-
1. 匿名 2022/03/23(水) 08:17:02
主は20代ですが、日中イライラが止まらなくて辛いです。
元々PMSが酷くて泣いて過ごしたりしていたのですが、最近は生理前のイライラが周期に関係無く毎日続いていて仕事が辛いです。
家に帰ると疲れが酷く何も出来ません。
以前、鬱病で通院していましたが、また鬱っぽくなっている気がします。
同じように悩んでいる方お話ししませんか?
アドバイスも頂けたら嬉しいです。
※若年性更年期障害は、名前のとおり閉経までまだ遠い若い方に現れる病です。
生理不順や肌荒れや鬱などの更年期障害と共通する症状が現われます。原因は更年期障害同様「女性ホルモンの乱れ」が挙げられますが、ホルモンバランスが崩れる原因に大きな違いがあるのです。
更年期障害は加齢による卵巣の機能低下が主な原因です。
一方若年性更年期障害は、自律神経の乱れから卵巣の機能が低下することで体内のホルモンバランスが乱れることで発現します。+84
-9
-
2. 匿名 2022/03/23(水) 08:18:04
とにかく寝る努力をしよう+20
-10
-
3. 匿名 2022/03/23(水) 08:18:19
更年期かな〜と思って病院行ってもまだまだこんなんじゃないって言われるよアラフォー+114
-8
-
4. 匿名 2022/03/23(水) 08:18:27
ワクチン後遺症知られてないし
免疫力落ちるし
それを知らないでそうなってる場合あるかも
オミクロン重症化しないのに推進するのヤバい+23
-57
-
5. 匿名 2022/03/23(水) 08:19:03
婦人科行ってみては?行ったのかな?+56
-0
-
6. 匿名 2022/03/23(水) 08:19:04
婦人科に相談してマーベロン処方されたら
落ち着いたけど、人によるかな+24
-0
-
7. 匿名 2022/03/23(水) 08:20:04
今の生活が合ってないとかもあるよね
仕事含めて人生見直してみた方が良いかも+54
-1
-
8. 匿名 2022/03/23(水) 08:20:27
辛いのは分からんでもないがとにかくそのいらいらを他人に向けないでね
上司が更年期っぽくなってるんだけどとにかくイライラしてて腫れ物状態。
+14
-30
-
9. 匿名 2022/03/23(水) 08:21:03
>>4
主が真剣に悩んでいるのに空気読めなすぎる。
反ワクってこんな人ばかりなんだな。+104
-20
-
10. 匿名 2022/03/23(水) 08:21:06
>>4
おっサンが見切れてるw+2
-1
-
11. 匿名 2022/03/23(水) 08:21:13
>>3
私も41歳で若年性更年期かなと思って病院行ったら、まだまだ早い更年期なわけないです、どうしてもというなら検査しても良いけどお金の無駄ですよと言われて、どうしようもなく過ごしています。頭痛、めまい、吐き気、倦怠感などなど、たくさん症状あるけどな…+111
-4
-
12. 匿名 2022/03/23(水) 08:21:20
>>1
私も20代の時になってた
婦人科の薬で治したけど、まず、食べる量足りてる?
炭水化物や野菜だけじゃなくて、タンパク質脂質しっかり取らないとダメよ
鉄分不足も怖い+69
-3
-
13. 匿名 2022/03/23(水) 08:21:36
PMSの治療で婦人科を一度受診してみたらどうかな?+9
-0
-
14. 匿名 2022/03/23(水) 08:22:14
病院で若年性更年期障害と診断されましたか?
もしかしたら違う病気かもしれないですよ。
私は主さんと同じような状態で婦人科で血液検査したところ甲状腺機能低下症でした。+54
-0
-
15. 匿名 2022/03/23(水) 08:22:41
30に突入して肌荒れと経血の量が増えて、精神的に不安定になったりする。
肌荒れとか今まで悩んだことなかったのに。+12
-0
-
16. 匿名 2022/03/23(水) 08:22:50
更年期には早いって言われても
20代閉経する人も増えてるしね+9
-0
-
17. 匿名 2022/03/23(水) 08:23:28
>>9
空気空気って
それが狙いなのにね+1
-28
-
18. 匿名 2022/03/23(水) 08:24:24
>>3
怖い 来年はどうなってるのか…+3
-0
-
19. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:16
>>9更に陰謀論とか言う人は自分で調べてないし
何故こんなにもこんなにワクチン反対の声があるのかもっと調べたほうがいい
証拠がたくさんあるからなのに
+0
-21
-
20. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:20
私なら…
22時には寝る。
(勿論寝る前はスマホは遠くに置いておく)←近くにあると見ちゃう(笑)
朝ご飯はお米を少なめにして缶詰めの魚、
スーパーとかにあるカットキャベツ、味噌汁
昼はしっかり目
夜も軽めの食事。
たまにストレッチ(たまに)
自然にこのスタイルになって数年不安定になる頻度が落ちてきたように思います。
とにかく寝よう
ただでさえ、春は眠いから
寝れるのならば寝よう
+23
-3
-
21. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:31
>>11
それはその病院が悪い。更年期始まる時期って人それぞれなのに。だから若年性がある。病院変えてみて。そこは知識が無さすぎる。更年期じゃないにしろちゃんと話し聞いてくれる病院があるよ。+121
-1
-
22. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:45
一度命の母ホワイト飲んでみては?
私はイライラだけピッタリ治ったの覚えてる
+26
-1
-
23. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:47
>>9
反ワクは迷惑だけど
ワクチン接種者による生理異常はたまにトピたつはたつよね+35
-0
-
24. 匿名 2022/03/23(水) 08:25:59
>>11
クリニックを変えたらどうでしょう。
その先生私ならイヤです。+106
-1
-
25. 匿名 2022/03/23(水) 08:26:53
>>8
分かる。イライラするのは仕方ないんだけど、それを他人に向けるのは違うよね。原因はその人にあるわけじゃないんだし。+16
-2
-
26. 匿名 2022/03/23(水) 08:26:57
>>1
貯蔵鉄の量とか血液検査した事ある?
フェリチン不足は色々な症状出る
もし不足してたら、病院で処方してくれる場合もあるけど
サプリなら市販の中ならDHCがマシかも
医者で知識量全然ちがうので、本当にそれっぽいなら更年期障害の専門外来とか、いいのかもね+16
-0
-
27. 匿名 2022/03/23(水) 08:28:10
体って精密よね
ちょっとしたホルモンの分泌がされなかったりするだけでめちゃくちゃいろんな症状出るもんね
いやいや翻弄されるよね~+26
-1
-
28. 匿名 2022/03/23(水) 08:28:53
先生で全然変わりますよね。
+9
-1
-
29. 匿名 2022/03/23(水) 08:29:16
>>23
ワクチン接種済みだから反ワクでも何でもないけれど、ワクチン打ってから5ヶ月間くらい生理が普通とは異なった
偶然かもしれないけれど、私はワクチンと関連してたと見てるわ+17
-6
-
30. 匿名 2022/03/23(水) 08:29:38
意味がわからないイライラにさいなまれるのはなってみないとわからん+4
-0
-
31. 匿名 2022/03/23(水) 08:29:58
私は隠れ貧血だったよ
生理前は特に酷いから薬飲んでます+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/23(水) 08:31:00
>>8
外ではどうにか耐えてほしいよね。
当たられるこっちが病む。+10
-0
-
33. 匿名 2022/03/23(水) 08:31:02
医者はいろいろ替えてみたほうがいいよ+3
-1
-
34. 匿名 2022/03/23(水) 08:31:38
>>9
よこ
ワクチンの副反応や、コロナの後遺症はニュースでも報道されてるよ
精神面でもあるようだし
実際私は副反応で痒みが出て半年続いてる
若年性更年期障害のような症状ではないとは言い切れないかもね
+9
-4
-
35. 匿名 2022/03/23(水) 08:31:46
あれのイライラは耐えられるもんじゃないな+1
-0
-
36. 匿名 2022/03/23(水) 08:31:46
>>23
まずPCR検査の詐欺とメディアの数の捏造
コロナでなくて死んでもコロナ死扱い
インフルエンザもコロナ死
だからインフルエンザがないんだよね。
今 なんで この事になんの疑問もいだかないし掘らないんだろう?
子供に打たせるのとか狂気だし 本当に気がついてほしい 今まで政府の過去を調べても明らかだし
+7
-5
-
37. 匿名 2022/03/23(水) 08:32:09
+14
-0
-
38. 匿名 2022/03/23(水) 08:32:12
>>15
私も経血の量が凄く増えて病院で検査したけど何でもなかった
1時間に1回ペースで大きめのナプキンを取り替えてる感じだった
後は体の一部がカァーッとあつくなる症状が続いている+4
-1
-
39. 匿名 2022/03/23(水) 08:32:42
甲状腺関係も攻撃的にイライラするんじゃなかったけ?+14
-0
-
40. 匿名 2022/03/23(水) 08:32:45
>>17
こわい
近くに居なくてよかった+0
-0
-
41. 匿名 2022/03/23(水) 08:33:27
精神的に不安定になってきたなー以前はこんな事全くなかったのに。コロナ禍なのもあるだろうけど。
命の母をたまに飲んでるけど効いてる気がする。+8
-0
-
42. 匿名 2022/03/23(水) 08:34:19
>>40すぐにこういう話本当にあるのに怖いとかもう
そっちの方が怖いよ
何が怖いの?
説明できないでしょ?具体的に
第2次世界大戦で戦争反対で非国民と同じ真理だよね
+0
-4
-
43. 匿名 2022/03/23(水) 08:34:43
>>19
だからさ、トピズレ
そういうとこだよ+16
-1
-
44. 匿名 2022/03/23(水) 08:35:25
>>9
反ワクチンにもワクチン推進派にも過激思想な人はいる
「ワクチン」と言う言葉にすぐに反応する人はそうよwww+2
-6
-
45. 匿名 2022/03/23(水) 08:36:42
食生活で改善するかやってみる
アサリの佃煮とか良いみたい
女性特有の生理現象はだいたい鉄分不足+5
-1
-
46. 匿名 2022/03/23(水) 08:37:02
甲状腺機能亢進症もイライラして異常に疲れやすく食べても痩せていくってやつあるけどね+7
-0
-
47. 匿名 2022/03/23(水) 08:37:03
>>1
私も人格変わるレベルでPMS酷かったのが卵巣嚢腫の手術したらピタっと治まりました。念の為婦人科行かれてもいいかもね。
あとは血の流れを良くする(運動)、骨盤ストレッチをする(You Tube)、サプリなどで鉄分補給、よく寝る事、スマホはあまり見ない事をお勧めします。+15
-0
-
48. 匿名 2022/03/23(水) 08:38:45
>>3
私も。
自分的に今までと違う症状出てきたから受信したのにほぼ門前払い。生理がきてるんだったらまだまだです、みたいに言われた。
+5
-0
-
49. 匿名 2022/03/23(水) 08:38:49
更年期障害はとりあえず理解されにくいね同性からも+11
-1
-
50. 匿名 2022/03/23(水) 08:39:40
>>1
PMSも更年期症状もベースにある調子の悪さがホルモン変動で表面化したものと考えるよ。ホルモン療法以外にも抗うつ剤で治療したりする。
主の場合は鬱病が再燃してると考えた方がいいんじゃない?
お風呂入るの面倒臭いとか思い当たる症状ないかな?+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/23(水) 08:40:33
>>43
違うよ更年期障害とか
色んな世間の認知理由つけて体調不良とか鬱とか色んなの含めて 原因の本質解ってよって事
ワクチンの本質と若年高齢期は密接だから+2
-3
-
52. 匿名 2022/03/23(水) 08:40:45
無月経になってピル飲んでるけどもしや更年期ではと思ってる30です+7
-0
-
53. 匿名 2022/03/23(水) 08:40:50
更年期が不得意な先生は意外に多い気がする+17
-1
-
54. 匿名 2022/03/23(水) 08:41:33
>>11
友達は40代初めに閉経しました。
病院変えたらどうですか?+45
-0
-
55. 匿名 2022/03/23(水) 08:43:15
>>11
私も40代前半の時に婦人科で「生理もあるしその年齢なら更年期じゃない」って言われたけど
病院を変えて血液検査したらホルモン値が閉経間近の数値で更年期と診断されたよ
その後飲み薬でホルモンの補充を始めたけどびっくりするくらい体調良くなって
女性ホルモン本当に大切なんだと実感した
病院変えてきちんと血液検査した貰ったほうがいいよ
+58
-0
-
56. 匿名 2022/03/23(水) 08:43:29
>>3
46歳位から生理が止まってホットフラッシュが酷く夜もよく眠れません。
更年期は周りからはまだ早いと言われますが、乳がん手術後からホルモン剤を飲んでいるからそのせいなのか年齢的なものなのか、これがあと何年続くのか…+12
-0
-
57. 匿名 2022/03/23(水) 08:45:08
>>5
私もそれに賛成。
一旦血液検査とか内診とか全部やってもらった方がスッキリするよ。
私も生理不順とか婦人系が弱くて若い頃から通ってる。メンタルも弱くなって加味逍遙散っていう漢方を処方されたりした。生理のリズムが気になる時には半年くらい低用量ピルとかね。
今は更年期も近い年頃なんで別の漢方薬に切り替えてる。
月のものがくるからって必ずしも万全ではないよ。
仮に検査で正常だとしても、自分が辛ければ仕方ないんだから、試せるものは試してみたらいいんだよ。+13
-0
-
58. 匿名 2022/03/23(水) 08:45:40
病院で、更年期障害は53歳からや!と決めつけられた。
でも身体はしんどくて血液検査をしたら、更年期障害だった。ホルモン治療しています。+21
-0
-
59. 匿名 2022/03/23(水) 08:45:47
>>51
まず、トピ主ワクチン打ってるか分からんじゃん
どんなトピでもワクチンの話出して何でもかんでも
ワクチンに関連付けて騒ぐのって
だから反ワクは宗教っぽく見られるんだよ
悪いことあったら信心が足りないせい(ワクチン打ったから)
良いことあったらおいのりしてたから(ワクチン打たなかったから)+8
-1
-
60. 匿名 2022/03/23(水) 08:46:45
>>56
いやいや、早いとかじゃなくてど真ん中だと思うわ+7
-0
-
61. 匿名 2022/03/23(水) 08:47:37
ワクチンはどっちもうるさい+7
-1
-
62. 匿名 2022/03/23(水) 08:48:01
ストレストピ見てみたら?
ストレスって婦人科系と免疫系にくるよね+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/23(水) 08:48:28
>>14
私も若年性更年期障害を疑って病院行ったら、あなたとは逆で甲状腺機能亢進症だった。
甲状腺疾患は若い女性に多いから十分可能性ある。
検査簡単だから一度調べてみるといいよね。+16
-0
-
64. 匿名 2022/03/23(水) 08:49:35
>>1
PMSはプレフェミンっていう薬ができてるよ。私はだいぶ改善した。医師の診断がなくても調剤薬局で買えるよ。
でもずっと続いてるなら、自律神経とか鬱とかの方かも?早寝早起きして、朝日に10分くらいあたるようにするだけで効果あるよ。+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/23(水) 08:51:08
まだまだ医者自身が更年期に理解がないよね+10
-0
-
66. 匿名 2022/03/23(水) 08:51:16
30代ですが同じ症状です!
主さん、20代でその症状はキツいですよね…
私は生理開始が10歳と早かったのですが(4月生まれで体も大きかった)それが関係あるのかな、とか、
自律神経なのか、鬱になりかけなのか、日常的な疲れなのか、ぐるぐると考えてはしんどいです+10
-0
-
67. 匿名 2022/03/23(水) 08:52:33
>>4
今日の記事で、沖縄で12人亡くなったニュースもあったよ
すぐに消されると思うけど+6
-1
-
68. 匿名 2022/03/23(水) 08:52:53
とりあえず理解されにくいから、かなりつらいけど自分を守れるのは自分だけだからお大事に+0
-0
-
69. 匿名 2022/03/23(水) 08:53:00
>>29
うちの家族もワクチンを打つ度毎回不正出血があった
+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/23(水) 08:54:34
イライラや情緒不安
ホルモンのバランスの乱れ
運動する(有酸素運動)
栄養バランスを考えた食事(鉄分重視)
楽しみを持つ(夢中になれるもの)
早寝早起き
これは以外と速攻性があって、普段23時に寝る人が22時や21時と早めに寝て翌朝の体調が驚くほどスッキリしていた話は聞きます
イライラや情緒不安定になりやすい女性は多いですしトピ内容程度なら大して気になる程ではないかな?と
お大事に+7
-0
-
71. 匿名 2022/03/23(水) 08:57:43
今ホルモン治療してるけど、刻々と副作用が変わってつらい。今は胃痛と腹痛+4
-0
-
72. 匿名 2022/03/23(水) 09:05:30
>>64
うん、更年期障害じゃなく別の病気かもしれないよね。+4
-0
-
73. 匿名 2022/03/23(水) 09:05:57
>>11
うちの母親40で閉経したよ
医者って話聞かずに断言する人多くて本当はずればかり。
+44
-0
-
74. 匿名 2022/03/23(水) 09:07:21
>>1
私も仕事のストレスで若年性更年期障害になってしまって今お薬で治療中です。女性ホルモンが男性の中でも低いくらいになってました。婦人科で血液検査はしましたか??
・うつ症状で毎日死にたい
・消化機能の低下?で食べても食べても痩せる
・めまい(運転中に起きて事故りかけました)
私もこんな症状になりました。
更年期障害っていうと男性の方は特に、ときに女性でさえもあまり深刻に受け取ってくれないけれど本当に危険です。
治療を始めてから元の自分に戻れたというか、本当に世界が変わったので、主さんもなんとかしなきゃと思えてるうちにちゃんと病院いってほしいです。若年性更年期障害じゃなかったとしても必ず原因があるはず。
長くなっちゃったけど、本当お大事に。+12
-0
-
75. 匿名 2022/03/23(水) 09:08:25
もし痩せてるなら健康体重くらいは最低あった方がいいんだけどね
美容体重ですら個人的には健康とは言えない水準の体型だと思ってるよ
(体型が悪いのは筋肉不足のせいで体重のせいじゃない)
痩せてるかどうかなんて所詮時代の価値観よ+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/23(水) 09:09:51
>>3
私の母が更年期障害になったときは、人が変わったようだった
それでも特別酷かったわけではないみたい
私もアラフォーで体調が悪いんだけど、更年期がきたらどうなってしまうのか怖いわ+9
-0
-
77. 匿名 2022/03/23(水) 09:10:12
>>11
医者よ…
役に立たねぇ+30
-0
-
78. 匿名 2022/03/23(水) 09:17:37
36の時に出産して、その後の体調不良で診察の度に更年期だからって産婦人科医に言われていたな
+2
-0
-
79. 匿名 2022/03/23(水) 09:18:22
>>73
素人が自己診断するなってプライドだろうね
でも実際に若くして更年期になる人がいるから、若年性更年期って言葉が生まれたわけで
医者はいろんな可能性を柔軟に診てほしいね
+17
-0
-
80. 匿名 2022/03/23(水) 09:23:06
40代からピル変えたよ。脳梗塞のリスクが低いってやつ。ずっと飲み続けてお休みの薬の期間がないから生理が来ない。なので排卵もしないからイライラしない。ただ高い。+6
-0
-
81. 匿名 2022/03/23(水) 09:27:14
>>1
ホットフラッシュとか更年期に出やすい症状がないのなら、PMSや鬱を疑った方が良さそう
婦人科で血液検査した?
私は40代なので、生理は毎月あるけれど、更年期かもと感じた症状があって検査したらホルモン過多だった
ホルモン多いとエクエルみたいな更年期に効くサプリで余計に症状が悪くなると言われ(エクエルと命の母飲んでた)今はホルモンを抑える注射してる
閉経はまだ先らしい
+6
-0
-
82. 匿名 2022/03/23(水) 09:27:51
>>60
ホルモン剤は更年期症状が出るので飲み始めて1ヶ月後位からホットフラッシュが始まったのでホルモン剤のせいだと思っていましたが、では年齢的なものなんですね。+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/23(水) 09:29:39
>>82
いやわからん。年齢的には更年期障害でもおかしくないけど。+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/23(水) 09:31:45
>>1
私は漢方外来で劇的に楽になったよ
合う合わないあると思うけど試してみてもいいかも+3
-0
-
85. 匿名 2022/03/23(水) 09:33:18
>>1
私は30代が出たけど年齢からして見逃してしまい重い症状になってから婦人科に行ったけど
最初の医者はホルモン数値を調べずに漢方薬を処方されて放置。
少し通ってみたが症状が重くなっていきダルくて寝たきりになっていって、涙も勝手に流がれ、死にたくなり、不眠、動悸、目眩、耳鳴り、震え、健忘、ドライアイ、頭痛、脱毛症などで苦しいくて辛くて病院をかえました
ホルモン検査をしてもらって数値が低いとわかり治療できて苦しかったのが楽になりました。
それから先入観と決めつけはしないようにしています。あんな苦しいを二度と思いしたくないです。+11
-0
-
86. 匿名 2022/03/23(水) 09:35:43
タバコ吸ってないならピル、吸ってるなら漢方をオススメします。+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/23(水) 09:41:02
>>9
ワクチン接種してから生理が止まったりホルモンバランスが乱れてる人がいるから一概に叩いてはいけないと思う+6
-4
-
88. 匿名 2022/03/23(水) 09:41:30
>>45
アサリの佃煮は中国産が多い+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/23(水) 09:43:56
更年期障害まだ早いってセリフ色んなところで聞くけど、あれなんだろね…早い遅いなんて相当個人差あるのに。+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/23(水) 09:44:23
>>11
症状があるのにきちんと話をきいてくれない医師なんて最低+22
-0
-
91. 匿名 2022/03/23(水) 09:46:45
>>58
その決めつけは何でだろうね。高齢の医者だったのかしら?+5
-0
-
92. 匿名 2022/03/23(水) 09:46:59
>>63
甲状腺疾患は若い人の多いのではなくて中年以降に凄く多いんだよ。
このトピにも適当なこと書く人チラホラいるからネットの書き込みには慎重になった方が良いよ。
鉄分重視とか書いてる人もいるけれど摂りすぎると中毒になるしとにかく鵜呑みにしちゃダメ。
+9
-2
-
93. 匿名 2022/03/23(水) 09:47:07
>>32
家族にも当たらないで欲しいかな。
家族=何しても言い訳では無いので、うちの親がそういう考えで家族に当たりまくりだったので今でもトラウマです。+1
-1
-
94. 匿名 2022/03/23(水) 09:54:26
>>1
さいこかりゅうこっぼれいとう 効きました。ロート和漢箋。+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/23(水) 09:56:54
>>93
親と同じ症状になる可能性があるから気をつけて+1
-1
-
96. 匿名 2022/03/23(水) 09:58:36
更年期障害のイライラは制御不可能になるから+1
-0
-
97. 匿名 2022/03/23(水) 10:07:26
結局、不規則な生活をしてたら若くてもこうなるって事か。+3
-1
-
98. 匿名 2022/03/23(水) 10:09:51
>>56
薬で女性ホルモン抑制してるからその副作用では?
子宮筋腫の治療でリュープリン打ってた時、更年期のような症状ありました
ホットフラッシュとか関節痛とか+4
-0
-
99. 匿名 2022/03/23(水) 10:17:08
私も35のとき更年期みたいな体温調節のできなさとか
めまい耳鳴り動悸うつがひどくて婦人科行ったけど
その年齢で絶対にないって言われて相手にされなかったなー
あれなら7年、順調にまだ生理はあるから自律神経だったのかなー
でも生理前は更年期みたいになるよ+3
-0
-
100. 匿名 2022/03/23(水) 10:23:46
自律神経失調症とはまた違うのかな+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/23(水) 10:24:04
首だけほてったりして真冬−10度、吹雪でも保冷剤首に巻いたりするほど。ほてりでぼ〜っとして辛い日がある。甲状腺の検査はしてて違うみたい。26歳からそうなって今30歳。病院行ったら若いから更年期は100%有りえないから帰れと言われた。更年期なのかなぁ。+2
-0
-
102. 匿名 2022/03/23(水) 10:26:54
>>49
だよね。私は今年40なんだけど、義母に更年期で辛いと言うと鼻で笑われるんだよね。
「その歳で何言ってるの」て意味もあるだろうけど、義母が更年期障害なかった人だから余計に理解してもらえない。+8
-0
-
103. 匿名 2022/03/23(水) 10:28:00
ミネラルや鉄分のサプリ試しても治まらないなら、やっぱり産婦人科や内科で調べてもらって的確な治療をするのが良いと思います。予約とか面倒ですが、もし病気だった場合、後回しにすればするほどもっともっと面倒な事になります。+4
-0
-
104. 匿名 2022/03/23(水) 10:28:34
>>3
私も違うって言われても
振り返るとやっぱりそうだったって感じ
突然来るわけじゃないからさ、やっぱりアラフォー辺りから徐々にって思うよ+5
-0
-
105. 匿名 2022/03/23(水) 10:29:04
>>16
え、どういうこと?増えてるの?+2
-0
-
106. 匿名 2022/03/23(水) 10:37:52
>>1
婦人科行ってPMSの治療するのが一番手っ取り早いと思う。
私は健診の腫瘍マーカーで引っ掛かって婦人科受診したんだけど、血液検査とか諸々した結果貧血と栄養不足(現代版栄養失調と言われた)も判明し、服薬と食事の見直しと運動でだいぶ安定してます。+2
-0
-
107. 匿名 2022/03/23(水) 10:46:15
40歳です。不眠続くから心療内科いったけど、婦人科かもしれないな。。+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/23(水) 10:57:22
>>67
もうトップ記事から消されてた
一瞬だったよ+8
-0
-
109. 匿名 2022/03/23(水) 11:03:15
>>3
同じく
48だけどまだ生理あって酷いめまい動悸と呼吸障害プラス胃腸障害みたくなってるのに血液検査だとまだ更年期じゃないって言われて悲しくなった
もっとひどくなるのはもう死ぬレベル+7
-0
-
110. 匿名 2022/03/23(水) 11:40:48
>>55
何かに行けば良いですか?+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/23(水) 11:42:05
>>55
何科に行けば良いですか⁇+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/23(水) 11:44:21
私は鬱病ですが、似た症状が出てカミショウヨウサンという漢方だされました。すごく楽になりました。+1
-0
-
113. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:00
>>110
書き方悪くてごめんなさい違う病院の婦人科です。
同じ婦人科の先生でも更年期障害についてあまり詳しくない先生もいるから
病院のホームページ等で更年期外来があるところを探して行った方がいいですよ。+8
-0
-
114. 匿名 2022/03/23(水) 11:58:16
>>11
酷い病院だね。
血液検査で分かるから大したお金じゃないのに+9
-0
-
115. 匿名 2022/03/23(水) 12:33:55
自分もそうかもしれないんだけど、婦人科と精神科どっちいったほうがいいの?+0
-0
-
116. 匿名 2022/03/23(水) 12:34:16
自律神経の乱れと更年期って似てるよね
+4
-0
-
117. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:18
>>3
プレ更年期ってのがあるらしいよね。
ガルちゃんでもトピあった。+2
-0
-
118. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:21
>>1
主さんは精神のお薬飲んでますか?
パワハラされて鬱とパニック持ちで40前後は悲惨でした。原因不明の症状がいくつもあって、職場では更年期だと言われておばさん扱いされて悔しかったですw が、抗不安剤とかの服用をやめたのを境に体調が良くなって、今ほんとうなら閉経に向けて更年期真っ只中にある筈が、なぜかこの1、2年今まで以上に健康で驚いてます。
やはり薬のおかげで精神的に助かった反面、副作用でのダメージがあったんだなと実感。一長一短とはこの事だなと。精神的苦痛や眠れない苦痛を抑える為に、新しいそれ以上か同等の身体的苦痛と不安が出るのは、なかなか難しい妥協ですよね。+2
-0
-
119. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:39
>>1
自律神経関連本いくつか持ってるけど、
呼吸が弱いとかないかな?酸素不足になるらしい。
季節の変わり目は寒暖差疲労が出るからある程度は仕方ないと思っておいた方が気が楽かも。着る物で工夫してみるとか。日差し春なのにまだ雪降ったりしててわけわからなくなるよね。今読んでる本だと3月5月梅雨入り明けに症状出やすいって書いてある。
あとは隠れ貧血とかは?治療してたんだけど目が回ったりしてたことあるよ。危なくて自転車に乗れなかった。お風呂もふらふらで危険を感じてた。
+3
-0
-
120. 匿名 2022/03/23(水) 12:46:36
>>83
わからんのかい。+0
-0
-
121. 匿名 2022/03/23(水) 12:48:45
>>22
最近買ったのですが高くてケチケチ飲んでます…(・・;)
だから効果ないのかな?
ちゃんと容量まもって飲んでいますか?
確か一回4錠を3回+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/23(水) 12:50:02
>>1
37で両卵巣摘出したから、もはや更年期なのかなんなのか分からない今年40歳。
術後すぐからエストラーナテープ貼って、年一で骨密度測定半年毎にホルモン値見てるけど体調の変化は感じないな。
卵巣取ってホルモン補充療法してる人の方が更年期楽だよって医師は言ってたけど、結局は卵巣ないから定期的にホルモン値や色々調べてちゃんと対応するからかな?と思う
そうじゃなきゃ不調があってもなかなか病院行かなったり市販薬でとかで粘る人もいるし+0
-0
-
123. 匿名 2022/03/23(水) 12:53:40
ここを読んで、更年期の血液検査してみたいなと思いました!
不妊治療にも行きたいのですが、不妊治療の血液検査や内診などでだいたいの身体の調子ってわかるのかな…?
皆様が言っているホルモン値とか。+4
-0
-
124. 匿名 2022/03/23(水) 12:54:08
>>83
口振が詳しそうだったので色々お詳しいのかなと思ってしまいました。失礼しました。+0
-0
-
125. 匿名 2022/03/23(水) 13:24:29
>>114
いくらくらいかかつんでしょうかね?
もし違っても、安心料だと思うし違う科にかかれるのに酷いお医者さんだ+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/23(水) 14:41:25
知らなかったけど私これだわ+1
-0
-
127. 匿名 2022/03/23(水) 14:54:55
>>121
私は酷い時だけ飲むようにしてるよ+2
-0
-
128. 匿名 2022/03/23(水) 15:05:23
>>127
ありがとうございます!
では、生理の週はもう少し飲んでみます+1
-0
-
129. 匿名 2022/03/23(水) 20:39:17
肩こりとかがひどくて婦人科系が悪くなってる場合も多い
漢方でやわらげたりヨガとかのストレッチ、整体や高周波治療器とかオススメ
かなりマシになるよ+0
-0
-
130. 匿名 2022/03/23(水) 20:40:21
>>53
正直漢方内科の方が全般的にうまい+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/23(水) 21:37:52
>>3
それって何かの検査とかしてわかるんですか?
血液検査数値とか?+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/23(水) 22:44:16
更年期障害と同じような症状で、橋本病と診断されました。甲状腺疾患で、気づかれにくく、更年期ですね~と、片付けられてしまうことも多いと聞きました💦
一度、病院で相談してみるのもいいかもしれません。
ちなみに私は32歳で診断されました。+4
-0
-
133. 匿名 2022/03/23(水) 22:50:39
漢方薬も婦人科でもらえるのでしょうか?
婦人科で最初から血液検査したいと行ってやってもらえるものですか?+1
-0
-
134. 匿名 2022/03/23(水) 23:34:56
>>1
産後から、身体が絶不調
プラス仕事復帰のストレスも影響してる
幼児期のアトピーやらアレルギーが再発したり、腫瘍できたり、体質変わって酷くなったり、元気な時がない
今は婦人科行って漢方薬試してるとこだけど、それもダメだったらほかの方法考える
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する