ガールズちゃんねる

「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは

214コメント2022/03/27(日) 17:20

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 15:19:21 

    「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは | 毎日新聞
    「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは | 毎日新聞mainichi.jp

    銀行で女性行員だけが着る制服を廃止する動きが少しずつ広がっている。ジェンダー平等を求める声が高まったためだが、多くの銀行は今も制服廃止に消極的だ。取材すると、お金を扱う銀行独特の事情も見えてきた。


    …こうした銀行はあくまで業界のごく一部。「本人の選択でスーツも可」(福岡銀行)、「支店の判断で制服以外も可」(大手行)といった選択制の銀行もあるが、多くの銀行では管理職以外の女性を中心に制服の着用義務が残る。

    ■「けしからん」と顧客クレーム相次ぎ
    なぜ制服廃止が根付かなかったのか。ある地銀幹部は「銀行は顧客からの目が厳しく、女性のブラウスやスーツに『服が透けているのがけしからん』『胸元が開いている』などと顧客からクレームが相次いだ」と打ち明ける。「年配の顧客が多い地域ほど女性行員の服装がクレームにつながる」(大手行員)、「顧客の資産を扱う仕事なので制服姿のほうが信頼してもらえる」(地銀行員)という声も根強く、制服復活につながったという。


    懸念されるクレームについて、佐賀共栄銀行は「営業担当者はスーツ着用とし、名札の着用も徹底しており、今のところ大きなクレームはない」と話す。制服を廃止した別の地銀の女性行員からは「今は価格も手ごろで良質なビジネスウエアも多い」「女性だけ制服を着るのはやっぱりおかしい」と廃止を歓迎する声が聞かれた。

    関連トピ
    女性の制服、窓口含め完全廃止 佐賀共栄銀行、過去に一度は断念
    女性の制服、窓口含め完全廃止 佐賀共栄銀行、過去に一度は断念girlschannel.net

    女性の制服、窓口含め完全廃止 佐賀共栄銀行、過去に一度は断念脱制服3日目の4月5日、本店営業部窓口担当の八谷友紀さんは紺色のパンツスタイルに水色のニットセーター、紺色のカーディガンをあわせた。「外回りや書類の整理がある日は動きやすい格好、気分次第で明...

    +7

    -23

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 15:19:58 

    でも制服ある方がありがたい
    楽だし

    +784

    -24

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:06 

    服が透けているのがけしからん!
    胸元があいている!
    どこ見とんじゃい

    +408

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:20 

    私服は金がかかる 制服貸与しなさいよ

    +403

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:25 

    「けしからん」

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:29 

    制服あった方が楽なのにな

    +301

    -11

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 15:20:42 

    仕事用の服を買うのは嫌だから、制服大歓迎。

    +353

    -9

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:08 

    制服のがいいわ 

    +182

    -9

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:13 

    けしからん…波平?

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:27 

    女性だけ制服、じゃなくて男性も制服にしたらいいじゃん。
    スーツ代高いのに。

    +392

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:31 

    制服だと会社支給だけど、それ以外だと実費。経費で申請しても無理だった。制服の方がいい

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:34 

    制服あった方が楽だと思うのに。贅沢な行員…。
    仕事着にお金かけたくない!!

    +138

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:48 

    普段カジュアルだからオフィスカジュアル的な服持ってないし制服無くなったら困るな

    +64

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 15:21:51 

    AI化が進むとこれから銀行はどんどん窓口がなくなっていく
    つまり制服着た一般職女性がいなくなるってこと

    +63

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:09 

    >>2
    だよね。今後は男性と同じようにスーツ揃えるのかな?私服だと何着るべきか迷うしね…

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:10 

    お金のこと話すから窓口の人はわかりやすい服着ててくれるとありがたいけどね。
    ATM使ってる時に覗き込むように後ろウロウロされてびっくりしたけど制服ならわかるし。

    +127

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:27 

    >>2
    前の会社で制服がゆるく廃止になって制服私服どっち着てもいいってなったけど迷わず制服着てた
    上司とかにあの服装が~とか言われなくて済むし服装を考えなくてもいいし楽だよね

    +142

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:46 

    廃止してもまた復活したりするよね。
    お客さんからしたら制服の方が見分けやすいし。

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:47 

    制服よりオフィスカジュアルの方がいいわ
    制服とか昭和すぎる

    +15

    -20

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:51 

    >>2
    その声が多かったよ

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 15:22:51 

    制服楽だったな
    太ったのとかすぐに分かるし、体型維持にもちょうど良かった。

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:01 

    >>2
    でも出勤は私服じゃなきゃだからめんどくさいなって思ってた働いてるとき

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:03 

    制服あった方が楽だし、ほぼ普通のパンツスーツみたいな制服にしてほしい
    自前のスーツになってからクリーニング代とか中のシャツの洗い替えとか無駄にお金かかるし
    安っぽいものは不可、とか言われるから安物は着れなくて困る
    せめて被服手当みたいなのがあれば良いけどそれもないし

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:15 

    >>1
    制服がないせいでお局どもからネチネチネチネチ上から下まで舐め回すように睨み効かされてイビリの対象になった
    私はリクスーで何も目立たない無難な格好で、お局の方がよっぽどあれこれ規則違反してるのに
    さらには下着見せてないのに下着見せたとか言って糞ババア客からクレーム入れられるし

    会社がケチなせいでタダでさえ大奥みたいな世界で立場がないのにイジメの対象になるのにネタを与えるような状況とかふざけんな

    +10

    -8

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:19 

    なんでも昭和昭和いう人いるけどさ平成令和ってそんな良い時代か?

    +43

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:29 

    制服はおばちゃんのイメージだから無くなっていいよ。
    普通にパンツスタイルで過ごしたい。

    +15

    -13

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:58 

    制服着てくれてた方が行員と一般人の区別がつくからそっちの方がいい 最近詐欺まがいが多いからね 男子行員もスーツはなるべく統一してくれてた方がいい 

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:03 

    こういう服を揃えないとダメなんでしょ?
    何でわざわざ仕事用の服にお金かけないなって思うから仕事探す時もいつも制服ある所を探す
    「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは

    +68

    -6

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:08 

    >>1

    制服があるのは便利でいいとしても

    スカートであるとかそこで男女差を出す必要は確かにないよね

    男女の性差を売りにするような仕事でもないならば

    男女の能力差とかあるのかな?

    男女の差である意味とは?

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:08 

    男性はスーツが必要だからね。スーツより制服のほうがいいな

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:21 

    >>3
    確かにwwww

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:25 

    でも自由になると基準がわからないよね。清潔であればOKだけどあまりにも短すぎ?とか
    女性から見ても胸元開きすぎとかいるよね。上司も男性なら注意しずらいだろうし
    お互いの為に制服で良いとおもうけどね。
    そんな私の会社も制服でストッキングには不満だけどそれ以外は悩まないし支給してもらえるし楽だけどな。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:27 

    ジェンダーフリーなあ…

    沖縄のデモをやってるエセ日本人とかもそうだけど、当の該当する本人たちが問題にしていないのに自分達の主張のために道具に使うの止めろって思うわ

    こういう怪しげな主張で生活してる胡散臭い奴らって、なんでこう他人の主張を借りないと動かないのか

    制服、便利じゃん
    ないと困るよ
    よほど奇抜で変な制服とか20代前半じゃないとキツいデザインとかならともかく

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:27 

    パンツとスカート選べるなら制服でいい

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:29 

    >>10
    スーツ以外ダメなとこ多いしスーツも実際制服みたいなもんだよね。凄いお金かかる
    制服だと貸与してくれるし楽になるのに

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:36 

    >>25
    皆自分の生きてきた時代が1番良く思うもんよ

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:41 

    >>2
    事務で働いてたけど毎日私服で面倒くさかったよ
    制服あるとこ羨ましいと思ってた

    +53

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:55 

    >>1
    『制服があった方がいい』って思っている人が意外と多くて驚いた。
    私は1人事務で、いつもどうでもいい格好して仕事してる。

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 15:24:59 

    朝少し早めに来て制服に着替えるの面倒くさい。
    制服自体ダサいし、無くて良い派。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 15:25:18 

    >>28
    そこまでガチガチにしなくても、普通の服装で大丈夫だよ。

    +5

    -11

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 15:25:49 

    >>33
    それ言うならオフィスカジュアルじゃなくて男性と同じようにスーツにしろよって思うよね。制服着たくないだけじゃん。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 15:26:07 

    >>36
    でも私は昭和時代に働いてないんですけど

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 15:26:13 

    >>17
    本当それ。特に若いうちなんて自分の服の好みと無関係なオフィスカジュアルを一通り揃えるのも金銭的に一苦労だし。
    自分のあり合わせの中で一生懸命オフィスカジュアル作って行ったけど、うちの会社ってあの服でいいの?とかこそこそ言われて不愉快だった。

    +44

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 15:26:37 

    >>40
    銀行はジャケット必須なとこ多い

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 15:26:48 

    制服着てる人はみんな太ったおばちゃんのイメージ。
    なんでだろう?

    銀行員も医療事務も太った人が多いなぁ。

    +2

    -19

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 15:27:08 

    >>1

    確かに変に男性でも女性でも白いシャツでそれぞれの性的な色気が目立つとちょっと胸焼けしちゃうかな

    クドい

    普通に着てるならいいけれども
    シャツで男性ならでは女性ならでは…って要らないかも

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 15:27:09 

    ハワイに住んでた時は、ほとんどの会社がオリジナルのアロハが制服で楽だったw 銀行もアロハかポロシャツだったよ、もちろん男女問わず。日本でも沖縄はそうなのかな?日本の銀行もコンビニみたいに性別問わず同じユニフォームにすればいいと思うけど、それもけしからんのかなwww

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 15:27:49 

    >>40
    銀行はガチガチじゃないとダメだよ

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 15:27:57 

    >>40
    業種や職種によると思うよ。
    銀行や外との交渉がある人ならジャケットぐらい羽織っておこうってなるし。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 15:28:41 

    >>2
    それに私は、男性のオフィス着ってスーツだからバリエーションそんなにないけど、女性は色々あるから、女性は制服ってあのバランスはよいと思ってたんだけどな。差別的な意図なんて思いもしないしw

    +52

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 15:28:55 

    >>28
    左端や真ん中みたいなジャケットの服装いやーw

    動き辛い、窮屈
    不可がかかっちゃう

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 15:28:56 

    >>45
    太ったおばちゃんが担当だっただけじゃない?
    私は新卒から数年のお姉ちゃんのイメージだよ。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:00 

    ゆうちょ銀行は男女制服なイメージ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:03 

    >>50
    むしろ福利厚生だよね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:14 

    >>10
    学校のブレザーみたいな制服にすればいいと思う
    色はブラックにするとかさ

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:36 

    >>1
    うちが使ってる銀行も、一時期私服になったのに、気づいたら制服に戻ってた
    客としては、別にどっちでもいいよね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:42 

    >>45
    偏見すごいなw

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 15:30:25 

    アンケートです

    + プラス → 制服派
    − マイナス → カジュアル派

    +19

    -11

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 15:30:38 

    銀行に女性の支店長いる?
    そういうとこだぞ

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 15:31:48 

    >>59
    え?多くは無いけどいるよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 15:32:03 

    うち、今は男女ともドレスコードありの私服。むしろ楽になった。
    制服があった頃は、制服のルールと通勤着のルールどっちもあって、しかも朝と夕方に着替えの手間があったから。

    行員だっていうのが分かりにくいなら、専用の目立つIDホルダー首から提げたり、腕章するとかじゃダメなのかな。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 15:32:24 

    >>3
    気持ち悪い爺さんだわ

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 15:34:51 

    >>10
    そうだよね。男も制服スーツにすればいい。
    見た目の影響大きいよね。制服着ているとそうじゃない人に比べて下に見える。女が制服だと余計にね。

    +61

    -3

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 15:34:52 

    大昔は通勤の私服でデニム(ジーパンね)も文句言われた時代があったらしいのよ。
    大都市の支店はそうでもないけどね。
    制服なくてもルールは厳しい。ネイルとか髪の色とか。でも破る子が出てくるんだよね。
    派遣の場合は首になる子もいたな。
    個人的には制服楽チンだけど、昼休みに私用で外出るときは制服脱がなきゃいけないし(後をつけられて銀行に裏口から侵入されるのを防止)、難しいわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 15:34:52 

    >>7
    スーツ着用とかになるんだろうけど、仕事で毎日スーツ着るといたむし、でもあんまり変なの着たくないし(中の人が美しくないのでw)、それなりのを何着も揃えることになって大変だよね。
    男性も、スーツ代かけてる人はなかなかの出費らしいし。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 15:35:26 

    制服がなくなったとき女性だけエプロン支給されたw
    パートさんがこれじゃただの主婦だわって困惑してた
    お客さんからもどうしたの!?しかも何で女性だけ?って色々ご意見があった
    いつの間にか廃止になってた

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 15:36:30 

    >>66
    エプロンって色々隠せていいけどね。着脱楽だし。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 15:37:12 

    その方が興奮するのに

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 15:38:12 

    >>3
    >>1

    それ男であってもウザいよw店員で


    人間の生々しさ要らん
    AIでよか!


    +1

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 15:39:08 

    中にいたら私服でも構わないが 制服着てくれた方がいい 昔 夜間金庫故障中ですと別のところに案内されて危うく盗まれる事件があった ATMの所にいて行員装う詐欺師とかいたら騙される人出るよ それらしいネームプレート付けて 絶対制服

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 15:39:12 

    学生の時も何着ていくか悩まなくて良くて、仕事先も制服があって楽。通勤時に何着てても問題ないし、オフィスカジュアルみたいなの普段着ないから買うとなったお金かかるし。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 15:39:32 

    >>10
    これは思いつかなかったけど、たしかにそうだね。
    スーツもビンからキリまであるけど、万札が飛んでいくもんね。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 15:39:38 

    >>28
    これはどちらかというと証券会社のイメージ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 15:39:41 

    >>47
    けしからんという人は、けしからんポイントを常に探してるから、なにかがまた「けしからん」くなると思うw

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 15:40:05 

    >>1
    10年くらい前に勤務してたメガバンも制服廃止したけど、女性の服っていろいろあるからどれが良くてどれがダメって線引きが難しい、下手に注意するとセクハラってなりかねない…とかいろいろ問題が多すぎてあっという間に制服復活した。
    銀行みたいに髪の色とかいろいろ制約が厳しい職場なやっぱり制服が楽だよ。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 15:40:39 

    日本のほとんどの会社

    男→スーツにネクタイ、革靴しか認めん!どんな気候でも着てこい!(まあクールビズくらいは許してやるけど、オフィスカジュアルなんてダメだ!)

    女→何をお召しになっても結構ですよ(^^

    むしろ男のが大変だなーって思ってたけど…何でもかんでも女性差別みたいに言ってるのはフェミたちなの?

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 15:40:48 

    >>4
    銀行側に制服を貸与する予算がなくなった、それを削りたい、ということよ。

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 15:41:01 

    >>47
    沖縄県民です!
    そうですよ~。
    銀行はそうですね!
    夏はかりゆし(アロハみたいな)で冬は制服・スーツ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 15:41:47 

    制服あった方が楽なのにね

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:14 

    みしろ男だけ自分で仕事着揃えなきゃいけない、のほうだと思う

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:34 

    >>78
    横だけどかりゆしって高いよね?スーツみたいなもんだと思ってる…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:36 

    >>76
    女性も職場で何を着てもいいわけではないよ。遊びに行くような格好で職場に行く訳ではないし。
    営業や接客ならそれなりにきちんとして服装を着ているし、役職者ならスーツ風のものを着てるよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:57 

    ゆうちょみたいに男性も女性も制服にすればいい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:39 

    >>2
    事務職だけどサンプル手配で倉庫に行ったりするから制服あると有り難かった。
    汚れても洗濯機でどんどん洗えるもんね。
    私服だと気になってしょうがない。

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:17 

    >>77
    それをバカな意識高い系女が「偏ったジェンダー意識からの脱却!」などと勝手にやってくれるわけね…仕事着代払えよな

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:55 

    >>16 >>1

    あれほんとイヤよね
    それとかめちゃくちゃ背が高くて隣の仕切りから顔が見える人とか

    あとレジでもなんでもだけどなんかはしたなくて詰めて詰めて詰めてくる行儀悪いせっかちなガサツな人多いけど
    気持ち悪いくらいくっついてくる人達多いけど

    ATMでもそうだわ

    なんであんなバカみたいな近距離なんだろ
    いくら日本が狭くて
    ハエやネズミやゴキブリみたいに呼吸浅くて鼓動の早い短気なせっかちだからってさw
    ほんと、品がないわー
    ああいう気ぜわしい人達、早とちりで脳みそなんにも動いてないし

    それでいて自分の番はめっちゃくちゃ長いのよね
    少しは気にしろ、そう言う時こそ急げ!それかそんな長いなら数回に分けるか人を先にさせろ!

    って思うわ

    ヨーロッパは並んで待つ列も充分に感覚空けてしかも我こそ!みたいなせっかちな品の悪いことしないって言うじゃん、割り込みや追い抜きしてまでとか

    それが普通なんですけど


    なのでATMは後ろが死角にならないように逆向きにしてほしいよね

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:16 

    ベトナムの銀行もはっきり覚えてはいないんだけど、窓口にいる女性は一目で行員と分かる紺色っぽいノーカラーの服だったよ。制服かどうかは知らないけどいつもああいう服を着てくれてわかりやすくて良かったよ。有難かった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:35 

    >>47
    アロハはハワイの正装だもんね
    ああいうの動きやすそうでいいね
    日本のどこかの役所で
    夏にアロハ着用の所なかったっけ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:54 

    制服がある方がオンとオフの切り替えにもなる

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:44 

    事務仕事って地味に袖とか肘汚れやすいし、制服の方が気楽だな。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:59 

    キッチリスーツじゃなくても、おそろのポロシャツで良いよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:18 

    >>81
    良い物は4000~8000円くらいかな?
    でも型落ちだとセールなるし、柄が柄だから新作とか気にする人全然いないし笑
    長持ちするしそこまで高いと思わないかな。
    私服にまわせないオフィスカジュアルを購入するよりは経済的だとは思う!

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:42 

    >>59
    私がよく行く地銀の、県庁所在地の駅近支店の支店長は女性。商業高校出身で、社内試験で次々に資格を取って重点支店で初の女性支店長。
    その他数人女性支店長がいる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:28 

    >>45
    家の最寄りの銀行と病院にしか行かずにこのセリフはいてそう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 15:51:04 

    >>84
    結構埃っぽい仕事したりするもんね。ボールペンのインクが袖口についたりさ。気を使わず洗える制服の方がいいよね。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:19 

    >>29
    着てたけど、そんな大した理由は考えてなかったな。スカートだと洗濯の時に楽です。ネットに入れてざぶざぶー。夜に干しても気候条件によっては朝に間に合ったりしてたしトイレも床を気にしなくていい。パンツも選べるとかでもスカートにすると思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 15:54:32 

    私が行く銀行はパートさんだけ制服。制服着た窓口の方は親切です。スーツの方が窓口の方にする態度がパワハラな時があって可哀想になる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 15:57:19 

    >>29
    スカートの方がいいな。生理の時とかパンツは心配。別に女性性なんかそんなに意識する?作業着として合理的なんだけど

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 15:58:52 

    >>1
    >>86

    常々思うんだけど人間が爬虫類、トカゲとかのちょちょちょろーーーー!ってマッハで消えてくやつとか
    虫が苦手なのってパーソナルテンポや動きが異様だからと言う

    犬猫が比較的好かれるのって人間味おびたところやテンポも人間と近いものがあるからという

    そういう一面もあると言う

    でもネズミとかハエとかゴキブリみたいなチャカチャカした動きや脳の人いるよねwなんかコマ送りみたいな少しずつ経路が欠けて飛んでるような粗削りな感じの人


    あんな人達は逆にそういう生物をも不快と感じないのかなぁ

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:28 

    私がいた銀行では、まず女性役職者から制服→私服になった。対外的な仕事をする時に制服を着ていたのでは「銀行のオンナノコ」のイメージから脱却できず、相手から甘く見られることも多かったため。
    ならばどこまでが私服組でどこまでが制服組なのか線引きが難しくなったため一律に私服になった。
    男性も制服を支給したら?、という声もあるが、どこまでを制服組でどこまでを私服スーツ組にするかで一悶着になるだろう。
    頭取、取締役、部長職たちが果たして入社1年目と同じ制服を着るかどうか?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:46 

    胸元開いてるのけしからんって...
    みるなクソジジイ!!!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:20 

    靴まで支給品な所だったから皆色々な服を着て出社してたな。
    靴もクロックス〜オシャレなヒールまで様々。
    天候の悪い時期とかだと、本当に楽なんだよね。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:40 

    >>10
    女性は制服貸与男性は自腹でスーツ
    これもおかしいよね

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:49 

    >>17
    本当に制服はありがたいよ。楽。
    飲食で働いてるから余計に廃止なんかされてしまったら大変だわw
    私服のやつが運んでくるなってクレーム絶対老人から来るよw

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:01 

    銀行の制服はやはり2〜30代女性に似合うように作られているため、4〜50代以上の女性にはやはり似合わないんだよね。銀行側はもちろん大きいサイズも用意しているけど。そもそも2〜30代と4〜50代が同じパターンの服を着ているのがおかしい。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 16:06:18 

    銀行って埃っぽくて汚いんだよね
    制服があった方がいい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 16:08:17 

    面倒くさいので制服には大賛成です。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 16:09:11 

    >>2
    だよね。
    制服でスカートかパンツか選べたらそれで良い。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 16:11:09 

    >>1
    病院事務も女性事務員は制服、男性事務員は実費のスーツだよ
    制服は院内でクリーニングされるからいいけど、男性事務員は自宅で選択・クリーニングだからコロナ禍だとご家族嫌だろうなと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 16:11:20 

    老人に開襟シャツに文句言われたことあったわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 16:14:16 

    スーツ高いよ
    2万円くらいするし
    「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 16:15:06 

    >>40
    パーカーにデニムでもいいの?

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 16:16:01 

    >>103
    ほんとほんと。なんなら女性用のオフィスカジュアルみたいな物って安く簡単に揃えられるのにね。面倒だからみんな銀行の制服で統一感出せばいいのに。堅苦しいくらいに誠実さを印象付けられるし。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 16:17:58 

    一般職の頃は制服だっけど、総合職にあがったら制服着なくなりました。一般のお客さんに接するかどうかでも変わってくるんだけどな。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 16:20:55 

    銀行の支店で働いてたけど、途中から私服になりました。
    制服の時はブラウスだから動きやすかったけど、スーツになってから動きづらかったな。
    硬貨袋持ち上げたり、けっこう力仕事だったから。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 16:21:51 

    女性だけ制服とか書かれてあたかも女性差別がある風に書いてるけど、大体男性はスーツ着用が義務だし、女性はビジネスカジュアル的なとこが多いけど、そこは話題にすら上がらない
    この手の差別がある的な議題は偏っていて本当にウンザリ。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 16:22:53 

    両方経験があるけど、私は私服の方が良いな。
    着替えるという行為が面倒だし、更衣室を使うにしても色々気を遣う。
    何人か着替えてたら入れないからちょっと時間潰して待ってる時は、好きなタイミングでサッと帰れる男性が羨ましい。
    ただ、今の会社は色々うるさいから絶対制服の方が良いかな。
    社内の他部署の人が来る日でもスーツ着ろとか言いそう。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 16:23:07 

    >>28
    うちの銀行は、ちゃんとスーツじゃないとダメだわ。
    これはおしゃれすぎる。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:55 

    銀行ではないけど、現金を結構扱う仕事で自分でニッセンで買って着てました。上下で5,6000円ぐらいだったかな。お金使いたくないし動きやすいし禁止されてるわけでも無いしで結構着てる人いましたよ。通勤は割と自由だったので良かったな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 16:28:30 

    男性のスーツやばいよ
    上下セットで2万円はするし
    ネクタイとシャツで1万円はする
    靴で1万円
    それにコートとか
    5万円かかる

    それを何着かいるわけで
    初任給なんか15万円とかで、スーツ買うと
    その月、ご飯抜きだから

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 16:29:50 

    >>112
    なんでもオッケェエエ〜〜〜イ!!!
    常識に捉われるな!限界を超えろ!

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:52 

    地銀勤務だったけど、もう何年も前に制服廃止になったけど、自費で用意しないといけないスーツとか出費はかさんだし、規定も色々あって制服に戻して欲しかった。
    確かに顧客からは服装についてクレームが来るし
    カチューシャの色にまでクレーム来たことある。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 16:32:01 

    >>120
    出入りの業者がいて市場よりは割安でボーナスや分割払いとか出来たりするんだよね。さすがにご飯抜きって程でも無いよ笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 16:35:22 

    じゃ男も制服にすればいいだけやんけ
    男女わけることなく開襟シャツにベスト、パンツスーツにすればいい
    男が嫌だったんでしょうが

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:20 

    学生服みたいので良いじゃん

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:27 

    >>7
    スーツ補助があるとは限らないもんね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:55 

    窓口で接客してるのなんて女性ばっかだからね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:59 

    むしろ制服大歓迎!
    自前でスーツ用意したくない。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:55 

    >>28
    こんなイケイケな丸の内OLぶって出勤したらそれこそお局から「なあに?あれw」ってネチネチ絡んでいびられるよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 16:48:24 

    >>120
    さすがにごはん抜きにはしないけど、高いよねー。主人がスーツ着用の会社だけど、スーツ代とかは、必要経費だと思って見なかったことにしてる。
    タカシマヤの友の会の積立したり、努力はしているみたい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 16:58:09 

    >>105
    だいたいブラウスにタイトスカートとウエスト絞ったベスト、首元に小さいリボンみたいなやつよね。学校の制服をちょっと大人っぽくしましたみたいな。汚れても気にならないのはいいけど、定年まであの服着るのはちょっとなー

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 17:05:09 

    国税局とかだって私服じゃん

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:50 

    >>120
    今時ネクタイとシャツなんてイオンで買えば二つでも5000円しないくらいだよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/24(木) 17:08:37 

    >>59
    いるよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:09 

    銀行の窓口業務をしていたとき、書類にボールペン必須だったから長袖ブラウスの袖口や胸ポケが真っ黒になった
    あれ私服でなるのはイヤだ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/24(木) 17:17:11 

    >>3
    どこまでなのかがちょっと書いてないからわかんないけどビジネス向けに選ぶ服ではないのは確かかも

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 17:18:34 

    ただ単に会社側が制服代を経費削減したいだけなのでは。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/24(木) 17:23:34 

    銀行員だった時、雪国の支店で防寒重視の全身モコモコでオフィスレディとはかけ離れたとんでもない格好で通勤していたから制服なくなりますって言われたらやばかったわ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/24(木) 17:38:26 

    男も制服っていう案はないの?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/24(木) 17:40:06 

    年配の顧客が多い地域ほど女性行員の服装がクレームにつながる⬅️老害潰せ。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/24(木) 17:42:06 

    >>2
    出勤服にお金かけないでいいから生活も楽になるよね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/24(木) 17:43:37 

    >>120
    海外だとみんな私服だし、スーツなんか客先に出向く時か役員のみ。面接でさえスーツじゃないよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/24(木) 17:45:55 

    >>129
    田舎の市役所ですらこんななのに?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/24(木) 17:46:08 

    仕事は制服
    オフは好きな服
    それでメリハリ効いていいんじゃん
    なんでも欧米化したがる頭の古さよ

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2022/03/24(木) 17:48:53 

    >>105
    前の会社の制服寿退職前提の時代のデザインだったわ
    ピンクのスカーフリボンにウエスト絞ったベスト、フリル襟のブラウス、タイトスカート

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/24(木) 17:50:01 

    >>144
    頭が古いのはあんた

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/24(木) 17:55:28 

    >>1
    同じ社内で自腹で仕事着買っている人もいるんだから、制服は廃止でいいと思う。

    以前勤めていた会社で、途中で制服なくなったけど、なくなる前は、なんで私は外回りだからってスーツを自腹で買って、事務員は無料で制服が貸与されるんだと思ってた。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/24(木) 17:57:19 

    男女共に制服にすれば良いだけじゃね?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/24(木) 17:59:07 

    >>103
    ある意味男性差別だよね

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/24(木) 18:06:52 

    >>26
    うちはパンツかスカートか選べたな
    今時女性全員スカートに統一するってのも確かにおかしな話か

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/24(木) 18:08:09 

    仕事行く前に仕事の服選ぶの嫌すぎるし好きじゃない服にお金かけたくない。制服が好き。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/24(木) 18:11:44 

    >>2
    もう働いてないけど自分が入行する直前に制服無くなって私服になった。
    私服オッケーでもそれなりにきちんとした服装しないといけないから仕事着として結局別に購入しないといけないし、その時の女上司がジャケットを必ず着ようとかマイルール言い出してめんどくさかった。
    お金かかるし制服あるところ羨ましかったよー

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/24(木) 18:13:31 

    中学生でも「制服の廃止」を掲げる子いるけど、制服最高だと思う。
    今の仕事も制服あります。楽すぎる。

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2022/03/24(木) 18:15:28 

    >>2
    自分のスーツやニットはクリーニング出すけど、制服はがんがん洗濯機で洗ってたから楽でよかった。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/24(木) 18:19:22 

    >>146
    横からですけど
    あなた頭平成初期ね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/24(木) 18:25:38 

    >>63
    正直そうだよね。女性だけが全員お揃いっていうのが、まず管理「されている」っていうイメージを強くするし、デザインも、見た目は綺麗だけど機能性に欠けることが多い。タイトスカートとか特に。考えすぎかも知れないけど、男性にとっての理想を押し付けられてる感じがする。

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2022/03/24(木) 18:27:01 

    >>10
    航空会社とかホテルとかそうだよね
    男女共に私服か男女共に制服にするべきだと思うー

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/24(木) 18:30:13 

    >>105
    アラフォーだけど、この年齢になると肌の質感とかも変わってくるから、サイズが合ってても色やデザインが浮いてしまったりする。高卒18歳の子から、定年退職目前の御婦人が同じ服って無理があるよ…

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/24(木) 18:34:12 

    以前もとある金融機関の制服が話題になった時に、そこの規定で男性や外回りの人に制服を禁じている訳ではなかった。へりくつで言えば外回りの男性も着られるということになってネットで「着ようぜ」とかの人もいたよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/24(木) 18:38:00 

    >>156
    ブルーワーカーとか考えたら
    制服で働いてるのは男性のが多いと思うんだけどね

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2022/03/24(木) 18:41:25 

    前も貼ったけどこんな制服でもOK?
    もうこれ見るだけで古い体質の会社だってわかるでしょw
    「女性だけ制服」の銀行文化廃止の流れ、それでも残る壁とは

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/24(木) 18:45:04 

    >>161
    これ結構好きだった。冷房も昭和型激風だったので同じ姿勢をしていてもひじ痛とかから守られた。天気の悪い時期でも洗って翌日には着られるんだよねー

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/24(木) 18:45:08 

    >>137
    それはもう周知の事実だよ。その上で大切な福利厚生を削るなという話をしてるんだけど。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/03/24(木) 18:53:19 

    >>2そう思う。極端な話、勤務先への行きと帰りは、ジャージでいいし。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/24(木) 18:57:07 

    >>1
    ポロシャツとストレッチ素材の
    ズボン支給してくれたら
    それでいいよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/24(木) 18:58:20 

    制服のがお金かからないし考え無くていいから好き。私の会社ももう何年も前に制服廃止になって、来客があって会議がしょっちゅうあるからスーツ代で給料無くなってく。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/24(木) 19:06:42 

    >>160
    男性のブルーワーカーが着る制服と、女性の内勤職が着る制服って、意味合いがだいぶ違うよ。
    前者は汚れてもいいようにとか怪我を予防するだったり、外へ出向いて作業するなら身分証明の役割があったりで、きちんと理由があることが多い。だけど女性の内勤職が着てる制服って「何となく統一感を出すため」とか、定義がかなり曖昧。うちの会社は「貸与してやってる」って何故か上から目線だったけど、全く機能的でない服を押し付けられるなら、自腹でパンツスタイルを揃えたいと思ったよ。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/24(木) 19:15:13 

    >>103
    女性は給与が低いからって言うけど、そもそも、必要な服さえ買えないほどの薄給にするなよって思う。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/24(木) 19:18:11 

    >>77
    それならそうと言ってくれた方が、却ってスッキリするよね。苦しいのは金融系の業種だけじゃないし、今更建前は要らない気がする。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/24(木) 19:22:19 

    >>129
    これ、モデルが着てるからイケイケに見えるだけだよ。一般の人が着たらかなりおとなしめに仕上がるよ。

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2022/03/24(木) 19:26:09 

    >>150
    うちは今制服なくなったけど、廃止じゃなくて、そういう感じでパターンを増やす案もあったみたい。だけど、それだと希望を取ったり在庫を管理したりする手間がかなり増えるってことで、結局制服自体がなくなった。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/24(木) 19:33:13 

    >>2
    私も女だけ制服あったけど着てた。
    これは会社にはふさわしいか…?とか悩むのもめんどくさいし制服なくなると困るなぁ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/24(木) 19:48:58 

    うちの会社は一般職の女性だけ制服があって、割と最近制服変わった。今の時代制服無くすところが多いのに、新しくするって逆行してるなーと思ってたら、程なくして制服廃止。
    制服変わったのなんだったんだろう。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/24(木) 19:50:46 

    >>147
    その分手当てやら基本給やらで内勤と金稼いでくる外回りは差をつけてるのでは?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/24(木) 19:55:12 

    >>173
    元の制服が廃番になったからかも。私の会社も何年かに一度制服変わってたけど、毎回「現行のデザインが廃番になったから」だったよ。新しいのも「若干生地が厚くなって、3つボタンが4つボタンになった」程度の変化だった。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/24(木) 20:08:21 

    >>161
    こんなのだったら高卒の18歳から定年間際のおばさんまで普通に着られるから良くない?
    前の会社の制服はパステルカラーの小洒落たやつだったからおばさんになったらキツいって思ってた

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/24(木) 20:39:16 

    >>106
    現金の取り扱いがメインだから、業務で知らず知らずのうちに洋服が汚れるよね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/24(木) 20:44:10 

    >>15
    制服→スーツだとあんまメリット無い気もしてくる。。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/24(木) 20:50:22 

    >>7
    まったくそのとおり
    スーツでも制服でもいいから支給してほしい
    むしろ経費削減の狙いがあるんでは?

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/24(木) 20:53:38 

    銀行はお堅い業界だから顧客が保守的かもな

    女性社員は制服かもしれないけど、男性社員でスーツ以外の服はまず見ないし、顧客の信頼を勝ち取りたいなら服装の自由度はどうしても小さくなるかもな

    中学や高校の野球部がなかなか丸刈りがやめられないのと似たようなものかもな

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/24(木) 21:18:42 

    >>3
    そんな部分に目線が行く自分は棚に上げて女子行員をせめる最悪な客

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/24(木) 21:29:09 

    銀行ではないけど、会社支給の事務服です。
    コーデとか考えなくていいから、楽チンです。
    通勤も制服なので、会社帰りに買い物に行くと稀に店員さんに間違えられ声をかけられます笑

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2022/03/24(木) 21:37:50 

    >>2
    銀行じゃなくて子会社の方だったけど
    銀行の客がビルに入るところを見るかもしれないから
    ジーンズはダメ
    ラフな服装はダメとか
    制限があったよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/24(木) 22:10:43 

    >>22
    家から着て行きたいという意味?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2022/03/24(木) 22:12:10 

    >>3
    お客さんは立ってて、窓口は座ってる場合が多いから、普通のカットソーだと胸元が見えちゃうのよね。
    対応時に少し屈めば余計に見えちゃって、アラ還くらいのおば様とかがよく「○○銀行の人は胸元開いた服だった!お宅は制服で安心だわ~」って話してくる。

    あと、うちの銀行のお局様達の服のセンスがあり得なさすぎるから、うちは制服のままの方が安全!
    「普通のスーツ着て!中はブラウスで!」ってのが通用しない世代もいるのよ。笑

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/24(木) 22:33:34 

    以前近所の銀行がそうだったけど、また制服に戻ったよ
    制服着てないと行員か客なのかわかりにくいんだよね
    ネームプレートとか一般の来行者もつけてる事あるし
    詐欺師じゃないのかと不安になる

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/24(木) 22:35:34 

    >>22
    車通勤だったら着て行っても平気だけど、電車とかバスだと無理だよね。それでも、ブラウスだけは家から着てきてる人もいたけど。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/24(木) 22:36:27 

    >>38
    プラスしかないけど、話が違いすぎるでしょ。。一人事務の小さな会社と全国に支店があるような金融企業と同じ土台で語ることじゃないでしょうよ。そりゃどうでもいい服着ていいだろうよ。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/03/24(木) 22:39:30 

    >>24
    どんな職場ですか?客からもパンツ見えてるって言われたなら本当に見えていたのでは?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:15 

    制服ある方が楽じゃん。毎日何着るか悩まなくていい。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/24(木) 23:38:45 

    私服だと毎日悩む
    制服は有り難い

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/25(金) 00:05:23 

    >>161
    会社で着るわけだし、他の人も着るならどんな制服でも問題無いよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:56 

    >>1
    みんなの職場は通勤着の指定ないの!?
    うちはお堅い職業だから、出勤退勤みられて恥ずかしくないようにオフィスカジュアル(これも上司から注意されることあり)で出勤、始業前に制服に着替えるという規則だから女子はその分早く来ないとだめだから女子社員は反対派が多いんだけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/25(金) 00:25:23 

    >>10
    郵便局とかは男性も制服だったような記憶だけど今はどうだっけ。あれでいいじゃんね。お互い制服なら文句もないような。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/25(金) 00:37:16 

    >>39

    田舎だから制服着て車で出勤してる、楽だよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/25(金) 00:40:28 

    区別がつくつかないの話してるけど銀行員って大抵カウンターの向こうにいない?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/25(金) 00:47:43 

    >>3
    うちの父親、地方の銀行員だけど、休日の女性行員の服装を見て銀行員らしくない格好をしてたとクレーム入れてくる年寄り結構いるらしいよ。
    お休みの日だから好きなファッションでいいと思うんだけど田舎って大変

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/25(金) 01:06:30 

    >>22
    夏以外ならコートのボタン全部閉めれば解決

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/25(金) 03:11:28 

    >>55
    ヨーカドーは店長はゴールデンジャケットっていう黄色っぽい上着だよね
    今はそんなのないかなw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/25(金) 04:11:17 

    >>2
    これ。制服あった方がいい。
    自前でスーツだのネクタイだの揃えないといけない男性の方が大変だと思う。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/25(金) 04:14:25 

    >>103
    これめっちゃ多いと思う。
    服装規定って頭髪とか含めて男性の方が制約きついのに、何故か女性の方が差別されてるって声ばかりいつもあがるの謎過ぎる。
    男性の髪色や長さってプライベートのお洒落にも影響するレベルなのに。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/25(金) 04:45:43 

    >>2 前の会社が制服で、ありがたかった!いつも普通のスーツのようなデザイン、色だったので、華やかじゃなかったけど、逆にスーツとかわらないので、打ち合わせに着ていけた!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/25(金) 09:43:01 

    若干横になるけど、うちの職場で制服がなくなったのって、「アレルギー体質で化繊にかぶれる人が増えたから」っていうのもあったらしい。あの人はブラウスの素材がダメ、この人はベストとスカートの素材がダメって感じで。そういう人にゴリ押しはできないし、あとマタニティもあったんだけど、これも「上半身はいいけど、スカートは最大サイズでも苦しい」って人がいたとか。
    なるほどなって思ったよ。経費削減するなら、支給するアイテム数を減らすとか、一式を支給するならランクを落とすとかもあるもんね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/25(金) 11:37:33 

    スカートかパンツか選べると助かるなーって思う。
    制服あった方が楽。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/25(金) 12:06:17 

    >>118
    女もスーツじゃないと駄目って言ってくれるところの方が有難いよ。今はアナウンサー見てもわかるけど、女性がスーツなのは堅苦しすぎる。オフィスカジュアルでないと。って新しい妙な風潮があるからめんどくさいよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/25(金) 12:17:12 

    >>189
    どんな職場?って、そりゃあもういじめっ子が幅利かせてるとんでもなく雰囲気悪い仕事場でした。
    とにかく人が居付かない、必ずターゲットが生まれて潰されていく仕事場でした。
    私の一個下の融資担当の後輩男くんも性格最悪なコネ入社のボンボンの豚男に苛め抜かれてました。
    後輩くんが手持ちの研修資料の穴開けてファイリングをしてなかっただけでワザと大騒ぎして期末に店内のの食堂でお疲れ様会やってる最中に1人だけ営業室内に残って涙目になりながら副支店長の監視のもと片付けをやってました

    そんな感じです

    あと、間違ってもパンツは見せてません

    お局にロビーに立って保険の勧誘しろと命令されて男性客に話しかけてたのが色目使ってると思われたのか胸元ゆるゆるで下着見せてる!って言われたんです
    そんなだらしない格好してないし言われる筋合いないです

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/25(金) 20:36:30 

    制服あるのはいいんだけど、そのぶんロッカーとかトイレを良くして欲しい
    新しい店舗でさえも、女性用のロッカーは狭い

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/25(金) 22:22:32 

    >>65
    そうそう、それに加えて維持費=クリーニング代もばかにならないしね

    シャツでも安いものはやっぱりそれなりに安っぽくて
    襟の形が微妙だったり、ボタンがプラだったり、ボタンとボタンの間が広めだったり
    お気に入りのシャツを着た日に限って、朱肉を付けてダメにしてしまう

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/26(土) 00:03:29 

    >>63
    女も男も制服で、ジャケットは同じもの、スカート、パンツは選べるようにしたら良いのにね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/26(土) 23:38:27 

    銀行勤務なので女性のみ制服です。
    百歩譲って制服はいいとしても、最初からスカートしかないのは気持ち悪い…
    ズボンも選べるようにして欲しい!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/27(日) 00:04:34 

    >>63
    制服着ているとそうじゃない人に比べて下に見える

    これ!これが問題なのよ。
    病院みたいに男女共に制服なら問題ないけど、銀行みたいに"女性だけ"制服って言うのがおかしい。
    やっぱり昔の名残で制服は低賃金の格下事務員と言う固定概念があるから、女性だけ制服という点に男尊女卑を感じてしまう。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:42 

    郵便局だと男女共に制服だし、女性もパンツスタイルとスカートを自由に選べる。
    どうしても制服にするなら、これが本来の形だね!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/27(日) 15:55:45 

    >>203
    分かる
    人によって暑がりとか寒がりとかスカート嫌とかあるし
    自分の服くらい自分で選びたいわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/27(日) 17:20:30 

    >>1
    制服をスカートかスラックスかで選ばせてほしい
    ストッキング代が地味にお金かかる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード