ガールズちゃんねる

QRコード決済ができなくてレジ渋滞、店員に「やってくれない?」という困った客

326コメント2022/04/04(月) 03:09

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 16:30:08 

    QRコード決済ができなくてレジ渋滞、店員に「やってくれない?」という困った客(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュース
    QRコード決済ができなくてレジ渋滞、店員に「やってくれない?」という困った客(大手小町(OTEKOMACHI)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1年前にガラケーからスマホに切り替え、ようやく慣れてきたところという50代のトピ主さん。「バッグからスマホ出して、ロック解除して、アプリを選んで……とかやってたら、いっそ財布で払う方が早いのでは?と疑問に思うのですが。本当のところどうなのでしょう?」と問いかけています。


    これに対し、10年間レジ打ちをやっているという「トンカチ」さんは、スマホ操作に慣れていないお客さんが来て、決済アプリにログインできなくなり、「おかしい、おかしい。この前は出来た。やってくれない?」と言われたことが何回もあるということを書き込みました。そんなときの対処法は?「もちろんどうもしません。何かあって疑われたらたまったもんじゃありません。それに後ろの人のイライラした顔見てよ!って、思います」とつづりました。

    飲食店で働いている「てん」さんも、スマホのバーコード決済でよく出くわす状況を書いています。「支払いはできても、チャージは未対応のお店が多いのです。チャージ不足でお買い物ができない、電波の状況が悪くアプリが立ち上がらない、何かの事情でログアウトされてしまって、すぐに利用できないなど。結局、現金やクレジットカード払いに変更されるお客さまも、わりといらっしゃいます」

    +143

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:19 

    老人じゃなくてもちんたらしてる人多いわ。そんな時はかごをぐいぐいおして無言の圧力かけるわ

    +22

    -137

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:24 

    使いこなせないなら使うな

    +560

    -25

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:44 

    レジ混んでる時に電子決済とかポイントカードでモタつく人ほんと無理

    +521

    -29

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:48 

    接客業だけど、あるある。おばあちゃんとかに多い。
    でもスマホ触ろうとしたら「触らないで!ウイルス持ってたらどうするの!?」って言われて「じゃあどうすりゃええねん」となったことがある。

    +372

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:54 

    これで高齢者責めるの可哀想だなぁって私は思う。
    冷静に考えたらここ10年で世の中どんどん進みすぎだよ。
    そりゃついて行けない高齢者が出てくるのは当然。

    +602

    -95

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:55 

    列並ぶ前からアプリ開いてるから、そんな経験ないな。

    +174

    -10

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:59 

    >>3
    書こうとしたら3で書かれてた

    +6

    -11

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 16:32:01 

    現金でいいよ

    +202

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 16:32:04 

    +125

    -16

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 16:32:48 

    いるいる。後ろこんじゃうんだよね。
    やっては論外だね、意味わからん
    私は2回くらい失敗して店員さんがあれー?って感じになったら現金でいいですごめんなさいって言ってる。

    +178

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 16:32:56 

    レジやってるけど、よく客が言うのは、
    「前は出来た」
    「他の店では出来た」

    知らんがな。

    +554

    -8

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:17 

    若い子でもあれっ?あれっ?て手間取ってるよね
    年代の問題じゃなさそう

    +291

    -4

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:19 

    つかいこなせる自信がないし覚える気力もないので現金払いです

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:30 

    レジでアプリお持ちですか?って聞かれて出そうとすると焦る
    焦って、大丈夫ですってなる

    +140

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:37 

    メルカリで自分のミスなのにエラーが出てキレたBBAいたわ

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:58 

    事前に準備しておけば良いのに

    +73

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:00 

    年取ってから今のやり方やれってきっついだろうな~スマホ使ってる50代以降は尊敬するわ

    +169

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:00 

    今のご時世お客のスマホ触るのも嫌だろうしね。
    店員さんも決済方法増えて大変そう。

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:06 

    >>5
    あーわかる!
    だから、私はわかっても触らないで
    私も操作分からないので現金で
    支払ったらどうですか?っていうよ。

    +143

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:06 

    >>2
    カゴぐい

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:13 

    ごくまれに画面が動かない時がある。
    再起動したら時間かかって迷惑かけるからその時は現金で支払うよ。

    +109

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:50 

    >>2
    マイナスあるけどレジ打ちしてる側からすると少し有難いと思ってしまう。

    +7

    -37

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 16:35:08 

    >>6
    本当それ。
    セルフレジとか、もうかわいそう。
    自分もこれから年取っていくとついていけなくなるんだろうな。

    +298

    -13

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 16:35:15 

    >>6
    デジタル音痴だから最近のデジタル普及の波について行けないわ

    +160

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 16:35:18 

    QRコード決済だと店員が読み取るパターンと客がカメラ使うパターンもあったりで
    使い慣れてないとあたふたするよね

    +168

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 16:35:59 

    え?待って
    画面にQRコード出てる時ってバーコードと同じやり方なの?

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:06 

    決済のときに急にスマホの電波悪くなると焦る

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:46 

    QR決済する時、レジに並んでる時から少しドキドキしてるよw
    心の中で、大丈夫かな?上手くできるかな?・・・ペイペイ♪ やった。できた!って思ってる。

    +102

    -5

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:47 

    >>2
    気持ちはわかるけどねぇ。
    もっと寛容になりなよ。

    +61

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:12 

    ドコモショップでLINEについて聞いてる間抜けと同じ層やろーね

    +12

    -21

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:14 

    >>6だったら、現金払いでいい。

    +215

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:16 

    アプリ決済もだけど、券売機とかタブレットでの注文も同じだよね。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:36 

    >>6
    それは仕方ないけど、なんでも店員に丸投げしたり、できなかった時に店員のせい、遅くなっても店員のせいみたいなのはやめて欲しい。

    +385

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 16:38:43 

    >>13
    お財布でさえ、待ってる間に出しとけばいいのに、順番きてからかばんの中の財布探し始める人とかいる。
    ああいう人はこのシステムになっても、金額表示されてからスマホ出してきたりしそう。
    性格の問題もあると思う。

    +212

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:36 

    >>6
    老いてから困らない様に今から慣れておかないとって思って更年期の私も色々とチャレンジしてるところだけど、店員さんが老いててレジ操作ミスってスキャン出来ないパターンもあるのよ、お若いスタッフが割って入ってスムーズに終わるとホッとする。

    +118

    -6

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:43 

    自分で解決できないのに、そんなもの使うからだよ。
    迷惑だから現金とクレカとSuicaだけ持っとれ。

    +66

    -4

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 16:39:48 

    普通は財布でも何でも支払う前に前もって準備しとくけどね

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:39 

    還元キャンペーンやってるからお得!と思いPay払い使い始めたけどチャージがおかしくなってダブってしまったことがある…

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:49 

    >>6
    うまくできなかったら、今日はポイントはいいわとか。現金にするわって。切り替えられる人になりたい。たかだか、数ポイントのために何分ごねるの?って思う。

    +325

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:07 

    店員やってるとスマホ使う人がスマートじゃないこと多いよ
    iPhoneのアクセンシブタッチの消し方がわかって無さそうな人も多いし

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:53 

    読み取ってくれるのはラクで早いけど
    たまにあるこっちがQR読み取る方式のレジだと面倒くさい

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:54 

    >>27
    スキャンして金額入力して終わりだよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:05 

    事前確認も出来ないような間抜けは現金でもトロいから。
    財布の中身ぶち撒けて、その場で小銭数えるタイプ。

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:20 

    >>6
    と言われても任意なのでなんとも…
    しかもポイントとかの得を取ろうとしてるわけで

    +80

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:27 

    >>6
    それは理解できるんだけど、あたかもこっちのレジが悪いみたいに責めてくる人が嫌なんだよね
    出来ないなら現金で払うわーってすぐ切り替えてくれる人ならいいけど、何で使えないのか!ってすぐキレてくる高齢者はうんざりよ

    +219

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:28 

    >>29
    可愛らしい

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:30 

    >>31
    シニア向けスマホ教室でLINEの使い方3千円で教えてもらうって、知り合いのおばあさんが言ってたわ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:41 

    >>6
    可哀想だけど、店員も万能じゃないし対応しなきゃいけないのはそのお客さんだけじゃないしね。
    操作をやってあげて、万が一何かトラブルがあっても責任取れないしやらない方が良いと思う。

    関係無いけど携帯ショップの店員さんだけはできないって、長年接客業やっているけど思う。教えるのも説明するのも大めっちゃ大変そう。

    +139

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:48 

    レジとかで早くにpaypay支払い状態にし過ぎて払おうと出したときに画面がスリープ状態になって焦ったりする

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:05 

    まあ現金でも戸惑って遅い人はいるからね、キャッシュレスの問題というよりその人の問題な気がする

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:12 

    でも店行くたびに老若男女色んな人がピーピー鳴らしてるよ…
    店ごとに仕様が全然違うから仕方ない面もあると思う
    私も決済方法確認するために選択して、使えないから戻ろうとしたら戻れなくて(他店では戻れたのに)ピーピー鳴ってしまって店員さんのお世話になったりとか、セルフレジ自体は慣れてるけど、その店のシステムになれるまで結構苦労したよ

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:29 

    楽天ペイの画面が出せなくて現金で払う人はよく見る
    たぶん楽天モバイル使ってて、奥まった所のレジだから電波届かないんだと思う

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 16:44:45  ID:yHNbeepKrI 

    私スマホデビューが3年前の51歳。
    スマホ決済、フリマアプリ、ネットバンク、ネット証券。
    あと動画編集、Suicaなど交通系、とにかく使ってみたら快適で、今は買い物も財布置いて行く時あるよ。
    覚えない人はやってみようとしない人だと思う。

    +29

    -12

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:26 

    >>9
    そういう人はたとえ現金でも、しつこく小銭探してたり財布さえ用意してなかったりするんだよ

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:35 

    >>6
    ある程度は努力して勉強ぐらいしないとダメだと思う。生きてくんだから世の中の変化も受け入れないと。

    若い人はできるからとすぐ逃げてるからいつまでも覚えない。
    仕事の若い新人には早く覚えろと圧をかけるのに自分の苦手なデジタルは覚えようともせず私わからないからと触りもしない。
    都合の良い部分だけやらないと結局いつか自分の首しめるよ。

    体験しなきゃわからないのは年齢関係ないからさ。

    +105

    -8

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:43 

    >>27
    このトピの画像は間違いだよ
    QRコードの場合はお店側のスキャンじゃなくて、こっちがどこかにかざすパターン

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:31 

    自分の決済コード出してきっちりスタンバイしてからレジに向かってる

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:49 

    >>4
    ポイントカードもクーポン無いのに現金払いで
    信じられないくらいのっそりお金出す人も勘弁してほしい

    +92

    -3

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:08 

    >>6
    別に責めてるわけじゃなく
    レジの会計の時にモタモタするんじゃなくて前の人が会計してる時とか自分の買うものをレジ打ってもらってる時やなんならレジに並ぶ前にいつでも支払える画面を用意しとけばいいんじゃないの?
    PayPayなら支払うのボタン押して後はバーコードを自分が読み取るか読み取ってもらうかだよね
    支払えないなら後ろの状況見て現金支払いに切り替えたり
    大体混雑してる時間帯にモタモタしてる人って会計金額言われてから財布のチャック開けたり携帯触ったりしてる

    +88

    -7

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:16 

    >>53
    地下どころか高層ビルや自宅すら届かないと聞いたが、店のちょっと奥まったレジでも電波届かないのかw
    楽天モバイルの伝説が増えて行く…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 16:47:36 

    >>1
    VISAタッチでって言ってるのに執拗にスキャンさせようとする店員も多いしどっちもどっち
    (もちろん対象店舗)

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:18 

    QRコード決済はしていないけど、Suicaで支払いの場合すら店舗によって読み取り機が違うのはなんとかしてほしいな。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:43 

    当店のポイントカードはお持ちですか?
    ハイ
    ピッ

    Dポイント(楽天ポイント、Tポイント)はお持ちですか?
    ハイ
    ピッ

    お会計○○円です
    ペイペイで
    ピッ

    これ本当どうにかならないの?
    ポイントいらないから安くして
    国主導でポイント統一して

    +21

    -13

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:08 

    レジでアプリがフリーズすると焦るw 電波が悪い店もあるんだよなぁ

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:12 

    >>2
    後ろからカゴでぐいぐいされたら反射的に後ろ蹴りをカゴに食らわすと思う

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 16:53:03 

    >>24
    セルフレジもお店の数だけレジの種類あるのか?ってくらい、いろんなのあるよね。一度経験すれば次からは大丈夫だと思うけどさ。
    飲食店も店員さん呼ばないで注文する所増えてる感じだし、なるべくついて行けるように努力しなきゃな〜 って思う。

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 16:54:45 

    >>12
    わかる~
    あたかもうちのレジが悪いみたいな言い方だし、一言多いんだよね、知らんがなって感じ

    +90

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 16:55:08 

    たった数ポイントの為に必死こいてポイントカード探してるババアは本当邪魔

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 16:55:57 

    >>3
    ペイペイ支払いをしようとしていた老人の後ろに並んでたんだけど、使い方わからなかったらしく、操作頼まれたことある。そこまでわからないなら使わなくていいだろと思う。

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:08 

    その方が得だから利用するし進化にもついていく努力しますけど50才過ぎたらついていかないかもしれない。年寄りをおいてけぼりにしないであげて~

    店のアプリで今ゲームすればクーポンが当たりますよ!って会計時に言われ思わずここで!今?と思ったけど10%オフになりやらないと損するから待ってくれるなら店員の言う事はきくようにしてる。
    更にポイントひらいてポイントつけて
    会計はスマホ決算。
    ややこしや~

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:14 

    >>6
    わからなくもないけど、混んでる時は店員さんにも周りの人にも迷惑になるよ。

    +42

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:18 

    スーパーのレジやってるけど、paypayで支払う高齢のお客さんが結構多い。思い通りにスマホ使えないみたいでイライラしるじーさんが増えて最悪😂

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 16:56:45 

    >>27
    お店のリーダーによる。バーコードしか読めないのもあるし、QRコードもバーコードも読みとるのもある。

    店側にリーダーがない場合はこちらが店のQR読んで自分で金額入力するよね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 16:57:06 

    >>6
    10年一昔って言葉があるけど、今って10年どころか1年一昔じゃない?ってレベルで環境やシステムが変わってる気がするよ

    +78

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 16:57:23 

    自力でトラブル解決できないのに、そんな物を使ってるお前が悪い

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 16:57:56 

    自分がついていけないからとキレる人にはなりたくないなと思っています…

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 16:58:18 

    あと、会計で金額言ってるのにずっーとスマホ見て聞いてるのかなんなのって思ったら無言でバーコード差し出してきたりさ
    ぺいぺいで、とか言えよ!しかもレシート出て来てないのにすぐスマホしまわないで
    たまに通信エラー決済できてないとかあるから

    +54

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 16:58:39 

    >>25
    私も、いつもニコニコ現金払い

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 16:59:43 

    海外は老人もピッてしているんでしょ?何が違うんだろうシステムが単純とかなの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:27 

    ○なかなか立ち上がらない
    ○タッチしたけど 立ち上がらないからもう一回タッチ『あれ?もしかしてoffにしちゃったかも!?』
    ○レジで立ち上げたら更新ですってなってる

    などなど些細な焦りは多い

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:45 

    >>54
    誰かに習わず、全部自分で覚えましたか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 17:01:11 

    >>54
    やらなきゃならないって法律があるわけじゃないからね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 17:02:28 

    金払うとわかってるのに、何も準備せずにレジ向かう間抜け

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 17:03:58 

    >>6
    高齢じゃないけど時代に置いていかれてるから現金払いの所に並ぶわ
    全部のレジが電子決済のみってお店そんなになくない?
    支払い方法を自分で選べばいいだけのような気がする

    +71

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 17:03:59 

    数ヶ所スーパーに行くけど、レジでスマホ取り出してもたもたしてるのは男女とも20代~30前後の人が多い
    中年以降のひとはスマホ決済していない
    開いて待っとけよと思う

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 17:04:19 

    >>6
    わからんのなら現金決済すりゃ良いだけ。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 17:04:33 

    >>59
    そのタイプはコンビニでマイペースに商品をバッグに詰めてるんだよね
    袋買って店員に入れてもらえば良いのに

    +6

    -6

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 17:05:29 

    >>70
    でも努力しろッて言ってる人が↑にいるからねぇ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:00 

    少なくともアプリを立ち上げるところまでは並んでる間にしておくけどな。
    それでも読み取れない事は数回あって、諦めてクレカ払いした。
    スマホに不馴れな人が多少もたつくのは仕方ないけど、金額でてから、鞄からスマホ出してるような人は、現金払いでもレジで財布さがし始めるよ。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:18 

    >>78
    店員?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 17:08:11 

    >>82
    検索して使い方調べて、実際やってみて、を繰り返しました。飛行機にスマホで乗れた時はちょっと感動しましたよ^_^

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:14 

    >>1
    百貨店のレジしてました。
    いくらご高齢の方に操作を頼まれても
    お客様の端末は触ったら
    ダメだと言われてました

    +49

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:22 

    よく見かけるよ!!
    もう現金かクレジットで支払うわって何で言わないんだろうね
    しまいにレジで電話して聞きだしたりするからね
    それなら一旦譲れば良いのに
    もう大丈夫ですって譲らないし
    何のキャンペーンなのか知らないけど、2年前位かな?レジで何円ってきっちり分けたがって大渋滞作る人がめちゃくちゃ多かったんだけど

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:52 

    >>3
    アプリがみつからないのかなんなのか
    QRコード決済以外ももたつて見つからないって言う人いるのよね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:32 

    >>5
    ついていけないなら現金で払えばいいのに。って思ってしまうな。

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:40 

    >>36
    私も歳とってから困らないように、最近キャッシュレス主体に切り替えたアラフィフ。
    まだ本当に初心者だったころ、コンビニで、ヨボヨボのおじいちゃんが押し車押しながらヤッコラ買い物していて、私の前にレジに並んだ。
    そして颯爽とスマホ決済で支払いを済ませ、またヤッコラとお店を出て行った。
    私のお仲間ではなかったw

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 17:14:48 

    スマホ決済便利だけどこういうデメリットあるよね

    デメリットは何でも出てくるんだなとよくわかる
    このトピ見てて

    結局やっぱり現金なのかな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 17:15:08 

    >>25
    私もー
    財布出して素早くお金払えるようにしてる。
    現金派の自分よりスマホ出して時間かかってる人のが正直多い。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 17:16:06 

    もたつくひとはどんな支払方法でも、迷惑掛けてる。支払い段階になってから財布を出したりアプリ起動させる割合高いと思う。待っているうちにすぐ決済(支払い)出来るよう準備や支度しておけば良いのにね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 17:16:08 

    メルカリの売り上げがだいぶあるからそこからお買い物をしてみたいけど、やり方が未だに解らない・・・。本人確認していなくても使えるののかな?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 17:16:46 

    >>1
    コンビニって変なwifi掴んで
    スマホ決済うまくいかない時あるから
    自宅を出たらWi-Fiを自動で消して
    どのWi-Fiも自動でつかまないようにしてます

    帰宅したら家のWi-Fiに繋がるようにしてる

    通信を常に最適化する!ショートカット&オートメーションでWi-Fiのオンオフを簡単に:iPhone Tips - Engadget 日本版
    通信を常に最適化する!ショートカット&オートメーションでWi-Fiのオンオフを簡単に:iPhone Tips - Engadget 日本版japanese.engadget.com

    なんだか通信状態が悪い。そんな状況を防ぐために有効なのがショートカットでWi-Fiを完全オフにする設定。そして、自宅やオフィスなどでWi-Fiのつなぎ忘れを防止するためにオートメーション機能も設定しておきましょう

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 17:17:48 

    >>73
    スマホ購入時に便利ですよとかシレッと勧めて加入させてるのよね、あと電気も推してくるわ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 17:18:18 

    セルフレジって若い人の方が使うからか、若い人もピーピー鳴らしたり店員さんに聞いてる人多いよ
    機械が店ごとに全然違うせいだと思うわ
    統一してほしい

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 17:20:49 

    私のところはセルフレジなんですが、並んでるのにそこでチャージする方が多々いらっしゃいます。しかもそういう人に限ってfaceIDがマスクで反応せず何回もやり直す....。できないんだけど!って言われたって私もできんよ!と思う。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 17:21:34 

    なぜレジで自分の番になる前に用意しておかないのか

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 17:22:37 

    >>24
    50代だけど40過ぎたら新しいこと覚えるの億劫になる。
    でも脳の活性化の為にペイペイ使い始めた。
    ボケ防止に多少のストレスは必要。

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 17:23:55 

    おサイフケータイと種類違うのかな。よくわからない

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 17:24:06 

    >>2
    物理で押すって
    無言の圧力でもなんでもない、ただの圧力やん

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 17:24:23 

    >>6
    それは理解できるけど....。
    私が働いているカフェはセルフレジなんですが、ご高齢者(特に男性)は出来ないとすぐ「わからん!やれ!」と。言い方も酷いし(やってもらって当たり前、なぜ客がやらなきゃいけないのか!といったスタンス)、しかも「こんなめんどい機械じゃわからん!普通にしろ!」と文句....。
    マジでこんなのばっかり相手してると、来ないで良いですと言いたくなる....。ごめんなさい

    +112

    -3

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 17:26:39 

    若い人でも戸惑う時あるよ。
    気づいたらログアウトされてて慌ててログインするけど、パスワード忘れたとか

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 17:27:15 

    >>12
    そう!!!
    クレカが使えない時も、「前の店では出来たのにおかしい!なんでた!」
    そんなの知らんよ!

    +73

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 17:30:30 

    >>7
    レジスタッフなんだけど貴方のようなお客さん本当ありがたい。
    並んでる時間があったのに、レジ袋の有無聞いてからポケットから取り出す、財布やスマホ準備してないみたいなお客さんか多いんだよね

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 17:31:58 

    >>24
    先週店員に本当ムカついたんだけど

    私の前にいたおばあちゃんがセルフレジのお札入れるところわからなかったみたいで「どこに入れればいいですか?」って店員に聞いてるのに「入れるところ書いてあるでしょ〜」ってだるそうに返事して場所教えないの。

    んで舌打ちしたあとにこれでもかってくらい申し訳なさそうに「お待ちのお客様おまたせしてすみません。」って大声で私に言ってきた。おばあちゃん慌てて「並びなおすね。ごめんなさいね」って言ったから「気にしないでください大丈夫ですよ。お札ここです」って教えてお釣りやレシート取るまでつかせてもらった。

    あまりにも腹が立って「教えてあげればいいのにいじわるですね!自分が同じ事されたら嫌じゃないですか?悲しくなりませんか?見ててすごく不快でしたよ。」って言ったらボソボソすみませんって言ってた。

    自分だって歳取るくせにお年寄りいじめるやつ本当腹立つ。長々とごめん。

    +131

    -13

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 17:34:20 

    スマホでタッチ決済したいなら、NFCをONにしてから来て欲しい

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 17:37:40 

    店員だけど自社ポイントカードアプリとかでログインやインストール出来ないからやってって言われて手伝う時がたまにあるんだけど
    老人ほど初期設定のアホみたいにややこしいアドレスやパスワードにしてる人がいてイライラする
    小文字と大文字の英数字大量みたいなやつ
    しかも人のスマホって使いにくいからコピペ出来なかったり入力ミスってイチからやり直しとか

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 17:37:44 

    >>114
    強いwww
    スカッとした!!!!

    +100

    -6

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 17:38:18 

    セブンのセルフレジでPayPay使おうとして
    どれ選んでいいか迷ってもたついた
    ロゴで表示してる中から探してしまってバーコード決済を見落としてた
    QRコード決済ができなくてレジ渋滞、店員に「やってくれない?」という困った客

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 17:40:15 

    >>114
    ムカつく店員
    お店にクレームいれてほしい

    114さんはいい人だ、おばあちゃん嬉しかったと思う

    +103

    -7

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 17:40:17 

    うち、母親の方が順応性ある。母親もちょっと前まで現金派だったのに、すぐに慣れてスマホ決済してるし、デビットカードが何かとかPayPayの登録の仕方も仕組みも母に教えてもらったし、初めてのクレカも、何がいいか相談に乗ってくれた。
    私の学校に行ってもすぐに仲良くなって、私より帰宅遅いなと思ったらお茶飲んでたとか。
    あらゆる事に順応性ある。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 17:40:47 

    >>59
    レジで小銭入れは準備してるんだけど
    結局足らずにバッグからお札入れ出して
    そしてその後また小銭入れから端出す人多い

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 17:40:51 

    >>120
    お母さん素晴らしい!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 17:41:09 

    >>13
    電波かな
    制限くらってる時かなり遅い

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 17:41:19 

    店員側だけどなぜ並んでる間にアプリやポイントカードやクーポンや財布用意しないんだろう?って常々疑問
    スキャン中もボーッと立ってたり

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 17:45:21 

    高齢者だけじゃなく、そこそこ若い人や中年の人もスマホ決済でまごついてるのを見るよ。
    画面出ててくるまでに時間掛かるのか、店員さんを待たせてたり。
    キャッシュレスはいいけど、スマホの人のほうが時間かかる気がする。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 17:45:35 

    >>34
    客側のスマホの問題でコッチにキレてきたりね。
    騒がれて怒られてもアナタのスマホの事なんて分かんないよって感じだよね。
    コッチが設定etc勝手に触れる訳ないし責任転嫁も甚だしいよね。

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 17:46:45 

    20代だけど機械音痴なのでいつも現金だよ
    自動レジとかはできるけど
    年齢関係ないよね
    この前セブンイレブンでおじさんが決済てこずってて行列できてた

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 17:48:25 

    >>13
    会計金額言われてからもたもた画面準備するからだと思う。
    しかもそれまでLINEとか必死で打ってたり音楽聞いてたりする。
    スマホはずーっと手に持ってる。
    今ではもう使うことほとんどないけど、駅の改札で切符買うときにボーッと並んでいて、機械の目の前に来るまで行き先の金額も確かめずに、財布の準備も一切してない人と一緒。

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 17:50:23 

    >>121
    小銭入れその2が出てきたりする。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 17:50:55 

    >>2
    病院に行かれた方がいいかと
    ドヤ顔で投稿してるのが目に浮かぶ…

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 17:54:31 

    アプリについてなんにも理解してないのに、「ポイントたまります」「お得です」とかのひとことでダウンロードも自分でできないのに、なんの疑いもなくインストールしていく人たちを見ると詐欺はなくならないなーと思う。
    後日「で、これなにになるの?」という質問を来るたびに繰りかえす。
    どんなに丁寧に説明しても「よーわからんわ」。

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 17:54:48 

    >>6
    気持ちは分かるけどそれなら人が少ない時間や分かる家族と一緒に行って慣れるとかして使うとか高齢者側でも対応出来る方法はいくらでもあると思う

    レジが少なくて後ろにずらーっと並んでるのに延々としてる人は年齢問わずいるけど正直時と場合考えてくれって思うよ

    +29

    -3

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 17:55:35 

    >>129
    あるあるある
    あと上着やズボンのポケットも漁り出す

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/24(木) 17:57:17 

    >>46
    わかるわかる
    それぞれ会社ごとにクーポンとか出てて自分で獲得して設定→会計みたいなやつとか、自分で設定してなかったのに割引になってない💢とかで返品してやり直したこととかあるわ

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/24(木) 18:00:58 

    使う前にスマホ再起動、アプリ最新にして家出る
    ビビリだから毎回ドキドキするw
    現金持ってない時にトラブルなったら嫌だからその時は大きい買い物しない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/24(木) 18:11:25 

    ポイント還元に踊らされるアホが多すぎ

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 18:14:50 

    アプリでクーポン表示させて
    支払いに切り替えるとタイムラグが結構あるから
    クーポン使う時は現金か
    スマホじゃなくカードの電子マネーで払う。
    なぜこんなに周りの目を気にしてるんだろうな、と思う。
    タイムラグはしかたないのにさ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/24(木) 18:15:09 

    ペイのサーバーが混雑して繋がらないのは対応できないわ
    財布に予備の現金いれとけ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/24(木) 18:16:31 

    スマホSuicaの交通機関利用の時わざわざスマホでアプリ起動する人いるけど、ひらかなくてもかざせばバス、電車乗れるよ。
    購入とかでも一々アプリひらいてるのか…

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/24(木) 18:26:26 

    >>34
    電波が悪い時外に出て繋げる方がいるんだけど不正防止のためについていかなきゃいけない
    当然のように「来てくれるわよね」と言われたけどレジ行列で正直困った
    申し訳ないけどそういう時は現金とかで支払って欲しい
    行列のお客さんに待ってもらってついていっても、繋がらないことは結構ある

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/24(木) 18:28:15 

    その店のCATによるかもだけど、Apple Payが地味に困る。。
    その先の決済方法まで言ってくれないと決済できないんだけど、わからない!いつもできる!と言われることが若者でもよくある。
    決済画面見ればマークでidなのかクイックペイなのかSuicaなのかわかるから、伝えて見てもらってるけど、登録する時に決済方法って確認しないのかな?と思ってる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/24(木) 18:31:32 

    >>7
    若い人はそれ出来るんだよ。
    私も母にいつも先に出しときなよ。って言ってるけどいつも忘れてモタモタしてる。
    年寄りは忘れちゃうんだと

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/24(木) 18:33:35 

    逆に新人さんなのか、店員さんが何を確認したらいいのか分からないときもある。
    前にスマホ持ってる人がいたらお互い様だから黙ってしばし待つ。

    あと、アプリ開発する人に言いたい。
    決済終わった後、速攻キャンペーン広告とか満足度調査とか出さないで!店員さんに金額確認してもらうのに邪魔だから!!

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/24(木) 18:37:47 

    >>118
    これさ、多少トピずれだけど時間切れ早いよね。
    ナナコのボタン押してお財布から取り出す前にピーって警告音なったことある。

    心の中で(早押しクイズかよ!)って愚痴った。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/24(木) 18:40:33 

    PayPay系の決済はお得と聞いて興味は有るけど、正にレジでモタつく事を考えると手が出ない。クレジットカードで済ましちゃう。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/24(木) 18:41:54 

    >>131
    ん〜店によっては、ゴリゴリに便利ですよ〜としつこい店もあるんだよね。
    はっきり断ると不機嫌になるん場合あるんだよ。
    断ったらそれ以上勧めないでと思う。
    私としてはポイントカードと現金・Suicaで良いのです。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/24(木) 18:48:14 

    >>35
    ポイントカードとかね
    なんで待ってる間に出しておかないんだろう
    下手するとその店のカードを持ってたかどうか定かでない人もいる
    さんざんさがして「ないわね」とかもうね…

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/24(木) 18:52:03 

    わかるわかる。
    PayPayのクーポンが使えないんだけど!とか言われても、そんなのは自分でセットして決済するしかないよね?
    その手に持っているスマホで調べろ!て言ってやりたいよ…

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2022/03/24(木) 19:05:10 

    忙しい時はもう本当に腹立つけど、無の顔をしてひたすら待ってます。
    マスクしてると、こういう時便利。
    電波?が悪くてアプリが開かない時に、この店の電波が悪いのが悪いみたいな態度取る人いる。
    いやいや、他の人はできてますから。
    あなたの携帯の問題ですから。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/24(木) 19:07:31 

    >>12
    これってやっぱりあるあるだったんだ!
    「前は出来た」「他の店では出来た」
    これすごい言われる!腹立つやつ!

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/24(木) 19:07:49 

    >>24
    近所のスーパーがセルフレジ導入したとき、お年寄りが「もう年寄りは死ねって言ってるのかな…」って呟いててせつなくなった。

    +39

    -6

  • 152. 匿名 2022/03/24(木) 19:24:51 

    >>37
    私コメント通りw
    特に地下鉄とか混む交通機関、外での食事の時はPASMO使ってる。クレジットカードはサブスク等の引き落としで使ってる。スーパーやコンビニは現金で先に計算しといてレジで直ぐに出せるようにしてるよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/24(木) 19:27:08 

    めっちゃむかつくことあったから書く。

    スマホで払うっていってきた年寄りが、スマホお互いかざした瞬間、やっぱり端数ポイント払いにするって言ってきた。
    もちろん同時に決算完了。レジ後ろ並んでる。
    キャンセル処理をして、もう一度決済する旨を伝えたら2重請求になってないだろうな!?って怒り始めた。
    キャンセルメール届いてるので確認してくださいって言ってもそれが分からないためそれも説明。
    後ろ長蛇の列。
    最後に捨て台詞で、しっかりしてくれよ!ってさ。
    こっちは使いこなせないなら使うなよって思った。
    キャンセルメール届かない方が、店員不正し放題だろ。

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/24(木) 19:29:17 

    >>7
    私もいつも万全。スタッと出せない時は現金。
    自身が焦るのがイヤ。

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/24(木) 19:31:23 

    逆にもっと簡単なQR決済考えたら

    儲かる話だよね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/24(木) 19:47:49 

    >>1
    近所のスーパーは超初心者用のレジがある。(お年寄り)並ぶ時、手前で店員さんが準備はできてますか?みたいなことをやってて順番にセッティングしてた。やさしー

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/24(木) 19:48:33 

    >>23
    同じくレジ打ちだけど、それ遭遇して客同士が喧嘩始めたことあるから全然共感できないわ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/24(木) 19:49:56 

    >>155
    もうこれ以上簡単な決済方法って、商品もってゲート通ったら勝手に精算してくれるレベルじゃない?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/24(木) 20:10:16 

    なんだかなぁ
    みんな忙しくて、余裕ないんでしょうか
    モタモタする人がいたっていいじゃないかと思うけど

    電化製品やレトルトなど、家事ひとつとっても便利になって時間をかけずにいろんなことできるようになり余裕のある生活ができるのかと思いきや、レジで1秒を争うように準備しろと言う人の多さよ

    まるで「時間泥棒」の世界ですね

    +5

    -9

  • 160. 匿名 2022/03/24(木) 20:11:56 

    >>98
    メール(LINE)か電話かもそうだけど、双方にメリットデメリットがあって、完全に取って変われるものじゃないんだと思う。
    キャッシュレス決済主流でも、現金もいくらかは持っていた方がいい。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/24(木) 20:18:09 

    QR決済て底辺御用達のイメージ
    普通はIDやQPよね

    +1

    -12

  • 162. 匿名 2022/03/24(木) 20:18:12 

    >>159
    もたもたしててもいいけど、店員にそのイライラをぶつける人が多いからお互い余裕なくなるんじゃないかな。
    そもそもセルフレジやカード決済だってみんなが楽になる手段のひとつで生まれたのに、自分使いこなせないからイライラしてあたるやつが1番悪い。  

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/24(木) 20:18:19 

    PayPay読み取るのめんどくさい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/24(木) 20:18:41 

    >>160
    私もそう思う
    日頃からリスクは分散化する様にしているので
    何でもかんでもスマホで、とは敢えてしない
    少額でも現金入りの財布は必ず持参する
    オール電化も調べたけどやめた
    マイナンバーカードなんてもってのほか
    限界まで作らない

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/24(木) 20:18:59 

    >>114
    あなた本当に勇気あるいい人で涙出てきた

    +40

    -6

  • 166. 匿名 2022/03/24(木) 20:26:22 

    >>35
    そうそう、ファミレスとかだと伝票にもう金額出てるんだから用意してからレジ行けばいいのに。
    レジに行ってからごそごそ財布取り出してもたもたされるとちょっとモヤっとする。
    あと改札とかでも改札のとこきてから出すやつなんなん。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/24(木) 20:30:13 

    地方で最近モール系でVISAやマスタータッチが普及してきたからできる所はタッチ使ってる。モールに入ってたお店で20才くらい?の店員さんにタッチでって言ってるのに全然できなくEdyや別画面になって、面倒だからカード決済にしてもらった。こっちが譲歩したのに、店員さんは自分が出来てないことにも気が付かずこっちの非になってて腑に落ちなかったわ。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/24(木) 20:31:31 

    高齢者と子供は寛大な気持ちでね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/24(木) 20:49:52 

    「少々お待ちください」って言ってるのに、勝手にクレジット突っ込んでエラーになるのめっちゃめんどくさい。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/24(木) 20:54:10 

    >>159
    じゃああなたの時間、1時間でも2時間でも好きに使わせてやって。悪いけど私は暇じゃないし、私の時間は私が使います。

    あなたみたいな人って自分が暇だと相手も同じように暇って考えがち。
    何よりモタモタしてる人って段取りが悪いし、努力の方向性もおかしいから改善もされない。
    そりゃこんな人、嫌だわ。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2022/03/24(木) 21:02:42 

    私はセブンで商品と一緒にPayPayの支払いバーコード出して置くと大体の店員さんが何も言わずピッとしてくれます
    でもたまに支払い方法を選択してくださいって言われて、え、どれ押すのって焦ります

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/24(木) 21:17:05 

    PayPay対応のスーパーで働いている者のですが、年配の方でスマホ使われている方が多いしPayPay支払いも多くなりました。レジ対応する私が観察する所、年配の方のスマホはキャッシュがたまってるのかとても反応が遅い。そして、年配の方は何故にあんなにも手首にスナップをきかせてスマホのページをめくるのか、、、そんなにスナップきかせなくてもいいのに。手首捻挫するよ。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/24(木) 21:28:04 

    デジタルガジェット好きなのでQR決済もセルフレジも楽しく使ってるけど
    まだ出始めのサービスだし慣れない人が多いのは仕方ないと思う
    自分もpaypayを最初使ったとき
    残高払いでなくカード払いに切り替える方法がすぐにはわからなかった

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/24(木) 21:31:58 

    QR決済、スマホのクーポン、レジ待ちしてる間に準備しとけ!って思うときある。必死にクーポン探す時間がムダ。後ろで待たされてるこっちはもっとムダな時間を過ごしてる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/24(木) 21:35:33 

    >>114
    その店員の名前覚えておいて、店のご意見箱に投書する!

    +28

    -7

  • 176. 匿名 2022/03/24(木) 21:51:40 

    >>20
    レジ店員です。お客様のスマホには絶対に触らないようにと言われてます。普通にアプリクーポン利用の為に読み取る時も、ハンドスキャナを当てないように、など。なのでトラブル時は触らずに説明するので時間がかかって大変!店員に助けを求めないで欲しい、と思います。
    また、支払い方法についても、お客様がやりたい方法が出来ない場合に他のお支払いをこちらから勧めてはいけないそうです。決済方法によってポイント率が違ったときにお客様からクレームが来たことがあったらしく。
    よかれと思っても、なるべく何も言わないようにお口にチャックを心掛けてます。
    疲れる世の中ですね···

    +60

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/24(木) 21:54:21 

    >>1
    広島電鉄「QRコード」活用の乗車システム導入へ 3年後に終了「PASPY」の代替に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    広島電鉄「QRコード」活用の乗車システム導入へ 3年後に終了「PASPY」の代替に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】news.railway-pressnet.com

    広島電鉄「QRコード」活用の乗車システム導入へ 3年後に終了「PASPY」の代替に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】 MENUCLOSESNS カテゴリーリポート・コラムJRグループ私鉄・公営・第三セクター鉄道関連企業等運転・車両路線・施設切符・営業政策・経営乗り物海外...

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/24(木) 21:54:48 

    家の近くにできたチェーンの天ぷら屋さん。注文はQRコード読み取り、精算はセルフレジ。一緒に行った母は「これじゃ年寄りだけじゃ来られないわね」とため息ついてた。

    私も今後世の中の進化についていける自信がない。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/24(木) 22:10:01 

    >>25
    お得な値段で予約してスマートにこなそうとすると、何でもそれ用のアプリをダウンロードする必要があって、いちいち個人情報を入力したり本当に面倒。
    こんなんやるならもう安くならんでもいいし、当日並んで買うわ!てなり、そもそももう買わないわ!てなる私です。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/24(木) 22:12:29 

    >>99
    ホントそれ!
    某スーパー、お買い物アプリと○○ウォレットと別々のアプリがあって、両方つかうときめっちゃ時間かかる。1回アプリ閉じて次のアプリ立ち上げて、画面がなかなか動かないその間、店員さんに待っててもらうのが地味に毎回苦痛。利用したくなくなってきた。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/24(木) 22:16:54 

    >>36
    店員さんが老いてて
    に笑ったww

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/24(木) 22:31:29 

    >>110
    めちゃくちゃわかるー!召し使いみたいに思ってるよね、店員のこと。ナニサマ!
    セルフレジだと店員が楽してるとか思い込んでるジジイも多くて、「何でお前らが楽してコッチがこんな事やらされるんだ」て何回もキレられたわ。世の中の流れというか、お店の方針なのよ。逆に面倒なのよ店員としては。お前らの相手がな。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/24(木) 22:34:33 

    私まだ前澤さんの宇宙からのお金配りのお金をどうやったら使えるのか分からないまま500円置いたままなんだよね。アプリも登録したまま。どうやったら使えるのか分からないんだもん。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/24(木) 22:35:53 

    ポイントカード出すの面倒だし時間の無駄だからポイントカード制はやめて現品を割引してほしい。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/24(木) 22:36:19 

    普通のじいちゃん、ばあちゃんなら教えてくれるやろ
    文句言ってるのはクソみたいな老害ばっかりやん

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/24(木) 22:38:49 

    >>178
    ラーメン屋でも思うけど効率化なんだろうけど、お客さんが自分で食券買って見せて自分で水入れて待ってるのが微妙な気持ちになる。ラーメンにしてはお高い店なのに全てセルフ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/24(木) 22:42:06 

    セルフレジはビニール袋有料にして儲かった分でやってるらしい。人件費減らそうとしてるんだろうね。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/24(木) 22:51:30 

    >>151
    すみません、嫌味でも何でもなく、まだ若い自分からするとセルフレジの一体何がどうわからないのか想像がつかないんですが、年配の方にとってどう難しいのでしょうか?

    +4

    -13

  • 189. 匿名 2022/03/24(木) 22:55:27 

    >>4
    最近、ほんとに多い。
    もたつくどころか、やり方を店員に聞いて一緒に操作したりしてる。
    後ろで待たされてるこちらは、イライラ。
    私はやらないけど、便利になった筈なのになぜこんなに待たされて時間を要する?
    腹立たしいこと、この上ない。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:51 

    >>187
    有料レジ袋は売上に計上してないって、私の勤めてる店は言ってました。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:56 

    >>36
    あるある。
    店員さんもついていけないよね。
    アップデートしていかないと。
    昔々のレジスターが懐かしいよ。笑

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/24(木) 23:09:22 

    >>188
    おそらく目も悪くなってくるだろうから金額の表示がよく見えないことから始まり、お札と小銭の入れる場所が違ったり、ポイントカードをスキャンする場所がわからなかったりって感じなのかな。若い人なら観察して理解しようとするんだろうけど、お年寄りはあーもうわからない!!ってなっちゃうのかも。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/24(木) 23:15:08 

    >>129
    そして少し離れたところにいるおじいさんとかおじさん(旦那)を呼んで意地でも会計ピッタリさせる。

    何より謎だったのは
    おばあちゃん、会計前からずっと手に持っていた一万円札はなんだったの??刺身ひとつが一万円ポッキリだと思ったのかな??

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/24(木) 23:15:47 

    >>188
    まず支払い方法を画面から選択するところから、何も触らないまま現金を投入しようとして入っていかず戸惑う人がめちゃめちゃ多い。
    「現金」選んで「ポイントカード有無」「ポイントカードの種類」押してからでないと現金投入口がお金を受け付けないっての。
    画面に何でも説明されてるからよく読んで!
    お年寄りは何も見ようとしない人が多い。

    +17

    -5

  • 195. 匿名 2022/03/24(木) 23:17:55 

    >>101
    メルカリ使いこなせるならメルペイも簡単だよー
    アプリだったら、コンビニとかの対応店で右下にある「メルペイ」押してバーコード見せるだけ!

    ドットSTとかの通販サイトでも使える。
    ただリアル店舗でメルペイ使えるところまだ少ないんだよなー

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/24(木) 23:20:11 

    お店から会計時は必ずアプリ登録勧めるようにと言われるが大多数の年寄りは操作方法が分からないからと断る。
    アプリ自体登録した事がなくて説明書渡してもできず「登録やって」と携帯渡して来る年寄り。
    説明書見てもできず丸投げするならアプリ登録しても使いこなせないんだから諦めて欲しい。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/24(木) 23:36:39 

    >>160
    同意。家電みたいに10万円以上するものならともかく、スーパーやドラッグストア等の日常の買い物の時は、現金でも支払えるくらいの現金は持って行くようにしている。機械の不具合が原因でも、数千円のものを、買えないから返品しますってみっともないし、そもそも生活に困る。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/24(木) 23:51:57 

    >>164
    なんでも最先端の物に頼ると意外と面倒臭い。
    オール電化にするのはとても危険なのが、先日
    の停電騒動ではっきりしたと思う。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/24(木) 23:54:43 

    いつも思うけど、
    暗証番号入力して引き出したいのか預け入れたいのか振込か通帳記入かまたはその他かを選択して
    機械の音声に従って操作するATMの方が、
    時間は限られてるし後ろにすぐ列になるし
    遥かに大変じゃないか?
    あれができんならレジだって出来るよ。
    甘えんな年寄りw

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/25(金) 00:16:43 

    >>62
    店員さんにVISAタッチがわかって貰えなかった。
    カードでって言えばスムーズだったみたい・・・

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/25(金) 00:29:35 

    >>194
    読めないのよもう
    単純に視力だけの問題じゃなくて、読解力、理解力、動作、全ての機能が衰えるからね

    若いときは当たり前だった車の運転すら出来なくなるのよ?
    そういうお年寄りにすぐに理解しろ!画面読んで!なんて無謀なんだよ

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/25(金) 00:35:04 

    そもそもこんなに種類があるのが悪いんじゃないの

    小銭預けるのだって手数料バカみたいに取るようになって、一円や五円なんて無くしたいのかって思うほどじゃない
    国はキャッシュレスにしていきたいんでしょ

    それなら電子マネーやスマホ決済でナナコやWAON、Suicaとかペイペイauペイ、d払いだのさ
    いろんなのありすぎでしょ

    もう国で共通の電子マネーやスマホ決済とか作れよ
    それなら一回覚えれば済むと思うんだけど

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2022/03/25(金) 01:00:39 

    QRコード決済はあきらめた。
    だいたい、レジでアプリのポイントカード出して、エコバックに商品入れつつってやること多すぎ。後ろからのプレッシャーもあるし。
    支払いはカードについてるiDでするのが、いちばん楽。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/25(金) 01:04:22 

    楽天のスマホユーザーなんだけど突然電波がなくなることが多い。
    レジ前でアプリ起動して待ってたらレジで電波なしでログインできないとかある( ̄▽ ̄;)

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/25(金) 01:45:02 

    QRじゃなくてApple Payとかスマートに出来なくて結局現金だったときある。
    ケースもつけてないのにできないって何だよってムカついたわ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/25(金) 02:33:27 

    うちの店チャージできないんで
    ちゃんとチャージしといて下さい
    足りないとブザーなる 
    あと、コード決済も10近くあるし、各社のキャンペーンはご自身で知っといて下さい
    期間もあるし普通に把握はしてません

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/25(金) 02:36:41 

    QRじゃなくてApple Payとかスマートに出来なくて結局現金だったときある。
    ケースもつけてないのにできないって何だよってムカついたわ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/25(金) 02:52:26 

    >>182
    イオンのセルフレジに立ってる店員さん、めっちゃ忙しそうだ。
    ひとりで何人ものお客様を対応してますよね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/25(金) 02:56:31 

    >>2
    いつか、大変なトラブルを起こしそう。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/25(金) 05:42:48 

    >>201
    あ!そっかー、そうなんだね。運転も危なっかしくなってくもんね、だんだん。何か凄く納得です。「読めよ」なんて思わず、やさしい気持ちで丁寧に対応しなくちゃですね。心が狭い自分でした。気付かせてくれてありがとう!

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/25(金) 07:01:53 

    >>78
    わかります!!
    うちはレジとは連動してなくて、PayPayお客さんにQRコード読み取ってもらって金額入力してもらうタイプのレジですが、入力した金額見せない、支払い完了画面見せない人結構います。
    そしてこのシステムの使い方知らない人多くて、読み取る?スキャン何それ?とか、早く読み取れ!と言わんばかりに無言でバーコード差し出してくる奴!

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/25(金) 07:21:51 

    >>193
    そんなに小銭合わせたかったら、小銭入れその1
    に999円入れといて、買い物終わったらその2から使っただけを足せばいいのに。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/25(金) 07:24:18 

    >>2
    レジでソーシャルディスタンス取れない人ってそういう心理の人もいるんだろうなと参考になりました

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/25(金) 07:30:25 

    >>198
    私もライフラインを一つにするのが不安で、ガスも通した。
    さらに、カセットコンロとか電気圧力鍋も用意して、ガスと電気どちらかが使えなくなっても、とりあえず少しはしのげるようにしている。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/25(金) 07:37:02 

    >>60
    慣れてる人は事前に準備してくれるけど時間経つとタイムアウトになるやつもあるからそこら辺は企業がどうにかしてくれと思う。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/25(金) 07:50:58 

    >>215
    そう!せっかく利用したいクーポンを選んでおいたのにいざ使おうとすると画面が戻ってて、最初からやり直し。何なのアレは。

    それと、アプリクーポン割り引き対象商品を先に通さないとバーコード読み取って貰えないのは仕方ないけど、商品数が多いとカゴに埋もれてて、店員も客側も種類や個数など把握できてなかった、てことがままある。その後ろに並んでると悲劇。
    対象商品を一括で割り引きできるバーコードを1つだけ作っとけば良くない?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/25(金) 08:00:23 

    お買い物アプリの値引きバーコード、○○ウォレットの割り引きバーコード読み取って貰って、○○ペイのアプリ立ち上げてバーコード出してお会計。って、1つのスマホで大忙し。紙のクーポンだしてカードで会計してた頃のほうが速かったよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/25(金) 08:05:50 

    >>212
    そんなマメな事が出来る人なら、小銭を何としても使いきりたい、てなっちゃうほど溜めないんじゃないかな?
    いつも999円持ち歩くようにする為の労力も想像したらストレスがww

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/25(金) 08:08:23 

    >>199
    それが出来ないから振り込め詐欺に引っ掛かるんじゃない?還付金が受け取れると思い込まされ指示されるがままATM操作したら振り込まされていた、てのがその典型かと。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/25(金) 08:14:48 

    >>219
    それは関係ない。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/25(金) 08:16:54 

    >>169
    わかる!だから毎回、「少々お待ち下さい」言ってるんだけど、カード読み取り、カード差し込み、カード抜き取り、何にしてもタイミングが早すぎるお客様が多くて何度も何度も言わないといけない。
    こないだなんか、お客様から「お待ち下さいばっかり言うなぁー」て言われた。
    誰のせいなんだよ、ホント疲れる。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/25(金) 08:20:15 

    >>218
    年取ると判断能力失ったり、脳トレやリハビリ感覚で小銭の計算を行き当たりばったりでやっちゃうのかな?

    一万円札で良いか→やっぱり会計ピッタリ出したい!(自分の後ろがいくら並んでても気にしない)
    年寄りは戦後必死で生きて来たからいざという時意地を発揮しちゃうんだよね

    地方のデパ地下内にある総合スーパーなんてそんな年寄りがたくさん行列作ってるよ・・良い加減別にキャッシュレスオンリーのセルフレジとか作って欲しいなー有人レジがやたら詰まってる

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/03/25(金) 08:34:25 

    >>221
    電子マネーをチャージしてからのお支払いで、まだチャージしただけなのに会計おわったと勘違いするお客様が多い。カードをサッとしまっちゃうから、「もう1回タッチして下さい」「もう1回音が鳴るまでタッチしてて下さい」など、ご案内し続けて数年。
    ようやくレジの機械が「チャージが完了しました。続いてお支払い云々」と喋ってくれるようになった。ありがたい。
    それでもお客様は聞いちゃいなくて、サッとカードしまっちゃう(泣)

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/25(金) 08:59:23 

    >>1
    PayPay還元でバーコード決済する老人が増えて コンビニバイト時に散々チャージ手伝ったなぁ
    「私にも還元してください」と言ってやった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/25(金) 09:02:26 

    >>189
    現金の方が遅いと言うけど、この前私も電子決済の人に待たされたから、普通に現金の方が早いって感じたよ。
    その時によるよね。
    対応してなくて他の支払い方法を考えるのに時間かかってる人もいたし。
    クレカの限度額になってるのか使えませんよって言われてるのも見たし。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/25(金) 09:04:56 

    >>217
    絶対そうだよね。
    決済方法が増えるとレジの人が大変。
    しかも客側もよく理解してないのに使おうとする。
    クーポンの対象でないのに使おうとしたりキャンペーン終わってるのにそのキャンペーン中だと思って買いに来たり。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/25(金) 09:16:00 

    支払いの段階になってからスマホ出してアプリ開いてってモタモタする人は現金で払えって思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/25(金) 09:20:42 

    >>12
    店によって対応してる決済方法が違うから前の店で使えた決済方法が使えないのはあるあるだし、その時の電波状況で読み込みめちゃくちゃ遅い時もある、エラーで使えない時も、店側の機械の不調で使えない時もある。
    しかし現金使えない店ってほとんどない(一部電子決済しかできない所はあるが本当に一部)ので現金持っておいて損はない。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/25(金) 09:25:27 

    ポイント還元とかだと意地でも使おうとするからね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/25(金) 09:28:02 

    >>114
    はぁ?
    なにいい人アピール?うっざ死ぬほどウザイ

    +9

    -22

  • 231. 匿名 2022/03/25(金) 09:31:55 

    普通に頑張ってる店員もいるのに絶対に店員が悪い立場の書きこみして店員はいつでも悪者悪者悪者悪者悪者悪者悪者悪者
    そして書き込んだ私はヒーローみたいな
    あーやだな頑張ってるのに悪い事ばっかり言われて認めてよ頑張ってる店員もいるって
    なんでいつも悪くばっかりいわれるの
    客は悪くいったらすーーぐボコられるのに
    なんでよなんで店員は悪いのなんでよ
    死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/25(金) 09:47:35 

    >>231
    何かあったの?
    気持ち、わかるような気がします。
    私もレジやってますが、お客様の声は絶対で、クレームくると一方的に悪者にされ上司からめちゃめちゃ怒られます。
    1つしか買ってないのに2つにされてた、とか、金額が間違ってたとか、本当にミスかどうか後から確認不可能な内容も多いから、言い訳も出来ない。
    ペラペラの「ゆかり」とかの乾物の商品を大量に買ったお客様が、後から1つ多く打たれてたから返金してと言ってきたとき、「家に帰る途中で商品が滑って落ちたかも、とは考えないの?」と思わずにはいられなかったわ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/25(金) 09:54:06 

    >>231
    すげーよく分かる。
    阿呆な客が圧倒的に多い。もちろん賢くていい人もそれなりにいて助かってる。

    私は生鮮担当。
    客側は自分たちが何気なくやってる事が実は損失になってたり、店側の効率を大きく落とす行動をして自分の首を自分で締めてる無知な客が多すぎる。

    レジ担当はした事ないけど、一対一だからクレームつきやすいし、お金も扱う責任重大な仕事だよね。
    嫌なことあってもバックヤードに引っ込むことも出来なくて大変だと思ってたよ。
    おつかれさま。 (o・ω・)っ旦

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/25(金) 10:15:31 

    >>114
    レジ店員です。
    その時の店員の対応はちょっとどうかと思いますが、お金どこに入れるの?レベルの質問に全て対応していると、業務に支障が出たり他のお客様からのクレームに繋がりかねないので難しいと思います。
    「そこに書いてあるでしょー」は、言葉づかいはあまり良くないですが放置したとは言えませんし、後ろのお客様(114さん)への心配りもしているし、あまり怒らないであげて欲しいな。

    +10

    -17

  • 235. 匿名 2022/03/25(金) 10:31:00 

    >>55
    そうそう。
    レジ来て会計言ってから財布探して
    あれない、どこだろうって
    大荷物広げて
    今度は小銭から探してなくて
    札出したくせに今度は端数をまた探し始める。
    そして最後にはお金を財布にいれる時に落としたり
    カゴの商品をそこでかばんに入れ始めたりする。

    イライラするけど待ってる人の事考える余裕は
    ないんだろうな、、、

    でなんで特におじいさんは使いづらそうな
    小銭入れを使うんだろう。
    手がおぼつかないのに
    カードいれて札入れて小銭見えないから太い指で
    わずかな隙間から探してる。
    お金入れる時も絶対無理だろって思うと
    案の定、落とすし。

    小銭バァーと出して取ってって言ってくれる人が
    いるけど超ラク。

    日頃の愚痴が(;_;)

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2022/03/25(金) 10:34:19 

    >>234
    自己レスです。
    補足すると、自分が接客するときは一緒にやって説明もします。実際そのような事は何度もあります。
    でもそちらを済ませて自分のレジに戻り、本来対応中だったお客様に「申し訳ございません、お待たせしました」と言って続きをやりはじめたらめちゃくちゃ怒鳴られました。
    「説明や手伝いをやる専用の人員を用意しとけ」と。それを聞いてた次のお客様からもまた怒鳴られました。同じ内容。

    上司に報告したところ、それ専用の人員は置かないと言われ終了。
    そういうことなんです。悪いのはいつも自分。

    +10

    -5

  • 237. 匿名 2022/03/25(金) 10:42:22 

    >>236
    結局、必死にドタバタして、よかれと思ってこなした事で怒鳴られ、上は助けてくれないし、ロクな事がない。
    在庫切れや、売り場のポップの値段より高い等のクレームを受けるのも殆どレジ。確認しに走ると売り場の人はノ~ンビリ「これ○○円だから。」そうなってなかったからこうして確認に来てるのよ。一言ないんか、と思う。やってられん。
    愚痴でした。トピずれスマン!

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2022/03/25(金) 10:45:52 

    >>236
    お疲れ様。超うざいね。
    そういう人員置いて欲しかったら高級店行けって。
    金の元では売上からなんだから貢献が薄ければ恩恵も受けられないってこと理解してない。

    >説明や手伝いをやる専用の人員を用意しとけ
    これ、作業的には本当に軽作業だからシニア雇用の人がやるべき内容。頻繁に発生しないからカートの片付けと並行しながらとか。
    年寄りが年寄りに教えられるとは思えない。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2022/03/25(金) 10:48:33 

    >>4
    正直それらは実は自分も過去にやってきてる可能性はあるから、「早くして」とは思っても悪いとは思わない。
    それよりレジ袋を有料化したこと、コンビニを老人が利用する頻度が増えたことで、商品を買った後にレジでマイバッグに入れるのにまごつく人を待っていないといけなくなった事が、一番苛つく。
    コンビニもスーパーみたいにサッカー台を用意すべきだよ。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2022/03/25(金) 10:52:36 

    >>238
    カゴ回収のおじさんとか、ちょっと戸惑ってるお客様に気づいて声かけ位してくれても良いのにな、と思ってた。自分の業務じゃないし専門知識もないからムリかー。
    ずっとレジ店員やってても、方式がどんどん変わっていくから覚えるの大変なのにね···

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/25(金) 10:56:19 

    普段使わないPay勝手にログアウトされるしSNS認証から始まり暗証番号も必要だったら詰む。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/25(金) 11:05:16 

    >>240
    彼らは店舗に雇われてる訳じゃなくて、シルバー人材センターから派遣された人なんで内部のことはよく知りませんよ。ピンハネもされてるんで時間給も安いし、彼らの迷惑になるんでやめましょう。

    調べれば、考えればわかることは自分で。そのためにwebページや館内には館内図やヘルプを1から10まで記載してる。
    どうしても本気で分からない時だけサービスカウンターへどうぞ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/25(金) 11:06:56 

    >>241
    それありました!結局購入は諦めてお昼ご飯抜きになった。ペイめんどくさ!てなったわ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/25(金) 11:10:18 

    >>242
    そうなんですね。
    お客さん目線だと、館内で働いてる人という括りでつい頼ってしまうけど、実際いろんなパターンがあるよね。
    レジ店員さんに商品の場所きいてもわからないとかもあるもんね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/25(金) 11:10:39 

    >>2
    カゴを使った痴漢。あなたは痴漢。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/25(金) 11:16:33 

    逆にQUICPayでって言ってんのにチャージ無くて使えないですね〜とか訳分からんこと言ってくるおっさん店員もいるし・・・。QUICPayにチャージとかないけど。そういう時はもう現金でいいですってなる。
    前にほんとイライラしたのは全然QUICPayが伝わらないおばさん店員でもう私の後ろに結構人並んでたから現金でいいですから!って私が言ってんのに大丈夫ですよ!!お待ちくださいね!!って機械眺めて他の店員さん呼んだりしてめちゃくちゃ時間かかった時はこっちが気が気じゃなかった・・・後ろからの圧が凄かった。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2022/03/25(金) 11:24:02 

    電子決済やってる人見ると何気に50代オーバーのおじおばが多い。
    すごいなと思うんだけど、やっぱもたもたしてる人も多くてちゃんと勉強してから使えよって思う。

    人に聞く前提なら論外だね。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/03/25(金) 11:53:23 

    >>114
    私が後ろに並んでたらあなたのことも不快だと思う。皆まとめてめんどくさい。

    +6

    -15

  • 249. 匿名 2022/03/25(金) 12:12:42 

    >>36
    分かるわ
    だから会員登録とかもできるだけアプリダウンロードして
    家で事前にしておくけれど
    総じて登録ページの「おなまえ」とか「住所」とかの文字が薄くて
    四苦八苦
    で、お店でアプリ開いたらお知らせページでバーコードはどこを開けば
    出てくるのかわからなかったりで
    老害側になってるんだわ私と落ち込む

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/25(金) 12:14:14 

    手順もなんだけれど、なんでレジ列待っているときや
    レジ打ち始まった段階で準備始めないのかな?という人多すぎ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/25(金) 12:18:09 

    >>2
    こういう人って前の人にカゴで押して振り向いたら怖いお兄ちゃんだったらとたんにビビってち○こと一緒にしおしおって縮こまるんでしょ?

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2022/03/25(金) 12:20:10 

    >>221
    でもこれ、お店ごとにほんとかかる時間が違いすぎて
    こちらもモタモタして迷惑かけないように必死なんだよ
    そもそも「おまちください」なんていうほうの店の機会の古さか
    設備費ケチったのが原因だし

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2022/03/25(金) 12:28:18 

    >>252
    人のせいにしない。
    店の利用者は遅いって承知で来てる。あなたも含め嫌ならよそ行けばいい。

    そもそも設備費っていくらかかるか知ってるのか。10万単位じゃなんだよ。あなたが利用してるレジだけ変えるわけじゃないんだからさ。

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2022/03/25(金) 12:37:48 

    確かに老人に多いけど、50年以上生きて来て突然こんな世の中になったら戸惑うだろうな

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/25(金) 12:42:14 

    >>252
    数年前まではレジ店員がクレジットカード受け取ってその場でサッとレジの機械にスキャンして、タタタっとお会計のボタン押せば終了!
    だったのに、
    今はクレジットカード預からない(個人情報保護の為)、操作はお客さん自身でやる方式(コロナ等の感染対策)になって、それで急に機械がモタモタし出したんだよね。
    機械の仕組みはわからないけど致し方ないのでは。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/25(金) 12:43:03 

    初めて使うお店だとどの決済が対応してるのかわからない。
    並んでるときにレジ横にちっちゃく出てる支払い方法を見るけど、支払い中のお客さんの陰になって見えないこともある。
    覗き込むのもいやらしいから決済方法が見えたアプリ(使用順2番手)をスタンバってるけど、自分の番になって初めて本来使いたかった方が使えることを知るってパターンが何回かあった。
    もたもたしたくないからそのまま2番手の方法で払うけど、並ぶ前か並んでる途中でも見えやすい場所に「○○Pay使えます」って掲示してて欲しい。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/25(金) 12:45:24 

    住んでる場所が超田舎なんで使えるところが少ない。
    私は現金持ち歩かない方なんで電子マネー使えるところを選んでる。
    近所のスーパー2ヶ所がセルフレジになったけど現金のみ。
    去年からJAが電子マネー使えるようになったんだけどレジの人がすごく嫌な顔する。
    たぶん端末出すのがめんどくさいんだと思う。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/25(金) 12:55:15 

    自販機のクイックペイでつまづいたわ
    あれしばらく当ててないと反応しないのを一瞬当てただけだったから自販機がおかしな反応になった

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/25(金) 12:57:54 

    >>254
    60以降で脳も衰えてきたところに色々かわるとねえ
    うちの78の母はチャージ式お得だからと使いこなしてるけど

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/25(金) 13:00:05 

    >>253
    どこどこの器械は遅い、早いなんてよほど通い詰めた店以外は
    覚えてないよ

    先のレスが「待ってくださいと言ってるのに客が待ってくれない」と
    書いてあったから、オタクの店の器械が古いんだよって話よ
    私は10年以上前からほぼカード一択人間なのであまり苦労はないです

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2022/03/25(金) 13:00:56 

    >>253
    それって店都合でしょ、設備費高いんだから客が我慢しろ!は
    おかしくない?

    +1

    -6

  • 262. 匿名 2022/03/25(金) 13:01:37 

    >>231
    嫌な店員もいれば嫌な客もいるでしょ。みんな当たり前にわかってると思うけど。お店で嫌な思いしたって人にアンカーつけて暴言はいてるのあなたなの?だとしたら店員以前に嫌な人間だね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/25(金) 13:05:19 

    >>261
    よこだけど
    我慢しろとは言ってないよね。
    店の都合でその機械なんだから客も店員もどうしようもないってことだよ。だからどうしても嫌なら別の店で働くか別の店に行くしかないよ。数百万する機械買えない店だってあるんだからさ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/25(金) 13:06:17 

    >>37
    孫にモバイルSuicaのオートチャージ設定をして貰っておけば、一番使える場所が多くて、かざすだけで、電源が切れてても使えるこれが、高齢者に取っては最適解だよね
    PayPayのポイントが欲しい? 知らんがな

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/25(金) 13:07:09 

    >>259
    老化も適応性も個人差あるからねぇ。
    そもそもイ○ンが色々と手を広げ過ぎというか、クレジットと電子マネーのポイントが別々で更にWAONポイントカード作って、そのカードのサービスもすぐ縮小して、次はポイント統一、でもクレジット払いのポイントは月末まで反映されないとか、分かりにくいんだよ。
    で、イ○ンペイやらお買い物アプリやらウォレットやら。訳わからん人多いと思う。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/25(金) 13:09:15 

    >>221
    お疲れ様

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/25(金) 13:17:28 

    >>260
    横だけど、新しい機械になって遅くなったパターンもある。読み取る情報が多くて動作が重いらしいよ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/25(金) 13:19:23 

    >>259
    お母様、その年齢で素敵だね
    うちの母も同じぐらいの年齢でQRコード決済に興味を示したから、どれが母に向いてるか色々試してみたけど、結局手持ちのクレカを使うように薦めたよ
    スマホでメールのやりとりも完全に出来ない母には、敷居が高すぎる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:56 

    いつもスマホ決済だけど、超ビビりだから事前に画面立ち上げて残高もしっかり確認してから支払いするよ。
    対面ではないセルフレジでもおなじ。
    画面開く時にクーポンがないかもチェックするw

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:08 

    >>265
    WAONポイントとWAONPOINTとイオンのクレジットカードの運営会社が全部違うんだっけ?
    いっそ全部全然似てない名前でやってくれた方がまだ区別がしやすいのにね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/25(金) 14:22:32 

    >>2
    強いですね。心の中で「どんくさいな!早くしてよ!」と思っても、行動には移せないよ。

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2022/03/25(金) 14:26:00 

    >>5
    うちの会社はお客様のスマホ触っちゃダメです。
    口頭で教える事はあるけど、操作はしないです。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/25(金) 14:36:43 

    >>6
    年寄り、高齢者を言い訳にしないで、学ぶ努力くらいはして欲しいな。嫌なら現金1択、恩恵は受けないって割り切るしか無い。

    実際、高齢者でもスマホ教室通ってる人もいるし、80歳くらいでも使いこなしてるお客様もチラホラいるし。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/25(金) 14:39:42 

    >>1
    老若男女問わず、スマホ画面読み込めるくらい明るくしてて欲しい。暗すぎてハンドスキャナーで読み込めない人多くて困る😓

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/25(金) 14:44:17 

    >>112
    磁気不良かICチップの汚れが原因だと思う。
    5~6回やってやっと読み込んだ時はホッとするけど、そういう時に違うカード出してくれたり、支払い方法変えてくれたら楽なのに、変えてくれないんだよね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/25(金) 14:50:34 

    >>18
    44歳の友人数名もスマホ使いこなせなくて、キャッシュレスとは何ぞや?LINE、Facebook、Instagram、Twitterって何?
    ソーシャルゲーム何?Switchって?ゲームさっぱり分からん!って言う既婚者がいるんだけど、子供仲間外れにされたりしてないか、ネットリテラシーとかどうやって子供に教えるの?!とか心配になるよ。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/25(金) 14:54:13 

    >>3
    そうなの!
    まずアプリ探すとこから始まり、何回エラーになっても諦めないの。
    その前にお店の会員証もアプリだからそれも探すとこから。めっちゃ後ろ混みだしても絶対諦めない強い心なに?
    使いこなせないのに何で使おうとすんの
    私は一切QRコードやらバーコード決済やらやってないから聞かれても正直わからないし、やってとか言われると本当に困る。店員なら何でも知ってると思ってるみたいだけど、そんなわけないんだよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/25(金) 14:54:25 

    おサイフケータイでバスに乗るとき稀にブーッってなるんだけど、あの音すごいビビるよね
    それも何度やってもダメですごく恥ずかしくて、そういう時は後の人に先に行ってもらって最後に降りるようにしてるんだけど、またブーッってなるの嫌だからお金で払うようにしてるよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/25(金) 14:55:19 

    >>24
    今の世代は新しいものどんどん導入していく最初の世代だと思うから、少しずつ慣れて行くと思うし、高齢者になっても使いこなしてると思うよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/25(金) 14:59:39 

    >>48
    義母はSoftBankだけど、よくスマホ教室行ってるわ。
    嫁に聞いて来ないで自分で頑張ってて良いなと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/25(金) 15:02:38 

    >>92
    そうやって自分で調べて覚える人は使えるようになりますよ。聞くだけで自分で努力しない人は、結局覚えられないまま。
    スマホがあれば、分からない事はその場で調べられるのに、スマホ教室行って何学ぶのかな?と思う。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2022/03/25(金) 15:07:32 

    >>215
    自分はいつも片手で生体認証しながら反対の手で画面さわって待ってる

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/25(金) 15:07:49 

    >>78
    私はレシート出るまでお待ちくださいって言ってる。
    残高不足とか電波障害で稀にエラー出るから。
    これ言うとみんな大人しく待ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/25(金) 15:11:17 

    >>80
    学ぶ意欲があるんじゃない?海外のお年寄りって、新しいもの受け入れたり、挑戦したり、積極的な感じがする。陸続きだから、違うものを受け入れるハードル低いのかも。日本は島国だから凝り固まってる感じ。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/25(金) 15:12:06 

    >>280

    人によって教室で勉強するのが合う人もいれば自分で学習するのがいい人もいるよね
    義母さんが自分に合うスタイルで学んでいるのは素敵です

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/25(金) 15:15:02 

    >>88
    そういう人は買い物少ないのに、サッカー台占領してたりする。同じ量でも他の人は1分くらいで出てくのに、10分とか掛かってるから勘弁して欲しい。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/25(金) 15:19:53 

    >>195
    うちの店使えるけど、使ってる人少ない。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/25(金) 15:25:19 

    >>104
    スキャンした品物を買い物バッグに入れる時に、バッグが台からずれてたり、斜めになったりで、計量がうまく出来ないとピーピーなるみたいだよ。私も何回かやった事あって、店員さんがそんな事言ってた。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/25(金) 15:28:23 

    >>108
    おサイフケータイってQUICPayとかnanacoとか、WAON、Edy、Suica色々あるけどキャッシュレス決済の1つですよ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/25(金) 15:29:35 

    >>111
    そういう時は違う支払い方法選べばいいんだよ。
    とっさにパスワードなんて思い出せないもん。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/25(金) 15:32:53 

    >>114
    セルフレジしか無い店なの?分からないなら最初から有人レジに並べばいいだけじゃないの?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/25(金) 15:40:21 

    >>89
    いるよね
    キャッシュレス派は現金派バカにするしさ
    現金は現金でチンタラ払う奴がーって文句出るしw

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/25(金) 15:41:27 

    >>131
    分からなそうな世代には進めないんだけど、どうしてお得な情報教えてくれないんですか!って怒る中年もいるから困る。使いこなせないのに、スマホの使い方教えないと不親切だって文句言うし。

    楽天ポイントとかTポイントとか何のポイントが貯まって、何で支払い出来るかレジ前に表示してるのに、教えて貰えなかったから他社のポイントバーコード出さなかったとか、クーポン券あるのに聞かれなかったから出さなかった、不親切だって。

    クーポン使うタイミングは客次第なんだから、聞かれなかったからって従業員のせいにするの止めて欲しい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/25(金) 15:46:18 

    >>134
    本当にそう。dポイントで支払いたいなら、d払いでポイント使用の設定を客自身がしなきゃいけないのに、ポイント払いなってない!とかキレられても知らんがなって思う。こっちは支払いバーコード読み込むだけなんだから、設定はそっちでやって確認してくれよ😢

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/25(金) 15:46:54 

    >>1
    てか、バーコード決済って地味にメンドクサイと思う
    なんでいちいち表示させるんだろう?
    スマホにスイカやナナコとかICカード複数入れた場合って使い分け簡単だよね?
    あれなら何のカード言えばいいだけだから老人にも簡単

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/25(金) 15:52:23 

    >>192
    見たいものだけ見て、見たくない面倒なものは見ない、読まない、理解しないって年寄り特有の行動がそうさせてるんだと思ってた。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/25(金) 15:58:58 

    >>153
    客が悪いんだけどね。
    もうお会計終わってるって断っても、対応しない店員が悪くなるし。ずっと待たされていた後続の客に「大変お待たせ致しました」って言っても、原因の客から「私のせいで時間掛かったって言うの?」ってキレられることもあるし。

    会計終わってからクーポン券出してきたり、ポイントカード出してきたり、ごちゃごちゃ面倒なこと言うのは圧倒的にババアが多いね。終わってから言うなって思う。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/25(金) 16:00:58 

    >>158
    今の時点でつまずく人は、それするための登録や設定出来ないと思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/25(金) 16:03:02 

    >>159
    暇人が忙しい人の時間無駄に使っちゃダメだよ。
    まさに時間泥棒だから。時は金なり。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2022/03/25(金) 16:06:38 

    >>62
    「クレカのタッチ決済で」
    って言い方にするとたぶんどこでもスムーズに通用すると思う

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/25(金) 16:11:52 

    >>150
    はぁ…そうですか。しか言いようがないよね。
    もしかしたら前の店で上限に達したかもしれないのにこちらから「上限超えたんじゃないですか?」とは言えない。
    もちろんこっちの端末不都合かもしれないから何回か通すけどそれでも出来なかったら何も言わず変更してほしいものです。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/25(金) 16:13:32 

    >>167
    その店の端末が本当に対応してました?タッチのマークだけ見て使えると思ってる人いるけど、店によってはWAON、nanaco、Suica、QUICPay、iDの既存のものしか対応してなくて、クレカは差し込んで貰うしかない場合もありますよ。きちんと従業員に確認しました?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/25(金) 16:16:37 

    >>274
    こっちの目が痛くなるほどスマホ画面が黄色い人もいるんだけど、あれ何?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/25(金) 16:17:38 

    >>169
    モニター明るくなったらカード差し込んでくださいと言ってるのに、待てない人が一定数いるよね。余計時間掛かるから止めて欲しい。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/25(金) 16:20:28 

    >>186
    嫌なら行かなきゃいいだけだよ。
    選ぶのは客だもん。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/25(金) 16:22:50 

    >>178
    そうやって苦手意識持つと余計覚えられない気がする。
    新しい事に挑戦する事に年齢は関係ないから。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/25(金) 16:24:58 

    >>180
    同時に立ち上げておいて、画面切り替えたら良くない?終わったら全部閉じればいいんだし。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/25(金) 16:27:35 

    >>184
    客を囲い混むためのポイントカードだからね。
    マイナンバーに各店舗全部ポイント集約して、どこでもそのポイント使えるようになったら、マイナンバー作るかもしれないけど、どこの店でも嫌がって絶対そんな事ならないよね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/25(金) 16:31:37 

    >>188
    あと、高齢者になると指先も強張ってうまく動かないから、カード入れるところ(かざすところだったり)とかお釣りが小銭とお札で別々に出たりパニックになるみたい。モタモタしてると音声でピンポン鳴ったりしてせかされるし。
    器用でシャキシャキしていた母も、カードや小銭落としちゃったりセルフレジは嫌だって言うので切なくなる。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/25(金) 16:32:19 

    >>202
    どれも難しくないでしょう。

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2022/03/25(金) 16:34:34 

    >>162
    横だけど、話それてかみあってないよ
    読解力低いでしょ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/25(金) 16:37:03 

    >>114さん よくぞ言ったね!すごい!

    不親切な店員さんが、増えたと思う。
    お年寄りじゃなくても、初めての店や、使い慣れてない会計セルフレジだと、戸惑うことある。
    ひと言も促す説明もしない。ありがとうございましたも言わない、無機質な店員さんもいる。

    例えば、もう少し音声ガイドのアナウンスを、流してくれたら、分かりやすいと思う。
    そのボタンを、選択出来るとかね。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2022/03/25(金) 16:38:51 

    >>293
    それそれ。ポインカードやアプリやクーポン、「持ってませんか?」と聞かないと「さっき聞かれなかったから出さなかった!」ていう人めちゃくちゃ多い。
    自分が持ってるのわかってるのに。
    返金処理が面倒すぎるので聞かざるを得ないんだけど、「持ってません」で済む人と「それなに?」からめちゃくちゃ説明求めてくる人いる。調べる気はないけど得ならつけて、て感じ。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/25(金) 16:46:45 

    >>252
    客が待たされるのは店の設備投資が原因だって言うなら、店が待たされる原因は、客の段取りと頭の悪さかな。

    店と客は対等な関係なんだから、機械の見込みが遅いのが嫌なら早い店を選んで行けば良いだけだよ。待たされるのなんて数秒だから、気にしてる方がストレスになって損してると思うよ。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/03/25(金) 16:53:34 

    >>235
    これやられてる時の後続者の視線が痛い。
    サブレジ呼ぶけど、運悪く皆接客してる時が稀にあるから、応援来るまで無になって淡々レジ打ちしてる。焦ってミスする方が時間掛かるし。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/25(金) 16:58:56 

    >>239
    コンビニは袋買って従業員に入れて貰うのが一番早いよね。
    自分の後ろに誰も並んでないなら、マイバッグにモタモタ入れても問題ないけどさ。

    年寄りって、自分の事だけに集中してしまって、周りが見えてないんだよね。高齢者のマイバッグは汚れてて汚い場合が多いから、従業員も触りたくないだろうし。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/25(金) 17:07:31 

    >>303
    えーそんなまぶしいの見たことない。
    保護シートがスマホの光でそう見えるのかな?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/25(金) 17:17:59 

    >>292
    キャッシュレスも良いけど使えない店もあるから、ある程度現金持ってないと支払い出来なくなるよね。
    自分の好きな方法で払うのが一番だけど、これからどんどんキャッシュレス化していくだろうから、いつかは現金見なくなると思う。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/25(金) 17:23:44 

    >>313
    ポイント付けて欲しいのも、得したいのも客なんだから、自分から出して欲しいよね。

    聞いても無反応な客もいるから、持ってないと判断して会計済ますと、袋詰め終わってからポイントカードとクーポン券持って来たりさ。

    出さない自分が悪いんだから諦めてよって思うけど、諦めないんだよねー。面倒くせーよー😭

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/25(金) 17:26:01 

    >>301
    上限越えてる時ってメッセージ出なかった?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/25(金) 17:57:05 

    60才とかさ、老人が環境を変えるのはしんどいと思う。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/25(金) 18:40:00 

    >>302
    店舗によって使えるかどうか、きちんと表示されてるのを確認してから使用してますよ。多様化してるので店員さんも大変だと思いますが、表示してる以上対応しなきゃですよね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/25(金) 19:16:48 

    >>320
    うちのは出ない。やんわり「カード会社に確認してください」みたいなのが出るから理由はわからないようになってる。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/25(金) 20:00:59 

    >>307
    ははぁ、なるほど!それは思いつきませんでした、今度からそうしますね、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/26(土) 08:50:02 

    >>1
    店舗の造りによるけど、レジの前が異常に電波が悪くて、本当にログインできない店もある。ドコモの5Gで毎月高い料金を支払わされてるのに。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/04(月) 03:09:55 

    >>263

    地域によっては徒歩圏内に一店舗しかない場合もあるんだよ?
    その店舗がどんどん新たなレジや支払い方法を店舗ね都合で変わって行くと混乱するのよ。
    皆んなの意見を聞いていると健常者目線ばっかりだけど、メガネで矯正しても障碍者手帳はでないけど中々視力が上がらない人や片目失明してもう片方も近視や乱視・老眼が入っていて大変な人もいるんだよ。少しはそういった人に優しい気持ちになれないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。