ガールズちゃんねる

ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

1384コメント2022/04/19(火) 21:22

  • 1. 匿名 2022/03/20(日) 12:10:30 

    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は: J-CAST ニュース
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「折り鶴を送るのは迷惑になるとのご指摘をたくさんいただきました」ウクライナの平和を願い、在日ウクライナ大使館(東京都港区)に「千羽鶴」を届けようと考えるも、断念した男性がいる。...


    報道後、保井さんのFacebookに寄せられたのは「千羽鶴を送るのは迷惑ではないか」との指摘だった。(略)

    寄せられた指摘を「なるほど、そういうものなんだ」と受け止めた保井さん。メンバーと考えた末、千羽鶴の大使館への寄贈を断念した。

    一方で、寄せられた反応からは「折り鶴なんて意味がない」というニュアンスも感じ取ったと話す保井さん。次のような言葉を投げかけた。

    「例えば、ご家族の中でウクライナの問題を考えながら鶴を折ることは、『自分がウクライナにいたらどうする?』『お父さんが戦いに行くとなったらどうする?』と想像を巡らせるきっかけになると思います。折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます」

    今後、千羽鶴が完成した際は「宿屋揖斐川」に飾る予定だ。「宿に来るお客さんと一緒に、ウクライナの問題を考えるきっかけにしたいと思います」

    関連トピ
    ウクライナに千羽鶴を送る動きが広がる 「ただの自己満足」など、厳しい指摘が殺到
    ウクライナに千羽鶴を送る動きが広がる 「ただの自己満足」など、厳しい指摘が殺到girlschannel.net

    ウクライナに千羽鶴を送る動きが広がる 「ただの自己満足」など、厳しい指摘が殺到 ネット上にも賛同の声が上がる一方で、「『ただの自己満足』とバッサリ切り捨てる声も」とのことです。 皆さんはどう思いますか? ウクライナに千羽鶴を送る動きが広がる 「...

    +39

    -2078

  • 2. 匿名 2022/03/20(日) 12:10:50 

    クソの役にも立たない
    むしろ邪魔になるだけ

    +6228

    -95

  • 3. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:14 

    やったれ

    +70

    -185

  • 4. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:43 

    処分に困るよね

    +3636

    -21

  • 5. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:46 

    これは自己満、偽善者
    偽善は偽善でも役に立たない偽善はいらないよね
    寄付とかならいい偽善だけど

    +4217

    -51

  • 6. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:50 

    鶴を折らなくてもウクライナ問題考えられる

    +3491

    -8

  • 7. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:51 

    日本にあるウクライナ大使館に送るなら別にいいのでは

    +136

    -441

  • 8. 匿名 2022/03/20(日) 12:11:56 

    だから渦中にいる当事者はそれどころじゃないんだってば

    寝床にだって困ってる状況なのに

    +3421

    -16

  • 9. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:09 

    素晴らしい行いを叩くのがネットの悪いところ

    +51

    -507

  • 10. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:11 

    自己満足がすぎるわ

    +2125

    -12

  • 11. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:28 

    丁度いいと思う
    気持ちは表せる

    +28

    -299

  • 12. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:38 

    例え送るにしても今じゃない

    +1637

    -15

  • 13. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:41 

    でも意固地になって送り付けないで素直にやめたのは良かったと思う

    +3449

    -8

  • 14. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:48 

    自己満足にも程がある
    腹と懐を満たしてやる方が有り難がられるだろうよ

    +1445

    -13

  • 15. 匿名 2022/03/20(日) 12:12:51 

    その折り紙買うお金と届ける送料を寄付した方がよほど助かるよね

    +2271

    -8

  • 16. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:02 

    断念してくれてよかった
    せめて千羽鶴文化は国内限定にしてほしい
    間違っても海外には送らないで

    +2122

    -22

  • 17. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:05 

    寒いなか布団も無いところで何日も野宿のように場所を追われて寝泊まりしてる人達の気持ち、それを本当に考えてたら折り紙送ろうとは思わないよね

    +1277

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:11 

    同じ紙なら金をくれ!
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +1190

    -19

  • 19. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:15 

    諭吉千枚で折ってあげれば良かったんでない?

    +976

    -37

  • 20. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:16 

    千羽鶴送るなんて単なる自己満足だよ
    現地は今日生きるか死ぬかぐらいの状況なんだよ
    なんか見てるこっちが恥ずかしくなるし
    本当にやめて欲しい

    +1420

    -10

  • 21. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:29 

    震災の時も千羽鶴なんてゴミにしかならないって学ばなかった?
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +1494

    -11

  • 22. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:42 

    逆に聞くけど、自分が苦しいときにこんな実用性のないもの貰って嬉しい?

    +1142

    -9

  • 23. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:46 

    意味ないから

    +344

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:49 

    ウクライナの人「これ何?」

    +736

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:55 

    気持ちは嬉しいと思うよ。
    ただ、そういう思いの込もった物って捨てたくても捨てられないんたよね。
    そういう意味では気持ちだけで結構って思う人が大半だと思う。

    +688

    -12

  • 26. 匿名 2022/03/20(日) 12:13:59 

    断念してたんだ
    でも平和を祈る気持ちからやろうと思ったんだろうしあまり落ち込まないでほしい

    +42

    -91

  • 27. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:01 

    自己満足は自分の領域で完結させるべし。
    他者に押し付けるものではない。

    +525

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:06 

    私も送りたかった
    平和への願いが込められていることをちゃんと説明すれば現地でも理解されると思う

    +8

    -302

  • 29. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:10 

    青と黄色の折り紙買い占めるだけでお金かかるからなぁ
    それなら募金してほしい

    +609

    -5

  • 30. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:18 

    こういうのって誰かから指摘されないと
    マジで気付けないものなの?

    批判されたから送るのやめますわーって
    感じだけど。

    +894

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:23 

    自己満足

    +200

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:33 

    >>1
    岐阜県揖斐川町 保井円
    覚えたよ

    +16

    -77

  • 33. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:36 

    ありがた迷惑の代名詞

    +481

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:48 

    善意の押し売りになるからやめとき

    +347

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:04 

    いらないと思う
    日本だって震災のお見舞いとして手作りのマトリョーシカとかインペリアルエッグとかもらっても困るでしょ
    こういう時一番助かるのはお金

    +830

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:07 

    断念したんだ。よかった
    そろそろ学ぼう

    +422

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:08 

    こういう千羽鶴って処分に困るってもう有名な話なのになんでなくならないんだろうね
    生徒に戦争や災害のことを考えさせるために折るなら自分たちの学校に飾って祈ればいい

    +636

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:10 

    いっそ折り紙そのまま送ったほうが子供の娯楽程度にはなるんじゃないかな。千羽鶴ってのは入院とか、受け取る相手にも余裕(少なくとも安全な場所で眺められる状況)があるときに送るもんだよ。

    +433

    -6

  • 39. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:16 

    >>19
    ほどく手間が面倒じゃない

    +243

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:30 

    昔だけど、近くの男子高が夏の甲子園に出場が決まり、近くの女子高生だったからクラスの皆で折って渡したよ!お礼に甲子園の砂もらった
    その程度じゃない?喜ばれるのは

    +336

    -8

  • 41. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:37 

    >>21
    ストラップとあるけどスクラップでは、、

    +845

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:58 

    >折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます」

    励みになる…のかな?
    日本の文化うんぬんとはまた別だと思う

    +630

    -5

  • 43. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:59 

    千羽鶴送りつけるなら何もしないほうがマシ

    +378

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/20(日) 12:16:18 

    >>1
    千羽鶴おくるくらいなら寄付金の方がいいって

    +479

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/20(日) 12:16:25 

    ただの紙を折り曲げただけの燃えるゴミで世界が平和になるんだったら国連なんていらないわ
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +278

    -16

  • 46. 匿名 2022/03/20(日) 12:16:34 

    自分がもし一方的に攻め入られて家族や友人、仕事も住む場所も追われて命からがら逃げる身だとして、千羽鶴もらって嬉しいか?役に立つか?少し考えれば分かる事

    +406

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/20(日) 12:16:39 

    この折り鶴の件は今に始まったことじゃないよね
    昔からよく言われてる
    せめて物資と一緒に折り鶴(オマケ)ならギリギリありかと思ったけど、やっぱり非常時にはいらないな

    +346

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/20(日) 12:16:57 

    物資送れるならそれがいいかなぁ
    缶詰や飲水、オムツとか

    +204

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:03 

    >>9
    お祈りするのと一緒だよね。
    ウクライナまで送ると迷惑かもしれないけれど、SNSで発信したりウクライナ大使館に寄贈はいいと思うんどけどな。
    「誰かが見てくれている」もいうメッセージは思ってるより有効なんだけどね。

    +18

    -72

  • 50. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:06 

    >>1
    終戦してウクライナに平和が戻ったら
    支援物資と共に送ったらいいさ

    いまは米ドル紙幣の千羽ヅルしか意味もたない

    +317

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:07 

    >>19
    折り鶴送るようなタイプが一万円も持ち出すわけないだろw

    +223

    -5

  • 52. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:09 

    いらん

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:23 

    ただでさえ身を守るだけで精一杯の中でこれを受け取った後誰が管理するの?
    結果負担になる可能性があるよね。
    断念して良かった。

    +108

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:25 

    じゃあ家で折り鶴おってSNSに写真でもあげたらいいじゃん。贈るから迷惑になるのよ。

    +162

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:45 

    >>19
    UAHに換金してもかなり助かる額ではある

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:50 

    ゴミとかいうやつがゴミだと思います。

    +8

    -40

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 12:17:52 

    >>8
    これから、食糧危機が始まる。ではありません。食糧危機は、すでに始まっています。
     元々、コロナ禍で食料(特に穀物)価格が上昇していたところに、ロシア・ウクライナ戦争勃発。

     ロシアとウクライナは、二か国で世界の小麦輸出の三割を占めます。2022年3月8日、シカゴの小麦先物相場は2008年の食料危機時を超え、最高値に達しました。

     今後、ウクライナで作付けが困難となると・・・・。
     ちなみに、日本は小麦をアメリカやカナダ、オーストラリアから買っているから大丈夫。

     という話は成立しません。

     ウクライナから小麦を買えない国々は、当然、米加豪から調達しようとします。ウクライナの代替国に買いが殺到し、食料「争奪戦」となり、日本は買い負けることになります。

     また、日本は化学肥料原料のリン、カリウムが100%輸入依存です。原料の調達が中国の輸出抑制で困難になりつつあったタイミングで、中国と並ぶ生産国のロシアがウクライナ侵略。今後の調達の見通しに、暗雲が立ち込めています。
     
    【日本のインフレ率(対前年比%)の推移】

     日本の2月のインフレ率は、CPI(※食料やエネルギーを含みます)が対前年比+0.9%、それに対し、コアコアCPI(食料、エネルギーを除きます)が対前年比▲1.8%でした。

     CPIとコアコアCPIの乖離は、二十一世紀最大の2.7%に達しています。これは、2008年(資源バブル+食糧危機)時を上回っています。

     つまりは、何が起きているのか。

     輸入物価上昇の影響で、食料、エネルギー価格が上昇。全体のインフレ率を押し上げている。

     ただし、相変わらず実質賃金は低迷しているため、国民は「食料とエネルギー」という必需品価格の上昇で可処分所得が減り、それら以外の支出を切り詰めている。結果、コアコアCPIが大きくマイナスになっている。

     そして、ここが重要ですが、この現象(CPIとコアコアCPIの乖離が拡大していく)は、今後、さらにひどくなるという点です。
    小麦価格高騰、コメが家計の「救世主」に! 大半が国産、自給率向上 食料安全保障のカギに(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    小麦価格高騰、コメが家計の「救世主」に! 大半が国産、自給率向上 食料安全保障のカギに(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

     穀倉地帯のロシアとウクライナの紛争で、小麦価格が高騰している。麺類やパンなど食料品価格がさらに値上がりして家計を圧迫する懸念が強まるなか、脚光を浴びつつあるのがコメだ。大半が国産のコメの消費を増やせば自給率向上にもつながり、食料安全保障…


     食料価格とエネルギー価格の上昇は、マズローの欲求段階説における「生存の欲求」「安全の欲求」にかかわる部分です。長期的に、日本は食料自給率とエネルギー自給率を高めていかなければなりませんが、短期的には、
    ◇ ガソリン税廃止(少なくともトリガー条項凍結解除)
    ◇ 原発再稼働
    ◇ 米の販売価格(一俵7千円)と生産価格(一俵1万5千円)の差額を政府が補填する
     最低でも、上記の政策が必要です。さもなければ、我々はエネルギー価格上昇により可処分所得を減らされ、さらには「飢える」ことになります。

     政治に声を上げてください。ご自身や、ご家族を守るために。

    +19

    -50

  • 58. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:02 

    日本の文化を知っていれば良いけど、大体知らないんだから紙送られても迷惑だわな。だったら物資寄越せって思うよ

    +110

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:04 

    >>21
    みんなの思いが無惨に潰されとる

    +232

    -42

  • 60. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:08 

    ウクライナ人の本音が聞きたいな、と思った。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:15 

    逆の立場を考えなよ。
    戦禍の中にいて一分一秒どうなるか分からないのに他国からミサンガとか届いてもいらんでしょ。

    +182

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:18 

    冷たいようだけど自己満じゃない?
    そんなことされて喜びや励みになるような状況じゃないでしょ今は
    平和ボケにも程がある

    +175

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:24 

    ウクライナ大統領が真珠湾攻撃を揶揄した意図を聞く手紙を1000枚送った方が良いのでは?

    +73

    -12

  • 64. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:26 

    >>1
    相手のこと考えてない単なる暇人の考え

    +210

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:26 

    >>21
    私も東日本大震災や大きな地震を目の当たりにして以降、千羽鶴の価値観が変わったなぁ。

    例えば、入院している友達に千羽鶴の数羽を折ったこともあるけど、大切なのは「早く良くなって欲しい」という気持ちや願いで、

    貰う側にしてみたら、その後の鶴をどうすべきかの悩みが発生するんだね。

    +692

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:46 

    >>45
    手紙やサインだって紙をインクで汚したものだけど
    貰ったら心が動く場合もあるでしょ?千羽鶴もゴミではない

    +2

    -56

  • 67. 匿名 2022/03/20(日) 12:18:55 

    断念、本当に良かった~

    世界中が気にかけてるからわざわざ送らなくても大丈夫よ。

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/20(日) 12:19:25 

    >>18
    まぁ、そうなるね
    お見舞いに千羽鶴かお金かと言われたら、お金の方が助かるな
    そして、私も見舞うなら少しでも足しにしてくれたらとお金を包む

    +166

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/20(日) 12:19:41 

    さっきセブンの募金箱に500円入れてきたけど、ちやんとウクライナの困ってる人達に届くのかしら?

    +41

    -13

  • 70. 匿名 2022/03/20(日) 12:19:53 

    その想像力でニュースで流れる映像見ても、千羽鶴邪魔になるってわからないんだね

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/20(日) 12:20:01 

    そりゃ折りながら戦争について語り合うのはいいわな。
    けど向こうの人があ~折ってくれたんだ感謝!となると思ってるなんて、めっちゃおこがましい。

    +129

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/20(日) 12:20:10 

    どうしても何かしたければTwitterで祈りの言葉捧げればいいよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/20(日) 12:20:12 

    折り紙の隣に置いてある、ちょっとしたオモチャや文房具のほうがよっぽど何かの足しにはなるな。と思い付かない?

    +69

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:03 

    >>37
    迷惑だって側の気持ちがただただ理解できないだけだよ
    自分がされたら嬉しいけど?なんで?としか思えないから。
    しかも善意だからやっかいなんだよね
    批判する方をひねくれものとか冷たいとか曲解するのもいるから

    +125

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:13 

    >>1
    >折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。

    すごい自分に都合良い思い込みだよね。
    向こうは生きるか死ぬかの状況だってのに、まずは生き延びられる為の物をくれよ!て思うだろう。

    +398

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:21 

    >>7
    在日ウクライナ大使館に送るって書いてあるのに海外に送ると勘違いしてるコメントは何なんだろ?ほんとガルは文章読んでない人が多いね

    +44

    -80

  • 77. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:23 

    ありがた迷惑なのではと
    至極当たり前の事を
    誰かに言われないと
    立ち止まれないのが怖い。


    しかもまだ不満げにメディアに告白。

    +148

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:28 

    自己満足以外のなにものでもない。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:32 

    病気の日本人だって今時千羽鶴かぁ…って思うとおもうな

    +127

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/20(日) 12:21:52 

    邪魔です迷惑です欲しくありません。
    看護師をしてますが病院にたくさんの数の千羽鶴が届きました。
    まず、置き場所に困ります。
    埃もたまります。
    服が擦れたり古くなってくると千切れて落ちてます。
    気持ちは有難いけど、善意の押し売りというか自己満足というか。
    それに子供たちが時間をかけて折ったものだと言われましたが可哀想だと思いました。
    その頃はコロナで休校になったりとかで授業の時間が減り問題になってた時期で。
    夏休みなどの長期の休みを少し減らして授業に充てるとか、放課後1時間だけ授業を増やすとかやってる学校もあったんです。
    なのにせっかく学校に行けても遅れている勉強をやるでもなく鶴を折らされるなんて。
    実用的なものを送ってくれると本当に有難いです。
    冷たいと思われるかもしれませんが本音です。
    心を込めて折ってくれたその気持ちは嬉しいと思います。
    でも・・・っていう。

    +231

    -4

  • 81. 匿名 2022/03/20(日) 12:22:11 

    これは大使館に送る予定だったようだけど、現地に送ったところで焚き火の火種にされるだけよね

    +72

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/20(日) 12:22:35 

    >>39
    ほどく手間くらい良い。欲しい。

    +9

    -9

  • 83. 匿名 2022/03/20(日) 12:23:32 

    寄付金も難民に届く保証は無いもんね。
    日本は中立で良いのに。

    +27

    -7

  • 84. 匿名 2022/03/20(日) 12:23:38 

    私は辞めなよとか邪魔とかゴミとか思わないけど、最近の風潮みて誰かにあげるのはやめようと思った。

    どうしても折りたかったら自分の家に飾るかな。でも病気の時とか貰ったら邪魔とか思わない。

    +41

    -5

  • 85. 匿名 2022/03/20(日) 12:23:40 

    >>1
    日本の文化うんぬん、それが押し付けがましいんだよ

    +254

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/20(日) 12:24:22 

    日本でもかなり微妙なアイテムなのに外国人に千羽鶴の概念が理解出来ると思えんが‥

    +128

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/20(日) 12:24:25 

    ロシア大使館に送ったれ。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2022/03/20(日) 12:24:43 

    千羽鶴って貰っても困ると思うぶっちゃけ
    念がこもってそうでいらなくても捨てるに捨てられないし
    戦争中なら尚更いらないって

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/20(日) 12:24:53 

    言っちゃ悪いけど本音
    いいことしましたみたいな自分に酔うだけの迷惑行為だか

    +96

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/20(日) 12:24:59 

    折り紙折れるほど安全で平和な場所から「平和を祈ってます〜」とか言って折り鶴送られてきたら、「あんたは余裕でいいよな!」ってイラッとしそう。

    +155

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:46 

    >>7
    一つ受け入れたらその後断れずに大量に送られてきちゃうよ

    +158

    -4

  • 92. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:48 

    考えるきっかけのくだりでレジ袋を思い出した
    戦争が遠い国で起きている無関係なこと認識だった時代ならまだしも
    現在形で起きているのに今そんな感覚の人いないでしょ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:55 

    紙の無駄
    折紙代を被災した子供とかに寄付した方がまし

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/20(日) 12:26:28 

    >>1
    お札で千羽鶴を折って寄付すればいい

    +101

    -3

  • 95. 匿名 2022/03/20(日) 12:26:47 

    >>7
    最初はウクライナに送ろうとしてたから「は?」って言われてたんだよ
    批判の声が大きくて在日ウクライナ大使館に贈ることになったってだけ

    +158

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/20(日) 12:26:49 

    >>16
    いや、国内でも邪魔だってw

    +318

    -5

  • 97. 匿名 2022/03/20(日) 12:26:49 

    願いを込める気持ちは大切。押し付けは迷惑

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/20(日) 12:27:07 

    >>76
    どのみちゴミなことには変わらない

    +94

    -5

  • 99. 匿名 2022/03/20(日) 12:27:38 

    >>61
    祖国が戦地になってる側なら「悠長に暖かい部屋で折り紙できる人達に、この苦しみはわからんだろが」ってイラつくわ

    +140

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/20(日) 12:27:40 

    >>94
    それなら嬉しい!めっちゃ欲しい!
    全部万札で!

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/20(日) 12:27:45 

    千羽鶴って自己満足だよね。受け取った側は思いがこもってるのを分かってるだけに処分もしづらいだろうしね。受け取る側の事を考えてあげて欲しいよ。

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/20(日) 12:27:57 

    断念してくれて良かった

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/20(日) 12:28:09 

    >>1
    平和ボケ

    逆に日本が侵略されそうな時に空爆や路頭に迷ってるときに訳のわからん民族品贈呈されても怒りがこみ上げるわ

    +251

    -6

  • 104. 匿名 2022/03/20(日) 12:28:40 

    もしもその折り紙がメイドインチャイナだったら…

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:10 

    >>19
    どうせ折るならドル紙幣だ。

    FRBのインフレ打開策として利上げしたドル紙幣のほうが良い。

    円を売ってドルを買いまくってる昨今、結果として円安ドル高になってきてるから、諭吉より全然良いと思う。

    +22

    -5

  • 106. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:28 

    千羽鶴って、贈る側が楽しいだけなんだよね
    ママ友が入院中に4、5人で集まってワイワイお茶飲みながら折ったよ
    ママ友の為じゃなくて、集まる口実だと思ったわ
    一人で千羽折る人はあんまりいないじゃん?
    達成感と結束感味わいたいために暇人がやることだなーと実感した

    +117

    -3

  • 107. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:35 

    >>1
    本当に迷惑だと思う。
    自己を満たすだけの行為。

    何千人と亡くなって家もなくなり隣国に避難し想像を絶する世界にいる人達にたかだか折紙を送って何になる。日本人は平和だよね、室内でお茶しながらせっせと鶴が折れる環境…よく考えてほしいわ。

    +201

    -6

  • 108. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:35 

    自分の家か職場のデスク周りに飾って祈ればいいんじゃないの
    送る必要はない

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/20(日) 12:29:50 

    >>38
    震災の避難所でも子どもたちが遊べるから折り紙そのまま送って欲しいと言われてた

    +96

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:02 

    まず外国人には千羽づるの文化がないので伝わらないと思うし
    戦時中なので平和ボケって思われてしまうと思うよ
    日本という国がどんな国かも知らない人が多いだろうしやめとこう
    海外に千羽鶴は日本文化を伝えるっていう文化的側面をアピールしてもいいような行事に使おう

    +37

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:07 

    >>76
    わかる。ちょっと読んだ後は勝手に脳内完結するんだと思う。

    +18

    -26

  • 112. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:18 

    >>16
    この人は断念したけど、ウクライナ大使館の映像ですでに大量の折り鶴とか千羽鶴、変な飾りとか送られてきてたよ。
    事故現場かっていうようなペットボトルのドリンクとかもいっぱいあって、送った人馬鹿なのかなと思ったもんw

    +269

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:25 

    これ程自己満足なものはない。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:38 

    震災のときにあれだけむしろ迷惑行為と話題になったのにまだやろうとする人がいることに驚く
    ネットに触れずに生きている人かと思えばFacebookでだと言うし

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/20(日) 12:30:41 

    何でもクレクレって訳ではないんだよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/20(日) 12:31:02 

    >>87
    核の自動発射を無効化出来るチップが埋め込まれた最新鋭のハイテク千羽鶴をな‥!!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/20(日) 12:31:54 

    >>1
    ウクライナ本土に贈るわけではなく、日本のウクライナ大使館に贈るわけだから、別に良いのでは?

    在日大使館なら、たぶん日本の文化を分かってるから、何もしないよりは喜んでくれるでしょ

    別にそこまで目くじらを立てることじゃないと思うけどな

    +12

    -105

  • 118. 匿名 2022/03/20(日) 12:31:58 

    ウクライナのライブ映像いつ見ても平和なんだけど

    +3

    -10

  • 119. 匿名 2022/03/20(日) 12:31:59 

    >>5
    自分とこの宿泊施設に置くって書いてあるやん

    +38

    -22

  • 120. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:06 

    SDGsやESGの時代に千羽鶴とか思考がアナクロなんだよ。

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:26 

    震災があったら市の呼び掛けで千羽鶴折ろうコーナーが出来る
    お年寄りが生きてる限りなくならないと思うこの感覚

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:26 

    >>99
    たしかにね。
    逆に惨めな気持ちにさせると思う。

    想像力が欠如してる人ってこうやって知らぬ間に人を傷つけているいい例が千羽鶴だわ。

    +78

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:30 

    千羽鶴送るの大好きな人がいるんだね

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:46 

    >>1
    極東から支援するなら寄付かなぁ。
    まずは自国の自然災害が優先するけど。

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/20(日) 12:32:48 

    >>94
    折り紙ほどく手間が大変そう

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:00 

    >>98
    コメントと関係ない感想アンカーでつけてくる人がいるのもガルの困ったところ

    +12

    -9

  • 127. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:12 

    折り紙代金寄付の方がましかも

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:18 

    ウクライナで生物兵器研究機関がロシアから攻撃されて当然❗️ウクライナの芸人大統領は、英国議会の演説で日本を揶揄して侮辱したんだ❗️その🐴🦌💀悪党が日本に来日して、あの帰化人ばかりの国会議事堂で演説をすると言う暴挙を許すな❗️日本人がウクライナにこれまでに贈った義援金が悪党に全部横領されて武器購入の資金で、自国のウクライナ人を564ている❗️

    +1

    -15

  • 129. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:38 

    デカくて邪魔だし綺麗とも思わない
    捨てる時に罪悪感感じなきゃいけないとか嫌がらせ

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:52 

    考え直して送らなかったんならこれ以上批判する必要もないと思うけどな。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/20(日) 12:33:57 

    例えば入院した時なんかにクラスメイトがみんなで千羽鶴折ってくれた、みたいなのは嬉しいんだけどね。今まさに戦争中の国に送るって脳天気すぎる。祈りを届けたいなら、送るんじゃなくて家に飾って祈ればいいよ。

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/20(日) 12:34:01 

    >>1
    岐阜県揖斐川町の保井円(59)さん。同町にある「大和神社」の神主で、神社境内の古民家を改装した宿「宿屋揖斐川」のオーナーでもある


    神主って副業OKなの?
    税金納めてるんかなぁ

    +96

    -4

  • 133. 匿名 2022/03/20(日) 12:34:21 

    被災があると、汚れ物や使い古しが送られてきて迷惑だって言ってることあるじゃん。それと一緒だよね。

    今、必要でないものを、何の足しにもならないものを送ってこられたら後始末しなきゃいけないし、黒い感情まで湧かせてしまう。

    +40

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/20(日) 12:34:50 

    >>1
    思いとどまってくれてよかった。
    鶴を折りながらウクライナや戦争のことを考えたり話し合ったりするのはいいけど、出来上がった折り鶴をウクライナ大使館に送るのは違うよね。
    相手の保管スペース、手間のことを全然考えていない。
    押しつけと自己満足でしかない。

    +121

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/20(日) 12:35:37 

    >>8
    千羽鶴送るなら物資送ってほしいよね。

    +130

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/20(日) 12:36:06 

    >>126
    それくらい嫌味言わずにスルーできんのかね…

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2022/03/20(日) 12:36:07 

    >>1
    終戦一年後とかにせい。
    一年たちましたね。復興お祈りしております。
    でどうでしょうか?

    戦火に怯えて、寒さと空腹の中、わざわざ日本から送られたのが鶴の飾りってアホか。
    鶴折りながら家庭で話すのに良いって。。こっちの都合じゃんか。

    +87

    -5

  • 138. 匿名 2022/03/20(日) 12:36:18 

    日本人なら愛想笑いして受け取ってくれるから勘違いしちゃったのかな
    もう少し人の気持ちを考えられるようになるといいね

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/20(日) 12:36:22 

    贈り物して喜ばない人はいないと信じてる人いるよ
    特に高齢の男に多い

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:32 

    時代が変われば気持ちの表し方も変わる。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:38 

    >>117
    よくないよw
    ウクライナ大使館もたくさん折り鶴もらっても保管場所にも困るだろうし、ウクライナから日本に来るウクライナ人に関する諸々の事務で折り鶴にかまってる暇は無いと思うぜ
    平時じゃないのよ

    +82

    -3

  • 142. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:52 

    まあ千羽鶴って言うても1束に収まるから、通常時だったらウクライナの平和を祈っていますという気持ちの表現で贈るのはありだったかもしれないけど、
    でもウクライナもとにかく武器くれ戦闘機飛ばせ言う感じだから、多分贈らなくて良かったと思う

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:57 

    でもせっかく折ったなら全部ゼレンスキーさん宅に送ってあげればー?その千羽鶴の前で国会演説してもらえば送った人も満足なんじゃない?知らんけど

    +0

    -15

  • 144. 匿名 2022/03/20(日) 12:38:09 

    >>136
    自分だって反応してるくせにね。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/20(日) 12:38:32 

    >>1
    日本に飾っておいて毎日毎日祈ってあげたら?
    戦火で千羽鶴とかどう扱えばいいか謎だし燃えるごみになるだけだよね。

    +96

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/20(日) 12:38:42 

    >>21
    これもまたアート

    +58

    -8

  • 147. 匿名 2022/03/20(日) 12:38:43 

    折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。

    これこの人の妄想だよね

    +80

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:05 

    『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます。


    本気でこんなこと思ってる時点でおかしい。
    何の役にも立たないし迷惑だし、贈った側の自己満足にしかならないでしょ。
    大体、日本の文化を絶賛戦時中の他国に押しつけるなよ。

    +86

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:24 

    自宅に飾って、日夜ウクライナに思いを馳せる、で充分

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:28 

    ホコリかぶって終わり

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:36 

    >>126
    どっちにしても迷惑な話なのは確かだよ

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:39 

    ウクライナ人に千羽鶴の意味がわかるのかな
    折り紙って日本だけじゃなかったけか

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:44 

    言われて素直にやめるあたり悪い人ではないと思う
    お花畑なだけで

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/20(日) 12:40:38 

    >>1
    考え方が押し付け
    折れば想像巡らせられる?
    千羽鶴折らんでも毎日ニュースでやってれば考えとるわ

    +69

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/20(日) 12:40:44 

    そんなに折りたければ折ればいい
    贈らなければいい

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/20(日) 12:40:49 

    鶴を折る側がウクライナや戦争について考えるきっかけになるって言ってるけど、それって折る側のためであってウクライナのためじゃない
    ウクライナにとってはメリットないじゃん

    +45

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/20(日) 12:40:50 

    >>144
    ブーメラン

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:24 

    >>117
    自国が戦争中だよ?
    国外にあるから
    大使館が暇だと思ってるのかな?

    +67

    -4

  • 159. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:36 

    折り紙代を募金しようぜ

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:41 

    なんか千羽鶴をウクライナ本国に送ると思ってる人多いけど、大使館に送ろうとしただけでしょw
    さすがに戦地に送ろうとは思わないでしょ、いくら勘違い偽善者でも

    +0

    -24

  • 161. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:41 

    こういうのってただ鶴折りたい暇な人なんだよね
    どうしても折りたいんなら千円札一万円札で折りなよ

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:41 

    リアル「同情するなら金をくれ!」

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:42 

    >>148
    その文化が散々迷惑になったばかりなのにね

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:43 

    >>1
    戦争に鶴ってそもそも違うよね…

    治りますように、と願いを込めて病気とかに送るものだし

    +91

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/20(日) 12:41:50 

    >>折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます

    家族を目の前で殺され、片腕や脚を失ってる人たちはこんな異国のよく分からない祈りの象徴よりプーチンの残虐行為を止めてくれた方がよほど生きる糧になるに決まってる。蔑まれている、なんて押し付けがましいにも程がある。自己陶酔はやめろ。

    +48

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:30 

    今はコロナもあるし、他人が手でべたべた触って折った鶴の集合体なんて衛生的にも止めるべき

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:34 

    千羽鶴とか寄せ書きした色紙とか実際迷惑だよね。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:43 

    >>>日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます


    受け取る側の気持ちを考えるのも日本人の美徳じゃない?

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:47 

    >>63
    意図丸わかりでしょ?国際的に今のロシアは当時のナチスドイツや大日本帝国と同じなんだから
    別に今の日本や日本人を責めてるわけじゃない

    +10

    -8

  • 170. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:48 

    >>117
    良いか悪いか、喜ぶかどうかを送る方が決める時点でもうダメ。

    +64

    -2

  • 171. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:55 

    お金で作ったら重宝されるかもね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:05 

    >> 例えば、ご家族の中でウクライナの問題を考えながら鶴を折ることは、『自分がウクライナにいたらどうする?』『お父さんが戦いに行くとなったらどうする?』と想像を巡らせるきっかけになると思います。

    身内だけでやっとけ

    +52

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:28 

    自分が労力を使って作ったものはありがたがられるという押し付け
    捨てたいのに捨てられず困る

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:49 

    >>166
    戦争勃発してる国の人はコロナなんぞ気にしてる暇ないよ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:56 

    >>20
    戦争とまではいかなくても、自分達の住む所が災害にあったり…火事になったり…何かしらの事件・事故に巻き込まれたりしてドン底にいる時に、安全な場所にいる赤の他人から「頑張って下さい!」って大量の千羽鶴を渡されても“喧嘩売ってんのか?”って神経逆撫でされるだけだわ(ー ー;)

    +117

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/20(日) 12:43:56 

    >>66
    それは自分の子供とか友人とかからのお手紙だからいいのであって、今うちらが戦争してるとして、他国の知らないお子様から「まけないで!」みたいなお手紙来ても正直それどころではなくない?

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/20(日) 12:44:23 

    >>68
    お金。差し上げるのもいただくのも、本当に難しいよ。今は『お金貰ったほうが助かるわ』と思ってても、実際友人から貰ったら困るんだよね。プライドとかじゃなくてね。感謝はもちろんあるけど、この気持ちは貰った側でないと分かりにくいだろうな。

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2022/03/20(日) 12:44:36 

    安全な場所でのんびり鶴折りながら、
    ウクライナについて考える…。
    平和ボケというにはあまりにもボケすぎてないかい?
    日本の文化が必要以上に蔑まれてるのは、
    この方みたいな発起人がいるからだよね。

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/20(日) 12:44:43 

    千羽鶴で腹いっぱいになるのか?
    大迷惑いらね~

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/20(日) 12:44:50 

    >>174
    大使館におくるなら別じゃない?

    +2

    -17

  • 181. 匿名 2022/03/20(日) 12:45:22 

    いや本当にウクライナの人のこと思ってる?
    こんなに思ってる私がいるよって知らせたいだけでしょう?

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/20(日) 12:45:46 

    多分さ、このニュース流れると
    この方の神社と旅館に全国から
    千羽鶴が送りつけられると思うのよ。

    で、その時に始めて理解できるのでは。
    千羽鶴の保管と扱いの面倒さに。

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/20(日) 12:45:53 

    >>7
    でもその千羽鶴、一生捨てられないよ?
    一生捨てられないものを送りつけるってどうなのって思う

    +77

    -3

  • 184. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:08 

    >>16
    せめて青と黄色の千羽鶴を作って画像だけ送るとかにしてほしい
    そしたら千羽鶴文化を知らない人でもとりあえずウクライナのことを考えてくれたと分かるから
    間違っても現物は送らないでほしいわ
    ここまで言われてもまだ分からない人がいるんだね

    +186

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:13 

    >>1
    59歳にしては想像力と判断力なさすぎでは…?
    もっと高齢の人かと思ってた
    いや高齢の人なら戦争経験者だからむしろわかるか

    +121

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:22 

    カラフルなゴミを送られた側の気持ちを考えて行動してほしいわ。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:30 

    >>180
    だから平和ボケだと言われるんだよ、日本人は

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:48 

    素直にお金寄付して

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/20(日) 12:46:56 

    自己満としか思えない。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/20(日) 12:47:06 

    >>1
    折り紙代寄附した方が喜ばれる

    +36

    -2

  • 191. 匿名 2022/03/20(日) 12:47:22 

    >>117
    寄付も千羽鶴もなんにもしない人たちがさ、少しでも行動をしている人を批判するのって滑稽だよね

    +5

    -49

  • 192. 匿名 2022/03/20(日) 12:47:30 

    「ウクライナカラーの鶴折りました、募金してくださったら差し上げます」って千羽持って街頭に立ったらどうだろう
    勿論ウクライナへ全額寄付で

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2022/03/20(日) 12:47:53 

    >>117
    日本の地震は5分だけど私たちの悪夢は21日も続いてる。想像できますか?とかいうクソツイをリツイートする大使がいる大使館だよ。そんなので喜ぶわけない

    +65

    -4

  • 194. 匿名 2022/03/20(日) 12:48:18 

    >>42
    なんで励みになるって確信してるんだろうね。
    そこは想像力が巡ってないのかな。
    身の危険にさらされて明日の性活もどうなるかわからないって人に、「日本の文化ですよ!」ってかさばるものを押し付けるのはただの迷惑だろうよ。

    +153

    -4

  • 195. 匿名 2022/03/20(日) 12:48:30 

    食料品や医療品などが必要なんだから千羽鶴を送る為に輸送の枠をとってしまうなんて傲慢だよ。祈りは大切だと思うがわざわざ送らなくてもいい。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/20(日) 12:48:33 

    >>13
    すごく純粋な善意の塊みたいな人なんだろうなとは思った。
    周囲の意見を素直に受け入れたみたいだし。

    +450

    -5

  • 197. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:08 

    人が生きるか死ぬかの時に「日本の文化が蔑まれている」とかどうでもいいわ

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:11 

    平和を祈って近くの神社に奉納するくらいで良くね?
    気持ちはありがたいかもしれないけど、今は物資が1つでもほしい時期だもの。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:25 

    >>1
    50億くらいの大使館への寄付どこいったのかな?
    難民の人が日本政府はチャーター便出してくれないって訴えてたけど、ウクライナ大使館が出してあげればいいのに
    まさか着服してないよねあの大使

    +28

    -10

  • 200. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:45 

    >>187
    よこ
    これは貴方が話を理解できてないよ。
    戦地はコロナなんてもう構ってられない状態だけど
    大使館は日本にあるんだからコロナも気にしてるよ。

    おちついてコメントを読み直してみて。

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:50 

    >>16
    国内でも、ゴミの処理にすら余力を割けないような被災地とかにこんなかさばるもの送られても困りますのよ…。

    +175

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/20(日) 12:49:52 

    私達にとって鶴は長寿を意味する縁起の良い鳥だけど、ヨーロッパの地域によっては「死を運ぶ」という縁起の悪い鳥。生きるか死ぬかの生活をしてる人々に、日本で例えるとカラスを大量に送るようなものだよ。笑えないよね。

    自分は「良いことした✨😆」って思っても、受け取る側は不幸の鳥を送られてゾッとするだろうに。送る前に少しぐらい頭使ってほしいわ。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/20(日) 12:50:01 

    >折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。

    この考え方ってものすごく傲慢さと日本人特有の平和ボケを感じてしまう
    衣食住どころか常に命が脅かされている最中に
    知らない国の知らない風習の飾り物を送られて有り難いと思う?

    自分の民宿に飾って反戦の意思を表示するのはもちろん良いと思うよ
    理解のある人で良かった

    +47

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/20(日) 12:50:08 

    こういう人って自分だけで折ればいいが
    人も巻き込もうとするんだよな

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:00 

    >>122

    東日本大震災の時に京都に逃げた平成の両陛下、秋篠宮家と比べたらマシでしょう。
    国民に寄り添うどころか国民を見捨てるロイヤルファミリーこそ想像力が欠如してると思いますが。
    国民に惨めな気持ちにさせるロイヤルファミリーは世界中探してもいませんが。

    +5

    -24

  • 206. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:04 

    >>180
    日本にある大使館は、当然のことながら爆撃の被害は受けていないけど、ウクライナとの連絡やら何やら事務処理でてんてこまいなんじゃないかな。
    明らかに相手が多忙なときに余計な仕事を増やすのはだめだと思う。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:09 

    ポテトサラダを作らない女は愛情がないとか言うタイプ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:13 

    >>2
    それオブザそれ

    +387

    -8

  • 209. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:46 

    何かしたいって気持ちを実行するのはとても偉いと思うけどね。

    お金とか物資とかの方がありがたいだろうね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:57 

    >>200
    日本で戦争が起きたらあなたも分かるよ

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/03/20(日) 12:51:58 

    >>1
    折り紙折るなら、カネをくれ!

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:04 

    生協の宅配を利用してるんだけど
    折り鶴を折って配達員に渡してください。というチラシが入ってた。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:11 

    >>5
    それを言うならガルちゃんの書き込みで戦争反対とか平和を願いますとか完全なる自己陶酔だよねw
    クソの役にも立たない

    +169

    -12

  • 214. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:15 

    >>15
    それと折る時間どこかでバイトして、その分の時給を丸々寄付したらいいよね。

    +149

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:21 

    肝心の戦争すんなって言葉は届かなくていいしAKBグループの投げ銭文化も正義ってことでいいんだね?

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:42 

    《折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。》

    ↑自己肯定感、たっか!!(; ゚ ロ゚)「励みになる」って、安易な想像だけでよく言えたなと思う。その折り鶴を、ウクライナで数秒後の命の心配をしながら生きてる人の何%が見ると思っているんだろう。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:18 

    >>177
    お金なら退院してお返しして帳尻合わせられるし、お見舞いのお菓子やお花でも同じ
    その時のやり取りで終わる
    千羽鶴はね、、捨てられないでしょ
    そこに想いが込められてると渡されたら
    重いよね

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:31 

    >>79
    まぁ日本人は良くも悪くも慣れてしまってるから。
    人生で初めて、遠い異国から送られてきた折り鶴を見たら感動するんじゃないかな?

    +0

    -14

  • 219. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:45 

    >>212
    さすが共産党。ズレてはる。

    +15

    -2

  • 220. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:48 

    >>174
    大使館には日本人職員もいるし、みんな戦況の事が第一だけど日本で生活してる以上、コロナの事も頭にはあると思う

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:51 

    いろんな支援の仕方があるこの時代にそんなに鶴にこだわる理由なに・・?

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/20(日) 12:54:54 

    >>28
    平和への願いを理解してほしいならロシア大使館かロシア政府に送る方がいいんでないかい?

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:30 

    >>196
    横だけど、なるほど…
    きっと、この発起人の人は、自分が大変なときでも何かをもらったらまず感謝できる人なんだろうな
    私は内心「あ~これ貰っても困るー」と思ってしまうことがあるけど、きっと「何か想いを贈ってくれることが嬉しい」と思うんだろうなあ。

    +194

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:39 

    >>7
    ロシアに送ったれ!と言うコメを読んでなるほど。と思ってしまいました。

    +97

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:49 

    >>210
    話にならない系の人だね笑

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:58 

    無駄なものは作るなよ温暖化でもあるのに。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/20(日) 12:56:16 

    >>16
    日本の陰湿で偽善な文化をIYAGARASE、ORIZURUとして世界に広げよう!

    +4

    -40

  • 228. 匿名 2022/03/20(日) 12:56:46 

    「折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。」

    非常時にそうはならんやろ

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2022/03/20(日) 12:56:51 

    >>171
    むしろ、折らないほうが喜ばれるw

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/20(日) 12:56:55 

    典型的な日本人のおじさんなんだろな。
    精神論だけじゃ救えませんから。
    今は一つでもあちらの人のためになるようなものを支援した方がいいでしょう。
    それと服を送るのはやめた方がいいです。既に問題になってます

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/20(日) 12:57:00 

    >>42
    またお得意の精神論ですかね。

    +82

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/20(日) 12:57:20 

    >>1
    平和の象徴として自宅で取り組んでアップする分には良いと思いますが送りつけるのは止めて下さい

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/20(日) 12:57:24 

    >>1
    場所をとらないこと、他人の労力を要しないことを考慮したら、折り鶴送ろうとはならない
    折り鶴飾る場所があるならまだしも
    こういう事が批判されるのはそういうとこだと思うなぁ

    +30

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/20(日) 12:57:56 

    これを機に文化の違いを教えてさしあげたら?

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/20(日) 12:57:56 

    もし自国の人が殺されたりしてるときに折り鶴貰っても嬉しくない

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:11 

    >>224
    いいねw
    平和を願いつつ…

    +54

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:25 

    >>210
    押しつけがましい善意って偽善っていうんだよ

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:48 

    千羽鶴つくって写真撮ってメッセージ添えて
    Facebook載せるとかそんなんでいいじゃん。
    なぜ送り付けようとしてしまうのか。
    捨てられない気持ちとか重すぎるよ

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:49 

    平和を祈って空き地にでもひまわり植えたほうがよいよね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/20(日) 12:58:55 

    >>5
    相手の役に立てる偽善
    相手の役には立たないけど迷惑にもならない偽善
    相手に迷惑かける偽善
    鶴を送ったら迷惑かける偽善になっちゃう気がするね
    募金とかの方がいいだろうね

    +162

    -3

  • 241. 匿名 2022/03/20(日) 12:59:08 

    お手紙のほうがまだいい

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2022/03/20(日) 12:59:10 

    >>1
    平和を願うのならばむしろロシアに送ったれ

    +43

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/20(日) 12:59:16 

    >>235
    ほしいのは医薬品だってさ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/20(日) 13:00:34 


    長崎の原爆資料館で折り鶴は折ってきたし、素晴らしい平和の象徴や文化としては賛成なんだけど現在進行形の戦争には意味ないよね

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/20(日) 13:00:36 

    燃やして暖を取るくらいか

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/20(日) 13:00:45 

    >>1
    よかった、空気読めてないし、ゴミになるだけじゃんって思ってたから。

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/20(日) 13:00:49 

    こういう、人のピンチに便乗して派手にパフォーマンスする人って、ひっそりと支援するという頭がない事にビビる。沢山の中の1人として募金するとか、物資を調達するとかじゃなくて、自分がリーダーになって「良いことしてますよー!」っていうのはちょっとね。お金や物資と違って、実際に役に立たないのもお粗末。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/20(日) 13:01:25 

    >>228
    それは他に方法がなかった場合に限られるよね
    本当に日々生死が保証されない大変な状況にある人たちへのエールにしては配慮に欠けると思う
    きめ細かい配慮ができるはずの日本人がそんなことをするなんて残念だ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/20(日) 13:01:54 

    折り紙代をそのまま寄付した方がいい

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/20(日) 13:02:11 

    >>13
    現物を贈るのはやめておいてよかったと思う
    素直に世間の声も参考にしてくれる人でよかった

    ウクライナの問題を考えながら鶴を折ること
    想像を巡らせるきっかけ
    日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!と励みになる
    全部あると思うけど、SNSで伝える、宿にくる人にウクライナ問題について考えるきっかけになる、でいいと思う

    +223

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/20(日) 13:03:01 

    >>117
    日本全国の年寄り共からコタツで茶飲みながら折った千羽鶴送られてみ?

    悪夢だろうが

    +58

    -2

  • 252. 匿名 2022/03/20(日) 13:03:08 


    ウクライナの為に何かしたい、それは私も思う。
    けれど千羽鶴を折って贈る考えは浮かばない、
    鶴でお腹は満たせ無いし、平和は訪れない。
    明日の食事や寝床が、そして生き延びることが一番!
    私にできるのは募金しか無いからそうした。

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/20(日) 13:03:42 

    めっちゃかさばるしほこりっぽいし迷惑

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/20(日) 13:03:44 

    折り紙って折るときが1番楽しいんだよ
    人が折った折り紙いらない

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/20(日) 13:04:00 

    >>1
    東日本大震災の被災者がボランティアに来た人の中で被災者がして欲しい事ではなく
    ボランティアがしたい事をするって言ってたけどこの人達もそういう感じだね

    +64

    -1

  • 256. 匿名 2022/03/20(日) 13:05:04 

    >>201
    被災した自治体の悩みの種だよね。
    千羽鶴とか使い古しの服とか
    自分の不用品を
    良い事した気分になるリサイクルショップ感覚で
    送ってくるやつ。

    +65

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/20(日) 13:05:52 

    >>255
    ボランティアが主役気分になっちゃう奴ね。
    本当に迷惑らしいねあれは。

    +53

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/20(日) 13:05:56 

    >>5
    いくらなんでも偽善者は言い過ぎ
    「悪意」があるわけでもないのに

    +25

    -54

  • 259. 匿名 2022/03/20(日) 13:06:18 

    >>241
    それもいらない。
    日本語で書かれた文章なんて誰が読むの?
    日々生きるだけで精一杯の人たちに手紙読む余裕なんてないでしょう。折り鶴と同じ。SNSが発達してるのに必要ない。
    偽善

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/20(日) 13:06:23 

    >>185
    59歳の戦後復興した後の右肩上がりのバブル世代だから一番平和ボケ世代なのかもね
    その下や若者はもう関心なくてゴミになるものはゴミって割りきれる

    +63

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/20(日) 13:06:33 

    >>21
    相当な量だねえ

    +174

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/20(日) 13:07:02 

    >>65
    小学生の頃、折らされたけれど先生が言うんだからなにも疑問に思っていなかったなー

    +124

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/20(日) 13:07:04 

    大使館の人もどうすりゃいいの
    日本から千羽鶴が送られましたよと現地の大統領に伝えればいい?

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2022/03/20(日) 13:07:08 

    >>258
    悪気がないのにという人達が1番迷惑かけてるんだよ。

    +71

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/20(日) 13:07:16 

    千羽鶴って折りながら
    自分を落ち着ける祈りの作業じゃないの?
    出来上がった物を差し上げるための物ではなくて
    写経みたいなものだと思ってた。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/20(日) 13:07:16 

    千羽分の気持ちを込めた5羽ぐらいでいいと思う
    でも日本からの寄贈品ですって分かるものがいいなら日本産のタオルとか食べ物の方がいいよね?多分
    そのオマケで鶴つけとくぐらいでも気持ちは伝わりそう。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/20(日) 13:08:42 

    これを提案する自分に酔ってるだけ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:04 

    >>21
    昔と違ってこれはゴミを送ってる様なもんだよね
    そろそろ子供達に「祈りを込めて千羽鶴を折って送ろう」っていう風習はやめた方がいい
    本当に大変な時って必要なのは水や食料や薬や生活物資だからね
    頑張って来てくれているボランティアの人達の仕事と捨てることへの辛さを植え付けることをするなと思うよ

    +530

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:11 

    批判ばっかりで可哀想。この人の支援の形がたまたま千羽鶴だっただけじゃん
    寄付が良いと思うなら黙って自己満足ですればいいのよ。どうして他人の善意まで叩く必要がある

    +1

    -15

  • 270. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:14 

    >>258
    悪意があったら嫌がらせ
    悪意がなければ偽善でしょ

    +48

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:23 

    >>255
    自分にとっての善意の押し付けか
    うちの旦那だ。ありがた迷惑なのに押し付けがましい

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:25 

    >>263
    全国から千羽鶴送られても今度は置き場所がなくなるから迷惑。
    地元の神社に平和祈願で奉納したらいい。
    年末にお焚き上げしてくれるから

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:36 

    鶴はもらっても実際は困るよね。
    処分にも困る。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/20(日) 13:09:46 

    グダグダやってないで戦争すんななんて小学生でもできるから明日からやってくんない?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/20(日) 13:10:19 

    出された食事にきれいな和紙で作った折鶴が添えられてたことあったけど
    持ち帰っても捨てにくくて困った
    どうせなら同じ和紙で楊枝入れ折ってくれたらいいのに

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/20(日) 13:10:24 

    >>269
    前から何度も話題になってるけどねぇ。ニュースも見ないんだろうな

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/20(日) 13:10:34 

    千羽は多すぎるんだよ誰が考えたんだよほんとに

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/20(日) 13:10:42 

    >>2
    トイレの紙には使えるかも

    +10

    -68

  • 279. 匿名 2022/03/20(日) 13:10:56 

    ウクライナの人も絵で支援してると思ってるからドロー!
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +10

    -5

  • 280. 匿名 2022/03/20(日) 13:11:38 

    >>276
    そんな有名な方だったの?

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/20(日) 13:12:07 

    昔は入院してる人にも贈る風習あったけど
    帰りの荷物になるし迷惑すぎる

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/20(日) 13:12:13 

    『寄せられた指摘を「なるほど、そういうものなんだ」と受け止めた』
    迷惑って意識が無かったけどなるほど、と納得できたら
    もう周りが騒がなくてよくないか?

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/20(日) 13:13:26 

    >>193
    >>日本の地震は5分だけど

    私の心が小さく「あ……」とつぶやいた。

    +47

    -1

  • 284. 匿名 2022/03/20(日) 13:13:48 

    意味が無いわけじゃないが。
    タイミングを考えて支援に動け、って事でしょ。
    文化が違う海外への支援なら、素直に金か物資にしろって話なのに。
    迷惑ボランティアじゃねーか。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/20(日) 13:14:22 

    >>76
    ウクライナ大使館はウクライナにあると思っている人もいるんだよ
    よく知らないことなら本文を全文読んだ上で分からないことを調べてからコメントすれば良いんだけど、脊髄反射で物申したい人もいるしね

    +6

    -18

  • 286. 匿名 2022/03/20(日) 13:14:27 

    >>41
    こんなもん携帯につけられないわ

    +115

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/20(日) 13:14:33 

    >>2
    時代の流れについていけてない59歳神主。

    +356

    -9

  • 288. 匿名 2022/03/20(日) 13:14:38 

    千羽鶴送るより折り紙の紙を送った方が役にたつ気がする

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/20(日) 13:14:40 

    多分みんなで何かをしたがる人なんだと思うよ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/20(日) 13:15:21 

    >>193
    嫌がらせで送りつけますか(^_^)

    +31

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/20(日) 13:15:46 

    贈るの断念した後に文句言わなきゃいいのに

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/20(日) 13:15:51 

    >>1
    それでも意味のないものは意味のないものだよ
    折鶴が何をしてくれるの?って話
    それならば手術器具や薬を送ってあげた方が実用的

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/20(日) 13:16:13 

    >>5
    でももしウクライナ大使館に送ってて向こうから「そんなゴミいらないよ」って言われてたらガル民すごく怒りそう。

    「人の善意無下にして日本人を舐めてるな!」って言ってただろうね。

    +78

    -5

  • 294. 匿名 2022/03/20(日) 13:17:37 

    >>7
    全国から山と送られて来たらどうするのよ。

    +31

    -1

  • 295. 匿名 2022/03/20(日) 13:18:02 

    今の時代に千羽鶴送りたがる人が人の迷惑なんて考えるはずないんだから
    受け取り側がみんな拒否する流れにしていったほうがいい
    そのうちに贈る風習は消える

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/20(日) 13:18:24 

    >>7
    典型的な日本人だと思った
    日本人って想像力ないし
    自分のものさしでしか見れないよね

    +53

    -10

  • 297. 匿名 2022/03/20(日) 13:18:49 

    ユーロ紙幣で千羽鶴折ればいいのでは?
    どっちもwin-win。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/20(日) 13:18:50 

    >>293
    安全なところにいる大使館職員が「日本の5分程度の地震なんか~」ってツィートもどうなんかねぇ

    +52

    -3

  • 299. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:05 

    平和ボケ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:20 


    「例えば、ご家族の中でウクライナの問題を考えながら鶴を折ることは、『自分がウクライナにいたらどうする?』『お父さんが戦いに行くとなったらどうする?』と想像を巡らせるきっかけになると思います。

    これはまあわからんでもない。でも送られてもじゃあいま何かに役立つかと言われたらそうじゃないと思う。
    自分が戦争の真っ最中なの想像したらこれじゃないって私なら思う

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:23 

    念を込めることは無駄ではないと思うけど、送ることには無駄が生じる

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:47 

    大使館の無駄な仕事が増えるだけ

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:51 

    >>42
    批判されてやめたのはマシだけど、内心納得いってなさそうだよね。
    励みになるってどこからそんな自信湧いてくるんだろ。
    ズレた善意押し付ける系の人々って本当に相手の気持ちを考える力がないよな。

    +150

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/20(日) 13:19:56 

    >>1
    そもそも千羽鶴って全世界共通で通じるアイテム?
    千羽鶴の意味すら知らなかったら大量の鳥の折り紙が繋げられてて気味悪い、呪いか?みたいに勘違いされそう。

    +60

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/20(日) 13:20:00 

    >>1
    紙資源の無駄な気がする

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/20(日) 13:20:44 

    鶴折らなくても考えられる

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/20(日) 13:20:49 

    批判的な意見が多いけど武器や防弾チョッキを送って戦争に加担するより千羽鶴を送る方が平和憲法の趣旨に適っていると思うよ。

    最後まで千羽鶴を完成させて、岸田総理自らウクライナを訪れてゼレンスキー大統領に手渡して世界に平和の尊さを伝えるのが日本の役割だよ。

    +0

    -18

  • 308. 匿名 2022/03/20(日) 13:21:15 

    >>264
    ほんこれよ。
    悪気なく他人に迷惑かけるとか最悪。

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/20(日) 13:21:19 

    ウクライナ人かわいそう ばかりで、なんでウイグル人はスルーされてるの?
    偏った報道やめてよ。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/20(日) 13:21:22 

    >>130
    この方は神官で、さらになぜかフランスに23年もいた人だから、東日本大震災のときも日本にいなくて、千羽鶴についての昨今の感覚がわかっていなかった、と述べているね
    想いを込めて折る、という日本の伝統を否定しないで欲しいという気持ちを持ちながらも、送るのはやめて自分の経営している宿に飾るって言っているんだから、火がついたように批判しているのはどうかと思うよね

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/20(日) 13:21:35 

    >>112
    千羽鶴って、被爆した少女が薬の包み紙で折ったのが始まりだよね
    ウクライナ大使館になら、送ってもいいんじゃない?あえてね。

    +62

    -7

  • 312. 匿名 2022/03/20(日) 13:21:57 

    >>265
    そう
    本人に送らなくてもいいやつ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/20(日) 13:22:14 

    日本の真心を伝える贈り物として折り鶴は最適です。ぜひ、皆で折りましょう。

    +0

    -9

  • 314. 匿名 2022/03/20(日) 13:22:22 

    邪魔

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/20(日) 13:22:56 

    ニュースでやってたけど、
    ウクライナ大使館前に置かれたテーブルに
    花が盛られて、
    床のバケツに花束が入れてあって
    あれもなかなか迷惑な気が。

    水替えなくちゃいけないし。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:21 

    入院とかしてやることない状態だったら贈った人のこと考えるかもしれないけど
    こんな有事に?大使館だってそんなこと考える暇もないよ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:29 

    千羽鶴、祈りを形にする方法のひとつ
    ただそれだけ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:35 

    >>290
    折り紙買ってくるわ。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:52 

    >>142
    一人だけなら1束で収まるのかもだけど、それを何十人、何百人の人が送ったとしたら、、、
    通常時でも、もらって困る贈り物だと思うな

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/20(日) 13:23:57 

    >>2
    まだ寒かろうから
    焚き火には使えるかも

    +297

    -3

  • 321. 匿名 2022/03/20(日) 13:24:06 

    父が入院してた病院に入ってるコンビニに「医療従事者の方々に感謝を込めて千羽鶴を折ろう!」みたいな貼り紙が貼ってあってじっくり見たら近くの学校(PTA含む)や学童保育の運営の名前がいくつか載ってた。
    他者との接触に人一倍気をつけて日々働いてくださってる医療従事者の方々に「どんなウィルスを持ってるかもわからない不特定多数が折った」「さらにツルの束がホコリやウィルスをためこみそうな」「場所をとって邪魔にしかならない」モノを贈ろうとは頭お花畑もいいところだな…と思った。そんなもん折ったり連ねるために人が集まって感染のリスクを上げるくらいならひとりひとりが栄養と睡眠と感染対策を十分とりながらおとなしく過ごして健康でいるほうがよほど医療従事者の方々の助けになるわ!っての。

    それ以上に自国民が日常生活どころか生きるか死ぬかの情勢なのに大使館の大使や職員さんがなんの役にも立たない紙を大量にもらったってイラつくだけだよね。ご家族や親戚、友人が戦禍に見舞われて最悪命を奪われる(た)可能性もあるのに。
    物資や金銭を送りたいのだが大使館ルートなど確実に届けられる術はないか?と問い合わせるならまだしもさ。

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/20(日) 13:25:30 

    物がない時代だったら何かをもらっただけでうれしかったかもね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/20(日) 13:25:59 

    >>293
    だからもう何もしなくていいって。何もしないのが一番の善だよ。なんでこれがわからないんだろう。

    +63

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/20(日) 13:26:18 

    >>181

    日本国民に寄り添ってくれない政治家と比べたら、ウクライナ人に寄り添ってる方でしょう。
    日本の政治家は日本国民に寄り添ってくれたことあったっけ? 寄り添ってくれてるかと言えば寄り添ってくれてないのが現実。
    東日本大震災の時に帰宅難民に使ってない宿舎を提供してくれたっけ? コロナ感染者の軽症者とか無症状の人のために宿舎提供してくれたっけ?
    政治家が寄り添ってくれないのは日本だけ。

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2022/03/20(日) 13:26:36 

    学校の校長室とかにもホコリかぶってかけられてるよねw
    ほんと捨てられないのが困る

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/20(日) 13:26:36 

    >>5
    あなたがお金が欲しいだけでしょ。あなたの価値観。

    +3

    -21

  • 327. 匿名 2022/03/20(日) 13:26:59 

    ウクライナから
    遠い日本に避難してくる国民だって
    居るぐらいなのに
    大使館も多忙を極めるとか
    本当に想像がつかないものなのかな。


    善意だから何しても褒められるわけでは
    ないのよ。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/20(日) 13:27:19 

    >>1
    千羽鶴折るための費用と時間で食料品や医療物資(湿布や絆創膏など)を送る方がいいんじゃないの?
    相手が必要としているものを送るのがいいよ
    千羽鶴は自宅にでも飾っておけばと思う

    +33

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/20(日) 13:27:32 

    死ぬか生きるで必死な時に、ぬくぬく安全な所で折った千羽鶴なんていらないよ
    なんの役にも立たないし
    そんなお金あるなら少しでも募金して助けてよ!って怒りすら湧くと思う

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/20(日) 13:27:34 

    千羽鶴を楽しむ心が無くなった時、人間性が敗北する瞬間なのでしょうね。

    +2

    -13

  • 331. 匿名 2022/03/20(日) 13:28:08 

    こんなときに日本の伝統をおしつけるな!

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/20(日) 13:28:22 

    >>9
    素晴らしい行いなのかは疑問なのだが
    そんなにめちゃクソに周りが叩くのもどうなの??と思う。明らかに悪さしてるとか悪気あってしてることでもないのにね…

    +8

    -34

  • 333. 匿名 2022/03/20(日) 13:28:31 

    >>128
    おじさん臭のするコメント

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/20(日) 13:29:16 

    >>1
    >日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれているなと感じます

    送りつけるから蔑まれるのに

    +53

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/20(日) 13:29:39 

    テレビで千羽鶴は迷惑ってことあるごとにやってるのにまだいる・・

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/20(日) 13:29:46 

    >>278
    切れ痔になりそだね

    +44

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:00 

    日本にある大使館だから別にいいやろ。
    って考えも怖いよね。


    ネットがない時代だったら
    相手を思ってますみたいな
    意思表示にもなったかもしれんけどさ。
    色んなものから時代と逆行してる行為。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:39 

    >>76
    本当それ
    ガルちゃんって馬鹿とネトウヨだらけでまともなコメントが潰されるんだよね。

    +10

    -22

  • 339. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:43 

    関係ないけど、原爆ドームの鶴を燃やしたやつは許せんと思った。私も折ったし。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:50 

    文化や習慣が全く違う国に、祈りを込めた折り鶴を上げたところで…結局は価値観の押し付け
    立場を変えて、こっちに、どこかの国から祈りを込めた木彫りの像とか沢山来たら「気持ちは嬉しいけど…これ何…😅」ってなるやん

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:54 

    鶴おってるぐらいが平和だわ
    それでもリアルに必要ないというかた
    ウクライナへの志願兵募集してるそうです。
    どうぞ~

    +2

    -5

  • 342. 匿名 2022/03/20(日) 13:31:10 

    >>21
    これガセだよね
    沖縄のひめゆりの塔や平和祈念館などに集まった老朽化した千羽鶴を再生紙にするプロジェクトの画像が流用されてるらしい。

    +273

    -7

  • 343. 匿名 2022/03/20(日) 13:31:13 

    入院している人に花もってくる人も迷惑だよね。花なんて何の役にもたたん

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2022/03/20(日) 13:31:16 

    千羽鶴なんて平和ボケも程々にしなさいよって同じ日本人として恥ずかしく思った。
    折り紙なんて(戦争に巻き込まれた方にとって)食べ飲みも出来ないただのゴミ。


    その千羽鶴の輸送スペースの変わりに、飴やチョコレートやグミなど子供達にあげたいし、医薬品を送ったほうが助かるって。

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2022/03/20(日) 13:32:51 

    >>332
    3.11の時に被災地に大量の千羽鶴が送られてきたのを廃棄する費用、めちゃくちゃかかるんだって
    物資を運ぶ人達の手間になるし千羽鶴に場所も取られるし、相手にとても負担をかけて大迷惑だと思う

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/20(日) 13:33:41 

    >>5
    この記事の方は、周りの意見を聞いて送るのやめたんだし、そこまで言われる筋合いないよね。

    +76

    -3

  • 347. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:12 

    昔、薔薇が折り紙で折れるって聞いて
    折り紙を買いに行ったら馬鹿にした顔で
    「折り紙ですか?」と言われて
    何で?態度悪っと思っていたけど、その時東北の震災が起きて一ヶ月ぐらいしか経ってなかったから
    私が鶴とか何か折って被災地に送ると勘違いされたのかな?と後で気付いたわ
    タイミングが悪かった
    鶴だろうが薔薇だろうが折り紙なんて送らないよ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:13 

    >>42
    私もそこが気になった。

    > 折り鶴を受け取る外国の方からすれば、『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる
    ???
    なんで喜んで貰えるっていう前提でいるのかがわからない。
    折り鶴の文化もあって贈られる意味を理解している日本人ですら緊急事態には不用だと声を上げてるのに、、

    +112

    -1

  • 349. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:19 

    本当に自己満足でしかない。
    お金かけずに「私はできるだけのことはやりました」って達成感が欲しいだけ。

    入院のときだって必要ないよ。かさばるし埃たまるし捨てられないし病人に気つかわせる。
    病室でも愛されマウントとりたい爺婆に、孫が贈るくらいじゃないの実用的な使い道って。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:40 

    その千羽鶴を折る折り紙代と費やした時間をアルバイトに変えてそのお金を寄付した方が1000倍助かると思うよ

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:46 

    ウクライナの人のこと思いながら折ってますと動画でも取って
    YOUTUBEで伝えればいい。
    今はネットというものがある。送り付けるな。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:49 

    こういうの千羽鶴みたいにして送ったほうがよっぽど良さそう
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/20(日) 13:35:50 

    >>345
    だよね。
    最近では学校でも千羽鶴とか折らないよ。
    うちの子の小学校ではアルミ缶を集めてそれを換金して被災地に毎年送ってる。

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/20(日) 13:36:40 

    >>298
    東日本大震災の時のM9.0の地震が放出したエネルギーは、広島型原子爆弾3万個分のエネルギーを上回るのにね。ウクライナ大使館は何言ってんだ、って感じだな。

    +24

    -4

  • 355. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:20 

    いらないでしょ
    こんな紙より金でしょ

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:41 

    >>13
    叩かれたら余計意固地になる人もいるからね
    素直な人で良かった

    +272

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:46 

    千羽鶴を送る→処理費が掛かりマイナス
    千羽鶴を飾って、宿に来るお客さんと一緒に、ウクライナの問題を考えるきっかけにする→プラマイゼロ
    千羽鶴をマークにして、横に募金箱を設置して寄付金を募る→プラス

    どうせなら本当に喜んでもらえる事をしよう、
    自分の気持ちや考えを受け入れてもらうとかじゃなくて…

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:54 

    >>4
    なんなら産廃になるかもしれないし、ダンボールかなんかの処理もダルい。

    +50

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/20(日) 13:37:55 

    >>346
    その通りだと思います。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/20(日) 13:38:33 

    日本の古き善き文化が気に入らない奴らが
    日本国内にたくさん潜んで居るんだなぁと悲しくなる

    +0

    -14

  • 361. 匿名 2022/03/20(日) 13:38:58 

    ポーランドだったかな
    国境のとこに子供が喜ぶようにぬいぐるみがたくさん置いてあった。
    実用的なものにしようよ。こういうときは。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/20(日) 13:40:02 

    古くからあるもの=絶対に良い物
    って思いこんでる人いるからねー

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/20(日) 13:40:38 

    >>361
    ぬいぐるみこそ捨てられないゴミじゃないの?

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2022/03/20(日) 13:40:39 

    偽善者の言われても私は折るよ。お金ないから新聞紙で鶴を折ってる

    +5

    -7

  • 365. 匿名 2022/03/20(日) 13:41:15 

    >>2
    日本の震災の時も、届いた物資のいらなかったもの第一位じゃなかった?食べるものがない住むとこがないとか切羽詰まってる時に何の役にも立たない鶴なんかもらっても嬉しくもなんともないって。究極の自己満だよこんなの、ちょっとは学べよと思う。

    +629

    -6

  • 366. 匿名 2022/03/20(日) 13:42:00 

    >>330
    千羽鶴楽しみたければ他人の不幸を折る口実にしないで、いつでもどこでも一人で好きなだけ折ってればいいじゃない

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/20(日) 13:42:14 

    たとえお金を送っても届かないことには…ロシア軍が奪っていくとかありえないよね

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/20(日) 13:42:32 

    >>345
    そうなんですか。ガルちゃんってたまに勉強になる。学校では教えてくれない事。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/20(日) 13:42:37 

    >>364
    私も折る!非常時だもん。ガルの意見なんか気にしてられない!

    +3

    -11

  • 370. 匿名 2022/03/20(日) 13:42:48 

    その千羽鶴をオークションかなんかで金に換えてウクライナに送金したら良いじゃん

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/20(日) 13:43:05 

    >>21
    この画像を見ると、どれだけ邪魔でかさばるだけの要らないものなのかが改めて分かるね。
    スクラップする前に纏めるのも大変そう。マジで邪魔だし不必要!

    +132

    -10

  • 372. 匿名 2022/03/20(日) 13:43:45 

    >>183
    お焚きあげか何かで大量に置いてたのを見たから処分できないことはないと思うけど、面倒だよね。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/20(日) 13:44:09 

    >>351
    だからこの人は、まわりの意見を聞いて
    送らなかったと言ってるでしょ。
    人の優しい気持ちは気持ちで尊重していいよね。

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2022/03/20(日) 13:44:37 

    >>363
    新品で子供たちにあげるもの。もらった子はみんな笑顔になってた。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/20(日) 13:44:46 

    >>369
    ありがとう!私達のおかげでウクライナは平和になる!

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2022/03/20(日) 13:45:34 

    千羽鶴は要らないけど、段々ウクライナ大使館の図々しさが分かって来たから距離を置いた方が良いよ。ある一定のライン引いて後は距離を置く…

    +20

    -1

  • 377. 匿名 2022/03/20(日) 13:45:42 

    悪いけどこういう人優しいとは思わないなぁ

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2022/03/20(日) 13:45:54 

    >>1
    千羽鶴を折らなくても家族でそういう話は出来ますよ。
    ニュースを見ながら家族で話している家庭も多いと思います。

    +42

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/20(日) 13:47:33 

    明日の水の心配してる人に千羽鶴送って何になるんだよ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/20(日) 13:47:39 

    >>268
    こういうのって宗教やスピ系に通じるものない?
    祈るだけでは何も変わらない
    アマビエさんや加持祈祷ではコロナ治らなかったし

    +30

    -2

  • 381. 匿名 2022/03/20(日) 13:49:34 

    日本会議系の日本女性の会神奈川が千羽鶴とお見舞い金を手渡しています。千羽鶴は邪魔だし捨てられそう…
    私は日本会議の会員なので日本会議の団体からメールが来ました。


    https://twitter.com/UKRinJPN/status/1504291356084113412?s=20&t=uL93Qmzq9i2OuYc1vAn9aQ
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2022/03/20(日) 13:49:36 

    平和を祈る気持ちは大事。落ち着いたら、SNSにあげたり、送ればいいと思う。
    でも今じゃない、なぜなら紙は食べれない。逆にその折り紙代数百円でパン1個買えたら半日は持たない?
    ウクライナの通貨って今ほぼ地に落ちてて、外貨と交換できないんだよ。ポーランドに逃げた人たちもポーランドのお金を持ってないから、食料買えない。それを思えばやる事が少し変わるんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/20(日) 13:50:13 

    >>42
    無理やり考えてみたけど、"平和な状態"を思い出すアイテムにはなるのかな?と思った
    戦争中に折り紙をしたり他の国の文化を楽しむ余裕なんか無いから、逆説的にというか
    だからもちろん現実的支援が足りてるのが大前提だけどね

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/03/20(日) 13:50:20 

    >>7
    トンチンカンなウクライナ大使には鶴がお似合い

    +12

    -26

  • 385. 匿名 2022/03/20(日) 13:51:44 

    大体ガルちゃんの意見は世間と正反対だからアテにならない

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2022/03/20(日) 13:52:03 

    でも寄せられた意見に耳を傾けてこういう意見があるんだって断念できるのはよかったと思う。意地になってせっかく作ったのに!迷惑なはずないだろ!て送るよりよっぽどいいよ。平和な日本にいて時間が有り余ってるから折りながらウクライナについて語る…なんて言えるんだろうけどさ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/20(日) 13:52:12 

    鶴折るならその労力分お金寄付したほうがいいよ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/20(日) 13:52:15 

    >>280
    ?千羽鶴送られて迷惑になってるって話

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/20(日) 13:53:04 

    >>384
    限界ウヨ退場しろや。
    嫌がらせにきたのか

    +1

    -13

  • 390. 匿名 2022/03/20(日) 13:53:04 

    何の役にも立たないから、送るなら日持ちのする食べ物とか、大切に使ってた綺麗めな洋服とかの方がいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/20(日) 13:53:11 

    >>8
    同意
    いくら折り鶴を作りながらウクライナへ思いを馳せても
    そんな当たり前の事すら想像できないなんて
    平和ボケと言われても仕方ない

    +110

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/20(日) 13:53:18 

    千羽鶴とか
    くだらね〜

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/20(日) 13:53:27 

    >>1
    広島市は年間約10トン贈られて
    年4回、1億円かけて焼却するらしいるんだって泣
    なのでリサイクルプロジェクトなるものがあるのだそうだ。

    +48

    -1

  • 394. 匿名 2022/03/20(日) 13:54:09 

    大使館に送るならいいと思うんだけどな

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2022/03/20(日) 13:54:51 

    >>148
    自分は偉いと勘違いしてる可哀想な人なんだよ
    きっと中高年の男性でしょ

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/20(日) 13:55:27 

    >>220
    日本人もウクライナとか地震のニュースばかりでぼちぼちコロナのこと忘れてるけどね笑

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:05 

    >>393
    環境にも悪影響じゃん

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:15 

    平和ボケやね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:31 

    以前はそんなモノより・・と思ってたけど
    一連の件を知ってからは千羽鶴賛成w

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:54 

    例えば自分が入院して学校のクラスで千羽鶴折ってもらうのと、被災したり家もない怪我してる状態で異国の知らない人からもらうのでは違うでしょ。
    例え大使館だとしても、被災地の役所に送るようなもんでしょ。それどころじゃないから!て感じ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/20(日) 13:56:58 

    >>1
    平和ボケの自己満足な行為にしか…
    戦地は病気平癒を願う病室とは違うのに。

    +22

    -2

  • 402. 匿名 2022/03/20(日) 13:57:21 

    東日本大震災のとき、うちの会社の上の人が「被災地に寄せ書きと千羽鶴を贈ろう」と言い出して
    みんな一言ずつ寄せ書き書かされ
    一人二十羽ずつ鶴を折らされたな
    あれ迷惑だっただろうなぁ…

    +21

    -1

  • 403. 匿名 2022/03/20(日) 13:57:25 

    >>1
    千羽鶴を折ることがウクライナのことを考えるきっかけ???贈りたい理由も完全に自己満足。贈られた相手がどう思うかってところも勝手に喜んでくれるだろうと考えてて呆れた。ウクライナの人たちは生きるか死ぬかの状況で必死なのに。

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2022/03/20(日) 13:57:48 

    でも金ない(寄付)できない子供たちは鶴折るくらいしかできなくないか?他に思い伝える方法って何があるの?ウクラナイはともかく、被災地に送ったら迷惑って言う人いるけど再利用で和紙にしてハガキにして復興に貢献しているって話も聞くから一概に迷惑、迷惑って人の思いをむげにする世の中もどうなのよ

    +2

    -17

  • 405. 匿名 2022/03/20(日) 13:58:16 

    >>1
    千羽鶴を折ることはいいんだけど、現物を送るのは迷惑になると思う。あれって場所取るし、重いからどこにでも引っ掛けられる訳でもないし、かといって飾らなかったら恩知らずみたいにもなるし…

    +26

    -1

  • 406. 匿名 2022/03/20(日) 13:59:39 

    あー東京とフランスにいる人なら知らないよね
    こういう災害とかって無知な人ほど出しゃばるんだよねー

    +1

    -6

  • 407. 匿名 2022/03/20(日) 13:59:52 

    >>1
    今現地は食料や水すら不足してきてて、地元民が飢えるかもと言ってるのに、貴重な運送を千羽づるを送るのに消費するとかありえないよね。

    そんなもの運ぶより、水、食料、薬だよ、必要なのは。

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/20(日) 13:59:54 

    世間の声聞いて送るの辞めたのに
    記事にされて、トピにされて、未だに文句言われ続けてなんかかわいそうになった

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2022/03/20(日) 13:59:57 

    >>363
    不安になってる子ども達の心のケアには少なからずなるんじゃない。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/20(日) 13:59:58 

    >>404
    貯金箱割る、お小遣い、お手伝い、いくらでも寄付できる

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/20(日) 14:00:05 

    再利用してウンコ紙にでも使って下さい

    +0

    -4

  • 412. 匿名 2022/03/20(日) 14:01:32 

    燃やすと燃料になったりするならイイかもね

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2022/03/20(日) 14:02:08 

    震災でも戦争でも何週間も飢えと寒さで極限状況のとき段ボール開けたら千羽鶴だったときの絶望感は想像するに難くない。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/20(日) 14:02:08 

    10000歩譲って、作った千羽鶴を自宅に飾っとけばいい。

    無意味だけど、それなら迷惑にはならないから。
    ウクライナのこと考えながら何時間も鶴折った自分を、自分自身が知ってるんだからそれでいいでしょ。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/20(日) 14:02:29 

    >>2
    紙の束を送りたいならトイレットペーパーを送れば良い。

    クソの役には立つだろう。

    +421

    -4

  • 416. 匿名 2022/03/20(日) 14:03:15 

    他人の意見なんか聞いてたら何も出来ないよ!人生も同じ!それぞれ自分の頭で考えて行動しよう!

    私は鶴を折る

    +1

    -7

  • 417. 匿名 2022/03/20(日) 14:06:25 

    >>394
    これ一つならいいとしても全国から送られてきたらどうするよ

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/20(日) 14:06:30 

    平和ボケした人の成れの果て

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2022/03/20(日) 14:06:46 

    真珠湾のスピーチ聞いて感動しました!って手紙添えればいいと思う

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2022/03/20(日) 14:07:13 

    >>2
    こう言う昭和の文化はどんどん無くすべき!!

    +214

    -28

  • 421. 匿名 2022/03/20(日) 14:07:26 

    まだ折ってない綺麗な千代紙と折り方の本でも送ったほうがマシよね
    避難所なら多少の娯楽になるかもしれないし

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/20(日) 14:07:39 

    戦地に送るのは千羽鶴でなく千人針。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/20(日) 14:08:27 

    クソとかうんことか品のないコメント多いね

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2022/03/20(日) 14:08:35 

    断念したけど、是が非でも自分は間違ってないと言いたいのは分かった。元の記事読んだけど、イライラしただけだった。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/20(日) 14:09:12 

    >>404
    だったらなにもしない方がいい。
    ウクライナについて、戦争の大変さについて改めて真剣に考え周囲で話すだけでいいと思う。

    彼らを心配しているのは日本人だけじゃない。
    隣国や友好国の人達は計り知れない思いを抱いているはず。

    ウクライナが世界的に孤立しているなら、その贈り物は何かの役にたつかもしれないが、世界のほぼが介入しなくても応援している。

    例え送る先が大使館でも、戦禍で多忙の中、まったく知らない人や国から一円のお金にもならないものをもらうのは迷惑。

    人を思いやることは自分の気持ちを押し付けることでは決してない。

    +14

    -1

  • 426. 匿名 2022/03/20(日) 14:09:35 

    >>63
    該当トピは読むだけでしんどいから行かないでいるけど、
    パールハーバー自体は事実だから(そこに至る経緯はさておき)、あの言及だけで目くじら立てるのはどうかと思う

    ただ、今週日本の国会での演説で日本が被爆国であることに言及しなかったら、その時は歴史認識の偏りを日本政府は指摘するべきだと思うけど。て言うか、そのくらい国会がゼレンスキーさんと既に擦り合わせてると思いたい

    +12

    -4

  • 427. 匿名 2022/03/20(日) 14:10:45 

    平和ボケパフォーマンスは広島県民だけでやっとれ
    平和ボケパフォーマンスは広島県民だけで十分や

    +2

    -8

  • 428. 匿名 2022/03/20(日) 14:11:08 

    >>410
    お金はへいきに変わります。
    子供たちには折り鶴ぐらいがよいのでは?
    戦争に参加させることないでしょう。

    +1

    -7

  • 429. 匿名 2022/03/20(日) 14:11:45 

    >>50
    それだね。戦争跡地とかに千羽鶴飾ってあるし終わってからがいい。

    安心安全な病院で治療中のお見舞いならまだしも、寝るとこもなくいつ殺されるかもわからない人に千羽鶴ってサイコじみてる。日本で地震が起きて避難した人達に千羽鶴渡すだろうか?戦争中の人に渡してなんになるというのか。

    もう少し相手の立場になって考えてほしいよね。言い方悪いけど自己中自己満すぎると思う。

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/20(日) 14:12:18 

    日本の戦後教育(=日教組教職員)の賜物

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/20(日) 14:13:36 

    >>37
    この人フランスに23年もいて東日本大震災のときにこういうこと(千羽鶴問題)があったって知らなかったらしいよ。それにしても千羽鶴送れるの自分だけってわけじゃないんだから色んな人が送ったら相手も迷惑するって考えないのかな。

    +33

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/20(日) 14:13:43 

    神社のお炊き上げに千羽鶴を持ってきてた人が居て、火に放り込んだ瞬間、メラメラ凄い勢いで燃え上がってた…外とかに置いといて放火されたら大変だわこりゃ…って思った。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/20(日) 14:14:21 

    なんで祈りを込めた千羽鶴がここまで
    こけおとされなきゃなかないの?
    しかも送らないことにしたというのに。

    +2

    -6

  • 434. 匿名 2022/03/20(日) 14:14:59 

    >>19
    送り付けられる大使館どころか、シワシワのお札1000枚の交換で扱い銀行と日銀にも迷惑がかかるな。
    もう偽計業務妨害が成立しそうなレベルよ。

    +52

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/20(日) 14:15:17 

    >>185
    ほんとね。指摘されたら「なるほど、そういうものなのか」って…。信じられない。バカほど行動力あるよね。子供が殺され戦士に志願した母親達もいて銃を持って戦ってるのに。千羽鶴って…。怒りしかない。SNSのアカウント凍結してほしいくらいだわ。

    +40

    -1

  • 436. 匿名 2022/03/20(日) 14:15:31 

    ラッシュアワーの千羽鶴ネタで東日本大震災被災地で聞いた被災者あるある「そっちでいらないモノは被災地ではもっといらねー!」思い出したw

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/20(日) 14:15:48 

    >>433
    ただの自己満足だから。資源の無駄だし。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/20(日) 14:16:25 

    >>406
    東日本大震災以降の大きい地震の時も
    被災地に必要ないものを送りつけてくるのは
    よく問題になってたよ。
    熊本地震とか。

    今まで見なくないものを見てこなかっただけ
    だと思うよ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/20(日) 14:16:40 

    >>437
    自己満足でいいじゃない。

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2022/03/20(日) 14:16:57 

    >>433
    ホントにそう
    日本文化を貶めたい勢力でもいるのかしら

    +3

    -9

  • 441. 匿名 2022/03/20(日) 14:17:25 

    >>278
    下水に流せないから不衛生

    +35

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/20(日) 14:18:15 

    折るのは勝手だけど贈るっていう文化はいい加減やめにしたほうがいい
    どうしてもほしいっていうなら別だけど

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/20(日) 14:18:29 

    >>6
    そうだよねwむしろ鶴を折っているときは鶴を折ることを考えてると思う。

    +147

    -1

  • 444. 匿名 2022/03/20(日) 14:19:20 

    >>402
    上司に例えば自分の会社が倒産した時同じことされて嬉しいですか?って聞きたくなるねぇ。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/20(日) 14:19:30 

    >>439
    自己満足は自己で完結するもの
    日本文化を理解していない、生死がかかってる外国人に押し付けたら千羽鶴が美しい文化でなくなってしまう

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/20(日) 14:19:36 

    >>33
    全くおんなじこと思った瞬間にこのコメント出てきた😆

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/20(日) 14:19:44 

    >>404
    戦地で再生する手間をとらせるのなら、はじめからハガキを送った方が早いわ。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/20(日) 14:20:00 

    今まで日本でも災害とかあったけど
    そんな時に支援して喜ばれるもの、いらないもの調べる機会なかったのか59歳なのに

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/20(日) 14:20:02 

    何を言ってるんだ皆!人間は感動さえあれば食べなくても生きていけるんだよ
    ウクライナ大使館に「千羽鶴」を 平和願い折るも寄贈断念、発起人の胸中は

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/20(日) 14:21:43 

    >>332
    悪気が無ければいいって考えがお花畑だよ
    平和ボケしすぎ

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/20(日) 14:21:49 

    邪魔だとかの話もあるけど、そもそも戦争真っ只中に送る発想がわからない。
    終わったあとに復興願って送るなら、邪魔になる処分大変とかの問題になると思うけど。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/20(日) 14:21:51 

    >>404
    再利用するにも手間も負担もかかるよ。その考えは被災地より送る側優先の考え方だと思う。大変な被災地にちゃんと寄り添った行動とるのが大事だよ

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/20(日) 14:22:54 

    >>5が消えてる
    どこかでブロックした人なのかな

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2022/03/20(日) 14:23:33 

    送らないと決めた後にも
    「日本の文化が持っている大切なことが、必要以上に蔑まれている」
    とかブツブツ文句言ってるからね、この方
    なぜウクライナが大変な時に日本の文化アピールしなきゃならないの?

    +34

    -1

  • 455. 匿名 2022/03/20(日) 14:23:38 

    >>258
    マイナス多いけど言ってることわかります。平和なコメントや、折り鶴など役に立たないて言ってる人達いるけど、殺伐としすぎやない?そういう平和を願う声は必要だよ。

    +3

    -23

  • 456. 匿名 2022/03/20(日) 14:23:44 

    「自分だったら」の想像力がないから出来るんだよね。保管場所にも困るし、はっきり言って喜ばれるのはお金だけだと思う。「自分だったら」で考えれば分かること。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/20(日) 14:25:11 

    今後、千羽鶴が完成した際は「宿屋揖斐川」に飾る予定だ。

    宿屋揖斐川?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/20(日) 14:25:15 

    >>440
    むしろ擁護してる方が貶めたいのかと思ってた
    この人は結局やめたけど、戦争中に千羽鶴って日本文化知らない人からしたら悪い印象しか無いんじゃ…
    気持ちを受け取るとかも余裕があって出来ること

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2022/03/20(日) 14:25:43 

    届かない願う気持ちより確かなお金だよ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/20(日) 14:26:20 

    >>96
    うん、、、
    わたし広島県民で被爆三世だけど(両祖父母被爆者)修学旅行生などが千羽鶴を折ってきてくれてそれがすごい量になってて、でも処分しづらいからどうしよう(実はめちゃくちゃ困ってます。)ってニュース見たら、まあ困るわな。って思う。

    保管にもお金かかる。結局保管施設作ったんだけど、それ税金じゃん?みたいな。こんなこと思っててすみません。

    佐々木貞子さんが自分で折ることに意味があったんだと思うのよ。

    +55

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/20(日) 14:26:26 

    >>1
    どうしても送りたければウクライナ語で「戦争が終わるように祈っています」とか書いて千羽鶴の写真をSNSにアップするくらいでいいと思う、アジアで応援してくれてる人もいるんだと思ってくれる人はいるかも

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/20(日) 14:26:35 

    相手の必要なものより自分の送りたいものを送りつけてくる義母と同じメンタルやわ。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/20(日) 14:26:52 

    >>455
    平和を願って自分達が戦争について考える会を開いて、その場で千羽鶴折って、それを何処かの家に飾るならいいんじゃない?
    ただ誰かに贈る以上相手の立場に立って考えるのが当然だと思うけど。
    平和を願うことと、他人に何かすることは別問題では?

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/20(日) 14:27:55 

    >>433
    自分で平和を願って折っておうちに飾るとかはいいと思うけど、送るのはちょっと…

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/20(日) 14:27:59 

    戦場に千羽鶴なんて要らん
    家族で考えるきっかけなら鶴折らんでも出来るやろ

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/03/20(日) 14:28:17 

    >>407
    ウクライナの被災地には送らないよさすがに。

    >ウクライナの平和を願い、在日ウクライナ大使館(東京都港区)に「千羽鶴」を届けようと考えるも、断念した男性がいる。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/20(日) 14:28:37 

    このおっさんが入院した時日本中から千羽鶴が送られてきた時どう思うんだろ。
    ありがとう!って思うのか、それとも処分するのに金がかかるって思うのか

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/20(日) 14:29:15 

    >>213
    クソの役にも立たないけど、邪魔もしてない

    +89

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/20(日) 14:29:32 

    >>404
    千羽鶴をありがたがって受け取れと強制するのって実際のところ相手のことを思いやってないよね
    相手を思いやって鶴を折るという大変な作業をしました!と相手に知らしめたいだけ
    子供だってバカじゃないから大人から鶴折り要求されて「こんなもの何の役にも立たないのに」って思ってるかもよ
    私、小学生の時教師の提案で千羽鶴やらされたけど「バカみたい。誰も喜ばないのに」って思ってたわ

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/20(日) 14:29:42 

    >>454
    文化を押し付ける日本人とならなくてよかった

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/20(日) 14:30:08 

    >>457
    発起人が経営してる宿

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/20(日) 14:30:13 

    この年代の人はこんな人多いから驚かない。
    母親の知り合いが私の店の前に、夜中勝手に植木を置いてく
    店頭に置くものが置けないので申しわけないけど持って帰ってほしいと言ったら怒ってた。
    どうすりゃいいのよ

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/20(日) 14:31:37 

    >>1
    >>『日本の人たちがこんなものを折ってくれたんだ!』と励みになる。

    東京タワーをウクライナカラーにして!って要請あったくらいだから、まあ励みにはなるかもだけど
    現物を送られたら、場所も取るし処分にも困るし迷惑になるって考えに至らないのかね…
    自分の家とかに飾って、画像だけSNSにでも載せればいいよ

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/20(日) 14:31:49 

    声を上げるのはいい事だけど現地とか大使館に手間がかからない形じゃないと支援とは言えない

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/20(日) 14:31:57 

    >>404
    >再利用で和紙にしてハガキにして復興に貢献しているって話も聞く

    復興はまだ先よ
    平和になってからリサイクルする設備も用意しないとね

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/20(日) 14:31:59 

    想像を巡らせるならこれが送る相手に必要か、どんな役に立つかまで想像しなはれ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/20(日) 14:32:23 

    反対活動で折ったものがたまったから大使館にって?
    自分の家に保管しなさいよ
    人に言われる前にさ

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/20(日) 14:33:18 

    >>472
    発起人は59歳だよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/20(日) 14:35:09 

    >>16
    善意だとしても相手に取ったら迷惑にしかならない事が往々にしてあるから、国内でも千羽鶴送りたいなら身内までにした方がいいと思うな

    +64

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/20(日) 14:35:45 

    >>2
    ね、今は大変なんだから役に立つ物の方がいいと思うよね

    +159

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/20(日) 14:35:46 

    この人がなんかあった時に大量の千羽鶴を送ればいい

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/20(日) 14:35:50 

    >>455
    それを自分の家に飾ったりSNSで表明したりはいいと思う、実際世界でプラカード持って表明してる人とかいるし
    ただ現物は邪魔なだけでしょ

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/20(日) 14:36:18 

    >>18
    千円札で折るならましか?
    いや、広げるの面倒やな w

    +25

    -1

  • 484. 匿名 2022/03/20(日) 14:36:32 

    >>466
    大使館もいらないと思う
    今は余計な仕事を増やさないのも大切だよ

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/20(日) 14:37:05 

    日本まで、ウクライナ困らせたらアカン。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/20(日) 14:37:08 

    迷惑なのに自分はいいことをしてるって思いこんでるのがまた腹立つわけ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/20(日) 14:38:00 

    >>455
    たとえば日本が他国に侵攻され市民は防空壕みたいなところで息を潜めて生活してるところに異文化の祈りという置物が届いたら心が休まる?
    異文化交流というのは平和あってこそだよ。

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/20(日) 14:38:11 

    >>473
    東京タワーは動かせないからね
    ウクライナ支援を表明して元気もらう人がいるのも事実だと思う

    でもこれがウクライナに東京タワーのウクライナカラー建てますとか、大使館にレプリカ贈りますだったら
    要らねぇって確実になる

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/20(日) 14:38:16 

    これは道徳の題材にするべき
    本当に相手のことを考えた行動とはなにか

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/20(日) 14:39:02 

    >>427
    広島県民というより、全国の日教組の教職員じゃないかな?広島の原爆ドームの折り鶴ってあの人たちが生徒に折らせたのが大半でしょ?

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2022/03/20(日) 14:40:40 

    >>451
    大志館は在外公館。
    送る予定だったウクライナ大使館は戦地でなく平和な日本国内にあります。

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/20(日) 14:41:01 

    >>491
    大使館

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/20(日) 14:41:27 

    >>42
    自国の文化がなくなるかもって瀬戸際の人たちに
    他国の文化を尊重しろというのか?
    鬼やな

    +72

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/20(日) 14:41:51 

    >>462
    規模の大きいイヤゲモノどなと思った
    究極の自己満

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/20(日) 14:42:29 

    >>466
    最初は現地に送ろうとしてたんだよ…

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/20(日) 14:42:41 

    >>1
    >>「宿に来るお客さんと一緒に、ウクライナの問題を考えるきっかけにしたいと思います」
    これでいいんだよ最初から

    +35

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/20(日) 14:45:09 

    >>484
    戦地に送りつけると勘違いしてるコメントが多すぎるので抜粋しただけよ。
    私だって大使館宛でも止めるわ。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/20(日) 14:45:15 

    >>65
    自分も小学生の頃に入院した友達に折ったけど、その友達は退院の時「病院に寄附した」って言ってて驚いたけど、その時にもうもらっても置く場所困るとか考えるべきだったな

    +76

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/20(日) 14:45:51 

    被災地に送られてくる大量の千羽鶴
    保管するのも処分するのもお金がかかって、税金から支払われるんだよ
    自分の気持ちも大事だけど、相手の迷惑にならないようにしないとね

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/20(日) 14:45:54 

    なんか考えるきっかけ、きっかけってあまり考えてる人がいないような言い方
    自分が考えるきっかけを与えてる側って強く思ってそう
    だいたいみんなあなたと同じように考えてるから

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。