-
1. 匿名 2022/03/24(木) 11:24:03
この冬、頑張って節電したにもかかわらず値上げの波にのまれ去年よりも電気代がかなり上がって驚愕しています!
東電から今の電力会社に乗り換えて5年程経つので見直したいです。セット割りやキャンペーンなど含め、皆さまが使っている電力会社、おすすめの電力会社あれば教えてください。+9
-16
-
2. 匿名 2022/03/24(木) 11:24:46
ガスと電気まとめますか?って言われるけど
なにがいいのかわからなくて結局まとめてない+89
-1
-
3. 匿名 2022/03/24(木) 11:24:55
今のご時世どこでもいっしょよ+87
-7
-
4. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:03
東京ガスが東電より安いって売り込みに来てたけど、ロシア制裁でガス高騰するから避けよかなって思ってたとこ+36
-3
-
5. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:13
私はマイル欲しくてANA電気にしました+5
-5
-
6. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:32
エコキュートとかは、最初に契約した電力会社とセットでの割引きとかになってることもあるので、注意して選んでね!!!!+34
-2
-
7. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:47
夫がそういう関係で働いてますが、オプテージが無難でいいと言ってました。+9
-2
-
8. 匿名 2022/03/24(木) 11:26:41
電力会社の切替は、お金の節約にはなるけど節電は関係ないよ+94
-2
-
9. 匿名 2022/03/24(木) 11:27:43
>>1
楽天ポイントもらえるキャンペーンやってるからエネオスでんきに申し込んだ。今変更待ち!+10
-2
-
10. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:30
無いと生活に支障が出るインフラだから、あんまり新しい所にしたいと思えない
引っ越す前から中部電力で、別の地域に引っ越したけど中電のまま+43
-4
-
11. 匿名 2022/03/24(木) 11:29:06
楽天気になってます。+18
-2
-
12. 匿名 2022/03/24(木) 11:29:19
ソフトバンクからの勧誘電話がうざいんだけど、実際どうなんだろう+7
-1
-
13. 匿名 2022/03/24(木) 11:30:24
みんな電力にしてるけど+1
-2
-
14. 匿名 2022/03/24(木) 11:30:36
夫婦二人暮らしでグランデータってやつ使ってて関西住みだけど今まで冬の電気代高い時期でも一万円台だったのに先月の電気代二万超えててビックリした
焦って問い合わせようかと思ったけど関電に乗り換えても値段変わらないって通知来たからまだ乗り換えてない…今月の電気代も怖いな
関西住みでおすすめの電力会社ありませんか?+21
-2
-
15. 匿名 2022/03/24(木) 11:31:06
マンションで一括で買い上げてるって説明された。
だからお得よ、みたいな。
でもネットであんまりその方法よくないってチラっと見たような。
実際はどうなのかな?
よくないとしても変えられないのかもしれないけど。+3
-0
-
16. 匿名 2022/03/24(木) 11:31:11
auユーザーなんだけど、auでんきってどうなんだろう+26
-0
-
17. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:21
やめるときの解除料金とか違約金があるところは勧めない
あとポイント還元か現金割引か付随する特典を見極めて選ぶといいよ
特典期間終わったら次々色んな会社に乗り換えるつもり+15
-1
-
18. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:36
乗り換えキャンペーンの時だけだよね。安いのって。+26
-1
-
19. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:45
突然何万円もの請求が来たという話を聞いて
新電力は危険と感じた+46
-2
-
20. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:48
質問の答えになってなくてごめんなさいだけど、いくら安くなると言われてもちゃんと比較は出来ないよね。光熱費って去年と今年の同月でも使用料変わってくるし、燃料費の高騰で安いと言ってきたところでも値上げされちゃうし。+16
-1
-
21. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:03
元の電力会社は東電とか地域の大手電力会社供給が殆どだよ。
携帯会社の電気とかもそこから供給されてるよ、ポイントつくからauでんきにしてるけど。
ガチで大手じゃない電力会社にしたら供給が少ないからもっと料金上がるよ。
+34
-1
-
22. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:05
基本料金と1kwhあたりの単価、割引や手数料があるのか調べて過去の請求書見ながら計算してシミュレーションすれば安くなるのかどうかわかるよ
注意しなきゃいけないのは燃料費調整額と再エネ発電賦課金は単価が変わるし、どこの電力会社も同じだから除外して計算する事
+7
-1
-
23. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:46
>>14
今年は燃料費上がってるから日本全員値上がりしてるよ〜+29
-2
-
24. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:58
>>3
こないだのような電力不足には対応できないかもしれないから、大手電力会社。+6
-11
-
25. 匿名 2022/03/24(木) 11:35:01
>>9
エネオス電気にして一年経ちましたが、2月分の請求金額が2万近く(これまでの3倍近い金額)に跳ね上がってて驚きました。
2月という一番寒い季節・キャンペーン終了・値上げの3つが重なったタイミングでこうなったんだろうけど…。
急にすごく高くなったから漏電とか部屋間違い(マンションなので)の可能性を疑ったけど何も間違ってなかった。
ちなみに大阪住み。
一周回ってやっぱ関電がいいのかなーって思い始めてる。
+38
-2
-
26. 匿名 2022/03/24(木) 11:35:02
敷地内に電力会社の電柱があって、その分の土地代貰ってるから変えないでいる+10
-0
-
27. 匿名 2022/03/24(木) 11:36:29
オール電化だから選択肢がないです
オール電化でも安い電力会社ないかなー+9
-1
-
28. 匿名 2022/03/24(木) 11:37:04
今から新電力なんか危険過ぎる
この前倒産した会社あるよね?
体力のある元々の大手が一番安全+47
-2
-
29. 匿名 2022/03/24(木) 11:38:48
ソフトバンクでんきに切り替えて1ヶ月目です。
キャンペーンで2ヶ月電気代無料になる予定なので、
終わったらエネオス電気に変えて
乗り換えキャンペーンで楽天ポイント貰ってTポイント貯める予定です。+5
-4
-
30. 匿名 2022/03/24(木) 11:41:51
>>16
でんき代にポイントついて良いよ!+20
-1
-
31. 匿名 2022/03/24(木) 11:43:16
>>29
解約時に料金が発生したりはない?+3
-0
-
32. 匿名 2022/03/24(木) 11:43:30
単純に考えて東電以外は東電から買い取った電気を売るわけだから、間にもう一社挟むことで東電より安くなることはありえないと思うんだけど+46
-2
-
33. 匿名 2022/03/24(木) 11:44:21
>>19
あとYahooニュースでもあがってたけど、賃貸退去して解約しても解約になっておらず苦情言っても全く通じず次の入居者の分も払い続けさせられるってやつ
誰が使用してるかなんて関係ありません、って言われたらしいよね+33
-4
-
34. 匿名 2022/03/24(木) 11:45:04
ジェイコム
初めは安かったのに1年半経過した今
倍以上の請求額になった+13
-0
-
35. 匿名 2022/03/24(木) 11:46:41
>>1
新電力やってる会社に勤めてますがその会社の約款ちゃんと読んだ方がいい
電気市場の価格に連動して料金が決まる会社は市場が値上げすると新電力でも値上がりする
一括で請求出来ないから1年かけて1か月分の値上がり分を分割で請求したり。
市場に連動して価格を決めない所は市場の値上がりがあっても値上げはしない。ただ年に1回(これは会社によるかも)価格見直しされるからその時に値上げされる可能性はあり。+26
-1
-
36. 匿名 2022/03/24(木) 11:50:46
>>11
新規契約停止中らしいですよ+4
-0
-
37. 匿名 2022/03/24(木) 11:52:32
>>29
私もソフトバンク電気に変えた!
2ヶ月無料になる!!って、思ったけど4月からなんだよね〜契約のタイミングなんだと思うけど、ちょうどエアコンとか使わない時期か〜。なんて思っちゃった😅+9
-1
-
38. 匿名 2022/03/24(木) 11:52:50
昔からの電力会社がエリア外で使えるのはよさそうだと思った。
名古屋から東京に引っ越しても中部電力のままとか。+7
-0
-
39. 匿名 2022/03/24(木) 11:57:30
TEPCO使ってるけど、電気代もガスも跳ね上がり方異常で恐れおののいてる
今更変えるのもめんどくさいんだけどね+16
-0
-
40. 匿名 2022/03/24(木) 11:59:20
>>31
ソフトバンクでんき確か解約金なかった気がします!
+0
-2
-
41. 匿名 2022/03/24(木) 12:16:35
>>25
関電だったとしても今電気は値上げしてるし同じだったと思うよ!+11
-3
-
42. 匿名 2022/03/24(木) 12:17:06
>>40
横だけどうちもソフバンでんきだけど条件付き解約金あるよ
加入時の適用キャンペーン等で異なるかもしれんが、ソフバン電気の場合は解約金ある方がデフォルトたと思うよ
+4
-0
-
43. 匿名 2022/03/24(木) 12:20:16
>>4
電気を東京電力から東京ガスに変えると電気代が2ヶ月無料ってあったから、夏前に変えようと思ってるけど、ガスも電気も高くなってるから無料キャンペーンが無くなりそうで怖い+6
-1
-
44. 匿名 2022/03/24(木) 12:21:41
世間がざわざわしてるときは大手がいい。+13
-1
-
45. 匿名 2022/03/24(木) 12:26:06
>>12
前より上がっちゃったって呟いてた人いる
使う量が多いと値段あがっちゃうとかあるねかな+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/24(木) 12:26:56
>>1
docomo電気ってどうなんだろう?+14
-3
-
47. 匿名 2022/03/24(木) 12:29:09
安くしたいなら、アンペア下げるしかないんじゃないのかな?電力会社を乗り換えるとかではなくて。生活が不便だけどね。+5
-2
-
48. 匿名 2022/03/24(木) 12:30:17
戸建て一人暮らしですがもちろん電気料金は季節により変動します。
うちは日中は仕事に行き留守にしますが50A契約で4000円台から7000円台で収まります。
太陽光発電4kwありますが10年固定買取終了して現在の売電金額は3000円くらいです。
来月にはリーフが納車され、6月にはニチコンのV2Hを設置して本格的な電力の自給自足をします。+3
-1
-
49. 匿名 2022/03/24(木) 12:41:48
面倒臭がりなので何でも大手一択です。大手ならなんの問題もないだろうと。
一人暮らしなのでどこにしてもそんなに変わらないし。
昨年から東電でまとめてるけど電気代は下がったけどガス代は上がった。プラマイ殆どゼロw+14
-1
-
50. 匿名 2022/03/24(木) 12:47:59
>>12
勧誘が多いって事は苦しいって事じゃない?
+4
-0
-
51. 匿名 2022/03/24(木) 12:49:20
>>43
二ヶ月無料のその後の金額もどうなるかきちんとシミュレーションしてもらった方がいいよ。+6
-0
-
52. 匿名 2022/03/24(木) 12:49:56
自宅は楽天でんきで一人暮らししてる息子はゲームが好きなのでソニーのゲームでんき
ゲームでんきは月額は大手と大差ないけど毎月のオンライン利用量とゲーム遊び放題サービスが無料になるので気に入ってるみたいです+1
-0
-
53. 匿名 2022/03/24(木) 12:52:13
>>25
新電力って基本そうだからね。
元々連動するって所が多いから、エネルギーに対しての値上げが反映されやすい。
キャンペーンなどでお得を謳って新規を獲得するけどね。
長い目で見てそれは得なのか、ちゃんと考えた方がいい。
携帯料金に関してはそこまでの値上げって言われてないから単純に乗り換えお得って考えでも悪くないと思う。+17
-0
-
54. 匿名 2022/03/24(木) 12:54:18
今辞めた方がいいかもよ楽天でんき新規契約停止、大手新電力から中小、自治体新電力まで総崩れへ|日経エネルギーNextproject.nikkeibp.co.jp2020年12月下旬からの電力市場の価格高騰で、新電力が甚大な経営ダメージを受けている。電気事業への豊富な経験とノウハウがある大手新電力ですら悲鳴を上げており、2016年4月の電力自由化を契機に新規参入した新電力のダメージはさらに深刻だ。
+4
-2
-
55. 匿名 2022/03/24(木) 12:55:32
>>19
元々そういう話なのよー。
キャンペーンとかでオトクに釣るだけで、基本エネルギーに関しては値下げられる動きがないから、エネルギーに対しての高騰がそのまま反映されるの。
よく考えない人が安くなるからってかえるけど、上がった時の反映がものすごいから危険ではあるのよ。
大手も上げるけど、そこまでバチバチに反映させないからまだマシ。+6
-2
-
56. 匿名 2022/03/24(木) 12:59:46
>>32
東電も、電気送ってる東電と電気契約の東電は別会社というシステムだから結局東電も東電から電気買ってるのかも+6
-1
-
57. 匿名 2022/03/24(木) 13:00:36
>>54
2年前の記事?+1
-0
-
58. 匿名 2022/03/24(木) 13:20:28
オール電化で夜間電力割引ってどこでもある?+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/24(木) 13:31:54
>>21
これ怖くて、中部電力に乗り換えた(東京住み)+1
-1
-
60. 匿名 2022/03/24(木) 13:32:03
今後エネルギー事情は大きく変動すると思います。
ロシアのウクライナ侵攻でエネルギー市場が不安定になり更なる電気料金、ガソリン価格の値上げ、発電不足での計画停電のリスクに備えます。+3
-0
-
61. 匿名 2022/03/24(木) 13:50:20
>>8
節電のために乗り換えるんじゃなくて、節電をしたのにお金の節約にならなかったから、いっそ電力会社を変えてお金を節約したいって話だと思った。+4
-1
-
62. 匿名 2022/03/24(木) 13:51:23
>>30
auでんきにつくポイントって契約者のauIDに紐付くの?
契約者は旦那なんだけど、多分ポイントカード持ってないんだよね。
支払いクレカの名義(aupayカード)は私だから、私のIDに紐付けたいんだけど、調べてもよくわからなくて。
その辺がよく分からなくて…+2
-0
-
63. 匿名 2022/03/24(木) 13:52:11
今回の東京みたいに電力不足になったとき、マイナーな会社だと停電になりやすいとかある?むしろ逆に関係ないとか?+3
-0
-
64. 匿名 2022/03/24(木) 13:59:36
大阪ガスと電気だけど今月27000円きた
びっくり!+6
-0
-
65. 匿名 2022/03/24(木) 14:05:38
>>28
その倒産したところだったけど常時冷暖房つけっぱなしで5,000円いかない。
貧乏だから安さには変えられないわ。潰れたら他行けばいいだけだし。+3
-1
-
66. 匿名 2022/03/24(木) 14:09:52
>>65
色々渡り歩いてるうちに悪質な会社と契約しちゃってめっちゃ高い電気代払わされそう+2
-4
-
67. 匿名 2022/03/24(木) 14:11:37
九州なんだけど色々営業がきてて九電より安いですって言われて契約変えたら確かに基本の電力は安かった。
でも調整費がプラスで8000円取られてて結果高くついた。
営業に聞いたら自分はそこは聞かされてないと言われて、お問合せ先聞いてかけたらうちの電力は海外で作ってるので調整費が付くらしい。
大人しく九電に戻した。
安い以外にどこで作ってとか確認したほうがいいですよ+13
-0
-
68. 匿名 2022/03/24(木) 14:12:00
イデックスがいいよ+0
-2
-
69. 匿名 2022/03/24(木) 14:12:43
一年位前だったと思うけど
アメリカがなにかの影響でエネルギー関係が値上がりしたことがあった。
あるお宅での出来事がSNSで話題になっていた。
とんでもない電気代の請求がきたらしい。
その時に思ったのが、民間の小さな会社と契約していると、なにか変事が起こった際
無茶苦茶な料金設定(値上がり)が来る恐れが結構あるなということ。
契約するのならせいぜい東京ガスくらいしておくほうがいいと思うよ。
東京ガスにしても以前、ガス器具の無料チェックを行います、とあたかも通常業務のような
雰囲気で来たことがあったけれど(事前に通知あり)、目的はチェックではなくて
電気代の囲い込みと有料サービス(毎月決まった金額を払えば、ガス器具が壊れた際
安く交換修理する)の勧誘だった。結構ガツガツしているんだよね。+2
-0
-
70. 匿名 2022/03/24(木) 14:12:50
>>13
そこ気になってます
どのくらいの期間利用されてますか?
料金とかどうですか?+1
-1
-
71. 匿名 2022/03/24(木) 14:14:29
>>66
それってあなたの願望ですよね。
可能性はもちろんありますが契約前にかなり調べてますので。+3
-5
-
72. 匿名 2022/03/24(木) 14:25:39
ガス代値上がりトピ申請通らないのになんでだ…+0
-0
-
73. 匿名 2022/03/24(木) 14:42:13
>>58
ほぼないよ+1
-0
-
74. 匿名 2022/03/24(木) 15:31:52
>>17
私もそのやり方が得かなと思った。解約金ない所たくさんあるし、乗り換えもネットで済むからキャッシュバックや期間限定の割引がある所を転々とする。+2
-1
-
75. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:50
九州電力。
自然災害の時とかいつも早い復旧をって頑張ってくれてるし変えるつもりはない。+9
-0
-
76. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:43
>>15
検討中のマンションがまさにそれでそこだけ躊躇してるわ
+0
-0
-
77. 匿名 2022/03/24(木) 16:14:30
>>76
15です!
なんとっ!躊躇する原因になるほどのことなんですね!
なーんも考えずにマンション買ってしまいました。
がっくし。
やはり損する内容なんでしょうか?+0
-0
-
78. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:14
>>74
でもさ、割引やキャンペーンって無限じゃないじゃん?
まあ一年契約そこそこで解約して次っていってたらさ、最後どこに落ち着くの?
次同じ所に契約する時は新規じゃないからキャンペーンとかないしね。+3
-1
-
79. 匿名 2022/03/24(木) 17:20:26
>>33
なに言ってるの??
なんのために契約がある。+3
-2
-
80. 匿名 2022/03/24(木) 18:02:34
>>77
損というよりは切り替えるときに管理組合でごたつくことがあるみたいだったからなんです
あとはライフラインに直結するし、電力売買の新規系はどうかなと個人的に考えていたのでヘタに不安にさせてしまってすみませんでした
安さからの不安よりは安定供給を望んでしまっています+5
-0
-
81. 匿名 2022/03/24(木) 18:35:13
>>42
うち去年6月にソフトバンクでんき変えて解約する場合は550円て言われました。
それは良いんですが東北電力から変えたら上がってしまって…一人暮らしで去年は3000円超える事なかったのにソフトバンク電気にしてから4000円超えてんですが単純に電気料金上がったからかな?
解約しようか悩んでます。。+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/24(木) 18:46:11
>>80
なるほど。
返信ありがとうございます。
マンション購入3年目に入り、特にまだ何事もないのですが、一括だと個人の問題だけではなくなりますもんね。
後々の事を考えると確かに…
いつか組合の議題として提案はしたいと思っています。
+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/24(木) 19:26:55
>>63
auでんきとか東急サプライとか電気会社選べるけど、ネットのプロバイダーみたいなもんで、関東なら結局東電だから会社によって停電とかは無いって聞いた。というか、そこまで細かく設定できないみたいだよ。
値段が高くなったりならなかったりすることはありそうだけど、私は一応東電よりは常に絶対に安いという売り文句のところにしてる。+2
-2
-
84. 匿名 2022/03/24(木) 19:33:59
わたしは乗り換え検討してたとき、宝くじが送られてくるの見つけて面白いからそこにした。料金も特に高いわけじゃないし。
シーズン毎の宝くじが届きます。
しばし夢を見れるのが面白い。+3
-0
-
85. 匿名 2022/03/24(木) 19:55:21
>>78
横だけど、もしそうなったらデフォルト電力会社に戻せば良いだけでない+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/24(木) 20:03:42
>>81
参考になるかわからんけど、うちは東京電力(デフォルト)利用の二人暮しで1月の電気代は2万円ちょいでした…
デフォルトのまま変えてなくても、今の電気代は高いかと。
タイミングによっては解約料かかるの承知の上で、新規加入12000円のキャッシュバック&電気代2ヶ月無料&毎月の電気代シミュレーションを計算して、
おそらく今の東京電力よりは安くなる(少なくとも料金面で大損はしない)と見越して契約しましたよ。
無いと思うけど、東京電力の頃と比べて電気代が極端に高くなったら解約料550円は損切して解約すればOK、と思っています。+1
-1
-
87. 匿名 2022/03/24(木) 21:10:48
>>71
ガルゆき+3
-0
-
88. 匿名 2022/03/25(金) 01:18:02
引っ越しのドサクサで管理会社から紹介される会社は避けるのが無難だよ〜縛りがあるところが多いしろくに説明もされないから契約書類もいつもらったっけ?ってなって自分がどこに契約してるかわかんなくなる
あとコンビニ払いしてたんだけど用紙発行の料金が100円?から1枚500円にステルス値上げ(サイトに行けばひっそり書いてある)してたりするのでみんな気をつけようね。。+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:05
>>62
家族にポイント付与できますよ~!(auスタッフ)+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/25(金) 15:21:15
最近地方の大手電力が新電力の値上がりで出戻り希望の企業との契約断ってるってニュースみたよ
どうしようもなくなったら二割増しの料金で大手が受け入れるらしいけど企業にとっては死活問題
これは企業との大口取引限定みたいだけど
そのうち二割増しがもっと高騰、個人契約もそうなって行くかもしれないと思ってる+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/29(火) 00:11:01
電力会社は関電や東電などがいいよ。
エルピオでんき急に撤退したから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する