-
1. 匿名 2022/03/21(月) 13:36:51
職場でとても忙しい時「手伝うよ」と声をかけていただき、一緒にやってもらえると本当に助かるし嬉しいのですが、
自分なりのやり方やクオリティを保ちたくて、やってくれている方に「あぁ………それは……」「一人でやりたかった」とか思ってしまいます。
でも、声をかけられるのは嬉しいです。この感覚わかる方いませんか?+273
-119
-
2. 匿名 2022/03/21(月) 13:37:36
育児、家事あるある+135
-10
-
3. 匿名 2022/03/21(月) 13:37:55
そこまでこだわりない
自分が楽になることの方が大事+115
-16
-
4. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:07
わかる。気持ちはありがたいけどやり方教えたり、後からチェックしなくちゃと思うと面倒+353
-4
-
5. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:14
+16
-1
-
6. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:14
ありがとうって言って断れば良いと思います
手伝ったのにがっかりされるのはきつい
+234
-4
-
7. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:16
気持ちは嬉しい+58
-1
-
8. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:18
仕事もそうだけど、料理とかも頭のなかで決めている作業行程でこなしていきたいから1人でやりたい。+98
-0
-
9. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:27
仕事でなくて申し訳ないけど、家事もそう
私むしろワンオペが楽なのに、変に手伝ってきて調子くるう+21
-10
-
10. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:30
クリエイティブ系の仕事は人の手借りるよりやり切った方が良さそう+69
-0
-
11. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:32
断りなよ
善意なのにそんな事思ってるなら相手の人可哀想+189
-4
-
12. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:37
>>6
本当それ+46
-2
-
13. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:44
>>1
多分顔に出ててて今後は言われないから大丈夫+59
-4
-
14. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:49
分かるけど任せちゃえるようになった方が楽だよ+79
-0
-
15. 匿名 2022/03/21(月) 13:38:57
私には分からんかな。
そこまで求めるなら最初からお手伝いは
丁重にお断りして自分でやる+55
-0
-
16. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:01
>>1 わかりません+23
-5
-
17. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:03
ちょっと手伝ってってお願いした後によくうんこに行きたくなる
+11
-5
-
18. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:04
やり方を説明する時間もなく、自分でやった方が良い時があるので
気持ちはわからんでもない。
でも、非常事態に備えて部下を育てておかなかった自分を責める。
育てておいた方が、自分も楽なのにね💦反省。+104
-1
-
19. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:22
重要な仕事ほど自分でやりたいわ+12
-1
-
20. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:28
やり切りたいならそう伝えなよ
主の効率が悪くて、見てられないから手伝ってるのかもしれないし。+70
-6
-
21. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:53
>>1
本当に忙しい時はそんな拘り捨てた方がいい。
時間に余裕があって丁寧に出来るときだけ自分のやり方でいいんじゃない?+85
-2
-
22. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:56
断る前にやり始める人いない?💦+20
-1
-
23. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:20
やりたくはないが、皿が洗えていないのは本当に嫌。最近子供が手伝ってくれる事も多いので上手に指摘したり洗い直したり忍耐力がいる。+5
-2
-
24. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:20 ID:M4HPJPMp6D
>>1 職場でとても忙しい時
普段ならわかるけど、とても忙しい時でしょ?+66
-2
-
25. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:34
>>6
その後何気に気付かないようにチェックしてるのとか結構分かるよね
やり方直されたりすると地味にヘコむ+78
-0
-
26. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:42
仕事はそう思わないけど、家事は手伝ってもらいたくない。
家は自分のテリトリーだから自分のルールを守りたいけど、職場は効率性と楽に給料得られる方が良いから。+8
-0
-
27. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:47
自分でやりたいとこは、お礼だけ言ってもう少し頑張ってみますって言えるようになった+9
-0
-
28. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:50
>>2
旦那が時々洗濯物干してくれるんだけどキチキチに詰めて干しちゃう
それじゃ乾かないよ〜って手直ししたくてうずうずする…+23
-0
-
29. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:53
>>13
本当に助けてほしいときに助けてもらえなくなるんだよなぁ…+53
-1
-
30. 匿名 2022/03/21(月) 13:41:13
プレゼン用のパワポの作成手伝ったらほとんどなおされたことある笑
これ手伝った意味あったかなって思った。
まあセンスや好みが出るから気に入らない人は気に入らないんだろうね。+25
-1
-
31. 匿名 2022/03/21(月) 13:41:20
自分のペースでゆっくりやりたいんだよなあとは思う。+16
-0
-
32. 匿名 2022/03/21(月) 13:41:46
>>1
忙しいときなら誰か手伝って円滑に進むように振り分けするのも上司の仕事だからなぁ
自分でやりたいを通すのも無理なときあると思う+56
-0
-
33. 匿名 2022/03/21(月) 13:41:49
分かるわ。いくら断ってもなんだかんだ理由付けて手伝おうとしてくる人も無理。+22
-2
-
34. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:03
仕事はクオリティ下げたくない、人を育てる気がないので自分でやる。
家事育児は旦那にもやってもらわなきゃしゃーないので旦那と衝突しながらもやって覚えてもらってる。(ほんとは旦那を育てるっていう言葉が大嫌いだけど)+6
-7
-
35. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:06
仕事では手伝ってくれると100%うれしい
自分でやった方が〜とかはない
うち、普段家事をやらない旦那が年に数回手伝ってくれることあるんだけどたまにしかやらないからこれはここに置くとかそういうのわかってないし手伝ってもらっても後で手直ししてしまうことはある
でも手伝ってくれるのはうれしいから黙ってるけど+7
-0
-
36. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:09
幽遊白書やHUNTER×HUNTERの作者の富樫さんもそれらしい。
下書きのままでもジャンプに掲載するのは全部自分でやりたいっていうポリシーだと聞いた。+4
-3
-
37. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:12
上司に手伝ってやれって言われて主さんに声かけてるのかもよ+43
-0
-
38. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:13
「声かけてくれただけでもめっちゃ嬉しいー!でもここは私に任せて!!」とか言ってるよ
好意に全力で甘えることもあるし毎回断りはしないかな+15
-0
-
39. 匿名 2022/03/21(月) 13:42:14
>>11
ほんとそれ
あと「私だけ忙しい」アピールは絶対しないでほしい+84
-2
-
40. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:07
断り方難しいよね。
以前声かけられて、一人でやりたかったから「大丈夫〜」と断ったら、遠慮したと思われたのか、断られたのが悲しかったのか、意固地になって「いや手伝うよ!」って言ってくる人いて困った。それでも断ったけど笑+22
-0
-
41. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:14
丁寧に断るのを何度か繰り返せば
察しの良い人はひいてくれる+9
-0
-
42. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:20
>>1
うちの先輩あなたみたいな感じだから、こっちから手伝うって言わなくなったよ。自分のやり方でやらないと気済まないみたいだし。ただ後から「○時まで残業した〜」って言われると正直めんどくさい+95
-2
-
43. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:20
信頼できて任せられる人なら助かるけど、任せるのが不安な人なら自分でやりたい。+17
-0
-
44. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:26
分かります。言い方悪いけど、断る隙もなく勝手にやられると困る。教えてくれれば良いのに何も言わなかったりするからめちゃくちゃになる。+8
-0
-
45. 匿名 2022/03/21(月) 13:43:51
>>1
マイナス多いけど、私はわかるな。
きっと主はその仕事が好きなんだね。
どうでもいい雑務なら喜んで任せられると思うんだよね。+10
-16
-
46. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:11
共通の仕事なら喜んで手伝ってもらうけど説明しなきゃできない仕事ならそんな時間がないからとりあえず自分でやる
暇な時に教えて次は手伝ってくれるとありがたいけど中々自分からなんでもない時に教えるから覚えてとは言いにくいから結局自分で抱え込むことが多い+7
-0
-
47. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:26
>>1
仕事終わらなくて迷惑するからじゃない?+49
-1
-
48. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:32
はじめから終わりまでなにがなんでもじぶんでやらないと気が済まない人いるよね
生きづらそう+10
-1
-
49. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:42
>>1
代わりにやってもらったとこが間違えていて自分が注意されるのは嫌+50
-0
-
50. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:57
>>1
主が遅くて迷惑かかっている
主のやり方やクオリティがイマイチ
で、仕方なく手伝いを申し出ているのでは?忙しいのに手伝うってそれだと思うんだけど。+60
-2
-
51. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:58
「手伝って」って言わなくても察して手伝って欲しい なんて人もいるから難しいねぇ+11
-1
-
52. 匿名 2022/03/21(月) 13:45:18
>>11
簡単に断れたら苦労はないわな。
世の中善意を踏みにじれる人ばかりじゃないんだよ。+2
-15
-
53. 匿名 2022/03/21(月) 13:45:55
主がってわけじゃないけど経験上仕事できる先輩や上司ほどまわりにうまく仕事振ってて、できない人ほど分担できるような事まで一人で抱え込んで忙しい忙しいってやってた
仕事内容によっては本当にその人しかできない事ってのもあるだろうけど…+18
-2
-
54. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:05
>>1
くそ面倒な人だね。そのうち誰も声かけてくれなくなるよ。あと、人は育てられないね。+48
-5
-
55. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:24
>>47
正直それだと思うんだよな…仕事出来る人は段取り良く終わらせてる感じなんだと思う+38
-1
-
56. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:47
私もこだわりあるから自分でやりたいけど、後工程の人に迷惑かかってるのかな?って思って忙しい時は手伝って貰ってる。
書類作るとかなら、そのあと上司にチェックしてもらわないといけないし。+9
-0
-
57. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:48
>>1
わがまま言うなし+8
-3
-
58. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:51
>>1
出世しない&部下から嫌われる人の特徴だよね
信頼して仕事をまかせることができない+29
-3
-
59. 匿名 2022/03/21(月) 13:46:54
>>1
職場だから1人でやることにこだわらず、スピードアップして迷惑をかけないようにしたほうが良いと思う。+29
-0
-
60. 匿名 2022/03/21(月) 13:47:14
一人で仕事抱え込んで残業、休日出勤してる同僚。で、忙しいとカリカリしてキツいんだよね。
だから手伝うって言ってるけど…
上司に報告したら上司の指示もガン無視みたい。みんな扱いに困ってるからさらに上に報告するわ。何様〜+18
-1
-
61. 匿名 2022/03/21(月) 13:47:22
>>52
だから断りかたを勉強したら?+15
-0
-
62. 匿名 2022/03/21(月) 13:47:44
>>52
よこ
内心迷惑と思うくらいなら、ってことだよ
踏みにじれなんて誰も言ってないしカドの立たない断り方ならいくらでもあるよ+13
-1
-
63. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:18
>>1
手伝いを申し出る人は主に親切にしたいという気持ちもあるかもしれないけど、主の仕事を早く確実に終わらせないと巡り巡って自分に被害が来ることを先読みして手伝うと言っているのでは?
仕事ってチームプレーだから自分のペースや自分のやり方に固執されると困るし、主が思ってもみない所に迷惑かかってたりするよ+51
-0
-
64. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:26
仕事の内容にもよるけど、自分が継続して管理してる部品があるんだけど、通し番号とかあるから、それは手伝って欲しくない。
その場限りで終わってしまう様な仕事なら有り難く手伝って貰うし、手伝う。+2
-0
-
65. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:27
すごく忙しいときに、自分のペースでやられたら
周りが困るんじゃない?+8
-0
-
66. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:36
余裕ある時で簡単なことなのに手伝ってくれようとする人がいて困る
1人でやりたいのに何故か手伝って一緒にやりたがる
断ると私が頑固扱いされて更に困る+5
-0
-
67. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:39
>>29
そうそう。で、虐められたとか言う。+21
-4
-
68. 匿名 2022/03/21(月) 13:48:44
>>1
すごくわかる…
店やってるんだけど、知人から手伝うよ~と言われて断りきれずに一回お願いしたんだけど、他人って衛生観念から何から自分と違うから大変だった。
知人だからこそ注意もしにくい。そこからは全部1人でしてる。+8
-10
-
69. 匿名 2022/03/21(月) 13:49:13
>>28
娘が干したら右袖だけ中に入ったままだったり肩の線に合わせずビョーンとなったままなので、こっそり直してるよ。
注意するとむすくれるので難しいのよね。+11
-0
-
70. 匿名 2022/03/21(月) 13:49:23
第三者から「手伝わさせてる」と誤解されてイジメられたから。+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/21(月) 13:49:29
>>1
忙しいんだからさっさとやってよ!ってこともあると思う+20
-1
-
72. 匿名 2022/03/21(月) 13:49:45
>>16
同じく…責任も半分に!と思って気が楽になるwはい、私は仕事できないです。+8
-0
-
73. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:04
仕事上、手伝い不要でもわかっていても
声かけないといけない
自分でやった方がミスは無いし早いのは
知ってる
どうしてもやりたいわけではない
+2
-1
-
74. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:41
まあ、手伝う時に「やり方があれば言ってね」と一言は添えるけど、説明するのも面倒なんだろうね。+8
-0
-
75. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:59
でも手伝わなかったら文句言う1番やっかいな人+8
-1
-
76. 匿名 2022/03/21(月) 13:51:09
>>6
それやっても引き下がらない人がいる
手伝わないと悪者にされると被害妄想になってる男がいて鬱陶しかった
本当に手伝って欲しい事があるなら此方から言うわ+18
-0
-
77. 匿名 2022/03/21(月) 13:51:21
今私がやってることを手伝うんじゃなくて、今私ができてないことをやってほしい+20
-0
-
78. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:03
>>9
分かるよ
私もワンオペの時の方が早く終わったりする
普段やらないからあれはどこ?これはどこに戻すの?とか色々聞かれて正直めんどくさい
もちろんちゃんと感謝するけどね+8
-0
-
79. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:47
>>4
うん
しかも、あとでチェックして、自分ならしないようなミスを相手がしてたりすると「これなら自分でやったほうがよかった」と思っちゃう+53
-0
-
80. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:56
いつも仕事に時間がかかる人がいるのでお手伝いしたら、ここまでやらなくて良かった、どうしてこうしたの?など言われましたので、それから手伝いを申し出るのはやめました
間違えたわけではなかったんだけどやり方が気に入らなかったんですね…+5
-0
-
81. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:57
わかるよー!
お金に関することはミスしたら困るから社印を押すみたいな単純作業をお願いしたんだけど、斜めだったり押し忘れがあったり掠れたりでとても任せられなかった
手伝ってもらった手前ダメ出しもできないし、それなら自分でやろうってなっちゃうんだよ+14
-0
-
82. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:13
>>1
手伝うって声をかけるってことは主の仕事より早くより確実に片付かないと自分の仕事に支障があるとか、何か理由があるんだと思うけど。
+9
-2
-
83. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:16
>>1
わかる、手伝ってくれるのはありがたいけど道線に入られるとイラッとする。
忙しく品質に気を使ってる時とかは特に。
+8
-5
-
84. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:33
>>1
教えなくていい単純作業なら手伝って欲しい。
あと手伝うとか言うならちゃんと外線電話とってって思う時はある。+20
-3
-
85. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:34
>>1
後日やるはずのこっちの仕事を勝手にやられて、イザコザがあったよ。
上がり時間考えて仕事こなしてるのに、勝手に手つけられて上がり時間遅くなった(残業に。)
本当に迷惑なんだけど、相手は良かれと思ってやってんだよね😓+15
-0
-
86. 匿名 2022/03/21(月) 13:54:03
乗るなら飲むなと一緒で
手伝わせるなら文句言うな、文句言うなら手伝わせるな、ですね+8
-0
-
87. 匿名 2022/03/21(月) 13:54:46
>>1
とても忙しい時、なぜ手伝いを申し出られるのかを考えては。
自分なりの方法やクオリティを保つ為に同僚達を忙しい状況に巻き込むのは良くないよ。+29
-2
-
88. 匿名 2022/03/21(月) 13:54:53
>>77
確かに!!
これまだ手が付けれてないからこれお願いできるかな?って上手く誘導しちゃえばいいね!+7
-0
-
89. 匿名 2022/03/21(月) 13:56:20
新人の学生バイト君がすごく気がつく人で手伝ってくれようとしたけど、ここ間違うと後でおばちゃんに文句言われてややこしくなるので、あっここは大丈夫なんで~って断った。なんかすまぬと思いつつ+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/21(月) 13:56:52
>>61
そんなヒマじゃないです。そこまでの熱意はないと言うか+0
-11
-
91. 匿名 2022/03/21(月) 13:58:39
>>90
いや、がるちゃんしてる暇に考えなよ。+8
-0
-
92. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:14
忙しい忙しいと、ひとり言?のように言ってたので
何か手伝いましょうか?って言ったら
「いい」って言われたよ
だったら、聞こえるように忙しいとか、ため息つくの止めて欲しい
それっきりその人の手伝いは、一切しないようにした+20
-0
-
93. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:15
>>91
わかりましたっ!+0
-5
-
94. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:22
>>1
手伝うのは誰でもできる作業だけ。
担当者のセンスや技が必要な仕事に助け船と称して手を出すのは仕事泥棒だと思ってる。
せめて、手伝わせてとお願いするべき。
その線引きがわかってない人も仕事ができない部類に入る。+7
-8
-
95. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:43
まさしく!
私の場合は、手伝うとかじゃなく補助役が常にいるから逃げられない
私の仕事の補助がいて、その人も仕事として言われてやってるから悪くも何もないんだけど、、
私はそれがストレス
自分で全部やりたいし、周りに張り付かれて手出されるのもストレス。勝手に配置動かされたりタイミング合わなかったり近くにいられるのも+8
-3
-
96. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:45
断ったら断ったで、
自分じゃないとできないって思ってそうとか言われるんだよね+3
-0
-
97. 匿名 2022/03/21(月) 13:59:48
>>93
ここまでの流れ、ワロタ〜+2
-2
-
98. 匿名 2022/03/21(月) 14:00:31
ホワイトボードに明日のシフト書いてたら、昨日のシフト消したり、私が間違えた時文字消す人いて、正直邪魔だった笑他にやる事あるだろ笑+4
-0
-
99. 匿名 2022/03/21(月) 14:00:54
>>1
超わかる
自分でもどう処理していいかわからない感情
+6
-2
-
100. 匿名 2022/03/21(月) 14:01:40
>>1
ポジティブな捉え方ならね。
案外、せかしてるのかもよ。+9
-0
-
101. 匿名 2022/03/21(月) 14:02:04
>>30
それ頼んだ方も頼まれた方も両方経験あるw
こういう個人的な好みに左右されやすいものは自分でやるのが1番だよね+16
-0
-
102. 匿名 2022/03/21(月) 14:02:04
>>49
わかる!
あとそのミスのカバーの方に時間がかかるからそれなら最初から自分でやった方がよかったってなる+13
-0
-
103. 匿名 2022/03/21(月) 14:02:34
仕事じゃなくても、習い事だったり旅行中だったり、鈍くさい人ほど余計な手出しして周りを引っ掻き回して時間をロスさせるよね。+4
-1
-
104. 匿名 2022/03/21(月) 14:04:09
>>30
このセンスを自分がやったと思われたくないってのはあるw
プレゼンのパワポなんて100%人に見せる用だもんね+16
-1
-
105. 匿名 2022/03/21(月) 14:04:31
>>1
それは相手のためにもはっきり断った方がいいのでは?
「ありがとう!でもこれは一人でやった方が効率がいいから大丈夫だよ」とか言って。+10
-1
-
106. 匿名 2022/03/21(月) 14:04:36
「ありがとう。大丈夫でーす^^」で対応するしかないでしょうね。お手伝いしてくれる方が雑だと、やり直したいけどやり直すのは失礼って、ずーっとモヤモヤしちゃうから。自分の仕事の遅さを反省しつつお気持ちだけ頂きましょう。+7
-0
-
107. 匿名 2022/03/21(月) 14:04:46
>>1 自分なりのやり方やクオリティを保ちたくて
暇な時ならいいけどね。 忙しいときはそうは言ってられない。+19
-1
-
108. 匿名 2022/03/21(月) 14:05:18
>>1
仕事によるけど、都合のいいように他人は動いてくれないから普段から連携深めておいた方がいい
普段断りまくって忙しい時だけ求めるのはなかなか難しいよ
相手の気持ち的にも+8
-1
-
109. 匿名 2022/03/21(月) 14:06:13
>>17
それは大変だ+3
-0
-
110. 匿名 2022/03/21(月) 14:06:50
>>1
まあぶっちゃけ、自分より経験値が低かったり仕事が雑な人には、どんだけ忙しくても手伝ってもらわない方がいい時はあるよね+15
-0
-
111. 匿名 2022/03/21(月) 14:06:52 ID:W6peWcrHj7
>>9
気持ちはありがたいから無碍にできず、でも思うように運ばず、イライラするのよね+8
-0
-
112. 匿名 2022/03/21(月) 14:07:06
1人で何でもやる人は無能扱いだよ
どうでもいいことに時間かけて残業してたり
人をうまく使うのも仕事のうち
自分なりのクオリティーが自己満レベルなら
ただの無駄
ホッチキスをとめる位置とかパワポとか異常
にこだわる人いるけど意味ない+10
-2
-
113. 匿名 2022/03/21(月) 14:07:40
>>2
普段一人でやりたがるくせに
いざ余裕なくなると夫は何もしてくれない!とか言い出す人もいるよね+9
-1
-
114. 匿名 2022/03/21(月) 14:08:30
>>39
そうだね、
手伝いを断ったのはそっちなのに
「周りは暇そうなのに、私だけ忙しい。」なんていう空気だされるとイラッとくるよね。
そんな私も家庭では旦那が手伝いを申し出ても、「今そのタイミングじゃない」や「やって欲しいけど適当にやるし」で断ることがある。
そういう時私だけなんで?てイライラしないようにしないとな。
人の振り見て我が振り直せということで。+24
-1
-
115. 匿名 2022/03/21(月) 14:09:15
>>6
本当そう。受け入れときながら、ガッカリされるのは納得いかない。それだったら、自分のやり方あるしこだわり強いから自分でやりたいと正直にいってもらえるほうがよっぽどマシだと思うわ。+13
-1
-
116. 匿名 2022/03/21(月) 14:09:29
自分でやる仕事と人に任せられる仕事に振り
分けるのも大事+3
-0
-
117. 匿名 2022/03/21(月) 14:10:17
結果が同じならどんなやり方でもいいと思うんだけど、頑なに自分のやり方を曲げない人っているよね。正直それやる必要ありますか?ってほど念には念を入れて、そんだけ時間使えばミスがないの当たり前だよって人とか。
後輩が仕事出来ない、私がいないと仕事がまわらなくなるって愚痴ってるけど、自分が後輩に仕事を教えなかったり、人に仕事を与えないからじゃんって思う。
せっかく手伝ったのに後からグチグチ思われるくらいなら始めに断ってほしいし、もし一人で抱え込むんならピリピリしたり忙しいアピールしないで欲しい。
自分のやり方を貫いて時間かけて作業したくせに、話しかけんなオーラをだしたり、電話を一切取らなくなったりして周りに気を使わせてる先輩が大っ嫌い。+9
-1
-
118. 匿名 2022/03/21(月) 14:11:40
私の場合はまだ入ったばかりなんだけど、1年いる人が新人の私より全くできなくて、でも先輩だから言い出せず
こっそり直してます
疲れます、残業も多々ハァ━(-д-;)━ァ+4
-1
-
119. 匿名 2022/03/21(月) 14:11:42
>>1
わかる。
会社で座席移動した時に端末の配線移動してたら、他部署の女性がゾロゾロ「手伝うよ~♪」って来たけど、ありがた迷惑だった。自分でやれば早いし、人手を借りるほどパソコンに配線無いのに何しに来たの?って思った。+4
-1
-
120. 匿名 2022/03/21(月) 14:14:04
人に仕事を頼むのが下手な人っているよね
説明が十分じゃないから手戻り作業させてたり
してさ+4
-0
-
121. 匿名 2022/03/21(月) 14:14:44
>>1
最初の1文があるかないかで大きく変わります。
この書き出しからいけば、素直に手伝ってもらったほうが会社のためです。
+7
-0
-
122. 匿名 2022/03/21(月) 14:15:26
気持ちはわかるけど、周りからしたら、クオリティはそこそこクリアしてれば良くてそれより早く終わらせてほしい場合もあるんだろうな。2人でやってその時は多少無駄があっても育ててほしいとかも。+7
-0
-
123. 匿名 2022/03/21(月) 14:15:43
抱え込むのは無能、できる人はふるのが上手いって聞くけど「これお前の仕事じゃん」って嫌な顔されない?(自分が一人事務員なのもあるけど)+5
-0
-
124. 匿名 2022/03/21(月) 14:16:07
無駄にマイルール沢山作っててんぱってるやつは
助けようなんて気すら起こらない
+4
-0
-
125. 匿名 2022/03/21(月) 14:17:18
封入作業とか肉体使った作業は声かけるけど
頭使う作業は絶対声かけない
+5
-0
-
126. 匿名 2022/03/21(月) 14:18:13
>>54
辛辣で草
確かにリーダーや責任者になってはいけないタイプだわ主+30
-3
-
127. 匿名 2022/03/21(月) 14:18:27
>>1
そういうこだわりって本当に必要なのか考えてみたらどうかな?こだわり強すぎて仕事がはかどらないとしたら本末転倒だよ。+8
-1
-
128. 匿名 2022/03/21(月) 14:18:28
>>79
チェックからの間違い修正まで疲れるし神経使う。ありえないところを間違えていそうで余計に。+12
-0
-
129. 匿名 2022/03/21(月) 14:19:11
手伝ってくれる相手次第
自分の仕事に余裕があって手が空いてるよ
だったらありがたいと思うけど
自分の仕事があるのに疎かににして
人のことに首突っ込んでくる奴は迷惑でしかない
そういう奴に限って頼んでもないのに
手伝いという名の邪魔をしてくる
自分では親切のつもりだからタチが悪い+10
-0
-
130. 匿名 2022/03/21(月) 14:19:23
>>39
あるある!
うちの場合お局様がそれで「私だけが忙しい!」「私がいちばん仕事してる!」っていうのが滲み出てるんだよね
「手伝えるところは手伝わせてください」って声掛けても「ううん、大丈夫」としか言わないのに私だけ忙しいアピールがすごい
仕事を1人で抱え込む人って頼られてる自分、仕事が出来る自分、自分がいないとダメねっていうのが大好きだからめんどくさい+28
-1
-
131. 匿名 2022/03/21(月) 14:20:30
>>127
よこ
わかるけど、間違いあったらクレームくるのも責任とるのも自分。
適当に手伝う言う人が大半なんだよな。+5
-2
-
132. 匿名 2022/03/21(月) 14:22:29
>>53
自分もどちらかといえば任せられない方。状況にもよるんだけど、ふだん自分一人でやってることを切り取ってほかの人にやってもらうのがどうも…。遠慮とか信用してないではなく、そこだけ自分が把握できてないってなるのがいやって心理。
結果、自分だけちょっと残業したりとかしてー、これ良くないよね。
前にくらべたらマシになったけど、やっぱりそういう傾向は抜けない。
今、一人事務の仕事してて、性分に合ってるなと思う。+5
-0
-
133. 匿名 2022/03/21(月) 14:22:55
>>1
別に断って貰っても構わないし
何度も声かけて断られたら
もう声かけないよ+8
-0
-
134. 匿名 2022/03/21(月) 14:26:03
>>123
職種が違う人に言ったら何で?とはなるんじゃない?+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/21(月) 14:28:46
無駄なクオリティーに時間かけたりこだわる人は迷惑+3
-2
-
136. 匿名 2022/03/21(月) 14:29:11
手間取ってる時に横からヤイヤイ口出されると余計出来るまで時間かかるからやめてほしい
せめて何に困ってるか聞いてから口出してきて+5
-0
-
137. 匿名 2022/03/21(月) 14:29:29
>>131
そうなんだよ!
あくまで当人は「自分担当じゃない仕事を手伝ってあげてる」からクオリティも低いし責任もないから適当
こんなんリアルでは言えないけどさ+5
-4
-
138. 匿名 2022/03/21(月) 14:30:34
自分の意味のないこだわりを部下に伝承しようとする無能上司がいる+2
-1
-
139. 匿名 2022/03/21(月) 14:30:59
>>1
主さんに直接オファーがあったのならいざ知らず、会社員ならあなたじゃなくてもいい仕事であるはず。
抱え込むことは会社にとってメリットある?雇われているんだよね?+3
-0
-
140. 匿名 2022/03/21(月) 14:33:36
>>131
そこを、ちゃんと説明してやってもらうっていうのも含めて仕事じゃないの。チームワークってそういうことだと思うけどな。
こだわり強いのって、どうでもいいこともあるよ。本当に必要かどうか見極めることは必要だよ。+4
-2
-
141. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:09
自分でやったほうが早いとか自分がやり直さないといけないとか言う人は仕事の説明が不十分か途中で様子を見るのを怠るとか人に仕事を任せるのが下手であることが多い+1
-0
-
142. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:01
一見責任感が強いように思えるが仕事ができる人は人に仕事をふるのがうまいよね+4
-0
-
143. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:10
つまり
・こだわりがあって後で文句いうくらいなら最初から断れ
・手伝ってもらうなら間違ってても文句言うな
・普段から仕事を周りに振るようにして抱え込むな
・好きで抱え込むなら忙しそうにピリピリするな
って感じ?+1
-1
-
144. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:12
>>1
とても忙しい時はクォリティ云々言わない
皆で仕事を終わらせるのが先決、コスト的にもね
それが会社ってもんよ
+4
-1
-
145. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:32
すごく分かる
自分でやった方が早いし結局手伝ってもらうと間違いがないかチェックしないといけないから二度手間+3
-0
-
146. 匿名 2022/03/21(月) 14:39:52
正直相手による
飲食店で働いててドリンク作るのに伝票整理する暇もないから放置してたら「手伝います!」と伝票の整理し始める人がいて、どこまで終わってるのか分からなくなって一時停止した。
フォローの入り方が上手い人だとまず今何をしてほしいか、何をやっているのかの確認からしてくれるのでそれはありがたい。
私もやりきりたい方なので絶対に触ってほしくない部分は「それはやめて!こっちお願い!」と絶対に死守する。そら誰も手伝ってくれんわと自分でも思う。+5
-0
-
147. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:00
断るなら断るで早く処理してほしい。
頑なに断る人いるけど、別にあなたの為じゃなくてその後に処理するこっちの負担がでかくなる一方なのが迷惑なだけ。+3
-1
-
148. 匿名 2022/03/21(月) 14:41:26
何でも1人でやろうとする人は仕事できないイメー
ジだし段取りもうまくできないからすぐアップアッ
プする+3
-2
-
149. 匿名 2022/03/21(月) 14:41:52
>>141
忙しすぎるとその十分な説明と途中で様子を見るってこと自体できないんだよ…
その時間で自分の仕事何件かこなせるしね+3
-0
-
150. 匿名 2022/03/21(月) 14:42:58
自分なりのクオリティーとか求めるのってどうなのよ
会社員だよね?就業時間内に終わらせるためにメンバー間でやりとるする事の何がいけないの?
そこ自分でやりたいとかクオリティーもとめるとかエゴでしかないじゃん
結局そのかかってる時間他のメンバーがあなたのやりたくないことをしなきゃいけないんだよ
身勝手にもほどがあるわ
足並み揃えて一定のクオリティーで素早く仕事しろ+1
-3
-
151. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:15
>>1
「自分なりの」でいいの?どこまでも独り善がりな人だねぇ〜+2
-1
-
152. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:17
細かい人、手伝わなくても手伝っても文句言いそう。+3
-1
-
153. 匿名 2022/03/21(月) 14:45:16
>>1
自分なりのやり方やクオリティーが求められてないレベルだったら無駄だし人に任せて余裕を持ったほうがいいよ+9
-0
-
154. 匿名 2022/03/21(月) 14:48:46
>>1
自分なりのっていうのは自己満じゃないの?
無駄なことにこだわってすごく忙しいは迷惑でしかないよ+6
-1
-
155. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:06
自分ここで言われてる人だから勉強になる
ほどほどのクオリティで早く終わらせるってのが難しい+2
-0
-
156. 匿名 2022/03/21(月) 14:50:41
>>42
手伝いましょうかって言ってもらえないことも少し根に持ってるよね、たぶん。
どっち選んでも不満持ってそれをそれとなく匂わすタイプには関わりたくない。+11
-2
-
157. 匿名 2022/03/21(月) 14:51:16
なんかつまんないとこに時間かけてる人っているよね
主がそういう人じゃないといいけど文中の自分なりのを見るとそうなのかなと思う+7
-1
-
158. 匿名 2022/03/21(月) 14:54:58
全てに時間かける人は仕事を理解していない証拠
手を抜けるとこは抜かないと+3
-2
-
159. 匿名 2022/03/21(月) 14:56:16
ひな形があるのに一から自分でやろうとする人
+1
-1
-
160. 匿名 2022/03/21(月) 15:00:05
>>88
それを向こうから言ってほしいよね。子供じゃないんだからってイラッとする+4
-1
-
161. 匿名 2022/03/21(月) 15:03:33
>>54
ホントそれ。こういう人は上に行ってはいけない人。人を育てるってこういうことを経験しないといけないんだよ。+24
-4
-
162. 匿名 2022/03/21(月) 15:04:32
私は声かけてくれたらお願いしますって喜んで振ってしまうから、トピ主さんみたいな人は責任感あるんだろうと思う
私は事務処理的な仕事が苦手なんだと思う+7
-0
-
163. 匿名 2022/03/21(月) 15:04:45
>>131
でもそれこそお互い様では?
多分自分のおかしたミスで関係ない人が謝ってくれてることも多分あるよ。しかも自分の知らないところでね。
そういう風に考えられない人は人に頼まず、しんどかろうが全部自分でやったらいいと思う+3
-1
-
164. 匿名 2022/03/21(月) 15:11:19
>>5
これってセットの位置ズレているから、ありがた迷惑だよね+0
-1
-
165. 匿名 2022/03/21(月) 15:12:26
「手え出すならしまいまでやれ!」
「あんたも気まぐれに手ぇ出して、人の仕事を取っちゃならねぇ」+5
-0
-
166. 匿名 2022/03/21(月) 15:25:41
>>140
そこをちゃんと説明するヒマも、やってもらって間違いチェックするヒマも、その間違いを修正するヒマもないから黙っててほしい。
仕事の持ち分を受け渡すなら喜んで分配する。
責任なくなるなら喜んで!+3
-1
-
167. 匿名 2022/03/21(月) 15:27:14
>>163
声かけは嬉しいけど、自分でやりたい!やります!という話だよ?+1
-1
-
168. 匿名 2022/03/21(月) 15:34:31
>>11
断っても「手伝うよ~」って人が職場にいる
優しい人なのかなと思う反面、押し付けがましくて鬱陶しいと思ってしまう+16
-0
-
169. 匿名 2022/03/21(月) 15:39:13
自分がそういうタイプだから、他人の仕事を手伝う時にすごく気を遣ってしまう
「今手伝うべきかな?やめといたほうが良いかな?」って+3
-0
-
170. 匿名 2022/03/21(月) 15:45:23
>>1
じゃあ時間内に早く終わらせてって思う。笑)+8
-3
-
171. 匿名 2022/03/21(月) 15:47:42
>>36
休載もポリシーなのかい。+0
-0
-
172. 匿名 2022/03/21(月) 15:53:55
私の上司がそれだ。
とにかく色んなことに手伝おうか?って声掛けて手伝って、それで忙しい忙しい言っている。気遣いのつもりでやっていて、有難いときはあるけど、ほとんどお節介で終わっている。私の仕事も声掛けてくれることあるけど、多分自分の思う通りにやらないと気が済まない、自分が何もかも知らないと不安なタイプなんだと思う。1回遠慮したら、裏で悪口言われたから、それからは断らずにお願いすることにした。
でも、結局間違っていることあって後で訂正するこが多いから、正直手伝わないで欲しい。+5
-0
-
173. 匿名 2022/03/21(月) 15:55:32
うちは「自分でやるわ」って目も合わせず強めに言う人がいる。2回程言われたからその人の事を全く手伝わなくなったら、「気が利かない」って言われたわ。何それ。+7
-0
-
174. 匿名 2022/03/21(月) 15:57:47
早く帰りたいけど
一言手伝いましょうか?って言わなきゃ帰り辛いから、断ってくれると助かる
手伝いたいわけじゃないから+5
-0
-
175. 匿名 2022/03/21(月) 16:03:07
自分のやり方があって、要領よく出来るんならいいと思う。
でもこう言う人って見意外と自分で変なルール作って他人から要領悪いなって思うこと多い。+3
-2
-
176. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:38
手伝わなくていい人がいると
助かるから
はっきり言って欲しい
+3
-0
-
177. 匿名 2022/03/21(月) 16:26:08
>>11
善意で手伝ったつもりの人なら、あとで自分で直してるところとか目撃したら余計なことしちゃったな‥申し訳ないとか思いそう。相手のためにも断ったほうがお互いのためかもね+4
-0
-
178. 匿名 2022/03/21(月) 16:26:09
>>1
たいした仕事でもないのに、仕事を囲いたがる人っているよね。正直迷惑。もれなく大変だったアピール。主の事じゃなくて弊社にいる人の事です。+7
-2
-
179. 匿名 2022/03/21(月) 16:26:50
>>1
たぶんたいしたクオリティじゃないから。変なこだわり捨てた方が良いと思う。+5
-4
-
180. 匿名 2022/03/21(月) 16:31:07
完璧主義なんだろうね
そういう人はありがとうも言わなかったりするし雰囲気で察するので二度と手伝わない
+7
-1
-
181. 匿名 2022/03/21(月) 16:37:15
>>156
こちらのことを信じず、自ら望んでそうしてるのであれば文句言わないでほしいです。+3
-1
-
182. 匿名 2022/03/21(月) 16:47:06
自己満で遅いんだけど綺麗にする人いる。他人がしたの汚い扱いだけどクレームこないなら遅い方が迷惑+1
-1
-
183. 匿名 2022/03/21(月) 16:55:49
主さんみたいな人って他の人が80%の出来で100件こなすところを、120%の出来にこだわって60件しかこなさないとかだからな
ただの自己満で正直迷惑だよ
繁忙期に他人が手伝う?と言われるのか何故なのか、真剣に自分を省みた方がいい+5
-11
-
184. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:29
>>1
めちゃくちゃ分かる。
自分なりにやりやすい方法、システムでやってるのでありがたいけど嫌。
ただ、ひとりでいくつもの案件を抱えてるので、全く手を付けてなくてかつその人の得意なものはお願いする+5
-0
-
185. 匿名 2022/03/21(月) 17:02:50
職場の部下がまさに抱え込むタイプで困ってた
コロナ減産や部品の遅延で上から残業を減らすように言われて、手があいた他部署の人が残業の多いうちの部署の応援にきてくれてるんだけど
忙しいを理由に手順書作らない、手伝ってもらった仕事に ミスがあっても注意するのが煩わしいと全部自分で修正する、残業規制を強くお願いしたらタイムカード切って隠れて残業する…
最終的に私がマニュアル作って仕事を教えてたら、彼女の理想の手順と違ったらしく「なんで勝手なことするんですか!」と怒鳴り込まれたよ
手元の仕事に一生懸命なのはありがたいけど、会社には会社の都合があることをもう少し考えて欲しいんだけどな…+7
-1
-
186. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:49
仕事内容と頻度による。
前の職場で、いつも忙しそうなAさんを、みんなでよく手伝っていたんだけど、こだわりが強過ぎて、取引先とか関係ない些細な仕事でも、大した感謝もされず、細か過ぎていろいろ言われるので、みんなイヤになり、誰も手伝わなくなりました…。
職種によるけど、企業、会社に属してるなら、1人で仕事してる訳じゃないんだから、時には、信頼して任せたり、寛容さも大事。
+5
-1
-
187. 匿名 2022/03/21(月) 17:11:41
超完璧主義の先輩がいたけど、仕事は一番遅くて、
周りに完璧を押し付けるし、うるさいから、みんなに嫌われていて、問題な人だった。
自分では、優秀な社員のつもり…。
ひとりよがり。自己満足なだけ。
協調性はとても大事!+3
-1
-
188. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:55
>>42
そう!
例えば、余裕な人が、1人、2人手伝えば、みんな定時で帰れたところを、手伝いを断って残業して1人でやって、残業代がいつも発生する事態になると、会社としてはダメなんだよね。+13
-1
-
189. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:01
平素から手持ちの仕事が無くなったら、声掛けしたりされたらお願いしている。
やり方が違っても気にはならない。
+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/21(月) 17:38:33
多分こだわり強いと思われている人です。
まず、他の人の感覚、いわゆる普通とされるラインが分からないです。日々あらゆる点でズレてることが多い。
それと、もしその気遣いをやらなかった時にトラブルに繋がったらと思うと嫌なんです。責められたくない意識が強いです。
あと、他の方も書いていますが任せた部分に万が一ミスがあって、それに気が付かなかったらその人のせいにして私は責任ありませんなんて出来ないです。
あなたのせいじゃないと言われた事もあるけど、どうしても自己嫌悪・罪の意識に囚われます。
結局はそうやって気になるなら文句言われない様にスピード上げるしかないのですが、どうも遅いようで…どうしたら早くなれるんでしょうか。+6
-0
-
191. 匿名 2022/03/21(月) 17:44:28
>>22
いる。
自己満で本人は手伝ってあげている善意のつもりだからタチが悪い。
作業したい場所に「出しておいてあげた」と、今それいらないからって物をどーんと置く。
結局、邪魔だからそれを定位置に戻してからの作業スタート。
労力も時間も無駄だから勘弁して欲しい。
やらなくていいと伝えても、気の利いている自分に酔いしれていて同じ事の繰り返し。+9
-0
-
192. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:10
>>170
残業の話なの?+3
-0
-
193. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:20
繁忙期の手伝いありがたいけど自分がやりたいもの選んでくるのがいや。
忙しいからこそ手間が掛かるのを手伝ってほしい。しかもそっち頼むと適当な理由つけて避けようとするからそのやり取りに疲れが増す。
来週までの楽な仕事じゃなくて明後日までの手間の掛かる方を手伝ってほしい。+5
-0
-
194. 匿名 2022/03/21(月) 18:09:14
>>193
お手伝いできる事ありますか?って聞いてくれると助かるよね。+3
-0
-
195. 匿名 2022/03/21(月) 18:12:48
>>1
先輩の「手伝うよ」は手伝ってもらうしかない
同僚とかなら断ったらいいと思う
+3
-0
-
196. 匿名 2022/03/21(月) 18:15:33
>>152
そういう面倒臭いお局いたな。
マイナス思考でいつも人の不満ばかり口にしてた。
ずっと独りでやってろって思ったわ。+2
-1
-
197. 匿名 2022/03/21(月) 19:15:04
>>52
内心踏みにじってるじゃん
だったらはっきり断ってくれたほうが優しいと思うわ+1
-2
-
198. 匿名 2022/03/21(月) 19:17:19
>>4
チェックは必須だよね
何か不備あった時自分の責任になるから…+10
-0
-
199. 匿名 2022/03/21(月) 19:19:58
>>1
違う会社の人が会う度に手伝ってくれてて、大丈夫です。ありがとうございます。って何度も断ってた。
ほんとに気になるし、間違いや失敗の元になるから止めてほしい。バカだからルーティン狂うと脳みそがバグるんだよね。+6
-0
-
200. 匿名 2022/03/21(月) 19:31:48
忙しくても一人で高クオリティの仕事を静かにこなしてる人には手伝いの声をかけようと思わない
さも忙しげにため息つきまくって騒がしく動きまくられると、なんか声掛けでもしなきゃ悪いかなと思って声をかける羽目になる。それで、「一人でちゃんとやりたいから」とか言われてイラッとくる
主も、忙しそうにしてるのがバレないように涼し気な顔でやってみたらどうかな+1
-5
-
201. 匿名 2022/03/21(月) 19:35:44
めちゃくちゃ分かります
どうしても気になるときは、こっそりやり直してます+7
-0
-
202. 匿名 2022/03/21(月) 21:24:34
>>17
笑ってしまった+2
-0
-
203. 匿名 2022/03/21(月) 21:25:30
>>1
自営業じゃなくて、会社員なんですよね?
主さんは仕事を抱え込むタイプに見える。
主さんにしかできない仕事ならともかく、他の人にもできる仕事なんでしょ?
仕事が終わらなくて「忙しい」んですよね?
上司から見ると「あの人、まだ終わってない」ように見えるんだと思う。
それと、そんなに良い方法があるなら、皆に教えたらどうですか?
チーム全体にメリットがありますよ。
+7
-4
-
204. 匿名 2022/03/21(月) 21:25:47
>>1
人に任せる勇気と覚悟を持つのが今後のあなたの課題だね。今のあなたは人を育てられないね。
それで自分が抱え込んで忙しくなり仕事が滞り、他の人も手を出せない、、って、何のメリットもないよ。むしろあなたの方が迷惑になる。+12
-2
-
205. 匿名 2022/03/21(月) 21:55:47
毎日のルーティンがあるから手を出されるとすごく迷惑
「ありがとうございます」って言うのも面倒+4
-2
-
206. 匿名 2022/03/21(月) 23:21:11
責任感強い人
自分の仕事は自分でやらなきゃ気がすまない人
そう言うタイプなんじゃない?+2
-1
-
207. 匿名 2022/03/22(火) 00:12:40
>>1
自分のペースや、やりやすいやり方でやりたいと思うことはある。
手伝われて、横から「ああでもない、こうでもない」と、急かされたり、
その人のやり方を強制されると、困った時あった(そのやり方だとやりにくい)
でも気にかけてもらえたのは嬉しいよね。
だから、ありがとうと言ってから断るかな。+3
-0
-
208. 匿名 2022/03/22(火) 00:23:20
>>123
なんとなく分かる
人に面倒な仕事を押しつけてくる奴がいて結果としてこっちが抱え込むような感じになって、まずはそういう連中をなんとかしてくれって上司に訴えてるんだけど、そんなのに限って及び腰なんだよね…+6
-0
-
209. 匿名 2022/03/22(火) 02:03:52
>>125
これが正解+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/22(火) 02:13:38
>>168
自分のことを気働き出来ると自負するタイプほど「いや、手伝いますね」と押し通してくる
+4
-0
-
211. 匿名 2022/03/22(火) 03:32:57
そういう人うちにもいるけど、その人だけ残業が多くて部署内では生活残業疑惑があったし、上司からもその人の仕事が終わらないなら皆でフォローしろ的な事言われたな。
今残業時間も減らす流れな企業多いって聞くし、勤務時間内にちゃんと終わるなら自分でやりたいでもいいと思うけど残業してまで自分で!はちょっとなと思う。+3
-0
-
212. 匿名 2022/03/22(火) 05:51:54
>>210
そうなんですよね、押し通してきます
断ると大体引く人が多いのに、私も断られたらすぐに引くタイプなので理解出来ないです+1
-0
-
213. 匿名 2022/03/22(火) 08:03:10
手伝おうか?と声をかけてくれるならまだいいですよね、断る余地があるから
私は以前なんの声かけもなしに自分の仕事をされてたことがあって、それでいてミスだらけだったときは困った…+2
-0
-
214. 匿名 2022/03/22(火) 09:04:49
ついこの前「仕事手伝うよ」って言われたけど7割近く終わってたし「大丈夫ですよ」と断ったら、凄い不満そうになり、この後の仕事もツンケン対応に…
『せっかく手伝うって言ったのに私の好意を受け入れないなんて』という気持ちが見え見えで面倒だった。
いやあなたも自分の仕事手伝われたら『私の仕事勝手にすんな』と言わんばかりに怒るじゃん…
心から手伝いたい、助けたいという気持ちならウェルカムなんですけどね。+3
-0
-
215. 匿名 2022/03/22(火) 12:00:15
>>1
職場にいる。手伝わないなら手伝わないで自分だけ頑張ってます〜みたいな感じで機嫌悪くなる人がいて困ってる。一応気を使って声かけたりするけど自分なりのやり方があるのか手伝っても微妙な反応。もう周りはどうしたらいいのってかなり困惑してます。忙しいときも機嫌悪いのださないでほしいし、手伝わなくていいなら断って。こっちだって忙しいしとても嫌な気持ちになるよ。+5
-0
-
216. 匿名 2022/03/22(火) 12:53:27
私も。予定立ててやってるから手順も狂っちゃう。ありがとう。えーっと、じゃあ私どうしよっかな〜って考えてしまう。+2
-0
-
217. 匿名 2022/03/22(火) 18:33:22
>>6
「ありがとう〜!でも自分でやるから大丈夫だよ〜!」ってやんわり断っても引かない人が居るのーー!!たすけてよーー!!+2
-0
-
218. 匿名 2022/03/22(火) 20:03:43
前の会社ではそうだった。
設計やってるのですが、本当はダメな事なんだけど人によってやり方が違う会社だったので図面に個性が出るんですよね。
後でまとめる時に図面によって表現が違ったら統一しなきゃいけないし、余計に時間がかかってしまうこともある。
でも本当に困った時はそんな事言ってられないんですけどね。+1
-0
-
219. 匿名 2022/03/22(火) 21:56:08
気持ちはわかるけど、マルチタスク・多能工化って考えないの?
1人だけしかできない仕事より、他の人もできた方が結果的にはラクになると思うんだけど。+1
-0
-
220. 匿名 2022/03/23(水) 13:04:44
>>123
私も一人事務だからすごくわかる
手伝ってもらったとしてその仕事の担当が変わるわけでもないし、説明するより自分でやった方が早い
してやった感出されるのもうざい+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/25(金) 01:24:46
>>188
いるいる
で、自分ひとり頑張った気になってるひと。
そうじゃなくていかに時間内に仕事を終えるかなのにね。+1
-0
-
222. 匿名 2022/03/25(金) 01:26:43
>>45
忙しい時、だよ?
仕事が好きなのと、仕事としての判断とは別だと思う
仕事に自分のやり方っていうのも、会社としては関係ないことだし。
そんぬプライドで協調性なくやられてもって感じ。
自己主張強すぎるよ…+0
-0
-
223. 匿名 2022/03/25(金) 01:29:24
>>83
じゃあ制限時間内に一人できっちり終わらせられるのね?+1
-0
-
224. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:13
>>192
ん?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する