-
1. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:08
出典:fnn.ismcdn.jp
ロシアにマックそっくり店舗 “閉店”受け「M」ロゴ傾け便乗www.fnn.jp経済制裁が進むロシア。13日に営業を一時停止したマクドナルドに便乗したともいえる商標が、ロシアの特許庁に出願された。店の名は、「ワーニャおじさん」。(略)傾けると、マクドナルドにそっくり。
+5
-74
-
2. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:33
ぱくり+203
-0
-
3. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:38
ピロシキしか売ってなさそう+154
-6
-
4. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:45
中国と同じ+323
-2
-
5. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:50
パクロシア+139
-0
-
6. 匿名 2022/03/21(月) 21:46:13
入りたく無いし、食べたく無い+60
-1
-
7. 匿名 2022/03/21(月) 21:46:19
プー習近+111
-0
-
8. 匿名 2022/03/21(月) 21:46:43
陰気な癖してギャグやるんだな+58
-2
-
9. 匿名 2022/03/21(月) 21:47:17
食材調達出来るのかな?+90
-0
-
10. 匿名 2022/03/21(月) 21:47:22
なんか中国みたい...
だから中国と仲良くできるのか+235
-2
-
11. 匿名 2022/03/21(月) 21:47:42
マクドナルドの看板を90度傾けて
一本黄色いビニールテープを貼ったら出来上がり!
安い改造方法で出来るね。+59
-0
-
12. 匿名 2022/03/21(月) 21:47:43
こらこらロシア+10
-0
-
13. 匿名 2022/03/21(月) 21:48:00
ワクドナルドはアニメにありがち+134
-1
-
14. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:10
本家から訴えられたらいいのに+100
-0
-
15. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:27
こういうことするのは極一部って分かってはいるけどやっぱイメージ悪くなるなあ+27
-0
-
16. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:43
ちなみにアルファベットのMじゃないんだよね+16
-0
-
17. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:46
モスクワにあるんだったらMoc?+7
-4
-
18. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:56
ロシアの若いひとはそれじゃ満足しないだろうに+29
-1
-
19. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:59
>>4
所詮どっちも低レベル+66
-0
-
20. 匿名 2022/03/21(月) 21:50:00
これでもプーチン光側と言う人に意見聞きたいわ+17
-1
-
21. 匿名 2022/03/21(月) 21:50:02
店の名は「ワーニャおじさん」…+25
-0
-
22. 匿名 2022/03/21(月) 21:50:10
>>1
あれマクドのMだと思ってたんだけど、建物の形だったんだってな+3
-2
-
23. 匿名 2022/03/21(月) 21:51:49
?「せやな…」+3
-15
-
24. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:03
ワーニャおじさんvsステラおばさん+25
-0
-
25. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:06
>>2
ね。まさか中国レベルのことするとは
ロシアにはそれなりのプライドとかあるもんだと思ってたわ+75
-1
-
26. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:20
私の母はモスバーガーの看板を見てもマクドナルドって言ってたよ
Mマークのファストフードはみんなマクドナルドらしい+3
-7
-
27. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:47
西側の企業のマネなんてするものか!とはならないんだね+33
-0
-
28. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:49
マックだと著作権あるからな+14
-0
-
29. 匿名 2022/03/21(月) 21:53:02
あ〜マックもねぇ!スタバもねぇ!
iPhoneなんかも売ってねぇ!
オラこんなロシア嫌だー!
とか、歌ってる吉幾三みたいなロシア人が絶対いると思うわ。+114
-0
-
30. 匿名 2022/03/21(月) 21:53:07
>>4
中国は後から同じような会社を作って、ライバル企業を弱らせる
同レベルであり、低レベル+26
-0
-
31. 匿名 2022/03/21(月) 21:53:12
>>26
100均がみんなダイソー扱いみたいなもんかw+10
-0
-
32. 匿名 2022/03/21(月) 21:53:43
中国にはかなわんよ+73
-1
-
33. 匿名 2022/03/21(月) 21:53:49
埼玉県幸手市に存在したと言われる店+18
-0
-
34. 匿名 2022/03/21(月) 21:54:01
さすが仲良しチャイナみたいな事しとる+19
-0
-
35. 匿名 2022/03/21(月) 21:54:24
企業にロシアに戻ってこないと設備取るぞって脅してたな+13
-0
-
36. 匿名 2022/03/21(月) 21:54:31
>>29
ヨシフ・イ・クゾーかな+37
-0
-
37. 匿名 2022/03/21(月) 21:55:38
>>29
そういうロシア人は
西側さ出る~だ~ってもう国外脱出してると思うわ+58
-0
-
38. 匿名 2022/03/21(月) 21:56:18
ほーんとなんでも欲しがるよね+7
-0
-
39. 匿名 2022/03/21(月) 21:56:47
>>32
スロバキアでしたスミマセン+7
-0
-
40. 匿名 2022/03/21(月) 21:57:11
>>32
絵描き歌みたいな誤魔化し方してて草+13
-0
-
41. 匿名 2022/03/21(月) 21:57:14
>>29
動画もねぇ、自由もねえ、たまに来るのはKGB+82
-1
-
42. 匿名 2022/03/21(月) 21:57:40
ワーニャおじさんって誰?
ペニーワイズみたいなのを想像してしまった+3
-0
-
43. 匿名 2022/03/21(月) 21:58:01
+17
-0
-
44. 匿名 2022/03/21(月) 21:58:38
ロシアってこういう感じの所なんだね。+11
-0
-
45. 匿名 2022/03/21(月) 21:58:40
モクロナルロ+2
-0
-
46. 匿名 2022/03/21(月) 21:59:33
>>1
これ左の写真、向き正解なの?
Bではないの?+1
-0
-
47. 匿名 2022/03/21(月) 21:59:43
>>29
原発は、あるけれど、発電するのは命がけ+51
-1
-
48. 匿名 2022/03/21(月) 22:00:00
>>29
ワロタww+35
-1
-
49. 匿名 2022/03/21(月) 22:00:28
これこそおそロシア+1
-0
-
50. 匿名 2022/03/21(月) 22:01:36
Zにしなさいよ。
中途半端な。+14
-0
-
51. 匿名 2022/03/21(月) 22:05:43
勝手にうちのロゴマークを使うなよ!+33
-1
-
52. 匿名 2022/03/21(月) 22:06:02
>>9
本家より添加物が少ないらしいよ+12
-3
-
53. 匿名 2022/03/21(月) 22:06:15
>>42
チェーホフのワーニャ伯父さんっていう小説だお+3
-0
-
54. 匿名 2022/03/21(月) 22:08:02
ワーニャおじさんだよぉ+7
-0
-
55. 匿名 2022/03/21(月) 22:08:19
>>20
若者を毒から守った+4
-2
-
56. 匿名 2022/03/21(月) 22:08:23
>>32
マックとドナルド、ダブルでパクっちゃう?+5
-1
-
57. 匿名 2022/03/21(月) 22:11:19
>>3
ピロシキやボルシチはウクライナ発祥らしいけどね+39
-0
-
58. 匿名 2022/03/21(月) 22:11:44
>>50
上手いこと言うと思ってしまった
冗談言ってる場合ではないのだけど…+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/21(月) 22:12:03
ナチスバーガーとか売ってそう
+1
-0
-
60. 匿名 2022/03/21(月) 22:12:27
盗人モゥモゥしいとはこの事だわな!( *・ω・)ノ+3
-0
-
61. 匿名 2022/03/21(月) 22:12:36
マジでロシアがこんなみっともない事するとは思わなかったわ プライドの高い人達なんだと勝手に思い込んでいた
ズルいし卑怯+11
-0
-
62. 匿名 2022/03/21(月) 22:14:46
去年か一昨年か、外出自粛で家でマック風メニューを作って食べる「#ママック」っていうのをインスタで見て
「お、おぅ丁寧な暮らしスゴイわ」と思ったけど、こういうのって器用な日本人ならではなんだろうね
ロシアやチャイナも、丁寧な暮らしの日本のインスタグラマー見習ってみろ!
ママック画像は拾いました↓+16
-0
-
63. 匿名 2022/03/21(月) 22:16:08
ワーニャおじさんって誰だよ+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/21(月) 22:16:17
>>21
同じチェーホフ作品なら「かもめ」にしたら良かったのに。+0
-1
-
65. 匿名 2022/03/21(月) 22:16:34
>>55
仲間のチャイナに制裁しないのはなんで?チャイナもワクチン巻いたよね?これには絶対答えない
答えられないから。だから陰謀論は駄目なんだよ+1
-0
-
66. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:05
ロシアの金融制裁って効いてんの?
+5
-0
-
67. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:14
>>54
赤ちゃん『誰よこれ』+5
-0
-
68. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:35
>>31
ダイソー嫌い。店内ごちゃごちゃしてるから。+1
-9
-
69. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:42
>>10
ソースがスプートニクなんでアレだけど、中国とロシアで統一通貨作る案が出てるらしい。
そうなったらいよいよアメリカを敵に回す覚悟ができたってことになるのかな+12
-0
-
70. 匿名 2022/03/21(月) 22:19:47
>>63
『ワーニャ伯父さん』(ワーニャおじさん、ロシア語: Дядя Ваня)は、ロシアの作家アントン・チェーホフの戯曲である。副題は「田園生活の情景」。
『かもめ』、『三人姉妹』、『桜の園』とともにチェーホフの四大戯曲と呼ばれる。
ワーニャ伯父さん - Wikipediaja.m.wikipedia.orgワーニャ伯父さん - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索ワーニャ伯父さん言語ウォッチリストに追加編集『ワーニャ伯父さん』(ワーニャおじさん、ロシア語: Дядя Ваня)は、ロシアの作家ア...
+1
-0
-
71. 匿名 2022/03/21(月) 22:20:47
ロシアだったらこれでいいよ+19
-0
-
72. 匿名 2022/03/21(月) 22:20:58
>>69
中国はしばらくどっちつかずでやってくんじゃないかな
漁夫の利を狙ってると思う+19
-0
-
73. 匿名 2022/03/21(月) 22:21:52
>>43
ひょっとして、クレヨンしんちゃんに描かれてた絵?
+7
-0
-
74. 匿名 2022/03/21(月) 22:22:05
>>70
ありがと!+0
-0
-
75. 匿名 2022/03/21(月) 22:22:31
プーチンが悪いと思ってたけど、こういうの見るとロシア人を嫌いになりそう。+7
-0
-
76. 匿名 2022/03/21(月) 22:22:36
>>14
訴えられたとてw
ロシア国内の法律で商標登録無視していいってのが出来ちゃったしね
戦争仕掛けるようなお国ですし+23
-0
-
77. 匿名 2022/03/21(月) 22:23:14
>>53
なるほど!元ネタがあるのね!+2
-0
-
78. 匿名 2022/03/21(月) 22:23:27
>>25
もっと先進国に擬態してると思ってたわ
まさか中国と同レベルとは+25
-0
-
79. 匿名 2022/03/21(月) 22:23:52
さすが中国と仲が良いだけある
気持ち悪い国だわ+6
-0
-
80. 匿名 2022/03/21(月) 22:25:37
>>36
ヨシフwww
スターリンの名前じゃん+13
-0
-
81. 匿名 2022/03/21(月) 22:26:16
西洋人ってなんでジャガイモ好きなんだろう。油で揚げたイモなんて太るわ。+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/21(月) 22:28:35
>>76
飛行機も借りパクする様な「ならず者国家」ですよ
旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの?girlschannel.net旅客機500機「借りパク」へ! 経済制裁受けロシアがリース機返還拒否…どうするの? EUはリース会社に対し、ロシアの航空会社と交わされている現在の契約を3月28日までに解消するよう通達、リース会社はロシアから一斉に機体を引き上げなくてはならなくなりました...
+16
-0
-
83. 匿名 2022/03/21(月) 22:32:57
>>69
中国メリットないじゃん+7
-1
-
84. 匿名 2022/03/21(月) 22:33:43
>>1
中国化してきて草。+7
-0
-
85. 匿名 2022/03/21(月) 22:34:39
>>13
マークが乳やん+2
-6
-
86. 匿名 2022/03/21(月) 22:37:33
>>85
男子中学生?+5
-0
-
87. 匿名 2022/03/21(月) 22:48:17
パンはパッサパサ、ハンバーグは成形が悪くぼろぼろ落ちて食べずらい、野菜は古くてシナシナ。ロシアクオリティーならこんなもんかな+3
-0
-
88. 匿名 2022/03/21(月) 22:54:11
>>36
この人はかなりのアメリカ好きだから
ブッチャケユート アメリカスキー ボーメースルノン
かな?+4
-0
-
89. 匿名 2022/03/21(月) 22:58:12
流石
味は多分絶対違うやろうけど
チャイナみたいなことすんなよ
プライドないんかこの国+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/21(月) 23:01:47
まぁハンバーガーくらいマックじゃなくとも作れるわな+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/21(月) 23:11:34
>>24
VSダークライ+3
-0
-
92. 匿名 2022/03/21(月) 23:24:24
>>41
wwwww 恐ろしいー+13
-0
-
93. 匿名 2022/03/21(月) 23:29:53
>>61
所詮中国と同じ三流国家よ。
+4
-0
-
94. 匿名 2022/03/21(月) 23:32:02
>>2
ロシア国内にあれば海外企業でもその技術パクるのオーケーってロシア国内でならなかったっけ?
もしロシアがウクライナ侵略に成功しても、停戦しても、そんなことしてたらその先のロシアって悲惨じゃんって思った記憶が。経済制裁が強力過ぎて、とにかく目先の事しか考えられない状況なのかもしれないけど。
少なくとも中国には見せしめにはなったよね。+7
-0
-
95. 匿名 2022/03/21(月) 23:33:00
>>3
コーラの代わりにウォッカしか売ってなさそう+12
-0
-
96. 匿名 2022/03/21(月) 23:54:06
>>10
経済的な立場では中国が優っているのかと
習「…… 」(まあ、今は友好を装っておくか)+3
-0
-
97. 匿名 2022/03/21(月) 23:57:46
さすがレッドチームの
ロシア、中国、北朝鮮、韓国やわ+5
-0
-
98. 匿名 2022/03/22(火) 00:09:31
>>83
豊富な地下資源と世界最強の核爆弾、あと実質核実験し放題の広大な土地
ついでに「飛行機はロシアと中国の上空を通るな」って言えば国際経済を相当混乱させることが可能になってそのスキに中国がトップになれる(かも)
中国にもなかなかのメリットがあるんじゃない?+7
-0
-
99. 匿名 2022/03/22(火) 00:27:50
>>1
やる事がチャイナと一緒やんw+5
-0
-
100. 匿名 2022/03/22(火) 00:37:07
中国の入れ知恵??+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/22(火) 00:49:30
ロシアはほぼ中国
ウクライナはほぼ韓国+2
-0
-
102. 匿名 2022/03/22(火) 00:52:21
MをWにしたのなら以前からロシアにあった+2
-0
-
103. 匿名 2022/03/22(火) 03:15:40
>>9
ニュースでロシアのスーパー映してたけど、食材は普通にありそうだし、客の様子も平常時みたいだった。
海外生産の雑貨の棚は所々ガラガラだったけど。+3
-0
-
104. 匿名 2022/03/22(火) 04:25:44
>>32
看板からしてまずそう+1
-0
-
105. 匿名 2022/03/22(火) 05:44:24
>>72
兵法?
こわい+1
-0
-
106. 匿名 2022/03/22(火) 08:25:25
>>2
色味変えるだけでいいのにそれすらしないってのはもう敢えての報復みたいな感じかな+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/22(火) 09:16:19
>>9
中国が食材を売ってそう+4
-0
-
108. 匿名 2022/03/22(火) 11:17:50
こういう時に思うけど、嫌ってる割には他国の文化までは完全排除できないもんだよねー。
それならその国を認めた方がいいと思うけど。+0
-0
-
109. 匿名 2022/03/22(火) 19:50:33
コメントを見てると、何だかロシア人も可哀想だな。
差別されて来たハーフだから分かるけど、こうやって
差別が始まるんだなーって改めて思うよ。
でもこれは日本だけじゃなく
世界もだよね。
+0
-0
-
110. 匿名 2022/03/22(火) 21:40:26
>>9
ロシアも広いから酪農してるんじゃない?
どこの国もそうだけど衛生基準も違えば特に食にこだわる国だと食えればそれでいいって考えじゃないから素材に拘ってたり宗教の関係で食べれないものもあるから全てアメリカ頼みじゃないはず。+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/22(火) 21:46:31
マクドナルドはお国柄や志向に合わせたメニューを各国工夫して出してるけど本家から強奪して違う国が運営しているとマクドナルドでもマクドナルドじゃない。これは他のものでも言える。
ナポリタンをイタリア料理と言うレベルで違う。+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/22(火) 21:48:51
殺人をする様な国は盗みも得意+0
-0
-
113. 匿名 2022/03/22(火) 22:40:45
>>11
これ考えた人なかなか頭いいね!
これで行こうって会議盛り上がってそう
ハラショー!!ハラショー!!みたいな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する