-
1. 匿名 2022/03/26(土) 11:34:24
私は2年前に寛解したのですが、また最近になって再発してしまいました。
突然動悸や手の震えが現れて、これはまたバセドウやな…とすぐ分かりました。
血液検査の数値は、初回発症時よりかなり悪く、症状も酷いです。
全身の筋肉痛、声が出にくい症状もあります。
薬飲み始めて5日ですが、まだまだ効いてこないので辛いです。
同じく治療中の方、どんな感じですか?+60
-6
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 11:35:21
ちょっと動いたらゼーゼーハーハー+78
-2
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 11:35:32
小麦粉摂り過ぎるとなるって聞いたけど本当?+1
-52
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 11:36:03
寒い時期でも大量の汗で本当に困ってます。
特に美容院でケープ?とかかけられるとびっしょり+59
-4
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 11:37:21
>>1
え、私も動悸と、五分以上からだを起こしてたら
右手が震えてくる、、、脳も変な感じになる。
バセドウ病って普通の血液検査で分かりますか?
バセドウ病を見ようとしないと
できない血液検査ですか?+70
-2
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 11:37:41
片目飛び出てるよ~
たぶん治らない悲しい
体調は薬で抑えられるから気にしてない+65
-1
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 11:38:13
>>1
眼球が突出する人としない人いるんだよね。+70
-4
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 11:39:49
階段を昇ると息切れ、頻脈+23
-2
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 11:40:06
自転車通学やマラソンで何度も貧血みたいになった。のどが太くなった。食べても太らなかった。
今は橋本病になって10キロ太った。どっちもつらい。
+94
-2
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 11:41:16
>>5
普通の血液検査じゃわからないと思う
私の場合は母がバセドウを2度やっているので
頻脈は貧血だ。と決めつけていた担当医に頼み込んで
検査してもらった+35
-1
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 11:41:33
バセドウ病 症状で検索すれば出てくるでしょ+1
-33
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 11:41:56
凄く痩せただけで、ほか特に症状がない状態でバセドウ再発ってあり得ますか?
+4
-1
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 11:42:15
バセドウ病は治ったんだけど甲状腺肥大が治らない
これはずっとこんなに大きいものなのかな+22
-0
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 11:45:23
>>1
太ることもある?
いとこがバセドウで、以前急激に太っていた。+18
-2
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:00
暑いしとにかく手が震えた
あと緊張しやすかった
人前で文字書いたらブルブル震えてた
なにより眼球突出が辛い
体調悪い人も辛いんだろうけど、眼球突出してないならいいじゃんって思うくらい目の変化が嫌だ+80
-2
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:07
大量の汗とか書いてる人はお薬効いてないの?
私薬効いて数値落ち着いたら至って普通の人なんだけど
だいたい2ヶ月で薬効くってみたけど+18
-2
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 11:49:44
>>13
私は20歳頃から40歳の今も甲状腺肥大ですよ。一回エコー検査受けたら、ギリギリ平均値?内だったようで、経過観察って感じです。バセドウ病ではないです。+28
-2
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 11:52:35
数値は安定してるんだけど瞼が腫れてきた人いますか?すごい目立つわけではないんだけど気になります
+10
-0
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:26
以前頻脈で甲状腺の異常ありかもと病院で言われたんですが、バセドーの可能性あるんですかね?(>_<)+8
-2
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 11:54:22
>>16
薬は飲んでて数値も安定しているけど、疲れやすいし少し動くと心臓バクバクで、普通ではない+39
-1
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 11:55:12
>>5
一般的な血液検査では分からないです
内科で「手の震え、動悸」と言えばほとんどの医師が甲状腺も疑ってくれると思いますが、医師から言われなかったら自分からお願いしていいと思います+50
-0
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 11:56:16
アイソトープして以来15年ほど寛解中です。+7
-1
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 11:58:02
>>12
痩せはいろんな原因があるから、血液検査しないとはっきりしないだろうね
バセドウで痩せたなら他の症状も出そうだよね
私は治ってからも半年ごとに血液検査してるよ+6
-0
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 11:58:15
もう16年位になります。
毎日メルカゾールを1錠飲んで、体調は落ち着いています。
3ヶ月に1度通院しています。これが地味に面倒。
いつも混んでいて、血液検査で半日潰れます。
毎度、診療費検査費薬代で結構な出費です。
甲状腺が腫れていて首が太くなったので、ネックレスは無理になりました。
昔の写真と比べると顔が怖いので(眼球が出てる)写真に撮られるのが大嫌いです。
+46
-0
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 11:59:02
>>15
間違えてマイナス押してしまいました。目の症状辛いですよね、私もです。+23
-6
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 12:00:48
バセドウから低下症になりました
数値的には安定してるんだけどちょっと動くとすぐ疲れる…
病気のせいか加齢のせいかわからない+19
-1
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 12:01:43
>>11
冷たい人。今じゃネットなんて信じられないし、ここならリアルタイムで同じ病気と闘っている人を知ることもできるし、何より主さんの気持ちがほんの少しだけでも楽になれるかもしれないのに+65
-1
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 12:01:54
投薬治療の再発率って50パーセントくらいだよね?
そのまま再発してない人いる?
私辞めてみたらすぐ再発した+9
-1
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 12:03:36
>>14
バセドウで太る事はあまりない(めちゃくちゃエネルギー使うから)けど、薬が効いて代謝が元に戻ったのに病気の時と同じくらい食べてたらすぐ太るよ+49
-2
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 12:05:59
>>7
私もともと目がデカイだけなのに、会社でバセドウ病って言ったら、「あぁ、確かに目が...」って言われたw+27
-1
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 12:06:06
出典:www.asahicom.jp
+24
-0
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 12:10:31
遺伝もあるって言うけど。家系にいなくて。バセドウ病になりました。転職とかストレスかな。まず疲れる。とりあえず疲れてた〜今は内服で体が楽になりました。+25
-1
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 12:10:51
バセドウ病歴35年です。こんな人いませんよね??
薬もきちんと飲んでるし、放射線治療科も10年以上前にやりました。こんなに長く治療してる人なんて見たことありません。+21
-0
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 12:13:27
バセドウ病になって手術して全部とったけど
眼球は飛び出たのは全然治らないから
みんなから出目金と言われるし、
死ぬまで薬飲まんといけないし。。
厄介な病気だよ。+40
-3
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:55
>>21
>>10
分からないのですね。
脳外科に行ったんですが
MRIと血液検査しました。
どちらもなぜか
めちゃくちゃ健康でしたが、
日常生活できないほど、体調悪いです。
ちなみに、痙攣や
からだを起こしていると激しい倦怠感がきたりとか
ありますか??+4
-0
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 12:15:33
>>3
それならパンを食べる国の人はみんななってるね+31
-1
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:43
>>1
私も寛解してたけど、ワクチン接種してから数値が悪くなってまた治療。
一回目でこれだったから二回目は打ってない。+13
-2
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:55
私はバセドウ病ではないけど、顔が痩せたら目が以前より大きくなったと感じた人たちがいたようで、この病気の疑いをかけられ嫌がらせをされた。瞼の脂肪が減ったのと眼球突出とでは明らかに違うと思うのだけど。
+1
-10
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:51
放置してる。
これからの季節がしんどいなぁとは思います。+5
-2
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 12:24:39
>>35
私は倦怠感は常にありました
めまいのような、フワフワする感じもありましたね
血液検査はTSH,FT3,FT4という項目です+18
-0
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 12:25:49
座った状態で片脚を軽くつま先立ちした時貧乏ゆすりのように震える。
ちなみに妊娠中に発覚した病気で一過性と言われ出産後医師の指示の下薬を飲まなくなったら一ヶ月で布団から起き上がれない、湯船から立ち上がれない、階段登れないと筋力低下が出ました。
育児で疲れていたのと大変だったから「あれ?」と思った時にはやばかった。+8
-0
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 12:25:57
>>13
私10年前にかなり初期段階で治療して
甲状腺肥大見た目にはわからないけど
健康診断とか受けると必ず喉触られて
「たしかに(甲状腺)大きいですね」
ってどの医者にも毎回言われる。
医者ってすごいなーとか思う笑+23
-0
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 12:26:53
今はメルカ2日に1回で落ち着いてる。酷い時は1日6錠ぐらい飲んでた。
去年眼球突出の手術する予定が保険外になり高額すぎて断念したけどまた保険が使えるようになったらやる予定!周りからは、する必要ないとか言われるけど自分的には微々たるもんでも眼球は確実に変わった。瞼も少し腫れてるし、、、周りには気にしすぎ!とか言われてあんまり分かってもらえない。+17
-0
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 12:28:14
>>37
え、私も!
半年ごとに採血してたけど、ワクチン2回目の後の採血でTSHだけ異常値出て、様子見てたけどその後症状出て再発、治療中
私も3回目は打たない+13
-2
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 12:29:43
尋常じゃない空腹と体重減少。
常に何か食べていて夜、寝ている時も空腹で目が覚めて買い溜めしていた菓子パン4個とか一気に食べる生活続けても体重が減っていった。
そこからすぐに病気がわかってあっという間に激太り。
30キロ増えて症状落ち着いて今は20キロ減らしてやっと元通り。
今も半年に1回通院して様子観察。+11
-0
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:04
治療薬のせいで全身つりました
本当に気をつけて
少しでもつるようになったら、先生に相談してみて
+5
-0
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 12:35:59
>>14
バセドウ病は痩せる方。橋本病は太る方。代謝に関係している。
薬の副作用に太るはないけど太る人は多いみたいだし私もそう。
これは私のただの素人の仮説ね
バセドウ病は痩せる。常に運動している状態だから。
筋肉からエネルギーを使い筋肉が栄養失調みたいな状態になる→薬を飲む→数値が落ち着く→体はエネルギーを欲しがっている→食べた分を蓄積させてしまうのではないかな?と思う。
常に運動している状態になっても筋肉は衰えてるし、筋肉が衰えてるからこそ次は大丈夫なように数値が落ち着いた時に体が蓄えてしまうのかなあ~と思っている。
+8
-2
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 12:36:41
>>37
変なこと言うけど、私が症状出始めたのもインフルのワクチン打ったあとだったのよね
いつも打たないのに打って、しかもインフルに初感染した年でよく覚えてる
免疫刺激するのがよくないのかもね
今は寛解してます+7
-3
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 12:37:29
>>27
トピ主です。
27さんのお言葉嬉しかったです、ありがとうございます。
今回、声の不調や筋肉痛、あと肌の着色とか、あまりメジャーじゃない症状が出て不安感が強くて、トピ申請しました。
肌の着色は、自分でも気持ち悪いです…
首の周りだけ黒いです。+20
-0
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 12:41:08
片目が盛り上がってる
そのせいで、もとから一重なのに右だけ二重になった。
両目しみる、乾くような感覚痛くて目があけられないので眼科いきましたがドライアイだろう、傷がついてるだけとか言われたけど本当かな…
疲れやすいしすぐ体調崩すようになった。
甲状腺科行って血液検査してもらったらわかるものですか!?
教えて下さい…+9
-1
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 12:43:04
>>14
代謝爆上がりで食欲爆発して結果太っちゃったって人は5ちゃんで結構見たよ+15
-0
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 12:44:57
>>1
私も薬で寛解してましたが2年後に再発、妊娠出産も考える歳だったので手術で全摘しました。
再発した時はアイラインも引けないほどの手の震え、地下鉄で足に力が入らず揺れでふらつく、光が眩しい、汗だく、激ヤセ、かなり悪かったです手術までの間薬で落ち着かせてましたが1ヶ月はかかりました。+7
-1
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 12:45:23
>>15
わたしは元々鼻ペチャデメキン顔だからもっとデメキン悪化するのかなと鬱よ🥺
でも、まぶたが超肉厚だから見た目は糸目で最悪ッス+6
-0
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 12:48:44
>>40
動ける範囲の倦怠感ですか?
めまいが1番やばいです、わたし、、
血液検査結果見たら、
その項目ぜんぶありませんでした💦
みなさんは普通の血液検査して、気になる項目があった時に
甲状腺の血液検査を再度受けてるのでしょうか??+4
-0
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 12:49:41
小さい頃から強い近視で眼球が出てるから体調不良で病院行くとどこの病院でも真っ先にバセドウ病疑われるけど検査するといつも異常なしです
そして体調不良の原因は未だにわかりません+4
-0
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 12:55:08
疲れ方ハンパじゃないよね。台所に椅子持ってきて座ってかろうじて仕事してた。注意力がすっかりなくなり運転で物損事故二回。人身じゃなくてよかった。一番怖かったのは山ほど買い物してカートに載せたままレジを忘れて帰ろうとしたこと。あやうく窃盗犯になるとことだった。+22
-2
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 12:56:16
そんなに症状はなかったな
昔吐き気があって病院で本当たまたま血液検査
したら判明しました
でもバセドウ病の初期症状はなかったから
見つかったの奇跡だと言われました
今は数値落ち着いて3、4年くらい薬飲んでません+7
-0
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 13:00:00
>>38
感染症でもないのに嫌がらせするような人いる?
いや感染症でも嫌がらせとかおかしいんだけどさ+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 13:04:27
>>1
入院しました。目玉飛び出してます。+1
-1
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 13:06:30
>>5
甲状腺の値を診てくださいと言えばいいよ!+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 13:08:46
>>31
普通の血液検査ではわからないというコメントをみましたが、ホルモン値を測る検査なら見つかりますか?もともと手が震えやすいので気になりますが、昨年違う理由(腎臓)でホルモン値を調べたときには言われなくて。+1
-0
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 13:12:25
>>54
血液検査は普通の健康診断レベルでは項目に入りません。
甲状腺の数値を見る専用の血液検査が必要です。
婦人科、内科、内分泌科(糖尿病見るところも)などで相談すると良いですよ。5〜6,000円前後でお高めです。早ければ1時間程度、検査を外部に委託してる病院なら1週間程度かかります。事前に問い合わせると良いです。
私は元々肥満→何もせず急に5キロ痩せで婦人科で普通の血液検査され、痩せてむしろ健康になったと褒められてそのまま1年バセドウ放置してしまいました…。カリカリに痩せて肌は茶色、転んだら起き上がれないと散々でした。手術しました。+19
-0
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 13:24:19
>>6
手術はだめなのかな?+7
-0
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 13:38:00
>>27
は?甘えんなよ+0
-20
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 13:41:47
橋本病とは何がちがうんですか?
こないだ検査したら
数値ギリでバセドではないみたいに言われたんですが。
ストレスでなっちゃうのかな…
あることがあってここ数年ストレスすごい日々で
目に違和感ではじめたんですよね。
+2
-0
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 13:45:14
目が出てくるのはどう気づきましたか?
見た目、触る、以外に
微妙に腫れてたり熱感じることありますか?+1
-0
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 13:53:38
>>64
は?あんたに関係ないでしょ。
自分は甘えず生きていけばいいでしょ。+13
-0
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 13:56:14
>>65
簡単にいえば甲状腺ホルモン値が高すぎるのがバセドウ。低いのが橋本病
高すぎると脈拍が上がり常時運動し続けているような状態。
低いと省エネモードみたいなことになってこれもきつい。
親兄弟にこの病気の人がいたらなりやすいので気をつけてください+12
-0
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 14:08:05
>>67
くっさw+1
-16
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 14:12:12
>>28
私は20年何ともないな。
かなり重い症状だったみたいだけど
再発はしてない。
たまに病院行って血液検査してもらうけど
今のところ大丈夫!+2
-0
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 14:22:28
>>64
何でこのトピ来た?
不愉快+12
-0
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 14:31:21
>>50
他に何か自覚症状はありますか?
よく言われてるのは、動悸、多汗、イライラ、手足の震えなどです。他の方のコメントにもありますね。
私の通院している病院(甲状腺専門病院)は、予約なしでは基本見てもらえません。初診でも予約をしないとかなり後回しにされます。今はコロナの影響でかなり厳しく言われます。飛行機で通ってる方もいました。
地元に甲状腺専門病院か、内分泌内科のある病院はありませんか?まず電話で問い合わせしてみたらどうでしょう?
良くなりますように。+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 14:39:09
>>69
おもんな
低レベルで+1
-1
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 14:39:56
>>43
私も若い頃手術を希望したけど、平均より数ミリ出てる程度では しない方がいいと言われて、気になりながらも諦めたんだけど、アラフィフの今 、同年代の女性の様に瞼が窪んで老けて見えるとかはないから、まぁしなくて正解だったかなって思うよ。
でも若い時は 気になるよね。人にはわからない。+6
-0
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 14:40:09
>>28
寛解して10年経ちます。
昨年妊娠して、月一でチェックしてたけど産後半年の今も問題なしです。
次は自覚症状があれば検査でいいですよ、と言われました!+5
-0
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 14:52:29
何となく「手が震えるし頻拍だなぁ」と思ってたら、頸部腫脹を父(Dr)に見られて専門医にかかったなぁ。アイソトープして、低下になってからチラージン飲んでる。いつか内服無くなると良いなと思うけど、そんなの無理だしね。経口内服で済むなら御の字よ。+8
-0
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 14:55:09
>>73
何でおまえを笑わせないとならないの?+2
-3
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 14:59:17
眼球突出と複視がきつかった。
真っ直ぐ均等に正面に飛び出してくれればまだマシなのに、片眼が上に飛び出て黒目が上のとんでもない所に移動してどこ見てもピントが合わなくて生活が大変だった。
見た目も酷かった。
入院や通院したけど改善しなかったので、炎症が治まって突出が止まってから手術3回やった。
普通に見えるようにはなったけど眼球は飛び出たまま。+5
-0
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 15:01:38
>>77
くっさwww+0
-3
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 15:06:42
>>79
なんやこいつ+0
-3
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 15:08:29
中学2年生の時に発症して6年間薬を飲み続けて今は寛解状態。
1年に1回甲状腺のエコー検査を受けています。
動悸息切れ、頻脈と不整脈、心不全、体重減少…いろいろ辛かった。
私の場合、心不全に心房細動も併発していたので2週間入院しました。+8
-0
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 15:19:34
健康診断で頻脈と血圧がやばくて、再検査で甲状腺疾患だと分かったよ
まだ治療から3ヶ月だけど、薬飲んですごく良くなった+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 15:20:12
>>80
なんやおまえ+0
-8
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 15:35:11
>>5
バセドウなら特有の抗体ができてるから血液検査で一発でわかるよ。TRAbっていうやつ。
そしてTSH(甲状腺ホルモン作るホルモン)っていう値がめちゃ低くなって、FT3とFT4(甲状腺ホルモン)の値が高くなる。+10
-1
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 15:47:53
動悸、息切れ、汗かき、快便、なのに何故か痩せない(笑)+5
-0
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 15:48:26
>>28
私も20年再発せず。
その間、2回出産したけど異常なし。
ただ数値には異常はないが甲状腺は大きめみたい。+1
-0
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 15:49:57
>>83
なんか面白かったらしくて何より+0
-0
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 16:06:49
>>7
バセドウ眼症の方はやせ形の人が圧倒的に多かったきがする。
+4
-0
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 16:17:13
>>84
項目にすべて入ってなかったです😭
血糖とか、他の項目に兆候でないですかね?
病院に行けないぐらいふらふらなので
(むしろ頑張って行ったら悪化しそうなぐらい)
もーちょい治ってから検査に行きたいんですが、
寛解期に入ったら血液検査も
正常値に近づいて、見逃してしまいますか?+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/26(土) 16:38:57
>>55
私も同じ感じで
サルコイドーシスっていう病気だったよ。
自分ではまっさきにバセドウ病かと思ったんだけど違った+4
-0
-
91. 匿名 2022/03/26(土) 16:45:07
>>14
食欲だけ増進して動かなったせいもあるのかもしれませんが10kg太りました!
今は寛解して薬も飲まない生活をして元の体重に戻りましたが太る人もいます。+5
-1
-
92. 匿名 2022/03/26(土) 16:46:56
>>89
そもそもそんなに簡単に寛解しない+7
-0
-
93. 匿名 2022/03/26(土) 16:50:18
甲状腺は自己免疫疾患なので関節リウマチに移行する場合もあるので肩(腕が上げられない)や膝などが痛くなったら血液検査をおすすめします+10
-0
-
94. 匿名 2022/03/26(土) 16:52:48
>>16
どうなんだろうね。
寛解自体、難しい病気ではあるし、私も1年位薬飲んでるけど(数値によって薬減ったり、増えたり)病状は落ち着いてるけど、疲れが溜まると呼吸しにくかったり、動悸凄かったりするよ。
こればっかりは人によるんじゃないかな?+7
-0
-
95. 匿名 2022/03/26(土) 16:59:11
>>50
目が乾くならシェーグレン症候群という可能性は?
ドライマウスもあるなら一度膠原病内科を受診されてはいかがでしょう
+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/26(土) 17:05:36
>>50
とりあえず眼科変えてみてください。
わたしは完全なる誤診で失明手前まで行きました。
気になる症状が改善されなくて困っている
定期的に通院してるのに大きい病院に紹介状なしなら病院かえるのが1番早いですよ
+5
-1
-
97. 匿名 2022/03/26(土) 18:26:00
色々ある
動悸、息切れ、頻脈、多汗、震え、便秘(なぜ?)、体重減少、皮膚が黒くなる(なぜ?)、むせやすくなる、目が出る、めまい、微熱、不眠、脱力…
夜中に地震だ!と飛び起きたら自分の心臓の揺れだった、ということも+7
-0
-
98. 匿名 2022/03/26(土) 18:29:29
>>89
血液検査で甲状腺ホルモンなどを測定しないとわからないよ
今フラフラだとすれば、甲状腺の薬を飲まない限り、症状がおさまることはない
病院へ行くしか選択肢はないと思う
頑張って外出しても基本的に悪化することはないから早く行った方がいい+7
-0
-
99. 匿名 2022/03/26(土) 18:33:39
>>5
自分は健康診断で分かったよ
問診の医者に「バセドウだと思う」って言われて分かった+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/26(土) 18:36:08
>>61
バセドウ病や甲状腺の病気を調べるための血液検査をする必要がある
血液検査の項目はたくさんあるし、ホルモンも何種類もあるから+3
-0
-
101. 匿名 2022/03/26(土) 18:50:28
>>100
61です。教えてくれてありがとうございます。次回の内科診察の時に相談してみます。+0
-0
-
102. 匿名 2022/03/26(土) 19:03:07
トピずれかも知れないけど、このところ地震とか多いし
被災して薬がなくなったら(飲めない状況になったら)どうしようと
いつも不安になる
飲まないとどんどん悪化するからね
この病気は
+5
-0
-
103. 匿名 2022/03/26(土) 19:04:43
都昆布とかおしゃぶり昆布とか昆布系が好きだったのに、それが原因とか悲しすぎる。
冬の冷え切った体に昆布茶とかすごく暖まってたのに、あれから心は冷えてます。。+15
-0
-
104. 匿名 2022/03/26(土) 20:06:44
>>7
私は見開きとまぶたのはれがでました。ステロイドパルス治療中でだいぶんましになりましたよ。+5
-0
-
105. 匿名 2022/03/26(土) 20:13:05
皆様にお聞きしたいです!。去年バセドウから心不全になりました。喉元がかなり腫れ手術を勧められましたが、今見た目ではわからないくらい小さくなりました。私自身まだ喉に飴がが詰まった感じ、喉を指先で抑えられ続けられてるような不快感があります。声も出しにくくしゃがれます。先生は気にしないようにと言われますが同じような方、いらっしゃいますか?+2
-0
-
106. 匿名 2022/03/26(土) 20:17:26
バセドウになり一年、メルカゾール5ミリを1日おきに飲んでいます。薬を飲んでいても疲れやすく、息が上がりやすいのですがこんなものなのでしょうか。以前は毎日運動をしていたのですが今家事をこなすだけでも疲れやすいです。+7
-0
-
107. 匿名 2022/03/26(土) 20:20:06
>>13
喉が詰まった感じとか声がしゃがれるとかありますか?+1
-0
-
108. 匿名 2022/03/26(土) 20:20:51
>>84
自己レスです。
TSHは甲状腺ホルモンの生成を抑える働きのホルモンでした。
ごめんなさい。
そしてどれも、オプションというか専用の検査になるはず。5000円くらいで1〜2時間。
自覚症状があるなら内科で(本当は甲状腺科がいいけどあんまりない)早く受診した方がいいよ。
昔は死んでた病気だから。
心臓バクバクなら最初は心臓の薬も出ます。
常にマラソンしてる状態だから動悸息切れするんだよ。+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/26(土) 20:22:50
>>15
私は目の奥が痛み眼科で調べたところ見開きがあり数値も高かったため、ステロイドパルス治療をしました。炎症期にしないと意味のない治療何で、三年以上立った方は手術になります。+1
-0
-
110. 匿名 2022/03/26(土) 20:24:56
>>18
右目が見開き、左目の瞼が腫れています。ステロイド治療で痛みは収まりましたが瞼の腫れはのこりました。脂肪吸引の手術でないと元には戻りません。+0
-0
-
111. 匿名 2022/03/26(土) 20:31:23
バセドウ病で瞼に腫れがあります。
たまに眼球に針を刺したようなチクっとした痛みが一瞬だけあるんですが、同じ症状の方いますか?
+2
-1
-
112. 匿名 2022/03/26(土) 20:34:35
>>49
トピ主さん!私も不安だったので嬉しい!一時期かなり肥大したのですが今は見た目は分かりません。ですがやはり喉に違和感があり声がしゃがれるしとまります。表参道の病院に行っているのですが、ここまで小さくなっただけでもいい方で声は関係ないと言われました。でも喉が気持ち悪い。私だけ?と不安でした。疲れやすく息もすぐ上がってしまいます。ドクターは所詮、病気になったことがないから、ここでなった方のお話を聞くのはとても心強いですlトピ主さん、一緒に頑張ろうね。ー+4
-0
-
113. 匿名 2022/03/26(土) 20:40:44
>>111
バセドウ眼症であうね。私も初めそんな感じでした。専門病院でステロイドパルス治療中です。瞼の腹は戻りませんが痛みは無くなりました。+1
-0
-
114. 匿名 2022/03/26(土) 20:47:29
>>113
返信ありがとうございます!
チクっとした症状あるんですね!
バセドウからくるものなのか分からないのと、たまにだったのでそのままにしてました!次回受診の時に言ってみようと思います。+0
-0
-
115. 匿名 2022/03/26(土) 20:49:35
バセドウ歴15年です。最初は眼球突出もありましたが、治療したら収まり、ここ7年は数値が安定してるので薬も飲んでませんが、疲れやすく寝たきりになったりと体調が安定しません。薬飲んでた時の方が調子も良かったです。+5
-0
-
116. 匿名 2022/03/26(土) 20:57:40
>>114
内分泌科でTSAB、trabの数値を調べてもらってください。目の治療は眼科でないとダメなのですがバセドウ眼症をみれる眼科が少なく誤診されている方もいます。バセドウ眼症は眼球ではなくその奥が炎症を起こすのでMRIを取らないと診断ができません。また、炎症期でないと治療の効果がありません。私は原宿の専門病院で入院しました。
+1
-0
-
117. 匿名 2022/03/26(土) 21:04:50
>>6
専門の眼科で、注射しましたよ。
ひどく出ていたわけではなかったですが、ほとんど元に戻りました。
+3
-1
-
118. 匿名 2022/03/26(土) 21:10:37
>>5
甲状腺は血液わかりますよ。
特別項目になります。
私はこの血液結果で甲状腺機能亢進症でした。
後甲状腺に腫瘍がうるのでMRI検査予定です。
ちなみにバセド病です。
動悸、頻脈
声のかすれです。+1
-1
-
119. 匿名 2022/03/26(土) 21:14:30
多汗、体重減少。血圧が上がる。、今はメルカゾール6錠飲んでます。この薬飲んだら少し脈が楽になりました+1
-0
-
120. 匿名 2022/03/26(土) 21:20:15
>>64
甘えてませんバセド病は大変な病気なんてす。
つらいだから。+7
-1
-
121. 匿名 2022/03/26(土) 22:14:29
>>112
声や喉の症状あるんですね!
甲状腺腫れたら喉にも影響ありそうですよね。
うがいする時も首や喉に違和感あります。
お互いこの症状治るといいですね。+2
-0
-
122. 匿名 2022/03/26(土) 22:23:04
>>66
私は眼痛あった。常にではなくてたまに。後はドライアイと複視!腫れてるから瞼が重いとか。
1番初めに気づいたのは写真。友達と皆んなでよく撮ってたんだけどある時から目つきが変わった…自分にしか分からない程度だけどね。恐れてた事が起きたって感じでショックすぎて一時期立ち直れなかったし写真もあんまり撮らなくなったわ。あと、友達の何気ない一言とか、昨日泣いた?とか目浮腫んでない?とかかな。+4
-0
-
123. 匿名 2022/03/26(土) 22:23:42
>>121
共感できる方がいらっしゃるだけで心強いです、ストレスがダメなバセドウなのにこの喉の違和感を理解されないのがストレスになってました。がんばりましょうね!+2
-0
-
124. 匿名 2022/03/26(土) 22:27:36
>>116
オリンピアですかね!伊藤病院なので紹介状書いてもらえるか聞いてみようと思います!
ありがとうございます!+1
-0
-
125. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:32
薬飲んで症状自体は落ち着いてる。薬飲み出してあっという間に激太りした。今の薬の量から1度試しに減らしてみたら、駅の階段で動悸・息切れ。定期通院時の血液検査で数値すぐに悪くなったので、2日で3錠の計算で服用中。減薬も出来なくなった。
太った影響なのか病気の症状なのかはわからないけど、ちょっと走っただけでも汗がすごい出て、引くのも遅い。首の腫れもずっと変わらず。
遺伝もあるし、一生付き合っていかなきゃいけないって言われてるからあんまり深刻に考えないで気楽に過ごすようにしてる。
+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/26(土) 23:40:55
>>122
返信ありがとうございます。
眼痛はどんなでしたか?
まさに同じ感じなんですが、眼科数件行っても特に問題なしで、内科で血液検査しても数値は平気より上だったものの診断はつきませんでした。
目は戻らないのかな…ショックで毎日落ちてます…+1
-0
-
127. 匿名 2022/03/26(土) 23:54:12
学生の時に健康診断で首見て甲状腺が大きいねっていつも言われてて、一回だけ検査受けて結局異常なしでした。
でも、出目が凄くて(遺伝かも)冬でも脇汗すごくて疲れやすくて当てはまるようなはまらないようなで
社会人になって、久しぶりに甲状腺が大きいねって言われたんだけど検査って一回受けて違ったなら安心しても大丈夫ですか?
+1
-0
-
128. 匿名 2022/03/26(土) 23:55:32
>>126
バセドウの診断自体はついてるの?+0
-0
-
129. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:16
>>128
つきませんでした。
もう少し数値が上がれば一応診断つくみたいです。
橋本病の可能性もあるかも?みたいでまた今度検査予定です…+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:31
>>68
お返事ありがとうございます。
調べるとどちらにも当て嵌まる症状があったので、いまだによくわかってませんでした。
もう少し経過みてみます。+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:36
>>24
私も3ヶ月に一回の通院で、一日一錠です。
薬で症状は安定してるけどなかなか寛解しないで丸9年。
表参道の病院ですか?いつも混んでるし面倒ですよね。。
もう一生薬を飲み続けるのかな、と諦めモードです。+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:34
>>92
やっぱりそうなんですか?!?!
もう3週間、起き上がれなくて
治らなすぎて!
薬ないと難しいんですね💦
放置しすぎてこわい、、、+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/27(日) 02:07:11
>>98
知らなかったです、、、
3週間経っても一向に良くならなくて、、
結果は即日出るんでしょうかね?
古い町医者なら待ち時間ないけど
甲状腺の血液検査ができないとかも
ありえるのかなあ、、、+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/27(日) 02:30:39
>>133
血液検査の設備がないような小さなクリニックだと外の病院に外注するから数日かかることもあるよ。
でも気にするべきはそんなことじゃなくて一日も早く診断してもらって投薬治療を始めることかと。
それでも体が楽になるまで1週間なりかかることが多いですよ。+2
-0
-
135. 匿名 2022/03/27(日) 02:56:17
>>109
眼科に行ったら数値図られたけどなんだか曖昧な感じでたぶんバセドウ病見慣れてないかんじのお医者さんだった
田舎だからってのもあると思うけど
で、大きい病院でMRI撮ったけどすでに炎症はおこってないから注射は出来ないと言われた+0
-1
-
136. 匿名 2022/03/27(日) 02:56:51
>>134
うわぁー、そうだったんですね💦
来週行ってみます😭
ちなみに手が震えるという人は
安静にしても震えるんですかね??
わたし、5分以上おきてたら
脳がブルブルして右手が震えだすんですが
横になると収まります💦
こんなもんですかね?+0
-3
-
137. 匿名 2022/03/27(日) 03:05:08
眼球突出に関して調べても記事が少ないと思うんだよね…
手術したって人はどうやってそこまでいったのですか?
私は内科→眼科紹介(ここでは毎月突出具合を測定するしかできないと言われる)→他県の専門医紹介しましょうか?
となり断念しました
片道4時間かける気力がなかった+1
-0
-
138. 匿名 2022/03/27(日) 04:01:21
>>136
横だけどそれバセドウ病なの?
5分も起きていられないってやばくない?
どうやって生活してるの?
+3
-0
-
139. 匿名 2022/03/27(日) 05:01:49
>>138
>>138
やっぱ違うんですかね?脳外科で
MRIとったんですが、
異常が見当たらず、、
次は首のMRIを撮る予定です。
甲状腺うつりますかね、、
検査してないのがもうあと
甲状腺だけだったので疑ってましたが
起きてられない!ほどはならないのですね、、
ずっと寝たきりで、親に
買い出ししてきてもらってます。
いまは貯金でなんとかなってるけど、
これ以上長引いたら支払いさえも
できなくなっちゃうから詰み気味です😇+0
-2
-
140. 匿名 2022/03/27(日) 05:34:31
>>124
そうてす。ちなみに私は紹介状なしでいきました。+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/27(日) 07:21:14
>>135
残念でしたね。発症して一年未満が炎症期らしくそれを過ぎると手術でしか治せないそうです。ステロイドパルス治療は眼球の奥の炎症をなくすものだからです。初期にこの炎症を鎮めないと腫れたところが固まってしまい目が出たままになり手術しか戻せないのです。+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/27(日) 08:47:29
>>105
心不全ですか。ワクチン打ちましたか?+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/27(日) 10:55:00
>>140
とても参考になりました!ありがとうございます!+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/27(日) 11:20:29
>>142
循環器の先生から打った方がいいと言われたので3回ファイザーうちました。+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/27(日) 11:22:28
>>143
オリンピアはバセドウ眼症の名門ですが、銀座にオキュロという病院もあり術式等違いがあります。一度調べてみてください。+1
-0
-
146. 匿名 2022/03/27(日) 11:29:30
>>135
横です
MRIは眼科で紹介状もらったのですか?
大きい病院などMRIは脳神経外科に行った方がいいのか悩んでます。+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/27(日) 11:43:06
おならがすごく出るようになった。
私だけ?+3
-1
-
148. 匿名 2022/03/27(日) 12:26:04
>>146
MRIは眼科で紹介状もらって、眼科から予約してくれました
この日なら空いてるけど行けますか?みたいな感じだった気がする
で、その予約日に直接総合病院に行きましたよ+0
-0
-
149. 匿名 2022/03/27(日) 12:33:57
>>148
そうでしたか、その後の流れはどうなるんでしょうか?MRI撮り、その総合病院で治療って流れですか?
それともそのMRIをもらい?他の病院の専門医にかかるんでしょうか?+0
-0
-
150. 匿名 2022/03/27(日) 13:10:48
>>145
ありがとうございます!調べてみますね!とても詳しく説明していただき助かりました!+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/27(日) 13:38:39
皆さん何処の病院行かれてますか?
有名なとこありますが、普通の専門病院と何が違うんでしょうか?
有名だけあって、症例数や治療がうまいとかでしょうか?
東京でさがしてますが
有名病院に行ってみた方がいいですか?
初めてのことで
よくわからないので教えてください。+0
-0
-
152. 匿名 2022/03/27(日) 13:49:19
>>151
去年バセドウになりました。地元の市民病院の内分泌科を受診していました。メルカゾール三錠とヨウ素を飲んでいるうち甲状腺が腫れ上がり手術を勧められました。思い切って表参道の伊藤病院に行ったところヨウ素の取り過ぎかもと言われヨウ素をやめたところ甲状腺が小さくなりました。たくさん先生がいらっしゃるのでどの方が相性がいいかわかりませんが予約が入らないので先生を好きに変えれるのがいいです。あと、伊藤病院は手術がうまくて傷跡が綺麗だと地元の先生が話してました。+2
-0
-
153. 匿名 2022/03/27(日) 13:52:56
バセドウになって甲状腺が腫れて違和感がずっとあります。声が出しづらく呂律も回りにくいです。同じような方いらっしゃいませんか。すごく不安です。+2
-0
-
154. 匿名 2022/03/27(日) 15:05:20
>>152
教えていただきありがとうございます。
予約制ではないから先生が固定にならなくていいということでしょうか?
人気な病院のようですが、けっこう並びますか?+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/27(日) 15:18:13
>>154
私はオリンピアでバセドウ眼症の治療もしているため朝8時に血液検査をして9時の診察開始には大体5番以内(先生を決めてるので)の順番になり9時半には診療を終えてそのままオリンピアにいってます。噂では昼の方が空いてるらしいです。たくさん患者さんがいますがシステムがしっかりしていて意外とはやいですよ。気に入った先生がいれば次回から指名できます。予約システムではないし、紹介状もいりませんよ。+2
-1
-
156. 匿名 2022/03/27(日) 15:33:50
>>149
私の場合は撮ったあとその写真は紹介元の眼科に送られ、後日眼科に行きましたが、すでに炎症期ではないため治療はなしでした
このまま経過をみましょうとだけ言われましたよ+0
-0
-
157. 匿名 2022/03/27(日) 15:48:40
>>155
詳しくありがとうございます!
オリンピアがわからず調べましたら眼科病院なんですね。私も目が出てきてしまったのですが、目の治療となると、伊藤さんとは別治療になり眼科専門になるのでしょうか?
伊藤さんは、初診は血液検査なども含めて一万以上はかかってしまいますかね?
色々質問御免なさい。
+0
-0
-
158. 匿名 2022/03/27(日) 17:37:08
>>157
私もバセドウになった時内分泌科にかかっていれば大丈夫と思ってました。でも、内分泌科では、目は全く治療も出来ないしケアもありません。伊藤病院に行っても目は、オリンピアを紹介されます。私はバセドウから心不全を起こして入院したので内分泌科、眼科、循環器とかよってます。
費用ですが、初診はまず問診して、血液検査、エコーで私は三割負担で約八千円でした。2回目からは血液検査と薬、問診でやく5000円位です。クレジットはつかえません。私はずっと健康で毎日走っていたんですがバセドウになり動くたびに息切れをして、毎日嫌になりますが、お互いにがんばららましょうね!+1
-0
-
159. 匿名 2022/03/27(日) 18:10:10
>>158
重ね重ねありがとうございます(><)
とても参考になります。
目の治療は別なんですね、知らなかったので教えてもらってよかった…!
渋谷は少し遠いので気合い入れて行ってみます。
お金も一万位内で収まりそうでよかったです。
毎日好きな運動していたのに、息ぎれで走ることがキツくなってしまってお辛いですね。。泣
体もキツいし目もでてきて1番悩むしメンタルがやばいです…
お身体無理せず
お互いに頑張りましょうね。
+0
-0
-
160. 匿名 2022/03/27(日) 18:14:20
>>156
そうですか、近所だといい病院があまり見当たらず
別々で受診した場合、MRI写真などの連携はどうなるんだろうと気になり質問しました。
参考になりました、どうもありがとうございました!
お大事になさってください。+0
-0
-
161. 匿名 2022/03/27(日) 18:25:17
>>159
伊藤病院は表参道、オリンピアは原宿駅です。この二つの病院は歩いて15分位です。目の治療はとにかく早めにしないと腫れた眼球の奥はそのまま固定化されてしまいます。ステロイドパルスで入院した時知り合った方達は地元の眼科で気のせいだ、とかドライアイだとか言われてるうちに症状がひどくなってやっとオリンピアにきたという方もいました。MRIでしか診断出来ないです。+1
-0
-
162. 匿名 2022/03/27(日) 19:28:33
>>161
ええ…そうなんですね…
目が出てきたと気がついて違和感から一年経過していて、病院行ってもドライアイか気にしすぎと言われて、家族にも気にしすぎと言われて過ごしてました。
いよいよ数ヶ月前から、目の裏側の痛み?と更に腫れてる感じがして、絶対おかしいよなと感じてました。。
ため息しかでません…ショックです。
161さんに教えてもらって良かった…本当に。
ありがとうございます😭+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/27(日) 19:43:59
>>139
とにかく専門家に任せた方がいいよ。
病名がわかれば治療できるんだし。
あれかこれかと素人が考えたってわかるわけない。
甲状腺は喉仏のあたりにあるけど、MRI撮って何かわかるものじゃないよ。
腫れる人もいるけど腫れない人もいるし。
大事なのはホルモンの値だから。
FT値がものすごく高ければ起き上がれないこともなくはないと思う。
私は歩けるけど階段は登れなかった。
箸を持つと手が震えて、受診した頃は全身震えてた。
早く原因がわかるといいね。
医師の言ったことメモしておくといいよ。+1
-0
-
164. 匿名 2022/03/27(日) 22:23:08
>>162
私は母に目がおかしいよと指摘された時、ショックで体が震えました。右目が見開いていたんです。左目は瞼が腫れ目の奥がズキズキしてました。眼科に行った時バセドウ眼症といわれました。Trabが通常100のところ3000ありました。いまは500です。一人悩んで隣の県の東京に行き伊藤病院とオリンピアに保険証だけ持って飛び込んでいきました。いくら気のせいと周りが言っても、本人がおかしいと感じているんだから間違いないんですよね。眼症の情報は少なくネットに張り付いて調べました。MRI と血液検査でしか眼症かどつかわかりません。不安な気持ち、よくわかります。162さんが少しでも良くなるよう心から応援してます。+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/27(日) 23:17:10
>>164
そうなんですね、お母様気づいてくれて良かったですね。でも本当にショックですよね…わかります(>_<)
今の所、私は164さんの左目の様な症状です。
右目はまだ平常なんですが…
色々不安な中調べたり大変でしたね、思い切って病院行かれて良かったです。
そして私にも色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
やっぱり自分がおかしいと感じたら専門医に行くべきですね。地元の普通の分泌科・眼科には行きましたが、不安は取れず…もっと早く自主的に有名な専門科に行くべきでした…
また行きましたら、ご報告します。
164さんもお大事になさってください。ありがとうございました✨
+1
-0
-
166. 匿名 2022/03/28(月) 10:11:44
>>165
心療内科ではまず甲状腺を調べるほど鬱状態と症状が似ているそうです。私もひどい時は歩いていても涙が出て苦しく泣き暮らしてました。今思うとメンタルがやられていたのですね。太ってくるし目がおかしくなるなんてあんまりだ!とか。確かに生死に関わり病気ではないからと周りに軽んじられがちですがしんどいし辛い!164さん、焦らずにお互いに頑張りましょうね。+0
-0
-
167. 匿名 2022/03/28(月) 12:17:05
>>166
こんにちは
そうなんですね…私も最近歩きながらウルウルとないてしまってました(^◇^;)
166さんは治療をはじめて現在は良くなりましたか?
当初は大変でしたね😭
オリンピア調べたのですが、Googleの口コミ読んでたらけっこうひどい書かれようで読んでて不安になってしまったのですが、166さんが通院されていて特に問題はありませんか?
目も見て話してくれないとか、心無いこと言われたみたいなことが書いてあったりで…
+0
-0
-
168. 匿名 2022/03/28(月) 19:50:14
>>167
私も入院した後色々調べました。オリンピアは看護師さん、検査技師さん、本当に丁寧で優しいです。先生も当たり外れがあるみたいですね。口コミにもありましたが私も感じたのは沢山検査をするけれど検査結果を教えてくれないのです。銀座のオキュロを調べてみてください。オリンピアから流れた方が結構いらっしゃいます。私は手術するほどの突出はないのでオリンピアでまだいいですが、手術を考えているなら銀座のほうがいいかもです。目は治療をして痛みがとれました。見開きもおさまりました。まだステロイドをのんではいます。わかりやすくいえば、古から権威があり全国にたくさんのバセドウ眼症の専門医をだしてるオリンピアか、新しい術式でやる新しいオキュロか、みたいなかんじです。+0
-0
-
169. 匿名 2022/03/28(月) 19:58:13
>>167
アメブロで銀座の方に行かれた方もやはり、先生の当たり外れはあるみたいなことは書かれてました。院長先生が有名みたいですね。どちらにしても早めに目の状態を見てもらってくださいね。私は去年六月バセドウになり8月に目が痛み出しました。11月に入院してステロイドパルスをしているので治療は、早かったほうです。何か疑問があれば私が知っていることは、お答えしますね。体調や心理的に辛いでしょうがもうひと頑張り!してくださいね。+0
-0
-
170. 匿名 2022/03/28(月) 21:08:52
>>168>>169
オキュロも見てきました。こちらは評価がいいですね。やはり皆さん手術の方が多いみたいですね。
確かに手術をするならこちらも考えてみたいと思います。
内心は藁にもすがる思いですが、なんせただでさえメンタルがズタボロなので、オリンピアの口コミみて
何か言われたらどうしようとか考えてしまいました…
検査結果を教えてくれないのは謎ですが…笑
ですがなにより早く診てもらうことにははじまりませんから、先ずは伊藤さんとオリンピアに行ってみますね。
そうですか、現在は痛み・見開きが治まった様でよかったです!突然発症したらびっくりしますよね。泣
168さんはけっこう急に発症されたパターンなのかな?私は一年前から目の違和感を覚えてたので、徐々に?って感じなのかな…
でも当初は、あれ?!目がおかしい!出てる!って思ったので、もしかしたら私も急に発症したパターンなのかもしれません。
色々教えていただき助かります。
ありがとうございます😭+0
-0
-
171. 匿名 2022/03/28(月) 21:26:33
>>169
すみません、横ですが、治療を開始後に目の症状が出てきたんですか?
私はメルカゾール飲み始めて1週間ですが、薬の効果を感じるどころか、動悸や震えが酷くなっているので、治療中でも悪化する事はあるんですかね…
薬の量が合っていないのか、心配です。+0
-0
-
172. 匿名 2022/03/28(月) 21:29:33
>>170
入院して何人かの先生に診てもらいましたが、みんな優しかったですよ。心配しなくても大丈夫ですよ。病院には同じような目の症状の方が何人もいらっしゃるのでちょっとホッとしたりしました。私の場合、バセドウ眼症はとにかく早めの治療が大事とだけ調べていたので、様子見せずにすぐ病院にいきました。入院した時周りの方から紹介所も持たず飛び込み出来たというとおどろかれました。5人の方とお話ししましたが皆地元でたらい回しにされやっとここに紹介状をもらってきたと。片目だけすごく見開いた方、両目腫れてる方、皆さん複視もありました。まず今しかやれない治療を受けてくださいね!!+0
-0
-
173. 匿名 2022/03/28(月) 21:56:30
>>172
それを聞いて安心しました。
172さんは伊藤さんで紹介状もらわずに、オリンピアに飛び込みだったのですね。
血液検査は両方でされましたか?
172さんの場合、すぐに入院してくださいとなったのでしょうか?
ほかのバセドウ患者さんもみなさん心不全でオリンピアに入院されていたのでしょうか?
閉所がだめでMRIどうしようか心配ですが、病院で聞いてみますね(><)+1
-0
-
174. 匿名 2022/03/28(月) 22:28:18
>>173
はい。午前中に伊藤病院に行き初診は問診後血液検査とエコーですが結果は次の回までわかりません。(2回目以降は血液検査の結果は当日出ますよ)その足でオリンピアに行き血液検査とMRIを受けて後日けっかをききにいきました。ちなみに血液検査の項目は内分泌科で必要なものと、眼科は違います。
二週間後オリンピアに結果を聞きに行った時MRIで炎症があったことtrabの数値が高かったことからステロイドパルス治療を勧められその日に入院手続きをしました。胸部レントゲンが必要なため地元の病院でレントゲンを取り二週間後オリンピアに入院しました。オリンピアはあくまでも眼科です。バセドウで心不全になった時は地元の市民病院で入院しました。+0
-0
-
175. 匿名 2022/03/28(月) 22:49:29
>>174
あ、御免なさい!
ステロイドパルス治療というので入院されたんですよね失礼しました(><)💦
私も時間があれば当日2件行ってしまいたいなと思います。
レントゲンは持ち込みできそうですね、MRIの件も聞いてみますね!!
たくさん教えていただいたので大分不安が減りました!本当にありがとうございます😭
早めに行ってきますね。また行ってみた感想をお返事できればと思います!良かったら聞いてください。
長々とお付き合い頂き感謝、感謝です🥲!✨
+0
-0
-
176. 匿名 2022/03/28(月) 22:53:55
>>170
入院して何人かの先生に診てもらいましたが、みんな優しかったですよ。心配しなくても大丈夫ですよ。病院には同じような目の症状の方が何人もいらっしゃるのでちょっとホッとしたりしました。私の場合、バセドウ眼症はとにかく早めの治療が大事とだけ調べていたので、様子見せずにすぐ病院にいきました。入院した時周りの方から紹介所も持たず飛び込み出来たというとおどろかれました。5人の方とお話ししましたが皆地元でたらい回しにされやっとここに紹介状をもらってきたと。片目だけすごく見開いた方、両目腫れてる方、皆さん複視もありました。まず今しかやれない治療を受けてくださいね!!+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/29(火) 21:34:33
喉や首が太くて母に病院行ってきなさい。
言われて行ったらそうでした。
やっぱり身体がすぐ疲れるのと発汗があるから家で過ごすことが多い。
+1
-0
-
178. 匿名 2022/03/30(水) 01:03:01 ID:63YBRS82V8
>>151
東京では伊藤病院が評判で、知り合いも通院しています。
バセドウ病の話になると、必ず伊藤病院の名前が挙がります。
私は4年前に目の見開きが気になって近くの眼科に行ったところ、バセドウ眼症の疑いありと言われ、大学病院への紹介状を自らお願いしました。
評判など特に調べず、誰かに相談することもなく、元々皮膚科でお世話になっていた大学病院で診てもらうのが都合が良さそうという単純な理由でした。
今は1〜3ヶ月に一度、眼科と内分泌科を受診しています。
1つの病院で2つの診療科が受診できる点、MRIやCTなど検査施設も充実している点、予約制、この3つが私には変えようのないメリットで大学病院を選んでよかったと思っています。
診察日は大体3時間ほど病院にいることになりますが、仕事の都合で土曜日の通院が多いものの予約制なのでそんなに待たされることはないです。
何かあれば内線で主治医間で相談ができることにも大きなメリットを感じています。
内分泌科の主治医が伊藤病院で学ばれた甲状腺専門医だったのは偶然でしたが、今思うとラッキーでした。
相性もあると思いますので、151さんに合う病院に出会えることを願っています。+0
-0
-
179. 匿名 2022/04/21(木) 11:05:40
>>174
こんにちは!お久しぶりです
先日行ってきました!朝早くから並んだりで大変でしたが、色々と検査してもらいました!
多少の不安もありましたが、どちらの病院も、技師さん看護師さんいいかたばかりで、無事に精密検査もできました( ; ; )✨
検査結果聞きにいってから、ご報告しようと思ったのですが、このトピが26日までで、
検査結果を聞きに行くのが間に合うかわからないのでとりあえず行ってきた報告になります( ; ; )✨
色々教えていただいたのもあり
スムーズに受診できました。ありがとうございました!
+0
-0
-
180. 匿名 2022/04/21(木) 11:17:54
>>178
返信おそくなり御免なさい!
ここで聞いた伊藤さんに行ってきました。
色々な病院や先生が居るので
相性は大事ですね(><)まだ一度しか受診していないのでまだわからないですが、相性が良ければいいなと思っております!
教えて頂きありがとうございました!+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/23(土) 17:06:13
数年前通っていた病院が甲状腺の専門外来がなくて、
薬の処方も6錠で、バセドウ病から橋本病の数値に近いくらいになって
1か月で食事変えてない(寧ろ注意を払って減らした)49kg→55kgまで太って
便秘になり足の浮腫も凄まじく、
相談したら 紹介されたのはダイエットの本。
イライラして病院行くのやめてそしたらバセドウ病の数値にホルモンがもどって仕事ができないほど疲れがとれず凄かった。
このままではいけないと思い、
いまは別の病院の専門外来に通ってますが
とても良好です。
むくみなどの違和感も感じられない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する