-
1. 匿名 2015/06/10(水) 09:45:09
ヒカルの碁が好きな方、語り合いましょう!!+44
-3
-
2. 匿名 2015/06/10(水) 09:47:12
+43
-3
-
3. 匿名 2015/06/10(水) 09:47:43
サイが消えた時、本当に悲しかった。+134
-1
-
4. 匿名 2015/06/10(水) 09:53:29
+88
-1
-
5. 匿名 2015/06/10(水) 09:53:47
続編やらないのかなあ・・・。
韓国勢に負けたまま終わるのは悔しい!!
+83
-3
-
6. 匿名 2015/06/10(水) 09:54:01
碁?知るかー+2
-37
-
7. 匿名 2015/06/10(水) 09:54:05
サイ、美しかったー!+64
-1
-
8. 匿名 2015/06/10(水) 09:55:01
サイが好きでした
消えた時は泣きました(´・ω・`)+68
-1
-
9. 匿名 2015/06/10(水) 09:55:25
囲碁を覚えたくてまずは
ヒカルの碁を読んでテンション
上げようと思って一気読みしました。
おもしろくて、それで満足して
結局出来ないままです。
+76
-1
-
10. 匿名 2015/06/10(水) 09:57:25
伊角さんが好きすぎる。小さい頃のアキラは天使だと思う。+62
-2
-
11. 匿名 2015/06/10(水) 10:04:53
私も知人に2巻まで借りてあまりの面白さに速攻で大人買いした
今は9歳の息子がめっちゃはまって週末には祖父の家に行って打ってる
あれは囲碁のルールが全く分からなくても楽しめるからまたテレビで再放送してほしい
ただラストが尻切れトンボなのが本当に残念
ほったさんのなかには絶対ヒカルが本因坊のタイトルを取るところまで構想があったと思ってる+41
-3
-
12. 匿名 2015/06/10(水) 10:07:52
ヒカルの碁が連載されたときに院生だった!
ほったさんが取材に来てたなぁ。+68
-1
-
13. 匿名 2015/06/10(水) 10:07:53
ずっと勝って地位の高いおたじさんいたじゃん?
あの人にも、もしかしたらサイみたいな人がそばにいるんじゃないかなって思ってる。+8
-3
-
14. 匿名 2015/06/10(水) 10:08:33
それほどアニメは見なかったけどdreamの「Get over」や観月ありさの「ヒトミノチカラ」など、原作の魅力を更に引き立てるような良曲が沢山使われてて、よく聴いてました
というか今でもたまに聴きます+70
-1
-
15. 匿名 2015/06/10(水) 10:09:07
9さん
まずは基本ルールを覚えて、
囲碁クエストの9路盤で、
打って打って打ちまくる。
頑張ってください!、いつか盤上でお会いしましょう。+22
-1
-
16. 匿名 2015/06/10(水) 10:10:45
今でも大好きです!
どんどん背が高くなっていって、あかりちゃんの身長追い越すヒカルの成長とか、本当涙出ます。
私は塔矢アキラがすきでした^ ^+68
-2
-
17. 匿名 2015/06/10(水) 10:13:09
ヒカルの碁はラストが不可解すぎる
当時は某国が色々難癖つけてきたって2ちゃんで見てそんなバカなーって思ってたけど
今は本当だったのかもって思えるわ+55
-4
-
18. 匿名 2015/06/10(水) 10:14:12
サイが消えてからみなくなった。+9
-5
-
19. 匿名 2015/06/10(水) 10:16:25
ヒカルの碁懐かしい
小学生の頃に流行っててクラスの男子が碁打ち気取りで神の一手!とかやってたわw+23
-1
-
20. 匿名 2015/06/10(水) 10:19:36
息子がハマって、高校生の今、囲碁部部長です(笑)
借りて読んだら私もハマりましたが、囲碁は打てませんf^_^;)
オチ君が好きでした!
「なんというプライド‼︎」だっけ⁇+24
-1
-
21. 匿名 2015/06/10(水) 10:25:05
サイが消えてからジャンプでの人気が失速したよね
私はヒカルが中国から帰ってきた井角さんと打って立ち直って再び囲碁を打ち始めるところとか好きだったけど子ども相手の漫画だから仕方がないんだろうね
+44
-2
-
22. 匿名 2015/06/10(水) 10:26:14
碁の漫画なのにサイが何者なのかっていうミステリーな部分もあって面白かった。
でも最後の方は韓国キャラが出てきてわけわからなくなった感じ。
韓国キャラ絡んできた辺りからほとんど内容覚えてないし。+29
-3
-
23. 匿名 2015/06/10(水) 10:27:19
サイが消えた後は蛇足っていう人がいるけど、喪失体験を少年の視点で、少年漫画のワクからはみ出さずに丁寧に描いたことがこの漫画のすごいところだと思う。韓国が絡んできてからぐだぐだだったけど。+43
-3
-
24. 匿名 2015/06/10(水) 10:27:26
佐為の消え方がなんかあっさりし過ぎて…。
消えるの最終回でも良かった気がする。+8
-5
-
25. 匿名 2015/06/10(水) 10:31:01
ヒカルの碁再放送してほしい
DSばっかやってる子供たちにも囲碁や将棋に親しんでほしい
+39
-1
-
26. 匿名 2015/06/10(水) 10:32:10
リアルタイムで読んでいたのは何年も前の事なのに未だに大好きな作品。結婚を機に漫画を断捨離しちゃったんだけど、愛蔵版でまたコンプリートしちゃおうか検討中です。+22
-1
-
27. 匿名 2015/06/10(水) 10:33:18
篤姫も相当な囲碁の名人だったそうです。
昔のほうが、囲碁は女性に対して一般的で、
女性の名人や師匠もたくさんいたとか。
幕末から明治・大正・昭和の囲碁界の女性棋士を、
大河ドラマで描いたら面白いと思うのですが。
(朝ドラでもいいわ)
ヒロインは、日本棋院創設者のひとりでもある喜多文子。
その養母・林佐野や、文子の弟子の伊藤友恵や杉内久子、
呉清源、本因坊秀哉らとの交流、
伊藤博文、犬養毅、頭山満他、家族や財閥の家に出稽古に行っていたこと、
能楽師、喜多六平太との結婚など、
素材としては、大変面白いと思うのですが。+22
-1
-
28. 匿名 2015/06/10(水) 10:35:24
23
>韓国が絡んできてからぐだぐだだったけど。
本当にそうですね
パクル気満々だったみたいですね
サイの烏帽子や装束が韓国風じゃないから存在を消せとか無茶を言った等色々噂もありましたしね+25
-5
-
29. 匿名 2015/06/10(水) 10:38:30
最後の方でアキラがヒカルをライバルと確信したシーンでゾクゾクした。
サイではなくヒカルを。+47
-1
-
30. 匿名 2015/06/10(水) 10:49:26
姉が今更ハマっててオススメされてる。でもジャンプ漫画って異様に長い上に最後つまんなくなるイメージしかないから手出してないんだけど、このトピ見て読むかどうか決めるわ+8
-13
-
31. 匿名 2015/06/10(水) 10:55:05
緒方先生の顔の変わりようはもはや整形レベルw+37
-2
-
32. 匿名 2015/06/10(水) 11:25:16
アラサーだけど何年か前に漫画本を見て衝撃だった!
もうどんどん先が読みたくて仕方ない漫画だった。
囲碁という渋いジャンルなのに、ここまで読ませてしまうというのにも驚いた!+23
-1
-
33. 匿名 2015/06/10(水) 11:29:10
塔矢アキラがめちゃめちゃ好き!
当時囲碁を買ったけど、ルールもいまいちわかってない。
ルールわからないのにこんなに熱くなれるのはなぜ?笑+23
-2
-
34. 匿名 2015/06/10(水) 11:35:01
子供のころヒカルの碁とテニスの王子様が30分ずつ続いてアニメでやっていたのでとても好きでどちらとも見てました。囲碁もテニスも流行りましたよね(*^^*)
そして、ヒカルの声を担当していた川上とも子さん。亡くなられた当時は本当に驚きとショックでした。他に出演されている作品のキャラは女性役でしたが、女性役も素敵でした(^^)今でも大好きです!!
+54
-1
-
35. 匿名 2015/06/10(水) 11:43:21
初手天元!+32
-1
-
36. 匿名 2015/06/10(水) 11:48:34
大好きでした。
本田くんが試合で負けての帰り道、バスに乗れなくて運転手さんに
「また来年頑張れ」って言われて下を向いて泣いてたとこ。泣いたな~。
あとはイケメン伊角さんの上下デニムのダサさが地味に好き(笑)+41
-1
-
37. 匿名 2015/06/10(水) 11:49:59
14さん
同意!!名曲多いよね~!!!+18
-3
-
38. 匿名 2015/06/10(水) 12:01:57
31. 匿名 2015/06/10(水) 10:55:05 [通報]
緒方先生の顔の変わりようはもはや整形レベルw
ほんとにそう思う
これが
↓
これだもんね
でも作為と塔矢名人のネット対局後、病院に駆け付けたヒカルと名人の会話を聞いた緒方先生が
ヒカルに「俺にも(作為と)打たせろ!」と言うシーン好きだったな
本当に囲碁が好きで強い人と打ちたいっていう必死さが伝わってきたわ+45
-1
-
39. 匿名 2015/06/10(水) 12:22:45
つい最近初めて見たけどおもしろかった!!
良い作品!!碁はわからないけど話が分かりやすくて面白い。
GETOVERダウンローそして聞いてます。
緒方九段が好き!!+20
-1
-
40. 匿名 2015/06/10(水) 12:39:59
23さんも言っているけど、佐為が自分がそろそろ消えると自覚してからのヒカルへの接し方や、それに気付かないヒカルの思春期の男の子の自我の強さ、消えた後のヒカルの自責の念~因島への旅、アキラや伊角さんとの対峙、復帰までの心情がとても丁寧に描かれていて、
それがあるからこそ、それまでの単純に楽しかった毎日がより輝いて見えたし、ヒカルがプロとしての自覚を持って囲碁に向き合うようになるしっかりとした転機にもなったし…。
何かを賭けてまで夢中になる事に出会う素晴らしさを体感できる作品だと思う+42
-2
-
41. 匿名 2015/06/10(水) 12:45:51
わー懐かしい!めちゃくちゃ好きでした!
一人で日本棋院の囲碁のイベント行ったなー(笑)+10
-1
-
42. 匿名 2015/06/10(水) 13:25:22
34さん そうそう!その日は夕飯を19時までに終わらせてゆっくりテニスの王子様とヒカルの碁を見るのが、唯一の楽しみでした(^^)。+15
-1
-
43. 匿名 2015/06/10(水) 13:54:27
この作品は恋愛要素が全くないのに囲碁の面白さと左為と塔矢とアキラの可愛さにとてもハマりました。
終わり方に納得いかなかったけど、韓国や中国の圧力で連載断念したんだなって今なら分かります。やっぱり中国とか韓国出てきてから内容おかしかったもん!+14
-2
-
44. 匿名 2015/06/10(水) 14:00:18
イケメン多すぎ
話面白すぎ
完璧な漫画だと思います。+27
-1
-
45. 匿名 2015/06/10(水) 14:04:10
+40
-1
-
46. 匿名 2015/06/10(水) 14:12:46
囲碁のルール分からない私ですが、それでもめちゃくちゃ面白くて、最後までみました!
オープニング曲もエンディング曲もアニメと合っていて、大好きでした!+13
-1
-
47. 匿名 2015/06/10(水) 14:20:40
ヒカル役の川上とも子さんが若くしてお亡くなりになったのが残念でならないです。
川上さんが演じたキャラでヒカルが一番好きだった‼+19
-1
-
48. 匿名 2015/06/10(水) 14:43:33
因島まで家族旅行した。
息子は囲碁を始めて部長になった。
我が家に影響を与えたマンガだった。+12
-1
-
49. 匿名 2015/06/10(水) 16:22:31
大好きな漫画
これ目当てにジャンプ毎週買って楽しみにしてた
アニメもDVD全巻セット買ったよ
歳とってから読んだらプロに挑戦できるギリギリの歳で
「戻る職場なんかねえ!」とプロ試験受けにきた椿とかグッとくる
小畑美麗絵のバカでかいイラスト集も買った
ただ院生編がな
あんなことになるなら佐為編で終わっておいて欲しかった
美形韓国人が出てきて「はぁ?」てなった
ヒカルが行った碁会所の在日韓国人の顔がリアルだったのに
原作者と編集部に圧力や嫌がらせがあって美形登場であの終わり方らしい
この漫画で韓国が大大大大大嫌いになりました
よその国のサブカルに干渉してきて鬱陶しい
自分のところで面白い囲碁漫画描けばいいじゃん
韓国に小畑クラスの絵が描ける漫画家とほったみたいに
面白い原作作れる人がいればだけど
いるわけねーか+28
-2
-
50. 匿名 2015/06/10(水) 16:59:30
加賀が好きでした❤かっこいい~+12
-1
-
51. 匿名 2015/06/10(水) 17:20:49
コミック版のほった先生の一言まんがが好きです。
「緒方先生の男の日常を垣間見るシーンを描いてくださいと言われて…」というのが好き(笑)+8
-1
-
52. 匿名 2015/06/10(水) 18:17:19
最近の漫画家は見習ってほしい。
ヒカ碁の完璧な絵と完璧なストーリーを+14
-1
-
53. 匿名 2015/06/10(水) 18:18:09
再アニメ化か実写化したらファッション雑誌に載って、にわかが増えるんだろうな。+4
-1
-
54. 匿名 2015/06/10(水) 18:31:04
ヒカルがよくラーメン食べてて美味しそうだった。
アキラのお父さんが強くてかっこよかったし、おじさんやおじいさんキャラもよく描けてて読んでて楽しかった。
色んな年代の人を描ける漫画って素敵ですよね〜+10
-1
-
55. 匿名 2015/06/10(水) 18:43:00
三谷君くんが大好き!!!!+5
-1
-
56. 匿名 2015/06/10(水) 19:58:44
丁度TSUTAYAで借りて見てたとこでした(^∇^)囲碁のルールわからなくてもめっちゃ面白い!子供の頃は気づかなかったけど話の作り方がうまいですよね+3
-1
-
57. 匿名 2015/06/10(水) 20:43:08
何か頑張らなきゃいけないことがあるときに、ヒカルの碁をよく読み返しています。
ヒカルが自分の碁の中に佐為を見つけて、ずっとこの道を歩くと宣言した後の塔矢の「追ってこい!」までの流れがとても好きです。
「碁はふたりじゃなきゃ打てない」という桑原本因坊のセリフも重なって、佐為が消えて以降一番泣いた場面です。
伊角さんが中国修行篇でしていた「プレッシャーを感じてる自分を第三者の目線で見てみる」という方法は効果抜群なのでよく実践しています。+11
-1
-
58. 匿名 2015/06/10(水) 21:38:38
シャーマンキング→テニプリ→ヒカルの碁(後にNARUTO)だったかな??
楽しみで仕方なかったー!+10
-1
-
59. 匿名 2015/06/10(水) 23:29:17
わたしもヒカルの碁に影響うけて囲碁挑戦しました!
アタマ悪すぎて全然ルール覚えられなかった…(^_^;)+4
-1
-
60. 匿名 2015/06/11(木) 01:45:00
わー同じ気持ちの人がいっぱいいて嬉しい!
アニメのOP私も大好きです
漫画もストーリーがリズムよく進んでいくし、小畑先生の絵も、このときが一番好き!
ほったさんの割と赤裸々?な、コメントページも楽しみにしてましたw
漫画にしては珍しく中だるみしなかったと思います。
もっともっと続けられた気もするけど、みなさんの仰る通り、腑に落ちない終わり方で、えーーー!ってなったのを覚えてます
続編やらないかなぁ、、+4
-0
-
61. 匿名 2015/06/11(木) 05:19:53
「今 わかった 神は この一局を ヒカルに見せるため 私に 千年の時を 長らえさせたのだ 」
名人との死力を尽くした対局、その結果に満足しヒカルに感謝する佐為。しかしヒカルはそんな佐為の感慨も感謝も越えたところでその一戦を冷静に、無心に分析し、佐為も思いつかなかった手を導き出していた。そんなヒカルの姿に自らの存在意義を悟る佐為。佐為と偶然出会ったからヒカルが凄いんじゃない、初めから、何もかもがヒカルのためにあったのだと。佐為ほどの達人ですらはるかに超えるのだろう、ヒカルの巨大な潜在能力。その凄まじさをまざまざと思い知らされる名シーン。何度読んでも鳥肌が立つ。アニメも素晴らしかったです。+6
-0
-
62. 匿名 2015/06/11(木) 08:27:05
49訂正
院生編×→プロ編〇
プロ編の終り方が嫌すぎて読み返してなくて間違った+1
-1
-
63. 匿名 2015/06/11(木) 08:35:20
和谷が好き(^^)+4
-0
-
64. 匿名 2015/06/11(木) 18:59:44
これ読むと、進撃、黒子で喜んでる人が小さく見える+0
-1
-
65. 匿名 2015/06/11(木) 23:02:57
面白かったけどヒカルの立場になりたくないね。
だって他人の指示で打って勝っても素直に喜べない。多分ヒカルもそれがいやで一生懸命に勉強したんだよね。+0
-0
-
66. 匿名 2015/06/12(金) 00:28:30
dreamsがE-Girlsの中にいると知って驚いた…+2
-0
-
67. 匿名 2015/06/12(金) 20:14:41
人が人の目の前から消える時ってね、一瞬なんだよ。
ふっと消えるんだよ…。そう思って泣きながら私はヒカルのサイを探す旅を見ていた。+1
-0
-
68. 匿名 2015/06/15(月) 07:39:45
佐為が美しすぎて可愛いすぎて大好きです。
ヒカルにちゃんとお別れが言えないまま消えてしまう所は展開が分かっていても何度も泣いてしまいます。
もう一度会わせてあげて、と心から思いました。+0
-0
-
69. 匿名 2015/06/15(月) 20:21:08
漫画として完璧だと思う
個人的には 部活と院生、院生とプロ とかでハッキリと実力の差を見せつけたのが良かった!
あんなに強そうだった海王の岸本大将が院生2組...!?みたいな表現すごかった〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する