-
1. 匿名 2022/03/21(月) 14:30:45
生後6ヶ月の息子が人見知りをしません。
知らない人にもニコッと笑い、久しぶりに会った友達に抱っこされても嬉しそうです。
愛嬌あって可愛いな〜と思っていましたが、ネットで調べると愛情不足や自閉症と出てきます。
ずっと付きっきりなのに、母親として認識されてないようで悲しくなりました、、
構ってくれれば誰でもいいのかなぁなんて( ; ; )
かなりの抱っこマンで、他の部屋や見えないところへ移動すると大泣きです(もしかしたら他の人がそうしても大泣きなのかもしれませんが)
このようなお子さんをお持ちの方いますか?
またその後はどのような様子でしょうか?+10
-88
-
2. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:28
半年だからでしょ+273
-0
-
3. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:29
え、私やん
自閉症やったんや+85
-4
-
4. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:30
普通6ヶ月で人見知りってあるものなの?+160
-1
-
5. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:30
愛情不足ってことはないと思うよ!+60
-1
-
6. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:32
まだ半年だったら大丈夫じゃない?
うちもその頃はしなかったよ。+110
-2
-
7. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:34
え!うちの子も7ヶ月だけど人見知りしない!
よくないことなの?!!+65
-1
-
8. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:42
これから出てくる可能性は大。+54
-0
-
9. 匿名 2022/03/21(月) 14:31:44
これからやろ+26
-0
-
10. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:38
6ヶ月は早くないか?+14
-1
-
11. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:42
+182
-3
-
12. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:52
1歳前後からじゃなかったっけ?
+5
-4
-
13. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:59
>>1
うちの子、人見知り酷すぎて逆になんかあるんじゃないかと思ってたよ。誰か知らない人がいるだけでギャン泣きしてた。にこにこする子はそういう性格なだけだよ。+123
-2
-
14. 匿名 2022/03/21(月) 14:33:03
小さい時から母親以外にも抱っこ慣れしてる子ならあまり人見知りしないよ
赤ちゃんは喋らないから心配だらけだよね+13
-3
-
15. 匿名 2022/03/21(月) 14:33:40
母乳飲んでる赤ちゃんは乳臭い匂いするけど粉ミルクの赤ちゃんは無臭だよね、やっぱり粉ミルクって身体に良くないんだろうね!+0
-51
-
16. 匿名 2022/03/21(月) 14:33:52
ここママリ?+6
-6
-
17. 匿名 2022/03/21(月) 14:34:07
>>2
私もそう思う。これからだよね。+57
-1
-
18. 匿名 2022/03/21(月) 14:34:14
>>1
人っていい意味のフレンドリーとそうでなくて
ちょっと神経イカれちゃってるのかな?って言うような
愚鈍な神経の人いるよね
何か何も感じさなさそうな
少しくらい人見知りの方が繊細で敏感で心も綺麗で可愛くて知能がある気がする+0
-23
-
19. 匿名 2022/03/21(月) 14:34:39
人見知りはじまるの生後8ヶ月くらいじゃなかった?まぁ個人差ありだろうけど+3
-5
-
20. 匿名 2022/03/21(月) 14:34:43
>>1
生後半年から一年で人見知りが始まるから、これからするんじゃないの?+31
-0
-
21. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:02
>>14
母親を受け付けない赤ちゃん出会ったことある
すごく優しそうなお母さんだった+5
-1
-
22. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:27
心配しなくても2歳くらいで人見知り爆発するから大丈夫よ+18
-3
-
23. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:30
歩けるようになったくらいの子とか、知らない大人の脚に抱きついたりしてる子たまにいるよね
別に変な意味とか、悪い気持ちで全く見ないけどな+8
-5
-
24. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:37
>>15
タイトル読みましょう+5
-0
-
25. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:38
+63
-9
-
26. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:53
>>1
いちいちそんな事で自閉症とかやめなよ
人見知りなんて性格次第でない子もある子もいるしもし自閉症だったらなんなの?受け入れて向き合う他ないでしょ+98
-5
-
27. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:56
>>15
粉ミルクは身体に悪くはないけど母乳だと病気になった時の免疫力がつくらしい+0
-23
-
28. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:57
>>4
ある
フォトスタジオで働いてるけど3ヶ月までは余裕。人見知りしないから撮影しやすい
6ヶ月(ハーフバースデー)から1歳までは人見知りするか確認するし、撮影側も人見知りして当たり前と思って挑んでる
1~2歳以降は人見知りしてるかどうか見たらわかる+57
-8
-
29. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:04
そんな事いったら凄い泣く子も自閉症かもとか言われてるんだから皆自閉症になっちゃうよ。個性だし決めつけるのは早い+20
-3
-
30. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:09
うちの子は人見知りしないまま小学生になったよ!
赤ちゃんの頃は誰かが自分を構ってくれてれば良いやって感じで父母がその場にいてなくても気にせず、今は電車で隣のおじさんと話し込んだり、雑貨屋さんでたまたま居合わせた女の子とハロウィンの仮装について相談したりしちゃう
明るくて優しい良い子に育ってるけど、誘拐や犯罪が心配…+7
-8
-
31. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:12
「ママが好きだから」とか「自我が出てる証拠」とかは、人見知りに悩む保護者を励ますためのただの文言だと思うよ
中には自閉症の子だっているかもしれないけど、ほとんど個性よ+7
-4
-
32. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:16
わたしの息子も夜鳴きもしなし人見知りもなかったけど、自閉症で療育に通ってるよ
3歳くらいになった頃から夜も寝ないし癇癪も酷くなって今は児童精神科に通院もしてる
でも、みんながみんなそうではないから今は育てやすい子ってことで深く悩まない方がいいよ
ネットで調べ過ぎるのも良くないかも+49
-3
-
33. 匿名 2022/03/21(月) 14:36:44
>>27
腸内細菌の数によるから母乳以外の環境も関係あるよ+1
-0
-
34. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:20
まだ半年でいらん心配しすぎ
+24
-2
-
35. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:35
最近アイドルも芸人もこう見えて人見知りするっていうのがトレンドだよね。+1
-0
-
36. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:42
人見知りし全くしないで1歳半になった息子。
生まれ持った性格なのかな、、+6
-0
-
37. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:58
>>1
えーうちの子3人とも全く人見知りなかったけど。
普通に小学校生活してる。
自閉症と言われたこともない+15
-0
-
38. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:12
>>2
心配になる気持ちはすっごく分かるんだけど、子供って短期間でどんどん変化していくんだよね
それこそ急に人見知りがひどくなったり、で、それはそれでまた悩むんだよね+42
-1
-
39. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:21
うちの子赤ちゃんの頃から人見知りなく誰に対してもニコニコしてたけど、得する性格だなぁとしか思わなかった+11
-1
-
40. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:26
>>21
あまり無いパターンだけど、お母さん側が人見知りしちゃってるのかな?サンドウィッチマンのデカい方も赤ちゃんに人見知りしてるって言ってたし、そういう人もいるのかも+0
-1
-
41. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:52
>>18
最後の文気持ちワルっ+6
-1
-
42. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:57
>>15
うちの娘は完ミだけどミルクみたいな匂いするよ。+9
-1
-
43. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:57
>>27
母乳で育った私は身長168で粉ミルクで育った妹は154cm+0
-13
-
44. 匿名 2022/03/21(月) 14:39:09
>>1
今やネットで調べたらすぐに発達障害に行き着くよ。よっぽどでなければ、心配は必要ないと思う。+16
-0
-
45. 匿名 2022/03/21(月) 14:39:37
>>40
サンドのデカい方ってどっち+24
-0
-
46. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:22
>>34
ほんとだよね
そんで人見知りするようになれば極度の人見知りで心配ですとか言い出しそう
めんどくさい+8
-4
-
47. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:39
10ヶ月検診で先生から「この子は人見知りしない子ですね😊」って言われたよ
でも性格だから人見知りしなくても心配ないって言われた
今1歳2ヶ月で相変わらず人見知りしないし
誰かいれば私がどこ行っても後追いもしない
ネット見れば色々でてくるけど今気にしてもしょうがないから可愛い瞬間逃さないようにしてる+14
-16
-
48. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:39
私も人見知りしない赤ちゃん育てています。色々不安なことがある度に検索して自閉症に辿り着きます。自分の器の小ささに呆れますが、健常児に育ってほしいと日々願い育児が楽しくありません。+3
-13
-
49. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:46
半年でこの子は人見知り!とは判断はできないと思いますよ。+5
-1
-
50. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:50
>>1
見えないところに移動したら大泣きするっていう反応があるなら自閉症っぽくない気がする。
もちろん私はただの『自閉症の兄がいる一般人』で、医療関係者じゃないけど。
うちの親から(まだ妹の私がいなかった頃の)兄の様子をけっこう聞いた事があるけど、目が合わなかったのと、母が見えない部屋に行っても無反応だったみたいに言ってた。
個人差あるだろうけど。
+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:51
自閉症って遺伝的なものもあるようだけどどう?+7
-1
-
52. 匿名 2022/03/21(月) 14:41:00
>>1
どのくらいの子なんだろ?と思ったら6ヶ月か🤣
まだまだこれからだよー。+17
-2
-
53. 匿名 2022/03/21(月) 14:42:45
>>43
粉ミルクだと成長しないと言いたいの?
モデルやれる身長いいねー。+4
-0
-
54. 匿名 2022/03/21(月) 14:42:50
>>15
母乳が良い母乳が良いって言う人
いつの時代の人ですか?+14
-0
-
55. 匿名 2022/03/21(月) 14:43:00
>>4
半年で人見知りする赤ちゃんはいる
うちは5ヶ月くらいから私以外に抱っこされると大泣きしてた
人見知りしない赤ちゃんももちろんいる+54
-1
-
56. 匿名 2022/03/21(月) 14:43:40
>>45
どっちもでかい笑+24
-0
-
57. 匿名 2022/03/21(月) 14:43:44
うちの子も小さい頃から人見知りしなかったよ。今小学生だけど、知らない子や大人にも普通に話しかけにいく。性格だよね。楽しそうにしてること多いからいいことだと思うけど、警戒心なさすぎて心配な面もあるかも。+5
-2
-
58. 匿名 2022/03/21(月) 14:43:47
>>15
幼児虐待で児童相談所に引き取られた子供の9割以上が粉ミルクで育った子供らしい。
子供に愛着もてないんだろうね。+1
-26
-
59. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:12
ママリにこういう書き込みいっぱいあるよね+2
-1
-
60. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:20
人見知りしなかったって言うコメは漏れなくマイナスつくのなんで?
苦労しないと許せない勢がいるの?+8
-2
-
61. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:43
>>15
お金ないと粉ミルクはなかなか続けられんね
友達は他国から取り寄せしていて毎月3万円近く粉ミルク代に消えてたみたい+0
-0
-
62. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:45
>>1
うちの子も赤ちゃん時代は人見知りを一切しなかったけど、3歳くらいになって、人見知りまではいかずとも、人並みに初対面では大人しくなってきたと思う。+5
-1
-
63. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:51
ずっとギャン泣きよりは良いんじゃない?
自閉?アスペ気味の家族いるけど赤ちゃんの頃はずーっと大人しく寝てばかりの子だって。
でもこれすら宛にならないかも。
いろんな子がいるから。
目がいっさい合わないとか、逆さバイバイするとかなら自閉症の確率上がるのかも+10
-0
-
64. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:51
>>1
抱っこしてるときに足ピンしたり爪先立ちしたり…とかは聞くけど、色々情報ありすぎるし、そらしたからみんなそうとは限らないしね+1
-0
-
65. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:56
誰にでも愛想よくて昼に泣いたところを殆ど見ることなく、おむつ替えてほしい時も頭あげて親を「お。お。」と呼ぶ子でした
夜泣きはたまにしてましたが、とにかく泣かない子でしたね 転んだり痛い目にあっても
頭はよく中受で最難関行きましたが、かなりマイペースでややグレーゾーンなタイプと思われます
得意不得意の落差が激しく、コツコツ努力するのは苦手なんです
徐々に成長して人並みに頑張れるようになりつつありますが、人への共感能力に乏しいように思います
似たようなタイプなら、早めに情緒教育に注力されるといいかもしれませんね
+2
-3
-
66. 匿名 2022/03/21(月) 14:45:12
ほとんどなかった記憶
2歳前後で初めて一時保育に預けた時も、受付してたらおもちゃとか見えて、ナニナニ?!楽しそうー!って走っていって振り返りもしなかったわ
今小学生だけど特に問題はないよ+3
-3
-
67. 匿名 2022/03/21(月) 14:45:20
>>58
どこにデータ載ってるの?
興味あるから見たい+6
-0
-
68. 匿名 2022/03/21(月) 14:46:06
>>61
他国から取り寄せる意味とは…??特殊なアレルギー?+3
-0
-
69. 匿名 2022/03/21(月) 14:46:57
>>68
遺伝子組み換えとか添加物気にする人は他の国から買ってる人いるよ+2
-0
-
70. 匿名 2022/03/21(月) 14:47:12
赤ちゃんのこと何調べても自閉症って出てくるよね
不安を煽りすぎ+29
-0
-
71. 匿名 2022/03/21(月) 14:47:27
うちの子も一度も人見知りなく5歳になった。
2歳半で託児所行き始めたんだけど、初日からおもちゃが目に入るとこちらを振り返りもせず部屋に走っていったよ。
その点については手がかからず最高でした。+4
-2
-
72. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:10
>>1
上の子が全く人見知りしませんでしたよ。赤ちゃんの頃からずっとです。でも3才近くになると人に警戒するようになりました。今は10才ですが、何も問題なく育っていますよ。恐らくもう少しすると人見知りが始まるのかもしれないですけど、あまり気にしなくて良いと思いますよ。
+5
-2
-
73. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:43
>>4
医学上は3ヶ月から人見知りが始まる子がいるみたいよ
うちは4ヶ月から人見知りする
+24
-2
-
74. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:47
>>15
母乳の出が悪い人もいるのに、こういう事いちいち言う人って思いやりないと思う
出産で母親亡くした家とか、事情があって粉ミルクでしか育てられない人もいるだろうし。
粉ミルクvs母乳
やめてほしい
+18
-1
-
75. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:19
>>61
私も取り寄せてる。一缶5000円近くするw+1
-2
-
76. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:22
>>4
うちは5ヶ月の時父見知りひどくて、ちょっと抱っこしただけで大騒ぎだった。+19
-0
-
77. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:38
>>15
通報
データもないくせに+2
-0
-
78. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:26
>>74
思いやりないだろうね。
もしかしたら、母乳で育てたことだけが唯一の自慢なのかなと思うから、なんとも言えないけども。
+11
-0
-
79. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:33
年少さんくらいになれば明らかにこの子違うなっていうの誰が見てもわかるよ。友人のお子さんは2歳のときにはすでに発達障害の特性があったようで療育に行ってるよ。赤ちゃんだとまだ不明でしょ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:47
>>1
うちの息子も今6ヶ月ですが
初めて会う人が多いところに行ったりしても
全く泣かずにあやしてもらうとよく笑います
発達は個人差だと思ってるので
あまり気にせず過ごしてます+4
-0
-
81. 匿名 2022/03/21(月) 14:51:36
>>1
上の子が全く人見知りしなかったよ
と言うのも、我が家は旅行好きでしょっちゅう色んなところ行くから
小さい時から色んな人に触れてたからだと思う。
下の子はコロナがピークの時に産まれたから、
どこにも連れて行ってあげられず家にも人を呼ばないから
庭で遊んでる時に誰かに話しかけられただけですぐ泣いちゃう。
でも、上の子は障害とか全然ないよ!+8
-2
-
82. 匿名 2022/03/21(月) 14:51:45
>>18
はっ???
人見知りが物凄い方が何か障害あるんじゃないのとか思っちゃうし、性格も細かそうとか神経質そうだと。。。
そして子供でもペットでも愛想がないって全く可愛く感じない。+3
-3
-
83. 匿名 2022/03/21(月) 14:52:19
そのくらいはまだハッキリ見えてないから人見知りをしにくいって言われた。
+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/21(月) 14:52:39
>>1
逆に他の人に抱っこされて号泣しまくってたらそれはそれで心配になるでしょ?+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/21(月) 14:52:53 ID:vVzepUtSN5
>>58
小梨ねたみさんからのコメントです+3
-0
-
86. 匿名 2022/03/21(月) 14:54:40
母乳ミルクの話まじで関係ないからやめてー+5
-0
-
87. 匿名 2022/03/21(月) 14:54:52
赤ちゃんの毎日のお世話お疲れ様です。
気になる事色々あって、不安が一杯だと思うけど、50歳のバァバからすると、思い過ごしのような気がします。
家庭の医学などを読んで自分は癌に違いないと思い込むのと同じです。
でも不安は溜め込まずに、こうした場で皆んなに聞いてもらうのは主さんのガス抜きとしてはいい事ですね。+8
-0
-
88. 匿名 2022/03/21(月) 14:55:11
>>15
完ミで育ててるけど、乳臭いよ…
溢乳っていって吐き戻しするからずーーーーっと乳臭い(笑)+6
-0
-
89. 匿名 2022/03/21(月) 14:57:06
うちは1歳半まで人見知りも場所見知りもしなくて、誰に会ってもどこに行ってもニコニコしていて、楽だわーなんて思ってたら発達障害だった。+3
-1
-
90. 匿名 2022/03/21(月) 14:57:10
>>27
初乳が特に大事みたいね
だんだん出が悪くなる人も多いせいか、母親学級で「とにかく初乳だけは!初期だけは母乳で!」と熱弁された+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/21(月) 14:57:19 ID:vVzepUtSN5
育児頑張ってるママを子供のことで心配にさせることが目的のトピがちらほら…
+4
-0
-
92. 匿名 2022/03/21(月) 14:59:17
上の子は4~5ヶ月で人見知り始まったな。その頃の写真館での撮影は全部泣いてるw
下は6ヶ月過ぎても人に抱っこされたら全然泣かなかったから人見知りないのかな?と思ったら7ヶ月入ったくらいから始まったよ
人見知り全くしない子もいるし性格でしょ+3
-0
-
93. 匿名 2022/03/21(月) 15:00:03
私は愛想良い赤ちゃんや子供は物凄く可愛く感じるけどね。親が愛想良いと割りと連れてるお子さんも愛想良くて笑ったり、もう少し大きくなると話しかけてくれたり、こちらが話しかけると答えてくれたりするよ。そう言う子は顔がどうこうではなくて、居るだけで可愛い存在なんだよ。あと、誰にでも愛想良いから自閉とかって反対だと思ってた。こだわりすごいから親とか知ってる人以外は笑ったりしないのかと思ってた。そうなんだ。でも私が見て知ってる限りでは愛想の良い子は、ママもパパも割りと明るくてフレンドリーで気さくな親御さんだから子供も愛想が良いってのがしんしょうだな。そしてそう言うお子さんはもう少し大きくなると基本の挨拶もちゃんとしてくれる。
+3
-6
-
94. 匿名 2022/03/21(月) 15:00:33
>>34
育児書の見すぎだよね
参考にする程度にしないと疲れるよ
この先大丈夫かなって思う+5
-1
-
95. 匿名 2022/03/21(月) 15:01:09
>>4
うちは3ヶ月からはじまった
一般的には半年なら人見知りする子いるよ+20
-1
-
96. 匿名 2022/03/21(月) 15:01:18
誰にでも笑う
笑わない
人見知りがすごい
人見知りしない
言葉が早すぎる
言葉が遅い
ひとりあそびできない
ひとり遊びばかりする
全部自閉症ヒットするよね笑+18
-1
-
97. 匿名 2022/03/21(月) 15:04:48
>>1
かなりの抱っこマンで、他の部屋や見えないところへ移動すると大泣きです(もしかしたら他の人がそうしても大泣きなのかもしれませんが)
→後追いバリバリしてますやん!順調順調!
それに6ヶ月なら人見知りまだしないから大丈夫よ+9
-0
-
98. 匿名 2022/03/21(月) 15:05:15
>>45
メガネのほうかな?+0
-0
-
99. 匿名 2022/03/21(月) 15:05:36
>>58
大雑把な性格のお母さんだと必ず1度や2度は哺乳瓶にバイ菌が混入して赤ちゃんが熱だしたり病気になったりするからね。毎回哺乳瓶を煮沸洗浄しているお母さんなんて100人中10人もいないから。+0
-15
-
100. 匿名 2022/03/21(月) 15:06:38
>>28
いつも可愛い瞬間を捉えてくれてありがとう!+28
-0
-
101. 匿名 2022/03/21(月) 15:09:42
私は完ミで育ててるぞ!
Eカップだったから、産院のお婆ちゃん助産師に乳もまれて「立派なのに何ででないのかしら???」ってプリプリされたけど、気にするだけムダ!
母乳にこだわってたら餓死させちゃうもん👶
6カ月で肥満もなく成長線の上の方のデッカくてカワイイおチビさんだよ(*´∀`)
今のところ人見知りもなく買い物中に知らない人と目があったらニコニコ愛想振りまいて年寄りホイホイと化してる…
人見知りをしないから発達障害や自閉症だなんてわからないし、今わかったところで何が出来る?
治るモノでもないし、子供がもう少し大きくなってから障害との付き合い方を教えて行くだけでしょ?
考えてもしかたないことで悩まないで子供をベビーカーにでも乗せて散歩に行こうぜ☆
日中はなるべく起こして夜長く寝てもらって我々も少しでも寝よう(*´∀`)+6
-8
-
102. 匿名 2022/03/21(月) 15:10:54
あんまりネットで調べない方がいい
愛情不足なんて何にでも書いてあるよ
+11
-0
-
103. 匿名 2022/03/21(月) 15:13:55
>>90
最初の2週間は母乳で母親から免疫移行するから初乳だけでも!!
ってなるけど、母親の免疫が有効なのは6ヶ月ぐらいまでてそれ以後は本人の免疫になる+3
-0
-
104. 匿名 2022/03/21(月) 15:14:53
自閉症スペクトラムというくらいなので、範囲も広くて意味も曖昧だし、あんま決めつけないほうがいいよ〜。相談するなら保健所やかかりつけ、子育て支援センターで。ネットはほんと当てにならんから検索しないほうがいい。+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/21(月) 15:17:33
>>15
赤ちゃんのにおいって体から揮発する成分で、母乳ミルク関係なく乳児期のみの特殊な物質って研究なかった?
母乳のみ独特なにおいがずっとするなら、それは吐き戻したりしてるのに清潔にしてもらってないってことで、ネグレクトが心配だよ+4
-1
-
106. 匿名 2022/03/21(月) 15:20:14
うちも息子がそのくらいでも全然人見知り無かったけど、一歳なる少し前から段々母親・父親以外の人の区別がついて来たのか、人見知りするようになったよ!
確か人見知りするかってより、母親をちゃんと認識できてるかが大事だったはず。+4
-0
-
107. 匿名 2022/03/21(月) 15:21:13
主です。
みなさんコメントありがとうございます!
6ヶ月で焦るのはまだ早いのですね。
ネットだともう始まってる子がたくさんいたので、焦ってしまいました。
おっしゃる通りネットや育児書の読みすぎですね。
赤ちゃんそれぞれ個性があるし、教科書通りに育つわけなんてないですよね!
自閉症のことですが、ネットでの検索結果を軽い気持ちで書いてしまいました💦
自閉症のことよりも、愛情不足やこんなにも可愛がっているのに母親として認識されていないのではないかという不安が大きいです。
この文章からは全く伝わらないですね🙇♀️
気分を悪くされた方がいましたら申し訳ありません。
育児って難しいですね😢
また6ヶ月ですので、明るく成長を見守っていこうと思います😊+24
-0
-
108. 匿名 2022/03/21(月) 15:21:56
>>90
免疫グロブリンやね。
サラブレッドなんか、人間が200年手を加えて改良し続けても
母親の初乳(生後数時間しか出ない)を自力でたって飲まないと、衰弱死しちゃうからね。
200年経っても、人間の立ち入れない領域はあるよね(泣)+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/21(月) 15:29:08
うちは人見知り4ヶ月からだったよ。
でも家の中の後追いでトイレも行けないとか私が立ち上がっただけで泣くとかは無かった。
たまに付いてくるとかはあったけど。+0
-0
-
110. 匿名 2022/03/21(月) 15:30:20
人見知りしないから自閉症なんじゃなくて、自閉症の子は人見知りをしない子が多いってだけ
いちいち気にしてたら自閉症の特徴色々当てはまっちゃうよ
逆にうちの子はあまり当てはまらなかったけど自閉症だし+8
-0
-
111. 匿名 2022/03/21(月) 15:31:31
>>99
ミルトンもダメ?+3
-0
-
112. 匿名 2022/03/21(月) 15:34:15
>>45
仕事で人○してそうな方?+1
-2
-
113. 匿名 2022/03/21(月) 15:36:01
>>99
今はレンジに入れて蒸気で殺菌できるよ(いろんなメーカーからセットがでてる)
私毎回必ずレンジで殺菌してたし、使いっぱなしの人見たことないけど+10
-0
-
114. 匿名 2022/03/21(月) 15:36:30
検診受けてて、なにか気になることがあれば小児科の医師から指摘されるのでは?
このあいだ6、7ヶ月検診行ったよ。+0
-0
-
115. 匿名 2022/03/21(月) 15:36:56
人見知りが始まる時期も人それぞれだし
人見知りの程度も人それぞれだから
そこまで気にしなくていいと思う
兄弟でも全然違ったよ+1
-0
-
116. 匿名 2022/03/21(月) 15:40:15
>>1
人見知りしない我が子自慢にも聞こえるわw
自閉症、自閉症、そう思ってればいいじゃん+0
-11
-
117. 匿名 2022/03/21(月) 15:42:12
自分の愛情不足なのかな?って焦る気持ちはうちもそうだったんでよく分かるよ。ちょっと怖いこと言うけど、うちのが全く人見知りしない子で発達障害だった。違う人が抱っこしてもニコニコしてたし、後追いとかも無かった。
ただ半年じゃこれから人見知りする可能性もあるしまだ分からないんじゃないかな。赤ちゃんの成長って大分個人差あるからね。+2
-0
-
118. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:00
半年なんてなにもわからんよ。性格ってしか言えない。+0
-0
-
119. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:53
>>1
私の子供達2人とも人見知りしないまま大きくなった
上の女の子は違うけど下の男の子は自閉だったよ
だけどそれが本当に関係あるのかねぇ?+3
-0
-
120. 匿名 2022/03/21(月) 15:47:28
>>107
うちの子もうすぐ1歳だけど人見知りしないよん〜!誰にでも行く。笑いはしないけど泣きもしないでじーっと顔みてる。+2
-1
-
121. 匿名 2022/03/21(月) 15:51:44
>>7
人見知りって他人と親を見分けるように成長したから起きる現象、だからそれがない場合は発達障害が考えられる。
勿論、その後の経過を見ないとわからない、あくまで可能性の話。+20
-1
-
122. 匿名 2022/03/21(月) 15:52:12
>>7
これからするかもしれないよ!
発達障害の中に「人見知りをしない」ってあるんだけど、
発達障害orグレーの子ってうちの子も周りもそうだけど、
大体は人見知りしないって子が多いかな。
勿論100%そうとは限らないけどね+13
-0
-
123. 匿名 2022/03/21(月) 15:53:18
>>28
上の子は人見知りしないからさくさく写真撮れてたなあ。+2
-0
-
124. 匿名 2022/03/21(月) 15:54:04
>>1
うちの子は8ヶ月位から人見知りするようになったよ+2
-0
-
125. 匿名 2022/03/21(月) 15:54:11
>>116
人見知りするかどうかは母子手帳や健診でのチェック項目に必ず入るくらいの重要な発達基準だから自慢とは思わないわ+3
-0
-
126. 匿名 2022/03/21(月) 15:55:53
>>107
うちの子人見知りの期間ゼロでした。
現在3歳、何の問題も無く育ってます!
産院の離乳食教室で周りの赤ちゃんが泣く中1人ニコニコしてたり、誰かが抱っこしようとすると手伸ばしたりしてました。
人見知りは身内と他人を見分ける発達の証で〜とか色々言われて私もかなり不安になってたけど、、、
その分たくさんの人に可愛がってもらえて今では店員さん、駅員さんや話しかけてくれるおばちゃん達誰にでも元気に挨拶、お話し出来るようになりましたよ(^^)+6
-0
-
127. 匿名 2022/03/21(月) 15:58:59
>>126
うちの子も小さい時そうだったけど、
人見知りしない子って周りから凄い可愛がってもらいやすいですよね😊+4
-0
-
128. 匿名 2022/03/21(月) 16:05:57
>>107
脅す訳じゃないけど、人見知りは発達に置いてとても重要な項目だから、
2歳以降も人見知りしないようなら気をつけた方がいいかも
6ヶ月で人見知りしない=自閉症は早すぎる!+3
-0
-
129. 匿名 2022/03/21(月) 16:06:54
>>122
うちも誰にでも元気一杯にこんにちはー!って話し掛けに行く
大人も子供も関係なし
まだ未就園児だから天真爛漫で明るい子だねーとかお喋り上手だねーで済むけど大きくなるにつれて違和感が増すんだろうなあと思う
典型的な積極奇異型+5
-0
-
130. 匿名 2022/03/21(月) 16:07:14
>>11
人間7周目のベテラン赤ちゃん+25
-0
-
131. 匿名 2022/03/21(月) 16:08:26
>>1
うちの子も小さいときから人見知り時期ってなかったよ。
今10歳だけど、初めて会う親戚や友達のお母さんでも怖気づくことなくよく話す。初対面の人達からはいい子だねってよく言われる。+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/21(月) 16:13:26
何調べても検索候補に自閉症って出てくる
人見知りしない 自閉症
人見知り激しい 自閉症
よく寝る子 自閉症
寝ない子 自閉症
みたいな
ちなみに妊娠中は
つわりない ダウン症
つわりひどい ダウン症
胎動弱い ダウン症
胎動激しい ダウン症
だった+9
-0
-
133. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:07
>>129
小1の子がいるけど、年齢が上がるにつれてやっぱり違和感出てきました。
5歳くらいになると大人に話しかけられたらちょっとよそ行きになると言うか、一線を引いてる子が多いと思うんだけど、
うちの子は友達と遊ぶよりも大人と遊ぶ方が好きみたい。
それでも発達グレーなんだけど、今支援級に通ってます。
周りの子見てもやっぱり普通級の子とはちょっと違うなって感じ+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:42
息子がそうだったからちょっと不安だったけど3歳から急にママ、ママ、ママになってうるさいよ💦
あの2歳まではなんだったんだろう+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:54
>>45
ワロタwwたしかに!
勝手に 金髪じゃないほうだと思ってたわ!(名前わからん)+1
-0
-
136. 匿名 2022/03/21(月) 16:15:14
>>1
私は赤ちゃんの時から大人しくて幼稚園でも小学校でも苦労したよ
親戚にも親にも外に連れていっても病院でも大人しくていい子だったって言われた
人見知りしない子の方がいいよ
大人しい子は感情だすの苦手だろうし、大人しいと苦労するのよ
+2
-0
-
137. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:01
>>132
ほんと マジこれよね。
どんだけ不安になったか。
うちは2ヶ月から よく反る子で 何調べても
脳性麻痺だとか自閉症、障害てでるから
検診の時 病院できいたら「は?何言ってんのww」って感じだった。
それから もう検索魔になりそうで
調べるのやめた。+3
-0
-
138. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:53
>>18
ナルシストっぽい文章。+4
-0
-
139. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:26
それがあるから自閉症ってことではないからね。
人見知りしないっていう長所を親がマイナスに捉える必要ないよ+1
-0
-
140. 匿名 2022/03/21(月) 16:44:04
自閉症ってむしろ人見知りしまくりな子が多いよ+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/21(月) 16:46:44
>>70
歌が好き 自閉症
歌が苦手 自閉症
って出てきた時はめちゃくちゃ笑った。なんでも自閉症かい+6
-0
-
142. 匿名 2022/03/21(月) 17:20:33
>>1
マイナスつきまくってるけど
1人目の時はどんな小さなことでも気になって検索魔になるよね
それも愛情と言うか親心だと思う
うちの子も人見知りしなくて同じこと悩んで予防接種の時に小児科の先生に相談したことある
その時は人見知りしない=自閉症は後付みたいなもんて言われたよ
当たり前だけど
人見知りしても自閉症の子もいるし、人見知りしなくても自閉症じゃない子もいる
今くらいの月齢だと何も判断出来ないから気にしなくて良いと思う+4
-0
-
143. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:00
>>54
ホントだよね。
旧石器時代の人なら分かるけど。+2
-0
-
144. 匿名 2022/03/21(月) 19:25:42
>>73
3ヶ月で娘は人見知りがありました
周りにも同じ赤ちゃん何人か見たことあります+2
-0
-
145. 匿名 2022/03/21(月) 20:27:01
>>108
なんか神秘を感じた+1
-0
-
146. 匿名 2022/03/21(月) 20:28:18
>>75
いつまで添加物とか気にするの?
1歳になったらいいの?+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/21(月) 20:30:01
>>15
粉ミルクでも乳臭いよ!
でも母乳のあとと違ってほんのり鉄分っぽい匂いがする
いずれにせよ乳臭くて可愛い+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/21(月) 20:36:11
生まれてから沢山の人に会って知らない人に慣れてるってこともない? うちの子コロナ前に生まれて旦那が外国人ってこともあって、生後2ヶ月で旦那の母国で親戚友人近所の人など沢山触れ合った影響なのか人見知りあんまりなかった 一歳前後に滅多に会わない人の抱っこを無言で拒否したり、笑わず緊張した顔になることはあった+0
-0
-
149. 匿名 2022/03/21(月) 20:37:23
>>48
もったいない
赤ちゃんのわが子にはもう二度と会えないよ
今は赤ちゃんを可愛がることに集中してほしいな+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/21(月) 20:48:35
>>83
うちの第2子はリビングとキッチンの距離でもしっかりこっちが見えてる感じなんだけど、5ヶ月手前くらいから私以外は大泣きして人見知り激しい
早くから人見知りする子は視力の発達が早いのかな
夫人見知りするようなった3ヶ月頃も、けっこう離れたところから目が合ってニコッとされたし+0
-0
-
151. 匿名 2022/03/21(月) 20:55:14
>>96
ネットで調べて出てくる記事はアクセス数稼いでお金儲けしたい人たちが書いてるから、人の不安につけ込んで悪いことしか書かないよね
育児意外のことでも全部そう
だから医者の中にはネットで調べて〜って言うとすっごく怒り出す人もいる
本当に気になるなら病院行って専門家聞くのがいいと思う
ごく稀に本当にそういう心配のある子もいるけど、多くの場合がただの個性だから心配しすぎって答えられると思うな
赤ちゃん時代って人生でほんの一瞬しかないから、心配な気持ちもわかるけどただひたすらに赤ちゃんを可愛がって小さい姿や感触、泣き顔など全部堪能したほうがいい!+4
-0
-
152. 匿名 2022/03/21(月) 20:57:37
>>102
夜泣きも指しゃぶりも後追いも何でもかんでも「愛情不足かも」とか書いてあるよね
人の不安ばっか煽って本当に馬鹿らしいわw+1
-0
-
153. 匿名 2022/03/21(月) 21:02:09
>>120
それ人見知りしてるんじゃない?
泣くだけが人見知りじゃないよ
うちの上の子もそんな感じで、周りからは人見知りしない子って言われてたんだけど、親から見たら明らかにガチガチに緊張して様子をうかがってたよ+2
-0
-
154. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:55
>>2
うちも7ヶ月だけどまだ人見知りしない。もうすぐかなーとビクビクしてる。まぁ成長の過程だからあっても全然いいんだけどね。無い方が可愛がられるよね笑+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/21(月) 22:34:20
>>1
ニコニコして愛想のいい赤ちゃん、可愛いと思います!
うちは上の子は人見知りらしい人見知りは無いままもう5歳。相変わらずお調子者で町のおばちゃんや店員さんとも誰とでも話し、初めて会った友達もすぐ友達。誰に似たのかわかりませんが、長所だなと思ってます。
下の子は、8ヶ月くらいから強烈な人見知りで、目が合っただけでギャン泣き、街で笑いかけてくれたマダムなどにも申し訳ない事しました。
子どもによるし、後追いもしてるし、心配することないと思います!+2
-0
-
156. 匿名 2022/03/21(月) 22:39:42
>>1
うちは女の子で全く人見知りもなくバスに乗ればいろんな人に手を振ったり笑いかけてました
特に男性が対象で大学生くらいの若い方にすごいモテてました
今4歳ですが外出先で話しかけられたら手は振り返さなきゃいけないと思ってるらしく愛想は振り撒いてます
警戒心はきちんとあるようですが初めて会ったその瞬間は警戒するけど10分くらいで慣れちゃうみたいで本当に心配です+0
-0
-
157. 匿名 2022/03/21(月) 23:05:45
息子が人見知りしないタイプだったけど、0才後半にほんの少し人見知り期間があった。
キヨスクの店員さんにもニコニコ、外国人の抱っこにもニコニコ、結婚式出席のため遠方の両親に来てもらっても泣かずにずっとニコニコ。今もフレンドリーで友達がすぐ出来るよ。+1
-0
-
158. 匿名 2022/03/21(月) 23:11:48
>>4
うちは4ヵ月健診の時にはすでに人見知りしてた。お医者さんや保健師さんに話し掛けられたら顔を背けて大泣き。他の子はほとんど泣いてなかった+1
-0
-
159. 匿名 2022/03/21(月) 23:23:28
>>1
全く人見知りしない子でした…
半年検診で様子見言われてずっと心配しながら子育てしてました
どこでも突っ込んで行くし物怖じしないから目が離せなくて親はヘロヘロ
小学生時に放置子の自己愛気味な子に捕まりかなり痛い目見てからやっと人に対して慎重になった気がします
どれだけ口で説明や注意しても聞き入れず自分が痛い目みて体験しないと解らない子でした
人見知りはしない事で本人なりに傷付いたりもしていたようで、ニコニコしているからといってそれだけでは無かったんだなあ…と
言葉でそうしたことを説明出来るようになったのが小学生の中学年でした
今は警戒心の塊みたいな大学生ですw+2
-0
-
160. 匿名 2022/03/22(火) 00:58:44
今1歳7ヶ月のうちの子は0歳の時から愛想が良く、目が合えば誰にでも手を振りニコニコしているので行く先々で知らない人に囲まれて可愛い可愛い言われたり玩具貰ったりと大人気
お顔も滅茶苦茶かわいいのでモデル事務所に入れてるけどオーディション受かってテレビにも出てるし天性のスター気質+1
-5
-
161. 匿名 2022/03/22(火) 04:49:05
>>130
しかもママになった経験がありそう+5
-0
-
162. 匿名 2022/03/22(火) 15:16:59
うちの子2人とも人見知り無かったです。
ずっと人懐っこくて知らない人に抱っこされてもニコニコしてました。
誰にでも声かけられたら着いていこうとするので、ショッピングモールなんかでは絶対に目を離すな。泣きもしないから気づかんうちに連れていかれると父に警告されました。+0
-0
-
163. 匿名 2022/04/12(火) 22:11:01
>>15
うち完母4ヶ月だけどおっちゃんみたいな油臭なんだけど…その臭さがくせになる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する