-
1. 匿名 2022/03/19(土) 10:57:30
高2、高1、中2の双子の息子、中3の娘がいます。5人とも運動部なのもあり、娘はそこまでですが男子の食欲が凄まじいです。年齢が上がるにつれて食費も比例して上がり、今では外食抜きで毎月18万円〜が食費で消えます。お米も10kgを1ヶ月で5袋とか消費する月もあります。みんな麺類は好きじゃないようでお米ばっかり食べています。
回転寿司に行けば、親が払うと思って遠慮をしないので軽く250皿は行ってしまいます。
食べざかりなので食に関してはケチケチしたくないため節約するつもりはありませんが、食べざかりのお子さんがいる家庭の食費が気になったのでトピ立てしました。よろしくお願いします。+125
-4
-
2. 匿名 2022/03/19(土) 10:58:07
35億+1
-8
-
3. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:02
マジでそんなに立て続けて産んだの?
ガチ?+229
-2
-
4. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:11
6人兄弟で月30まん+65
-1
-
5. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:13
すごい!!+45
-2
-
6. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:40
>>1
年子3人に双子!お母さんお疲れ様です+182
-1
-
7. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:44
高収入で羨ましいの一言。+169
-2
-
8. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:48
じゃあ私は7人兄弟で40万にする+2
-6
-
9. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:54
年子?すげー!+33
-1
-
10. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:54
男3人女1人
月30万円はかかってるわ
共働きで外食も多いし+83
-2
-
11. 匿名 2022/03/19(土) 11:01:33
ありがたいトピ。本気で悩んでる。
子供2人中、高校でスポーツしていてよく食べる。
と親2人。中学生のお昼は給食でその他は私が作ってます。飲み物も自宅から。外食なし。あってもマック程度。なのに15万はかかります。胸肉調理で頑張ってるのに。+103
-3
-
12. 匿名 2022/03/19(土) 11:01:54
全員年子+8
-2
-
13. 匿名 2022/03/19(土) 11:02:29
年子で5人?!
食費よりも主の体力に驚いた
+196
-4
-
14. 匿名 2022/03/19(土) 11:02:35
ピカタは豚肉でボリュームでるよ+5
-3
-
15. 匿名 2022/03/19(土) 11:03:19
米は農家とか米屋で、紙の袋で30キロごと(精米を自分でやると更に安くなる)で買った方が安く済む気がする。
都会だったら難しいだろうし、既にもうやってたらごめんね。+62
-2
-
16. 匿名 2022/03/19(土) 11:03:31
年子で5人、内4人男の子!?
学生寮みたいなもんだよね…
農家と直接契約するとか?+99
-3
-
17. 匿名 2022/03/19(土) 11:04:08
>>1
6人家族の人が、農協で米買って精米するとかなり安いって言ってた
うちは5人家族で15kg
小学生高校生大学生だから、高校生大学生は友達と食べてきたりが多くなって夕食あまり作らなくてよくなってきた
それでも外食抜きでも月8~9万いるけど+31
-3
-
18. 匿名 2022/03/19(土) 11:04:33
>>1
外食は食べ放題がよさそうだね…+77
-1
-
19. 匿名 2022/03/19(土) 11:05:23
5人年子で双子もいてお母さんすごいです!
お寿司250皿だなんて想像するだけで食費が…
何もコメントできませんが応援しています!!+98
-1
-
20. 匿名 2022/03/19(土) 11:07:08
回転寿司に行けば、親が払うと思って遠慮をしないので
子供が払う時もあるの?+4
-17
-
21. 匿名 2022/03/19(土) 11:07:17
主さん家の食費>私の月収+99
-1
-
22. 匿名 2022/03/19(土) 11:07:52
>>1
回転寿司でいくらぐらいかかっちゃうのですか?
250皿は聞いたことがない。男の子3人なんだけどまだ小さいから参考にしたいです。+9
-2
-
23. 匿名 2022/03/19(土) 11:08:05
>>1
最近は異常に食べるので、お金がかかりそうな外食前に、何か食べさせてからいく。それでも食べるけど…三学年違いで卒入学にお金がかかるので、前は良い食材重視でしたが、安い食材に手を出し始めました。タンパク質に、業務スーパーの白身フライや胸肉とか多用してます。30キロのお米を農家から買おうか悩み中。値上げつらい。+37
-1
-
24. 匿名 2022/03/19(土) 11:08:18
5人!
体力、経済力が羨ましいです+31
-0
-
25. 匿名 2022/03/19(土) 11:08:25
回転寿司に行けば、親が払うと思って遠慮をしない
↑これがよく分からなかったけど主さんの親御さん…?
それとも普段は遠慮がちってことかな+0
-27
-
26. 匿名 2022/03/19(土) 11:08:33
回転寿司250皿!?
それはすごい!
何かのお祝い事とかじゃないと連れて行くの躊躇するレベル+63
-0
-
27. 匿名 2022/03/19(土) 11:09:43
>>16
農協から直卸もありかもしれんw
というか、台所に立ってる時間長そうだな…と+37
-0
-
28. 匿名 2022/03/19(土) 11:09:53
>>1
回転寿司250皿はすごい!!隣にいたら、嫌な意味ではなくて「わーすごい!」って拍手してしまいそうw+71
-0
-
29. 匿名 2022/03/19(土) 11:11:07
>>1
食費云々抜きで、お母さんお疲れ様…!それだけ食べてくれるってことはご飯がおいしいってことだよね、お母さんのお食事安心して食べてるってことだよね。素敵。
それにしても18万はすごいですね(笑)+94
-0
-
30. 匿名 2022/03/19(土) 11:12:25
5人育てたのもすごいけど毎月の生活費をどうやってやり繰りしてるのかが気になる!高収入じゃないと無理だよね?我が家は子供二人だけど毎月カツカツだよ(泣)+82
-0
-
31. 匿名 2022/03/19(土) 11:13:53
うちも食べ盛りいるんだけどカップ麺がお腹にたまらくなった。味噌汁ぐらいの気持ちなんだって…。
+13
-0
-
32. 匿名 2022/03/19(土) 11:14:20
人数は置いておいて、
小学生〜高校卒業まで1人月2万、外食は別にしてた。基本は弁当持たせてたけど、間食やこの日は購買で済ませたいとか寄り道するって日はお小遣いでやりくりしてもらって。
米や野菜は貰い物の月もあったし、やり繰り頑張ればもっと節約できたと思うけど出来合いに頼らないと成り立たなくて必要経費だと目をつぶったよ!+8
-1
-
33. 匿名 2022/03/19(土) 11:14:41
お子さん5人もいて18万なら、抑えてる方だと思います。食費うんぬんより、家族分の食事の用意が大変すぎやしませんか?そっちの方が気になります。+72
-1
-
34. 匿名 2022/03/19(土) 11:14:49
双子の後の年子すごい+31
-3
-
35. 匿名 2022/03/19(土) 11:15:30
>>3
連れ子同士の再婚ケースもあるよ
知人は病気で亡くなったシングルマザーの友人に生前頼まれて、自分の子のように育てていたよ+10
-10
-
36. 匿名 2022/03/19(土) 11:15:34
>>1
すごい!子供の食欲より毎月18万の食費が!!
それを払える財力もうらやましいです!
+73
-0
-
37. 匿名 2022/03/19(土) 11:16:10
旦那様が高収入とか財産があるのですか?
関係ないことを言って、すいません。
知り合いで4人の子供がいる主婦はフルタイムで働き出しました
金銭の余裕がないから家族で外食は出来ないと言ってました+10
-1
-
38. 匿名 2022/03/19(土) 11:16:16
>>1
ただ、ただ凄い!
毎日お疲れ様です。
大変そうだけど、賑やかで楽しそうですね。
我が家も旦那入れて男子4人なので、参考にさせて貰いたいです!+14
-1
-
39. 匿名 2022/03/19(土) 11:16:24
らでぃっしゅぼーやは野菜と卵だけの一番大きいコースで週3000円くらいでした。住んでるのは下町なのでそこそこ物価は安いです。
ひたすら安いものを求めて買い物したりはしておらず、何でも手作りを心がけ、国産無添加のものをなるべく買うようにしてましたよ。
牛肉だけはオーストラリア産買ってました。あるセミナーでオーストラリアは1960年代から肉骨粉は禁止されていると知り、安全だと判断したからです。
デパ地下は大晦日の時の楽しみに。普段買うには高すぎます。それほど美味しくないですし。
四人とも中学から私立だったので、色々がんばらないといけなかったのです。
+1
-13
-
40. 匿名 2022/03/19(土) 11:16:38
知らんけど、子供が8人居たビッグダディ風の食事にすればどうかな?
食費は劇的に下がると思うし、おからなどは栄養素も豊富だよ。
+3
-18
-
41. 匿名 2022/03/19(土) 11:18:51
>>30
しかもこれだけ立て続けだと旦那さん1馬力で主さんワンオペよねw
単純にすごいのと、なぜか谷原章介が浮かんだ+46
-0
-
42. 匿名 2022/03/19(土) 11:20:03
子供2人で食べ盛りな頃は18万くらい
1日5食くらい食べてた
もっと食べたいと言われたけど、もう無理だからパンでも菓子でも食べてと言っていた+4
-0
-
43. 匿名 2022/03/19(土) 11:20:29
この家族の後ろのレーン
寿司流れて来なそう+58
-0
-
44. 匿名 2022/03/19(土) 11:20:45
男3人女1人だけどとにかく男子はよく食べる…米の減りが半端ない。あとは肉!肉がないと食べた気がしないらしい…
食費は月15万前後。上の2人は中学生で部活もあるから1日5食くらい食べてる。
昨日はハヤシライスを大鍋で2つ作ったのに一瞬で無くなった。今朝は2人でトースト1斤ぺろっと食べたけどもうお腹すいて昼ごはん何か聞いてくる。やっぱり米と肉か…+38
-1
-
45. 匿名 2022/03/19(土) 11:22:16
>>25
友達同士で行って自腹なときは予算考えて加減して食べたりしてるのかなって思った+14
-0
-
46. 匿名 2022/03/19(土) 11:23:06
>>30
全く子育て支援の恩恵がない層です。
この国で子供3人は余りにも大変です。
勿論自分が3人育てた事に全く後悔はありません。
良い子に育ってくれたと思うし、楽しい思いも沢山させて貰いました。
でも経済的には大変です。
子供の為に働けば働く程、どんどん増税されるばかり。
一切支援なし。
まさかこんな扱いが待っているとは思いませんでした。
子供には、苦しい思いをさせたくないです。
子供は一人が良いよ。と言います。
自分の身を守る為に仕方がないです。+25
-8
-
47. 匿名 2022/03/19(土) 11:24:54
すごい、鶏むねって言っても2枚じゃ足りないよね。フライパン1つで全員分作れなさそう。ほんと食費もだけど作るのも大変そう。+32
-0
-
48. 匿名 2022/03/19(土) 11:27:28
>>17
実家が農家だけど、30キロのお米一袋農協に買い取ってもらうと約6千円から7千円です。
個人的に売る時は7千円から8千円で知り合いに売っています。農家から他に卸す時に更に料金上乗せされるから直に農家さんから買うことができれば一番お得だけど、農協から買う方が他で買うより安く買えると思います。+9
-0
-
49. 匿名 2022/03/19(土) 11:28:04
>>26
店員さんも数えるの大変そうだよね+5
-0
-
50. 匿名 2022/03/19(土) 11:28:18
食べ盛りの人数がえぐいwwwww+22
-1
-
51. 匿名 2022/03/19(土) 11:28:41
うちの近所にも男3女2の家族いるけど同じくらいかかってるんだろうか
奥さん小綺麗でPTAとかしちゃって、余裕そうに見えるけど+12
-4
-
52. 匿名 2022/03/19(土) 11:30:23
>>40
ビッグダディ、こんな粗末な食生活だったけど子供たちみんな体格もしっかり育ってるよね。一人はプロレスラーになったくらいのフィジカルだし。
以前、ビッグダディが品数は増やせなくても白米を雑穀にかえることで栄養素が格段に増えると言っていてなるほどと思いました。+20
-2
-
53. 匿名 2022/03/19(土) 11:31:31
高校生の子ども2人、中学生1人の男の子がいます。贅沢も外食も控えてるのに、食費は17万くらいかかっています。
晩御飯を食べて数時間したら、お腹すいたーと言い出します。
お餅や冷凍ご飯は常に置いてあります。
回転寿司は行く前に、バナナやおにぎりを食べさせてから行かないと恐ろしい額になります。
+36
-3
-
54. 匿名 2022/03/19(土) 11:31:40
>>20
バイト代やお小遣いで、友達と食べに行くとかあるんじゃない?+13
-2
-
55. 匿名 2022/03/19(土) 11:32:09
食費+2万でうちの旦那の給料になる〜+22
-1
-
56. 匿名 2022/03/19(土) 11:32:45
お米をJA直売所で玄米30kgを買うようにしたら米費がかなり減りました。家電の精米機も買って5分づきにして食べると噛みごたえがあるせいかおかわりをセーブできるんです。白米や無洗米だと大食いからするとガンガン食欲が増す感じ。
ただ、茶色い紙袋の玄米袋を車で買いに行けるか、車で行って一袋30kgを担いで買ってこられるかや、近くにJAがあるかないか、米屋さんが届けてくれるかどうか、家での頻繁精米が負担にならないか、色々と手間が増えるのがデメリットです。
あと分づき米は茶色くてヌカくさくてかたくて嫌いで食べられない人も結構いますね。我が家はコシヒカリを美味しく食べられて大変満足しています。
米費削減には効果大でした。+25
-1
-
57. 匿名 2022/03/19(土) 11:35:07
主です。コメントありがとうございます。
家族構成は書いてある通りですが、子供の学年は身バレ防止の為フェイクです。
自炊だけで月18万円でそれに外食費も含むと20万円を超えて、さらに子供の誕生月には食費が30万近く行くこともあります。炊飯器を2台フル活用して1.5升を毎朝炊き、朝ごはんと高校生組のお弁当と授業と授業の合間の時間の間食、部活前の間食のおにぎりにしています。夫婦2人の時は食費は毎月3万円程度でしたが、やはり食べ盛りの子供の食欲は凄まじいなと驚きと同時に成長に感動する日々です。
私も資格を活かしてフル働いていて、私の給料の2/3を費に当てて、夫の給料で食費以外の生活費を賄っています。
皆さんは食べ盛りのお子さんにどんなメニューを作っていますか?ガッツリとなると肉!肉!肉!でレパートリーもそんなにないので参考にしたいです。よろしくお願いします。
+38
-3
-
58. 匿名 2022/03/19(土) 11:35:55
>>31
本当に食べる時は食べるよね…
弁当の特盛に、デカいカップ麺つけたりしてた。さすがに良くないんじゃと思って加減すると、足りない日はポテチの大袋とかファミリーパックのお菓子をあけてたりするからそっちをやめてほしくて、3食満足いくまで出したけど💧+5
-1
-
59. 匿名 2022/03/19(土) 11:36:41
>>1
回転寿司で250皿?!
7人家族で一人35皿は食べるってことだよね。
もう行く前にうどんでも食べさせて、少しお腹を満たせておくのがいいかも…+10
-1
-
60. 匿名 2022/03/19(土) 11:39:46
>>1 お米が月50kg?!凄いわ+2
-1
-
61. 匿名 2022/03/19(土) 11:40:04
>>25
そりゃ、子供が友達と遊びに行った際に回転寿司に行って自分で払うなら払える範囲内でセーブして食べるでしょ+12
-1
-
62. 匿名 2022/03/19(土) 11:42:11
大学生〜中学生まで息子四人で16万くらい。
夫は単身赴任なので含まず。
下二人はよく食べますが、上二人は男子の割に少食です。
今は春休みなどで子どもが家にいることが多くレンチンできる食品を多めに購入しているので、もうちょいかかりそう。
+4
-2
-
63. 匿名 2022/03/19(土) 11:44:52
250皿?!+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/19(土) 11:45:24
小学生男子3人いるんだけど、このトピ見て戦々恐々としたわ…
3人とも少年野球やってるし、今でもすごい食べるな〜って思ってたのに笑
今でも月12万円なのに、我が家の食費は今後どうなるんだろうか。+28
-0
-
65. 匿名 2022/03/19(土) 11:46:38
>>1
相撲部、柔道部の息子3人は体格もお察し下さい。
体力作りのため食べますよ〜
気持ちいいくらい食べますw
かなり好成績残しているので数年後が楽しみでもありますがプレッシャー与えないようにしてます。
実家が農家なので米と野菜はほぼ実家から。
それでも肉と魚で20〜25万は行きます。
食費は身体つくりで重要なのでケチったことがないです。+19
-5
-
66. 匿名 2022/03/19(土) 11:50:02
>>62
女の子が欲しかったんですか?+0
-15
-
67. 匿名 2022/03/19(土) 11:57:24
>>3
別に良くない?
トピ主はこんなに食費にお金かかっていても節約するつもり無いって書いてるくらいだからお金あるんでしょ
お金あるなら別に好きなだけ産んだら良いと思うけど+35
-14
-
68. 匿名 2022/03/19(土) 11:57:58
>>45
>>61
回転寿司に子供だけで行く発想がなく、変なことが気にかかって失礼しました🙇♀️+3
-1
-
69. 匿名 2022/03/19(土) 11:58:57
>>68
高校生なら普通に学校帰りとか寄り道して友達と行くよ+8
-0
-
70. 匿名 2022/03/19(土) 12:00:13
>>57
それくらいご飯炊くならガス釜をオススメしたい
ちょっと炊き出し感あるけど+10
-0
-
71. 匿名 2022/03/19(土) 12:02:54
>>1
比較になるご家庭はなかなかなさそう。+1
-1
-
72. 匿名 2022/03/19(土) 12:05:09
250皿、、、+1
-1
-
73. 匿名 2022/03/19(土) 12:06:25
いや、全員年子で、しかも双子もいるの⁈
なんかただただすごいとしか言えない…
家の中、すごそう+1
-5
-
74. 匿名 2022/03/19(土) 12:06:26
>>51
5人産む時点で相当の富裕層だと思う+33
-0
-
75. 匿名 2022/03/19(土) 12:15:52
前に知人に聞いたけど
回転寿司前には必ず家でラーメン食べさせるって言ってたよ
そうしないと破産するってぼやいてたww
毎日お疲れ様!+7
-0
-
76. 匿名 2022/03/19(土) 12:32:16
それだけの大家族なら、無理なく行ける距離にコストコがあれば年会費かかっても食費おさえられるかもね。
あと、業務スーパーで大容量のやつ買ったりね。業務スーパーは中国産だらけと思ってる人いるけど、普通のスーパーにも置いてある国産メーカーの業務用サイズもあるよ。+10
-1
-
77. 匿名 2022/03/19(土) 12:53:48
食費だけに限った話じゃないけどさ、やっぱり子どもが多いとお金かかるよね。
年収500万娘1人の家庭と年収1000万息子3人の家庭ってどっちが余裕あるんだろうってたまに考えちゃうわ。
+14
-2
-
78. 匿名 2022/03/19(土) 13:20:20
す、すごい…!!
うちは旦那が肉体労働なのと小学生の息子がよく食べるのでトピ開いたらレベルが違いすぎましたw
逆に質問させてください
カレー煮る鍋は何センチのどのようなもの使ってますか?+11
-1
-
79. 匿名 2022/03/19(土) 13:47:17
>>57さん、なるほど。資格職は強いですね、下衆で大変申し訳ないけど2/3で20万近くって手取りも高そうですし、フルに働いてからの食事作り頭が下がります。+13
-0
-
80. 匿名 2022/03/19(土) 14:03:54
寿司250皿ってすごいね
両親合わせて7人計算でも一人35皿以上食べるの?
両親と娘はそこまで食べないだろうから息子さん一人につき50皿は食べるってこと?
それは異常じゃない?普通のこと?+6
-0
-
81. 匿名 2022/03/19(土) 14:29:09
>>76
まあどっかのトピで見たけど、食べ盛りの男の子がいればコストコのお肉も冷凍せずに食べ切れるんだってね。
私も幼児男の子2人だからそう言う日が来るのが楽しみのような恐ろしいような+8
-0
-
82. 匿名 2022/03/19(土) 14:38:35
>>80
食べ盛りのトピだしな~、食べるんじゃないかな?
うちの中学男子食べ盛りは、朝1.5合、昼2合、運動前1合お握り、運動後1合お握り、夕2合は普通に食べるな~。
給食は空腹を刺激するだけで帰ってくるから、給食がパンの時は2合のお握り食べてからクラブチームの練習行く。土日の試合や遠征の時のお弁当は、お弁当、おにぎり3個、ウィダーインゼリー3個、オレンジジュース、カステラかバームクーヘン、カロリーメイトをワンワンセットにして毎回持って行く。夏はお茶プラスアクエリ3リットル。食べ盛り3人以上は頭が下がります。カレーもホームセンターとかで売ってる大鍋で作るって言ってたから。+7
-0
-
83. 匿名 2022/03/19(土) 14:41:54
>>57
はい
肉!肉!肉!で満足していると思います
レパートリーより肉と量です
果物やプチトマトはいらないよ+1
-3
-
84. 匿名 2022/03/19(土) 16:05:30
主さん、我慢させる気がないって偉いですね。
うちは一人っ子だけどよく食べる子供良いな。
料理好きだから月1位なら招待して食べっぷり見たい。
年寄りが子供に食べさせたがる気持ちがわかる。笑+13
-0
-
85. 匿名 2022/03/19(土) 19:52:54
うちは主さんとこより少し小さくて3人で10万位、これからドキドキするなぁ😊+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/19(土) 20:23:49
>>49
くら寿司なら楽ちんで、テーブルも広々使えるよ!+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/20(日) 00:14:54
>>66
男兄弟の母はよく聞かれるけど
本当に
鬱陶しい質問だわ+3
-0
-
88. 匿名 2022/03/20(日) 00:14:55
>>1
はぁ??って思われそうな気がするけど、
我が家そこまで食べない子供2人いて10万いってるからよくわかる。。。+2
-0
-
89. 匿名 2022/03/20(日) 06:38:17
>>81
横です
ピザも息子さん達で完食するようになるでしょう
パンオショコラはおやつにしかなりません
ロティサリーチキンは止めないと1人で全部食べちゃいますよ!とにかく凄いものが見れますw
がんばってくださいね+3
-0
-
90. 匿名 2022/03/20(日) 09:56:06
>>40
でも栄養はとれそう!+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/20(日) 10:09:19
>>6
いや、中2と中3が順番逆だから全員年子だよ!
主の食費に勝てる人いないw+1
-0
-
92. 匿名 2022/03/20(日) 11:31:22
>>6
全員妻の実子なら、体の負担すごそう
夫は思いやりないのかな+0
-1
-
93. 匿名 2022/03/20(日) 20:05:26
>>92
フェイクだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する