ガールズちゃんねる

結婚指輪の費用負担について

874コメント2022/03/29(火) 09:42

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 17:13:14 

    Twitterで「結婚指輪を注文した時2人分払って欲しいと彼女に言われた。せめて片方分は彼女に出して欲しい。」というツイートを見かけました。主はまだ未婚なのですが、ガルの皆さんはどうされましたか?

    +22

    -217

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 17:13:51 

    男が出すものじゃないの?
    知らんけど

    +979

    -177

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:04 

    初婚:旦那に払ってもらった
    2回目:2人で貯金をしていたからそこから出した

    +78

    -65

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:18 

    男に払ってほしい……

    +564

    -104

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:28 

    基本的に男性が支払う必要があると思うけどな〜

    +474

    -234

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:29 

    両方夫でした
    特に深く考えたこと無かった

    +485

    -27

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:32 

    結婚指輪の費用負担について

    +85

    -29

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:11 

    結婚指輪の費用負担について

    +55

    -64

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:21 

    特に相談することなく旦那が出してくれました。

    +486

    -16

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:21 

    夫が払ってくれた。

    +362

    -14

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:24 

    それぞれが相手の分を買いっこしたよ

    +868

    -23

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:27  ID:ay4Lz5Ahuj 

    男女平等で折半
    その代わり結婚後の家事分担も折半

    +375

    -15

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:28 

    二人のものだから折半でええ

    +402

    -21

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:29 

    お互いの分出し合おう!って話してたけど結局旦那が全部払ってくれた

    +173

    -8

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:54 

    婚約指輪も結婚指輪も主人持ち
    お返しはあげてないw

    +196

    -63

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:56 

    特に考えてなかったけど、お互いに相手の物を買いました。
    婚約指輪は旦那が買ってた。

    +278

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:10 

    2回目は旦那

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:10 

    もちろん旦那が二つとも払った、12万くらい

    +15

    -20

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:12 

    私なら結婚指輪のお金出してもらえなかったら一生根に持ちそうだから男性側に払ってほしい

    +187

    -92

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:19 

    指輪すら割り勘とか経済的に不安すぎるわ
    養っていけるんだろうか

    +282

    -161

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:26 

    結婚指輪はお互いに買って贈り合う形にしたよ。
    細かいことを言うと夫の指輪の方が少し高かったから私の方が負担は大きかったかも笑
    まぁ数万円だけどね

    +210

    -4

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:28 

    プレゼントしたいからさせてって夫が買ってくれたよ

    +79

    -5

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:35 

    高めのものを私が選んだから半分出すつもりでいたけど、進んで全部出してくれたよ

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:40 

    折半

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:44 

    婚約指輪は彼から
    結婚指輪は夫婦の物と思い、お互いのを贈り合う形にしました

    +200

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:12 

    そういう風習だから!って力説してる人いたけど、正月は旦那の家に行っておせち作る風習だからって言われたら分かりました!って言われたら納得するんかな?
    それとも女の利になる風習は置いておいて、男に負担になる風習はそのままで!って感じ?

    +276

    -23

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:19 

    結婚指輪は折半だったけど、別になんとも思わなかった

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:28 

    旦那が全部出してくれた
    男として出したかったみたい

    +14

    -16

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 17:17:52 

    旦那のが6万
    私のが12万

    お互い相手のを買って贈りあったよ

    +30

    -8

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:21 

    全額夫が出してくれました
    婚約指輪は無しで結婚指輪のみちょっと高めのやつ
    結婚2年目20代後半夫婦です

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:29 

    婚約指輪は結納してもらったときにもらったから結納返しで時計を
    結婚指輪はさんざん見て私が選んで夫が体調2つとも払ったよ、それが普通かと
    なんか片方出せとか結婚前からせこいね

    +10

    -27

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:32 

    そもそも結婚指輪の必要性がよくわからない

    +18

    -18

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:39 

    男が払っても安けりゃ文句言うんだよな女って
    男に払って欲しいならどんな金額でも文句言うなよって話

    +50

    -28

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:42 

    結婚指輪は相手のをおのおの買った
    婚約指輪は夫が買って、返礼の時計は私が買った

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:55 

    子供作らないなら
    お金も家事も全て折半でいいけど

    子供欲しいなら無いわ

    +12

    -18

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:35 

    >>2
    家事も男がすればいいんじゃないの?
    知らんけど

    +16

    -31

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:05 

    結婚指輪はお互いに二人で贈り合うものだと思ってそうしたよ。
    夫のを私が、私のを夫が購入。
    私の指輪の方が小さいダイヤつけたから高かった。

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:17 

    >>1
    このツイートだよね?
    結婚指輪の費用負担について

    +116

    -6

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:23 

    それぞれ相手のを買った
    両方夫に負担させるという考えがなかった。

    +31

    -4

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:07 

    この話題がトレンドに上がったの見た時、絶対めんどくさそうだったから即興味なしにしたわ
    これに顔真っ赤にして怒ってる男女は一生幸せになれなさそう
    案の定名前に@婚活っていれてる人多かったしお察しや

    +94

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:23 

    >>1
    昨日そんなツイートありましたね。
    「婚約指輪は男性側が購入し、結婚指輪も2人分出して欲しいと言われた。これって男性側が結婚指輪も全て出すのでしょうか?でも婚約指輪の半返しは貰ってない…」みたいな内容だった気がします。ツイート男性は34歳、相手女性32歳。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:29 

    指輪はプレゼントして欲しかったから家電を揃える時に多く出した

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:32 

    >>20
    経済的なことを考えてのことじゃないと思うけど…
    贈り合いたいっていう気持ちでお互いが出すんじゃない?

    +218

    -8

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:35 

    お互いに払ってほしいという時点で
    何だかな…と思ってしまう。

    お金は気持ち良く払いたいよね。

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:36 

    >>39
    結婚指輪がいくらか知らないけど10万円くらいでモヤるなら結婚生活続かないと思うし子供出来ても養えないね

    +46

    -56

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:40 

    今の時代、お互い出し合ったりしてても珍しくない話。男がお金を払うものなんて昔話すぎるし、夢見すぎ。

    +84

    -8

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:49 

    >>20
    うちは当時の年収同じくらいだったから、割り勘にしたよ

    +69

    -7

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:56 

    みたみたwあんな男と付き合いたくないし結婚なんか絶対やだーけち.

    +14

    -19

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 17:23:00 

    2人で話し合えで終了

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:06 

    >>46
    逆に妻側がそれすら出せないのもやばいやん
    浪費家ってこと?

    +73

    -8

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:15 

    >>1
    私はお互いの指輪を買って渡し合ったよ
    私の方はダイヤが入ってるから旦那のほうが出費多くなったけどw

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:20 

    >>39
    ガルちゃんでも婚約指輪のお返しは必要かどうか議論になること多いよね。ないと非常識!みたいな言い方する人も多いし。私は夫に確認したけど私が貧乏なの知ってるからいらないよ。と言ってくれたから、当人が納得するかしないかだけが問題なんだろうけど

    +90

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:29 

    お互いに相手のを買った
    私のが石が入ってるから、細かく言うなら旦那が多く払った

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:30 

    旦那が出してくれたよ、プロポーズした方が出すものじゃないの?男女関係なく…

    +4

    -31

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:35 

    >>3
    めちゃマイナス多いやん。2回目の時点でマイナス押してるやろーーーー!!

    +13

    -20

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:36 

    >>20
    お金がないからいってるのか
    二人のものだから折半にしたいのか
    どういう意図なのかはわからないよ
    このトピでも二人で出し合ったってコメントもちらほらあるし
    ふたりが了承してるならどっちにしても別に良いとは思うけど
    元ツイの人は彼に全額だしてほしかったんだろうから
    お金とかものの価値観合わない人同士でこの先うまく行かなそうではあるよね

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:38 

    男女平等の時代だし折半でもいいんじゃない?
    私はオバサンなのでショボい事言う男だなと思っちゃいますがね

    +13

    -11

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:59 

    払ってくれた。代わりに写真は私が出した。式やってないから

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 17:25:25 

    二人で話し合って決めればいい事だとは思うけど
    何でも「男女平等!」「割り勘!」と言う夫婦って幸せではなさそう…
    金銭に限らず、性差からくる避けようのないお互いのハンデを考慮しあわないの?
    思いやりって大事だよね

    +10

    -23

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 17:25:46 

    >>11
    ペアリングもそうだけど、相手の分を買う方法だと、男性のほうがサイズの関係で若干高くなってるから女性側の負担がその分多くならない?
    女性の指輪に小さい石が入ってるタイプとかは別として。

    +3

    -75

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:07 

    婚約指輪は頂いたけど
    結婚指輪は結婚してしばらくしての購入だったので
    家のお金(2人のお金)で買いました

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:15 

    >>2
    どうせ結婚するんだから共有財産みたいなもの。

    +45

    -4

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:22 

    >>11
    わたしも同じ。婚約指輪買ってくれただけで充分だった。

    +188

    -5

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:28 

    >>51
    それすら出せないとかじゃなくて
    それくらいでお互い揉めてる時点で終わってる

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:29 

    >>2
    普通は折半

    +135

    -41

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:40 

    自分はお金ないので男側に支払ってもらいたかった。
    でも本当はバリバリ稼いでて半分出した女友達が羨ましかったです。(実家が太く誰かのためにお金を出すのに抵抗ない子だった)

    +5

    -7

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:43 

    >>56
    1回目の旦那に愛想尽かされたんだよ

    +14

    -6

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:46 

    夫が両方買ってくれる感じだったけど
    なんで?お互いが贈り合うものでしょ?って言ってお互いに贈りあった。それが普通と思ってたけど、夫のような考えもあるのかと思ったからどっちが当たり前とかないんだなと思った。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:47 

    >>1
    婚約指輪買ってもらったから指輪はお互いのものをプレゼントした形にして折半だったよ。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:50 

    >>1
    結婚指輪はそれぞれで出しました。
    一緒のブランドで違うシリーズにして、好きな加工をしてもらいましたが結婚後15年も経つと家宝と化しほとんどつけなくなりました勿体ない
    ブツは非常に気に入っています。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:06 

    夫が出してくれな。
    だけど、指輪は贈り物だから
    お互い相手の分をって人もいるよね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:14 

    我が家は2人で出し合いました。

    2人とも庶民なので。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:16 

    給与差があれば男性が買ってあげてもいいんじゃないかな。
    大差なければ折半。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:25 

    >>11
    私もそう。婚約指輪は夫が買ったけど
    結婚指輪はお互いが相手の分を買った。

    +204

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:34 

    なんてことないシンプルな指輪なんだけど、私が付け心地を気に入った指輪が思ってた金額の倍だったので
    2人で贈り合えば失くさないよねって説得して買いました!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:45 

    >>20
    養うって子供は養うものだけど、妻は養うものじゃないよ子供じゃないんだから。

    +134

    -32

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:13 

    私の結婚指輪と婚約指輪→夫負担
    夫の結婚指輪→私負担

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:18 

    給料同じくらいってこと?
    それで子供産めないなら夫のがマイナスだね

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:30 

    えっ!結婚指輪はお互いが贈り合うんじゃないの?
    婚約指輪は買ってもらったけど。なので結婚指輪は折半だったよ。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:42 

    >>55
    それは婚約指輪でなくて?
    男女関係なくってことは女が2人分の結婚指輪を買うってこと?それはまじで聞いたことない。

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:16 

    >>39
    私は半返しもしたし、結婚指輪は半分出したよ!
    あんまりたかられるようなら、別れた方がいいかもね。結婚してもよっかかられ生活が待ってるよ。

    +103

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:30 

    >>66
    普通が折半???
    折半なんて聞いたことないけど

    +53

    -54

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:33 

    >>77
    男女関係なく稼いでる人が相手を養う、または養い合うって決まってるよ

    子供いなくても婚姻費用も法的に請求出来るから

    +7

    -32

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:16 

    婚約指輪は全額旦那が負担したけど、結婚指輪は折半で買った。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:35 

    入籍後に買ったから共有財産から出したよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:46 

    >>1
    私は婚約指輪のお礼は特に欲しいものがないと言われたので、そのかわりとして結婚指輪の夫の分を私が支払いました。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:52 

    結婚式で指輪の交換するからお互いに贈り合うものだと思い込んでいた。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 17:30:54 

    数年前のことなのに忘れた。
    たぶん折半だったなー。年収同じなので何とも思わない。
    ハリーウィンストンとかをポンと買ってくれるシチュエーションには憧れるけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:01 

    >>65
    数十万なら払って当たり前だよね!って態度なら揉めると思うけど‥

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:09 

    >>55
    婚約指輪(エンゲージリング)は一般的に男性が
    女性に贈るものなので、
    男性が負担。
    結婚指輪(マリッジリング)は一般的に新郎新婦で折半。

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:09 

    結婚指輪と婚約指輪は全て夫が出してくれた
    私は腕時計をプレゼントしたよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:27 

    名字を名乗ってくれる方に贈ればよろしい。
    何図々しいことを言ってるの!
    結婚するにあたって、氏名変更手続き大変なんだからね。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:28 

    >>1
    結婚指輪はお互いに贈り合うものだよね
    婚約指輪は男性が買うものだけど

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:32 

    >>20
    息子が彼女に割り勘と言ってたらそのセリフどうぞ

    +33

    -5

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:40 

    >>39
    指輪についての一般論聞いてどうすんのとは思う
    そもそも指輪すらなくていいってカップルもいるし
    友達夫婦は指輪に全然拘りないから通販で買ったっていってたし本当に人それぞれだよね

    その夫婦が納得してりゃ一般的にどうとかあんまり関係ないことだと思うけどね
    結婚指輪に関してはふたりの問題で他人に迷惑がかかるような事案ではないし
    一般的に男性が払うものですよーって意見が多かったら素直に納得するのかね
    なんか結婚前にこんな当人同士ではなしあって解決するようなことTwitterで聞いてるカップルは婚約破棄になりそうだわ

    +90

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:45 

    >>1
    32歳、3年前、同い年の夫と結婚して、
    婚約指輪のお返しはなし(夫にそんな知識はなく、私も結婚前に調べて知ったので一般的なのかどうかわからずスルーした。周りでは聞いたことがない)
    結婚指輪は入籍してから買ったので「家計からだした」みたいに夫は言うけど、実際独身時代の夫の貯金が家庭のお金になったので、夫が払ってことになってる
    私の貯金はほとんどないと言っていて、エステやらなんやらで使うから残しておきたいと言ったら、それ以来何も言われなかった

    結婚指輪に関しては周りでは、出してもらう人もいるし、2人で買う人もいるってかんじかな

    +3

    -15

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:06 

    >>8
    いとしい しと

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:24 

    >>20
    今時、指輪1つすら買えない女性の方が男から見ても不安だと思うよ。。
    現に1は婚約指輪渡してるんだし、そこから更に指輪2つも買えってのもなかなかだよ。

    +131

    -9

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:32 

    >>39
    思ったとしても、こんなことつぶやく男性が嫌だ

    +98

    -24

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:42 

    夫が出してくれたよ。私が務めてるブライダルジュエリーのお店で購入したから社割4割してもらった、なんか悲しいw

    なので、仕事でも婚約指輪や結婚指輪の販売しているけど予算の話とかはだいたい男性の方とお話することが多いし男性のカードで払うってことがほとんどなんだけど、中には割り勘もいるのかな?

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:44 

    >>87
    あなたの分の結婚指輪は旦那さんが出したの?
    それならあなたは婚約指輪のお礼はしてなくて、結婚指輪のお礼だけしたって形だと思うけどな

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:50 

    収入少ない女性多いだろうから出してもらいたい人が多いのかな?買ってあげたいって言ってられないのかな?

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:38 

    >>66
    いや、カップルごとに決めるものだから「普通」なんで存在しないよ
    30歳の私は夫に払ってもらったし、周りでは払ってもらう派の方が多い
    でもどっちが普通とかは思わないよ

    家それぞれ、カップルそれぞれのことに「普通」を持ち出す人は胡散臭い

    +82

    -29

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:39 

    婚約指輪が予想より高額になったので、結婚指輪はお互いに送り合うかたちにしました。
    結婚指輪も私の方が高かったからそんなには払ってないけれど。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:41 

    年齢差があるならともかく、女性の方が収入低い時代は廃れてきつつあると思うんだけど
    指輪なんてなしでいいんじゃないのw

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:42 

    >>11
    そういうていで折半したー
    すでに同棲して家計一緒だったし

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:08 

    >>101
    割り勘というよりそれぞれ相手の分を買うって感じじゃない?
    一般的には女性用の方がダイヤやら何やらで高いことが多いだろうから、折半とはならないだろうけど

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:10 

    結婚指輪はお互いに贈り合ったな
    むしろ男性側だけの負担って考えがなかったわ

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:23 

    >>26
    がるちゃんだから後者

    +56

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 17:34:41 

     これ昨日Twitterで見たんだけど、正直結婚前から指輪の代金払う払わないでモヤモヤしてたら、結婚生活は間違いなくモヤモヤの連続で続かないと思った。
     この彼氏の方もお返しが無い、、って思うところが器小さいし、彼女の方も出してもらって当たり前みたいなところに謙虚さが無いし、噛み合ってないからどっちもどっちって感じかな。
     最初が肝心だし、そもそも結婚するときに金銭的にも多少余裕ないと、気持ちも余裕無くなってくると思うよ。 長文失礼しました。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:00 

    びっくり、指輪代なんて請求された事ない

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:02 

    >>1
    うちは折半にしたけど私はゴールドで旦那はプラチナ。
    サイズも旦那のが大きいし、結果的に私が旦那の分も一部負担してることになる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:19 

    >>39
    女性側がプロポーズしたら婚約指輪と結婚指輪って妻が払うのかな?

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:21 

    >>109
    男性のが金額高くない?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:55 

    >>112
    もらったことないから?

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:05 

    >>39
    結婚指輪をどちらが負担するか決まりは無いと思うけど、このタキシード仮面の王子様感強いアイコンにしてるのにみみっちいこと言うな〜って思った。
    結婚指輪の費用負担について

    +180

    -3

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:15 

    >>114
    その婚約指輪葉何のために。笑

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:30 

    まあ正解なんてないし、言うならばTwitterで愚痴ったのが間違いかな

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:39 

    >>112
    この女性は請求しちゃったみたいよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:42 

    やっぱり指輪買うのって普通なの?指輪ないまま結婚してしまった

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:43 

    指輪は旦那が買ってくれました。
    一応、お返しに旦那のフォーマルスーツを買いましたよ。
    出してもらうばかりだと悪い気がして、、。
    でも、指輪の方が高いから気持ちです。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 17:36:44 

    >>22
    私はそう言われても、私もあなたの分をプレゼントしたいからさせてって言ってお互いに贈り合ったよ〜
    思いやりの応酬

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:03 

    >>118
    婚約指輪ってそもそも何でいるの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:07 

    >>104
    胡散臭い?もなにも、66さんは一般論を書いただけだと思いますよ。
    市販の結婚マナーブックやゼクシィとかにも
    あるようなレベルで。

    +8

    -26

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:11 

    どっちでも良い
    お互いが納得すれば全て良し

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:19 

    割り勘とか折半っていうかなんか貧乏臭いよね。
    ケチみたいな印象を受けるけど、贈り合うってことだよね。
    実際は同じシリーズでも女性の方はダイヤモンドが付いてる分高いこともあるし、気持ちで買ってあげたいって思って買ったけど、もしそんな話しが内輪でもあったら私の夫はケチだと思われるのかな。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:33 

    うちは、付き合ってる時から婚約指輪入らないって話してて、いざ結婚指輪を買うってなったら、婚約指輪無いからって全部旦那が出してくれた。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:33 

    >>108
    感覚では八割くらいは男性のカードで2人分支払いって感じだけどなぁ。残りは現金。
    お互い送り合うのは素敵だね!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 17:37:55 

    結婚指輪を買ってプロポーズをする!

    これが、この人と結婚したい!という意思表明だと思う。

    +2

    -8

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:04 

    そこを疑問に思ったことなかった。
    男が出すものなのだと思ってた

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:05 

    >>39
    釣りくさい
    Twitterバズり目的のこういうのばっか

    +50

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:27 

    >>113
    今や金属としてはプラチナよりゴールドの方が高くなったけど、まだ宝飾店ではプラチナ製品の方が高いのかな?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:29 

    男性も大変だな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:22 

    >>127
    私も全く思わない
    こういうの、男性が払うべきとかケチとかいう人って
    共働きのことも生活費割り勘、ケチとか思うのかな

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:25 

    >>123
    私もこれ。
    夫の分は私が買ってあげたいって思った

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:30 

    >>130
    そういうシーンでは婚約指輪では?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:32 

    私年内に結婚予定だけど全部買ってもらう予定。
    欲しい婚約指輪と結婚指輪決まってるからそれ言ったら値段にびっくりしてた笑
    もし予算足りなかったら彼の分の結婚指輪のお金は出すって言ったけど俺が全部買うから大丈夫って言われたよ。一生に一度だから頑張るって言ってた。

    +4

    -20

  • 139. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:33 

    >>11
    私もそれで折半にしたよ!

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/21(月) 17:39:58 

    >>130
    エンゲージとマリッジ間違ってない?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:06 

    >>127
    できた嫁で羨ましいと男性陣から羨望の眼差しを受けるだけだよ!!
    多分Twitterの男性も、ネットや友達との話のなかで、俺はお返しもらえたとか、俺は嫁も出してくれたとか、そういうの聞いてなんで俺だけ?て思ったんだと思うよ!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:09 

    >>133
    がるちゃんの年齢層から言うと半世紀くらい前の話でもおかしくないからね…w

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:28 

    >>1
    夫に買ってもらって、私はメガネ買ってお返しした。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:30 

    こうするべき、とか決まった方法はないと思うけど。
    一つだけ言えるのはこういう時のお互いの価値観が相違している夫婦はいずれ破綻する。
    ツイートで愚痴るんじゃなくてちゃんと話し合えばいいのに。話し合ったのならこれ以上何も言わないことだね。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:42 

    こういうところでつまづいているなら結婚やめたほうが安心。結婚後もっと細かいことで揉めそう。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:02 

    >>11
    これが普通だと思ってた。

    +98

    -7

  • 147. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:04 

    婚活を失敗する馬鹿の価値観は昭和で止まってる
    結婚相談所とかいう新手の新興宗教の価値観もまさに昭和

    半分出すのなんて普通なのに、このトピは還暦専用トピですか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:16 

    >>1
    同級生、結婚当時は同じくらいの年収だったので、婚約指輪のお返しした上で結婚指輪は自分のものは自分で買いました。
    金額気にせず欲しいものを買えたしそれで良かったと思っています。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:20 

    どうせ結婚する相手ならどっちが出しても同じだと思ってる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:28 

    なんか、婚約指輪と結婚指輪の区別がつかずに
    ごっちゃにしてる人がいるっぽいね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:35 

    >>5
    なんで??

    +144

    -7

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:44 

    >>127です
    『割り勘とか折半っていう(と)なんか貧乏臭いよね』
    でした。大事なとこ誤字…

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:47 

    割り勘に応じるかどうかで結婚後に寄生虫になるか試せる

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:51 

    婚約指輪はもらってないけど、婚約ネックレスなら義母と夫から。
    結婚指輪は夫からもらった。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:56 

    >>1
    夫が出したけどどうせ1つの家計になるからあんまり気にしない。
    2つで5万くらいのやつ。どうせふたりとも指輪しないし。

    +16

    -4

  • 156. 匿名 2022/03/21(月) 17:42:11 

    >>2
    時計とかだと折半だよね
    だったら指輪も折半じゃん?

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/21(月) 17:42:20 

    結納の時に婚約指輪をもらって、半返しをしたよ。
    結婚指輪は出してもらったと思う。

    これって正解がどうとかではなく、お互いの価値観が同じかどうかって事が大切だよね。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:07 

    指輪ってあった方がいいの?言い寄られないようにするため?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:14 

    >>39
    何が正しいっていうのはないよね。
    お互いの話し合いで決めること。
    ただまぁ正直このケースだと女性の方ががめついような印象にはなる。
    男性が自分から払いたいのならともかく、それぞれ一つ買うようにしたいと思ってる男性に対して自分は払いたくないって言ってるわけだし。

    もう婚約指輪買っちゃってるみたいだけど金銭の価値観が合わない人とは結婚しない方がいいと思うなー。

    +28

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:22 

    こういうのって払えって言ってる方が「ケチ」なのにね

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:24 

    それぞれにプレゼントしあった。
    男性の方が高めだったので、重ね付けで2本分を買ってもらった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:33 

    どっちがどれだけ出したかとかにこだわる相手は後々必ずいろんな場面で損得で揉める

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:57 

    婚約指輪(90万)のお返しとして、時計(28万)と結婚指輪(14万)は私が支払ったよ
    今、半返し以下だな~と気が付いた

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:15 

    >>85
    同じです!
    結婚指輪は折半で買ってお互いがお互いに贈り合いました。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:16 

    もし婚約指輪もらってたら、結婚指輪は私ね。ってのはありだと思う。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:17 

    女性は子どもと一緒で、お金ないし与えられる側の立場だから一銭も出す必要はなく享受するのみでよい
    昭和かよ

    +1

    -12

  • 167. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:34 

    >>156
    令和の価値観では折半かもね。
    私は30代前半のおばさんだから、折半はまわりにはいないよ。

    +5

    -14

  • 168. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:35 

    >>151
    男の方が賃金が高いのが常識の国だから。

    +2

    -71

  • 169. 匿名 2022/03/21(月) 17:45:00 

    再婚で前の指輪が勝手に買われたもので全く大事に出来なかったので婚約結婚とも私が買いました。そのかわりハワイの旅費、滞在費を今の夫にだしてもらいました。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/21(月) 17:45:08 

    >>138
    予算足りなかったらなんてそんな下品なこと言わないで、あなたのは私が買ってあげたいって言ったら彼も喜ぶんじゃない?あなたのこと見直すと思うよ。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/21(月) 17:45:18 

    男がお金に余裕あるようなら婚約指輪も結婚指輪も全部買うんじゃない?
    というかお金に余裕がある人なら結婚指輪折半してほしいって考えならないか。

    +1

    -9

  • 172. 匿名 2022/03/21(月) 17:45:20 

    そもそも指輪っているか?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/21(月) 17:46:04 

    >>160
    このカップルはお互いに払えといってるから
    どっちもケチってこと?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/21(月) 17:46:22 

    二人の口座から支払ったら折半。家族になるのだから、どっちが払っても一緒かなぁ位に思ってた。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/21(月) 17:46:58 

    婚約指輪はお返しに時計渡したし、結婚指輪は買ったのが入籍の2ヶ月前でもうすでに家計一緒だったからどっちがとかじゃなく口座から出したよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:06 

    かーんち!折半しよ!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:30 

    >>170
    確かに下品ですけど実際問題指輪買う時って予算の話しませんか?
    みなさんそこらへんの事ってどうしてるんでしょうか?

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:32 

    私は婚約指輪貰ったから、旦那に提案して半返しはしないけど結婚指輪をお互いの分買おうってなった。
    結婚指輪はちょっと旦那の方が高かった。
    そのカップルお金の事でモヤってしてるのは今後上手くいかなさそうな予感するな。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:34 

    結婚、婚約指輪は旦那が払ってくれて、半返しに時計をプレゼントしたよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:40 

    >>171
    裏を返すと、女性側の余裕なさすぎってことね

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/21(月) 17:47:51 

    >>168
    同じ収入だったら折半が普通ってことね

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/21(月) 17:48:08 

    >>168
    日本は同じ責任負って同じ仕事してたら男女で賃金は変わらない国だよ
    でも日本は男性と同じ責任と労力を負って働く女性が多くはないってだけのこと
    それが悪いとも思わないし、海外でも女性はパートタイムってこと多いけど
    ちなみにあなた海外に出たことある?
    私はある

    +43

    -3

  • 183. 匿名 2022/03/21(月) 17:48:20 

    >>173
    少なくとも男性は自分の分は払うなら単に女性がケチだね
    婚約指輪はちゃんとあげてるし

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:20 

    >>168
    日本人女性の平均収入が少ないのはは結婚したら仕事辞めるまたはパートになって給料激減する女性がほとんどだからですね
    学校卒業してしっかり就職すれば賃金は男性と全く同じです
    今どきの若者は男女平等が叩き込まれてるので女性の収入が少ないなんて甘えた発言は許容されません

    +32

    -9

  • 185. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:49 

    えっ?割り勘なの?
    先が思いやられるねぇ。

    +2

    -8

  • 186. 匿名 2022/03/21(月) 17:50:09 

    >>170
    本当にそういうときの言い方大事だよね
    あなたの分は私が出したいって言ったらすごくスマートだね!
    そんな風に言ってくれたら惚れ直すかも
    同じ払うにしても彼も気分よく払えるし頑張れるね

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/21(月) 17:51:40 

    >>61
    男性が二人分出すときは何も言わないだろうに、女性が出すとなるとそんな些細な差で負担が大きくなるだの何だの、ほんとガル民はさー笑

    +69

    -2

  • 188. 匿名 2022/03/21(月) 17:51:40 

    うちは婚約指輪をいただいたけど、お返しはいらないと言われました。
    結婚指輪は私の方がメレダイヤを入れたりして高くなったので、それぞれ自分の分を払いました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/21(月) 17:51:44 

    そういえばそもそも指輪いらないと思ってたから少なくとも自分で買うという発想はなかったなぁ
    まぁ旦那は婚約指輪も結婚指輪も買ってくれたけど

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/21(月) 17:52:09 

    世の中の98%はブスなんだから結婚できるだけでも感謝しないの?いつまで明治、大正の価値観で思い上がってるつもり?日本はどんどん貧しくなってるのに

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2022/03/21(月) 17:52:12 

    私は婚約指輪と結婚指輪は選ばせもらって全部買ってもらったので記念写真は全部私が出した。
    結婚式はなし。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/21(月) 17:52:55 

    >>77
    主語書いてないじゃない?

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2022/03/21(月) 17:53:14 

    >>168
    無能の言い訳

    +36

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/21(月) 17:53:23 

    みんな結婚指輪羨ましい。
    私なんてお互いに30過ぎてるのにザ・キッスの高校生カップルが買うようなシルバーの指輪だった。
    付いてる石もジルコニアだった。

    喧嘩したときに投げ捨てた。

    +9

    -5

  • 195. 匿名 2022/03/21(月) 17:53:33 

    セコい男!指輪くらい男が払いなよ!
    私の娘が将来そんなこと言われたら嫌だなぁ、、、。

    +1

    -13

  • 196. 匿名 2022/03/21(月) 17:53:50 

    >>5
    基本的に家事や育児は女がやるものだけどな〜

    これ言われて文句ないなら良いと思うよ。

    +168

    -6

  • 197. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:10 

    >>1
    45歳だから時代がもう違うけど…

    うちは婚約指輪の代わりに腕時計
    結婚指輪もどちらも旦那が買った

    息子高校生、これらは息子に出すようススメたいとは思ってる

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:17 

    >>171
    むしろ女性側が貧乏ではなくて経済的に余裕があれば、男性に全部出して欲しい、男性が払うべきって考えにはならないとも言えるよねw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:27 

    >>168
    是非とも同じ職種で賃金差があるなら教えてほしい
    会社規定の給与テーブル見たい、男女で分かれてるならw
    それとも女性だけ何かしら引かれてるってこと??

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:30 

    うちはお互いに贈り合ったけど

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:43 

    >>46
    だってその前に10万より高いだろうことが予想される婚約指輪贈ってお返しはもらってないんだよ。
    経済的な問題じゃなく、女性側に支え合う意志がなさそうだから、むしろ今後の生活に不安なのは男性の方だと思う。
    別に女性が払わないこと自体が悪いってわけじゃなくてね。

    +50

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/21(月) 17:54:57 

    >>190
    本当ね。
    やっぱり魅力的な子は男性が喜んで払うよってなる。

    何も提供できないのに、なぜ払って貰えるのかと思うわ。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2022/03/21(月) 17:55:01 

    >>177
    横だけどお金の話をすることが下品なのではなく、言い方の問題ってことだと思うよ
    もし予算が足りなかったら、って言い方がと言われてるんだと思うよこのニュアンス伝わらないかなあ

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:01 

    収入ないから払えないでしょ、って舐められてんだよな

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:17 

    >>146
    普通というか奢る奢らない割り勘みたいな感じでそれぞれ違うんじゃないかな
    婚約指輪貰ったり半返ししたり様々だよね

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:30 

    何もかも男女平等になったら結婚に憧れが無くなって結婚する人が減りそうね。
    日本がますます少子化になっていずれ移民が増えるのを期待している人もいそうだね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:44 

    私の周りの指輪問題で揉めたカップル達結局結婚せずに別れてるか離婚してる。
    全部男側が指輪なんているか?みたいな考えの奴らばっかだった。
    やっぱわだかまり残るんだろね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:12 

    婚約指輪もらったし、
    結婚指輪は、女性の方がダイヤついたりして高かったから、
    私の指輪←夫が買う
    夫の指輪←私が買う
    で、贈り合うようにしたよ

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:29 

    夫の親が負担。
    なぜなら、私の欲しいデザインのは却下された。
    結婚指輪とは!みたいな事言われて、うちが出すから文句言うな。と…
    10年後買い直しました。あースッキリ!
    ちなみに、義妹の結婚指輪はデザイン性のあるやつでした。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:46 

    >>195
    娘が結婚する頃にはさらに性差がなくなってるでしょうに
    お母さんの価値観古すぎって言われるよ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/21(月) 17:57:46 

    >>1
    指輪は夫(婚約、結婚共)
    結婚写真は私。
    コロナ禍で結納、結婚式無し
    新婚旅行もいつ行けるか分からないから
    写真をやりたい放題しようと
    オプションもりもりで撮ってもらったら
    指輪代より高くなった笑

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/21(月) 17:59:11 

    折半にしました。
    私の分を夫が買い、夫の分を私が買う、という感じになりました

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/21(月) 17:59:11 

    >>138
    べつに個人の価値観だとは思うんだけど、婚約指輪や結婚指輪にそんなに頑張らないといけない程の額を注ぎ込むのって何で?
    結局身の丈に合ってないから頑張らなきゃいけないんだよね…?
    ど庶民なのにハリーウィンストン等に憧れて背伸びして買う人ちょいちょいいるけど、そこまでせんでも…と感じてしまうもので。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/21(月) 17:59:31 

    >>190
    プロポーズは男性がすることが多いとはいえ、根底では女性の方が結婚への熱量多い気がする。
    たまに「男が結婚してもらいたいんだから色々することが当然」ってコメントあるけど、言い出すのが男性ってだけでしたいのはお互いさまなのに。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/21(月) 18:00:23 

    >>206
    男側もメリット感じなさそうだしね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/21(月) 18:00:48 

    >>13
    家もそんな感じだった、結婚費用を二人で共同で貯めてたからそこから出した。
    付き合ってから結婚決めたのも早かったからそこまで貯蓄あった訳でもないし自然に二人で買お〜って。
    じゃあケチかと言えばそう言うのはない。
    結婚後は家計は私に任せて、常識の範囲内なら好きにすれば良いよって人。
    何が普通かなんてそれぞれの価値観も違うし。
    結婚に至る経緯やその時の財政状態もそれぞれだし、色んなケースがあって良いと思うけどな。

    主さんが指輪は男性が出すものを譲れないなら、それに合った男性を探せば良いと思う。
    世の中には「男が出すもんだぜ!」って男性も勿論いるから、双方の価値観合う人の方が結果的には幸せだと思う。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/21(月) 18:00:59 

    >>185
    それはこんなタカリ女と結婚する男性側の言葉だよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/21(月) 18:01:01 

    >>1
    一般的かどうとかではなくて、結婚する2人の問題だと思うよ。それを解決出来ず、Twitterに書き込むようなら上手くいかないと思う。
    2人分払って欲しいって言われた時に、贈り合う形が良いって言えばよかっただけ

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/21(月) 18:01:33 

    >>190
    >>202
    それはつまり男も女もブスなのだから感謝すべきなのはお互い様じゃないか?w

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/21(月) 18:01:37 

    両方男性が買うもんだと思ってた。自分の子供腹痛めて産んでもらうのに、指輪は割り勘??
    なら痛みも子育ても家事も割り勘な。なんか、本当にしょうもないね。

    +3

    -12

  • 221. 匿名 2022/03/21(月) 18:01:40 

    >>170
    こう言う考えの人と結婚したい

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/21(月) 18:02:11 

    >>219
    となると結局自分の分は自分で払うが筋が通ってるね。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/21(月) 18:02:36 

    夫に買ってもらった。
    しかし離婚する際に、裁判の和解条件として
    1、健康保険証の返却
    2、婚約指輪、結婚指輪の返却
    とあった。返却?今まで指輪はレンタルだったの??と呆れた。別居前にとっくに捨ててるよ!
    別居からすでに3年経過してたのにまだ持ってると思ったのかな?

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2022/03/21(月) 18:02:45 

    旦那のを私が、私のを旦那が払った。
    男の方が大きいから高いからちょっと…(−_−;)って思ったけど、まぁ婚約指輪は一方的にもらったからいっか、と。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/21(月) 18:02:59 

    >>1

    初婚で、二人で折半しました。
    お互い働いてたら、二人で出すものではないの?

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/21(月) 18:03:02 

    女って本当にみんなと、周りと同じじゃないと死んでしまう生き物なの?結婚指輪もそうだしiPhoneもそう。同性から見てても本当に気持ち悪いんだけど

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/21(月) 18:03:25 

    >>203
    たしかに言い方の問題ですね…
    指輪の話の時本音で話して予算のことを気を遣ったつもりが相手の気持ち考えずについ口に出ちゃって裏目に出たかもしれないです。なんか私思い返すと失言多い気がするから気をつけます。
    ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/21(月) 18:04:05 

    >>39
    既に雲行き怪しい二人だなぁ

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/21(月) 18:04:47 

    普通に夫が払ってくれたよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/21(月) 18:04:59 

    お互い贈り合ったよ
    同じ指輪で石とかのオプションもなく、旦那の方がサイズが大きいぶん高かった

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/21(月) 18:05:28 

    >>226
    と言うより女はマウント取る生き物だから、女友達より何か劣ってるのが気に入らないんだよね。

    自分のスペックでマウント取るならまだ理解できるけど、旦那とかどれだけ高いの買ってもらったかなんだよね。

    アホかと。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/21(月) 18:05:31 

    >>26
    旦那の家でおせち作り?しません!
    義家族とも交流したくありません!
    でも指輪は婚約も結婚も払ってもらう!なんなら結婚式も!
    とかは中々強欲な感じあるよね
    まあ全部払ったら従えよってのも良くないんだろうけど昔はそうだったんだもんな

    +82

    -2

  • 233. 匿名 2022/03/21(月) 18:06:02 

    元ツイ見たけど、相手の女は中卒で実家は宗教ってもうやばい要素しかない
    タカリ気質以前の問題

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/21(月) 18:06:05 

    二人分払った私って...笑
    何の疑問も持たずお金ある方が払えばいいと思ってた

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/21(月) 18:06:21 

    >>220

    子供はあなたの子供でも
    あるのでしょ?
    あなたは相手の子供を
    「産んでやってる 」のですか…。
    なんかその意識の持ちようがすこし
    残念な気がします。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/21(月) 18:07:06 

    >>195
    自分の指輪代も出せない輩が何言ってんの?w
    もう昭和はとっくに終わってるんだよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/21(月) 18:08:12 

    >>220
    そういう考え方をするのなら、あなたはあなたで男性から精子を恵んでもらって自分の子を授かる立場だよ?
    あなたは子ども欲しくないのに強制的に産ませられる関係なの?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/21(月) 18:08:32 

    >>194
    ひどw

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/21(月) 18:09:26 

    >>1
    婚約指輪使わないからいらないと言った
    そのかわり結婚指輪は好きなの選んでと言われ、ダイヤついてるものでお高めの買ってもらったよ
    全て男性側負担
    婚約指輪も結婚指輪も買ってもらった友人もいるし、別の友人は旦那が見栄張って婚約指輪も結婚指輪もなかなかの値段するもの買ってもらったけどリボ払いしてて利息分しか返してないことがわかって大げんかになってた

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/21(月) 18:09:56 

    男が自分の分の指輪も買うってこと?
    そう考えると笑える

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/21(月) 18:10:24 

    >>235
    それわかる。たしかに妊娠出産キツイけど、私はこんなに辛い思いするんだよ!なんて思ったことないな。辛さ理解してくれて家事育児も積極的にやってほしいけど、結婚指輪買うって段階でそれを持ち出すのはなんか違うな〜。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/21(月) 18:11:19 

    既婚者の9割が50代までに離婚するのに結婚指輪とか小さなことで騒ぎすぎ

    シンママになったら全て終わりなのにね

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/03/21(月) 18:11:26 

    >>240
    結婚指輪してない男がいるのはそういうことなのか?
    贈り物なら大切にするけど、自分で買ったものなら外しててもいいやってなるね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/21(月) 18:11:33 

    お互いのものをお互いが出したよ。
    ダンナは二人分出すって言ってくれたけど。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/21(月) 18:11:37 

    >>20
    妻子を養っていくって考え、今時の男性にはないよね
    共働き当たり前なくせに家事育児は妻任せが多いこと
    それで男側は男女平等〜とか思ってんだよね

    +20

    -16

  • 246. 匿名 2022/03/21(月) 18:13:20 

    夫が払ってくれた。
    その代わりわたしは婚約記念品として、
    ペアの時計と夫へスーツを買った。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/21(月) 18:14:17 

    >>25
    私もこれ!婚約指輪は旦那が選んで買ってくれたものだけど、結婚指輪は一緒に選んでお互いに送り合いました。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/21(月) 18:15:19 

    >>39
    「32歳恋愛経験なしの彼女と結婚する」人だっけ?
    自分が彼女だったら彼氏のプロフィールにわざわざそんなこと書かれてたら嫌だな。

    +86

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/21(月) 18:15:58 

    >>240
    うちの夫は指輪興味ないって感じだったから、私が贈ってちゃんとつけてもらえてよかった。なくしちゃダメって意識も醸成されたみたいだし。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/21(月) 18:17:18 

    >>142
    半世紀前に結婚適齢期だった世代は75歳とかよw
    ガルのボリュームゾーンって30代〜50代じゃない?
    さすがに70代は珍しいと思われるw

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/21(月) 18:17:34 

    そんなことで揉めてるようなら結婚してから思いやられるよ。
    そもそも、結婚する時点で共通のお金ってないの?
    うちは、結婚決まった時点でお金は私が管理していたのでそこから出しました。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/21(月) 18:18:15 

    半返し教えない家の子との結婚なんて自分の親族の結婚相手なら反対する。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/21(月) 18:18:33 

    夫のは自分が
    結婚、婚約指輪私の分は夫が払った

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/21(月) 18:19:10 

    婚約指輪は夫負担。
    結婚指輪は共同財布を作ってたからそこから出したかな。
    共同財布は各々の収入から毎月同じ額入れてるから、結婚指輪は割り勘てことになると思う。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/03/21(月) 18:20:01 

    お互いが喜べる形にできたら一番いいよね!
    男性だってきっと、相手からプレゼントしてもらえたら嬉しいと思うなぁ。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/21(月) 18:21:20 

    >>233
    男性もよくその女性と結婚しようと思ったねw

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/21(月) 18:22:32 

    >>248
    金額負担の論争だけなら肩持ちたいけど、Twitterに書いてる時点でどっちもどっち感がすごいよね、、

    +22

    -4

  • 258. 匿名 2022/03/21(月) 18:26:12 

    >>133
    113です。
    あ、ぞうなんですね。じゃあ単純にサイズの違いかな。
    私のに特別ダイヤを入れたりもしてないから小太りな旦那の指輪のサイズが断然大きかったからですね。
    ちなみに10年前です

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/21(月) 18:26:22 

    ・男性が結婚指輪と婚約指輪を買う
    →普通

    ・男性が結婚指輪買う(婚約指輪なし)
    →最近は婚約指輪ない夫婦も多い
    本当にいらない女性と、本当はとても欲しかった女性半々のイメージ

    ・折半で結婚指輪買う
    婚約指輪は男性が買う
    →指輪を贈り合うのも素敵かも

    ・折半で結婚指輪買う(婚約指輪なし)
    →貧乏な男性なんだろうな
    今どきはそうなのかも

    ・指輪買わない
    →そういう価値観なのだろう

    ・女性が指輪の代金を全額払う
    →聞いたことはない

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/21(月) 18:26:56 

    >>124
    結納金の一部みたいなもんじゃん?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/21(月) 18:27:26 

    >>133
    金属としての希少価値さが売りでしょ、プラチナは

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/21(月) 18:27:27 

    結婚指輪くらいは半分出してよ、って言われた。
    でも私、婚約指輪貰ってないし式もするつもりなくて。家電も半分ずつ出す話をしてた。
    指輪もまだ話し合ってなかった段階で、半分払うつもりでいた。

    結局別れた。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/21(月) 18:28:20 

    >>39
    そもそもそんないくつも指輪いらんよね
    婚約指輪とか付ける機会なくなるし
    私は出かける時しか指輪しないスタイルだから婚約指輪いらないから結婚指輪をダイヤの入ったパヴェのにしてもらって、夫はシンプルなので両方夫が買った

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2022/03/21(月) 18:28:41 

    婚約指輪、結婚指輪は夫が払った。
    私は腕時計をプレゼントした。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/21(月) 18:28:58 

    結婚指輪は折半。
    折半っていうか、夫のは私が買う・私のは夫が買う、にした。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/21(月) 18:29:11 

    >>39
    婚約指輪のお返しがどうとか
    一般的にどうなのかとか
    結婚するんだからどっちが出しても一緒だよとか色々

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/21(月) 18:30:16 

    >>1
    子供希望してるなら指輪くらい頑張れ

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2022/03/21(月) 18:30:18 

    >>259
    >・折半で結婚指輪買う(婚約指輪なし)
    折半というか贈りあいだけど、お互い大手勤めで貧乏ではないけどこれ!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/21(月) 18:30:38 

    2人で貯めた所から出した。
    こんな事に絶対はないんだから話し合って決めたらいいと思う。それで拗れるならそれまでの仲だったって事だよ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/21(月) 18:31:03 

    >>133
    相場の話をして意味ないよ
    「今」どうかって売る時になったら変わってるんだし

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/21(月) 18:31:13 

    >>53
    そうそう
    女性側にそんな貯金ないなら拒否して全然いいと思う
    そもそも婚約結婚指輪結婚式ハネムーン、この辺りは男性側が全額負担するのが普通だよ
    せいぜい結納返しで新居の家具を女性側の親族が、少し出すくらいだよ

    それくらいも出せない男は結婚すべきじゃない
    女性を幸せにできないよ

    +3

    -24

  • 272. 匿名 2022/03/21(月) 18:33:20 

    >>220
    なら指輪も結婚式も出してくれないなら子供は産まないし、行為もしないって言えばいい。
    それが嫌なら別れよって。

    本当に女のことが好きで結婚しないなら応じてくれるよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/21(月) 18:33:32 

    >>271
    今婚約段階でこれから話つめてくんだけど、新居の家具を女性側の親族が少し出す、って今もそうなの??

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/21(月) 18:33:41 

    普通に全て旦那

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/21(月) 18:34:22 

    >>211
    おおっ!全く同じ!
    指輪は夫(婚約、結婚共)
    ホテル結婚写真+お返しの時計(グランドセイコー)
    アベノ給付金を使ったよ、少し助かった




    +1

    -2

  • 276. 匿名 2022/03/21(月) 18:34:43 

    >>2
    普通はそうよ
    結婚関係は男が出すものだよ
    ほかのトピでもあったけど女性の収入貯金は低いんだから、そうでないと結婚なんてできないよ

    +12

    -27

  • 277. 匿名 2022/03/21(月) 18:34:50 

    >>271
    全部出してでも結婚したいと思う女なんて限られてるわ。
    まぁ結婚しない方がその程度の女の遺伝子も残らないからいいと思う。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/21(月) 18:35:26 

    >>39
    折半したいならしたいって普通に彼女に言えばいいのに、
    「一般的にどうなんでしょうか」って自分のお願い事に「一般的には」理論で武装しようとしているところがかなりキモい。

    こういう男はちゃんと向き合えないし、なんならたぶん相手のことが好きじゃないんだと思う。
    好きな人と結婚できない負け組。

    +86

    -3

  • 279. 匿名 2022/03/21(月) 18:35:35 

    >>271
    今時そんなの無理じゃない?
    生活費だって共働きが多い時代なのに…

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/21(月) 18:36:46 

    >>276
    だから未婚、少子化なんだし、男性も結婚願望ないんだろうね。

    稼げもしない、買ってあげたいと思う魅力もないのに、指輪や結婚式、新婚旅行は全部出せとかなんの罰ゲームだって男性側も思うよ。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/21(月) 18:37:33 

    >>257
    指輪の話だけなら当人同士のことだからどっちの味方もしたくない
    人それぞれだし
    結婚指輪自体なしの夫婦もいるしさ

    このツイートだけだと彼女の方がまともなんじゃないかと思ってしまう

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/21(月) 18:37:45 

    >>13
    うちもそうだな
    二人の記念品だから、どっちが出すとか言う考えすら浮かばなかった

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2022/03/21(月) 18:39:02 

    >>273
    結納金100万男性が出してるならまあ礼儀として
    結納返しなしの結納金50万なら必要なし

    普通は常識として結納金100万は出すから、それすら出してないやばい男のことは知らないしそんな男は結婚すべきじゃない

    今すぐ別れな

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/21(月) 18:40:04 

    旦那が出してくれたけど

    今は指輪も割り勘なのか

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/21(月) 18:41:26 

    >>276
    今どき男性も低いと思うよ。
    20代なら給料少ないし、やっぱり社会人なら趣味や友達との遊びに多少お金使いたいし。
    いくら結婚願望があるとしても、生活費とデート代以外全部結婚周りの費用のために貯金とか拷問すぎる。
    それで女性は服とかに好きに使って、貯金少ないことを女性だからって許されてたらやりきれないと思う。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/21(月) 18:41:41 

    婚約指輪は旦那が買ってくれて結婚指輪は自分の分はそれぞれ自分で買った

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/21(月) 18:41:51 

    >>234
    同じ人がいた。二人分私が払った。
    私の方がお金持ってたしその頃旦那はお金なくて。笑
    最初はモヤモヤしたけど今は別になんとも思わない。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/21(月) 18:44:26 

    >>39
    払ってほしいって言われてるなら
    払ってあげればいいのに…と思ってしまった。

    +8

    -3

  • 289. 匿名 2022/03/21(月) 18:44:48 

    >>61
    小さい女ね

    +34

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/21(月) 18:44:52 

    >>1
    お金ないのかな?って思う。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/21(月) 18:45:09 

    >>281
    味方っていうか、別にほんとにTwitterで擁護するために絡むとかじゃなくて、この話題でここで私の考えを述べるならこの人寄りってこと。
    そりゃあ当人同士で決めろってのは当たり前のことかと。

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2022/03/21(月) 18:45:14 

    主人が指輪をはめたら痒くなる体質で
    私の分だけ買ってくれたよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/21(月) 18:46:00 

    男女平等、男女平等言うならこういうところも当然男女平等に負担しなきゃいけないことになる

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/21(月) 18:46:02 

    >>1
    どっちが払うなんて明確なルールはないだろうけど、そんな最初の一歩を踏み出す前に価値観の合わなさに気がついちゃったならこの後が大変そうね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/21(月) 18:46:11 

    旦那当時お金なかったから私がどっちも買った。笑

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/21(月) 18:47:44 

    婚約指輪は買ってもらったけど結婚指輪は2人で買った

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/21(月) 18:48:03 

    婚約指輪は旦那
    結婚指輪はもう家計一緒にしてたからそこから
    結婚指輪って女側のがダイヤ多かったりで高いから折半でも旦那のが多く払ってる感じにはなるけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/21(月) 18:48:45 

    >>2
    婚約指輪は無しで結婚指輪は買ってもらいました。お返しにスーツと靴をプレゼントしました。

    +42

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/21(月) 18:49:47 

    >>283
    婚約ホヤホヤで結納とか親への挨拶とかこれからって段階なので、、
    ここの人は二言目には別れろだよね笑

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/21(月) 18:49:52 

    >>2
    うちは旦那がお金ないから指輪要らないとか言い出したから私が買ったよ…。
    今思い出すと何か腹立つわ。

    +52

    -5

  • 301. 匿名 2022/03/21(月) 18:49:56 

    >>276
    今って大卒の女性も多いし、普通に働いてれば昔ほどの顕著な収入差ないでしょ

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2022/03/21(月) 18:50:40 

    >>39
    払って欲しいとかよく言えるな
    なかなか図太い女だわ

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2022/03/21(月) 18:51:44 

    婚約指輪のお返しをあげなかったので、特に話し合いせずに結婚指輪は2人分私が払いました。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/21(月) 18:51:44 

    >>271
    バブルぐらいの方なのかな

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/21(月) 18:51:46 

    婚約指輪は旦那が買ってくれた…というか、私にプロポーズするのに必要だった。
    結婚指輪は自分の給料から買いました。
    とはいえ家計は一緒だったんだけど、私が稼いだ分は全て貯金にまわしてたから、そこから好きなの買っていいよってなって買いました。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/21(月) 18:52:30 

    我が家は結婚2年目で購入し、しかも私だけ(旦那は指輪嫌い)だけど、旦那が買ってくれた。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/21(月) 18:53:41 

    >>56
    安心して!
    私は2回めも夫に買ってもらったわよ!

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2022/03/21(月) 18:54:32 

    >>2
    2人でお金出すのが基本で、結婚と同時に女性が仕事を辞めるとか、働き方を変えて稼ぎが減るとかなら男性が払ったほうが良いかなーとは思う。(性別は逆のパターンもあるよね)

    +15

    -3

  • 309. 匿名 2022/03/21(月) 18:54:32 

    >>2
    それは昔の話
    今は男女平等の時代だから違うよ

    +9

    -8

  • 310. 匿名 2022/03/21(月) 18:54:49 

    >>288
    それ逆に男が半分払って欲しいと言ったとして女性側に払ってあげればいいのにと思う?

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/21(月) 18:59:37 

    >>83
    折半っていうか、お互いに贈り合うものだと思うよ
    婚約指輪は買ってもらった

    +36

    -3

  • 312. 匿名 2022/03/21(月) 19:01:03 

    >>299
    棘のある言い方をしてしまったかもしれないけど、お金は大事だよ
    それに冠婚葬祭とか基本的マナーのわかってない男性が旦那だといろいろ恥かくから、そこまでいってるなら最後のチャンスとして今一度考え直すのも後悔しないためにいいよ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/21(月) 19:01:23 

    お金が無いから自分の分は自分で払ってねという事だったら嫌だなぁ。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/21(月) 19:02:43 

    美人なら「買ってもらおう!」
    ブ3イ9なら「折半しなよ…どーせ妥協で結婚したんだろうし…」

    って思う

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/21(月) 19:03:34 

    折半で全然良いしそもそも結婚指輪をわざわざ買う価値も個人的には特に感じないけど

    生活費も折半、家事も折半も前提として
    もし子供が欲しいとなった場合、産休や育休、時短すると給料が下がるし、そもそも性差として女しか産めないし、
    それなら相手の男性が1歳でも歳上は嫌だな

    5歳歳上だと定年まで年収700万円でも3,500万円も稼げる額違うし

    早く定年して無職とかそれこそお荷物だわ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/21(月) 19:04:25 

    >>39こんなこといちいち呟くなよ。チッせぇ男だな。

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2022/03/21(月) 19:06:55 

    >>315
    >そもそも性差として女しか産めないし、

    出産せずに子供を持つ方法ならあるよ
    旦那の連れ子を我が子にするとか養子縁組とか

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2022/03/21(月) 19:07:25 

    美人か不細工かで印象が変わってきそう。
    デブスな女だと「自分の分は自分で払いなよ!」
    って言いたくなるのは分かる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/21(月) 19:07:37 

    >>1
    婚約指輪は旦那側が250万払った。
    結婚指輪はお互いに送り合うものだから私のダイヤ入りカルティエの結婚指輪40万は旦那が払い、旦那のカルティエ結婚指輪28万は私が払った。

    夫婦で決めたらいい話。

    +3

    -5

  • 320. 匿名 2022/03/21(月) 19:09:11 

    >>311
    同じ!!
    結婚資金、新婚旅行費用、婚約指輪費用全て旦那が払ってくれたから結婚指輪くらい払わせて貰った。
    送り合うものだから。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/21(月) 19:09:58 

    >>316
    そういうあんたはチッせぇ女だよなw
    今は男女平等の世の中なんだから当然出てくる疑問なんだよ

    +3

    -6

  • 322. 匿名 2022/03/21(月) 19:10:36 

    >>319
    指輪の値段言いたかっただけのやつ!

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/21(月) 19:10:39 

    >>317
    昆布付きとかマイナスでしか無いw
    他人の子供養痛い奴なんていないよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/21(月) 19:12:56 

    結婚指輪って、「結婚の証に交換」するものだよね

    なんで男性が払って当たり前だと思うんだろう
    婚約指輪と間違えてるのかしら

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/21(月) 19:13:15 

    >>323
    だったら子無しでずっと生きていけばいいじゃん

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2022/03/21(月) 19:13:48 

    >>271
    おばあちゃんかな

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/21(月) 19:14:48 

    >>300指輪見るたび思い出しそう

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/21(月) 19:16:48 

    >>1
    世間を一切気にせずの価値観での内容になるのですが
    ・婚約指輪いらない
    ・結婚指輪を折半で購入
    を希望してます。

    理由は婚約指輪ほしいと思わないから、また、結婚指輪高いやつ欲しいってのはこだわってるから。
    単純に相手の負担を減らすことで、相手だけの予算で購入するよりも倍額のものを買おうとしてること。

    結婚予定の相手にも伝達済み。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/21(月) 19:19:58 

    >>77
    本当にな〜旦那に対してあんたのお母さんじゃないなんて言っといて自分は養われる気満々かい🙄旦那はあなたのお父さんじゃないぞ😤

    +59

    -2

  • 330. 匿名 2022/03/21(月) 19:23:03 

    >>39
    3行目の
    っで
    に目が行って内容が入ってこない

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/21(月) 19:26:13 

    結婚する前に彼が金銭感覚に違和感覚えたのは確かだよ。まあツイートするのは今時だよね。話し合うのが先かもしれないけど、その違和感はきちんとむきあったほうがよいよね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/21(月) 19:27:35 

    >>26
    がるって女にメリットある事は今時はー!!って言うよね。ダブスタだよなって常々思ってる。

    夫婦それぞれの形があるから、お互い納得できるのが一番いいと思う。

    +44

    -1

  • 333. 匿名 2022/03/21(月) 19:31:12 

    >>7
    目が顔の三分の一ある
    手の甲が大きすぎ
    男性の顎がしゃくれてる
    上着の方のラインが変

    +9

    -15

  • 334. 匿名 2022/03/21(月) 19:31:34 

    >>66
    普通ではない
    生活費や雑費とは訳が違う

    +4

    -4

  • 335. 匿名 2022/03/21(月) 19:32:06 

    >>276
    友人の兄の話だけど、その理屈で高卒低収入の嫁一家がしれっと高収入大卒の新郎に結婚費用全額たかって親族巻き込んで結婚式直前に揉めてたよ
    息子だけじゃなく娘にもまともな稼ぎがある高学歴一家にはコジキにしか見えないんだよ

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/21(月) 19:33:21 

    >>232
    昔は旦那に払ってもらってもそのかわりに家具家電やら箪笥着物、持参金は当たり前だったよ。じゃなきゃ肩身せまくなるからね(笑)

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/21(月) 19:34:05 

    >>276
    今時まともに勉強してきたまともな家庭育ちの女性ならそんな貧乏じゃないけど

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/21(月) 19:35:09 

    >>115
    価格は覚えてないけど、旦那の分はダイヤついてないシンプルな形だったから私の分のほうが高かったよ!
    だから我が家は贈り合いでも旦那の負担の方が大きかったわ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/21(月) 19:35:38 

    >>20
    夫婦はお互いに支え合うものなんだから、夫が働けなくなったらあなたが働いて夫を養うんだよ。
    指輪の一つも買えないのに、いざという時夫や子どもを養えるの?

    +39

    -5

  • 340. 匿名 2022/03/21(月) 19:37:17 

    結婚するときってお金かかるよね。
    家具とか新居の敷金礼金とか、うちはゆるーく全て折半。
    婚約指輪買ってもらってオーダースーツ作った。差額はあるけど。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/21(月) 19:38:03 

    >>7
    男の方、後ろから襟を誰かに掴まれてるの?

    +19

    -1

  • 342. 匿名 2022/03/21(月) 19:38:59 

    >>138


    マイナス多いけど気にしないで。それぞれ色んな考えや価値観もあるからね。

    私のいとこもジュエリー大好きで、婚約指輪、結婚指輪で軽く新車が買える値段だったけど、代わりに結婚式代はその子が払ってた。買い直す事になるくらいなら、最初から気に入ったのを買った方がいいよ。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2022/03/21(月) 19:40:27 

    息子には結婚指輪すら折半できない貧困層と結婚して欲しくない

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2022/03/21(月) 19:42:45 

    >>253
    ずっと昔はまだお花畑だったころ、将来結婚しようねーって約束をした記念にペアリングを買って、お互いに送り合ったんだけど、男性用の方が太い分、地金代が高くて結局わたしの出費の方が多かった。
    まぁそりゃそうか〜と思ってたけど申し訳なく思ったのか差額+αくらいの大きな花束をくれて嬉しかった。
    結婚する時にそのペアリングをリメイクにして結婚指輪にしたよ。浮かれてたなぁ。。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/21(月) 19:44:18 

    >>83
    普通折半じゃないですか?婚約指輪なら男が出すけど
    そもそも結婚指輪は贈り合うものですよね
    20代でもそれすら買えない女性ってやばくないですか

    +30

    -5

  • 346. 匿名 2022/03/21(月) 19:45:14 

    >>2
    どうなんだろう?
    男が指輪代出したなら女は代わりに腕時計とかあげるんじゃないの?

    知らんけど。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2022/03/21(月) 19:46:04 

    >>1
    10年近く前に結婚したけど、二人で貯めてた結婚資金から出したよ。
    だから折半なのかな?
    婚約指輪は旦那が買ってくれた。

    婚約指輪も買ってもらって結婚指輪も買ってもらうって考えがなかった。
    男性の負担大き過ぎない?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/21(月) 19:46:34 

    婚約指輪もらってたから結婚指輪は折半した

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/21(月) 19:47:58 

    >>20
    出さないわけじゃないよw
    うちはただでさえ指輪する習慣なんてないのに儀式的に買うことになるから自分で出して貰うのはちがうかなと思った。贈り合うなら贈り物って事で価値があるからそうした。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/21(月) 19:48:32 

    結婚式披露宴・新婚旅行・新居購入(現金一括)、結婚に関わる費用全額夫だった。義実家の援助は一切ない。夫の男としてのプライドの表れだった。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/21(月) 19:50:27 

    >>334
    お互いに贈り合うものなんだから折半が普通だよ
    相手への特別な贈り物を相手に買わせるの(笑)?

    そんでAtoB、BtoAとか彫っちゃうの(笑)?

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/21(月) 19:50:29 

    >>7
    作者が大理石のテーブルに頭をぶつけてお亡くなりになったんだよね。。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/21(月) 19:50:39 

    >>114
    どっちから言い出したかは関係ない
    家を継いでもらえる方が出すんだよ
    苗字が変わらない方
    なんで結納やるかも知らないのかな

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2022/03/21(月) 19:52:23 

    >>325
    同い年もしくは年下で
    尚且つ何でも折半出来るならそれが一番良いわ

    折半男ならね

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/21(月) 19:53:00 

    >>39
    この男性は結納はしたのかな?

    うちは夫の実家の希望で結納しなかったから指輪は3本とも夫が買ってくれたし、お返しも要らないと言われたよ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/21(月) 19:53:03 

    >>108
    まとめて男性のカードで払って後で彼女がお金渡すとかもあるんじゃないの?
    同じお店で同時に購入するのに、こっちは彼女が払ってこっちは彼氏が払ってとか面倒で仕方ないし。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/21(月) 19:53:41 

    >>353
    苗字変えようと変えまいが、現行法では家なんて継げないよ(笑)

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/21(月) 19:55:00 

    >>355
    いらないと言われたけどお返しはしたよ
    オーダースーツ2着あげた

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/21(月) 19:55:01 

    >>2
    結婚に関しては女は1円でも出したら負けだよ
    女にいくら収入があろうが男と女は違う

    +3

    -27

  • 360. 匿名 2022/03/21(月) 19:55:06 

    夫に物欲が無さすぎて婚約指輪の半返しがなかったので結婚指輪は私が二人分出しました。
    珍しいのかな?ずっと二人で使うものだから嫌だとも思わなかったなぁ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/21(月) 19:55:46 

    >>359
    じゃあ9割の女は負け組。
    嫌なら結婚するなとしか。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/21(月) 19:57:11 

    >>359
    貧乏人と結婚するとそういう発想なのね

    +5

    -3

  • 363. 匿名 2022/03/21(月) 19:57:48 

    >>318
    美人なら男の方から喜んで払って貰えると思う。
    だからブス程割り勘されることにキレてる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/21(月) 19:57:57 

    >>115
    金額高いから男性側が払うっていう考えなの?
    女性側の方が高かったら女性が二本とも買うの?

    値段は女性側がダイヤやらなんやらで高い事の方が多いと思うけど(ネットで見るとMen's Ladysって値段書いてあるけど女物の方が高いよ)どうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/21(月) 19:58:59 

    >>66
    うちは夫が全部買う気満々だったわ

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2022/03/21(月) 19:59:01 

    >>60
    収入に関する性差って何?
    女性の平均賃金が低いのは技術を培わない文系に進む人が少ないからでしょ?
    同じ能力で同じ仕事していれば同じ給料が払われるよ

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2022/03/21(月) 19:59:12 

    >>364
    うちは旦那のが大きいから高かった。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/21(月) 19:59:19 

    >>355
    結納なしですが、オメガの時計お返しにあげました
    友人たちもスーツか時計返してたかな

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2022/03/21(月) 20:00:14 

    >>271
    それが女の幸せなら、幸せになる資格がない女が多いってことじゃない?

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/21(月) 20:00:38 

    >>112
    請求はされた事ないけど、二人で結婚するための結婚指輪なんだから
    男性だけに負担させて当たり前なんて考えた事なかったよ。

    どうしても自分が出したいと言うなら出して貰ったかもだけど、普通に二人で貯めた結婚資金から出したよ。
    別にそこは話し合いもしなかったけど、二人とも当たり前のようにそうしてた。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/21(月) 20:02:51 

    >>353
    イエ制度は75年近く前に終了しました。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2022/03/21(月) 20:03:41 

    >>366
    あとはパートや派遣とか収入が低い方へ行く女も多いからね。

    体力に男女差あるなんて義務教育でわかるんだから、勉強して頭を使って稼がなきゃ行けないことくらいわかるのに。

    体力ないから長時間働けない、責任も負いたくないからパートで、でも男より収入少ないのは差別だから男が出すべきって寝言は寝てから言えって思うわ。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/21(月) 20:04:19 

    グダグダもめてるの稼ぎがない女だけでしょ
    結婚指輪なんて言われずとも気持ちよく互いに贈るものだと思ってた…

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2022/03/21(月) 20:04:58 

    >>61
    確かに夫の方が少し高かったけど、婚約指輪も合わせると夫の方が3倍くらい負担してるよ。

    +35

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/21(月) 20:05:20 

    >>203
    予算足りなかったら出すよ。って言われたら
    普通なら、イヤ俺がだすよ大丈夫。としか返せないもんね。
    そこをあなたの分を私が買いたいから。と言ってあげられたらスマートだったかな?とは思うけど
    まぁ彼氏さんが不満に思ってないなら良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/21(月) 20:06:17 

    結婚に向けて一緒に貯金してたからそこから出した。新婚旅行も。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/21(月) 20:07:10 

    男が黙って払う!これ常識

    +0

    -5

  • 378. 匿名 2022/03/21(月) 20:08:40 

    婚約指輪、結婚指輪は3本は夫が出したけど
    トルコへの新婚旅行代は全額私が出したな

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/21(月) 20:09:04 

    >>377
    日本昔話しには誰も興味ないと思うよ?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/21(月) 20:09:25 

    >>373
    ほんとこれ
    どれだけ低収入なんだろ…

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:03 

    >>359
    いつの時代だ…

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:14 

    >>377
    だったら就職とか昇進とかでの男尊女卑も受け入れてね
    これも常識だから

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:27 

    払って貰いたいなら、私は結婚指輪も結婚式も新婚旅行も全部払ってくれなきゃ結婚したくない。
    嫌なら別れよ?
    って言えば?

    その人に本当そんな価値があるなら喜んで払ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:52 

    >>377
    おばさん黙って

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/03/21(月) 20:11:56 

    >>20
    割り勘ではなく、お互いに送り合うという言い方かな。男女で指輪の値段違っていたので

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/21(月) 20:12:03 

    >>373
    そう思う女性は自分で払えばいいし
    贈ってもらいたい女性で男性側がそうしてあげたいと思ってもらえる女性なら貰えばいい

    本人たち次第でどっちが正解でもないのに自分が正しさを主張するために他方をディスるような女のことは分析しないの?

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/03/21(月) 20:13:21 

    >>232
    うちの義妹がまさにそれ。
    結婚後も親戚付き合いお断りで嘘ついて不参加。それはそれで構わないけれど、正月のお年玉、子供のお祝いとか金品をもらえる時だけイソイソとやってくる。
    はやくクレと催促のて連絡もしてくる。普段は音信不通なのに。

    男性に求めるのなら、結婚後、旦那の顔を立ててそれなりの付き合いしなよとは思う。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/21(月) 20:14:07 

    今時それなりの学歴で同等婚したら20代30代の収入なんてそう変わらないでしょ
    女の家にプライドあれば結婚費用は分担するわ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/21(月) 20:14:29 

    >>61
    石が入っていることも多いし、婚約指輪は夫からという人が多いと思うよ

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/21(月) 20:14:59 

    婚約指輪はともかく、結婚指輪を注文するときより前もって選ぶときに予算とか話し合うものだと思った。なんだかモヤる気持ちはわかる

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/21(月) 20:16:42 

    >>373
    結婚費用分担の仕方はさまざまだけど
    大切な男性に一生に一度、たかが10万ぽっちの贈り物気持ちよくできないとしたら辛いね
    私も贈りあうの当たり前だと思ってた

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2022/03/21(月) 20:17:07 

    >>39
    Twitter見てるとこの人自体色々引っかかる事あるけど、婚約指輪にグラフ贈ってるみたいだから、純粋に婚約指輪にグラフ貰えたらせめて結婚指輪は男性の分は私が買おうとか思うけどなー。私はね。

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2022/03/21(月) 20:20:22 

    >>352
    この本集めて、一回捨てたけどまた読みたくなって再度購入した。子供産むところまで見たかったな…

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/21(月) 20:22:59 

    贈り合う形でお互いの分を払ったよー
    収入同じくらいだし
    私の指輪のほうがちょい高かったけど

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/21(月) 20:23:59 

    >>382
    共働きでも家事育児は女がやるも受け入れてねも追加で。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/21(月) 20:25:08 

    >>66
    そうだよね?
    私は結婚指輪も必要ないと思ってたから、お互いに贈りあわなければ要らないと言ってたと思います

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2022/03/21(月) 20:27:47 

    >>291
    他人の夫婦の問題に「私の考え」を述べたがるってかなり余計なお世話だよ
    なんの意見も言わないのが正解でしょ
    どっちが正しいわけでもないのに…
    弁えることを覚えた方がいいよ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/21(月) 20:30:09 

    夫が払ってくれたけど二人のものだから折半でいいという考えです。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/21(月) 20:30:10 

    >>16
    うちもこれ!

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/21(月) 20:33:32 

    >>392
    女側がこのブランドの指輪もらったって発信するならまだしも、贈った男側がブランドまで発表してるんだ…
    彼女さん、この垢の存在しらないのかな

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/21(月) 20:35:37 

    うちは夫が買ってくれたけど、一般的には婚約指輪は贈ってもらって、結婚指輪はお互いに贈り合うカップルが多いのかなと思ってた。
    どっちにしろ結婚後お財布はひとつになったので、おんなじことだったけど。
    まぁ、何が正解ってわけでもないし、そのカップルごとに価値観を擦り合わせて決めればいいんじゃないのかね。

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2022/03/21(月) 20:38:29 

    グラフ買わせてお返しもせず、さらに結婚指輪までたかるってなかなかな女に捕まったなって感じ(笑)
    30代だけど、そんな高い指輪じゃなくても正社員同士結婚してみんな時計とかお返ししてたわ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/21(月) 20:40:04 

    >>1
    婚約指輪も買って結婚指輪も男が全額負担したら結構な金額行くよね…。
    結婚に対しての誠意!って言われると何も言えない気がするんだけど私だったら婚約指輪買って貰ったなら結婚指輪は折半するかな。
    ちなみにウチは旦那があんまり裕福じゃないから全部出して貰うのは申し訳無さ過ぎて婚約指輪も要らないって言ったし結婚指輪は折半でした!
    実際、結婚して新生活が始まってからの方がお金掛かるし。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/21(月) 20:40:30 

    >>115
    エタニティとかだと圧倒的に女性の方が高い

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2022/03/21(月) 20:41:17 

    >>1
    今の若い子は割り勘が普通なのかな?
    70年代生まれのおばさんだから両方夫が出してくれたよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/21(月) 20:41:21 

    贈り合おうかという話もあったけど結局同棲中の2人の貯金?家計のお金?で買った。
    婚約指輪は買ってもらった。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/21(月) 20:42:01 

    >>351
    贈り物を「折半」とは言いません
    そして妻から夫に結婚指輪は贈りません

    +0

    -9

  • 408. 匿名 2022/03/21(月) 20:44:08 

    >>11
    ウチもそれ!
    私が気に入って欲しかったデザインが男女同じ価格の指輪だったから完全に折半だった☆
    ちょうど1人10万円の給付金が配られた時だったからめっちゃ助かった!笑笑

    +18

    -4

  • 409. 匿名 2022/03/21(月) 20:44:31 

    >>407
    は?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/21(月) 20:47:19 

    婚約指輪以外の結婚費用は夫婦半半で負担したよ
    薬剤師夫婦だけど親世代もそうだったって

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/21(月) 20:48:03 

    >>407
    贈りますよ

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/21(月) 20:49:22 

    婚約指輪は旦那
    結婚指輪は婚約指輪のお返しということで私が払いました!

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/21(月) 20:50:27 

    >>8
    ゴラムっゴラムっ

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/21(月) 20:50:43 

    わたし的には婚約指輪は、旦那。
    結婚指輪は2人のお金?って結婚前までは思っていました。
    実際は、婚約指輪は旦那家の代々伝わる鑑定書付きダイヤになったので(サイズ合わないから置物ですが)
    結婚指輪は旦那に買ってもらいました。
    両方で35万くらいだったと思います。

    人それぞれですよね

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/21(月) 20:51:19 

    >>350
    あなたの実家が貧かったのかなと思った
    普通は出すからさ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/21(月) 20:51:30 

    >>8
    デブのホビットいじめるよ〜

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/21(月) 20:52:57 

    結婚指輪は子供の頃から贈りあうものと思ってたから折半かな
    じゃなきゃ祭壇の前で相手が買ったもの返すみたいで変じゃん

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/21(月) 20:53:32 

    旦那が払ってくれるだろ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/21(月) 20:53:57 

    >>26
    ほんとそれ
    自分に都合のいいことは風習だからと
    都合悪いことは今時そんな風習古臭い!てね

    +35

    -2

  • 420. 匿名 2022/03/21(月) 20:54:06 

    >>195
    でも自分の息子が「セコい男!指輪くらい男が払いなよ!」なんていう女性を連れてきたら嫌じゃない?

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/21(月) 20:54:29 

    >>404
    私もハーフエタニティだったから私15万夫10万くらいだったわ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/21(月) 20:54:48 

    >>196
    ガル民「専業主婦でも家事は手伝うべきだし育児は二人の仕事だよ?」

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2022/03/21(月) 20:54:50 

    フェミってこういう時は男女平等だから割り勘が当たり前!って怒らないんだね

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/21(月) 20:56:12 

    嫁が専業の上夫の親きょうだい祖父母と同居に介護に当たり前の時代なら全額夫負担でも良かろうけど
    私はちょっとそういうの勘弁だわ(笑)
    買われたみたいで

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/21(月) 20:56:13 

    >>291
    仮に兄弟とかだとしても夫婦で意見が分かれているときにどっちかの味方をするのは大人としてNGだよ
    図々しい

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/21(月) 20:58:35 

    >>407
    結婚式で結婚指輪の交換するんだから贈り合いでおかしくないよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/21(月) 20:59:49 

    婚約指輪、結婚指輪共に彼が買いました。
    その代わり、お礼にオーダーメイドスーツを私のお金で作りました!
    値段が全然違うのでお礼になってるかはわかりませんが…笑

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/21(月) 20:59:52 

    結婚指輪の意味を考えたらどうするのが自然かは分かると思うんだけど。。
    その上で支払いについて納得いくように決めたらいいんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/21(月) 21:02:13 

    うちもお互いのものを送り合う感じだよ
    婚約指輪も結婚指輪も全部男性なのはさすがに申し訳ないと思って、、、

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/21(月) 21:03:02 

    >>426
    指輪交換は贈り物ではない

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2022/03/21(月) 21:06:29 

    25歳です
    収入格差があるわけでもないのに男が全額出す必要性がわからない

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/21(月) 21:06:45 

    両方向こうだったよ、でもお互い仕事でつけれないし本当形だけだから安いものだったけど、5年たったら腕時計買ってくれた。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/21(月) 21:07:56 

    普通は全部男が出す
    女性が出すとか聞いたことない
    出させられてるならそれ経済的DVだよ

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2022/03/21(月) 21:11:19 

    結婚指輪って「交換」しなかった?式ではお互いが相手に付けてあげたけどね?
    男が両方買うのが義務みたいになってるのはさすがに気の毒かな。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/21(月) 21:11:48 

    >>5
    払う必要って言い方は正しいとは思わないけど、
    プロポーズする側が買えばいいんじゃない?って思う

    煮え切らなくて女からプロポーズすることもあるけど、

    だいたい男からするから、必然的に男がプレゼントすることになるよね

    +11

    -13

  • 436. 匿名 2022/03/21(月) 21:12:25 

    >>433
    どっちが経済的DV???

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/21(月) 21:13:23 

    >>435
    結婚指輪はプレゼントではないと思うよ

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2022/03/21(月) 21:14:05 

    初婚 叔父さんがプレゼントしてくれた
    再婚 2人で買った

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/21(月) 21:14:24 

    そういう事を二人で相談して解決していくのが結婚てものだよ
    じっくり話し合ったらいい

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/21(月) 21:15:05 

    >>433
    聞いたことないなら引きこもりかなんか?

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2022/03/21(月) 21:15:31 

    一緒に決めてお互いに贈り合うのではダメかな?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/21(月) 21:15:32 

    >>430
    交換ならなおさら相手のは自分が買った方がいいね

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2022/03/21(月) 21:16:11 

    >>433
    「普通」ってあなたの妄想の中でしょ(笑)

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/21(月) 21:18:00 

    >>5
    「男性が支払う必要がある」

    なんかしっくりこない言い回し。

    +52

    -1

  • 445. 匿名 2022/03/21(月) 21:19:11 

    ガルちゃん年齢層高いし、
    深く考えたことないけど旦那がくれたって人が多数派じゃないの?

    今の40代〜はまだ寿退社が多かった時代だし

    30代とかは違うかもしれんけど

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/21(月) 21:19:31 

    >>248
    プロフィール欄も叩かれてたね
    実際の文言は〝32歳の恋愛経験なしとの交際記録〟みたいな感じだったかな
    私も「ん?」って違和感あった

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/21(月) 21:19:48 

    私の周りは正社員や公務員ばかりだからお互いに贈り合う子が多いけど
    お金がない女性は欲しいなら買ってもらうしかないんじゃない?
    そもそも指輪すら買わない子もいるけど

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/21(月) 21:19:49 

    うちは経済格差あったから旦那が出してくれました
    ハリーの結婚指輪と婚約指輪でしたーいえーい

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/21(月) 21:19:59 

    >>437
    プレゼントではないなら何になるの?

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/03/21(月) 21:21:51 

    男が払うのはいいけど離婚したら返してくれるの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:11 

    >>449
    横だけど必要経費かな

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:12 

    >>61
    うん。うちは後で旦那の分買ったけど旦那の方が高くなった
    婚約指輪もべつにないし。

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:14 

    >>446
    モテてこなかった女ほど相手に求めてばっかりなのね

    +9

    -5

  • 454. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:18 

    >>11
    うちもそうだった。

    っていう話を前、にバーのバーテンのペルー人に話したらめちゃくちゃ同情されて、変なこと聞いてごめん、まで言われたことを今思い出した…。

    +32

    -1

  • 455. 匿名 2022/03/21(月) 21:22:48 

    コンドームどっちが用意する?ってくらいで人それぞれだと思います

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/21(月) 21:23:12 

    >>15
    それが理想でした

    +7

    -5

  • 457. 匿名 2022/03/21(月) 21:23:50 

    >>422
    じゃあ共働きでも家事育児は女の仕事だよ?も通じるわね。

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/21(月) 21:24:16 

    お互いにお互いの分を出したよ
    特別なものをプレゼントし合うって感じで、なんとなく幸せだったわ

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/21(月) 21:27:11 

    >>39
    補足だけど、彼女は婚約指輪のお返しについての相談を一度この彼氏にしている。
    何が良いか聞かれてこの彼氏は「冷蔵庫が良い」と答えた。
    彼女はお金がない、と返事して腕時計はどうか?と提案。
    そしたらこの彼氏は「結婚指輪代を出して欲しい」と言ってその時はそれが良いねとなっていたらしい。
    しかし後日?結婚指輪代は全額出してと言われたそう。
    彼氏はお返しもらってないのにそんな事言う?という感じでモヤモヤしているんだと思う

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/21(月) 21:27:15 

    >>138
    素敵な彼氏さんだね。
    私も婚約指輪に憧れがあったけど、結婚指輪が70万近くしたから婚約指輪は諦めようと思ったけど、夫が一生に一度の事だからって両方買ってくれたよ。
    自分たちが納得する形でいいと思う

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/21(月) 21:28:36 

    昔は女性に圧倒的に稼ぎがなかったし
    会社としても寿退職当たり前だったんでしょ

    今時男性に全負担させてるならそれは稼げない女性だってことだよ
    同等婚でそんなの聞かない
    正社員と非正規で女性の稼ぎも二極化してるしね

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2022/03/21(月) 21:29:34 

    >>132
    このツイート主の過去ツイート見たけど結構ずっとお金とか婚約者についてぼやいてるよ笑

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2022/03/21(月) 21:29:47 

    >>115
    うちのは同じシリーズでも男性用はプラチナ、女性用はプラチナとゴールドとちっこいダイヤ一個だったけど、男性用の方が高かった
    素材だけじゃなくてサイズでも値段が変わるんだ!って新発見でした、洋服じゃあるまいしそりゃそうですよね

    夫は俺のほうが高いから両方出すよって出してくれた
    結婚生活落ち着いてからPS4とヘッドセットをお返しで買ってあげました
    ゲーマーな私は既に持っていて一緒にゲームしたかったってのもあったので
    でも指輪の金額には足りてないのが気になってたら、去年PS5の抽選販売が当たったので先に夫にプレゼントしました
    めちゃくちゃ喜んでました

    私の分はまだ当たらない(笑)

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/21(月) 21:30:40 

    >>451
    ただの小道具みたいな感じなのね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/21(月) 21:31:24 

    >>39
    お返しなしなのね。
    貧乏彼女と結婚するんだからもう結婚指輪は無しでいいんじゃないの。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2022/03/21(月) 21:32:12 

    結婚指輪は贈りあいした。婚約指輪はもらった。
    旦那の結婚指輪はダイヤとかついてないのに私のダイヤ入りの指輪と値段が同じくらいなのは密かに疑問だった(笑)

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:05 

    >>1
    今のご時世男性に全て負担は可哀想

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:48 

    彼女と話し合うのが1番だと思う。
    というか自分の婚約者がTwitterで「一般論」という名の自分の味方を募ってるのってやだな、、、

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/21(月) 21:34:10 

    >>66
    普通とかなくない?
    うちは婚約指輪のお返しのかわりに、結婚指輪私が買った!

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/21(月) 21:34:22 

    >>459
    色々あるんだろうけどプロフに彼女のことを32歳恋愛経験ナシと書いてる時点でどうしようもないわ
    その情報誰が要るの?
    彼女がこのアカウントに気づいたら終わりだよ
    案の定レスでも、彼女さんは恋愛経験がないから〜みたいに返されてるし
    赤の他人のフォロワーからもうすぐ自分の妻になる相手のことそんな風に言われて普通でいられるなら愛はないわ

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2022/03/21(月) 21:35:08 

    >>462
    弁護士の男友達もそうだった
    同等婚に失敗して高卒の彼女と婚約したら、周りの同級生友人知人女性と比べて金がない上にあまりに金銭感覚がなくて
    籍入れるまでずーっとマリッジブルーになってぼやいてた

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/21(月) 21:35:45 

    >>470
    彼女は少し気づいた方がいいかもね

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/21(月) 21:38:23 

    >>400
    そこに引っ掛かると年バレするよ、

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2022/03/21(月) 21:40:24 

    32歳で恋愛経験ないとやっぱりちょっとアレなのかな
    普通にお付き合いした事あるとお互い譲り合いとかできると思うんだけど

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2022/03/21(月) 21:40:54 

    お互いに贈り合うと聞いてたのでお互いの分を出し合いました

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/21(月) 21:42:48 

    恋愛経験ないと半返しとかの常識も知らなさそう
    あんまり姫さま扱いすると男性も後々爆発しそうね

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/21(月) 21:44:57 

    >>446
    うわぁ
    ツイ主34歳だよね…34の中年男性がTwitterで交際記録て
    もしかしてツイ主も彼女とさほど変わらないくらいしか恋愛経験ないんじゃない
    34歳で年齢相応に恋愛経験がある男性ならそんな面倒臭いことしないわ

    +33

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/21(月) 21:51:43 

    >>39
    女性側が払うよ!は別に何とも思わないけど、男性から払わないの?って言われたら(思われてたら)何か嫌だな…
    子供作るかは別としても、可能性として女性は妊娠出産、産後の時短勤務とかで共働きでも収入減る確率高いんだし金銭的なところで絶対折半!みたいな考えの男性だと結婚考えちゃう。

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:07 

    >>232
    そういうのって回り回って自分たちの首を締める気がする
    後が怖い

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:51 

    >>1
    28歳のとき、婚約指輪は夫が出してくれた。
    結婚指輪は夫のは私が、私のは夫が出した。
    結婚指輪を購入するときに夫にしょんぼりしながら『半分出してもらっていい?』って言われたけど、最初から出すつもりだったから逆に驚いた。
    これから夫婦で支え合うんだから、夫が一生身につける指輪は私が贈ったものをしてほしい。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:56 

    >>16
    私もあまり深く考えてなくて、でもちょっとイレギュラーで、婚約指輪はいらないから、結婚指輪にちょっと良い物買ってもらった。

    10歳近く年上の独身のお局には「婚約指輪ちゃんと買ってくれるような人で、新婚旅行もヨーロッパやニューヨーク連れて行ってくれないなんて。そんな人と結婚してもいいの?」って言われたが、人それぞれでいいよね。形にこだわりすぎるのよくないよ。
    新婚旅行のハワイ楽しかったし。昔はハワイダサいって感じだったけど。

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2022/03/21(月) 21:57:42 

    >>96
    ほんと~。こんなの周りの意見をネットで聞くことじゃないよね。

    40代の私でも周りは、婚約指輪もいただき相手にブランド時計をお返しする人、きちんと結納して100万いただく人、結婚指輪のみで式もしない人、婚約指輪はいらない人、本当にバラエティー豊かな感じだったから、今なんてもっと多様化してるんじゃない?

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2022/03/21(月) 22:00:49 

    >>478
    払って欲しいと話し合ってくれるなら別にいいけどね
    まともな稼ぎある女性ならすんなり払うよ

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2022/03/21(月) 22:06:50 

    >>463
    私も、婚約指輪だけど、お返しにPS(1か2)とTVを贈りました
    結婚指輪は、2人で貯めてた結婚資金から出した

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/21(月) 22:07:06 

    >>1
    婚約指輪は買ってもらったけど
    結婚指輪は贈りあうものだから夫の分は私が出したよ
    全額夫が出しても結局同じ家計なんだけど
    私が働いたお金で買うことに意味があると思った

    どうせ同じ家計になるんだから
    「2人分払って」なんて彼女は余計なこと言わないほうがよかった
    彼氏が欲しかったのはお金じゃなくて
    彼女からの贈り物(気持ち)だったんだよ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/21(月) 22:08:33 

    >>446
    なにその男、気持ち悪い
    その男も大して恋愛経験無いと思うわ

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/21(月) 22:09:47 

    結婚指輪を2本分買わせるという発想がなかった
    じゃなきゃ贈り合う意味がなくなるじゃない

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/21(月) 22:09:55 

    彼は指輪する習慣ないけど、私が記念にほしいって言ったからペアで指輪を作ることになった。
    彼からしたら別に着けたくない自分用の指輪を記念に自腹で買うことになるのは変だろうなぁと思ったから私が出したよ。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/21(月) 22:12:59 

    >>1
    高級ブランド品店でローン組んでる人も多いですわよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/21(月) 22:13:24 

    >>446
    まるで婚約者をペットの観察日記みたいに書くのが違和感あった

    過去に「モラハラ浮気者の父親と、ヒステリーな母親、悪口だらけの妹」ってツイートあったけど
    モラハラで悪口だらけなのは貴方もですよね、と思った。

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/21(月) 22:14:03 

    >>5
    何故?!
    自分の指輪なのに旦那が買う必要ある?
    そりゃ出してくれると言うならありがたいけど。

    +28

    -3

  • 492. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:21 

    >>342
    マイナス多かったので落ち込んでました笑
    私達は結婚式しない予定なので指輪はちょっと予算多めでいいものが欲しいなって感じでした。
    ありがとうございます。

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2022/03/21(月) 22:19:20 

    別に決まりはない。
    男側がお金持ってるか持ってないかでしょ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/21(月) 22:20:21 

    >>342
    >>460
    経済的に余裕があるなら車が買える値段でも家が買える値段でもいくらでも婚約指輪や結婚指輪にかければいいけど、経済力が無いのに一生に一回だからと無理させるのって虚しくない?
    貧乏なのにレクサス等に乗ってる人とかと同じで理論的に考える知能が無いお花畑脳のイメージ。
    まぁお花畑の女性が好きっていう能力低めの男性もいるからそういう夫婦なら相性ぴったりなんだろうけど。

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2022/03/21(月) 22:22:17 

    >>39
    女性も出すもんなの?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/21(月) 22:23:07 

    >>138
    ちなみにおいくらなの?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/21(月) 22:23:23 

    >>16
    へー

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/21(月) 22:24:04 

    >>151
    昔から結婚指輪は給料の3ヶ月分とか言うからね
    男性が支払うものってイメージ

    +2

    -34

  • 499. 匿名 2022/03/21(月) 22:24:27 

    >>56
    www

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/21(月) 22:24:48 

    >>352
    えっ!

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード