ガールズちゃんねる

結婚にメリットを求めてはダメなのか

412コメント2022/03/24(木) 15:16

  • 1. 匿名 2022/03/20(日) 20:39:22 

    よく「結婚はメリット・デメリットを考えたら結婚できない」という意見がありますが、

    結婚にメリットを求めてはダメなのでしょうか?

    愛ってメリットデメリットを上回る程のものなのですか?

    +47

    -46

  • 2. 匿名 2022/03/20(日) 20:39:54 

    知らん!何でもいいんじゃない?

    +243

    -13

  • 3. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:04 

    程度による

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:08 

    メリットあるから結婚すんではないの?

    生理的に無理な人はメリットないから結婚しないよね

    +422

    -12

  • 5. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:22 

    >>1
    求めていい。
    ただあなたも相手にとってメリットある前提です。

    +351

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:24 

    いいけど自分は相手に与えるものあるんかいな

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:24 

    2人が納得してたらそれでいい
    他人様が首突っ込むことじゃない

    +128

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:29 

    求めすぎるとあかん

    +29

    -5

  • 9. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:30 

    何らかのメリットがあるから結婚するんだよ

    +159

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:35 

    自分にのみのメリットじゃなく、お互いのメリットを考えられるならあり

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:39 

    結婚するにあたってはしっかりメリット考えた方がいいけど結婚したら目を瞑った方がいい

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:42 

    >>1
    最終的には「この人と一緒にいて楽しい」って人と結婚したよ。

    +146

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:44 

    逆にメリットがないのに結婚する意味を知りたい

    +207

    -4

  • 14. 匿名 2022/03/20(日) 20:40:48 

    あれもこれも求めるのは無理だよ

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:01 

    メリットの内容にもよるけど、一人でいるより楽になれそうだからするんじゃないのかな?

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:04 

    まあ、メリット求めたら破綻も早いわな

    +23

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:09 

    >>1
    30以上の女が男にメリット求めたらダメ。

    +15

    -42

  • 18. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:14 

    いいんでないかい?
    なんもいい事無いのなら、結婚する必要無いんだし。

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:15 

    お互いwin-winの関係の方がいいんじゃないの

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:21 

    メリットがあるから結婚するんだよ。
    メリットとは経済的な事だけではないしね。
    なんであんな女が結婚できるの?って思う時、その夫にとっては彼なりのメリットがあるんだよ。

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:29 

    メリットを求めることは悪いことじゃないけど、多少なりとものデメリットがあることも受け入れなければならない。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:35 

    自分は低スペおばさんなのに若いハイスペイケメンを求めたりは駄目よね。自分にしかメリットないし

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:36 

    >>1
    愛で勢いで結婚したけどメリット考えるのも大事です

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:37 

    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +79

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:47 

    >>1
    メリット求めるなら相手も何かあなたと結婚してメリットになるような事あるんだよね?

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/20(日) 20:41:51 

    世間体、孤独を埋めたい、子供が欲しい、経済依存
    それ以外あるの

    +5

    -20

  • 27. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:06 

    お金持ちと結婚したい!ある程度お金を稼ぐ人と結婚したいってのは生活の安定がメリットになるしそれ求めて結婚してもいいんじゃない?
    まあデメリットもあるとおもうけど

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:08 

    一緒にいて安心で、心地よいのが一番だけど

    多少のメリットは求めても良いかもね
    求めるレベルによる

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:18 

    >>1
    物質的ではないメリットが多いからないと思うならないんだよね

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:18 

    私に見合う相手ってなると
    非正規こどおじブサメン低学歴とかになってしまって何のメリットも感じられないから結婚は諦めた

    +95

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:26 

    >>1
    自分が相手にどんなメリットを与えられるかをわかってない女が多い。
    それなのに相手にはメリットを求めてる

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:31 

    >>1
    メリットとデメリットってあんまり意味ないよ。

    メリット=お金

    だとしたら万が一、旦那さんが病気やリストラで仕事失ってデメリットになったら離婚なん?

    +47

    -3

  • 33. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:33 

    子供はメリットない

    +7

    -22

  • 34. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:56 

    >>1
    愛してるから結婚するっていうのもメリットじゃないの?
    愛する人といれる幸せというメリットが他のデメリットを上回ったから結婚したわけだし
    そんなに好きじゃないけどお金持ちだから結婚したっていうのも、好きじゃないというデメリットより裕福でありたいというメリットが上回った結果だろうし

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/20(日) 20:42:59 

    正直世間体とこどもほしいっていう人間のエゴじゃない?

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:03 

    あくせく働かなくて良いことが最大のメリットです。
    パート程度で生きていける。
    子供は金かかるから持たない。

    +10

    -11

  • 37. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:07 

    >>1
    結婚にメリットを求めてはダメなのか




    TBSの新ドラマのタイトルですか?
      

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:08 

    個人的には、好きな人と家族になれるっていうことがそもそもメリットだな〜

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:10 

    逆に何のメリットもないのになんで結婚するの?

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:35 

    >>1
    メリット最優先でしたよ。
    でも、主人の人生を支え、半分背負う覚悟で結婚し27年経ちましたが、私には勿体ないくらいの暮らしだと日々思っています。

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:39 

    >>1
    求めない方がいいよ。
    買い物には、支払いがあるから。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/20(日) 20:43:43 

    >>12
    一緒にいて楽しいがメリットだよね

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:03 

    てか皆メリット有りと感じてるからするんじゃないの?

    メリットデメリットがどこにあるかが個人差なだけで

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:24 

    >>1
    ダメです。
    執着すると何もかもうまく行きません。
    みんなうまく行ってない。

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:25 

    >>31
    婚活女さんたちはそういう人多いしね。
    自分はアラフォー低スペックのくせに年収800万以上で専業主婦にしてくれる普通の人希望とか言ってる奴いるしw

    +39

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:38 

    >>33
    子供の存在こそメリットだけどな
    しかしお金と労力ではデメリットなのだ

    +17

    -5

  • 47. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:40 

    メリットあるからほとんどの人はしたがるんじゃないの

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:46 

    >>1
    将来メリットがデメリットになるかもしれないし

    メリットもデメリットも一緒に受け入れられる人のがいいかなぁ。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:48 

    求めてるものだと思うけど、それがなくなった場合の対処は身に付けとかないとダメだよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:49 

    結婚はデメリットのほうが現実的には多いと思うよ

    配偶者がポンコツな場合人生詰むしね
    逆に良い相手なら良い方向に向く可能性はあるけど

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:52 

    >>17
    40以上ならわかるけど。。

    +5

    -14

  • 52. 匿名 2022/03/20(日) 20:44:55 

    一時期マジで主夫が欲しかった。

    家の家事をして欲しかったわ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:12 

    寧ろなんでダメなの?メリット求めた結婚の方が結果的にうまくいくよ

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:19 

    >>1
    メリットもとめてそのメリット通りにいかなかったら?離婚するの?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:30 

    >>9
    一緒にいると楽しい。落ち着く。癒やされる。
    これもメリットだよね

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:44 

    >>26
    政略結婚も追加で。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:46 

    >>28
    一緒にいると安心できるとか気持ちが安らぐというのもメリットとして考えていいのでは

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:53 

    >>42
    デメリットはお互い様だからね🤗

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:16 

    >>2
    それな
    これほど「人による」な話題ないわな
    まじで他人にとっては何でもいい
    主の思うようにしてくれ
    「メリット求めてもいいんじゃない?」っていう私らの援護意見求めないでほしい
    質問形式でいながら、主の考えはもう固まってる
    反対意見言ったらマイナスしてくるに決まってる

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:18 

    >>1
    こんなこと考えてる内は結婚出来そうにないな

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:18 

    >>1
    上回るほどのものだと思う
    旦那のこと好きすぎて結婚するのにメリットとかデメリットとか考えたことなかった
    結婚に対しては漠然と「田舎の長男とだけは結婚したくない!」と思ってはいたけど笑
    旦那北関東末っ子長男だけど、そこ以外は今のところすごく幸せ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:32 

    好きな人の家族になれる!それがメリットだよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:33 

    アラフォー独身。って言う冷たい目線あびなくていい時点でメリットだわ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:34 

    >>5
    そういうことだよね。
    個人個人でメリット・デメリットの価値観違うから、人とは比較にならない。
    簡単な例で言えば専業がいい、兼業がいいだけでも、全然価値観違う。
    人の価値観を批判したり押し付けたりが
    一番問題だよね。
    ガルちゃんでよくやってるやつ。

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/20(日) 20:46:58 

    男性も女性も子供がほしいから結婚したいっていう人が多い気がするけどね

    ただ金銭面的にはマイナスだとおもう

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/20(日) 20:47:00 

    >>1
    人生の決断なんだから計算高くなってもいいと思う。
    そしてデメリットのない結婚生活などない。
    結婚したその日からお互い義理の家族も増えるのだから。
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/20(日) 20:47:14 

    >>1のいうところのメリットが、物質的なものか精神的なものかによって論じられ方が変わりそうだね
    お金とか社会的地位とかも大切だけど、いつそれが崩れるか分からないし、精神的な充足に重きを置いた方が長続きしそう

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/20(日) 20:47:17 

    あまりガルちゃん鵜呑みにしなくていいよ。
    わたしは結婚して20年幸せしかない。毎日楽しい。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/20(日) 20:47:22 

    若い時はいいけど、年いってからメリットばかり追ってたら婚期逃すよ!

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/20(日) 20:48:07 

    >>1
    ガルの独身トピによく現れる「家事も育児もしなくても旦那は何も言わないし、旦那が稼ぐから働いてた時より自由に使えるお金も時間も増えたし、結婚したほうが独身より自由」って言ってる専業主婦になれるような結婚ならメリットあるよね。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/20(日) 20:49:11 

    心理的なメリットもあるよ
    好きな人といられる幸福感や安心感

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/20(日) 20:49:47 

    派遣社員だったから将来不安で、婚活して結婚した

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/20(日) 20:49:49 

    >>33
    子供はお金じゃ買えないよ
    メリットしかない

    貧乏人にはデメリットにもなり得るけど

    +9

    -7

  • 74. 匿名 2022/03/20(日) 20:49:56 

    >>2
    考えすぎると
    何も回らんわな

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/20(日) 20:50:42 

    >>30
    私も。自分を客観視すると世間で言う「普通の男性」は高望みだなと思った
    自分は世間で言うところの「普通以下の女性」だから結婚しない方が誰も不幸にならずに済む。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/20(日) 20:50:47 

    >>33
    わたしはメリットある。
    家庭環境もひどくて毎日つまらない人生で死にたかったほど病んでたのに、結婚して子供産んでから世界が変わった。顔つきも変わったって夫も言ってる。子供の寝顔を見て絶対死にたくないと強く思った。
    子供がごはんを美味しいって食べてる姿を見てると幸せだと心から思ったよ。

    +17

    -8

  • 77. 匿名 2022/03/20(日) 20:50:52 

    >>1
    メリットないならしなかったよ。
    私は正社員で働いてて給料良かったけど事務系だったから苦痛になってきて働きたくないからハイスペ彼氏と結婚した。
    二馬力必須なら結婚しなかったよ。
    結婚ってお互いに同じくらいメリットガないと続かないよ!


    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/20(日) 20:51:33 

    >>33
    うわぁ…
    こういう思考の人が増えて国が崩壊していくんだよね。
    そのくせ外国人は日本に来るなとか言う子無しが多いから無茶苦茶だわ

    +10

    -6

  • 79. 匿名 2022/03/20(日) 20:51:40 

    結婚を機に正社員から扶養内パートになった。
    週4の短時間であとは犬2匹とずっと一緒に過ごせる。
    結婚前は夜勤とか不規則な仕事してたので今が天国のよう。メリットしか無い。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:00 

    メリットなんか考えなかったけどな。
    年齢も年齢だし、相手好きだし、まあいっか、みたいな。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:12 

    >>71これが前提にないと私は辛いな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:37 

    これ本当そうだと思う
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:38 

    >>33
    親にとっては愛玩動物になってくれるメリット

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:42 

    >>1
    なんでそんな難しく考えるのかな?
    メリットがあるから愛するもんじゃないの?
    デメリットばかりでも愛が生まれるとしたら病んでるよ。

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:43 

    >>4
    男なんか寧ろメリット(家事、共稼ぎ、性処理)しか求めてないと思うけど、なんでそんな卑屈にならなあかんのか分からない

    +15

    -10

  • 86. 匿名 2022/03/20(日) 20:52:59 

    >>75
    本当にそれ
    「普通」ですらかなり高望みになってしまうレベル
    結婚が余計に不幸になるなら本末転倒だと思うから
    今世は生涯独身で笑

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/20(日) 20:53:04 

    >>1
    愛を満たせなかった人が、次に意識するのがメリットデメリットなんじゃない?

    ということは主の言う通り、愛はメリットデメリットを凌駕するんだと思う。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/20(日) 20:53:37 

    >>33
    金食い虫だし、自分の人生を捧げるくらいの責任がかかる。
    障害あったら?犯罪者になったら?
    生まれたくなかったと言われたら?
    働きたくないと言われたら?

    簡単には産めないよ。

    +12

    -7

  • 89. 匿名 2022/03/20(日) 20:53:39 

    誰もが夢見る真実の愛なんてのは存在しないし、結局世間体とか生活水準の向上とかも含めてメリット以外に求めるものなんてなんじゃない?
    結婚生活さ妥協と惰性をどこまで許せるかかと
    私はその辺諦めきれずすぐに離婚しちゃったけど

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/20(日) 20:54:22 

    >>83
    冷たい言い方だけどこれが真実なんだよね

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/20(日) 20:54:48 

    >>82
    ごちゃごちゃ考えたら出来ないってのは分かるなぁ
    深く考えずに結婚しといてよかったって今は思うもん

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/20(日) 20:54:52 

    拗らせてなければ普通に恋愛してたら
    普通に結婚はその延長線上にあるよね

    何歳ごろ結婚して、何歳ごろに子供作ってとか人生プラン考えたら普通じゃないの

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/20(日) 20:55:12 

    >>83
    それからずっと可愛い犬や猫でよくない?
    看取れるし。
    子供って生まれたら先に親死ぬし勝手に生きろって無責任なんだよ。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/03/20(日) 20:55:16 

    22歳で結婚したからメリットとか考えた事もなかった
    大好きで一緒にいたいから大学卒業して社会人1年目で結婚したよ
    毎日一緒の家にいれてデートの後に別れなくていいのが結婚のメリットかな

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/20(日) 20:55:33 

    >>17
    年齢と性別は関係ないでしょうが

    +12

    -6

  • 96. 匿名 2022/03/20(日) 20:56:06 

    >>92
    それに上手く乗っかれないから拗らせてるんだと思う
    考えるくらい暇があるんだろう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/20(日) 20:56:07 

    デメリットしかないと思ってるなら結婚しない方が良いよね

    メリットかは人それぞれだけど家族が出来るのは幸せだなぁと思う。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/20(日) 20:56:18 

    >>93
    だからメリットないんだよ

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/20(日) 20:56:59 

    メリットもデメリットもあるだろうけど、一緒にいたいから結婚する!それが一番だった。
    でも、それなら籍入れず同棲でもいいじゃんって言われるとよく分からなくなる。うちはお互いに子供もマストではなかったし。
    でもやっぱりこの人が最後の人だって思えたら、自然と結婚したいと思えた。その時に細かいメリットデメリットなんて考えなかったな。そもそもデメリットの方が多くなりそうな人とお付き合いしないし。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/20(日) 20:57:02 

    >>5
    ほんと、そう思う
    自分が価値ないのに相手ばかり求めるのは違う

    +61

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/20(日) 20:57:06 

    >>78
    じゃあメリットって何?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/20(日) 20:57:18 

    逆にメリットないと無理かな

    結婚相手が借金数百万円抱えてるっていわれたらデメリットだし結婚せずに別れると思う
    数百万円私が払ってあげるよっていう愛はないかも

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/20(日) 20:57:34 

    お金は必要

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/20(日) 20:57:59 

    >>90
    何が真実なの?どこが?
    卒業式で涙を流す母たち見たらそんなこと思えない。
    一部の変な親と一緒にしないでほしいわ。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/20(日) 20:58:32 

    会社員の年金が二階建て3階建てになってるようにベースに愛(国民年金)があってその上にメリット(厚生年金・企業年金)がのる。

    ベースに愛がないと結婚生活は難しいと思う。
    そして愛だけでは子育て出来ないだからやはりメリットがなきゃ苦しいと思う。子無しで生活するだけなら愛だけでもいけるかも。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/20(日) 20:58:53 

    >>45
    そもそもアラフォー低スペック女と会話するのは時間の無駄じゃない?
    最初から除外すればいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/20(日) 20:58:53 

    人によるよ

    私はメリットを感じられないからしない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/20(日) 20:59:03 

    >>73
    お金で子供買えるよ

    +1

    -10

  • 109. 匿名 2022/03/20(日) 20:59:17 

    + メリットン調査団

    - デメリットン調査団

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/20(日) 21:01:07 

    >>1
    メリットは考える
    デメリットも考える
    メリットなくてもデメリットがあったら結婚しない
    お互いにデメリット無いことが前提

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/20(日) 21:01:09 

    メリットデメリットはそこまで考えなかったけど、もしデメリットしかない相手だったら結婚しないと思う

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/20(日) 21:01:15 

    子供欲しいから結婚する

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/20(日) 21:01:31 

    >>73
    メリットしか!?

    子供が犯罪被害者、加害者になるリスクもあるのに

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2022/03/20(日) 21:01:37 

    結婚は契約なんだからお互いメリットがなきゃする意味無いでしょ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/20(日) 21:02:07 

    正直結婚のメリットっていわれたら

    暖かい家庭をつくることができる
    安心感がある
    家族ができる
    血のつながった子供を産める可能性がある

    ってふわっとしたものしか思いつかないけど
    デメリット書き出したらキリがない
    デメリット書き出したら結婚無理だと思う

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/20(日) 21:02:39 

    >>9
    好きな人と人生を分かち合えるとか、好きな人の人生を決定する重要な書面に名前を書けるとかもメリットだよね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/20(日) 21:02:41 

    >>88
    でも産んでる人は簡単に産んでるよね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/20(日) 21:03:16 

    愛って言うのも言い換えると1人での生活よりその人と一緒の方が楽しいと言うメリットだと思う
    デメリットしかなかったら流石に結婚しないよ

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/20(日) 21:04:10 

    >>93
    産んだなら死ぬまで面倒みろよってこと?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/20(日) 21:04:27 

    >>104
    犬や猫の幼稚園の卒業式でも泣いてる飼い主いるよ

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2022/03/20(日) 21:05:13 

    逆にメリットないのにしないよ
    1人で暮らした方が楽だけど好きで結婚したとかでも
    一緒にいられるのがメリットでデメリットを上回ったんでしょ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/20(日) 21:05:50 

    >>117
    デキ婚とかはそれの典型ですしね
    後先考えずやることやって子供できたから産みますってことだし

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/20(日) 21:06:11 

    >>30
    でもさ、男と女って何があるかわからないし、ハイスペは無理としてもそんなに稼ぎはなくても普通の正社員の穏やかな男性と結婚する可能性もあるじゃん。

    逆を言うと、女性の魅力がそうでもない人が「私は中学校から私立で~」とゆるいスペックを武器に、言い寄られてもないのに周りのまともな男性の悪口ばかり言ってて、結局35まで独身ってこともあるよ。会社のお局だけど。

    +15

    -4

  • 124. 匿名 2022/03/20(日) 21:06:47 

    男の3大メリット

    性処理
    子ども

    女の3大メリット
    ウェディングドレス

    子ども

    ただ現代は男の場合、料理できる人が増えたし外食やテイクアウトも美味しい
    性処理も、セフレ、オナ、風俗で出来る
    女の場合も、ウェディングドレスは1日だけの話だしソロウェディングも今やある、大企業勤務な人もいつどうなるか分からない時代で女性の自立が可能な時代になった

    とすると夫婦の共通のメリット、結婚したならではのメリットは子ども
    ただ、授かれる時間は限られている…だから1才でも若いうちに…

    と綴られてる婚活系の本あるよw

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/20(日) 21:07:45 

    >>76
    子供が同じ「死にたい」って気持ちになったらどうするんだろ。
    子供産んだら変わるよとでも言うのかな

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2022/03/20(日) 21:08:15 

    >>82
    アラフィフ世代なのでなんとなくわかります。
    25歳になって相手がいないのはヤバイ!となんとなく刷り込まれてたので、自分も周りもすごい焦ってました。24歳ぐらいから結婚ラッシュ始まるし。
    やまとなでしこで主人公が「27歳が女性の売り時」と言ってたのは、ちょっと遅いな、意外だなと思ってました。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/20(日) 21:08:21 

    日本は妥協での結婚ばかりだし、結婚してから彼氏作るとか結婚前から彼氏確保が当たり前なんだから上手くやればいいのよ。バカ正直にこんなトピを立てなくてもみんなやってるよ

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2022/03/20(日) 21:09:33 

    >>123
    「普通の正社員」すらハイスペック笑

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/20(日) 21:10:00 

    >>5
    主です。コメントありがとうございます。

    相手にとってのメリットを考えるならば

    ・仕事を辞める気はない(経済的メリット)
    ・束縛はしない(自分も束縛されるのが嫌なので)

    の二つかなと思います。

    +6

    -22

  • 130. 匿名 2022/03/20(日) 21:10:21 

    メリットあるでしょ
    普通の人と結婚するなら稼ぎは2馬力。希望であれば子供も。
    どちらかが専業になれば扶養に入れるし、病気になっても心配してくれる人がそばにいてくれるし。婚姻届で拘束できるしね。

    多くのカップルが結婚をゴールというかひとつの目標にする価値観なんだから、まず愛する人と同じ戸籍に入る幸せがメリットでは。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/20(日) 21:10:30 

    >>1
    友達関係と同じで片方ばかりが得して片方が損する関係は続かないよ。
    損する方が去る。
    双方同じくらいのメリットがないと無理。

    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/20(日) 21:10:37 

    >>5
    そう、お互い様。
    旦那は恋愛コンプあって結婚のプレッシャー凄かった。早く彼女ほしい早く結婚したい、すぐに家建てたい。
    私は34歳まで好き放題してたけど、全てが嫌になり。今すぐにでも結婚したい、定住できる家が欲しい。
    年末に出会って即付き合い、6月に入籍しすぐ家を建て始めたよ。お互い欲しい物が一致した。

    +21

    -2

  • 133. 匿名 2022/03/20(日) 21:11:22 

    >>1
    メリットを求めてもいいけど、もしも旦那さんが怪我や病気で働けなくなったら見捨てるような真似はしない方がいいよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/20(日) 21:11:35 

    >>120家族やペットに対して無償の愛を注いでるって事でしょう

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/20(日) 21:11:45 

    損得勘定で結婚しても上手くいかないと思うな

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/20(日) 21:12:00 

    >>123
    普通の正社員の穏やかな男性なんて1番売れる層だと思うけどww

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/20(日) 21:12:12 

    >>12
    わたしも。
    子供が寝た後に、一緒にお菓子食べながらテレビ見て笑ってる。旦那と結婚してよかったなって思う瞬間。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/20(日) 21:12:19 

    >>134
    子供もそうじゃん

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/20(日) 21:12:33 

    >>21
    結婚にメリットデメリットって言葉が良くないよねーなんか殺伐として、、、
    でも実際は、みんな、というか、大半の人はちゃんとメリットデメリットを天秤にかけて、メリットがそれを上回ったら結婚してるもんじゃないのかな。
    年齢とか収入とか、はたから見えるいわゆる条件が良くない=デメリットを、それでも家族として一緒に居れる幸せ=メリットが上回れば、結婚しようってなる。デメリットがメリット上回れば結婚はムリってなる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/20(日) 21:12:38 

    >>129

    男にとっての最大のメリットは子ども産めるかという点だよ。ちなみに何歳なの?
    経済的なメリットや束縛に関しては独身の方が余裕あるパターンもあるからね

    +33

    -12

  • 141. 匿名 2022/03/20(日) 21:13:22 

    地震や台風などのときは居てくれると心強いよね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/20(日) 21:13:56 

    1人で生きていくよりかは体調を崩した時とか稼ぎが少なくなった時とかパートナーがいる方が安心だと思う。人生、何が起きるかわからないし。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/20(日) 21:14:05 

    >>55
    男性にとってこれがメリットと感じにくくなってるから独身増えてるんだろうなとは思う

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/20(日) 21:14:13 

    >>123
    そもそも女として認識されないかも

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:12 

    >>13
    ド田舎の人にとっては「世間体」だよ。
    イトコの女性が親に15年以上お見合いさせられてる。某芸能人がタイプでデビュー当時から追っかけてるし、見合い相手にそんな素敵な男性は来ないし
    無理だと思うんだよね。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:16 

    人の生き方はそれぞれ。
    結婚に正解はないので、メリット求めてもいいと思うわ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:25 

    >>1
    メリットで考えてないとその後の結婚が続かない

    可愛い子供ができた。

    それは旦那がいたから
    そう考えたら離婚したくても一緒に同じ屋根に住みたくなくてもやってこれた

    メリットをキチンと捉えることは時として大事

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:33 

    >>139
    そりゃそうだよね
    はっきりとは言わないけどここの点は目をつぶれるけどここは譲れないとか逆にこの人と結婚したらこういうメリットがあるとか気持ちだけで結婚っていうのは20歳とか20歳前半とか本当に若いうちだけだと思うな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:43 

    >>125
    こんなコメントたまにくるけど、そうじゃないってことが本気でわからない?それとも意地悪で言ってるの?
    子供が死にたいってなったらケアなど全力でサポートするし手を尽くすよ。子供=私じゃないんだからそんなこと思うわけないでしょ?

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2022/03/20(日) 21:15:52 

    >>17
    マイナス多いけど30過ぎたら多数の女性は買い手市場になるんじゃないかな?
    何だかんだ男でも加齢と妊娠の相関関係くらい知ってるでしょ

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2022/03/20(日) 21:16:12 

    >>4
    「なんで白米やパンを食べるの?」
    「メリットがあるから。必要な栄養素を得られるメリットがあるから」

    これぐらい屁理屈言うなや!と言いたくなるようなかんじだよね結婚にメリットって…

    +20

    -3

  • 152. 匿名 2022/03/20(日) 21:16:58 

    >>140
    付け加えると

    子育てもしてくれて身の回りの世話(家事)もしてくれる。までね

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/20(日) 21:17:10 

    メリットデメリットを考えて結婚してない
    ただ、好きだからずっといっしょにいたいと思った

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/20(日) 21:17:24 

    何だろ。
    毎日たのしいのがメリットかなあ。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/20(日) 21:17:28 

    メリットって言い方にそもそも違和感を感じる。
    価値観の方が正しいんじゃない?

    愛する人と一緒にいる生活が幸せだと思う人は結婚する。一人で何でも楽しみたい人は結婚しなくても幸せなのでしないかもしれない。

    普遍的にどちらが絶対いいって言えないことだからメリットは人それぞれ、メリットになる人もいるしならない人もいるでいいと思う。主さんの言う愛という価値観をメリットに入れないのも変。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/20(日) 21:17:42 

    結婚と恋愛は別なので結婚にはメリットだけ求めてもいいと思いますよ。本当に好きな人は別でキープしましょう。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/20(日) 21:18:02 

    >>67
    主です、コメントありがとうございます。
    「精神的な充足」という言葉、とてもしっくりきました。

    と同時に、同居することでかえってDV受けたり束縛されたりする危険性もあるなと思い、他のコメントにもあるようにメリット・デメリットは表裏一体だなと感じました。

    +2

    -10

  • 158. 匿名 2022/03/20(日) 21:18:19 

    >>33
    なんか。。。
    家庭環境が酷かったんだね。
    胸が苦しくなった。
    自分の子供がそんなこと言ってってたら泣いちゃう

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2022/03/20(日) 21:19:13 

    >>55
    恋愛じゃダメなんでしょうか?

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2022/03/20(日) 21:19:32 

    >>108
    どこの国のご出身?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/20(日) 21:19:43 

    >>31
    これはある
    婚活って男女の求める条件がミスマッチ起こしてる世界なんじゃないかな

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/20(日) 21:22:07 

    >>161
    モテない男女が高望みし合ってるイメージある

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/20(日) 21:22:10 

    >>156
    人に言わなければわからないことですしね
    不倫とかもそんなものだと思います

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/20(日) 21:24:04 

    >>115
    だからこそ勢いも必要になるんだろうね
    年取るとデメリットばかり思い浮かんで婚期逃しそう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/20(日) 21:24:49 

    >>145
    それは世間体を保てるというメリットじゃないの?

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/20(日) 21:25:36 

    デメリットしかなかったら嫌だけど、やっぱり相手を好きってことが大前提だから、メリットなんて考えもしないよ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/20(日) 21:25:49 

    >>140
    主です。20代ですが、子ども産む気はありません。
    家事も自信がないので、時々外注でも良いかなとも思います。

    +1

    -24

  • 168. 匿名 2022/03/20(日) 21:25:59 

    >>160
    日本でも養子引き取るのにお金必要だよ
    不妊治療だってお金必要

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/20(日) 21:26:49 

    メリットも愛もあるなんて一番いいパターンだよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/20(日) 21:26:59 

    >>122


    デキ婚でも子供を育ててます。
    若くても親に頼らず夫婦で頑張りました。
    入籍してから子供ができた人でもどちらもなにも変わらないですよ。

    むしろ、結婚式まで必死で避妊したのに何年も不妊治療とよく聞きます。今となっては周りから凄いね!良かったね!と言われます。

    それもなんだかいつもどう返事していいのかわからないです。

    後先考えてもなにがあるかわからないですよ。
    それよりも、その時々で考えて自力で行動する力だと思います。

    +5

    -5

  • 171. 匿名 2022/03/20(日) 21:27:00 

    >>149
    思うわけないってなんで分かるの?

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/20(日) 21:28:03 

    >>149
    子供が死にたいと言えずに病む場合もあるけどね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/20(日) 21:28:12 

    愛情以外の部分でもメリットある人ってのが理想的なんじゃない?結婚して何年も経ってくると大概愛情は薄れてきたり家族愛に変化してくるから、変化した後でもメリットがあれば耐えられるよね。もちろん何年経とうがずっと愛情が変わらない人もいるんだろうけどそれはとても幸運な事で稀な部類に入るかと。だって他人同士で生きてくんだからなにかしらうまくいかない事の方が多いよ。でもメリットあるから続けていけるっていうさ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/20(日) 21:28:31 

    メリットってぶっちゃけ

    カネ

    やろ?

    売春と何が違うのだろうか
    しかも売春は短期だけど結婚は劣化していく私を生涯面倒を見ろってことじゃん?

    男が結婚したがらない訳だ

    +1

    -4

  • 175. 匿名 2022/03/20(日) 21:28:38 

    >>1
    メリットも色々。
    私は経済的に自立してると捉えられる職業だけど、
    メンタル弱くて支えてくれる人がいないとダメ。
    夫がいるから働けるし子育て出来てる。
    子供たちがいるから怠け者だけど頑張れる。
    メンタル崩壊せずに生きられるのが最大のメリット。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/20(日) 21:28:50 

    >>140
    男が自分の好きなタイプと結婚できたなら、それが一番のメリットだけどねぇ
    子供はどっちでもいいってなる

    +7

    -4

  • 177. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:09 

    >>1
    この春結婚する者です。
    私は、この人がいいっていう気持ちが1番の理由です。
    相手はいまは有名大手企業で役職あって、はたから見たら良い人見つけたねみたいな感じかもしれない。でもそれは正直結婚の決め手では全然ない。
    私自身がすっごい好きな仕事していて手に職あって、最悪どうにでもできると思ってる。何より自分の両親が「お互いこの人しかいない、大好き」で結婚したタイプで、いまも幸せそうなので、そういう方がイメージしやすかった。親も自分の好きな仕事で会社経営してる人なので..自分はそういう影響下にあったため、こうなったかんじ。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:09 

    どうせ誰でも四十を過ぎたらセフレくらい作るんたがらメリット重視でいいよ

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:11 

    >>158
    でた感情論
    まぁ、可愛いからって理由で産んでるから仕方ないか

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:12 

    メリットがあると思ったから結婚したし実際メリットの方が多いよ
    独身時代のからはなかったデメリットも増えたけど

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:21 

    >>167
    それ相手にメリットなくない?
    外注なら独身でもできるし、
    子供要らんなら結婚するメリットなくね?

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/20(日) 21:29:44 

    彼のことが好きだから結婚したってのはあるけど彼に大きな病気持ちとか義実家で同居をしなければならないとか借金をかかえてたら結婚したかと言われたら難しいと思う

    上記のような心配がない普通の男性だったら結婚したのはあるかもしれませんね
    自分が気づいてはいなかったけどメリットだったのかもしれません

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/20(日) 21:30:53 

    メリットが作用しなかった場合も想像して大丈夫ならいいと思う。
    私の場合、二重のぱっちりの旦那を選んでこの人と結婚したらもしかしたら二重の子が生まれるかもって思ったのに結婚後レスで子どもすら危うい。
    あと旦那が高給だからといって結婚したが結婚後適応障害になって今休職中で結婚して二年でメリットと思ってた2つは消えたよ笑
    だからメリットを考えても思い通りにいかない場合があるんだから自分が苦労をしても構わないって人と結婚するといい。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/20(日) 21:33:03 

    主です。
    「愛があれば乗り越えられる」「好きだから/ずっと一緒にいたいから」という考えもありますが、

    「本当にそうなの?」「ずっと同じ人と一緒にいて飽きないのかな」と思ってしまう自分がいます。

    +0

    -8

  • 185. 匿名 2022/03/20(日) 21:34:33 

    >>149
    あなたの親は全力でサポートして手を尽くしてくれたの?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/20(日) 21:34:58 

    >>184
    主さんが相手に求めるメリットはなに?
    それ次第な気もします

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/20(日) 21:35:18 

    >>167
    メリット何もねーじゃんw

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/20(日) 21:35:21 

    >>1

    結婚に際して、自分へのメリットなんか全く考えなかったよ。

    愛する相手に、自分の人生すべてを捧げるつもりで結婚した。

    でも結果として、どう考えても、自分が与えるよりも相手から受け取るモノの方が遥かに大きい。


    人生って、不思議だね。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/20(日) 21:35:47 

    >>183
    大変ですね…
    大変恐れ入りますが、離婚は考えなかったのですか??

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/20(日) 21:35:48 

    >>184
    実際は何が起こるかわからないけど、少なくとも結婚する時点では「もうこの人だけでいい」って思えたら結婚するものじゃないかな
    最初から飽きるかもと思って結婚する人は少ない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/20(日) 21:36:02 

    >>170
    不妊のケースを出す必要ある?

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2022/03/20(日) 21:36:15 

    >>106
    そもそもアラフォーな時点で検索されてないから存在しないようなもの

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/20(日) 21:36:33 

    >>167
    そもそもそんなに結婚願望がないのかな?
    今の生活で充分幸せなら相手の男性の価値観によるんじゃない?結婚したいって思ってる人なら適切なタイミングで別れてあげるか結婚するかって選択肢が出てくる。逆に別に結婚なんてしなくていいって思ってる男性ならそのままお互いいい時まで付き合うってことになる。
    相手がいなければ別に考える必要もない。

    強い結婚願望がある人なら婚活したり一生懸命若い内に結婚するために行動取らないと後悔することになるかもしれないけどそれ程でもない人は流れに任せるでもいいと思うよ。結婚しなくても別に後悔もなく楽しく生きられるならそれでいいんだから。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/20(日) 21:36:42 

    >>167
    さすがにそれは男が無益すぎるでしょ
    それなら結婚しなくていいと言われるよ

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/20(日) 21:37:05 

    >>129
    メリットになってなくて草
    もっとメリットある女たくさんいるやろ

    +18

    -6

  • 196. 匿名 2022/03/20(日) 21:37:25 

    >>140
    いや年収のない嫁より年収のある嫁の方がいいわ。笑

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/20(日) 21:37:34 

    >>167
    子ども産む気ないならトピ主結婚する必要なくない?
    メリット以前の話だと思うよ

    +16

    -4

  • 198. 匿名 2022/03/20(日) 21:38:00 

    >>167
    誰に文句言われようとあなたの生き方だからそれでいいと思いますよ

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2022/03/20(日) 21:38:25 

    >>140
    何故男が女の年齢に拘るか考えば分かるのにね

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/20(日) 21:38:51 

    >>179
    子供はいらないと20代遊びたかったのにデキ婚ですけど笑

    まあ、今は小学生でも生意気で可愛いよー
    3人目もほしいけどまだ30代だから悩んでる

    子供の可愛さはできないとわからない

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/03/20(日) 21:38:56 

    >>167
    でも相手には色々求めるんだよなこういう人って。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/20(日) 21:39:44 

    >>186
    主です。
    そうですね…

    ・趣味を共有できる(アウトドア系、女性1人では危ない時もあるので)
    ・独身の時より大きな家に住める(新築マンションなど)
    ・自分が苦手なことをやってくれる

    です。

    +1

    -8

  • 203. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:07 

    >>201
    いいんじゃないの?
    まだ20代だし欲張りに生きていいと思う

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:19 

    >>1
    良いと思うよ。
    そもそもメリット、デメリットを考えないなら同棲で十分なはずじゃない?
    昔の人たちだって自己の生存というメリットのために結婚してたわけだしね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:45 

    >>197
    自分が得するために自分にとってメリットがある男なら結婚してもいいみたいな考えなんやろな。
    20代でもこれじゃあかんわ笑

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:54 

    >>202
    むしろ子供産まなくても結婚してくれる男性なら最高な結婚相手だとおもうけどね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/20(日) 21:40:59 

    >>122
    出来ちゃったから結婚するのと出来てから結婚するのと違う気もするけど。どちらにせよ愛情もって育てるなら、結婚してから子供産むんでも一緒だと思うよ

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/20(日) 21:41:22 

    >>1
    あなたは相手にとってどれほどメリットのあるパートナーになれるのでしょうか?それなりに自分に自信があるから相手にもメリットを求めるのでしょう?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/20(日) 21:41:46 

    >>148
    それだけ若い頃なら、冷静なデメリットの認識が甘くて万が一失敗してしまっても、一般的には実家の親もまだ若いし、人生やり直しできる可能性まだまだあるからね。


    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:00 

    >>170
    簡単に産んでるって話なのになんでデキ婚でも子育て出来るって話にしてるの?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:17 

    >>197
    世間体を気にする主さんなのかな?

    メリットデメリット考えるなら独身が1番メリットあってデメリットないよね。
    面倒な親戚(義家)付き合いがないから

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:17 

    >>1
    男性側のメリットは子供らしいよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:20 

    >>151
    結婚にメリットだのデメリットだの子ども持つことにリスクだの‥そんな風に考えるなら辞めとけば?と思う

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:20 

    >>167
    そもそも結婚したいのかな?

    子供いらない
    経済的に頼らない
    束縛しない
    でも、ずっと同じ人で飽きないのか…だと
    結婚したいように思えないんですが…

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/20(日) 21:42:37 

    そもそもな話彼は子供ほしいのかな
    子供特別求めてない人なら相性の良いパートナーだとおもうんだけど

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/20(日) 21:43:11 

    >>203
    まあね。でも20代だからって選び放題だと思って調子乗るとあっというまにアラフォーになるから笑

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/20(日) 21:43:26 

    >>210
    産んだら育てる
    むしろ育てるのが大変だからね。

    ここ独身の集まりなの?
    ごめんね

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2022/03/20(日) 21:44:29 

    >>197
    世間体やろなw
    それか友達みんな結婚してイケメンの旦那がいて羨ましいみたいなw

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/20(日) 21:44:45 

    >>202
    別に結婚にこだわらなくても成立する条件じゃない?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/20(日) 21:44:45 

    >>217
    どっちかっていうとおせっかいおばさんトピだと思う

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/20(日) 21:45:18 

    >>129
    その二つなら独身の場合とそう変わらないんじゃないかな
    収入が二人分になるといっても二人で生活するならその分生活費等も増えるんだし
    束縛しないなんて一人でいるなら当然のことだし

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/20(日) 21:45:35 

    >>177
    まぁ、頑張りな

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/20(日) 21:45:48 

    主さん独身の方がお金に困ってないなら幸せだと思う

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/20(日) 21:46:00 

    >>32
    たしかにー
    このトピ見て、結局メリットがあるから旦那と結婚したのかな?と思ったけど、あなたの書き込み見たら愛があったから結婚したんだと思えた笑

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/20(日) 21:46:10 

    >>203
    20代って言うってことは多分28とか29だと思うし、30過ぎたら2ランクくらいハードになる

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/20(日) 21:46:19 

    >>216
    28くらいから男性優勢になるよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/20(日) 21:46:43 

    >>217
    きてごめん

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/20(日) 21:47:32 

    >>226
    そうだね。でもそれに気づかずにいつまでも私まだいけるみたいな思考の女が売れ残る

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/20(日) 21:47:44 

    >>206
    現実の男性ではなかなか居ないと思うけど最高の結婚相手だろうね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/20(日) 21:48:03 

    >>200
    ん?なんで産んだの?出来たから仕方なく?
    可愛いって感情なかったの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/20(日) 21:48:33 

    >>1
    遠距離恋愛だったので、好きな人と毎日一緒に過ごせることがメリットだと思って結婚した。
    同棲しちゃってる人とかは入籍するメリットとか考えると難しいかもね。
    苗字が変わって面倒とかあるし。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/20(日) 21:49:45 

    まだ色々悩めるだけ主さん若いなと思います

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/20(日) 21:50:53 

    >>183
    将来からの不安で何度も頭をよぎりましたよ。でも私の場合、元々人が嫌いでしてアラサーになって家族すら同じ空間にいるのが苦痛だったのですが
    旦那とは他人なのに血を分けた家族より一緒にいるのが楽だったのでそれが一番大きいと思います。。
    よく他人との考えの差に悩んできたので好きと言う感情より旦那と一緒にいる事で自分らしく生きれるって言うのがありました。
    1人でいてもどうせ人間関係に悩んで働く運命なら離婚せずに一緒にいた方が楽しいのではないかとおもって今日まで過ごしていますね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/20(日) 21:50:59 

    >>211
    独身にはメリットしかないのは若いうちだけじゃない?
    40過ぎても50過ぎても自分の家族=拠り所をもてていないって相当のデメリットだけどなぁ、と思う、40代独身の私…

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/20(日) 21:51:23 

    >>226
    婚活市場に20代前半の女性増えたからね
    必然的に女性の飽和現象起こって28くらいから女性は売れ残ってきた感あるかもね

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/20(日) 21:51:28 

    >>218
    そんな男も女も現実多いよ
    出世のためには結婚しないとって思ってる大企業勤務の男性も多いしメリットないと結婚は無理でしょ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/20(日) 21:53:15 

    >>236
    でもこのトピ主は自分しかメリットないのに結婚しようとしてるから

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/20(日) 21:53:37 

    >>138大概の親は自分の子供に対して、見返りを求めない愛を注いでる

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:01 

    いいと思うよ。大好きな人と一緒にいたいからって理由もメリットの一つだし、メリットデメリット全て考えた上でそれでもしたいと思う相手とすればいい。
    考えても結婚はできるよ。考えて結婚できないと思う相手と考えずに結婚しても上手くいかないし、結婚なんてできればいいってもんじゃなくしてからの方が大事だからよく考えるのは当然よ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:02 

    突き詰めて言えば、相手のことが好きで結婚するのも自分にとってのメリットじゃない?
    だって法に守られて相手を独占できるんだもん

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:21 

    >>214
    主です。正直結婚したいのかどうかはっきりとわかりません。

    割と1人で外出・行動することが多く、1人行動が好きな一方で
    ふと「たまには誰かと一緒に行動してみたいな」と思う時があります。

    そういう時に「結婚したらどうなるんだろう」と想像することがあります。

    また、ネット等で見るDINKSに憧れを感じます。

    +1

    -10

  • 242. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:43 

    >>217
    結婚してるよ
    なに謝ってるかは分からないけど…

    また子育ての話してるけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:52 

    アラフォーの友人がアプリで知り合った人とお付き合いしてるんだけど、かなり久しぶりの彼氏で一人が長かったせいなのか、既婚の私に「ずっと一緒って凄いよね〜一人になりたいとかない?私無理だわ」って散々言ってて、こういうタイプの人は結婚向いてなさそうだなって内心思ってる

    そもそも結婚のデメリットってなんだろね?

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:53 

    >>165
    自分を殺してまで世間の為に結婚する意味が分からん

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:07 

    >>241
    トピ主さんの場合本当に好きな人ができれば一緒にいたいとなるのかもしれないね

    結構自立してるタイプだからそこが好きって言ってくれる男性はいると思うよ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:28 

    >>1
    メリットなかったら何で結婚するのか。
    幸せになれると思うから結婚するのではなかろうか。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:59 

    二度と結婚なんかしたくない

    子どもたちは宝だが、私は見る目がなかった

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:00 

    >>13
    1位の旦那が金目当てだったトピは旦那叩きで盛り上がってたな笑

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:12 

    >>243
    その友人にとっては1人の時間は大切なんだろうね
    私も独身生活が長いバツゼロだから結婚は向いてないと思ってるし、する気もない。
    夫に合わせる生活が苦痛。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2022/03/20(日) 22:01:09 

    細かいこと気にしてたら、結婚生活上手くいかないよ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:06 

    >>240
    >法に守られて相手を独占できるんだもん

    浮気されたって夫にお金が無かったらそんなに取れないし、子供に養育費を払わなくても罰則ないよね?
    男に対して法律が緩すぎるんだよ。レイプ魔とかにもそうだけどさ

    +0

    -7

  • 252. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:20 

    >>241
    ディンクスってマスコミが作り上げた幻想だと思うけどね
    9割以上の夫婦に子ども授かってるのが現実だよ

    +12

    -6

  • 253. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:32 

    メリットデメリットと分かんないけど好きな人と結婚して今も当たり前なように一緒に生活してる。しあわせです。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/20(日) 22:04:05 

    >>241
    もし結婚した場合こういう家庭を築けたらいいなーとか話してみたらのいいのではないでしょうか

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/20(日) 22:05:25 

    メリットは少なからず大事だよね。デメリットのみの相手と茨の道を歩む気にはなれない
    割に合わない苦労もあるだろうけど、それも許容できるくらいには情を持てる相手じゃないと長続きしない気がする

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/20(日) 22:06:06 

    >>1
    メリット「だけ」で決めてはいけないって事では?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/20(日) 22:09:38 

    >>33
    むしろ子どもしかメリットない
    子どもいらないなら結婚する意味ない
    男だけど心の底からそう思う

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:54 

    男「女はお金ばっか見る、クソだ」

    女「男は巨乳ばっか好きになる、カスだ」

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:55 

    >>251
    ただの恋人関係だったら、慰謝料すら取れないよ
    子どもだってまず認知してもらえないかも

    ていうか、そこまで考えてたら何もできないよ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/20(日) 22:11:40 

    >>234
    結婚してても
    「家族=拠り所」ってならないよ。ウチの母親が私の兄に物凄い暴力振るわれてる前で私の父は「我関せず」って態度をずっと取った。
    あと私が幼いときに母が入院しても知らん顔していて外で遊んでたから私はご飯もらえなかった。
    最終的に熟年離婚したけど親戚の叔父伯母でもすごい戦ってる姿を見たから「夫婦って支え合うものじゃないんだ」って価値観になった。
    そりゃたまに同級生とかで結婚記念日に夫に御祝いしてもらってる子とかSNSなんかで見るけど、少数すぎるもん。
    だいたい仲悪くて実家が太いと離婚してる。

    +3

    -7

  • 261. 匿名 2022/03/20(日) 22:13:13 

    >>259
    普通、「ただの恋人」だったら子供作らないじゃん。
    〇田久子みたいな大金持ちじゃあるまいし

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/20(日) 22:14:46 

    >>253
    それが結婚の在り方だよね
    メリットデメリットなんて考えたこともなかった
    ムカつく事ももちろんあるけど、それはお互い様だしね

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/20(日) 22:16:21 

    >>218
    何度か結婚式に招待された50歳だけどイケメンの旦那なんて1回しか見たことがないよ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/20(日) 22:16:48 

    >>1
    専業主婦になれるよ

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2022/03/20(日) 22:17:45 

    >>260
    家族が拠り所にならない人もいるけどなる人の方が多いと思うけどな
    私の周りは大体そうで既婚者は離婚した人の方が少数派
    独身の人も楽しそうにしてるから絶対結婚しなくちゃいけないとも思わないけどさ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/20(日) 22:18:05 

    >>184
    そう思うなら結婚しないほうがいいよ
    何か面倒くさい人だね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/20(日) 22:22:10 

    >>257
    だからそのメリットはなに?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/20(日) 22:22:44 

    >>177
    わかるよ
    てかそれが普通だと思う
    私も大学の頃から付き合っていた彼氏がたまたま公認会計士になっただけで、普通に若い時の恋愛のまま好きになって付き合って結婚になったんだけど
    同窓会で「うまくやったね」って直接言ってきた人がいてびっくりしたわ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/20(日) 22:27:02 

    >>140
    子供産めるかが最大のメリットだと思ってる男なんてやめとけ
    不妊だったら簡単に捨てる

    +13

    -7

  • 270. 匿名 2022/03/20(日) 22:29:30 

    >>167
    家事も自信がないので、時々外注でも良いかなって、外注時々頼めるような家庭はセレブな方だよ。
    もちろん子なしで共働きでバリバリ働くなら外注出来るけど。恋愛結婚なら子どもいらない男性も中にはいるから絶対結婚難しいとは言わないけど。
    年収はあまり求めすぎない方がいいよー

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/20(日) 22:31:50 

    >>131
    中谷美紀にはメリットは少ないね
    白人と結婚したって自負くらいかな

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/20(日) 22:32:38 

    >>269
    子供キライな男性多いよ
    ウチの兄もそうだし、父親も無理に孫抱っこしようとかしない

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/20(日) 22:33:21 

    >>197
    私は選択子なしで結婚してるし専業主婦してるけど、相手からしたらメリットないだろうなーって自分でも思うよ。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/20(日) 22:34:11 

    >>9
    精神的な面でのメリットがデカくない?
    まあ幸せな結婚に限るけど家族を持つ安心感は何事にも変え難い

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/20(日) 22:34:48 

    結婚してもう10年経ちました。あと2ヶ月で11年になります。転勤族になると言われ遠距離恋愛になると言われまだ私は19歳で未成年で社会人1年目だったけど彼は21歳の入社三年目でした。すごく悩んで悩んで考えて入籍しました。周りの人にも焦る必要は無い。もっといい人はいる。とかいろいろ言われました。私が暴走しかけてもう子どもを作ってしまおう!としました。彼にとめられたけど。

    私たち夫婦には未だに子供はいません。結婚して経済的にも落ち着いて、さぁそろそろというタイミングで私の不妊が分かったからです。それでも今でも普通に仲のいい普通の夫婦だと思います。一緒にいるのが当たり前なように

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/20(日) 22:36:21 

    >>257
    >男だけど心の底からそう思う

    産んだことだけが誇りの女だよね?
    男だったら性処理、癒し、手料理ってなるもん

    +3

    -5

  • 277. 匿名 2022/03/20(日) 22:48:49 

    相手の経済力、見た目、優しさに惹かれて結婚しました!
    これってメリットを考えたってことでしょ?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/20(日) 22:49:20 

    メリットは無くてもいいんだよ、無くても一緒に暮らせる。でもデメリットが問題。
    どんだけのデメリットになるかで結婚を考えた方がいいとお勧めしたい。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/20(日) 22:56:42 

    >>257
    男、たいして子育てしようとしないくせに欲しいの?
    欲しい男は女と同じくらい子供のことを考え、世話して育ててるんかね?

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2022/03/20(日) 22:56:52 

    >>2
    ホントだよね。
    そんなしょうもない事こんなとこで人に聞いてないで好きなように生きなさい。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/20(日) 22:58:02 

    好きになれるレベルの人なら一緒にいるだけでメリットなんだよねきっとメリット何かなーって探してる時点で魅力対して無い?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/20(日) 22:59:01 

    >>281
    間違えて最後『?』にしてしまった

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/03/20(日) 22:59:40 

    >>271
    外国に住みたかったんじゃないかな。
    メリットある。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/20(日) 23:02:25 

    >>4
    高収入とか高身長とか、メリットを多く持ってる男性がいても生理的に無理だとどうしようもないんだよね。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/20(日) 23:03:22 

    >>1
    メリット求めてもいいと思うよ
    でもメリットばかりみて結婚してるわけじゃないのが現実じゃない?
    自分なら愛なく他人とは暮らせない
    メリットって自分にとっていいことだよね
    それって相手には何にも関係がない
    だから自分が選んでもいいと思う
    逆に相手も選んでるかもしれない
    ただ、メリットがなくなったらどうするのか?別れるのか?って話になるよね
    でもそんな単純にはいかない
    私が結婚したのは、この先の人生は誰にも予想できないけど、何かあってもこの人なら一緒に考えて支え合って一緒に乗り越えられると思えたのが一番大きかったよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/20(日) 23:05:26 

    >>192
    45さんはたくさん遭遇してるらしいけど、どこで婚活してるんだろう

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/20(日) 23:09:54 

    >>1
    相手が障害をおったら捨てるのかな?
    だってデメリットだよね。
    そんな程度ならどんな困難も乗り越えられないよって事。
    想定外の世の中でなんでも自分の計算通りに行くと思ってる方は離婚します。
    損得ではない。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/20(日) 23:10:13 

    >>129
    主さんの提示するそのメリットは男性が最も求める「子供を産む」ということとの相性がかなり悪いと思う
    その仕事は全国どこでも年齢や時間を問わず働けて収入ダウンがあまり無い業種?
    辞めないって気概は立派だけど、妊娠はやっぱり動けない時期が必ずあるし身体のダメージも相当なものになる
    大手企業で手厚い産休/育休があるところならともかく、そうでないなら仕事を辞めることになるかキャリアプランが大幅に狂うことになる
    出産後も身動きの取れない状況がしばらく続いて、仕事復帰しても子供の急な病気や学校関係の話で仕事を休んだり早退する必要も出てくる
    そんな状況でお互いに干渉しないというのはかなり困難なこと

    全部一人でやることは出来るけどそれは超人的な負担、それでもまだメリットとして提示出来る?

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/20(日) 23:13:28 

    >>248
    女のダブスタここに極まれりって感じだわ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/20(日) 23:24:32 

    >>21
    デメリットと思うような部分なんかあったら絶対結婚してない...
    メリットもこれといったの思いつかないけど

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/20(日) 23:27:48 

    >>1
    メリットデメリットって言うか博打
    ずっと死ぬまで平穏かどうかは分からないから

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/20(日) 23:30:43 

    >>286
    45です。
    以前結婚相談所でアドバイザーしてた。そこで色々な人見てきたからさ笑

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/20(日) 23:31:40 

    >>167
    彼氏いたことなさそう

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/20(日) 23:33:42 

    >>125
    >>171
    >>172
    >>185

    これみんな同一人物だった。びっくりした。
    変な人は相手にしたくないのでさよなら。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/03/20(日) 23:43:42 

    一度目の結婚は頭でっかちに色々考えて失敗した。
    勤務先、実家の資産やら何やら。
    向こうも私の実家の肩書やら権力を期待してたんだとは思う。だからお互い様なんだろうな。裕福だったけど、幸せではなかった。

    再婚相手は正直本当にそういうものは何も考えず、一緒にいて楽しい、色んな感覚が合う、無理しなくても一緒にいれることで気持ちのリラックス度が全然違う。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/20(日) 23:44:46 

    >>167
    結婚して共働きなら全然ありだとは思う。
    でも、メリットデメリットを考える相手なら、ナシと言われてもおかしくないかもね。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/20(日) 23:46:59 

    >>129
    男はそれより若くて好みの顔と体の美人、子供好きで産んでくれる、産んだあとは働いてくれる、家事育児得意で笑顔で優しくしてくれる、自分の親や兄弟と仲良く付き合っていい嫁さんになってくれるとか色々求めてる
    それだけでは、正直弱いメリット

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2022/03/20(日) 23:53:28 

    >>30
    待って、、、こんな寂しい価値観持って生きなきゃいけないのかな、、そうじゃないと思うけど。みんな結婚への価値観ってけっこうメディアに汚染されてる部分多い気がするよー、、

    +21

    -2

  • 299. 匿名 2022/03/20(日) 23:53:56 

    >>234
    もちろん関係性がうまく築ければ拠り所になりえるけど、結婚したら全員もれなく「当たり前に支え合い守り合える」家族になれるわけじゃないのが物凄い落とし穴だなって思うよ。
    法的に権利が約束されて立場が守られてさえいればそれで十分ていうなら結婚向いてると思うけど、夫婦なのに心の繋がりや信頼関係がないのって地獄よ…そういう意味では、私は独身の方が健全だなとも思う。自分は思い描く家族を作れないと思うから。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/20(日) 23:57:56 

    >>1
    主さん、別に結婚ってどうしてもしなくちゃいけないものではないのよ。
    色々考えなくても一緒にいたいなとか、家族になりたいと思える人が現れたら考えたらいいよ。
    そういう人が現れたら、メリットとかどうでも良くなるから。
    世の中的には結婚しないと経済的に詰む人生な人もいるから、そういう人は色々考えてもいいと思う。でも、べつにある程度稼げてたら、そんな必死にならなくてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/21(月) 00:10:50 

    >>29
    うーん、いいこと書いてると思うんだけど、伝わりづらい書き方が残念!

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2022/03/21(月) 00:13:32 

    >>129
    女友達と2人きりで会う、浮気しても気にしないってこと?
    子供が出来ても、ずっと働くのはメリットだと思う。

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2022/03/21(月) 00:13:41 

    求めても良いんだろうけど、相手も求める権利があることを忘れずに。
    ちなみに私は旦那と結婚するメリットあるけど、旦那は私と結婚することにおいてデメリットしかないよ。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/21(月) 00:14:22 

    >>1
    相手に求めるなら自分も同じくらいのメリットがないとダメだよね。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/21(月) 00:14:57 

    >>1
    逆に主さんが結婚相手に求めるメリットって何なんだろ?
    働いてるなら経済的なメリットはあんまりないよね。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/21(月) 00:29:20 

    >>1
    メリットある結婚が出来るように相手を選ぶのさ!

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/21(月) 00:30:54 

    人間の選択、行動は全てメリットデメリットだよ。意識してないだけで。 

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/21(月) 00:37:27 

    >>298
    そうは言ってもそんな似た様な感じの二人が結婚したところで何かプラスになる?笑
    「孤独死は嫌…」だけで結婚できるほど簡単ではないと思うのよ

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/21(月) 00:40:27 

    結婚をメリットデメリットで考える人って、たいてい相手に与えることより、得ることばかり気にしてるよね。
    お互いさまって言葉を知らなくて、一度結婚を失敗したので自戒の念も込めて思うことだけど。

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/21(月) 00:47:45 

    愛以外にデメリットしか思いつかない。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/21(月) 01:00:25 

    >>241
    自分も男女関係を損得でしか判断できなかった。結婚も出産もするつもりなかった。けど、夫に出会って180度変わったよ。この人のためなら子供産みたいなと思えたし、育休でキャリア止まっても65歳まで働くうちのほんの数年だなと思えた。夫を育ててくれた義実家もひっくるめて愛おしい。そういう相手に出会えるまで、無理に結婚しようとしなくていいのよ。大丈夫。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2022/03/21(月) 01:08:49 

    >>129
    主さんは相手が
    僕と結婚するメリットは
    幸せにしてあげる・家事はごみ捨てを手伝うね

    そのかわり毎日セックスしたいし子供産んでも即仕事復帰してほしいし家事は女性の仕事だよね。よろしく。
    結婚ってやっぱりメリットないとねー

    とか言い出したらどうよ(笑)
    結婚はメリットデメリットってよりは愛と思いやりそれで2人にとってメリットになる結婚生活にしようねってことだと思うよ。

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/21(月) 01:08:52 

    結婚するとき、何をメリットと感じたか思い出せないから…なくても出来ると思う。
    人と暮らすこと自体が苦痛じゃないなら。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/21(月) 01:22:16 

    >>1
    女は金、男は穴
    いい年こいて愛とか言ってる人ウケる

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2022/03/21(月) 01:25:45 

    >>1
    お互いの希望が利害が一致していて、気が合うならば良いと思う

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/21(月) 01:34:11 

    >>241
    なんかトピタイと違わない?迷いがあるって事なのかな。もしかしたら伴侶を得るほどの成熟に達してないのかも。結婚してる人でそういう迷いを経てから心を決めて結婚した人も多いよ。今は寿命も長いしお子さんを望んでないのならそう急がなくてもいいよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/21(月) 02:27:38 

    >>1
    愛に代償を求めるもんじゃないよ😉

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/21(月) 04:06:00 

    >>217何故謝るのか 大丈夫?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/21(月) 05:40:31 

    まず、夫が大好きだから一緒に居れるのがメリットだった。戸籍という絆で結ばれるのも嬉しかった。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/21(月) 05:46:51 

    メリットは考えず結婚したけど、旦那の鬱発症 転職による給料ダウン、激太り、生活だらしなくなるで愛情はなくなった。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/21(月) 06:14:24 

    >>66
    デメリットがあってもそれを上回るかどうかでしょ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/21(月) 06:42:45 

    >>1
    メリット求めてもいいと思う
    けど、自分も相手にメリットを与えられないと、関係が成り立たないよね

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/21(月) 06:59:26 

    >>13
    文化として

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/21(月) 07:06:20 

    >>27

     資産家ですか?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/21(月) 07:09:24 


    結婚相手にとって経済的に安定する事が必要ですが

    旦那さんが要る事が安心出来ます

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/21(月) 07:30:51 

    一緒に生活したいし、
    婚姻届を出して、契約したみたいな感じになりたいから。
    結婚しないと、突然浮気されても慰謝料とか取れないかもしれないし笑

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2022/03/21(月) 07:53:16 

    >>32
    離婚一択
    結婚ってそういう制度

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2022/03/21(月) 07:53:56 

    既にメリットある相手としか結婚してなくない?

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/03/21(月) 08:02:42 

    >>33
    子供を産んで育てる幸福は産んで育てた人にしかわからないけど、
    人間の本能だし、幸福を感じないわけがない

    初めは貧しくても子供がいれば幸福感じるし、頑張って仕事して稼がなきゃって前向きになれる

    自分の命より大事な存在がいるって素晴らしい事だし、きっと死ぬ時怖くないと思う

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2022/03/21(月) 08:04:30 

    >>327
    こんな人いるんだ。怖くなる。

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2022/03/21(月) 09:00:39 

    >>1
    自分で考えること。
    求めるだけだと美人じゃない限りまず無理だけど。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/21(月) 09:22:08 

    >>1
    結婚するメリットって何??
    好きでもない男と結婚するならメリットがないとしたくないよね。

    私は大好きな人と結婚したけど、幸せ。
    メリットもデメリットも何も考えた事ないけど、結婚はもしこの男性が働けなくなっても私が支える!と本気で思える人としようと思って決めました。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/21(月) 09:44:42 

    >>30
    かなり前にほんまでっかTVでやってたけど、男性は年収と婚姻数が比例していて明かな相関関係が認められたけど、女性は年収も学歴も比例するものがなかったから結論が「運」ってことになったらしいので、女性が結婚できるかは運です。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/21(月) 09:45:01 

    >>327
    と言うことは自分も病気になって何も出来なくなったら捨てられる覚悟があるって事よね。すごい。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:47 

    >>294
    逃げてて草

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:28 

    >>1
    そんなもん後からついてくるよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:05  ID:PolOcuzl5R 

    自分のスペックと程度による
    あとは求めるなら多少もしくはある程度は目をつむったり我慢する所設けないと確率は下がりやすいってだけ
    勿論運とタイミングもあるけどね
    たまたま弱ってたり寂しい時に優しくされたら惚れやすいとか、最近や数年前に嫌な事やトラウマ的な事あって一気には距離縮めたくないなぁと思ってたり

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:46 

    >>304
    それは理屈ではそうなんだけど、
    私と居るとこんな物質的、精神的メリットがあるんだよ!っていう思考、ふつうあまりしないからなぁ。相手が決めることじゃん、って思う。

    家事がんばります、とか、メリットというよりは抱負みたいのしか述べられないなぁ、私の場合。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/21(月) 11:00:38 

    >>136
    横ですが、私は、結婚前に働いてた会社の男達を思い浮かべてたわ。中小、出社前清掃、残業多い、完全週休二日制でない、薄給。
    年収400いかないぐらいの穏やかな男達がゴロゴロ余ってたが、あの人達は「普通の正社員」として認められないのか...

    じゃあ普通じゃなくてもそういう正社員だったら>>30さんでも全然狙えると思うけど、それじゃ非正規の男となんら変わらないからやっぱり嫌かな。

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:51 

    >>339
    それはもう非正規と同じ感じだね
    正社員であれば良いって言う単純な話ではないと思う
    最早【普通の】正社員ではないから笑

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/21(月) 11:03:32 

    >>339
    高みの見物ですか

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/21(月) 11:04:34 

    >>5
    これいい言葉だね。
    自分だけ楽に幸せになんて無理。
    色んな事お互い様と思えるようじゃないとね。
    恵まれてるのに不幸みたいな人いるもん。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:24 

    >>159
    この人以外とはもう恋愛する気がありませんっていうのがあって結婚したよ。
    最期までこの人と共にいたい、残りの人生を一緒に歩みたいと思えるから、その契約として結婚という形をとるものじゃない?
    だからこの先今の人以上の人がいるかもとか思うなら結婚する必要はないと思う。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/21(月) 11:44:37 

    >>333
    これは納得だな。女は運。今も昔も男性の経済力は圧倒的なポイントだって、自分が結婚相談所で活動するようになってからこれもしみじみ感じる。
    女性の経済力については、がるちゃんのコメントではいろいろあるけど、
    私が入会した、あるいは入会しなかったけど話を聞いた結婚相談所の話では、女性の収入を気にする男性はまず居ないですけどねぇという感じだった。




    +1

    -4

  • 345. 匿名 2022/03/21(月) 11:46:31 

    >>333
    その運にしても、結局そういう女性を拾うのは同じ様なスペックの男性なのでは??

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/21(月) 11:47:00 

    >>344
    そりゃ男の方も収入低いからじゃないの

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/21(月) 11:50:30 

    好きな人とずっと一緒にいたい、家族になりたいと思って結婚したけど、メリットて言えるのか分からない。
    周りもみんな同じような気持ちで結婚してる人ばかりだけど

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/21(月) 11:54:25 

    >>333
    いうほど男性も相関関係なかったけどね
    年収300万円台が既婚率8割、1000万代は9割
    ただ300万未満が5割と極端に低かっただけ。
    300万未満は出来ないというか、男のほうがしたくないって感じがする
    年収300万以上は経済的には問題ないから結婚しようと思えば出来るけど、容姿や性格に難がある人が残ってる

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/21(月) 11:58:10 

    >>339
    私のバイト先の従業員1000人超える大手飲食チェーン店は年収300万円とかしかないみたいだけど、30歳になるまでにみんな結婚してるわ。
    性格ら攻撃的な人から暗い人まで色々見てきたけど
    出会いの多さにも関係してるのかな

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/21(月) 12:02:38 

    >>1
    最近、こういう意識調査みたいな記事多いけど自分の価値観は自分で判断しないのかい?って思う。
    損得勘定前提じゃなくて自分が決めたらいい。
    メリットデメリットなんて生きてる以上全部そうだよ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/21(月) 12:09:33 

    >>314
    それって逆に男も女もメリットなくない?
    穴って結婚したら一生一人の人としか出来なくなるし、年取れば誰でも醜くなって性の魅力なくなる。
    金も女性が自由に使えるわけでないし経済DVだってあるし、仕事も辞めさせられない?金言うけど大抵の女性はそんなののために結婚するなら独身で派遣で自分の好きなように生きるよ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/21(月) 12:21:28 

    そんなん結婚しようが独身でいようが子供産もうが産むまいがメリットもデメリットもあるよ
    メリットが大きいほどデメリットも大きいし

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/21(月) 12:26:19 

    >>1
    なに言ってるの、逆にメリットの無い結婚はしたらダメよ

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2022/03/21(月) 12:29:39 

    結婚のメリットの話ししちゃうと
    男性側のメリットって少ないよね

    家事はできる、性欲は風俗でいいってなって
    女性不利になっちゃう

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:47 

    メリットを考えてるようでは絶対やっていけないが、真面目な夫の場合はメリットはやはりある。でも独身のメリットは相手関係ないので…

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/21(月) 12:35:46 

    >>298
    淘汰される遺伝子というのもあるのだよ笑

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2022/03/21(月) 12:53:41 

    私たちは絵に描いたような逆玉結婚なので、現実的な目線(金銭面等)で見ると私には一切メリットありません。
    しかし、それよりも彼の人柄や存在の暖かさ、パートナーとしての相性の良さにとても価値を感じています。
    心の満足度もメリットの一要因として考えると結婚を幸せに捉えられるかも知れません。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/21(月) 12:53:48 

    >>1
    男はメリット求めちゃダメだけど女性は求めていいと思うよ。
    女性は生活のために結婚するわけだから。

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2022/03/21(月) 13:04:23 

    >>1
    そのうちただいるだけでもメリットになるからいいじゃないの?

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2022/03/21(月) 13:12:47 

    >>140
    今は子供いらない男性も多いんじゃない?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/21(月) 13:27:08 

    男に年収を求めるのはメリットを求めてる内には入らないよね?

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2022/03/21(月) 13:52:58 

    >>32
    そうだよ
    旦那が金稼げなくなったら私は離婚するよ

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2022/03/21(月) 13:55:12 

    >>33
    自分の子供は本当に可愛いよ
    子どもができてから世界が変わったし、楽しい経験も成長の喜びも感じられて、人生でこんな経験を与えてくれたことに感謝しているよ

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:52 

    >>1
    義務もあるよ。
    結婚は生活保護じゃないからね。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/21(月) 14:38:28 

    >>360
    子供いらないから結婚も要らない。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/21(月) 14:39:50 

    >>354
    男側にしたら結婚はオワコンだよね。
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2022/03/21(月) 14:42:31 

    >>310
    愛もさめるからねー
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2022/03/21(月) 14:43:47 

    女は生活と仕事嫌だからする時点でメリットあるから結婚してるよね??

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/21(月) 14:44:48 

    >>326
    カネの為かよw

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/21(月) 14:45:28 

    >>330
    頭お花畑過ぎる

    +2

    -4

  • 371. 匿名 2022/03/21(月) 14:45:56 

    >>326
    慰謝料で担保する愛(笑)
    こんな結婚、男になんの意味があるのだろうかw

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/21(月) 14:46:23 

    >>334
    病気になったらそこで終わりだよ
    子供を育て上げる為の制度で愛情なんか後付けだよ?

    +2

    -5

  • 373. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:10 

    >>326
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2022/03/21(月) 14:59:26 

    >>370
    余裕のない人はそうなるよね
    私は自分も稼げるし、子供も手伝ってくれるから、旦那一人くらい面倒みる余裕はある
    今まで、今でも凄い頑張ってくれてるし

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/21(月) 15:02:40 

    >>167
    え、そんなメリットゼロな女が、メリットメリットとうるさく相手には求めるの?
    相手には相手が望むことを与えられないくせに?
    そういう人を表す言葉は沢山あるね。

    身の程知らず、高望み、ブーメラン…

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/21(月) 15:03:55 

    >>326
    まじで相手からしたらメリットないね。
    自分のことしか考えてない人と、共同生活とか人生を共にするって、無理だと思うわ。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/21(月) 15:06:46 

    >>1
    求めるのがアタリマエなンだわ
    結婚はヒエラルキーの移動ができる
    相手の実家が金持ちなら
    女はデキ婚を狙え
    男は彼女を孕ませればいいンだわ

    やったもん勝ちなンだわ
    結婚にメリットを求めてはダメなのか

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/21(月) 15:21:00 

    >>31
    友達がそう
    結局男が求めるメリットを提供できないから選ばれてない
    旦那の友達紹介してって言われたから「じゃあ紹介できる人探すからアピールポイント教えて」って言ったら「ない!」って即答された
    確かに正直可愛いわけでもスタイルが良いわけでも気のきいた会話や行動ができるわけでも性格がいいわけでも稼ぎが良いわけでも料理が得意なわけでもない
    自覚してるのに自分を磨かないのはなぜ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/21(月) 15:25:44 

    >>361
    なんで?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/21(月) 15:51:19 

    男女ともボランティアと修行の場みたいなものなので、メリットというよりこの人ならっていう何かでそこに入っていくものだと思うよ

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/21(月) 16:03:13 

    好きな相手と家族になれるとかもメリットといえばメリットだし

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/21(月) 16:15:05 

    >>1
    求めてもいいと思う。

    お金だったり、力仕事?だったり、独りより安心する部分あるよね?
    ただし、好きな人に限るだけどね。

    男性側だって、もしかしたら子供が欲しかったり身の回りの世話して欲しくて結婚する人もいるかも知れないし。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/03/21(月) 16:29:06 

    >>1
    むしろメリットを求めるべき
    そもそもが繁殖活動だよ
    遺伝子が劣っているオス、エサがとれないオスは子孫を残せなくて当然
    他の動物もみんなそう
    メリットが感じられないオスと交尾するメスなんていない
    自然の摂理に歯向かったって痛い目にあうだけだよ
    遺伝子・お金・性格のすべての面からメリットを感じられる相手を選ぶべき

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:34 

    >>363
    愛玩動物ってことね

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:07 

    >>269
    メリットデメリットで考える人なら、何がメリットでもそうじゃない?
    経済面とか、家事できるとか
    捨てられないのはメリット云々じゃなくてお互い愛情面とか精神面で結びついてる夫婦なんじゃないだろうか(それもメリットといえばそうなんだけどトピの趣旨的には愛情とメリットを分けて考えていそうなので)

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:33 

    >>2
    細かく考えるものでもないよね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/21(月) 17:24:55 

    >>187
    若い肉体を提供する

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:15 

    メリットのあるような男を見たことがない。
    人の面倒を見るのが嫌なので結婚はしない。

    頑張っても日本の男は感謝しないし
    当たり前だと思っているフシがある。
    そんな男に いちいち指示されたくない。

    男と一緒にいると疲れるしデメリットでしかない。

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2022/03/21(月) 17:41:38 

    >>388
    男性嫌いな人は結婚する意味ないよ
    天涯孤独な運命だったって事で仕事一生懸命頑張る人生も良いと思う

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/21(月) 17:43:44 

    >>100
    そういう人は相手もみつからないから自爆するだけ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/21(月) 18:14:08 

    結婚にメリットを求めるななんて無理に決まってんじゃん
    ぶっちゃけ結婚って男性のお金をもらうためにする物なんだから

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2022/03/21(月) 18:16:40 

    メリットがない結婚なんて結婚じゃないわ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/21(月) 18:17:07 

    あなたと結婚するメリットはあるのかしら?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/21(月) 18:26:12 

    >>30
    ガルちゃんでは偉そうに言ってる人もいるけどこれが現実よね

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/03/21(月) 18:49:18 

    メリットもデメリットも、それぞれあります!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/21(月) 19:20:27 

    >>367
    人による。
    大事にすれば大事にしてくれる。
    大事にしなければ大事にされない。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/21(月) 19:43:52 

    >>388
    大丈夫、選ばない。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2022/03/21(月) 20:11:57 

    またメリットか
    前に24歳のときに34歳の旦那と結婚して、旦那の収入が300万くらいと言ったら「メリットないじゃん!」て叩かれたなぁ…
    けど現実で周りの友達とかも似たような旦那と結婚してるし、メリットも何も二人で頑張っていけるから結婚したかったんだよね。
    旦那でなければこの先も結婚してなかったと思うよ。
    なんか結婚にメリットとか言う人ってずれてる気がする

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/21(月) 20:14:00 

    >>397
    大丈夫。こういう方は欧米人と結婚するし

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2022/03/21(月) 20:21:39 

    >>1
    お互いにメリットがなければ結婚生活なんて続かないよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/21(月) 20:25:00 

    メリットのない結婚なんてそもそもしないでしょ。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/21(月) 20:31:55 

    愛も含めてメリットでは?
    好きな人と一緒に居られるというメリット
    義理親が嫌とか自由がなくかるとかのデメリットより
    メリットの方が大きいと感じる人が結婚するんだから

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/21(月) 21:21:46 

    >>4
    わたしこのまま独身よりメリットある人生やなと思って婚活して、メリットない相手は切って、メリットあると判断できた人と付き合って、よしデメリット無いなと確信した時点で迷わず結婚したよ。
    むしろメリット考えずにそんな大きな決断してる人の方が少ないんじゃないか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/21(月) 23:47:40 

    なんでダメなのかわからん!
    正直メリットもデメリットもあるけどね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/22(火) 02:38:01 

    結婚なんて息苦しいだけ。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/22(火) 02:38:49 

    結婚して独身の素晴らしさを知る。アーメン。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/22(火) 06:42:05 

    お互い
    何か期待出来ることがあるから 結婚まで辿り着く。

    愛情も無い 優しさも無い 思いやりも無い
    経済力も無い 頼り甲斐無い
    ないないづくしだらけの
    メリットのない人との結婚なんて そもそも有り得ない。

    変なのと一緒になると本当に不幸になるし
    人生 台無しにする。

    ご奉仕しにいく訳じゃないのだから
    メリットを求めるのは当たり前の話。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/22(火) 09:49:47 

    >>333
    運だけじゃなくて容姿の影響が大きい。
    容姿で掴む。交際が続くかは性格。
    あと良い人と出合える環境。いい会社に新卒で入るとか。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:58 

    >>294
    死にたいくらいつらいのに子供産んだ変な人がなんか言ってる

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/23(水) 01:43:25 

    >>1
    メリットが何かによるけど
    なんのいいこともなければ結婚する人なんていないよ
    ただ共同生活には我慢もいるから、自分にとって何が大事かどう生きたいかじゃないの。
    考えて自分には一人があってると思えばしなくてもいいんだし

    勢いもあると思うよ。考えすぎてもタイミング外したりね

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/23(水) 04:45:12 

    >>335
    >>409
    無視してたけどしつこいから言っとく。
    同一人物なのバレてるからもうそういうのやめな。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/24(木) 15:16:42 

    >>1
    あまり余計な事は考えないほうがいいと思いますよ
    そういうのって一緒に過ごしていく中で見出せるものです。
    「この人とならこの先一緒にやっていける」
    そう思えるような人を探し結婚すればいいと思います。

    いつもこの人は笑顔を与えてくれる
    料理が上手だ

    なんでもいいじゃないですか。
    あとは自分が与えられる事ばかり望まず、自分は相手に何をしてあげられるか?
    自分を客観視してみるのもいいかもしれませんよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード