ガールズちゃんねる

餃子の王将が脱プラ レンゲなどを有料化

135コメント2022/04/09(土) 15:49

  • 1. 匿名 2022/03/26(土) 09:11:31 

    餃子の王将が脱プラ レンゲなどを有料化
    餃子の王将が脱プラ レンゲなどを有料化www.fnn.jp

    プラスチックごみを減らし、リサイクルを促す新たな法律が4月に施行されるのに合わせ、王将フードサービスは「餃子の王将」の全店で、テイクアウトの「バイオマスプラスプーン」や「プラスチックレンゲ」を、1本5円に有料化する。

    +12

    -105

  • 2. 匿名 2022/03/26(土) 09:11:52 

    小泉許さない

    +657

    -17

  • 3. 匿名 2022/03/26(土) 09:12:44 

    何故か、進次郎がちらつく。

    +399

    -8

  • 4. 匿名 2022/03/26(土) 09:12:57 

    進次郎これ提案したの失敗したと思ってるだろ?

    +404

    -10

  • 5. 匿名 2022/03/26(土) 09:13:29 

    ウンコイズミのせいで日本がおかしくなった

    +298

    -14

  • 6. 匿名 2022/03/26(土) 09:13:37 

    >>4
    意味あるのかなとは思う
    分別をちゃんとして捨ててる人が大半の国だし…

    +322

    -11

  • 7. 匿名 2022/03/26(土) 09:13:46 

    ただで貰えないなら家にあるのを使おうって人は結構いると思う

    なんでもタダに日本人は慣れすぎ。良いと思う

    +63

    -63

  • 8. 匿名 2022/03/26(土) 09:13:51 

    竹とか粉末化して固めてみたいなこと出来ないのかな?
    それなら燃やせる・リサイクルもできるだろうし

    +26

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/26(土) 09:13:51 

    値上げやら有料化やら…ハァ…

    +214

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/26(土) 09:14:00 

    小泉の政策は企業の小遣い稼ぎに利用されてる

    +224

    -7

  • 11. 匿名 2022/03/26(土) 09:14:13 

    海外はどうしてるのかね?もっと人の多い国ほど垂れ流してるイメージだけど。

    +70

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/26(土) 09:14:23 

    不必要にもらっていく人は減るのかな。
    チャーハンひとつでレンゲ4つ下さいって言ってるお土産の人を会計の時に見たことある。

    +122

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/26(土) 09:14:55 

    テイクアウトなら家の箸やスプーン使えばいいからモウマンタイ

    +60

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/26(土) 09:15:49 

    5円くらいええやん。

    +12

    -14

  • 15. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:11 

    海外依存を減らす為なら値上げするのも同意するけど
    結局は誰かが儲けるだけで何も変わらない所か海外依存したままだから値上げが続く

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:12 

    テイクアウトならいいやって思う
    レンゲ使わないし

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:14 

    餃子の王将よくいくから進次郎許さない

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:23 

    有料化の前にいるいらない選べたらいいのに。

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:24 

    >>6
    これは政治家が国際会議で誉められたいからやってるだけでエコとか関係ない。セクシー大臣がセクシーを連呼してたのは認められたいから

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:43 

    安倍晋三と小泉進次郎の変態ホモセックスが見たい!

    +1

    -18

  • 21. 匿名 2022/03/26(土) 09:16:46 

    >>4
    また俺が言い出しっぺじゃないもんねーって言うから彼は大丈夫よ

    +124

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:12 

    有料良いけど、店によって違うのなんなん
    今まで無料だったものを他店に比べて高く設定してる店って印象悪くなる

    +11

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:21 

    有料化しても5円くらいならいいや〜って感じで
    結局もらってく人は減らないもんね
    コンビニの袋と一緒だと思う
    1本100円くらいじゃないと減らなさそう

    +6

    -10

  • 24. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:37 

    >>7
    同意。無駄遣いはやめようと思うきっかけになるしいいよね。

    +26

    -18

  • 25. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:46 

    税金とかきちんと使われてるなら有料もイラつかないのに、
    税金は無駄遣いされるし値上げラッシュだし、
    挙句の果てにこんなものまでお金取るから政府にイラつくんだよね。

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:49 

    >>8
    温暖地で荒廃がすすむ竹林対策にもなるしいい考えだと思ったけど、コストかかるし5円じゃ済まないよねーたぶん

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/26(土) 09:17:54 

    紙ストローは本当に受けつけない…
    (100均のストロー持ち歩いてる邪魔だけど)

    +95

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/26(土) 09:18:05 

    >>4
    あげくに最後俺のせいじゃない俺が提案したんじゃないみたいなこと言って逃げたから、もう落ちるとこまで堕ちた感

    +135

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/26(土) 09:18:08 

    職場でときどきみんなの注文取りまとめて王将でテイクアウトするんだけど、これちゃんと覚えとかないといけないな
    弁当以外はテイクアウト容器代10円かかります、あげそばは容器代20円です、レンゲは5円です

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/26(土) 09:18:19 

    お金はくれない国なのに、余計なものは値上げばかり。

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/26(土) 09:18:44 

    一番許せないのは進次郎を当選させた人たち

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/26(土) 09:19:02 

    マクドとかしまむらとか袋無料な時点で好感度上がってる。下手に紙ストロー出してこない店も好き。

    +108

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/26(土) 09:19:40 

    プラ削減の為の有料って考え、いい加減改めた方がいいよ。
    チャーハンのレンゲなんて、有料にしたとこで買わないと食えないんだから全員買うだろ。

    +1

    -10

  • 34. 匿名 2022/03/26(土) 09:19:42 

    >>7
    マイナスついてるけど、コレはその通りだと思う。
    貰った割り箸いっぱいたまってるもん。

    +29

    -11

  • 35. 匿名 2022/03/26(土) 09:20:18 

    進次郎君から一言どうぞ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/26(土) 09:20:28 

    >>27
    紙ストロー導入してる店ってエコっぽいことしてることに酔ってるんだろうなと思ってる。どうみても客はプラスチック求めてるのに。

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/26(土) 09:20:40 

    >>14
    1円だろうと、おばちゃんは許さないよ😂

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2022/03/26(土) 09:20:55 

    >>31
    進次郎の選挙区のことはよくわからないけど、世の中には、クズ世襲議員・幸福の科学・共産党みたいな究極の三択のとこもあるからね
    仕方なくかもね

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/26(土) 09:21:34 

    どうせなら容器も紙ボックスにしてくれ
    捨てやすいし
    餃子の王将が脱プラ レンゲなどを有料化

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/26(土) 09:21:41 

    もう名前いわんでええよ。忘れられてしまえ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:01 

    >>33
    いや自宅持ち帰るなら家のスプーンでもなんでも使えるだろ笑

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:07 

    >>31
    共産党を当選させない素晴らしい人だよ。これ言ってる人って共産党支持のじじいだろ。

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:09 

    >>11

    カナダとニューヨークに住んでたけど、そもそもテイクアウトとか外食は日本ほどない

    テイクアウトは中華かイタリアンのみで値段もずっと高い。レストランも日本みたいに気軽ではなくて値段も高い

    テイクアウトでお箸やフォークが付いてくるって、中華ならあったかなぁ、、フォークなんて見たことない

    中華のテイクアウトで西洋人用にスプーンがつくことがあったけど、木製だった記憶がある

    それに、テイクアウトの食べ物のパッケージが日本はプラスチック使いすぎだと思う

    ちょっと潰れたり、寄ったりすることに日本人はうるさいからだと思う。欧米だと紙製のボックスにドンとまとめて入ってたりずっと簡素

    +21

    -17

  • 44. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:22 

    >>31
    それを前言ったら他に選択肢なかったとか言い訳されたよ
    だとしても進次郎一強すぎるだろ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:28 

    >>8
    バイオプラあるけど、使い捨てするにはちょっと高くなるからね。購入するかはお客に選択でいいんじゃない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/26(土) 09:22:29 

    >>4
    責任と言うのは取るべき者が負うから責任者なのであって責任は責任者が取るべきだと思っています。

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/26(土) 09:23:10 

    >>7
    いらないなら割引のが効果あると思う〜
    5円で販売するものをいらない場合は1円割引とか

    +10

    -9

  • 48. 匿名 2022/03/26(土) 09:23:33 

    >>41
    あっ、そうか!笑

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/26(土) 09:23:39 

    >>4
    何で押し通したんだろうね。コロナだし無意味だって反対されてたのに

    +64

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/26(土) 09:23:39 

    >>38
    中選挙区制度のがまともな議員を選出しやすそう

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/26(土) 09:24:21 

    >>7
    マイナス多いけどわかる。袋は持ち帰る時やゴミ袋に使うけど、プラスプーンって使わないのについてくるから自分は捨ててる。いらないって言うけど既に入ってる事もあるし。
    個人的には袋は万引き防止になるしゴミ袋で再活用するから復活してほしい。スプーンは3円くらいならいいんじやないかな。

    +18

    -6

  • 52. 匿名 2022/03/26(土) 09:25:11 

    >>6
    家にレンゲは無くてもスプーンがあれば事足りるからこういうのは別に無くても良いとは思う。
    タダなら貰うけどと言うより買ったら入ってるから。
    レジ袋はほしいから結局買うなら意味ないよね。
    しかもお金を取らなくても良いバイオマスの素材の袋使ってるのにと思う。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/26(土) 09:25:35 

    >>12
    それはあるよね
    コンビニでバイトしてるけど、タバコとか飲料1つしか買ってないのにスプーンやフォークをよこせと謎の要求してくるセコい奴いるし。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/26(土) 09:25:42 

    >>34
    うちも割りばしもプラスプーンもいっぱいたまっでいたけど、コロナで私と夫が10日間使ったらあっと言う間に無くなって、震災に備えて購入したよ。
    貰えるか購入かの違いで、それくらいの量は結局消費する。生産しなきゃいけない量は変わらないとおもうよ。

    +12

    -7

  • 55. 匿名 2022/03/26(土) 09:26:22 

    >>12
    逆に不必要なのに入ってて使わずに仕舞っておくけど結局捨てちゃうってパターンもあるからね
    今のご時世なら環境問題云々よりもこれで少しでも飲食店の経費削減に繋がるならそれでもいいかなって思える
    でも紙製のストローはやめて!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/26(土) 09:26:38 

    >>8
    身体にも良さそう。
    竹は端材が沢山出るイメージもあるからできたら良いよね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/26(土) 09:26:58 

    有料化分の5円を進次郎にツケといてくれる制度希望

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/26(土) 09:27:40 

    >>42
    進次郎vs共産党しか立候補いないの?
    神奈川の横須賀は

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/26(土) 09:27:55 

    一度紙スプーンとフォーク出されたけどめっちゃ食べにくかった。そんなもん作るなよ…。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/26(土) 09:28:23 

    >>4
    地元に結構大きなプラスティック工場あるけど今後どうなるのかな
    小泉父の時は割り箸問題だったけど割り箸は日本の間伐材や廃材で作ってたのに有料化のせいで倒産や森林問題になったんだよね
    で、結局中国から輸入になったらしいけど中国は森林破壊して割り箸作って問題になったらしいし
    この親子、世界規模でろくなことしないな

    +69

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/26(土) 09:28:33 

    紙袋のくせに10円取るGUも疑問だわ。

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/26(土) 09:29:53 

    進次郎、有料化始まった頃はやってやった感でドヤってたのに、
    めっちゃ叩かれてからは「僕が考案して決めた訳では無いのに、こうやってデマって広まるんだな…」とか言ってて本気でコイツおかしいと思った。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/26(土) 09:29:57 

    >>47
    そうだね。私もテイクアウトで家で食べるときは割り箸もスプーンもいりませんって断るから割引されたら嬉しい。
    でも1人前買って割り箸やスプーンを2〜3膳くれって言う図々しい人もいるから「今までこれ買ってレンゲ3個もらってたんだからそれだけ割引しろ!」なんて輩も現れるかもしれないし、1個5円とかで販売した方がトラブルが無いのかなと思う。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/26(土) 09:30:12 

    >>8
    日本の竹林問題は大切だからいい案だと思うわ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/26(土) 09:31:18 

    こういうのペラペラと軽くて使いにくいからもらわないようにしてた。
    なので有料化になってくれて全然構わない

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/26(土) 09:31:44 

    >>7
    なんでこんなマイナスなんだろう
    テイクアウトを外で食べる人の方が多いのかな?
    私は家出食べてるからもらっても使ってなかったわ

    +20

    -4

  • 67. 匿名 2022/03/26(土) 09:32:30 

    >>2
    ここの親子はルーピー鳩山兄並みの無能だからね

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/26(土) 09:32:41 

    >>60
    地球温暖化対策のために減らさなきゃ行けないんだから仕方ない
    自分達が生きてる間は困らなくても未来の人が地球に住めなくなってもいいの?

    +2

    -22

  • 69. 匿名 2022/03/26(土) 09:35:43 

    >>18
    多分、注文の時に確認すると思う

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/26(土) 09:37:35 

    >>36
    子どもに紙ストローはムリ…プラスチックのが良い。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/26(土) 09:38:38 

    >>61
    たしかサイズ問わずだっけ?高いよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/26(土) 09:39:32 

    >>7
    この政策の理由をそれにすればいいんだよ。
    エコの為にといいながら結局エコになっていないから不信感を煽る。
    モノはただではない。スプーンひとつ、袋一枚でも自己負担です。と言えばいい。
    でも、それを言ったらお店が悪者みたいになるからしないだけでしょ?そういう所が納得いかない。
    商品を10円値下げして、袋とスプーンを5円ずつで売ると言うなら分かる。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/26(土) 09:41:19 

    >>2
    小泉家でまともなの芸能界にいるお兄さんだけじゃない?
    進次郎はお父さんから内緒話もできないけど、孝太郎にはできるらしいから
    兄の方が信頼あるんだね

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/26(土) 09:41:25 

    >>1
    王将もコスト的に無料で付けるのやめたかっただろうから脱プラだからですよってのがいい目くらましになるよね
    本気の脱プラだったら容器も変えるだろうし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/26(土) 09:41:43 

    >>14
    金銭的な事ではなく手間だと思う。
    労力に換算したら、従業員も客も5円以上負担

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/26(土) 09:42:00 

    有料化はいいと思うな
    自宅で食べる場合は家のスプーン使えばいいもんね
    でも職場のランチとかにする場合は使い捨てのスプーンないと不便だし
    コンビニもそうすればいいと思う

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2022/03/26(土) 09:43:25 

    >>1
    有料化はコスト面かなって思うけど紙ストローはやめて…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/26(土) 09:44:24 

    >>68
    氷河期…

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/26(土) 09:47:39 

    プラ有料化してる企業はイメージ悪い。特に紙袋まで有料にする企業は胸糞悪い。

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2022/03/26(土) 09:47:56 

    有料にしても、いるなら買うから、何のメリットもない。
    それで減ると言う単細胞な発想した無知の極み

    +2

    -4

  • 81. 匿名 2022/03/26(土) 09:48:32 

    ゴミポイ捨てするやつのせいでプラが悪者になってる
    使い捨てマスクもプラ使ってるらしいから近々ポイ捨てが問題になって材料見直しになるのかもな
    マジで反省して欲しい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/26(土) 09:52:23 

    >>73
    目付き見ていても、お兄ちゃんは人柄の良さがでているけど、弟の方は油断ならない感じがする。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/26(土) 09:52:24 

    >>1
    小泉氏はともかく、日本はプラスチック世界で4番目に多かったから、国際会議で日本は改善するよう責められた。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/26(土) 09:55:37 

    プラスチックは良くない。
    石油使い続けるわけにはいかないから。
    天然資源使い続けたら格差も広がるばかりだし、温暖化で地球が破滅に向かう。
    ブラ製品減らすしかない。減らすには有料化する。
    仕方がない事。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/26(土) 09:59:10 

    >>54
    廃棄されている量も半端じゃないと思うから削減効果はあると思うよ。
    本来は個人で別で購入する物だし。
    値段設定が適正かどうかは議論があると思うけど

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/26(土) 10:03:16 

    >>60
    なんだかんだで生産量は変わらないんじゃないかな。コロナで使い捨てを好む傾向もあるし、カトラリーがダメなら使い捨てのぷら容器を売り込むとか、手段はいくらでもありそう。実際に、去年娘が就活していたら、使い捨て容器を作っている会社は、売り上げかなり好調だと言っていたらしい。購入のお金を負担するのが、お店か消費者かだけの違い。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/26(土) 10:08:46 

    >>7
    家で食べる人ばかりではないからね
    まあ持って行けばいいだけなんだけど。
    私は車で移動する仕事でお昼も車の中で簡単に済ますから個包装のプラスプーン常備してる
    本末転倒だよなとは分かってる

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/26(土) 10:11:09 

    >>32
    特にしまむらは袋無料な上に
    その使用済み袋を1枚1円で買い取り回収してくれて
    それを自社リサイクルしてるから
    環境にもお客にも優しい超優良企業だよ

    ドサクサに紛れて紙袋有料化までやってるような銭ゲバ企業らは
    しまむら様を見習えと言いたい

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/26(土) 10:17:10 

    >>84
    プラ製品有料化は海洋ゴミが問題になってるからでしょ
    日本は分別進んでるし、プラ製品は燃えるゴミとして
    燃えるゴミを燃やす燃料にもなってる(原料が石油だから)
    割り箸に間伐材が使われてたように
    日本ではちゃんとエコやリサイクルが考えられてる

    今プラゴミ減ってる分、ゴミ焼却場の温度が上がらず
    ゴミがちゃんと燃えないから
    逆に石油燃料を追加で使わなきゃいけなくなってるんだよ
    全然エコじゃない

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/26(土) 10:20:12 

    >>53
    まだ買ってくれるからいいじゃん
    何も買わないのに、当たり前に割りばし、スプーン、おしぼり貰おうとしていく人多いよ
    普通に仕事してる若い人も当たり前にいる

    そういう人には有料5円で売るようにした

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/26(土) 10:24:04 

    レンゲって食べにくいんだよね。
    普通の大きなスプーンが欲しい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/26(土) 10:24:22 

    >>59
    紙製のスプーンってプリン、ゼリー、ヨーグルトを食べるのに使う位が限界だよね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/26(土) 10:24:25 

    別に有料でもいいと思う
    プラスプーンの原価かなり高いし、安いカップスープに無料で付けてたらお店も利益でないもん
    毎日必要な人は、マイスプーン持参してくれ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/26(土) 10:25:05 

    手を怪我してるから、使い捨てスプーンやらを使ってるんだけど、品切れが多発してる。
    レジ袋有料化した時も、似たような現象起きたけど、結局、店で貰うか客が有料できる買うかの違いで、使用量自体はさほど減ってないんじゃない?

    弁当持参しなきゃ、コンビニか外食だけど、コンビニの時に単価高くなるスプーンやら買うよりは、それをまとめ買いしてカバンに入れとくのかと。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/26(土) 10:29:30 

    脱プラは良い事だと思うけど、コロナ禍なのに押し通して始めるべきではなかったよ。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/26(土) 10:30:05 

    100均商品ってプラスチック出しまくりですけど?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/26(土) 10:31:24 

    >>26
    更に原油価格も上がるだろうし
    そっちも5円では済まなくなるのでは?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/26(土) 10:32:19 

    >>4
    総理大臣になるには何かこれをやってこうなったとプレゼン出来る実績が必要だから

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/26(土) 10:36:36 

    家にあると言われればそれまでだけど、テイクアウトするときって洗い物もしたくないんだよ。だからプラのスプーンとか欲しい。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2022/03/26(土) 10:36:57 

    >>7
    飲食店の水も、おしぼりもサービス過剰

    ウエットティッシュ買ってください

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/26(土) 10:38:43 

    >>99
    スプーン無くす訳じゃないよ
    有料になるだけ

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/26(土) 10:40:51 

    プラスチック削減のためなら代用で出せばいい。お金取るのは企業の経費削減のためでしようが!!

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2022/03/26(土) 10:41:11 

    あほちゃうか

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/26(土) 10:43:50 

    >>66
    私も自宅で食べるときはいらないですって言ってたよ。ズボラだから溜め込んじゃうしw

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/26(土) 10:45:57 

    >>95
    欧米は有料だったレジ袋もコロナ禍が収束するまでの期限付きとかで無料にしてたりするよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/26(土) 10:49:54 

    >>1
    お持ち帰り餃子は前から箱代取られているよね。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/26(土) 10:51:36 

    >>36
    近所のコンビニは紙からプラに戻った。
    プラストローになったんですね?って聞いたら、「不味すぎて飲めたもんじゃないよね。」って店長さんが言ってた。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/26(土) 10:52:10 

    Hot mottoのお弁当も、おかずの器がショボい透明&ペラペラな容器になって以前までの容器に比べて断然不味そうだし、なんか量までショボくなったみたいに感じて行かなくなった。前は週2で行ってたのに。。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2022/03/26(土) 10:53:47 

    >>106
    昔からテイクアウトも容器代って取るところあるしね
    それにスプーンが付くだけ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/26(土) 10:55:04 

    >>4
    提案したのも忘れてるよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/26(土) 11:05:21 

    袋の有料化始めたとき、バイオマス的なやつなら無料でも良かったんじゃなかったっけ
    それを今では、紙袋でもなんでもかんでも全部有料ってなんか違くない

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/26(土) 11:10:30 

    ラブホテル従業員なんだけど、使い捨てじゃないスプーンを最近盗む人がいる。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/26(土) 11:11:35 

    >>13
    お弁当代わりに外で食べることもあるから私は困るかな

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/26(土) 11:25:54 

    >>32
    紙ストローとプラのストロー選ばせてくれる店あった

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/26(土) 11:33:00 

    >>7
    本当にそう思う
    非常識な人が増えたわ
    広告のカップスープ(10数個まとめ買い)にスプーンつけて下さいって人がいた
    お惣菜以外の商品には差し上げられませんって言ったら、コンビニでは付けてくれるのに!ってキレたよ

    じゃあコンビニで買ってくださいだよ
    同じ商品でも倍近くしますけどね
    サービス受けたいなら高いお金払って下さい

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/26(土) 11:45:21 

    >>89
    ビニール袋みんな結局買ってるし、税率とコロナでテイクアウト増えてるからプラごみあまり減ってないと思ってたわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/26(土) 12:32:29 

    小泉親子のせいで貧しくて格差ばかりの社会になった
    責任とれよー

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:30 

    >>111
    コンビニはじめかなりの企業はその手の環境に優しい袋だったのにね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/26(土) 12:37:51 

    >>113
    マイ箸持ち歩けば解決!

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/26(土) 12:44:47 

    >>1
    ただ有料にしたいだけだろ…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/26(土) 13:15:08 

    何が何でも国の水道売らせたかったんだな、こいつら

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/26(土) 13:30:17 

    >>5
    うん。小泉が悪いね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/26(土) 13:55:43 

    >>6
    分別をちゃんとして自治体にリサイクルとしてゴミ出しするから海洋投棄されるんだけどね。
    分別しないで燃やせばいいだけ。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/26(土) 14:47:48 

    >>66
    他国との比較もなく、何の根拠もなく、
    「日本人は〜、日本は〜、〇〇だと思う。(100%ネガティヴな内容)」って言うやつがほぼ全てのトピにいるからうっとうしい。根拠を示せっつーの。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/26(土) 15:01:41 

    餃子の王将が脱プラ レンゲなどを有料化

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/26(土) 15:05:13 

    >>39
    ほんそれ
    スプーンやストローよりスーパー等のプラスチック容器のがよっぽどだと思う

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/26(土) 15:33:29 

    >>7
    同意。

    モノにはきちんとコストがかかっていること、分かって欲しい。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/26(土) 16:09:51 

    >>54
    そうそう
    ただ買えばいいだけ
    災害の時の為にお店も配ってる訳じゃないし、自分で買えばこんなに高いのを無料で貰ってたのかと意識するからいいと思う

    おしぼりとかめちゃくちゃ高いからね
    おにぎり一つにおしぼりとか利益なくなる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/26(土) 17:24:56 

    >>11
    スーパーでお寿司を買って日本のノリでお箸もらったら
    しっかりレシートに値段が載ってて有料なの!とビックリしたことある

    ただ、1990年代前半の話ですw
    あれ以来、旅の荷物に割り箸が入りました

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/26(土) 17:34:55 

    >>2
    馬と鹿を大臣にしたらダメ、絶対!(怒)

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/26(土) 22:23:50 

    ラーメン屋なのに?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/27(日) 01:08:42 

    あほかいな
    トレー代もとってまだとるか

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/27(日) 02:37:32 

    >>55
    被災地でおにぎりとかをタダで配るのではなく10円?で売ると本当に必要な数が見えてくるって話に似てると思いました。
    無料だと、どうせ無料だからと余分に持って行って腐らせたり余らせたりするけど、わずかでもお金を取る事で、必要な分しか持って行かなくなるみたい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/27(日) 09:15:13 

    環境を言い出したら人間を排除するのが環境に一番いい。
    ロシアの侵略が正しいと小泉が認めてるようなもの。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/09(土) 15:49:38 

    働いてる人にまた負担を・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。