-
1. 匿名 2022/03/26(土) 13:24:50
私は恋愛に対して楽観的なタイプで、告白されて良い人そうだなと思ったらとりあえず付き合ってみて気軽に「愛されるの楽だな〜好きだな〜」という気持ちで恋愛をしてきたし、あまり人を本気で好きになることもないのですが、付き合いが長くなると付き合ってるうちに本気で相手のことを好きになってしまってとてつもなく病みます。
1人でちょっとしたことでヒステリックになってもはやストレス過剰な状態になってしまうし、それを相手の前では出さないように頑張るのも辛くなっていつもお別れしてしまいます。
もうこれは性質の問題で変えられないのでしょうか?私と同じような方はいませんか?+106
-21
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 13:25:38
彼のことが好きだからエッチの時
多少変なプレイでもお願いされるとしちゃう
そんで後で後悔w+13
-32
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 13:26:23
突然失うのが怖くて、自分から手放してしまうのかな
+115
-6
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 13:26:31
ちょっとわかる
初め向こうからアプローチすごくてこちらがいいかもって思った瞬間まめだったのが全然マメじゃなくなった
腹立つと同時になんかなんとも言えない気持ち+165
-5
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:09
まさに今。恋愛って惚れた方が負けって言うよね。+163
-2
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:10
片思い中は加藤ミリヤとか聴きまくって病むわ。
独占欲爆発する。+83
-2
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:32
>>4
振り向かせるまでが楽しいタイプの男っているからね+78
-1
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:36
春って恋愛で病む人が増えるよね。+47
-1
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 13:27:44
病んで1年精神科通ってる 好きじゃなくなりたい+65
-7
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 13:28:09
>>1
主みたいな人がタイプな男いそう+10
-4
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 13:28:25
>>7
だねー。
こちらも割り切ろう…+5
-1
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 13:28:42
自分しか愛せないことに気づいた+62
-2
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 13:29:24
最初は普通に相手のこと好きだな〜くらいで自分の心に余裕のある状態で付き合えて「これがガル民がよく言う安定した気持ちで付き合えるということなのか」と感動すらするんだけど、相手に優しくされるうちにどんどん好きになっちゃって依存的になってしまう。辞めたい。もう性質だから変えられないのかな。+133
-3
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 13:29:53
>>1
相手をひとりの意思ある人間としてじゃなく、自由にできる愛玩人間として愛してるってこと?+18
-3
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 13:30:01
>>12
深いね。そうなのかも。自己愛が強すぎる恋愛上手くいかない。+31
-0
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 13:30:13
>>5
好きすぎると辛いでしょ+58
-0
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 13:33:01
>>1
ちょっとした事でヒステリックにって具体的にどんな感じなんですか?+3
-0
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 13:33:05
栗原小巻+2
-14
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 13:33:13
好きが溢れてもいいんじゃない
それは個人の愛情の持ち方だし
ただ、それを相手に押し付けるからおかしな事になるんじゃないかしら
気持ちは誰にも見えないから、見えない物をわかって欲しいて考え無い様にしたら
私はこんなに好きだから、まあ仕方無いみたいに+59
-2
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 13:33:28
>>5
ガルちゃんでも世間でもよく「男が女に惚れまくってて女側が『仕方ないから付き合ってやろう』くらいのカップルや夫婦が上手くいく」って言われるけど、私は惚れまくられるとだんだん自分も相手のことどっぷり好きになっちゃうからバランス取れなくなる。相手より自分がやや冷めていられるようになりたいけどそれが苦手なんだよなぁ…愛され上手な人ってどうしてるんだろう( ; _ ; )
ちなみに彼氏が途切れないとかそういうわけでもないから恋愛脳って程でもないと思ってるんだけど彼氏が出来てしばらくすると高確率で相手に対する気持ちが膨らんで病む。愛着障害とかなのかな…+97
-2
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 13:34:18
>>2
ガル爺かな?
爺さんがニヤつきながら言ってると思うと吐き気がする笑笑+7
-6
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 13:35:06
>>17
1人で色々想像してイライラしたり号泣して何も手につかなくなる。彼氏には何も言わないし彼氏の前では明るく笑ってる。メンヘラと思われたら面倒くさがられるの分かってるからね。+40
-2
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 13:35:28
異性は子孫を残すための道具と思った方がいい。
男だってそういう認識だよ。女は産む道具。+8
-16
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 13:35:30
>>1
1人の時間が充実してる人は彼氏に依存しない。だからヒステリックになったり悩むことなんてない。
彼氏より仕事や趣味を優先させるくらいがちょうどいいよ。本当に好きなら男から勝手に追ってくるから。自分軸を大切に+62
-6
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 13:36:24
私だ
病みたくないのに病むんだよなあ+44
-1
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 13:37:16
>>1
一方的だからでしょ。
本当に好きなら、相手のことももっと考えられるはずだからそうはならない。
恋に恋してるだけ。+20
-3
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 13:37:39
>>9
わかる、今の私もそう。
カウンセリングでぶちまけても気休めにしかならない。+30
-0
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 13:37:43
>>24
たしかにそれ大切ですよね。私も元はそういうタイプなんですけど彼氏から愛情を伝えられれば伝えられるほど相手に依存してしまいます。+14
-2
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 13:38:37
>>26
私、逆に恋に恋してる時ほど一瞬で冷めてパッと切り替えられるわ。+11
-0
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 13:38:38
>>2
それって普通でしょ?
付き合いが長くなってからイヤって言う+11
-0
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 13:38:57
発達障害か愛着障害じゃないかな。
発達障害でアスペルガーの人はバランスをとるのが苦手で極端になりやすいらしいよ。
あと、昔から、「いつのまにか嫌われてた」経験が多いから、見捨てられ不安から、愛情を試すような行為をしがちだったり依存しやすいらしい。
+49
-1
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 13:39:08
主さんの気持ちめっちゃわかるなぁ~。
ヒステリックになりそうだったら一息置いて、
少しだけでも距離おいて心落ち着けたらまたそばにいって。の、繰り返しして恋愛してきたよ!
自分を客観的にみられるようになると気持ち楽になるとおもう。
もう結婚して恋愛とかしてないけど 旦那から愛され歴12年です!!
+20
-2
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 13:44:44
わかりすぎる…
まさに今の私。
仲良くしたいのに毎日嫉妬したりいじわるしたりしちゃう。
+8
-5
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 13:45:21
そらそうよ。恋愛っていうか性愛って動物にとっちゃ一番最重要項目だもん。
社会的地位もある男が性犯罪で捕まっちゃうのもそのエネルギーがめちゃくちゃ強いから。
メスにとっては優秀オスゲットが生存率上がるし&オスに目移りされて逃げられたら自分も子供にとっても死活問題だから、
ばんばん脳内ホルモン出して脳みそフル稼働で恋愛に集中させようとする。
だから身体がそういう風に出来てるってだけだから落ち込まなくていいよ。動物的本能より理性のが高い人とかはそこまでハマんないだけ。+24
-5
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 13:46:12
ネットで嫌な情報見てしまうとメシも食えなくなるし軽く寝込むレベル+10
-1
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 13:46:13
>>28
男は言葉より行動。どんなに甘い言葉を言われても「うん、ありがとう(ニコッ)」くらいに留めといて、自分の時間や友達の時間を優先させるくらい余裕あった方がいい恋愛できると思うよ。頑張ってね。偉そうにすまん。+61
-0
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 13:46:33
私だ。私です、それ。私+24
-0
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 13:46:46
主さん
別トピの彼氏に元カノがいるって知って病んでる主さんと気が合いそう+15
-0
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 13:47:22
恋愛してる時よりフリーの時の方が魅力的な人もいるよね。恋のせいでその人の良さが無くなってるの見ると、何とも言えない気持ちになる。「恋が実ってよかったね」ってのと同時に「本来もっと輝いてるのに」って。+41
-0
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 13:47:27
>>36
優しい言葉をありがとうございます。肩の力抜いて頑張ります。+19
-0
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 13:47:58
>>38
この時期は環境が変わる季節でもあるし恋愛で病む人増えるよね+19
-1
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 13:48:11
>>28
生活習慣を死守するだけで結構依存率は下げられるよ。どんだけ好きでも日付変わる前には寝るとか、この曜日は絶対ジムに行くとか。+44
-0
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 13:48:23
主さんは私と同じだ
そして病んで少食になり痩せる
相手は振り回してるつもりがないのに私が勝手に空回りして自爆するか、疲れて自らフェードアウトしてしまう
多分死ぬまで治らない+46
-3
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 13:51:07
失恋ソングばっかり聴いてさらに病むんだよなあ+17
-0
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 13:52:48
主さんの気持ち分かる
こればっかりはしょうがないから推しを作る+22
-0
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 13:54:00
私はつらい気持ちを彼に伝えたら大丈夫お前は依存してない、もっと幸せにするから心配するなって言ってくれた。猛烈に押されて付き合ったケド本当に良かったと思ってるいつもありがとうって感謝してる。+7
-7
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 13:54:20
>>1
恋愛以外に熱を上げられるものある?
美容でもスポーツでも習い事でも
男を忘れるほどのめり込む時間があった方がいいかも+9
-0
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 13:56:11
好きになりすぎると相手に対して異常に臆病になってしまって病む。
嫌われたくないし重たいと思われたくないし、少しくらい他の男の影があった方が追ってくれていいかなとか考えて浮気してみたり
無駄なことばっかりしてたなと今では思うわ+57
-3
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 13:57:53
>>9
通うことで良くなってますか?
行ってみたいと思うけど、病院でなんとかなる問題じゃないと思って迷ってます+17
-0
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 14:00:02
こんなに愛してる私はなんて可愛いんだろう→そんな彼氏が私の気持ちに応えてくれない私はなんて不幸なんだろう。
こういうローテーションが出来てますね+3
-3
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 14:01:27
>>5
ペースを奪われたら負け、だと思ってる
私は自分から惚れた時の方がうまくいくからなぜ?と思ってたんだけど私の場合惚れたら「好き!付き合って!」ってガンガン押して相手が私のペースに巻き込まれてそのまま付き合うことが多い
逆に相手から押されて相手のペースになると自分のペースが乱されて不安定になって告白された側なのに振られることが多い
たまたまかも
とりあえず相手に合わせすぎるとしんどくなる
+35
-0
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 14:02:11
まずは自分が幸せに過ごすことかな
彼女が幸せそうでたくさん笑って彼氏のやってくれたことすっごく嬉しいってたくさん褒める感じでいたら彼氏も癒されるし嬉しいんじゃないかなーて思う
心の余裕ってどうやったら生まれるか考えてみたことはあるかな
余裕がある女と今の自分の差はどうやったら埋まるんだろう
それは人によって違うかもしれないけども、例えば、自分の心に大事なものが彼氏しかいないとバランスが狂うんだよなってなるなら、他にも大事なものを増やしてみたり、丁寧に生きてみたり、自分のことを大事にしてみたらいいんじゃないかな
不安な時って呼吸が浅くなりがちだから、深く呼吸をするとかね。日をたくさん浴びて乳酸菌と鉄分とカルシウムとタンパク質あたりをとったり、運動するとかも案外大事。
カウンセリングも良い。心が不健康だなって時には、普段のケアの例えば美容院や病院に行くぐらいの感覚でカウンセリングを受けてもいいんじゃないかな
敷居が高いかもしれないけど、ネットで手に入れたクーポンコードを使ってcotreeを受けてみたらメンタルがめっちゃ整って良かったよ。
一回目はほとんどお金かかんなかった+8
-2
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 14:02:34
小林麻耶+0
-0
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 14:03:19
私も好きすぎてすぐ病んでしまう
来月で1年だけどどんどん好きになってるからうざがられてないか不安になる
+20
-0
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 14:03:28
めちゃくちゃわかる
自分境界性パーソナリティ障害なんじゃないかと疑ってる+17
-0
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 14:04:38
白人イケメンと付き合えばいいのに。
語学力とか磨いてさ。+3
-2
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 14:09:08
>>1
立派なメンヘラになられましたね
おめでとう㊗+8
-0
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 14:10:16
>>1
愛されることに胡座をかいて依存+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 14:11:33
わかるよ
私の場合は親から愛されたかった願望が表に出てきてしまう、幼い子供のように無償の愛を独り占めしたくなってしまうからだと思う一人の時間や他の人と話す時間を意識的に作って、依存先を増やして健全を保つようにしている+33
-0
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 14:11:36
私はどんどん好きになってるのに彼はあっさりしてきてる気がして悲しくなるときある
もっと連絡ほしいし好きとか言われたいし彼の全部が知りたいけど激重なのはわかるから我慢しててそれも辛い🥺+27
-0
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 14:12:23
付き合いたてで今はあっちが追ってくれてるけど、いつもみたいに逆転するんだろうなって思う。
だからなんとか気持ち抑えてる+13
-0
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 14:13:14
それは本気で好きになってるんじゃなくて愛されているうちにどんどん心を許して我儘になって相手への要求水準が高くなってるんじゃない?そんな自分を出すまいとして別れるあたりからして普段の主はすごく理性的で自分を抑制できる人のような気がするし。何らかの闇がありそうだから1度参考のためくらいの気持ちでカウンセリングを受けてみても。+24
-0
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 14:17:35
ヤキモチをすぐ妬いてしまう癖を治したい。
でも、どうしたらいいかわからない。
+20
-1
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 14:19:48
そんな思いしてまで付き合って幸せなのか?
なんかストレスで寿命縮まりそうな気しかしないけど。+8
-0
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 14:23:14
>>1
陽と陰が極端な主+6
-0
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 14:41:26
数日間仕事で忙しいと付き合ってない、いい感じだと思ってる人に言われてます
皆さんなら連絡しますか?
相手から仕事終わったと言われるまで連絡しないでほっておきますか?
因みにとりあえず毎日連絡は相手から来ます
+1
-0
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 14:43:47
>>5
えーっ私も彼氏大好きだけどそんな私を可愛い奴だと彼氏は大変可愛がってくれ幸せだよ+8
-0
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 14:45:19
>>1
ものすごーーーーーくわかります
私の場合は「私は愛されてる!!」って思い込む事でなんとか乗り切りました
私の方がいっぱい愛してるとか 彼はそんな思ってないのでは…とか考えると疲れるし どんどん病んじゃって…
なので無理矢理にでも「私は愛されてる!!」
バカみたいだけど しばらく思い込んでみて~
私はそれで落ち着いたし 落ち着いたおかげで彼とも良い関係が続いている
主さんもうまくいきますように…+18
-1
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 14:54:03
>>1
特定多数とお付き合いすればいつでも余裕ですよ。+9
-0
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 15:06:10
私は片想いで好きになり過ぎてしまい、好きな人を虐めたり、大学での活動でやらかしまくったりしたよ。やばいよね。+4
-4
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 15:22:17
>>4
切ないよね分かる。
でも男は女と違ってずっと恋愛にウキウキはしてられないよ…
体力も心も保たないと思う。
逆に恋愛依存症な男は浮気するしね。
本当に冷めて冷たくなるのか、気持ちが落ち着いてきて冷たく見えるだけなのか見極めが必要だけど、相手のことちゃんと観察してたら分かるものだと思う!+10
-3
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 15:38:57
>>13
一般的に女は深い関係になってから愛情深く所有欲も増してくるんだよね
男は落とした頃が最高潮で、緩やかに下降していく(マメさや気遣い)
愛情に変わりはないのだけど
だから男女のズレが出てくる気がする+27
-0
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 15:39:51
>>13
結婚には向いてそうだなと思う
私も同じだから結婚してやっと落ち着いたよ+7
-0
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 15:53:35
>>26
相手のことももっと考えられるはずというのはあなたの決めつけ+3
-6
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 16:10:43
>>23
そこまで言い切るなら、国会でその発言してみてね。同じこと言った議員がめちゃくちゃ糾弾されてたね。+3
-0
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 16:16:16
私もそうです。結婚も失敗したし、離婚後にやっと出来た彼氏に振られて、人を本気で好きになるのが怖くなりました。もう42歳になるのに、恋愛が上手くいかず縁がないのかなとさえ思います。+16
-0
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 16:20:52
>>1
めっちゃわかるー!しんどいですよね。他に没頭できること探してとか言われるけど、趣味もあるし仕事も頑張っててもそうなっちゃいますよね。
でも、もう大人だから変われないと思うから悩まなくて良いよ!多分同じようなタイプとばかり付き合ってるのでは?私は元彼と全然違うタイプの人と付き合ったらメンヘラ言動なくなって本当に健やかに生きられるようになったよ!結婚して毎日とても穏やかです。
主さんを不安にさせないような人と出会えるといいね!+17
-0
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 16:28:19
私も今同じことで悩んでたので、すごく分かります。
ちょっとした事ですっごく不安になってイライラして、でもメンヘラだと思われたくないから彼氏の前では何事もなく接して、勝手に疲れて先日別れを切り出してしまいました。
やはり私の元々の性格の問題なのでしょうか…+9
-0
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:04
こういうタイプはどういう男の人と結婚すれば良いのだろう+7
-0
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 17:07:18
わかる。
ほどほどに好きとか友達以上恋人未満ぐらいな感じがいちばん幸せだと思う。
本気で惚れると終わるまでの期間が闇歴史になる。+22
-0
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 18:03:39
>>74
ヒステリックになってる時点で、相手のことなんて何も考えてない。+10
-1
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 18:12:48
>>1
主とはちょっと違うけど、私は惚れづらい分好きになった人と付き合うからそうなる。
嫉妬深くなるし、連絡ないと不安定になったり、クソ面倒くさい女になる。
彼氏いないときの方が笑ってるし、ストレスフリーで楽しく生きてるけど、恋人ができると真逆になって辛い。
きっと結婚とか無理だな。+21
-0
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 18:25:11
>>13
私も同じ。
最初は彼氏の方が気持ち大きかったけど、逆転してるように感じる…
でも依存されるのがうれしいみたいだから、そういう相手だといいよね+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 18:40:27
>>82
私も彼氏いない時の方がいきいきしてると思います。彼氏出来ると余計なことを考えたり連絡ないと不安になるし、エネルギーの消耗が激しくて疲れます。+21
-0
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 19:23:58
依存体質の女性は束縛タイプの男性と相性よさそう
お互いの世界で完結する熱愛パターン、幸せなんじゃないかな+3
-4
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 19:56:53
>>82
わかるw私も彼氏いるときの方が不安定w
元カノの気配がする部屋とか引っ越しさせたいし、ベッドとか使いたくない。自分にも彼氏がいたことあるのに勝手なことだと思ってるけど、過敏になっちゃう。+7
-0
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 20:07:16
私は最初から「この人好き!!」ってなって始まるので、付き合ってからは相手の負担にならないように我慢の日々が始まって辛くなります。結局自分が苦しくて相手も離れていって終わる。+10
-0
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 23:02:42
めちゃくちゃわかる。
毎日なにしてるかどこに行くのかとか全部知りたい。
結果、知りたくない事まで知ってしまって余計に病むスパイラル+8
-0
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 23:06:17
>>2
嫌なものは嫌と言える女の方が結局愛されるよ、長く+5
-0
-
90. 匿名 2022/03/27(日) 02:06:14
>>1
すごく分かりますよ。
距離が近くなるごとに、不安が増えて、自分のペースが乱れてしまう感じ。
ずっと不安を抱えるのが辛くなり、不安にならなくて良いようなベッタリしてくれる男性と結婚し、モラハラに遭い離婚しました。
ベタかもしれないですが、仕事や趣味、運動などで忙しくしてるうちに充実し、病むことはなくなりました。
+1
-1
-
91. 匿名 2022/03/27(日) 13:19:40
今まさに!
好きになりすぎて相手に嫌われるのが怖くて、まだ嫌われてもないのにひとりで勝手に不安になってぐじぐじして、結果嫌われるようなうざい態度とってしまった…
不安になるにしてもどうして内に秘めておけないんだろう嫌になる+7
-0
-
92. 匿名 2022/03/27(日) 15:59:47
主さんと全く同じだ、、、
押されて付き合ったのに結局2年半経ったら「君に依存してるだけでもう好きじゃない」って言われて振られた。彼に依存されてる自覚も私が依存してる自覚もなかったけど振られてほんとに辛かった。恋愛て辛い+3
-0
-
93. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:27
両想いだったら病まないけど
片想いだと凹むよね…
病みはしないけども+3
-0
-
94. 匿名 2022/03/27(日) 21:34:12
私だけじゃないんだ…と少し心を軽くしてくれた主さんと皆さんに感謝。
私の場合、好きだ愛してるとやたら言葉にしてくる人とつきあうと高確率で病みます。好きならもっと連絡するでしょ?ヤキモチ妬くでしょ?しないなら愛してるなんて全部嘘じゃん!って。いつも不安で、少しの連絡ミスも許せずヒステリックに怒りまくって、後で自己嫌悪に苦しんでばかり。
逆にあまりそういう事を言葉にせず、ただ一緒にいるタイプの人だとすごく平和。我ながら二重人格じゃないかってくらい何も求めない。
言葉にされるとそれ以上を異常に求めてしまう。
一体なぜそうなるのか、大人になっても全然わからない。+3
-0
-
95. 匿名 2022/03/27(日) 23:52:18
>>9
相手と相性が合わないんじゃなくて?病む程とか、身体に良くないじゃん。+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/28(月) 01:28:28
結局のところ、関係が深まると病んでく人って、自己肯定感が低いんだと思う。
自分なんて愛される価値はない…でも愛して欲しい…と思っているから、この人は愛してくれるという相手が出来ると逃したくなくて、依存したり相手を振り回して、変な不安に駆られたり自己嫌悪も手伝って病んでしまう。
結局相手を信頼しきれない、自分の性格の問題だよ。
自分はちゃんと価値のある人間なんだ、ここにいていいんだ、と自分自身で自分を認めてあげることで、心にも余裕が生まれるし、相手にも優しくなれる。相手の全てを知ることなんて出来ないんだし、独占欲なんて疲れるだけだよ…+4
-1
-
97. 匿名 2022/03/30(水) 13:19:25
96さんの言ってる通りだと思うよ。あとは恋愛に依存する人ってこれといった趣味があまりなかったりするから、その人に執着する術しか持っていない傾向にあるもの
依存型の人は結果的に相手も依存型の人と付き合うのが一番だと思う。
そうすればお互いが「常に一緒にいたい」という気持ちになって愛情表現だったり、スキンシップだったりなど言葉や行動で示しあってうまくいくんじゃないのかな
ただ単に同じ仲間がいる事で安心感を得ているのはその場しのぎで何の解決策にもならないから、本当にそれを直したいと思うのであればどうしたら改善できるかを考えたほうがいいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する