-
1. 匿名 2022/03/21(月) 09:11:29
いますよね。
前にも言ったけど…とか言う前置もなく、同じ話(エピソード)をする人。
その場に違う人がいるならまだしも、私しかいない、もしくは同じメンバーしかいないのに話をされることがあります。
例えば、好きな異性の話で、クレーマーは嫌だねとなった時、クレーマーといえば、〇〇ちゃんって実はクレーマーで…とクレームを言った話をしていました。
それからしばらく経ってから、その友達ととあるお店で店員さんとトラブルになりかけた時、こういう時〇〇ちゃんならクレーム言うよ、前にね、と同じエピソードを話されました。
他にもよくあります。
しかも、1年の間に3回ぐらい話されることも。
そういう人って、話をした記憶は全くないんですよね?
それとも、話した記憶はあっても気にせずはなすんですか?+185
-9
-
2. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:17
認知症では無くて?+96
-16
-
3. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:28
うちの母や+269
-0
-
4. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:44
その話し聞いたよって言う+289
-1
-
5. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:46
色んな人に話しすぎて忘れてるんじゃない?+377
-0
-
6. 匿名 2022/03/21(月) 09:12:55
あまりにもひどかったら、その話○回目やでっていう
うちの旦那+199
-1
-
7. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:01
覚えてないんだと思う+160
-2
-
8. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:01
10年近く一緒に働いてる同僚だとお互い様だけど割とあるよ
あ、またこの話って思うくらいかな+93
-2
-
9. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:02
記憶云々より話したいから話すんじゃない?
+170
-4
-
10. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:03
酔っ払うと同じ話し何回もする人居る+75
-1
-
11. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:03
義母はする。何回も同じこと言うw+86
-1
-
12. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:23
うちの母がそうだけど年だから仕方ないと思ってる+93
-3
-
13. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:35
職場の人でいる+102
-1
-
14. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:38
友人に同じ話を何度もされたら
それ前も聞いたよ?って鋭く訂正する+
初めて聞く程でニコニコ話を聞く-+17
-32
-
15. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:52
話の途中で「あ~前言ってたね」と言う+182
-2
-
16. 匿名 2022/03/21(月) 09:13:57
多分友達が多いんだよ。
だから誰に話したか覚えていなんじゃないかな。+129
-11
-
17. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:03
たぶん、鉄板ネタってやつで誰に話したか覚えてないだけじゃないかな?
向こうも喋りたいだけで、こちらの反応なんて気にしてないだろうから前回と全く同じ反応してる。+84
-0
-
18. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:10
うちのアル中の旦那だ+4
-4
-
19. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:16
ごめん、私だ…
誰に話したとか、もう話したとかわからなくなるんだよね
話してる途中で気づいて、相手も初めて聞いた素振りしてくれてるの申し訳なくて、忘れてるふりして最後まで話すけど+131
-15
-
20. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:18
ママ友でいるよ。
毎回初めてのテンションで同じ話何回もしてくる人。皆に同じ話してるから分からなくなっちゃうのかな。+68
-1
-
21. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:20
結構多いよね。
私の上司も、私が伝えた情報も時間が経つと忘れちゃうみたいであたかも自分が見つけたことのようにこれ知ってる?って言ってくるよw+36
-0
-
22. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:25
+10
-0
-
23. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:35
千原ジュニア+0
-1
-
24. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:37
小室さんの話を繰り返します+44
-1
-
25. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:38
同じ話を何回もすることに辟易するが、毎回間違えずに同じ話が出来る記憶力には、ある意味感心する。+25
-4
-
26. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:43
老化現象です
脳の衰えだから仕方ない
こうやって退化してくの+40
-6
-
27. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:47
誰にどの話したか忘れちゃうんだよ
それだけあちらこちらで話しまくってるお話好きさんだよ
+32
-2
-
28. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:48
加齢のせいもあるけど、若いなら友達が多い人なんじゃない?
皆に同じ話をしてるから、誰に話したかわからなくなるんだよ。+37
-3
-
29. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:55
我が家の父だわ+2
-0
-
30. 匿名 2022/03/21(月) 09:15:01
+15
-0
-
31. 匿名 2022/03/21(月) 09:15:12
>>20
わかるw
何回か話してるからだんだん上手くなってるなと冷静に思いながら聞いてる。+27
-0
-
32. 匿名 2022/03/21(月) 09:15:55
誰でも経験あるんじゃない?+3
-1
-
33. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:11
年齢的なものか?+2
-0
-
34. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:27
その友達的にオハコな話なのかと
相手からのリアクションが良かったりその後の話の展開が好きな方向に向きやすいとか+1
-1
-
35. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:33
>>1
うちの父
昨日聞いたて!って何度も言ってるわ+8
-0
-
36. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:42
>>17
私は毎回いろいろ変えて反応してみる。
そのあと想像してただろう私の反応が違うから相手が一瞬止まるのが面白い。+4
-2
-
37. 匿名 2022/03/21(月) 09:16:47
>>17
分かる。私のママ友は関西方面の人だから自分の持ちネタみたいな感じなんだと思う。これうけるやろ?って感じのトーンで話されるけど、何回も聞いたし同じリアクションうまく出来なくてぎこちなくなっちゃう。
前に聞いたよ~とかも言えないし。+12
-1
-
38. 匿名 2022/03/21(月) 09:17:00
>>1
話したいからその時テンション上がって夢中で喋りだしてるから、いちいち記憶になんて残ってないんじゃない?
誰にもべらべら話してるから相手なんて勿論覚えてないだろうし。
以前に聞いたよーって言って終わりにしたらいいよ+38
-1
-
39. 匿名 2022/03/21(月) 09:17:26
うんざりしながら聞いてる
「あ〜、また始まった」みたいな
あれって話してる本人は飽きないのかな+23
-1
-
40. 匿名 2022/03/21(月) 09:17:27
昔、会社の昼休みに毎日同じ自慢話と悪口を言うお局様がいたな。
みんな聞き流してたけど私は気弱だったから相槌うってた。
今なら流せるな笑+12
-2
-
41. 匿名 2022/03/21(月) 09:18:37
>>2
認知症の場合は1年に3回どころじゃない、1日のうちにってカウントよ
+23
-0
-
42. 匿名 2022/03/21(月) 09:19:34
私だ
楽しかった事は話したくてまた話しちゃう
+4
-7
-
43. 匿名 2022/03/21(月) 09:19:48
ガルちゃんも同じようなトピ毎回立つしね+13
-0
-
44. 匿名 2022/03/21(月) 09:20:04
うちの旦那だ
性格は、人の話を聞かない、上から目線、自分の事しか考えない+12
-1
-
45. 匿名 2022/03/21(月) 09:20:25
>>4
家族とか仲の良い友達なら言えるけど職場の人とかママ友には言えないから若干ストレス+43
-1
-
46. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:00
うちの義母だわ…何度も同じ話を同じ流れでされる
昔からずっとそうみたいで、夫からは諦めるしかないと言われた
何十回と聞いてる話もあってもうしんどいので、最近じゃ適当にへぇーへぇーへぇーみたいな返事しかしてない+15
-0
-
47. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:12
うちの母、発達障害なんだけど何度も同じ話を一語一句変えずに何十年も話してくるよ。
直近の話はえらく盛って話す時もある。
これって特性なのかな?
けっこうキツイ+33
-1
-
48. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:15
>>1
職場のおばちゃん。気に入らない人のあら探しを何度も何度も同じ内容言ってくる。多分自分と同じ人を嫌ってほしいんだと思う。
あと私が言ったことをさも他の人から聞いたかのように&自分の意見のように私に言ってくる人もいる。
ちょっと病気かな?と思うこともある。頻繁なので。
もう限りなく避けてる。+56
-0
-
49. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:19
>>14
ニコニコして前も聞いたよって言う。+4
-0
-
50. 匿名 2022/03/21(月) 09:21:33
>>1
何回も同じ話する人は自分の事が好きな人だと思う。思い浮かべると皆そう。
ただし高齢者は除く。+41
-0
-
51. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:13
うちの祖母も昔からそうだったけど、90代になって本当の認知症になったよ
+3
-0
-
52. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:34
前も言ってたね~って言っても毎回スルーされて、三ヶ月に一回くらいの頻度で同じ話する子がいたな
友達の家に遊びに行ったら、宗教の勧誘されてなかなか帰してもらえずトラウマになったって内容だった。+9
-0
-
53. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:34
ネイリストしててお客さんでよくいる!
もちろん仕事だから毎回100パーセントのリアクションしてる+5
-0
-
54. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:43
>>19
いや、気付いたなら途中でやめてくれ+58
-2
-
55. 匿名 2022/03/21(月) 09:23:51
同じ話する人って執着心凄いんだろうなって思う。
+12
-1
-
56. 匿名 2022/03/21(月) 09:23:53
>>14
あぁ、うんうん、前にも言ってたね~😊ってやんわり言う。
前の話ちゃんと聞いて覚えてるよ~のトーンで角が立たないように。
って書きながら、なんでこんなに気を遣わなきゃならんのだ?って思っちゃった。
本音は何度も同じ話はしないでほしい。+34
-0
-
57. 匿名 2022/03/21(月) 09:24:09
喋ると快楽物資が出るから 自分がツボった話を何回もしちゃうんだろうね
もう何回も聞いてウンザリなら話聞いた時、無の表情したり微妙な反応したらもう言わないと思うよ
+10
-1
-
58. 匿名 2022/03/21(月) 09:24:19
私も同じ話しちゃうことあるし、友達もだいたいその経験あるよ
早めに気づいたら「あー、前言ってたね!」って反応するけど、言いにくい時ははじめてのフリしちゃう+3
-0
-
59. 匿名 2022/03/21(月) 09:24:27
旦那に言われる。
めっちゃ初めて話すみたいな言い方してるけど、3回は聞いた笑 とかよく言われる。
話してる途中で、あれ?これ前もはなした?って気づくのもあるけど、だいたい初めて話すもんだと思ってる(๑• - •`๑)+6
-2
-
60. 匿名 2022/03/21(月) 09:24:54
私も子供の頃から同じ話しちゃう。話好きでよく話すから、誰に話したか忘れちゃう。+2
-5
-
61. 匿名 2022/03/21(月) 09:24:59
ガルちゃんにいる。何かあると関係ないトピなのに同じ話を何回も書き込む人。+5
-1
-
62. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:08
パート先の男性社員だ。人の後ついてきてまで同じ話してくる。それも「あの人嫌われてますよね〜」とか基本、他人の悪口。一度、年配のパートさんに「そういう事ばっかり言ってると自分も悪口言われるんだよ」と注意されたのに全然理解できてない。+7
-0
-
63. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:32
別に同じ話したって良くない??
その話聞いたなーって思うこともあるし、自分もこの話前もしたっけ??とか思いながら話すことあるけどなんとも思わないな。+1
-12
-
64. 匿名 2022/03/21(月) 09:25:48
>>19
えー!最後まで話すの?
あ、ごめん前にも話したね!って確認してくれた方がこっちも気が楽なのに。同じ話何度もされるの時間の無駄だと思っちゃう。薄いリアクションだと冷たい人間とか言われそうだし。+53
-0
-
65. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:01
>>14
あー!前も言ってたねー!ってまた同じ話で盛り上がる。+3
-1
-
66. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:02
>>1
何度も同じ話をするだけでなく私が話した話を私にしてくる子いた。
友達が旅行行ったらしいんだけど〜って私がお土産渡した時の話をされたり、このショップのアクセサリーかわいいよーって教えたら次に遊んだときにこのショップ見てーアクセサリーかわいいでしょ?最近見つけたけどめっちゃいいよー覗いてみてー!って。聞いてて複雑な気持ちになるww誰から聞いて誰に話したか覚えてないのかもね。+40
-0
-
67. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:06
>>1
若く
認知症でなければ、
「人に悪いレッテル貼る人」。
その人は、その人が嫌いなんでしょう、
ていうかその人に「その人はクレーマー」というレッテルを貼りたい人なんでしょう、
あなたにすり込んでいるんです。
+6
-2
-
68. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:07
>>4
私言えなくて
そうなの?って話聞いちゃう+3
-4
-
69. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:08
うちの母か?
年齢的なものというか若い頃からずっと同じ様な事ばかり話し出し、こちらが話し始めた内容が全部母の経験の話にすり替わっている。
電話で話した時に試しに5分間ミュートにしておいたら母だけで会話が成り立っていたのは笑えたw
壊れたラジオばりにリピートしてますよー♪+5
-0
-
70. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:18
今日は寒いねーとかぐらいの意識と同じレベルで話ししてるからたぶん言ったこと自体記憶してない。
そしてそれぐらいのレベルでの扱いであって、こういう人が同じ話をしないぐらい特別な意識のある相手はかなり少ない。
また言ってんなーならまた流して終わる。
そこでこの前聞いたよって言ってもそのやり取り自体いい天気ですねーぐらいの世間話ぐらいのくやつだからまた同じやり取りする。
+4
-0
-
71. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:22
友達もするし近所の人も
おばあちゃんもおじいちゃんも
父も母も私も犬だって
同じ話繰り返す人はいるもんだわ+5
-0
-
72. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:31
感覚的に喋るタイプはこういうの多い。思い付いた事を口にするタイプとか。
要は理論的な思考じゃない人。+4
-0
-
73. 匿名 2022/03/21(月) 09:26:47
>>59
私も旦那に昔の話すると
言われる
最近は「これ、話したっけ?」って前置きしてから話すようにしてる+2
-0
-
74. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:38
親がそうだったなあ。旦那もそうなりつつある。旦那の場合はお酒のせいで痴呆入ってきてる気がする+0
-0
-
75. 匿名 2022/03/21(月) 09:27:43
>>19
気付いたなら、途中でごめんこの話前もしてたね!って言ってくれた方が好感度高い+28
-0
-
76. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:16
お喋りで誰かれ構わず喋りまくってる人って
誰に話したかなんて覚えてなくて、初めて話すように何度も何度も同じ話してくる+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/21(月) 09:28:36
>>13
私もいる!
少人数の職場だから無碍に出来ないから困る。
短期間に何回も同じ話されると本当に反応に困る。+12
-0
-
78. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:42
>>66
あるあるw
それ私が言ったやつ…っていうね
誰に話した、誰から聞いた
なんていちいち覚えてない人多いんだよ+16
-0
-
79. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:58
>>68
それはやめたげて欲しい。
悪口や好奇心からくる噂はわかりますよね、
「それ聞いた」が言えないなら、
せめて「ふうん」で話を終わらせてあげて欲しい。
「そうなの?」って聞いちゃうと、
相手は嬉しいし、あなたも面白がってると思われかねない。
そのことを強く認識させてしまう、お互いに。
言えないというのは、
気弱ではなく意地悪だなと思う。
+2
-10
-
80. 匿名 2022/03/21(月) 09:29:58
すみません。わたしです。+5
-1
-
81. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:19
3回目くらいに『うん、で、こうなってあー言ったんでしょ?』って言ってあげても続けるから、何回言っても面白いんだと思ってるんじゃない?+7
-0
-
82. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:27
>>21
それうちの義母もだ
前に手土産で持っていったものが美味しくて感動したらしく、次に行ったら「ねぇここのこれ知ってる?美味しいのよ~」って言われた。
何度も同じ話するっていうか認知機能とかなのかな?
+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:29
うちの義母もだw
私は同じ話って分かってても毎回律儀に聞いてたんだけど、義弟の奥さんは「それ前聞きました」ってスラっと返してて、心の中で「つえぇぇぇぇっ!!」って感動したw言えたら良いんだけど、なかなか難しい。
+2
-0
-
84. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:42
うちのお祖母ちゃんだ。何度も同じ話をしながら何度もお茶を注いでくれる。お腹がチャポチャポだよ~って言っても「そうかぁ~。分かった。」ってまた注いでくれていたよ(笑)+1
-0
-
85. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:10
>>64
ふーんくらいの反応なら
ごめん、前にも話したねって言うけど
もう終わりそうで、相手も渾身の演技みたいな感じだったら私が忘れてるってことで話て終わるよ+1
-8
-
86. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:36
>>1
ずっと同じ話しばっかりする母に「もう100回は聞いたよ」と言ったらまさかの「じゃあ101回目に話すねっ♪」には驚きを通り越した+21
-0
-
87. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:53
>>1
又だと思った時「あぁ、前に言ってたね」って言うとちょっと収まる+14
-0
-
88. 匿名 2022/03/21(月) 09:31:55
それならまだマシかも知れん
私が話した事を、自分が体験した話として毎度私にきかせてくる人いたよ
私から聞いたって忘れてるんだろうけど
でも話してからそんなに日にちたってないから怖かったわ
これはウケる!って思って自分の体験として話す人いるのかも知れないけど
それにしたって元ネタの本人以外にやるよね?+8
-0
-
89. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:27
20年前の冠婚葬祭時にYシャツのボタンが取れそうだった話をいまだにする男性社員がいる。何度聞けばいいのか?またこれ取れそうで取れてないっていう半端な所も聞いててモヤッとするんだわ、話盛って取れてとんでもない事があったって事にしてほしい。+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:28
>>79
横だけど68は面白がって聞いちゃうわけじゃなくない?
前聞いたよって本人に言えないんだから。
勝手に長文で意地悪認定にびっくり。+7
-0
-
91. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:57
自分がそうなる可能性ある
誰に話したか覚えてないとか。
話してたのわかってるとしてもその話題になったから言いたいとか。
聞いてる方は飽きちゃうけど、前にテレビでおばあちゃんやおじいちゃんに「その話前も聞いたー」って言うのはショック受けるからやめた方が良いってやってた+1
-1
-
92. 匿名 2022/03/21(月) 09:32:57
年取るとそうなるのよね+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:04
>>1
うちのアラフィフおばさんたちにもいるわ。
何回も同じ話して、盛り上がるから
鉄板のネタだと思ってるのかもしんないけど
もう飽きた…。
職場で私だけ30代なんだけど
ついていけないから、スマホいじったり
小説読んだり他の事してる。
上司から『もっとみんなのわに入った方がいいよ!』と
言われるけど、しんどいんだわ。
ドラマの話も韓流スターの話もつまらん。
+19
-0
-
94. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:29
うちの母も。
猫を拾った時の話しは50回くらい聞いてる。
私もいつも同じ反応してあげてる(^^)+3
-0
-
95. 匿名 2022/03/21(月) 09:33:35
>>54
はじめての演技してる途中で
「これ前に話したじゃん!」って気づかれるの恥ずかしくない?+0
-8
-
96. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:02
こちらが言った話(豆知識的な話)を、数日後に自分が元から知っていた話かのように話してくる人もいない?+6
-0
-
97. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:13
私のことですか?+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:29
>>1
その話、前にも聞いたってピシャッと
遮断してる人わりといるけど、いや、その人も同じ話初めて喋るかのように話してるのよくいるよw
自分が話してるの記憶に無い人なんて
ゴロゴロいるから。
自覚ないだけ。
前にも言ってたよね、と軽く言って聞くのも、親切でもあり相手に自覚させられる。
同じ愚痴をダラダラ言う人にもそれを言って、早目に話変えて行く方が良い。
同じ愚痴は何度もだとキツイ。
+6
-0
-
99. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:42
>>1
話した記憶が無いんだよw
お喋り好きの人はよく同じ話をする。
聞き役、あまり喋らない人は同じ話をしない。
私の生きてきた経験上ですw+23
-1
-
100. 匿名 2022/03/21(月) 09:34:43
義母だな。
黙って笑顔で相づち。+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:07
>>60
そういう人はワンエピソード一回しか他人に話さないとかしたら被らなくない?同じ話を繰り返し繰り返し色んな人に話す人ってどういう心理なんだろう。やっぱりただ喋りたいだけなのか。+1
-0
-
102. 匿名 2022/03/21(月) 09:35:17
>>1
私なりに分析した結果、認知症などの病気でもないのに同じ話を繰り返す人は、まず、誰と何を話したか覚える気はない。
この話題になったら自分のこのネタを話す!と決めている。
持ちネタなんだよね。
だから、例えば、「ほうれん草をたくさんもらったんだー」とガル子が話せば「ほうれん草は一度茹でこぼさないとだめ!シュウ酸が~」と言い、同じガル子が数ヵ月後に「あのお店のほうれん草のパスタおいしかった」と話せば「ほうれん草は一度茹でこぼさないとだめ!シュウ酸が~」と言う。
ほうれん草を茹でこぼさないとだめ、ということをガル子に話したことは記憶にないけど「『ほうれん草』と来たら『茹でこぼさないとだめ』というネタを話す!」ということは脳に刻み付けているから何度でも同じ人に話す。+25
-2
-
103. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:06
昔の彼氏に、
その話は前にも聞いたよって言ったら、
「わかってる!また話したいんだよ‼︎」
って半ギレされた。+2
-1
-
104. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:11
>>12
これだよね、祖父母と住んでたけどいつも同じ話だったし、母も今じゃそうなってる
新しい出来事が何もなくなるから印象に残ってる話を何回もしちゃうんだろうね、新しい話といえば飼い犬の話くらい+14
-1
-
105. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:45
>>88
誰から聞いたって忘れちゃってるかパクリ常習犯かもね(いい言葉が思いつかず、悪者みたいになっちゃった)
自分の体験談として鉄板ネタを語ってくれた人いたけど、すべらない話で芸人が話してたことだった
これはたぶん確信犯+3
-0
-
106. 匿名 2022/03/21(月) 09:36:56
あーなんとかでしょ?その話前も聞いたって言ってる+2
-1
-
107. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:01
>>85
すごく回りに気を遣わせる人なんだね
+10
-0
-
108. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:07
>>1
言うとったよなウンウンウンウン、あれでこれでこうなるよーっつってね?聞いた聞いたってこっちがオチまでざっくり言って防御してる+5
-0
-
109. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:09
>>86
お母さんお茶目!
でも聞かされる身としては勘弁して欲しいよね(汗)+7
-0
-
110. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:17
>>62
人の悪口陰口で自分を保ってる人には、理解できないんだよ
どの会社にも必ずいるよね+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/21(月) 09:37:44
大抵はそのまま聞いちゃうけど、内容が愚痴っぽかったり疲れる内容だったら「その後○○さんが××って言って𓇼𓆡𓆉になったんだよね、大変だったねー」って要約して終わらせてしまう
ごめんなさい+5
-0
-
112. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:06
>>101
この人にはまだ話してないかもしれないって思ってるだけだと思うよ
誰に話したかノートに書いとかないと防げないかも+1
-3
-
113. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:24
>>102
この話にはこの話って関連付けてるのもある意味認知機能に障害ありそうやな+9
-0
-
114. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:26
>>14
仲良い友達だったら「あー言ってたねー!その後どう?」みたいな感じで普通に話すよ。
そしたらだいたい向こうも「あっもう話した?ごめんごめん」って言ってくるし。
自分が逆の立場だったらニコニコ黙ってられたら申し訳ないし言って欲しいから+6
-0
-
115. 匿名 2022/03/21(月) 09:38:35
>>1
そういう人ってお喋りだから誰に何を話したか覚えてないから何回も同じ話ししちゃうんだよ
そういう人って私がその人に話したことも忘れてて(誰から聞いたか忘れて)まるで自分のエピソードのように私に話してきたりもするから引く+12
-0
-
116. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:11
>>107
そうなんだ
ごめん。じゃ気づいたらやめます
教えてくれてありがとう+5
-0
-
117. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:20
>>112
うん、だからひとつのエピソードは一人にしか話さないにすればいいんだよ
同じエピソード何度も何度も話したがるから同じ人に話しちゃったが起こるんでしょ+1
-1
-
118. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:29
いるよ。あるエピソードに繋がる話をする度に
こんな事があって~と同じ話を私が聞くの初めてみたいな
話し方されて、もう3回くらい聞いてる
そのエピソードがあった時に私、聞いてるんだけどね
余談だけど、私が話をした時もその人が頭の中で思ってる
返答されて、その話じゃなくてって説明しないといけなかったり
+0
-0
-
119. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:45
私自身が話したか話してないか忘れちゃうタイプ
なので微妙な時は話す前に「私○○の話ってした事あったかな?」って聞くようにしてます。
めんどくさいやつだと思われてるだろうな+3
-0
-
120. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:02
同じ話する人ってさ、あぁそれ前に仰ってましたもんねー、みたいな感じでやんわり指摘しても止まらなくない?
最後まで話さずにはいられない衝動でもあるの?+7
-0
-
121. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:17
年齢がいってるとなるね。忘れてるのかも。
若いならそれが、話したいんじゃない?その人的に。
さりげなく前も聞いたわ。っていってみては?+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:35
同じ話を何度もするうえに、話すときは連続で3回は繰り返して話す人いるよ。話が終わったかと思って仕事しようとすると同じことを繰り返して話して笑って。仕方ないから返事するけど話が長くて仕事が進まないので、最近は他に人がいたら聞こえないふりして最初から話に加わらないようにしてる。+5
-0
-
123. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:47
>>5
即座にそれ聞いたー!ってツッコミ入れても「だよね笑」とか「でしょ笑」って言って続きを話し始める人が周りに2人いるw
おしゃべり好きで誰に何話してるか昔は把握出来てたみたいだけど忘れちゃう歳になったんだなって+22
-0
-
124. 匿名 2022/03/21(月) 09:40:47
前の職場の同僚にもいた。自慢話とかが好きなタイプの人で、正直話していてあまり楽しいタイプじゃなかったから、同じ話をしだしたときは、こっちから牽制してたよ。
たとえばだけど、「飲み友達にテレビに出てるアナウンサーの人がいる」という話だとしたら、その子がおもむろに「そういえば〇〇アナウンサーっているじゃないですか」と話だしたら、即座に「がる子ちゃんがときどき一緒に飲んだりしてる人よね」と返して(その話はもう聞いてるよ)と暗に伝える。
こういうのがしょっちゅうだった。話したこと覚えてないのか?と不思議でしょうがなかったけど、その子は仕事で教えたことも忘れる人だったから、単に記憶力が悪いのかもしれない。+1
-0
-
125. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:09
>>117
1人にだけってことね!
たしかに…
いろんな人に伝えたいって思うと、何度も話しちゃうもんね+1
-0
-
126. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:15
>>64
同じく、そう思う
こっちの時間とリアクションとる労力のことも考えてくれって思う
誰に何を話したか完璧に覚えている人は少ないけど、頻度が高かったり、同じ話を何度もしてしまう自覚があるのにしてしまう人はただの垂れ流し+8
-0
-
127. 匿名 2022/03/21(月) 09:42:31
話し始めたら「あー、それ聞いたよ」って言う
年齢問わずそれでムッとする人いなかったし本人も同じ話何度もするの恥ずかしいだろうから言ってあげた方がいい+4
-0
-
128. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:13
頑張ってリアクションしたのに切なくなるよね
向こうは聞いてた時の反応覚えてないんだから
+2
-0
-
129. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:20
同僚が話したテレビの話題で、私が大笑いした。
そしたら後日、同僚がまた同じ話してくるの。
同僚は、私が大笑いしたのが嬉しくて、
また笑わせようとしたらしい。
でもこっちは(またその話題?)と思ってるから、
もうあのときほど笑えない。
でもこの同僚、そういうのが結構多い。+4
-0
-
130. 匿名 2022/03/21(月) 09:43:59
>>119
それ言われると、他人を外付けハードディスク代わりにするなよと思います
「私の代わりに思い出して」ってことだもん
+1
-2
-
131. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:09
>>119
誰でもそんなことあると思うけどなぁ
友達と話してて、それ前に聞いたなとか、前に話したねごめんってなること多いよ
ガル民は、そんなミスしないみたいだね+0
-1
-
132. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:32
>>1
話し出したら、あー聞いた聞いた◯◯だったんでしょ?嫌だよねーと被せて結論を言うのがいいよ。
肯定しつつそれ聞いた、と教えてあげられる。+11
-0
-
133. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:36
>>126
いつまでも同じ話で止まってる人大丈夫か?と思う
日々生きてるのに情報アップデートされないの?それとも逆にそんなに話すことがないから同じ話をし続けているのか?とか変に分析してしまうわ+3
-0
-
134. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:37
>>1
話したいと欲求だけ満たされればいい人って
います
話の内容はというと
また同じ話、くだらない悪口、そんなのどうでもいい話など
相手も素人で何も考えてないでしゃべりたくてしゃべってんだなって感じです
だから何度も同じ話は出来る
その話は何回目って伝えると
そう?
また話たいから聞いて!って感じです+6
-0
-
135. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:41
何度も同じ要望をおっさんから言われたので思わず「しつこい!」と言い放ってしまった。+1
-0
-
136. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:54
>>1
何でも言い合える身内がそんな感じ。
それもう10回近く聞いたよって言っても『覚えてない。言ったっけ?』って言われました。20代で健康なので老人特有のボケではないはず。
内容が愚痴混じりだから相手に吐いてストレス発散する事で頭が、悪い意味でリセットされてるのかなと思った。
2回目の時点で途中で気付いてくれたり、前も言ったけどって言ってくれるならまだしも明らかに5回以上は聞いてるんだよね。年1回〜2回は聞いたよ〜って指摘したけど自覚ないみたいでイラッとした+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:13
>>134
こうして見るとただの自己中ですな+4
-0
-
138. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:08
前は5回まて初耳の反応してたけど
今は3回が限界
親だったら、それ聞いた!ってオチまで話す+0
-0
-
139. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:13
>>1
夫の事だ
年とって更に倍増している+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:14
私がその人に話した事を数年後には自分が仕入れた話として私にしゃべってきた人には驚いた+5
-0
-
141. 匿名 2022/03/21(月) 09:46:56
同じ話する人に「あっ前に言ってましたよね」とか言っても無駄でした
それを同じ話をする度に言っても、話続けるし 違う日にもまた同じ話を最初から聞かされるので、この人は再度その話をする話し方なんだろうと諦めてる+7
-0
-
142. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:18
>>93
50歳です。
この年齢になると、人の名前や場所が記憶からすこーーんと抜けることがある。
だから記憶に刻まれた同じ話を繰り返すんだろうなって、年取ってわかった。+2
-0
-
143. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:31
うちの母も今じゃないけど同じ話を何度もした 職場で漫画見てるやつがいてそのその人のことを上司に報告しないで真面目に働いてたらしいそれを何度も子供に聞かせる うちの母は建売買ってたからローン返すのに 必死に働いた+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:33
認知症予備軍だよ
+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/21(月) 09:48:03
>>131
いや、一度もしたことない人はいないと思うけど、極端に回数が多い人っているじゃん?
そういう極端な人のこと話すトピだと思うよ、ここ+9
-0
-
146. 匿名 2022/03/21(月) 09:48:12
さも今回が初めて言います!って感じで言ってくる人がいるわ。
あぁ〜それ前にも聞きましたよって言っても、全く同じ事を最後まで言ってくる。
その人たまに電話してくるけど、10回に1回程度しか電話に出ない。+4
-0
-
147. 匿名 2022/03/21(月) 09:48:33
>>87
私もそう言う。とりあえず相手に思い出させる。+1
-1
-
148. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:01
>>91
老化が原因でそうなってる人は例外かと…。+2
-0
-
149. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:07
>>47
元夫もそんな感じで発達障害なんじゃないかと思ってた。
ほんと同じ話を二、三日に一回ローテーションで話してくるから毎日毎日「この話何回目…」て辛かったよ。
その話、前も聞いたよって言って
「そうそう、でさ〜」とか言って全くこちらの声も耳に入らないし。
他にも横目がヒドイとかゲーム依存とかもうキツイから3ヶ月で別居離婚した。子供に遺伝したらもう地獄だなって思ったし。+9
-1
-
150. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:10
>>140
誰が言ってくれたんだっけ?あなただったっけ?って前置きあるなら『あ、それわたしです』って言えるけど
自分の話術のように話す人いるよね
+4
-0
-
151. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:14
仕事で車に乗ることが多いんだけど乗った時にエンジン音ヤバいっていうの聞いたのに一時間後に乗った時にまたこの車エンジン音ヤバいでしょ?気にしないでねと言われた時は怖かった。
色んな人と乗るから仕方ないかもだけど一時間で忘れるのは…。+4
-0
-
152. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:22
飲み会に声のデカい人に多い…。
それ何回目だよっていつも思う。+3
-0
-
153. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:28
>>12
>>104
年は仕方ないし、ここは多分それ以外の人の話だと思う+5
-0
-
154. 匿名 2022/03/21(月) 09:49:29
元職場のお局が犬を飼い始めて、
犬を飼うまでは人の悪口とかきっついことしか言わなかったんだけど、
飼い始めてからは丸くなって毎日犬の同じ話を延々、ほんとに毎日同じ話聞かされてたけど、
今までのことを思うと全然苦にならず毎回初めて聞いたフリして聞いてた思い出w+8
-0
-
155. 匿名 2022/03/21(月) 09:50:14
なんかもう愚痴や悪口や深刻な話題じゃなければ何度話されてもいいや…平和な証拠や…(*´ー`*)と思うようになってきてしまった
悟り開いたんかな笑+3
-3
-
156. 匿名 2022/03/21(月) 09:52:00
>>1
誰に話したとか覚えていないんだよ。+3
-0
-
157. 匿名 2022/03/21(月) 09:53:21
>>93
若い頃は、年上に気を遣って初めて聞くような顔して聞いてあげていたけど、
年取ってからは、若い子達はババアに気を遣っているかもしれない、歴史は繰り返してはいけないと思うようになった。
+11
-0
-
158. 匿名 2022/03/21(月) 09:54:00
>>1
その人の場合は、悪い話をしたい!って気持ちが大きいんだと思う。職場にいるけど。
誰かの悪い話を人に刷り込みたい。一緒に悪い奴だと思って欲しい。って感じ。+6
-0
-
159. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:40
若いし、ものすごく偏差値の高い大学に行ってる友達が高校の時出会ってから今もずっとそうなんだけどなんでなんだろ。記憶力はものすごくいいはずなのに同じエピソード3,4回話されることが何度もある。
それ聞いたよーとサラッと言うんだけどそっかーっめいってまた別の時同じ話する。私以外にもそうみたいで別の友達も、〇〇ちゃん同じ話何度もするの何でだろって言ってた。+7
-0
-
160. 匿名 2022/03/21(月) 09:55:46
前に何度か教えてくれた話だよね?っていうと
「そーそー!!それで〜」って言いつつ1からずーっと同じ事を説明してるの・・・。
なんかあったの?って間に質問したら「うん、まず聞いて」って言われて、そこから繋がる進展でもあったのかと思って聞いてたけど前と同じ話を1〜10まで聞かされただけだった。
勘弁してくれよ+7
-0
-
161. 匿名 2022/03/21(月) 09:56:06
>>4
うちの義母は「前にも聞いたよ」って言っても
それでも続けてくるwww+25
-1
-
162. 匿名 2022/03/21(月) 09:56:50
友達だけど、とあるワードが出ると必ずひっぱり出してくる話がある
もう苦笑いよ+3
-0
-
163. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:52
友達に対してなら「その話聞いたよ!笑」って突っ込むのすら楽しいけど、それ以外の人が相手だとひたすら聞くしかない。
途中で口を挟むと余計に話が長くなるから。
内心「またこの話w台詞も全部同じですげぇなw」と思いながら聞いてる。
人に気を遣わせている上に時間泥棒をしていることに気づいてほしい。+4
-0
-
164. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:14
子供っぽい人だと思う。
間違いなく話好き。
相手に反応してもらうとうれしい人。+3
-0
-
165. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:22
>>1
その上位版として、私が話して知ったエピソードを自分のネタとして何回も話してくる人がいるよ
私もその話聞いた!と子供に言われるようになってきたので完全に年齢のせいだと思う+2
-1
-
166. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:56
同じ話する人って、説明(何回も聞いてこちらは知ってるけど)または、忘れてる
のどちらかだと思ってる…+0
-0
-
167. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:28
一度の会話の中で同じ話を3~5回ぐらい連続で繰り返し話す人が、私が遭った人の中で一番の謎だったなあ+2
-0
-
168. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:44
>>164
だけど面白い話が出来ないから、ウケた話を繰り返すのだと思う。+1
-0
-
169. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:48
>>24
この朋ちゃん成宮に見える+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:31
聞いてもいないのに嫁との馴れ初めとか、飲み会のたびに話してくる人がいたなー
元気かな+1
-0
-
171. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:16
>>13
前の職場にもいました。
「中学の時に初めてブラジャーを着けたら、全クラスの男子が見に来た」という話。
おい!S本がブラジャーしてぞ!と言われたらしい。
声がうわずっていて、自慢げてウキウキ話す。特に男性職員なんかの前では、少し恥ずかしそうに。新人が入ると必ずするので事務局の誰もが知ってる。某大学なんだけど、教授とかにも言ってたみたい‥。
実際、美人なので学校で目立ってたんだと思う。身長も170超えてたし。+4
-0
-
172. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:52
>>20
いるいる
おちゃらけるタイミングも毎回同じ人
会話のネタが少ないんだねきっと+3
-0
-
173. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:41
>>1
話した記憶はあるけど誰に話したか覚えてないんだと思う
私も気をつけてますがやった事あり、指摘されたら平謝りです
家族だと年取るともっとあるあるになるけど、お互い様なのでそこはスルーしてる+1
-0
-
174. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:47
2回目ならまだスルーするけど、3回目以降はあーそれ言ってたねーって言う
仲良い人にはその話100回ぐらい聞いたわって言う
+0
-0
-
175. 匿名 2022/03/21(月) 10:04:40
>>161
うちは実母だけど、無視して最後まで喋ろうとする
「だからー、それ何回も聞いたってば~」と畳み掛けると、ウルサイッ!てブチキレるんだわ
腹立つわ (*`ω´*)
+4
-0
-
176. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:23
同じ話を何度も聞かされている被害者の方が結構居て
あちらこちらにいるんだなと思って笑ってしまいました(笑)+9
-0
-
177. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:33
>>87
収まるだけマシ+3
-0
-
178. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:42
>>154
わかる。元々楽しい会話する相手でなければ別にいいよね。義父苦手だったけど同じ話でもすごいです!そうなんですか!と聞いてると機嫌良く1人で話し続けてるから楽。何度も同じ話するのってその話したいだけだから勝手にしててくれて良い。+4
-0
-
179. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:25
老人、ほんと嫌い。同じ事何度繰り返すんだろ。接客してると苛々する。+0
-0
-
180. 🐵イライラすると壁掛けカレンダー叩きたくなるんだ 2022/03/21(月) 10:06:29
>>1
俺やん+1
-1
-
181. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:50
たぶんこれって誰でもあるあるなんじゃない?
自分は同じしないと思い込んでるだけで家族や友達に聞いたら、は!?って顔されると思うよw+2
-0
-
182. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:09
某レコード会社の社長のドラマにもなったマ◯さんのYouTube見たけど
ずっと「刺激を求めて、どんどん強い刺激に慣れていってしまう人はダメ」
って話を繰り返してた
見ているこっちが心配になった+0
-0
-
183. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:33
しないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか。たまにやっちゃってるみたいで家族に指摘された。+2
-0
-
184. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:57
>>82
それあるよねー
私の場合は母だけど、私がお土産で渡したことはすっかり忘れて、違う人から同じもの貰って私にこれすごく美味しいのよ!って渡してきた事あるわ。。
前にあげたやんって言ったら貰ってない!と言い張るし。+1
-0
-
185. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:26
>>4
同じく聞く派です。
昔さんま御殿の体験談で、いつも同じ話をしてくる人がいるから気を遣って毎回聞いてたら
あの人同じ話してるのにいつも忘れてるのよみたいな陰口を言われてたみたいなエピソードがあって
そんなこと思われることもあるのかと、一応同じ話の時はその話前にも言ってませんでしたっけって聞くようにしてる。+5
-0
-
186. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:32
旦那や
アスペルガーだから+2
-0
-
187. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:33
忘れる事は誰にでもある
流石に何度か聞いたなって時は指摘するけどそれを次回忘れないようにしてくれればいいのにまた繰り返す。
そういうしつこい人が居るってトピなんじゃないの?
病気とか老化を持ち出すのは違うよね。若くてもいるんだよ
+0
-0
-
188. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:44
他に話し相手がいないんだよ+1
-0
-
189. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:52
これやっちゃう人って、誰に何を話したか忘れてるから、かなりおしゃべりで情報筒抜けタイプだよね。+0
-1
-
190. 匿名 2022/03/21(月) 10:12:57
>>85
なんか寒々しい
何回も話してる事も初めて聞いた体で演技してるのも、それをわかった上で同じ着地点の話続けるのもうすら寒い
それ前に聞いた~おもしろかったから覚えてる!
からの次の展開にもっていく方が楽しい
気がついたなら着地点は変えて欲しい
+4
-0
-
191. 匿名 2022/03/21(月) 10:14:09
居る。うちの姉。
多分覚えてないと思う。
自分が重要だ、面白いと思ってる話が世界で一番重要だから。+1
-0
-
192. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:33
>>160
全く同じようなことする元友達いた!
2時間のテレビ番組の内容を延々と話されたときは、最初と途中で何度も「私もそれ見たよ」「うん、私も見たから知ってるよ」と話の腰を折ろうとしたけど、最後まで喋り切った
私は途中からもう相槌もやめて真顔だったけど、んなこと気にしないみたいでノリノリで喋ってた
一人舞台みたいな感じだったな+4
-0
-
193. 匿名 2022/03/21(月) 10:16:33
>>1
年寄りに多い
その話し5回位聞いたなぁと思っても毎回初めて聞いたかのようにしてあげてる
話題がないんだろうなと思ってる+2
-0
-
194. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:20
相手によって態度変えるのもなんだけど、言っていい相手なら「その話、前にも聞いた」でバッサリ切る。
中にはそれでも話を続けようとする強者もいるけど「だから○○で最後は△△なんだよね?聞いたってば」で更に切る。
そうすれば大抵は話やめてくれるよ。
まあ上司とかその辺にはさすがにバッサリ出来ないから、チベスナ顔で相槌だけ打ってるけど…+1
-0
-
195. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:28
会社の先輩が同じ話するけど
エンドレスで同じ話する感じだよ。だから聞くの疲れてしまう。この前に聞いた話じゃなくエンドレスでずっと同じ話。+0
-0
-
196. 匿名 2022/03/21(月) 10:18:13
私の仕事先のじじいだわw
ワクチンはいつ打つの?を1日に5回ほど
ファイザー?モデルナ?を同じく5回ほど
近くに親子3代裁判官の人が住んでると謎の自慢をもう4回
自分は旧帝大だとドヤ顔でひたすら自慢…
私から言わせれもらえるとそんな60年前の事を自慢されても
て感じだし、しつこい
ボケもあるんだろうけど、そろそろキレそうw
次聴いたら、それ何回目ですと言うつもり+5
-0
-
197. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:42
>>93
こういう輪に入らないとノリが悪いと
言われ、ヒソヒソされんだけど
ならいっそ
年上をよいしょすんのも給料に含んでくれ。
よいしょ手当みたいヤツ。+5
-0
-
198. 匿名 2022/03/21(月) 10:20:02
オジサンの(本人しか思ってない)武勇伝。
繰り返すよねーアレ。
顔が能面にならないよう努力が必要。+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/21(月) 10:20:47
短くて面白くて前もお互い笑った内容なら、なんか思い出して楽しいってなるけど大半は長めの愚痴な事が多い。
ゆっくり解決するしかない相談なら長くても良いんだけど、
ただの愚痴を何で私だけが何度も共有しなきゃいけないのって気分悪くなる+0
-0
-
200. 匿名 2022/03/21(月) 10:22:14
得意気&自慢気な成功体験などの良い話、愚痴や悪口の悪い話、病気や家庭環境や職場の苦労話などの暗い話と、同じ話を何回もする人は、寂しくて心が満たされてない人だと思ってる。何回も話すことで、自分を正当化して心の傷や穴、わだかまりを、話して聞いてもらうことでストレス発散して自身を癒したい人。
私も歳を取って疲れたくないから、聞けても三回までだな。誰に対しても「前にも言ってましたよね!」て言ってしまう。酷いと「話した!?まあ、もう一回聞いてよ!」てとぼけて喋り続けるから、もうあれは病気だと思う。
同じ話を繰り返す人って、話した相手から理想的な反応を得られるまで執着してくるから、ものすごくエネルギー奪われてどっと疲れるのよ。エナジーバンパイアには関わりたくない。+7
-0
-
201. 匿名 2022/03/21(月) 10:22:35
>>107
渾身の演技ってなんか嫌な表現
渾身の演技させてるのは誰だよ┅ってね+9
-0
-
202. 匿名 2022/03/21(月) 10:23:16
>>155
ボランティア精神に溢れた御方ですな
私はつまんないからぶった切ってしまう+1
-0
-
203. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:50
異様に同じ話を何度も繰り返す人で
話が面白い人っていなかったな
本人は「面白いでしょうキャハハ!」
ってな感じでテンション高いけど
ダラダラ長いだけで驚くほどつまんない+9
-0
-
204. 匿名 2022/03/21(月) 10:33:22
自分でその癖があるのを自覚してるよ。サラッと前にも聞いたよって言ってくれると有難い。+0
-1
-
205. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:02
その会話の○○ちゃんというのはすべて同じ人なのだろうか。同じ人だったら多分その人は○○ちゃんのことが嫌いで、嫌な奴というのを印象付けたいんだと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:56
>>102
パブロフの犬的な現象かや
(U´・ェ・U)+4
-0
-
207. 匿名 2022/03/21(月) 10:36:18
認知症です。もしくは挨拶代わりみたいなものかな。+0
-0
-
208. 匿名 2022/03/21(月) 10:36:58
2回目以降は前聞いた〜って言って、その時と同じ感想を言う。+0
-0
-
209. 匿名 2022/03/21(月) 10:37:08
別に5分も話してる覚えないけど私が(会ってない間の出来事だから確実に話してない内容)話し出すと1分も経たないうちにスマホいじりだすのに
私が聞く側になって、目を見てボーッと同じ話を聞いてると
「ねぇ聞いてる?🤪👋おーい」「何その反応😁」「真顔こっわ🥺」っていちいち挟んできて私に理想の反応を求めてくる。
井上竜夫みたいに寝ながら聞き流したいレベルだったわ
+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/21(月) 10:39:16
>>11
うちもそう
だから当初は相槌打ってたけど、最近は生返事+4
-0
-
211. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:12
>>1
「好きな異性の話で、クレーマーは嫌だねとなった時」って話が飛躍し過ぎ。どういう状況だろう?+0
-0
-
212. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:38
>>1
若い時でもいたなぁ
自分も段々図太くなり言えるようになった
こないだも言ってたよねとか
あぁこうでしょ?とか
知ってる知ってるこないだも話してたよねって
あと知り合いでそういうの聞くとあぁ前も言ってたよね ってサラっと言い返してる人見たりして言える様になった
仲良しの友達は途中から事の顛末を話し出し
こうなってこうなったんでしょーもう何回も聞いてるからって笑って言ったりもしてる
腹立てるのを笑いに変えていける人って賢いなと思う+1
-0
-
213. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:16
そういう人の伝書鳩をしてる人に
「脳の病気かな?」と言ってみたらきっちり伝書鳩してくれて終わったよ
会うたびに同じ話を聞かされて辟易してたのでスッキリした+5
-0
-
214. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:24
普通に、相手の反応を見ながら、空気読みながら、話す内容や構成考えながら話すってことができない人いるよね
頭に浮かんだことを喋り倒すのみ!+4
-0
-
215. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:26
何回もじゃなくても知ってると言ったのに長々と話しだす人も疲れるよ。
知人でニュース関連を話してくる人がいるんだけど
「あーそれまさか何々の話じゃない?テレビでやってたよね!?」
って記事に出てる情報も混ぜて突っ込んでるのに
「いや、違う。それでね、あーでねこーでね」って続けるんだけど結局私が突っ込んだニュース内容と一緒だった。
特に感想を述べるわけでもなく「〜で、こんな事があったらしい」で終わる人。
+3
-0
-
216. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:52
同じ話だろうがなんだろうがお構い無しで喋りまくっているとき、目が逝っちゃってる人がいる
本気でなんらかの病気じゃないかと思ってる+4
-0
-
217. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:55
会話を探さないといけないと焦ったときにそうなるときがある
無言だと気まずいとき
+0
-0
-
218. 匿名 2022/03/21(月) 11:18:41
元カレがそうで本当イライラした。
しかもつまんねー話ばっかで。
頻度が凄くてウザかったよ。
話の入りで、あの話だってわかるから、前も言ってたよ、これこれこうだったんでしょってバッサリ切ってやってた。
色んな人と話すからってよりも、なんにも考えないで話してるから忘れてまたフレッシュに話せるんだと思ったわ。同じ話する人の話って薄っぺらくて、つまんない話しかない。+7
-1
-
219. 匿名 2022/03/21(月) 11:26:09
>>1
私、上司から同じ話し本当に累計30回位されてるよ(笑)
もう、うんうんって流してる。
で、いつも最後らへんに、~ってなるんですよね!もうこれで◯◯回目ですから、覚えましたよ!(笑)ってその都度言ってる。
+1
-0
-
220. 匿名 2022/03/21(月) 11:26:16
20代の友達でいる
好きなジャニーズのエピソードの話を何回もする…
2回くらいならまだ楽しく聞けるけどそれ以上はもうお腹いっぱい
前も言ってたね〜ってさりげなく言うんだけど聞こえてないのか、話したくてたまらないのかわからないけど何回聞いたかもうわからん+2
-0
-
221. 匿名 2022/03/21(月) 11:28:33
>>214
ほんとそれだと思う
思い浮かんだら言う!
言いたいから言う!って感じ。
からの「思ったこと言っただけなのに何が悪いの?」って言ってくる人いた。もう無理+1
-1
-
222. 匿名 2022/03/21(月) 11:31:32
>>4
「だってあの時本当にびっくりしたんだもん〜」などと言い訳してそのまま話を続けられる。
なんなのあのメンタルは…+6
-0
-
223. 匿名 2022/03/21(月) 11:58:09
上司が「前にも言ったけど」って前置きをして何度も同じ話をする
いい加減うんざりして「◯◯だったって言ってましたね」って、結末を先に言っても「そうなんだよ~」って言いつつ話続ける
めんどくさいから、最近はスマホやパソコン見ながら「へー (棒)」って言ってる
前にも言った自覚があるのに同じ話する人なんなの?+2
-1
-
224. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:24
>>68
あんた女優やん+1
-0
-
225. 匿名 2022/03/21(月) 12:12:46
>>1
同じ会話をする人は成長しない人の典型だね+3
-0
-
226. 匿名 2022/03/21(月) 12:13:37
前にも聞いたよって言うと機嫌悪くなるのなんで~?
こっちのほうが同じ話何回も聞かされるのしんどい+4
-1
-
227. 匿名 2022/03/21(月) 12:21:35
鉄板なんだろうね、その話が。話してて自分も楽しいし、話題としてのウケもまぁまぁいい。芸能人でもいるよね、その話何回も聞いたわって話をしてる人。テレビでもラジオでも。+0
-0
-
228. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:40
>>185
そんな事あるんだ笑
私も今同じ話ばかり。話す事それしかないから。
同窓会みたいなのも親戚の集まりも同じ話ばかり。
だから行かない。
自分は言うのに、それ聞いたって言うと話したくなくなりません?
+1
-0
-
229. 匿名 2022/03/21(月) 12:34:09
>>1
ゆうこりんがそれをやるってギャル曽根が言ってた
自分にしか関心が向いていないから、その人との関係性を時間軸で把握してないのかも
二回の離婚(二回目は別居だけで離婚はまだだけど)もそのせいじゃないかと思っている
たぶん、本人的には初めて話した気でいると思う+6
-1
-
230. 匿名 2022/03/21(月) 12:36:57
>>17
毎回笑ってる?
面白いから何度も話すのか、ちょい馬鹿にしたい話とか、毎回笑うから話してるのかも?+0
-1
-
231. 匿名 2022/03/21(月) 12:45:06
>>4
でも本人も「前にも言ったけど」と既に言ってるから前にも聞いてても私の話を聞けって事+0
-0
-
232. 匿名 2022/03/21(月) 13:06:58
覚えてるけどその話しかないんだと思う。
関連する話題の最新がそこで止まってる。+0
-0
-
233. 匿名 2022/03/21(月) 13:18:15
その話何々って言う話でしょ。面白いよね。って言うのがうまいってテレビで言ってた。+1
-0
-
234. 匿名 2022/03/21(月) 13:26:00
>>1
こちら側の解答に問題あるのかもよ+0
-0
-
235. 匿名 2022/03/21(月) 13:44:51
私は記憶あっても何度も話してた。
その話をしたいから、話をする。それだけ。
最近は、周りに人がいなくなるし、もう止めたけど。+0
-0
-
236. 匿名 2022/03/21(月) 14:04:11
私もやっちゃう、、
今朝も旦那にそれ8回目って言われたw
43歳だから確かに老化かも
+0
-0
-
237. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:24
アスペルガーじゃないですか
うちの父親が同じ話を何回もしてました+2
-1
-
238. 匿名 2022/03/21(月) 14:51:03
>>95
え?そうだっけ、ごめん忘れてた!って言う+6
-0
-
239. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:55
>>1
前の会社の部長がそんな感じだった。
基本自分の喋りに酔ってるだけっぽい。
どんだけ言っても人の話聞かない。めんどうごとからすぐ逃げる。自分のことが大好き。
相手がその場にいたかとか、前この話聞いたかなんて一切覚えてないし、気にしないんだろうな。
人当たりは良いんだけど、そういうところが部下にかなり嫌われていた。当然独身だった。
+0
-0
-
240. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:46
>>48
あなたの事もあちこちで悪く言ってるよ
こういう人は自分(とその家族)以外はみんなクソだからね
避けて避けて避けまくってね+0
-0
-
241. 匿名 2022/03/21(月) 17:59:19
すみません。私です。。自分で言ったこと忘れるんです。面白い話を思い出して初めて言う感覚で言うと前に言ってた+1
-1
-
242. 匿名 2022/03/21(月) 18:10:28
>>10
ごめん。私だ…+6
-1
-
243. 匿名 2022/03/21(月) 18:41:04
あぁつまらねぇ
何回聞かせるんだそのメモリー+1
-0
-
244. 匿名 2022/03/21(月) 18:59:59
モーロクな高齢者+1
-0
-
245. 匿名 2022/03/21(月) 20:39:40
>>167
いますね!オチまで話した直後にまたすぐ同じ事話し始めるので恐怖!何て返したらこの話題終わるんだろう…って考える事に集中して3回目あたりは聞いてない( ;∀;)+1
-0
-
246. 匿名 2022/03/21(月) 20:42:42
>>3
実家に二、三ヶ月に一度帰るんだけど、両親ともそう、、、
認知症とまでいかないけど、毎回親戚の愚痴とか同じこと言ってくる+1
-1
-
247. 匿名 2022/03/21(月) 21:06:54
アッパー系入ってる感じがする
「面白い話があるのよおぉぉ!」とテメーからハードル上げといて、案の定全然面白くない話の繰り返し
とんでもねえ時間泥棒だぜ
社内で見掛けたら逃げてる+1
-0
-
248. 匿名 2022/03/21(月) 21:16:55
>>5
ほんとにそれ。
朝話を聞いて、夕方に同じ話をされた。
色んな人に話してて、覚えてないんだろうな。って思って、しょうがないから聞いてあげたよ。笑+1
-0
-
249. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:12
職場の子がまさにこんな感じで、
常々不思議に思ってます。
脳の機能が…って話もあるけどまだ20代だし、
なんなら社会人1年目(22〜23歳)の頃から
ずーっとこんな感じです。
同じ話リアルに50回くらいは聞いてる…
っていうような内容でも、
相手は『実は初めて話すけど…』みたいなテンションだから
結構驚いてします😅+1
-0
-
250. 匿名 2022/03/21(月) 22:28:16
>>80
私もです。すみません。
話してる途中か終わり頃の相手の反応とかで、前に話したかなって気づく。
逆の経験もあるし、みんなあるのかと思ってたけど、ここみたらあまり多くないみたいですね。気をつけないと、、+2
-0
-
251. 匿名 2022/03/21(月) 22:33:08
>>161
うちの母親も!!
すごくストレスたまる!+1
-0
-
252. 匿名 2022/03/21(月) 22:54:52
私が良く旦那に話の途中でもう聞いたよって言われがちなんだけど、話した記憶はないから真面目に自分の記憶力が不安
旦那に言われるって事は多分友達にも何度も同じ話してるんだろうな
何の話を誰にしたみたいな日記つけるべきかな+1
-1
-
253. 匿名 2022/03/21(月) 23:09:53
>>11
義母同じ話ばっかりだよ‼️3時間マシンガントークで同じ話しだから気が狂いそうになる。あぁ言ってましたよね…って聞いたよアピールしてもさ私が話したいんだから黙って聞いてろって感じで止めやしない。
仕事と家の事で疲れてる所呼び出されて来てるから、クラクラしてきて意識飛び始めると相槌無い事に怒ってグーパンチされる。 息子(旦那)にはやらないんだから無意識に私の事下に見てるんだろうね。
20年我慢してきたけどとうとうキレたよ。もう二度と会いたくないわ。同じ話し+マシンガントーク=拷問だと思う。後遺症なのかテレビがしんどくて見られなくなった。+0
-0
-
254. 匿名 2022/03/21(月) 23:36:19
擦り切れたレコード
傷付いたCD+0
-0
-
255. 匿名 2022/03/21(月) 23:36:52
職場に4・5回数同じ事言い直す人居る
変な奴だなって思っている
+2
-0
-
256. 匿名 2022/03/21(月) 23:42:46
義母がまさしくこれ。
ほんとそれ何回も聞いたわって思ってる。しかも全部ネガティブな事。昔義母からこう言われた、昔義父からこれされた、昔近所の人から、、昔友達から、、ほんと過去に囚われすぎてて嫌になる。+0
-0
-
257. 匿名 2022/03/21(月) 23:58:21
既婚の後輩が事あるごとに「子供が欲しいのに子供ができないんですー。他の人からもまだ作らないの?って聞かれるのが辛いと」同じようLINEを何度も何年もしてくる。
私は独身で子供もいないから話しやすいんだろうが飽きたわ+0
-0
-
258. 匿名 2022/03/22(火) 00:26:54
同じ日に同じ話3回されたことあるわ。
こっちは解散したかったんだけど。
内容はどうでもよくて、とにかく人と喋りたいんだな。きっと。
疎遠にしてまーす。+1
-0
-
259. 匿名 2022/03/22(火) 00:42:30
同じ話をし始めるキーワードあるよね
キーワードを口にした瞬間やばい!またあの話がくるぞ!と思う+2
-0
-
260. 匿名 2022/03/22(火) 00:50:34
年齢若いのにこの兆候がある相手には内心脳が老化してんだな…と憐れみフェードアウトする
年寄りはしゃあない。年だから
同じ年寄り捕まえて永遠と同じ話を喋っててくれ、と連絡断つ
こちとら同じ話を何回もされると、そんな事で時間も拘束されるし苦痛で仕方ない+0
-0
-
261. 匿名 2022/03/22(火) 02:20:50
綾野剛。
ガーシーチャンネルみた。
山田孝之の冷蔵庫の話には草。+0
-0
-
262. 匿名 2022/03/22(火) 02:21:01
友達が何回も同じ話する。さすがに3回目くらいで「前にも聞いたよ」と言ったらしなくなったけど、私が話したことも覚えてないらしくて逆に何度も同じ話しなきゃいけなかったりする。ルーズな人とか面倒くさがりな人に多い気がする。+1
-0
-
263. 匿名 2022/03/22(火) 03:34:18
>>3
うちも。
何度かはちゃんと聞くけど繰り返されるとそれ聞いたから知ってるって言ってしまうw
下手したら同じ日に何度か聞くはめになる。
認知症ではないのになんで同じ話何度もするんだろ?+2
-0
-
264. 匿名 2022/03/22(火) 05:43:55
内容はだいたい自慢か悪口じゃない?
何度でも言いたいんだと思う。+0
-0
-
265. 匿名 2022/03/22(火) 08:04:47
>>259
わかる!この前も、懐かしの飲食店の名前が出て、まずい、このお店の鉄板エピソードがくると思って慌てて話題変えた+1
-0
-
266. 匿名 2022/03/22(火) 08:21:19
うちの父です。大袈裟な話じゃなく、同じ話を何百回もします(*_*;例えば今日話した内容をまた2週間後に話したり(笑)若い頃からそんな感じです(^^;+0
-0
-
267. 匿名 2022/03/22(火) 12:35:50
20代の頃に友達で同じ話をする人がいたけどその子は人に執着しないタイプだった。+0
-1
-
268. 匿名 2022/03/22(火) 14:18:06
何回も同じ話してゴメン+0
-0
-
269. 匿名 2022/04/14(木) 10:52:15
仕事の確認の時でも
「だからね、」から始まって
今話した内容とまるっきり同じことを話すオバサンがいる。
そして、また二回目の
「だからね、」と言うので違う話かと思ったら
全く同じ話を三回聞かされた。
バカなのかと思った。
因みにこのタイプのひとにありがちなのが
結果を言う前にダラダラと必要のない言い訳をする。
「実はね、」
「それはね、」
が始まったら要注意。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する