5
おそロシア+16
-13
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:41
ハッキング?+23
-0
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:51
そろそろまたみずほもかな。+119
-3
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 14:05:01
サイバー攻撃?+41
-0
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 14:05:23
みずほを見習いなさい+4
-9
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 14:05:41
なんかよく分からない事がたびたび起こってるけど、通帳記帳とかこまめにしといた方がいいね
現金持たない主義も、少しは手持ちがあった方が安心かも+143
-0
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 14:05:54
>>9
ありそうな予感。。+29
-3
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 14:06:05
平日だとやばいけど土曜日でまだ良かったね+28
-0
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 14:06:09
>>5
今は何かあると真っ先にロシアが疑われるようになったね+131
-2
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 14:06:14
システムベンダーはどこだろ?+1
-0
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 14:06:20
さっきスーパー行ったら「ただいまクレジットカードが使えなくなっております」と緊急アナウンスがあった
現金持っててよかった。
やっぱ現金は必要だと思ったよ+183
-0
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 14:07:07
出でよ、陰謀論がる民+6
-5
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 14:07:18
本当はひとつにまとめたほうがいいんだろうけど、こういうシステム障害が起きることを想定すると、現金、クレジットカード、電子マネーいくつかないと困ってしまうね。+85
-1
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 14:07:21
やっぱタンス預金よ+33
-11
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 14:07:22
地震起こします😃+1
-19
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 14:08:57
何も知らずに行ってATMが使えなかったらパニックになるかも+75
-0
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 14:09:00
私の給料の口座百十四銀行だよ、困るよ😫+41
-0
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 14:09:15
>>9
もう驚かない+18
-3
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 14:09:26
常陽銀行ダメだった+31
-0
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 14:09:59
>>17
日本の現金主義馬鹿にされがちだけど、地震が起こった時とかも必要だよね
私も電子マネーと現金両方持つようにしてる+138
-0
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 14:11:10
>>2
やっちまったなあ!+5
-1
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 14:11:58
>>13
>>24恒例行事だからね。一時期は月1だった。+6
-1
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 14:15:05
み〇ほかと思ったら地銀だった
しかし原因はなんだろね+11
-2
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 14:16:36
>>5
それを隠れ蓑にシナが…+69
-1
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 14:17:02
>>27
銀行は黙って!+7
-0
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 14:18:15
百十四銀行、最近多い。+7
-1
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 14:18:59
今日クレジットカード使えないんだけど
しかも問い合わせ電話も繋がらない
サイトも見れない+37
-1
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 14:20:02
>>9
いつもそうなってるイメージしかない+5
-1
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 14:21:06
>>9
みっちゃん…+2
-1
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 14:21:50
これローンとかの引き落としはされるの?+8
-0
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 14:22:46
>>33
なんでクレジット使えないんだろ+24
-0
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 14:23:00
>>9
定期になってるもんね+1
-1
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 14:25:52
>>35
みっちゃん呼びワロタw+19
-1
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 14:32:51
paypay、銀行口座からチャージしようしたらエラーになって、何度もやったり再起動したり焦ったよ。
結局、ATMに残高確認しに行った時に、システム障害を知ったわ。+21
-0
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 14:34:05
>>5
海底ケーブル関係ありますか?+4
-0
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 14:35:25
>>31
修理!+3
-0
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 14:35:37
昨日の夜からネットがサクサク見れなくなってたから又なんかサイバー攻撃とか受けてるのかなーと、思ってた。
お給料日翌日だから困る人、多いだろうね。+35
-0
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 14:36:37
>>12
10行までしか印字されないからこまめにしてと銀行から言われた
公共の口座振替にしてるとあっという間に10行いく+15
-0
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 14:37:09
地銀のシステムってかなり脆弱なんじゃなかったっけ
一昨年のドコモ口座の不正出金で狙われまくってたよね+14
-1
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 14:37:49
福岡だけど、今日カラスが異常に鳴いてる。
地震の前兆として、電子機器のトラブルもあるんですよね。怖い…
みなさんの地域はどうですか?+40
-2
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 14:38:28
>>33
まじ?どこのカードですか?+14
-0
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 14:39:01
>>43
でもまぁ土曜だしね
昨日のうちにおろしてた人の方が多そう
+8
-1
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 14:41:46
キャッシュレスのみで現金一切持ち歩かないって人たまにいるけど本当にやめた方がいいよ
災害時も困るけどそれ以外も今は何が起きるか分からない+51
-1
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 14:45:49
>>23
昔はバーバパパがキャラクターだったよ。
何て読むのかな。
+5
-0
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 14:46:13
>>19
携帯で電子マネー支払いしてるんだけど
最近、コンビニに入るとポイントカード表示がロード中になっちゃってて
全然使えない…
しょうがないから別のところのデビットカードで支払ってる+6
-0
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 14:46:50
>>20
実家それで空き巣入って
1円も帰ってこなかったよ…+27
-0
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 14:48:17
>>9
年度末が終わったらまた盛大にやらかす予定+7
-2
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 14:48:24
>>17
レジで一番恐れているのはオフラインになることだわ…
コロナ以降カード払いが多くなったよね+59
-0
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 14:50:13
日本IBMのデータサーバーがダウンしたのが原因かと
物理障害なのかサーバー攻撃なのか
きちんと調査して欲しいわ+35
-0
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 14:50:29
昨日は世界規模でYouTubeがみれなくなってたけどかんけいあるのかな。+3
-0
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 14:50:46
>>18
ウクライナトピに行かないと召喚できないよ+4
-1
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 14:51:08
>>55
うわー
日本IBMのデータサーバーがダウンなんだ
めっちゃ大変じゃん+30
-0
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 14:52:53
おろせるうちにおろしてこようかな+9
-0
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 14:53:16
>>9
同じこと思った
どんな人がシステム管理してるんだろ
ふつうならそんな何回もトラブル起こしてたら、破綻案件だと思うんだけど+14
-4
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 14:53:19
>>26
南海トラフの地域に住んでるけど
持ち出し袋には千円札を数万円分入れてある
何かあった時カードやなんとかペイは役に立たないよね
あと車はやはりガソリン車でしょう+42
-0
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 14:53:28
これ、サイバー攻撃かな?
ある日突然お金おろせなくなったり、
外国にお金盗まれて銀行やら倒産したりあり得るよね?
第三次世界対戦起こったらどうなるんだろう?
やっぱり現金は、いるよね。怖いなあ+32
-1
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 14:54:50
>>55
こういうのって分散したりしないんだろうか
1つがやられると全体がやられるパターンは効率悪いよね
予備サーバーとかクローンとか設置するか別のデータサーバーを利用すべきだと思うのに+13
-0
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 14:58:29
>>63
あるんじゃないの?
みずほの時は予備2つあったけどそっちも全部経年劣化でダウンしてた気が+2
-2
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 15:01:54
>>60
みずほの場合、併合統合でシステムを一新せず昔のシステムを無理矢理繋ぎ合わせてほぼ魔窟と化してた上に、詳しい人が左遷かリストラで大量に抜けてしまったからね
小さな最悪を積み重ねていって大きくなった感じ
今回は地銀が悪いのではなく、データサーバーの方が逝ってしまっただけだし
例えるなら、スマホに触ってないのにクラウドがダウンしたみたいな感じだから
+21
-1
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 15:01:56
>>30
そっちが濃厚+21
-0
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 15:04:42
>>15
アノニマスはロシアをターゲットにしてるからロシア意外の国の人だね?+9
-0
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 15:05:29
>>65
破綻案件はもちろんみずほだけの話ね
今回はダウンしたそのシステムに、たまたま加入していたことが運の悪さだね
キャッシュレスが半ば強引に進められつつあるけど、やはりある程度の現金は常に手元に必要だと改めて思ったわ+10
-3
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 15:06:05
>>26
私も、各種紙幣、硬貨をそれなりの金額ストックしてる。百均で買った硬貨の種類別の仕分けケースが役立ってる。+7
-1
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 15:07:42
ロシアか地震かまた別の問題か
何かわからないけど不気味
なにが「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」、「天赦日(てんしゃび)」、「寅の日(とらのひ)」が重なる大大大吉日だ
このやろー!!!+36
-0
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 15:08:21
>>44
この間、そういうことを書いたらガルで「お年寄りってそういう発想だよね」って馬鹿にされた。
・・・でこういうシステム障害になるとホリエモン同様、だんまり
全部キャッシュレスでイケるらしいw+11
-0
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 15:09:27
>>33
ヤオコー行ったけどクレジット払いできたよ+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 15:10:06
IBMデータセンターで電源障害とあったけど、電源?
停電か漏電かコンセントあたり?と思ったよ
IBMで思い出したけど、昔サーバーがクソバカデカすぎて電力も部屋も足りないという笑い話があったな
今もそうなのかな?+1
-1
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 15:11:45
>>67
Anonymousは、ロシア中央銀行をハッキングし、48時間後に35,000個の秘密ファイルを公開すると主張しました
ハッカー集団はまた、ロシアを離れていない西側企業に、次の標的になるまでに2日間出国する必要があると警告した。
Newsroom Infobae
2022 「3月」 24+4
-3
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 15:13:13
>>62
疫病の流行から
第三次世界大戦まで本当に来たら
預金封鎖も本当にあるかもと思っちゃう
歴史は繰り返す+18
-0
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 15:13:22
web通帳が増えてるけどどんなトラブルがあるかわからないから通帳レスは怖いよ+52
-1
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 15:13:59
>>44
ひえっ わたす10年以上も記帳してないわ
言い方合ってるか分からないけど、どんだけ溜まってるんだろうw
さすがに10年分印字されはしないだろうけど+11
-1
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 15:16:10
>>76
すぐに把握できる紙ベースは本当に有難い
今後大手は一通1,000円とか取り始めるみたいね+21
-1
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 15:18:16
>>70
さすがにそれは違うんじゃない?
でも、今日は珍しく宝くじコーナーに行列できてたというツイートよく見かけたから、そっち系のパンクもありそう
それにしても水星逆行なら金融と通信系トラブルはわかるけど、今って水星逆行中だっけ?+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 15:19:43
>>77
年数より取引回数によって、+(預け入れ等)一行-(引き落とし等)一行で表示されることがあったよ
こまめに記帳しなきゃと改めて思った
しかも10年とか長期に渡りお金の動きがなければ、国?に没収されるケースがあったような…うろ覚えでごめん+21
-0
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 15:20:31
>>45
どこもかしこも強いと思えない…+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 15:22:41
>>17
今からイオンに行くのだけど、イオンカード使えないのかな?+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 15:23:10
>>25
仲間!私もLINEニュースの通知だけ見てふーん、で済ませてたけど開いたら常用って書いてあって昨日下ろせばよかった…と思ってるよ😭+7
-0
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 15:24:11
該当の地銀に口座持ってる人は復旧したら記帳して残高確認しなきゃね+18
-0
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 15:24:44
ネットバンキングは絶対にやるなって親に言われてて、やってないことをたまに馬鹿にされがちだけどこういうときやっぱやってなくてよかったんじゃないかと思う+9
-3
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 15:28:19
そういえば思い出した
数年前にほとんどの銀行カードがキャッシュレスで使える?というバンクペイなるものが出るよーと宣伝があったけど、あまりニュースにならなかったな
このバンクペイって日本IBMの共同システムみたいなものを元に使ってるのかすら?
三菱のUFJ Chanceシステムかもしれんけど
みずほみたいな独自システムも怖いけど、全国統一システムも怖いよね
+2
-1
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 15:28:31
>>78
有料でも通帳がほしい
ネットバンクとか怖くてできない+18
-4
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 15:30:36
今回はサイバー攻撃が原因か分からないけど、もしもの時に先週50万引き落として家に保管してる。
お母さんに大げさって笑われたけどやっておいて良かった。+8
-0
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 15:32:15
>>33
銀行提携のクレジットカードなの?
それともそうじゃないのに使えない状態なんだろうか?+8
-0
-
90. 匿名 2022/03/26(土) 15:33:17
使えるカードと使えないカードあるみたいで、お店の中で楽天は使えない的な話してたからエポス使ってみたら使えたよ+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/26(土) 15:35:36
>>9
みずほGoogleと提携するよね。システム強くなると良いね。使わんけど+7
-0
-
92. 匿名 2022/03/26(土) 15:35:53
>>44
行員だけど10行はないよ
100行じゃない?+11
-1
-
93. 匿名 2022/03/26(土) 15:36:43
>>56
知らなかった…
一部だけなのかな?
昨日いろんな時間帯で見てたけど
不具合無かったわ
+11
-0
-
94. 匿名 2022/03/26(土) 15:41:22
足利銀行はダメだった…+3
-0
-
95. 匿名 2022/03/26(土) 15:43:50
このシステムだよね日本IBMなど、「Chance 地銀共同化システム」が足利銀行で稼働: 日本経済新聞www.nikkei.com発表日:2020年1月6日足利銀行における『Chance 地銀共同化システム』の稼働について株式会社めぶきフィナンシャルグループ(社長 笹島 律夫)、株式会社百十四銀行(頭取 綾田 裕次郎)、株式会社十六銀行(頭取 村瀬 幸雄)、株式会社南都銀行(頭取 橋本 隆史)株...
+2
-0
-
96. 匿名 2022/03/26(土) 15:43:54
早くネットマネーに日本を移行させる工作。日本金融を押さえてしまえば日本は自滅する。+4
-0
-
97. 匿名 2022/03/26(土) 15:44:27
>>52
火事でも燃えて無くなるしね+9
-0
-
98. 匿名 2022/03/26(土) 15:47:20
>>93
私昨日YouTube再生できなかった。
Androidだけど。
+4
-0
-
99. 匿名 2022/03/26(土) 15:52:09
>>12
災害のこともあるし千円札や百円玉を持っておいたほうがいいよ+6
-1
-
100. 匿名 2022/03/26(土) 15:52:45
みんなしっかりUTM入れてサイバー攻撃対策しなきゃ。やられるのは大手だけじゃなくそこと取引のある下請けもだよ!+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/26(土) 15:54:23
>>5
ロスィア!!!+1
-4
-
102. 匿名 2022/03/26(土) 15:57:32
>>42
行員は黙って!+0
-0
-
103. 匿名 2022/03/26(土) 15:58:06
>>101
ノンノン、ルルァススィア🇷🇺🪆+0
-1
-
104. 匿名 2022/03/26(土) 16:00:01
>>103
ノーノー ソフィア+0
-1
-
105. 匿名 2022/03/26(土) 16:09:37
これからしばらくは、入学金や授業料、税金などの支払いが多くある時期。
今ってそれらは窓口でしか出来ないんだっけ?
今後、各銀行がどんどんネットバンキングに乗りだしそうだけど、こういう事あると不安になるね。+17
-0
-
106. 匿名 2022/03/26(土) 16:09:54
ロシアか中国からのサイバー攻撃。
もうデジタル後進国を気取ってる場合じゃない。+5
-1
-
107. 匿名 2022/03/26(土) 16:13:26
>>5
障害が起きている銀行は日本IBMが運用する共同システムを利用してるらしいから、複数の銀行で同時に発生したのは分かるけど、そこにロシアが攻撃してきたんじゃないかって思ってしまう。今は。+22
-0
-
108. 匿名 2022/03/26(土) 16:14:33
>>93
パソコンでYouTube観ていたけど いつも通り観られた。+5
-0
-
109. 匿名 2022/03/26(土) 16:14:54
スマートメーター狙われたら、家の電気も停電になるし、個人情報も盗まれるよ。本当、もう各社は早急に対応して欲しい。+8
-0
-
110. 匿名 2022/03/26(土) 16:15:31
百五銀行かと思って焦ったわ。+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/26(土) 16:20:02
>>104
サファイアァアア!!+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/26(土) 16:21:08
>>50
百十四銀行(ひゃくじゅうしぎんこう)
今もキャッシュカードにバーバパパの絵が描かれているよ+1
-0
-
113. 匿名 2022/03/26(土) 16:24:01
うちのWi-Fi(au)もつながらないのって関係ある?
いきなりWi-Fi繋がらないの何故~??
どの端末からも繋がらず、「接続済み、インターネット未接続」とでてくるんだけど…💧+6
-3
-
114. 匿名 2022/03/26(土) 16:39:55
>>4
確か同じシステム使ってるんじゃなかったかな。地銀でなんか連携してるはず+7
-0
-
115. 匿名 2022/03/26(土) 16:43:34
>>12
地震もある国だしね。+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/26(土) 16:43:35
>>63
銀行のシステム開発に関わった事あるけど、災害を想定して災害用のサーバーあるはすあだけどね。正確に動かなかったかもしれない+6
-0
-
117. 匿名 2022/03/26(土) 16:57:11
長身スーツイケメンがスーパーのATM前に立ってたのはそういうことだったのか
ばあちゃん客にずっと文句言われててひたすら謝ってたわ+3
-0
-
118. 匿名 2022/03/26(土) 16:57:15
常陽銀行など複数地銀とローソン銀行でシステム障害、IBMデータセンターで電源障害か | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com常陽銀行や十六銀行など「Chance地銀共同化システム」を利用する地方銀行8行とローソン銀行で2022年3月26日にシステム障害が発生していることが分かった。各システムが使う日本IBMのデータセンターで電源障害が発生したことが原因とみられる。
常陽銀行など複数地銀とローソン銀行でシステム障害、IBMデータセンターで電源障害か
山端 宏実 日経クロステック/日経コンピュータ
2022.03.26
常陽銀行や十六銀行など「Chance地銀共同化システム」を利用する地方銀行8行とローソン銀行で2022年3月26日にシステム障害が発生していることが分かった。各システムが使う日本IBMのデータセンターで電源障害が発生したことが原因とみられる。システム障害の影響を受けている銀行の数など被害の全容は現時点で明らかになっていない。
十六銀行によると、同日午前11時9分にオンラインシステムに障害が発生し、全てのATMとネットバンキングが利用できなくなったという。午後2時時点でChance利用行はそれぞれのWebサイトでATMやネットバンキングなどが利用できない状況になっていると掲出している。ローソン銀行はTwitter上で同日午後1時にシステム障害を知らせた。
百十四銀行によれば、原因や復旧のめどは「調査中」(経営企画部)という。日経クロステックの取材では、Chance地銀共同化システムやローソン銀行が使う日本IBMのデータセンターで電源障害が発生しており、これが原因とみられる。被害がその他の銀行などに広がっている恐れもある。
Chance地銀共同化システムとは、三菱UFJ銀行のシステムをベースとした共同利用型システムで、足利、常陽、十六、南都、もみじ、山口、百十四、北九州の地銀8行が参加している。開発・運用は日本IBMが担っている。+2
-0
-
119. 匿名 2022/03/26(土) 17:09:19
該当銀行は今日中に復旧しなかったら、明日窓口開けて対応しないといけないのでは?
窓口で出金してもらうしかないよね。
行員さん、頑張ってください。+7
-0
-
120. 匿名 2022/03/26(土) 17:09:23
>>93
Android端末で不具合が出たようです。私のGalaxyとXperiaのパットは見れませんでした。なぜか旦那の中華スマホは見れました+2
-0
-
121. 匿名 2022/03/26(土) 17:10:55
>>103
発音は巻き舌で合ってますか?+1
-1
-
122. 匿名 2022/03/26(土) 17:32:00
>>118
共有してるデータセンターで電源障害が起きたってことだね。ここで言われてるYouTubeとかの不具合とは又別だね。+3
-0
-
123. 匿名 2022/03/26(土) 17:38:50
>>109
なんであれ断れないんだろう
元に戻したい+4
-0
-
124. 匿名 2022/03/26(土) 17:59:26
>>26
どちらか一方より、選択肢がある方がいいね!
国はすべてデジタル化にしたいんだろうけど。+5
-0
-
125. 匿名 2022/03/26(土) 18:17:16
>>119
Twitter情報だと宇都宮の常陽銀行は今日も窓口開けて「10万までならおろせます」って言ってたらしい+6
-0
-
126. 匿名 2022/03/26(土) 18:52:21
北朝鮮が金融機関狙ってサイバー攻撃仕掛けてるらしい。みずほのトラブルも地方銀行もそれが原因かも。+1
-1
-
127. 匿名 2022/03/26(土) 19:36:32
>>44
小さい会社の経理してるけど月末とか締日だと一日で10行以上いくわ+2
-1
-
128. 匿名 2022/03/26(土) 21:18:50
南都銀行もまだ復旧しない…幸い給料貰ったばかりで手元に現金あるから助かったけど。でも支払いあるし月曜には復旧して貰わないとさすがに困る。+4
-0
-
129. 匿名 2022/03/26(土) 21:23:35
アプリも使えない…+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/26(土) 22:48:49
電源障害だそうです
掃除のおばちゃんが間違えてコンセント抜いたかな
あらっ電気つけっぱなしだわ
だめよ 節電しなきゃ ブチッ って感じ?
+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:14
いよいよゲサラ始まった?+1
-0
-
132. 匿名 2022/03/29(火) 23:32:43
>>60
経緯知らないのかな?
最初から破綻してるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
百十四銀行や山口フィナンシャルグループ(FG)傘下の銀行など複数の地方銀行でシステム障害が発生していることが26日、分かった。障害は同日昼ごろに発生したとみられる。