ガールズちゃんねる

シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談

156コメント2022/03/23(水) 21:02

  • 1. 匿名 2022/03/22(火) 15:59:00 

    シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談 | マネーポストWEB
    シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    料理をするためには調理器具が必要だ。鍋や包丁といった基本的な道具以外にも、便利なキッチンツールはたくさんある。しかし、思わず買ったものの中には、「自分には使いこなせなかった」「合わなかった」というも...


    ●シリコンスチーマー

    「最初のうちは、なんでもかんでも蒸して食べるなどすっかりハマっていました。でも、肉を入れたりすると、使用後のベタベタ感がなかなかとれず、においも残るように感じました。においに関しては使っている人共通の悩みのようで、検索すると対策がたくさん出てくるのですが、せっかく調理は楽なのに、その後に一生懸命洗うのが面倒くさくなって、今はあまり使っていません。」

    ●スキレット

    「やっぱり鉄製なので、手入れを怠っているうちに錆びてしまって……」

    ●にんにくの皮むき器
    「一個くらいならそのまま手で剥いてしまったほうが早い」

    ●ドレッシングボトル
    「そんなに大量にドレッシングを作ることもないし、少量ならわざわざボトルなんて使わない」

    ●ジューサー
    「後片付けが面倒」

    …など

    主は、ヨーグルトメーカーが消毒作業が面倒になって放置されています…。

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:15 

    >>1
    テフロンのスキレット便利だよ〜

    +4

    -12

  • 3. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:19 

    シリコンスチーマーは野菜の下ごしらえに今でも使ってます。

    +184

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:47 

    ブンブンチョッパー。便利だけど洗うのが手間で結局使わなくなった。

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:48 

    意外と使わないよねー
    結局フライパン、鍋、タッパーあれば充分だわ。

    +76

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:51 

    シリコンスチーマーは皿使えば必要ない

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:54 

    シリコンスチーマー色が汚くなる

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:04 

    ヌードルメーカー
    思ってたよりも出来上がりが満足いかない

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:06 

    ストウブのオーバル型のセラミック皿
    映える料理作る〜!と張り切ったのに
    あんまりオーブン料理作らない自分に気づいた

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:12 

    炭酸水好きだから、炭酸水メーカー買ってみたいけど、洗い物嫌いだから、結局ペットボトルに戻りそうな気がする。

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:39 

    白いスチーマーで人参をチンしたら色うつりした。テンション下がって使ってない。

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:59 

    ルクエ流行ったときに買ったけど洗いにくくて使わなくなった

    +121

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:15 

    ノンフライヤー、マジで使わんかった
    捨てたい、すごく捨てたい
    自分で買ったわけじゃないから捨てられない

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:18 

    野菜チョッパー。
    洗ってしまうまでを考えたら、包丁の方が楽だった。

    +27

    -4

  • 15. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:19 

    電子レンジのスチームオーブン機能。
    時間かかるし、美味しくないし、
    水入れに専用の洗剤いれて
    洗わないといけない。

    +73

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:41 

    フードプロセッサー、片づけが面倒臭いし場所を結構取るから捨てたわ
    ホームベーカリーもめんどくさくなって廃棄

    バーミックスあたりまでが、我が家には邪魔にならず使い勝手がいい道具でした

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/22(火) 16:03:49 

    サラダボウル。
    大きめのザルにキッチンペーパーあてて
    振れば水きりできるし。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/22(火) 16:03:54 

    野菜の水切り器

    使用前後に洗うのが億劫になって収めたまま。

    ブンブン自力で水切り笑

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/22(火) 16:03:59 

    ○○専用系は結局使わなくなる

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:12 

    ちっちゃいスキレットは焼き目がカリカリの美味しい目玉焼きを作るのに重宝する!
    一人暮らしでフライパンも1枚しかない中で、焼きそばとかを作った時に目玉焼き1人前を作るのにちょうどいい

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:31 

    シリコンスチーマーの代わりはアイラップ

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:38 

    >>1
    シリコンスチーマーは芋系をレンジで蒸すのに使ってる。便利

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:40 

    一時期100均のアボカドカッターとか、ガーリックプレスとか、無駄に集めたが、全部捨てたわ。
    包丁さえあればじゅうぶんだわ。

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/22(火) 16:05:19 

    >>3
    私もです。
    普通の食器でチンするときよりも早く火が通るし、器が熱くて触れない!ってことがほぼないので助かってます。

    +42

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/22(火) 16:05:28 

    タジン鍋って流行ったけど使った人どうだった?

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/22(火) 16:05:53 

    タジン鍋
    使ったのは数回だけ。蓋が大きくて場所を取るから、捨てちゃった。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/22(火) 16:05:54 

    >>6
    ふた、だけシリコンのふた使っている
    下はガラスボールとか
    ガラスボールだと肉とかチンしてもスッキリ洗える

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/22(火) 16:06:00 

    圧力鍋
    もともと時間のかかるような煮込み料理そんな作らないからいつの間に使わなくなった。
    大きくて重いから洗うのも大変で。

    +19

    -6

  • 29. 匿名 2022/03/22(火) 16:06:06 

    ルクルーゼのホーロー鍋
    強火で使っててホーロー剥がれて、おじゃんに

    鍋なのにやたら繊細、あまり実用的ではない

    +32

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/22(火) 16:06:14 

    >>3
    わざわざシリコンスチーマーじゃなくてもレンジ対応のタッパーでよくない?

    +47

    -11

  • 31. 匿名 2022/03/22(火) 16:07:47 

    サラダスピナー

    場所取るし、洗うのが手間

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/22(火) 16:07:54 

    ニトリの油はね防止ネット

    確かに油のはねは減るけど、とにかく洗うのが大変で大変で捨てた

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/22(火) 16:08:03 

    スキレット使いまくってるけどなー
    目玉焼きですら美味しく出来るし、ウインナーと冷凍ブロッコリーいっしょに焼いてそのままテーブルに置いてご飯のおかず。
    ホットケーキも喫茶店のみたいに分厚く焼けるし。

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/22(火) 16:11:18 

    スライサー
    何か変な味になるし、親指ザックリやっちゃったので戸棚の奥に封印した

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2022/03/22(火) 16:12:34 

    ダイエット中、シリコンスチーマーに大量のモヤシを敷き詰めて上にシーチキンまぶしたやつスチームしまくってたら、その後何を作ってもシーチキン風味になった。

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/22(火) 16:13:39 

    ヨーグルトメーカー
    ヨーグルトより牛乳の方が高いから結局ヨーグルトを買ってしまう

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/22(火) 16:14:58 

    >>13
    そう?
    ノンフライヤー週3で使うわ
    油高いから揚げ物は全部ノンフライヤー使う
    天ぷらは無理だけど胸焼けするから食わないし。
    一人暮らしなら絶対数要らないけど。

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/22(火) 16:16:29 

    ・ホームベーカリー
    段々パン作る分量を入れるのが面倒くさくなった。

    ・フードプロセッサー
    入れて洗う手間考えたら自分で切っちゃった方が早いと気付いた

    ・ヨーグトメーカー
    市販のヨーグルトで良くないか?と思うようになった

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/22(火) 16:16:41 

    私もスライサー
    キャベツを千切りにするつもりが手をすりおろしてしまったので、恐怖症が一つ増えただけという最悪の結末に

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/22(火) 16:17:03 

    >>23
    白髪ねぎのもいるいらないを二回くらい(買っては捨て)繰り返した笑

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/22(火) 16:18:52 

    お弁当箱洗ってて思うけど、なんでプラスチック製品ってあんなに油汚れ落ちないんだろう
    洗剤が凄い減っていく
    ずっとヌルヌルしててキレそうになる

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:09 

    電子レンジでパスタ茹でられる容器。
    鍋で茹でるより時間かかるから使わなくなった。

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:30 

    >>15
    え!専用の洗剤使ってないわ・・・

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/22(火) 16:21:26 

    >>1
    よくあるスライサーですら後片付けが面倒

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/22(火) 16:22:49 

    >>1
    シリコンスチーマーはレンジで加熱後
    出そうとしたら、
    フニャフニャで中身をこぼした。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/22(火) 16:24:17 

    >>41
    シリコン製のお弁当用の仕切りもすごいよ。
    いくら洗っても、乾かしてしばらくすると、ぬるっとしてる。
    使い捨ての紙製・アルミ製よりエコかなと思って買ったけど、
    ぬるぬるを落とすために水も洗剤も多く使うからエコじゃないわ。

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/22(火) 16:24:43 

    >>13
    わかる、ノンフライヤー発売してすぐに旦那にかってもらった。おもったより手入れが面倒だし音もうるさいし重い。何回か使っただけで放置して数年たちました。重いし大きいから場所とるし捨てに行こうかと思ってる。旦那ごめん。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/22(火) 16:25:59 

    結局、鍋フライパン包丁タッパーが一番早くて事足りてしまう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/22(火) 16:26:01 

    電気のホットサンドメーカー。
    ワッフルとか、ホットサンドとかつくるやつ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/22(火) 16:27:11 

    >>37
    ノンフライヤーで石みたいな唐揚げできたってコメント見たけど大丈夫でしたか?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/22(火) 16:27:53 

    >>33
    ホットケーキ上手に焼けるなら、久々に使ってみるかな。
    焼き方は同じで大丈夫なの?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/22(火) 16:28:00 

    つくね作る器具。
    旦那が浮かれて買ってきて、2回くらい使ってこっそり捨てた。
    シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/22(火) 16:29:41 

    >>29
    ちょっとあこがれてたので、現実を教えてくれてありがとう。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/22(火) 16:29:54 

    中心温度計。
    100均で見つけて(全然100円じゃ無いけど)買ったものの、正確な温度が表示されるまでに時間がかかりすぎて使えたもんじゃなかった。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/22(火) 16:30:41 

    >>3
    私はゆで卵1個2個作るときに使ってる!
    7分くらいでできて便利よ

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/22(火) 16:31:02 

    ベーカリー
    作んのめんどくさくなって結局使わなくなった

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/22(火) 16:31:38 

    ノンフライヤー

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/22(火) 16:31:41 

    シリコンスチーマーってなんでもシリコンスチーマーの味になるよね

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/22(火) 16:32:02 

    >>50
    ちゃんと片栗粉付けて、書いてある時間通りにセットしたら大丈夫だよ。
    でも掃除は大変かも。何よりデカイから。
    旦那が太ってるから健康を計りにかけると、致し方ないけど、太らない揚げ物って魅力だしね。
    揚げてる間はガルちゃん出来るし、電気だから危険もないし。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/22(火) 16:32:09 

    >>1
    シリコンスチーマー以前よく使ってたけど、匂いがどうしても取れなくなって捨てざるを得なくなった。
    あと、フニャフニャですごく洗いづらかった。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/22(火) 16:35:12 

    ヨナナス~

    音が大きすぎて工事現場みたい
    狭いアパートじゃ朝御飯とかには使えない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/22(火) 16:35:31 

    >>27
    ガラスだとにおいも気にならないしね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/22(火) 16:35:36 

    >>46
    光熱費と材料費とイライラでお弁当作るならいっそ、会社で弁当買ってくれって旦那に言いそうになる。言わないし、ちゃんと作るけどさ。
    最近、コスパ悪い気がしてた
    でも弁当もそのうち値上げだよね。
    どっちが安いんだろう。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/22(火) 16:36:16 

    >>10
    カートリッジの値段が結構高いんだよね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/22(火) 16:38:52 

    >>42
    うちは大活躍してる
    大鍋出して洗うのが面倒なので‥

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/22(火) 16:39:00 

    >>22
    私はホットケーキ焼くのが面倒なときに
    その中で水でといてレンジでチンして蒸しパンにしてる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/22(火) 16:41:10 

    >>37
    独り暮らしだけど
    お総菜の揚げ物の再加熱とか冷凍食品がかりっと美味しく仕上がるよ
    これを買ってレンジの使用頻度が減った

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/22(火) 16:41:52 

    >>3
    私も
    野菜を茹でなくてよい

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/22(火) 16:42:11 

    >>16
    逆だあ

    フードプロセッサーはかなり使ってる
    野菜もだけど、安売りで買った肉の余りを挽肉にするのによく使う
    粗挽きにできるから挽肉を買わなくなった
    洗うのも本体以外は食洗機任せ

    バーミックスは縦に深い容器じゃないと上から飛び散るのが苦手で、全然使いこなせなかった


    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/22(火) 16:42:26 

    >>25
    箱に入ったまま戸棚にあるわ。できる料理の幅が狭いとつかわなくなるよね。その為だけに出してきてまた洗って次使うときまでしまうのが面倒。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/22(火) 16:43:37 

    >>30
    シリコンスチーマーでもいいじゃん
    わざわざタッパー買わなくても

    +24

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/22(火) 16:46:09 

    タジン鍋と サンドイッチメーカー
    コンパクトフライヤーや 土鍋は 買ったきりほとんど使ってないけど
    棚から出して使ってみる


    シリコンスチーマーや魔法のお皿は
    レンジの中が蒸気で濡れるからいやなんだよね〜…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/22(火) 16:46:19 

    >>65
    大容量ゆでられるのダイソーで200円であって、使ってるけど、便利だわ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/22(火) 16:46:29 

    スキレットはたしかに洗った後のコーティング面倒だよね。うちはご飯を炊く時に使っている鍋?が鉄鍋だから、油塗ってー焼いてーが普通だけど、やってなかったらやらん!!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/22(火) 16:46:39 

    >>41
    cmしてるシュッと泡で出る洗剤(泡スプレーみたいな名前のやつ)を吹きかけてから洗うと綺麗に落ちるよ
    水筒の細かいパーツとか水筒の底、お弁当用のシリコンカップとか、シュッシュしてから洗うとスッキリ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/22(火) 16:48:59 

    タジン鍋はもう出たかな?
    あれ蓋の隙間から蒸気がでて
    そこら中汚れるからすぐにつかわなくなった。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/22(火) 16:49:11 

    ブンブンチョッパー
    玉ねぎが刃によく刺さって回らなくなり、
    イライラするので、使わなくなった。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/22(火) 16:49:19 

    >>46
    やっぱりそうなんだ!
    ちゃんとキュッて音がなるほど綺麗に洗ったはずなのに使う時ペタペタ油の膜みたいなの張ってて気になってた。

    何回もそうなるから気持ち悪くて捨てちゃった

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/22(火) 16:50:13 

    >>1
    ヨーグルトメーカーは、牛乳パックのまま作ったら楽だよ!
    牛乳を少し減らして、ドリンクタイプのヨーグルト入れて少し揺らして混ぜてセットする。

    あと、消毒は、電子レンジ可の容器なら少し水入れてレンチンするという方法もあるよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/22(火) 16:51:15 

    >>4
    ゴムパッキンがうまくハメ直せなくて段々面倒になって使わなくなってきた
    細かくなるし便利なのは確かなのに

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/22(火) 16:52:05 

    >>3
    私も下茹でにずっと使ってましたが、アイラップを知ってからは使わなくなってしまった。
    アイラップ神です。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/22(火) 16:53:52 

    >>3
    私も。約10年前に貰ってからずっと
    野菜てんこ盛り入れて600W3分の下ごしらえが毎日のルーティン

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2022/03/22(火) 16:54:29 

    >>81
    横 アイラップって便利なんだ
    今度買ってみる!

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/22(火) 16:56:07 

    ずっと欲しかったストウブの鍋
    あえて小さめを買ったけど結局重くて出すのも洗うのも面倒になって使わなくなった

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/22(火) 16:58:13 

    >>52
    居酒屋の鍋のコースで出てくると楽しいよね。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/22(火) 17:01:37 

    >>18
    これはほんとにめんどうすぎる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/22(火) 17:02:22 

    >>41
    オキシクリーン入れてお湯入れてしばらく置いて洗うとスッキリだよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/22(火) 17:05:41 

    >>2
    テフロンならスキレットじゃないのでは……

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/22(火) 17:06:25 

    >>12
    私も。
    洗いづらいのとシリコン臭が中の野菜にも食べても変な味がついてやめた。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/22(火) 17:08:31 

    本当、ジューサー、ミキサーは後片付けが面倒すぎるのと果物とか野菜とか高くて何種類も入れられないし、1回使って仕舞ってる…なんか貰ったり自分で買ったり、懸賞で当たったりして4つ位あるの。そのうち2つは箱から出してもいない。野菜もみじん切りにするなら自分で手と包丁でやったほうか片付けが早い。
    ジュースも買ったほうが安くて美味い。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/22(火) 17:09:30 

    シリコンスチーマー、ちゃんとそれなりの買ったけど、野菜のアク?がこびりついて落ちにくかったり、ヘナヘナになって使い勝手悪かった。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/22(火) 17:10:19 

    >>33
    私も使いまくってるー。
    アヒージョやコーン炒めみたいな居酒屋メニューからナポリタンやビビンバみたいな主食まで美味しくできるし手入れもそこまで大変じゃないし。
    ホットケーキも美味しいよねー!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/22(火) 17:11:35 

    >>71
    横 タッパーってみんな持ってもものだと思ってた💡
    もうすでにスチーマー持ってるならわざわざタッパー買うことないよね〜

    いくらでも代用できるのに簡単調理に釣られて専用器具買う人の気が知れない

    +0

    -12

  • 94. 匿名 2022/03/22(火) 17:15:12 

    >>12
    えー
    私ズボラなので毎日のように使ってる
    15年くらいになるかも

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/22(火) 17:15:35 

    >>26
    場所とるし重いし使わなくて捨てたよ!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/22(火) 17:17:19 

    >>32
    毎回洗わない。熱いうちにペーパーで拭き取ってる。

    +8

    -6

  • 97. 匿名 2022/03/22(火) 17:17:22 

    >>93



    タッパー信者だけど
    シリコンスチーマーの方が美味しく仕上がるよ

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/22(火) 17:17:43 

    >>72
    そのあと庫内を拭くとキレイになるけどね♪

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/22(火) 17:18:52 

    >>94
    何作ってる?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/22(火) 17:22:05 

    >>99
    ↑これのクリア(透明)バージョン

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2022/03/22(火) 17:23:03 

    >>3
    私はシリコンスチーマー、色が変わっちゃいました。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/22(火) 17:24:34 

    >>52
    浮かれてとかコッソリとかおもしろい笑

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/22(火) 17:26:09 

    >>77
    私はブンブンチョッパーを使った後に洗うのが面倒で捨てた。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/22(火) 17:37:19 

    >>32
    使ったらすぐにペーパーで拭いて
    ビルトイン食洗器全部セットした後一番上にかぶせるように置いて
    扉閉めてスタート

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/22(火) 17:37:31 

    >>93
    トピタイ読んでないの?
    すでに家にあるものをどう使ってるか、って話だよ
    普段からそんな感じなの?会話にならないんじゃないかな

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/22(火) 17:37:51 

    >>15
    肉まん美味しくできる!と一回使っだだけ。
    次レンジ買うときはシンプルな機能のにする。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/22(火) 17:39:33 

    >>25
    ストウブ買ったから使ってない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/22(火) 17:42:06 

    5万以上で買ったレンジが壊れるまでの7年間、付いているオーブンやスチーム機能をただの一度も使わなかった。
    グラタンを焼いたりするのはオーブントースターでできるから。
    次は一万円台の温め機能だけのを購入したけど何も不便がない。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/22(火) 17:50:17 

    >>67
    うちも。トンカツ率高いから助かる
    今夜はカツ丼とエノキの味噌汁とトマトサラダ
    カレーの日は絶対にカツカレーにしてって言われるし。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/22(火) 17:52:28 

    ここみてスキレット錆びたの思い出した

    手入れ不要のスキレットを調べたらホーローのやつで6000円する
    オシャレは金かかるわ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/22(火) 17:55:05 

    >>4
    離乳食用に買った
    ものすごく細かくしたい時は便利だけど、多少荒くてもいい時は洗い物の方が面倒だから使わなくなった

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/22(火) 17:58:36 

    >>79さん

    牛乳パックのまま作るけど、食べ進めるほど奥からほじり出すの面倒くさくない?
    手が汚れたり、そんなに長いスプーンもないしさ
    パックを上から少しずつ切ると折り返しの部分が汚れるし。どうしてる?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/22(火) 17:59:12 

    >>12
    結婚祝いにもらったけど一回も使わず。
    最後はリサイクル店に持って行った。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/22(火) 17:59:28 

    >>3
    今日も下拵えに使った
    大根の下茹でって結構時間が掛かるけど、シリコンスチーマーだと何分の一かで済むし
    煮物、柔らかく美味しく出来ました

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/22(火) 18:01:10 

    >>52
    捨てたの気づかないってことは
    旦那さんも2回で飽きたのね。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/22(火) 18:03:17 

    >>4
    我が家は玉ねぎのみじん切りを作る時だけ活躍してるw

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/22(火) 18:06:38 

    >>3
    私も。
    子どもが人参のグラッセが好きだから、頻繁に使ってる。必需品。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/22(火) 18:09:08 

    >>88
    そっか、そうなんだ。
    売り文句だったからそのまま書いちゃった。教えてくれてありがとうね^^。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/22(火) 18:09:34 

    >>1
    レンジで袋麺つくるヤツ
    出来上がりの麺がう薄味で私には合わなかった
    やっぱりなべで煮込んで面の中まで味が染みてないと美味しく感じないわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/22(火) 18:17:16 

    >>29
    それ我が家では10年活用してる
    中火以上にしなければ剥げることもないし、一度沸騰したら火を止めて放置すればいい感じに具材が柔らかくなって便利よ
    強火料理はできないから炒め物には不向きだし煮込み用の鍋

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/22(火) 18:18:01 

    >>25
    蓋が転がって割れちゃいました。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/22(火) 18:18:17 

    >>42
    レンジの庫内が水蒸気ですごいことにならない?拭き掃除めんどいし、鍋で茹でた方がおいしかったから速攻捨てた…

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/22(火) 18:23:10 

    プラスチックのタッパーって匂いうつるし、場所とるしなんやかんやでいつも長くは使えない
    かといって捨てるときも罪悪感
    レジ袋以上に環境に悪い気がしてもう買わないと誓った

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/22(火) 18:33:59 

    >>42
    うちは乾麺の浸け置き用で使ってる。自分の分だけだから
    ※ゆで時間短縮のため

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/22(火) 18:44:41 

    >>120
    火加減に気を遣っても、炒めると底が黒くなりますね。どんどん傷がついて焦げやすくなりますし…

    かなり前ですが疑問を感じて調べた時は、他の調理器具で炒めて煮込みだけやってください的なことが書いてありました。ああ?めんどくさすぎです、そんな調理器具初めてです。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/22(火) 18:46:25 

    >>35
    無限シーチキン

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/22(火) 18:58:58 

    スキレットは小さいの買ってアヒージョとかウインナー焼いたり使える。
    小さいから扱いやすい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/22(火) 19:35:05 

    温泉卵作るやつ
    お湯いれるだけって感じだったと思うけど温泉卵三歩手前ぐらいの柔らかさで一回使って捨てた

    スキレット
    使い方分からずアヒージョの時のみ

    フードプロセッサー
    開封のみ、なんか刃が怖くて使えない

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/22(火) 19:38:49 

    フードプロセッサー
    洗うのが面倒ですぐ使わなくなった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/22(火) 19:52:32 

    >>3
    ちょっと変わった使い方だと思うけど、滞在先のホテルの部屋に電子レンジがあるときは持っていってる
    特に海外
    塩分たっぷりや油たっぷりの料理はすぐ辛くなるので、スーパーで野菜買ってきて蒸して昆布ポン酢で食べてる

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/22(火) 20:08:52 

    電子レンジのオーブン機能と料理別あたため機能
    パン作る!とかピザ作る!とかお菓子焼き放題!!とか思って二台目だけど未だにワット数選んであたためスタート以外使ってない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/22(火) 20:31:16 

    >>4
    私、がるちゃんでおすすめされて買ったところ。まだ2回だからか、生姜をブンブンしてご満悦。細かく微塵切りできた奴は、ジップロックで冷凍してる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/22(火) 20:35:00 

    >>100
    ヨコ
    使ってる奴じゃなくて、何を料理してるのかの質問だったよー教えてー)^o^(

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/22(火) 21:20:36 

    >>4
    みじん切りの玉ねぎとか冷凍のやつ買うようになってから使わなくなった。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/22(火) 22:09:32 

    >>3
    カレーのじゃがいもとか酢豚のニンジンとかのしたゆでに使ってるな
    コンロでやるほどでもないもの
    折り畳めるタイプだからかさばらず、使いたいときにちょっとだけ使ってる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/22(火) 22:10:48 

    >>129
    大根おろし作るのに便利で時々使ってる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/22(火) 22:15:29 

    ここに上がってるものだいたい活用してるわ…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/22(火) 22:37:33 

    >>4
    刃を洗う時に怖いのよね。
    向きを変えようとすると、クルっと回りすぎたりして。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/22(火) 22:40:43 

    タジン鍋

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/22(火) 22:53:34 

    食洗機で洗えない道具は面倒くさい。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/23(水) 00:53:29 

    >>125
    途中突然ガラが悪いw

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/23(水) 01:03:46 

    >>141
    一生モノと言われて買ったのに、良い鍋だと思って毎日調理に使っていたら数年でダメになる欠陥鍋にあたったのよ。売る時に説明もなかったしそりゃ柄も悪くなるわ。見てくれだけ、重いだけ

    ネットでも強烈にルクルーゼ上げする人いるけど、全然まともに使ってないんじゃない?

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2022/03/23(水) 01:14:34 

    >>29
    うちは大きさ違いのル・クルーゼ鍋3つを10年以上使ってます。
    煮込み料理とか美味しくできるから手放せないけどな!

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/23(水) 02:27:06 

    >>112
    79じゃないけど
    固形のヨーグルトにするのでなくって
    温度調整で飲むタイプにするのよ
    冬は36℃で4時間でやってるわ
    最近暖かくて少し固まりぎみだからちょっと調節が必要かしらね
    飲むタイプなら直接注げるし、わたしガゼリ菌の増殖でコレステロール100も減ったわよ
    使ってるのはアイリスオーヤマよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/23(水) 07:20:41 

    >>29
    強火がだめなのかもね
    弱火でならあの鍋ほんと野菜とか美味しくなるとおもうけどなあ。
    焼き芋も作ったけど、美味しい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/23(水) 09:09:28 

    >>1
    パン焼き機

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/23(水) 09:26:04 

    >>143
    我が家も普通に肉じゃがとかカレーとかシチューとか、普通に炒めてから作ってるけど10年問題ないな
    実家でも同じ使い方して20年くらい経つけど問題なし

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:00 

    >>41
    固形石鹸で洗ってるけど、油汚れ落ちるの早いと感じる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/23(水) 12:32:13 

    >>41
    それが嫌だから食洗機対応一択

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/23(水) 13:03:41 

    ミキサー
    朝一で使うと近所迷惑。
    レパートリーが少ない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/23(水) 13:23:54 

    >>12
    匂いつくよね。
    そして、量はいらないから使わなくなった

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/23(水) 13:43:40 

    電子レンジで調理ができるってやつ。取説見ながら角煮を作ったけど、硬くておいしくなかったから1回しか使ってない。
    シリコンスチーマー、スキレット…「私が使いこなせなかった調理器具」の失敗談

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/23(水) 13:45:18 

    >>112
    うちのヨーグルトメーカーは、牛乳パックと同じくらいの長さのスプーンが付いてた。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/23(水) 17:21:04 

    お味噌すくって、鍋の中で勝手にぐるぐる回して溶かせるやつ ホイッパーみたいな形の
    角のお味噌が救いづらいし、回っちゃうから洗いづらいし、食洗機入れても 押す仕組みがあるからか?なんかすっきりし切らない

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/23(水) 18:02:16 

    >>3
    買おうかと迷ってたけど、ここまでのレス読んで買うことにしたw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/23(水) 21:02:40 

    >>52
    あ~…
    うちの夫もそうなんだけど、
    迷惑だよねえ…
    浮かれて料理グッズ色々増やしてくる!

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。