ガールズちゃんねる

人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

93コメント2022/03/26(土) 20:30

  • 1. 匿名 2022/03/25(金) 23:29:24 

    プロフィール帳やWikipediaを埋めるような感じでしか他人に興味が持てません。
    だからある程度情報を集めると興味を失ってしまいます。
    どうしたら人として興味が持てるようになれるでしょうか?

    +54

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/25(金) 23:30:20 

    別にしなくていんじゃない?

    +81

    -4

  • 3. 匿名 2022/03/25(金) 23:30:39 

    情報を集める=興味
    だと思う
    私は情報なんて集めない
    話しかけられたら話すけど自分からコンタクト取らないし

    +111

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/25(金) 23:30:55 

    いや無理っしょ、興味ないものは無いっしょ

    +70

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/25(金) 23:30:58 

    そこまで興味持たなくないか?仲良い友達でもプロフィールだけわかればそれ以上は知らなくていいやってなるよ。

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/25(金) 23:31:01 

    みんなそんなもんだよ?

    +24

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/25(金) 23:31:09 

    情報集めるって怖いな

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/25(金) 23:31:31 

    >>1
    そう考えている時点で十分人に興味持ってるよ

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/25(金) 23:31:33 

    名前と顔が一致するなら大丈夫

    +36

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/25(金) 23:32:18 

    人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

    +5

    -29

  • 11. 匿名 2022/03/25(金) 23:32:54 

    友人でも血液型や誕生日を覚えられない

    +54

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:13 

    好きでも嫌いでもセンサーに触れたら興味持つ

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:16 

    僕、基本的に人に興味ないんすよ
    ただ、僕の妻というか彼女というか奥さんにはめちゃくちゃ興味ありますね
    好きなのか愛してるのかよく分からない感情なんすけど
    人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

    +14

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:35 

    >>1
    推し活ならまだしも
    いちいち気になった人全員に執着する人なんていなくない?

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:38 

    少しでも興味持ててるならいいんじゃないかな
    私は自分のことを知られたくないし人があまり好きじゃないから興味持てる人が少ないよ

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:49 

    >>1
    どうして人として興味を持ちたいと思ったんですか?
    そこを紐解いて自問自答していけば興味を持っていけると思います

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/25(金) 23:35:13 

    >>13
    人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/25(金) 23:36:03 

    私、他人の顔と名前を覚えられないから
    よく「他人に興味ないでしょ」って言われるけど
    個人情報は興味あるんだよなぁ

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/25(金) 23:36:52 

    興味ないのに周りに合わせて適当に会話してたら、詮索しない方が良いよと言われてモヤモヤした事ある
    興味持てないなら無理しない方が良い

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/25(金) 23:36:54 

    僕と話そう
    人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2022/03/25(金) 23:37:08 

    >>1
    何かあったんですか?
    別に興味を持たなくていいと思いますけど
    人としておかしくもありませんし
    自分の気持ちにムリしても結局続かないし
    今のままの自然体で良いと思いますが…

    どうしてもなら、自分が興味を持てそうなモノを
    探して探しまくるしかないのでは?
    もしかしたら日本語では出て来ない分野で
    興味が持てるモノがあるかも知れませんね

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/25(金) 23:37:29 

    >>13
    好きなのか愛してるのかよくわからずに結婚したの?この人
    変わってるね…

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/25(金) 23:37:50 

    >>1
    あなたに興味あるんですみたいに最初だけ、趣味は何ですか?とか好きな食べ物とか色々聞きだす。一定の情報が揃ったら、とりあえずそれらを覚えて、ごはんの話になったら、あ!○○さんは焼肉好きって言ってましたよね〜とか甘いの苦手でしたよね?とか、会話に出た内容にその人の情報を絡ませて会話すると、あたかもあなたに興味があるんです、会話しましょ?みたいになる。一定の情報を覚えてちょいちょい会話に出すのが大事。そもそもそいつに興味ないから新しい情報はいらんのよ。情報の上書き保存はなし。初期設定を無限に使う

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/25(金) 23:38:59 

    興味がほんとない。楽しく失礼のないように会話するのに必要な情報は覚えているけど、それ以上は全く興味関心がもてない。深く突っ込めないし、突っ込む必要もないと思ってる。
    多分自分が他人に同じことされたくないからだと思う。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/25(金) 23:40:17 

    >>1
    付き合ってる人はいるの?いたらもう十分人に興味もってると思うけど。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/25(金) 23:42:11 

    >>11
    最近では1回2回会ったくらいじゃ顔も覚えられないから新しい友達なんて全然出来ないし、もともと友達少ないのにコミュ障にますます拍車がかかってしまった。そんなことを何年もやってるので他人にどう興味を持てばいいのかわからない

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/25(金) 23:42:59 

    >>1
    そんな根掘り葉掘り人のこと調べるなんてしないし、自分から知ろうとしなくても普通のことだと思う。
    人付き合いって"相手を知ろう"って気持ちよりも"自分の話を聞いてほしい"ってことのやり取りだと思うから、興味がないのは主が自分の話を聞いてほしい相手ではないんだと思う。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/25(金) 23:43:25 

    田舎来てみ
    暇だから他人の家の詮索しかしない

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/25(金) 23:45:30 

    婚活やってた時に相手にあんまり興味ない事に気づいてしまった
    表面的な会話が多かったからか結婚に真剣じゃないと言われたし…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/25(金) 23:47:42 

    主の言う「プロフィール帳やWikipediaを埋めるような感じ」とか「情報を集める」というのがよくわからない
    何のためにそんなことしてるの

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/25(金) 23:48:33 

    私は昔から映画や漫画が大好きだったんだけど、そうするとフィクションでもノンフィクションでも人の心理や人生を客観的に深く見ることが出来てそれが楽しかったんだよね。

    それで日常でも相手の趣味や考え方を知るとちょっと嬉しいというか面白いなって思う。他人の趣味の事を聞いてもその人の一部を切り取っただけなんだけど、知ることは映画を見てワクワクする感じと少し似てる。

    上手く言えないけど、人から入るんじゃなくて物から興味を持ってもいいのかもしれない。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/25(金) 23:48:37 

    >>13
    こいつの笑顔うさんくさい
    いつも人の揚げ足とれないか考えてるんだよな
    言っていることは正論でも信用はしないです

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/25(金) 23:49:20 

    興味ねぇ(ある)

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/25(金) 23:49:30 

    会社の人の「〇〇が××に異動になるんだって」「結婚するんだって」「昇進するんだって」みたいな話に全く興味がないけど、逆に興味津々で常にアンテナ張ってる人いるよね。
    情報共有してもらっても、へーとしか思わないから私と話してもつまらないだろうなー

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/25(金) 23:49:56 

    >>1
    マウント取りたい人達って、相手を知りたがるよね。
    相手が逃げたり躱したら、腹を立てたりますます噂話をしたり悪口を言うことでマウントを取る。
    根掘り葉掘りして相手が話してきたら、一気に興味を失って自分の自慢に集中することが出来る。

    人として興味がある人間なんかいないでしょう。
    ある程度、自分への見返りやら好きやら愛情やら何かが含まれている。
    単純に、興味を情報という上辺でしか見れないのは当然のこと。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/25(金) 23:51:49 

    >>34
    自分より下か上かを測りたいからでしょ。
    普通なら、他人にそこまで感心は保てないよ。
    それか、育ちからして下品。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/25(金) 23:54:03 

    無理に興味を持たなくてもいいともうけどね。

    ひっそりと孤独に生きていく運命の人がいていいと思うし。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/25(金) 23:54:56 

    >>31
    えー
    私は映画は好きだけど、人間は嫌いですけど。
    厳密に言えば、今はですが。
    良い人なんて、滅多にいないじゃないですか。
    たまーに良い人いますけど。
    だからこそ、良い人ばっかりの映画が好きなんですよ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/25(金) 23:55:20 

    上司が他人の情報めちゃくちゃ集めて別の人にバラす人だからタチが悪い

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/25(金) 23:58:03 

    >>1
    彼氏出来たことないのかな? 

    昔初めてお付き合いしますって男性が同じようなこと言ってた。
    恋人としてだけど、
    今何してるかな?とかこの人の趣味はなんだろうとか、一緒にその趣味してみようかな二人でしたら楽しそう!とか、思えるのが恋人としての興味なのかな。
    その人はやっぱり一切興味もてないみたいで別れた。
    ちなみに、ナルシストで自分勝手大好きなひとでした。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/25(金) 23:59:51 

    >>1
    コミュ力上げたいから、興味を持つのは相手のためじゃなくて自分のスキル向上のためと思って話したり相槌うったり質問したりしてる
    嬉しそうに自分の話してくるようになったら上達したのかな〜って楽しくなる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/26(土) 00:02:01 

    私も同性の友達に全く興味持てなくて自分は人に興味持てない人間なんだと思ってたけど、つい最近好きな人ができて唯一その人にだけは興味が持てた

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/26(土) 00:05:10 

    プロフィール埋めてる時点で興味あると思う
    私人に興味ないけど、名前すら覚えてないよ
    職場ですら覚えられないから、あの〜としか人を呼べないwww

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/26(土) 00:06:20 

    >>23
    なるほど、参考にします。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/26(土) 00:09:41 

    プロフィールや情報を集めようという部分だけでも興味持てるのが羨ましい
    人に興味持てなくて、当たり前に友達も彼氏もいない
    今までは1人で趣味を楽しんで暮らしてきたけど、最近このまま1人で老いて死んでいくのか〜とか考えるようになったよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/26(土) 00:10:18 

    >>17
    多目的トイレでやった事もあるって言ってたね。
    お金のない学生だから仕方ないって理由で。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/26(土) 00:11:29 

    >>10
    誰?
    謎の盆踊り?

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/26(土) 00:13:48 

    >>22
    いや、どう考えてもこれはめちゃくちゃ好きだろw
    こんな言い方しかできない人なのよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/26(土) 00:15:07 

    >>1
    学者っぽいね。そのままでいいと思うけど駄目なの?結婚したいとか?恋をしてみたいとか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/26(土) 00:15:28 

    今ここに書いてる人の殆どが周りとろくに会話のキャッチボール取れてなくて敬遠されたり変に思われているのが想像できる。自分の好きな事しか考えてないもんね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/26(土) 00:17:02 

    >>1
    男にしか興味ない人がここ多いから知恵袋で聞く方がいいよ。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/26(土) 00:17:07 

    >>11
    私も。家族のしか覚えてない。聞いても忘れちゃう。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/26(土) 00:17:58 

    >>41
    それは良い案ですね。
    あまりにも周囲に興味がなくて、どうやら誤解を生むっぽいので、やってみようと思います。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/26(土) 00:23:12 

    人に興味って言うと、興味本位で根掘り葉掘りみたいな印象悪いけど、人の経験談や価値観は聞いといた方が後々の対応や対処の仕方に参考になる、という観点で人を知る事はしてる。
    何も無関心だと自分の為にも良くないと思ってるから。
    興味ではないけど関心は持ってる。
    あくまでも客観的に相手からの話を聞くスタンスで。知らなくていい事までズケズケ聞くような悪趣味は持ってません。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/26(土) 00:26:10 

    >>50
    主もそうだよね。最初に主ですと断わりも入れずにレスしてるし。本当に自分のことしか考えてない人っぽいから周りに好かれてなさそう。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/26(土) 00:27:11 

    びっくりする位に人とのコミュニケーション取れない人って何歳でもいるのをがるで知った。それまで周りから省かれて浮いてるおばさんて見た事がなかったからさ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/26(土) 00:28:22 

    >>55
    ガルちゃんのレベルに合わせた文章を書くこともできていないしね。新参なのかな?何でこんな所に辿り着いたのやら。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/26(土) 00:38:16 

    あまりに人に興味なさすぎ・自分の話をしたがりはアスペの可能性がある。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/26(土) 00:40:14 

    >>44
    ごめん、よこだけど
    あまり信じない方が良いかと

    情報の更新は必須だよ
    だから仲良い友人なら近況報告の為に会うし
    数回は誤魔化せても上書きせずに古い情報使い続けていたら相手は「この人私には興味無いんだな…」って必ず不信感抱くか気付くよ
    そうした適当な態度って必ず相手に伝わる
    知らないことを知ることが興味を持つことじゃないのかな
    仲良くしたい、会話を盛り上げたいなら相手の意見や好みを聞いてよく知ることが大事だと思う
    勝手にあの人はこういう人だから~と決めつけずちゃんとその人自身を知ることが大事なんじゃないかな

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/26(土) 00:41:00 

    >>1
    自分が好きなことをした延長で人に深く興味を持つんじゃない?ただ気になるくらいだとその人の背景を知っておしまいだけど、何かテーマがあれば考え方まで興味が湧いてくる。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/26(土) 00:47:32 

    >>11
    覚えづらい日ってある
    1、5、10、15…みたいに区切りが良いと覚えやすい
    後はゾロ目とか末尾

    秋や春は誕生日被り多いと特にごちゃごちゃするよね💦
    春夏冬の休日生まれも忘れられやすい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/26(土) 00:49:30 

    他人なんか興味ないもん、それでも旦那いるし仕事もあるし周りから不評の声聞かないからと思ってる人ががるにはいっぱいいるだろうな~
    そういう人いるけど自分正義ですごい迷惑(笑

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/26(土) 00:53:16 

    >>15
    そんなに他人に興味無いでしょ皆
    最低限、関わって平気かどうか
    その中で会社とプライベートで分けて会社関係はオフィシャルな関わり
    プライベートで数人仲良い人いたらこと足りる

    人好きな人だけだよね
    四六時中他人の噂に花咲かせて
    誰かと必ず話したい人じゃないと
    そこまで他人にガツガツ行かないよ
    変化や刺激が好きな人もいれば安定や平穏が好きなタイプもいるからそれによるわ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/26(土) 01:01:05 

    大丈夫、私その情報収集すらしないことが多いよ。
    その一手が無いからなのか人から「ガル子さんって人に興味がないよね」と言われる。
    それでも仕事で人間関係のトラブルもほとんどなく楽しく会話しながら働いてるし、味のしないガムを食べてて後から味が出てくるようなイメージで後から人への興味が湧いてくる。って言っても気になったこともすぐ忘れる。
    情報がなくてもわりと話せる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/26(土) 01:13:55 

    >>30
    主がそう言うことをするのではなくて、
    相手から聞いた話に興味を抱くのではなくてたんに情報としてしか捉えられないって意味かと

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/26(土) 01:26:50 

    人のことに興味もないし、自分の事を人に話す気もない
    お陰で常に1人

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/26(土) 01:32:42 

    >>1
    どうしたら人として興味が持てるようになれるでしょうか?

    聞いてるのに人に興味なんか持たなくてもいいと言ってる時点でがる民は人との会話出来てないよね。普段どんな会話してるんだろ。旦那がいっつもニコニコうんうんとしか言ってないのか周りが優しいか。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/26(土) 02:04:00 

    その人自体に興味なんかたいしてないよ。
    関係性によるけど、会話の内容が今自分が求めてるものかどうかだけ。
    だから、世間話したいだけの人だったり、何か情報が欲しかったり、共通の話題で盛り上がりたいだったり、共感してほしかったり、別に会話しなくていいけど一緒に作業(仕事)しなきゃいけないだったり、人によって求めるものは違うよね。それをするにあたってのその人の情報は必要だったりするけど、例えば子どもの学校の保護者同士であいての経歴とか誕生日とか年齢とか職業とか趣味とか、まぁ別に興味ないかな。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/26(土) 02:59:31 

    >>1
    皆そんなもんだよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/26(土) 03:42:48 

    >>30
    横です
    私は子供の頃から人に興味が湧かなかったけど、生活を送る上である程度興味あるふりして程々に仲良くしないと生活しずらいことに気付いてからは周りの人のコミュニケーシを観察・真似して生きてきました。
    それが取り敢えず相手の情報を覚えて接すること。
    ただ根本が人に興味がない人間なので、例えば学校卒業したりなどそのコミュニティに属さなくてよくなったら自らフェードアウトします。
    自分が変わってると子供の頃は悩む時期もあったけど、今はこれで良いと開き直ってます。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/26(土) 03:56:28 

    嫌な相手に対して執拗に見張っては悪口を言うアラフィフがいるんだけど、嫌いなのに誰よりも興味あるじゃんwwと課内でネタです。
    そんな二人は性格激似。そんな人らもいますよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/26(土) 04:26:24 

    裏を見る。本人が開示していること以外の深層心理を探る。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/26(土) 04:55:22 

    主、歴史上の人物を眺める感じで周囲の人のことも淡々と眺めているのかな?

    私も普通の意味での人への興味は薄めだけど、相手の物の見方への興味から話が弾むこともあるよ。基本聞き役、時々質問。同じような話をしていた人を思い浮かべながら、エッセイや心理描写の細かい小説を読む感覚で。だから、本やマンガや投書欄(特に人生相談)なんかで色んな視点に触れると、実際の人への興味が湧くこともあるかも。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/26(土) 06:17:52 

    集団イジメに合い人間関係で躓いてばかりで、いつしか相手を「知りたい」って言う欲求が苦しみの根源なんだよなぁ〜と漠然と思い、いつしか「知りたい」って感情がとても希薄になりました。
    人間関係は表面的。少しの関係性や情報で満足する。だから分かち合ったり受け入れてもらえなくても堪えなくなりました。
    潰そうとする相手にワザワザ自己開示して、自分の弱点さらす程のお人好しでもないし、自衛している内に人間らしい感覚が失われてしまいました。
    もう昔みたいに無条件に人を信頼したり愛し合ったりできなくなってしまったんだと思う。
    無味乾燥なつまらない人間になりました。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/26(土) 06:49:19 

    >>47
    竹脇まり。
    宅トレのYouTuberだよ。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/26(土) 07:14:40 

    >>1
    私もあんまり殆どの人には興味湧かないんだけど、
    すごく気配りできる人(そしてそれがありがた迷惑になっておらずちゃんと痒いところに手が届く感じ)とか見ると、「一体どんな人生を送ってきたらこんな風になれたんだろう?」と興味出てきたりする。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/26(土) 07:22:29 

    私は人に興味ある方かもしれないなあ…
    少数派かもしれないけど 

    基本的に人が好きなんだと思う
    特に人の考え方の違いに興味がある
    自分と似たような人なら話が合うし盛り上がる
    違う人はなぜそのような考え方になるのかすごく知りたくなる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/26(土) 07:38:09 

    私、人に興味なさ過ぎて、話聞いてるのも苦痛だよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/26(土) 08:04:11 

    >>1

    どうして人に深い興味を感じないと
    いけないのでしょうか?
    社会人的に、他人と円滑に会話するために
    プロフィール程度の情報量集めは
    するけど、それ以上の興味を相手に
    持たないといけない、ってどうして思うのか。
    あなたにとってそれは必須なのか、
    よく考えたほうがよくないですか。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/26(土) 08:13:13 

    うーん?同じ趣味や会話が合う人にも興味が湧かないの??
    他人は全員ってこと?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/26(土) 08:23:23 

    >>1

    私なんて家族のことも最低限の興味だから友人とか同僚とかだとほぼ興味ないよ。Wikiレベルなんてとても無理。誕生日はわかるけど、西暦は家族すら怪しいレベル。学歴だって大学名のみで学部は知らない。旦那が同じ大学で同じ学部で同じ年齢だけど、兄弟親のはそこまで興味ない。友人なんて数少ないのに旧姓で呼ぶから今の苗字も誕生日も全部スマホに入れて必要な時に調べるレベル。お子さんの人数とか名前とか失礼ないように年賀状とかで全部スマホに入れておくけど、忘れちゃうからだし。
    推しだって作品は好きだけど年齢も誕生日も家族構成も知らん。
    日常や仕事に支障ないなら良いんじゃない?
    別に他人と深く関わらないでも生きていけるし。
    雑談とかしたいなら必要だろうけど、私雑談嫌いだからしないんだよね。変人と思われていると思う。別に良いけど。
    ちなみに仕事柄患者さんは顔見るだけで名前処方病歴を何年も前の人でも思い出すから記憶力が悪い方じゃないよ。デパートで会ってもすぐ思い出すから患者さんに声掛けられると〇〇さん最近体調、〇〇はいかがですか?聞くから驚かれる。もう何年も前にお世話になっただけなのにと。仕事だし、患者さんには興味持たないと見つけられない症状もあるから全部に神経張るけど、我が子や親戚でも子供達にはそうだけど。それ以外は親密なのはみんな大人だし、付き合いはなんとかなる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/26(土) 08:40:27 

    >>1
    こういう方が、突然ストンと恋に落ちて、それが人たらし系で
    っていうのは割とよくある話。
    そうやって相性いい人と出会ったりするので大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/26(土) 09:12:13 

    >>1
    主ってこんな感じの人?
    人として興味を持つというのがどういう感覚か分からない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/26(土) 10:13:41 

    >>7
    そういう人間てビミョ~に人を人扱いはしてないんだよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/26(土) 11:49:22 

    感情が作用しているかの差じゃないかな?
    興味があって調べても、感情が生まれるとは限らないし。
    話して楽しくても、楽しいだけで他の感情はないみたいな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:59 

    >>13
    この人は自分で発達障害だって告白してるからね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:59 

    >>83
    情報を抜き取ったらポイッでしょ、こういう奴は。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:38 

    >>76
    世話好きの人ってすごいなと思う
    そういう人がいてくれるから生きてこられたのかも

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/26(土) 14:17:57 

    >>1
    病気は治らない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/26(土) 19:20:22 

    >>1
    人の情報を調べてその人を分かった気になったりとか、あなたの方向性がおかしくないなら別にたいして興味が持てない相手にはそれで良いのでは。
    興味がつきない人を見つけたら、その人を大事にしたらよいだけではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/26(土) 20:27:56 

    なんか学校とか職場のコミュニティで初対面なのに強烈に惹かれる人が稀に居るけどそれは興味持ってるってことなのかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/26(土) 20:29:29 

    >>1
    すごいね。私なんて情報?聞いたそばから忘れてしまうよ。
    永遠に完成しないウィキだわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/26(土) 20:30:25 

    >>88
    多少ウザくても、実際にこういう人がいないと私は絶対に生き延びてからなかったの自覚してるから感謝してる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード