ガールズちゃんねる

赤ちゃんと動物の触れ合いについて。

138コメント2022/04/17(日) 17:05

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 11:14:08 

    みなさんはお子さんが赤ちゃんの頃、犬や猫などの動物との触れ合いどうされていましたか?


    コロナもあり今までは義父母が我が家に来てくれてましたが、もうすぐ子供が1歳になるため今度初めて義家族の家へ行く予定を立てています。

    ただ義実家には室内犬がおり、ちょうど子供がハイハイの時期、なんでもすぐ口にいれるため心配です。
    私自身も幼い頃犬アレルギーだったこともあり。
    (義実家で別に噛まれた事はないですが、室内犬のためやはり床に毛もたくさん落ちている)


    私が犬を飼った経験がないため旦那には気にしすぎ、たくさん愛犬と遊ばせたいと言われました。
    決して犬嫌いや汚い等は全く思っていませんが、みなさんはどうだったか教えてほしいです。

    +10

    -59

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 11:14:43 

    赤ちゃんと動物の触れ合いについて。

    +60

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 11:14:46 

    4歳まで回避してた

    +25

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 11:14:50 

    子供の顔は舐めさせないようにする

    +102

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 11:14:53 

    喰われるから止めときなさい

    +28

    -20

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 11:15:30 

    病気怖いから触れさせない。

    +69

    -11

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:01 

    獣の前に我が子を差し出す勇気よ

    +126

    -27

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:10 

    ばあちゃんちにいる猫や犬とふれあってたけど、どっちも年寄りだったから、うるさがられた記憶しかない

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:16 

    犬飼ってるけど犬と遊ばせるっていうのはやめた方がいいよ
    子供と犬は初対面でしょ?

    +147

    -6

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:19 

    1歳10ヶ月、私の実家で猫飼ってるけど産まれた時から普通に行ってた。
    長毛という事もあって常にコロコロかけたり、家は綺麗だから気にならない事だけど。

    +18

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:30 

    気持ちわかる
    うちもめちゃくちゃ心配してできるだけ実家連れてかなかったし、連れてった時は無理言ってケージに入れてもらってた。特にアレルギーとかは出なかったけど、衛生面とか噛まれたりしないかとかすごく気になるよね。

    +80

    -8

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 11:16:52 

    私も犬飼ったことないから友達の家で犬に舐められたりするのすごく苦手で主さんの気持ちわかる
    とりあえず一度連れて行って様子見てみるかな

    +35

    -8

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 11:17:04 

    犬ってくっさい口でベロベロ舐めてくるじゃん
    赤ちゃんと接触させたくないし毛もいやだからせめて掃除機かけてゲージに入れといてほしいわ
    犬は可愛いけどヤキモチか何かで噛まれて亡くなった子もいるし、自分で飼ってるペットじゃなくよその家の犬と触れ合いさせたくない

    +96

    -33

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 11:17:05 

    赤ちゃんと動物の触れ合いについて。

    +126

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 11:17:17 

    かわいいかわいい愛犬でも
    機嫌悪いと本能的に噛みつく可能性はゼロじゃないから、大人が目を離さずちゃんと側で監視することを怠っては行けない

    +114

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 11:17:57 

    >>10
    ごめん自己レス
    猫だから良かったのかも。うちの猫は赤ちゃん嫌いだし全く近寄らないしね。
    犬はそうはいかないよね飛び乗ったり舐めたりはしないでほしいよね。

    +9

    -8

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 11:18:05 

    抱っこの時間がめちゃくちゃ多くなる
    ハイハイさせられなかった

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 11:18:30 

    どんなにしつけされた犬でも赤ちゃんに噛みついて殺したという記事がいくつかあるから怖いな。
    別室かケージに隔離して掃除もきちんとしてくれる義父母ならいいけど

    +83

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 11:18:54 

    祖父母の犬に乳幼児が噛み殺されたってニュース定期的にみる

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:08 

    赤ちゃんと動物の触れ合いは可愛いというより恐怖しかない。

    どんなにお利口なペットだって何が起きるかわからないからね。噛まれて死亡事故も起きているし。

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:15 

    よくペットと赤ちゃんのほのぼの動画がネットに上がってるけど、あれってペットが飼い主が妊娠してる姿を見てる&ちゃんと躾けられてるってのが大前提だよね。それでも悲しい事故が起こることもあるんだから、突然赤ちゃん連れてペットに会うのは心配だよ。旦那や義親は大丈夫大丈夫言うけどさ。

    +89

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:25 

    絶ッ対に噛まない!っていう子でも子供側はグイグイくる犬に恐怖心を抱くかもしれないし近くで見てるぐらいにしといた方がいい

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:50 

    ジステンパー!

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:50 

    猫は大丈夫だと思うけど犬は微妙かな
    猫はガサガサする子ども嫌いだから来た瞬間逃げるよね

    +34

    -5

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 11:19:51 

    実家に猫がいて私も可愛がってたのに
    自分に子供産まれてから猫が近づくのも嫌になった時期ある。
    神経質になるよね。

    +18

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 11:20:14 

    一緒に散歩行ったりしたよ!
    あとペットと2人だけの空間にはしない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 11:20:26 

    ママが犬アレルギーなら高確率でお子さんもアレルギー発症しますよ。
    うちは娘が0〜2歳まで室内犬がいる義実家で同居していましたが、1歳半になって急に犬アレルギーを発症しました。
    犬は元々ケージなどには入れておらず、どの部屋も自由に行き来していて、今更ケージに入れたり行動を制御したりは出来なかったので、私たちが家を出ました。
    小さい頃から触れ合うことで免疫がつくという話は、アレルギーではない子にしか通用しません…

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 11:20:41 

    1歳だとわけもわからずに耳とか毛引っ張ってしまうかもしれないから触れさせるなら必ず子供は膝の上に乗せて最小限の接触にさせるかな。
    子供が触ろうとしたら無理に止めたりはしないで手を添えてガイドしたり。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 11:21:06 

    >>1
    あまり、普段から動物に触れ合っていないなら部屋別にするとかした方がお互いの為にいいよ

    それに、普段から触れ合って無いのにちょいちょい会うような事になると、アレルギーになる
    うち夫婦も義兄夫婦もアレルギーなんて無かったのに、産まれてから犬のいる義実家に遊びに行かせてたら孫たち全員が犬アレルギーになった
    犬が亡くなってから産まれた義妹や義弟のとこの(子供)孫たちは犬アレルギーなし

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 11:21:39 

    今じゃなくていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 11:21:58 

    赤ちゃんが猫のひげ引っ張っちゃって、びっくりした猫に引っ掻かれて失明した子いるから、直接の接触は3歳4歳くらいまで避ける方がいいんじゃないかな?

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 11:22:15 

    >>1
    義実家に半野良の猫が数匹いて、自由に内外を行き来してた。
    年に3回、子供が0歳の時から帰省してました。私が2人目妊娠中も。

    私も動物あんまり飼ったことないし、一人目だから実はかなり気になった。
    でも0歳と1歳で動物園に行くとアレルギーになりにくいって聞いていたので、あんまり神経質になりすぎないようにしてました。

    でも結果論ですよね。何もなかったから良かったけど、感染症になったりしたら後悔してたかも。妊娠中に猫の糞に触れるといけないっていうし。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 11:23:24 

    うちの兄はめちゃくちゃ気にしてた。実家の愛犬どころか、床にクッション敷いて寝かせるにも床を除菌してからじゃないとダメだと言ってたらしい。

    母は未だにそれを根に持ってるらしいけど、母にとったら孫より愛犬のが大事だからどっちもどっち。

    まずは同じ空間に居て、赤ちゃんの体調に変化がないかを確認した方がいいかも。ちょっとでもダメそうなら帰った方がいいと思う。

    ワンちゃんだって赤ちゃんが泣いたり、いきなり触ってきたりしたらストレスになるだろうし。

    赤ちゃんもワンちゃんも初めまして心の友よ!とはいかないと思うから、いきなり触れ合わせるのは危ないかも。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 11:24:17 

    1歳の我が子は義実家の犬が吠える度に大泣きして
    3歳になる今でも行きたくないとトラウマになってる

    静かな犬ならいいけど吠えて走り回るのはどうかな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:13 

    実家には室内犬がいるけど、兄も弟も子ども連れて来てた
    赤ちゃんの頃はスイングに乗せて、ハイハイする頃は犬をゲージに入れてた
    でもゲージに入れたり我慢させすぎると良くないみたいね
    1,2歳だと犬にギューしたがるし
    ある程度触れ合っておく方がアレルギーにならないって聞いたけど本当かな
    皆生後半年までに動物園連れて行くと良いって言うけど

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:14 

    >>1
    うちは犬がいますが、来客時はケージで留守番してもらいます。ワンコに慣れてたり好きという子でも挨拶はケージ越し。掃除もできるだけピカピカにしてワンコが普段いるスペースはとにかく掃除!それがマナーだと思うので、旦那さんづてにやんわり言っておいていい気がします。。アレルギーなくても毛はやっぱり気になるよ。
    滞在中は赤ちゃんは抱っこ紐が基本じゃないだろうか。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 11:25:52 

    子供に慣れてない犬は警戒して吠え続けたりするよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 11:27:06 

    >>1

    子供がいる人って自分側の被害しか考えないよね。

    逆に犬側の目線から見ても、子供なんて雑菌だらけ、無意識に危険な食品やオモチャを犬の口に入れるかもしれない、危険な物を床に落としっぱなしにするかもしれない、叩いてくるかもしれない、いるだけでストレスかかる…で大変なのに。

    犬だって、人間同様に『いつもいない人』が家にいると精神的に疲れるんだよ。

    来客があったり慣れないことがあった後の犬ってグッタリして寝るしね、幼児同様に。

    自分の子供側の心配じゃなく、相手の家に行く立場なら逆に自分の子が犬に危険なことをしないか気を張って見張ってないとね。

    子供が無意識に床に落としておいた小さなレゴブロックを誤飲しただけで、犬は生死をさまよったり開腹手術になるよ。

    子供のバイ菌だらけの手で犬の目のまわりを触ったら犬の目が腫れて動物病院行きになることも普通にあるよ。

    自分側の被害ばかり心配してないで、こういう事もかんがえてね。

    +13

    -33

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 11:27:16 

    犬は自分より格下の相手にはまじで冷たくて攻撃的だから気をつけてね

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 11:27:36 

    主さんの気持ちわかる。

    犬好きの家系の人とはわかりあえないと思う。

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:12 

    実家が犬も猫もいたけど自分も動物に囲まれて育ったからか?あんまり気にしなかった。。。
    免疫つくから動物園行ったほうがいいって聞くしくらいな感覚で。
    けど主さんが犬アレルギーなら心配になるよね。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:18 

    ジジババはなんやかんや孫<犬なことが多いから、トラブルの元になりそう

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:42 

    失礼だけど、旦那さんの「気にしすぎ、たくさん愛犬と遊ばせたい」の言葉が楽観的すぎると思う。
    犬からしたら、突然得体の知れないものがやってきて嫌な気持ちになるかも知れない。赤ちゃんは赤ちゃんで舐められたり近くに来られたら恐怖かも知れないのに。
    そもそも、遊ばせたい。ってそれはお互いが受け入れた場合にできることであってそうなるかわからないのに。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:50 

    >>35
    ある程度触れ合っておく方がアレルギーにならないって聞いたけど本当かな
    皆生後半年までに動物園連れて行くと良いって言うけど
    は嘘だよ
    その嘘情報でアレルギーの子増えてるもん

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 11:28:53 

    なんでも口に入れるというのは気になる
    あとペットと触れ合いした手を自分で舐めたりするなら、やっぱり触れ合いは避けた方がいいかもね

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 11:29:35 

    うちも実家が犬飼ってて。でも絶対赤ちゃんに触れさせないようにしてた。噛み付くもそうだし、やっぱり菌がおおいし、私も犬アレルギーだから。
    でも実家の犬だから、「こら、ポチあっちへ行きなさい!」って言えるけど、義実家の犬にはそう言えないもんなー。。
    基本床には赤ちゃん置かないな。それか、重いけどベビーゲートとベビーマット持参するか。喧嘩売ってると思われるかな。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 11:30:43 

    >>1
    辛辣だけど、ちょっとわかる。犬が暮らす家なのに、なぜ犬ばかり制限するのか?赤ちゃんが犬にイタズラするリスクもある。

    赤ちゃんをケージかベッドに入れておくという選択肢もあるよね。

    +8

    -12

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 11:31:07 

    実家にネコがいて
    私には子供3人いるんだけど
    犬猫の居ない義実家にしかお泊まりさせないし
    実家には連れて行かなかったよ。
    赤ちゃん期なんかは特に毛が気になったから
    連れてかずにうちに来てもらってた。
    これは結果論になるけどうちの子達は3人とも
    犬猫アレルギーだったから
    避けといてよかったなーって思ったよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 11:31:52 

    >>47
    47です。38さんへの返信でした。
    すみません。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 11:31:55 

    >>16
    うちの実家の犬、子どもが大嫌い。飛びつきはしないけど威嚇もしない。チベスナ顔で早く帰れ〜ってオーラ出してる。吠えたりしないかわりに態度を全面に顔に出すタイプ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:40 

    舐めたりしてくる犬じゃなかったし大人しい犬だったけど
    はじめは警戒してたんだけど
    犬が凄い子供を見せてーとか近くにいたりして、犬もこんな感じになるんだとびっくりした。

    ただうちの子がヤンチャすぎて今は苦手らしく
    犬の方が関わらないように避けてる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:40 

    小さいうちから動物に触れ合うとアレルギーになりにくいはデマよ!
    アレルギー持ちの子は触れ合えば触れ合うほど発症&重症化するので要注意よ!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 11:32:48 

    所詮犬だから自分にどれだけなついてていい子だって、なにがあるかわからんから子どもとは触れ合わせたくない
    特に人の家にいる犬とか余計に怖い

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:05 

    猫の細い毛よりはマシかな

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:11 

    大正生まれのおばあちゃんが
    「どんなに可愛くても、犬畜生はわからねぇ。」
    って言ってたけど、大型犬が子供を噛んだとか聞くと本当だと思う。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:30 

    犬飼ってる友達が0歳の子と一緒に寝かせててこっちがヒヤヒヤしてる
    他所の家庭の事だから口出せないし

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:36 

    犬って家に知らない人間が来るとめっちゃ吠えるよね。
    それが苦手。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 11:33:46 

    >>38
    そりゃ常識的な範囲で犬にも気を配るのは当然だけど、質問の主旨が子供に関する事なんだからわざわざ書かないでしょ。
    書いてないからって犬のことはどうでもいいんだ!最低!なんて脊髄反射しなくても…。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:33 

    寝ている赤ちゃんに寄り添う優しい犬or猫の写真をアップしてる人いるけど、
    どんなに飼い慣れたペットでもいつ本能が出てくるか分からないのに怖くないのかなって勝手に心配になる。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 11:35:30 

    >>1
    赤ちゃんって、いきなり毛をつかんだり力の加減もわからないから、普段噛まないような犬も上記のようなことがあったら噛むかもしれない。
    私も1歳になる前くらいの子を室内犬のいる義実家に連れて行った時に神経つかいました。
    義両親は、この子(犬)は、大人しいから大丈夫よーと触れ合わそうとしていたけど、私は、正直ヒヤヒヤでした。
    毛も気になったので帰ったら、すぐ洗濯、お風呂にしました。
    連れて行くなら、連れて行ってる間、目を離さないようにするくらいしか出来ないかなと思います。
    ゲージに入れてくれるのが1番ですが入れてくれないですよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 11:36:40 

    >>7
    ペットが獣になるのは飼い主の日頃の扱いや接し方だよ。
    事故の割合は極めて低いからね。

    +0

    -20

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 11:37:17 

    友達の家2匹犬いて、私と友達が子連れで遊びに行った時めっちゃ興奮して吠えるし暴れるしで他の部屋に連れてってくれたよ。
    子供もかわいくわんわんって感じなら喜ぶだろうけど、実際知らない子供とか来たら暴れる犬結構いるし、うちの子は怖がってた。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 11:37:29 

    義実家に預けてた小さい子が、室内犬に噛まれて亡くなった事件あったよね。
    旦那や義両親にとっては可愛いペットでも、犬から見た赤ちゃんは、美味しそうなミルクの匂いをさせた初見の他人。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 11:39:18 

    >>1
    私は猫とか色々飼ってて動物大好きだけど、赤ちゃんにはなるべく触られないようにするかな。
    特に主がアレルギー持ちだったのなら、赤ちゃんにも遺伝してる可能性があるし、旦那さんもアレルギー持ちならその可能性は更に高くなる。

    動物は必ず何かしらの菌は保有してるし、大人は平気でも赤ちゃんは感染しやすかったり重症化しやすいから多少は気を付けた方が良いよ。
    触れ合いはもう少し大きくなってからの方が安心だと思う。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 11:41:30 

    >>38
    あなたみたいな飼い主いるいる。
    散歩するときは、これ見よがしに派手なリボンとかさせてるのに、子供や年配者が「可愛いねぇ~。」とかいった瞬間にリードに全力を込めて人間から離そうとするよね。

    私も「だめだめ!!側によるな~。噛まれたら危ないよ!!」
    って言うもん。

    お互いに住みわけしていこうね。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 11:41:43 

    >>1
    実家に猫飼ってるけど、基本子供達には触らせない。
    もちろん子供達のために。
    兄の家族が来る時は毎日掃除機かけて、子供達には私達からは触らせない。(お嫁さんが触らせる事はある。)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 11:42:38 

    >>21
    これ、ほんとそうだよね。
    ほのぼの動画なんてごくごく一部のことだし、いきなり野生の瞬間が出てガブッとやらたりしかねない時あると思う。旦那の実家で野良猫家に入れてご飯あげたりくつろがせたりしてるけどマダニとか心配。
    うちの義母も大丈夫とか言うんだよね。猫は赤ちゃんのことちゃんとわかってるから噛まないわよ~って。
    何かあってからじゃおそいんだよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 11:42:49 

    >>61
    獣がペットになってるのが本来の姿じゃないの?

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 11:42:54 

    >>1
    動物と子供が仲良くしているのってかわいいですよね。
    でもお子さんにアレルギーあるかもしれないので本人が言葉で痒い、つらいと言えるようになるまではやめたほうがいいかと思います。
    私も犬がだいすきですけど、ダニとハウスダストアレルギーがあり動物のいる空間だと全身かゆく呼吸も厳しくなります。
    かわいいとアレルギーは別問題です

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 11:42:56 

    >>55
    私の母がそのタイプで実家で里帰り出産した時と孫がいる時は室内犬は別室にしてくれた
    特に赤ちゃんは急に掴むからお互い離れた方が平和だし何かあってこの子を処分するなんて耐えられないからって必ず離していた
    犬は隙をみて昼寝している赤ちゃんのそばに陣取って添い寝しようとしていた
    子供がやってはいけないことをしっかり守れるようになってから一緒の部屋にいるようになったよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 11:43:31 

    >>38
    じゃあ呼ばなければいいんじゃないかな?
    主さんも別に自分から行きたい!って言ったわけじゃないだろうし、むしろ消極的そうだけど。
    旦那や義家族がノー天気にしてるからでしょ。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 11:44:00 

    >>61
    そんなことはないよ〜
    いくら大事にされて可愛がられてたり躾されてても、事故は起きます本能なので

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 11:45:12 

    >>61
    極めて低いってことは可能性がゼロではないということですね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 11:46:09 

    言い方悪いけど、所詮畜生だし菌もいる
    慣れない赤ちゃんと触れ合わせるべきじゃないと思う
    義実家に行くなとは言わないけど、なるべく接触しない様にした方が良いと思う
    テレビで免疫力落ちてる人(高齢者、乳児)は注意してって言ってたよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 11:46:48 

    噛まれて亡くなった場合はニュースになるけど、噛まれて怪我をしただけだと、ニュースにはならないかも?どうなんだろう。大怪我ならニュースになってるかな。

    噛まれて怪我をしたケースって、私達が知らないだけで、実はたくさんあるんじゃないだろうか?小さな怪我でも嫌だよね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 11:47:37 

    主さんが赤ちゃん抱っこしとくならまだ良いけど、旦那さんや義父母に抱っこさせたら「ほら〜ワンワンだよ〜」とか言って赤ちゃんを犬に近づけそうで怖い

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 11:47:55 

    >>70
    そうそう。
    おばあちゃんも滅茶苦茶犬とか猫を可愛がってたの。
    だからこそ、気をつけて分けてるんだよね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 11:48:28 

    赤ちゃんて力加減知らないから思いっきり引っ張ったり蹴飛ばしたりするから転がしておいて遊ばせるみたいなのはやめた方がいいと思う。
    ママが抱っこして可愛いね〜って一緒に話しかけるとか、犬の散歩行く時にベビーカーに乗せて赤ちゃんの散歩いくとかそのぐらいがいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 11:48:40 

    >>70

    このコメ主さんのお母さんみたいな方が、本当にペットの事を大事にしてるんだろうなって思います。
    くっつけさせるのが可愛い・愛情じゃなくて、ペットの事も赤ちゃんの事もどうするのが1番いいのか考えてて、こういう方がペットを飼う資格あるんだなぁって思いました。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 11:52:04 

    >>1
    賛否あるかもしれないので恐縮ですが、
    小型犬の居る義理親家に帰省した時、10人程で集まったので部屋を分けたりするのが出来ずもうすぐ2歳の娘を連れて行ってアレルギーや噛まれないか等を悩みました。
    私達が行く前日にシャワーをしてくれていたようでアレルギー等はうちは大丈夫でした。娘は直ぐに打ち解けたみたいでワンちゃんも噛んだり無駄に吠えたりしない子だったので良かったし、丁度動物に関心を出してきた時期だったのでおもちゃや人形では分からない生き物との触れ合いや力加減を学んだようで少しお姉さんになったようです。
    ただうちがたまたまそうだっただけなのでご心配でしたら訪問先やご家族と相談した方が良いかと思います。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 11:54:56 

    >>75
    ちょっとトピの内容と違うけど、
    私も友達の家の犬と遊んでたらガブ!と噛まれて怪我した事ある。
    今でも噛まれた傷小さいけど残ってる。
    友達と犬用オヤツををあげてたんだけど、そのワンちゃんが待ちきれなくてなのか間違えてなのか私の手をがぶっと。
    そのワンちゃんが悪かったわけじゃないし、私も悪かったのかもしれないけど、犬だって勢い余る事あるしね、やっぱり犬と赤ちゃんや子供は危険だよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 11:55:24 

    >>13
    義父の口周りを舐めた子犬が私に向かって来たので思わず悲鳴をあげて逃げてしまったw
    子供も。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 11:55:26 

    >>1
    このマイナスの多さはどっちの意味合いなんだろうか?

    ちなみに私は行かせないほうがいい気がするよ。主の旦那は犬と子供、遊ばせる気満々なんでしょ?その時点で嫌な予感しかしない。


    初めてでしょ?犬と会わせるの。生まれた時から一緒に毎日生活してるのとは訳が違うからね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 11:55:29 

    赤ちゃんなんて何もわかってないからしっぽ掴んだり動物が嫌がる事しちゃう可能性あるから、自分の目が届く範囲じゃないと触らせない。手を添えるのを介助するとか。、
    何かあったら赤ちゃんも動物もどちらも可哀想。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 11:59:56 

    >>1

    犬が噛むのって、高確率でこっちが先に無礼な触り方をした場合だよ。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 12:00:52 

    >>1
    わが子は生まれた時から猫達と育ったよ。
    義理実家にはシーズーがいたんだけど、普通に合わせてた。
    ただ、犬って顔とか舐めまわしてくるから、子供が小さいうちは犬の方をゲージに入れてもらった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 12:01:01 

    >>75
    噛まれて怪我しただけではニュースにはならないよね。動物病院で働いてたけど、子どもに限らず大人にも噛んで怪我させたとか飛びついて怪我させたって話はよく聞いてた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 12:01:21 

    >>65
    噛まれたら危ないよ!!

    なんて口を滑らそうものならすかさず「うちの〇〇ちゃんは噛みません!!」って憤慨しそう笑

    あまりにも吠える犬がいたから子供に「怒ってるから近くに行くんじゃないよ〜」と言ったら
    飼い主が出てきて「これはね、怒ってるんじゃないのよ」って呆れ顔とドヤ顔を交えながら私に言ってきたけど、うるさい犬に関わりたくないからって意味が分からないのよ、そういう飼い主は。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 12:03:13 

    生まれてからこの一年近くずっと義家族に来てもらってるから、申し訳ないというかそろそろ義実家行かなきゃなー的な感じだよね?
    それか旦那さんが早くイヌと遊ばせたいか(笑)


    コロナだしましては室内犬いるなら無理に行かなくていいと思うよ。
    まだ子供がハイハイ時期に室内犬いるお宅には、私も連れて行きたくないもん。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 12:04:12 

    >>85
    そんなことはない。何もしてないのにいきなり近づいてきて噛み付こうとする犬もいるからね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 12:05:30 

    >>88
    わかる。
    滅茶苦茶犬が吠えてきたら
    「えっ!!」って言った瞬間に
    「除草剤の臭いで興奮して~」って言ってきた人いたけど、怖いからそっとしてた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 12:06:17 

    >>1
    長男はまさに一歳頃数ヶ月室内犬のいる義実家に同居させてもらってた。
    赤ちゃんの頃は良かったけど5歳頃になってから犬の毛含めてアレルギーを発症した。
    因果関係は不明、スギヒノキイネ科もアレルギーあるし、なる人はなるのかもね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 12:08:01 

    >>91
    まずは
    「ビックリさせてごめんなさい」って一言こっちに言ってから犬を宥めて欲しいよね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 12:09:08 

    >>85
    普通に信号待ちして前見てたのに、いきなり散歩中の犬が隣きて噛まれそうになった事あるけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 12:09:10 

    アレルギー検査した方がいいかもね。
    わたしも犬アレルギーだから娘に遺伝したよ。
    犬のいる義実家行く時は薬必須。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 12:17:09 

    >>16
    猫は猫で、寒いとき人間の膝に乗って暖を取ろうとするように、新生児赤ちゃんの胸の上に乗っかってしまって結果赤ちゃんが呼吸困難という事故もあるみたい。
    うちも実家で猫飼ってて、私も猫大好きだから気にせず里帰り出産したけどその点は意識して気をつけてた。
    あとは犬猫飼ったことない人からすると、動物の毛は気になるだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 12:20:20 

    >>1
    「赤ちゃんが力加減分からずにわんちゃんを傷つけてしまうかもしれないから、もう少し大きくなってからわんちゃんと一緒に遊んで欲しい」って伝えれば角が立たずに断れるのでは?
    もし、今の時点で会わせて赤ちゃんや犬に何かあった場合、関係がギスギスするから私なら会わせない。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 12:20:49 

    うさぎ飼ってるけど、同室にしたのは1歳すぎてから。
    お世話の前と後に手を洗うなど徹底させてる。
    後こまめなお掃除。
    赤ちゃんくるので、って義実家にもお掃除頼んだらどうかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 12:21:15 

    旦那さんがその意識だと主さんの躊躇する気持ちをわかってもらえないよねぇ…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 12:24:28 

    >>9
    犬飼ってて後から子ども産んだけど意外と犬と赤ちゃんって触れ合わない。
    犬は赤ちゃんを飼い主が世話してるよく分からない生き物として認識している様子。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 12:26:49 

    >>59
    幸せな家庭アピールしたいだけだと思う
    実際はペットはやきもち焼いてストレス溜まってるよ

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 12:40:39 

    >>1
    絶対目を離さないように。2人きりにしない。
    掃除機かけててもらう。
    これは絶対!
    実家で犬飼ってて、義実家は猫飼ってる。
    子供が小さい頃に両家に連れて行くときはこの2つは絶対してもらってた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 12:50:59 

    >>61
    ミルクの匂いがする自分で寝返りすらうてない生き物は、動物から見たら獲物にカテゴライズされるのが当たり前だと思う。
    扱いや接し方どうこうじゃなく。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 12:53:38 

    うちの近所で悲しい事故があったから、ある程度赤ちゃんも犬も互いに認識できるまでは接触させない方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 13:03:37 

    赤ちゃんが産まれたときから家に犬がいる環境でも触れ合わせるときには目を離さないようにして神経はりめぐらせてたよ。
    赤ちゃんにとっても犬にとっても危険がないように。
    犬大好きだけど、たまに会う程度の義実家の犬なら絶対に触れ合わせない。
    赤ちゃんだって犬の扱いよくわかっていないし、犬だって予測不能な動きをする赤ちゃんはこわかったりするから。自己防衛のために噛むことだってあるよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 13:22:55 

    >>15
    爪とか痛いよね。インスタとかで子犬?と赤ちゃんのコラボ多いけど、犬が赤ちゃんの頭に手置いてカリカリして、赤ちゃん泣いて、👶泣かないでー!🐶💦みたいなくそつまらんやつよく見るけど、犬の気持ちなんてわかんないだろ。大人でも犬にカリカリされたら痛いよ。笑って撮ってる場合じゃない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 13:47:14 

    >>95
    生まれてから犬と触れ合ったことがなく、アレルギー症状が出ていなくても、検査したら犬アレルギーの結果出る?
    昔私が犬アレルギー発症した時に検査したら、猫アレルギーの反応は出なかったんだけど、医者に「犬が出てるから猫も触れ合うことがあれば出るでしょう」みたいに言われた気がする

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 13:53:10 

    犬1、猫2いる。
    0歳2歳で子供は2人いるけど触った時は手洗うし、犬猫がいるリビングの掃除は常にしてるレベル。今は特に抜け毛がすごい時期だし。

    犬は子供好きじゃないからあまり来ないけど猫1は0歳が大好きでよく近くにくるから神経質にはならない。てかなれない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 13:53:16 

    YouTubeとかで犬が赤ちゃんのおもちゃ咥えたり噛んだりしてるのがあるけどあれはセーフなの?
    動物と赤ちゃんって可愛い構図だけど犬が噛んだおもちゃ汚いなと思っちゃう。犬飼ってる人からしたら普通なんだろうか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 13:55:36 

    0歳の子いるけど実家に猫いて普通に子供が自分から猫のところにいくし触ってる

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 13:55:56 

    >>21
    初対面の赤ちゃんとじゃあんな風にはならない
    新生児のまだ何もできない頃から毎日過ごして飼い主がどんな風に接してるか声かけてるかも近くで見てきた飼い犬だからこそ、1歳過ぎの赤ちゃんにもほどよい距離感でいられる。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 13:57:02 

    >>101
    べつにそういう写真はとったことないけど
    あなたに何がわかるの?決めつけ良くないよ
    子供居たって嫉妬させないくらいペットも可愛がってストレス溜めないようにしてる人沢山いるよ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 13:58:58 

    >>1
    犬猫飼っていて子供もいるけど
    そんなに気になる人ならずっと抱っこしてればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 14:01:28 

    犬飼ってるけど絶対子どもを舐めさせないようにしてるよ。こんなこと言うとマイナス受けるだろうけど自分も舐められるのは好きじゃないから。
    距離が近くなりそうな時は必ず子どもか犬のどちらかを抱っこしたり大人が傍に行って間に入ってる。
    あと犬と人間のテリトリー(ソファの上に乗らないや心身のある二階は立入禁止など)完全に分けてる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 14:02:21 

    >>52
    免疫力が高まるだけでアレルギーが云々はデマ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 14:07:00 

    >>24
    猫が赤ちゃん殺したニュースはきかないね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 14:08:08 

    >>52
    私は小さい頃猫と触れ合いすぎてアレルギーです!!
    猫飼ってました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 14:12:56 

    >>107
    アレルギー症状でる=検査でも陽性
    それに体質は変わる!私は昔犬アレルギーだったのに最近血液検査したらアレルギーなくなってたよ!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 14:17:54 

    >>109
    全然普通じゃないよ。
    普通の人は自分の子どもYouTubeあげない人の方が多いし、色々と感覚が違うんだと思うよ。
    なんも考えてないんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 14:27:12 

    子供が産まれて間もない頃から実家が近いのでしょっちゅう連れて行ってました
    実家では猫を3匹飼っていて初めて見る赤ちゃんに猫達は興味津々だけど泣くと少し怖いようでしたが攻撃等は無く次第に大きくなる息子を見守っていてくれました、そのうちハイハイするようになり息子が猫達に興味を持ち寝ている猫を触るのですが触り方がグニュっと掴むようにしてしまっても少し叩くように触っても猫達は一度も怒ったり攻撃したりはしませんでしたよ
    だから息子は猫大好きで初めての言葉もニャーニャでした猫達も赤ちゃんという認識が有ると感じました
    でも野良は勿論ですが他所の散歩している犬にも近付けはしませんでしたよ、実家の猫達は私と長年一緒に暮らして私との信頼関係が出来ているからこその猫達の気遣いだったと思うので あ~アイツが産んだ仔猫かみたいに思っていたんじゃないかとw
    更に猫達は長毛種で元々が穏やかな性格の猫だったので良かったのかも知れませんね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 14:28:50 

    絶対触れさせない!アレルギーもってるならもってのほかでしょ!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 15:30:26 

    >>1
    主に犬アレルギーあったならやめておいた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 17:11:35 

    >>113
    質問の意図分かってなくて草

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 17:36:54 

    >>13
    食糞する犬もいるから、それもな…。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 17:46:09 

    >>38
    そりゃまぁそうだけど、力関係上は赤ちゃんの方が絶対弱いし、赤ちゃんに対しての注意の方が必要だと思う
    下手したら死ぬよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 17:49:12 

    >>47
    赤ちゃんをケージに??

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 17:53:37 

    >>70
    そういう考え方が一番理解してる人だなって思う
    可愛がりな人は愛情履き違えてるところがある

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 19:16:22 

    >>38

    子供がいる人って自分側の被害しか考えないよね。


    って決めつけ、偏見すごいね!
    誰も子供さえよければ犬はどうでもいいなんて、一言も言ってないけど?
    まずトピ主の話したい論点わかってないよね。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 20:35:31 

    貴方様は動物のいる環境にいたことはないのですか?旦那様がまともな方のようで安心しましたが、良い機会なので是非義実家でお子様とワンちゃんを沢山触れ合わせてあげてくださいね!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 22:18:19 

    >>85
    それ言うたらピットブルとかはどうなん?
    あと野良犬とかでもいきなり追いかけてきて噛みつこうとしてくるのとかいたけど、そういうのは?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 23:21:36 

    >>47
    義実家に孫見せに行くのに、犬がいるからって
    子供を義実家のケージやベッドに入れるって何?
    おかしいでしょ。
    赤ちゃんをケージにってそもそもなに?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 23:33:17 

    新生児生まれてから里帰りしたけど3歳になって子供のアレルギー診断したら犬アレルギーと言われた。
    生まれてから犬に触れたことって実家くらいしかなかったからそれかーってなった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 23:45:54 

    年末に2ヶ月の息子と義実家に行ったら、義理の兄の家族が来てて、夏から飼っているデカイ犬を連れてきてて家の中にいた。ケージ忘れたと言って室内放し飼い。犬は初めての場所で落ち着きがなくて、息子に近づいてきたりするから常にハラハラした。私がトイレに行こうと立った隙に、甥っ子が犬のアソコ触った手で、ベタベタ息子に触ってきて流石に腹がたった。見ててと頼んだ旦那は酔っ払ってて気が回らず。帰宅後に、こんな状況ならもう犬が来てる時には二度と行かないと旦那に文句言いまくった。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/25(金) 00:26:52 

    >>133
    最悪やんw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/25(金) 04:54:12 

    猫いるけど、赤ちゃんを怖がって近づかなくなった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/25(金) 19:44:34 

    >>50
    うちの実家の黒ラブも子ども大嫌いで
    絶対目を合わせてこないし近寄らないよw
    赤ちゃん、子どもの声が嫌いなんだよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/26(土) 06:06:55 

    赤ちゃんとワンちゃんネコちゃんを一緒にって嫌だな
    中にはワンちゃんをお兄ちゃんとして赤ちゃんを弟としてたりもろ犬が生後2ヶ月なろうかという赤ちゃんのほっぺをペロっとしたり犬が赤ちゃんのぬいぐるみをくわえて赤ちゃんのそばに置いたり
    赤ちゃんとペットのインスタ映えの映像は私的には危ないように見えます

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/17(日) 17:05:50 

    >>129
    釣りかと思うコメント(笑)
    犬が噛んで赤ちゃん死亡した事故もあるのに、明らかに旦那が楽観的でアホすぎる…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード