-
1. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:01
化粧品や生活用品等、無香料と微香料がありますよね。
皆さんはどちらを選びますか?
私は何となく微香料を選びがちです。
+3
-26
-
2. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:29
無香料+208
-1
-
3. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:45
圧倒的に無香料+155
-1
-
4. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:47
無香料です+110
-1
-
5. 匿名 2022/03/17(木) 15:25:52
においによりますね🤔+26
-7
-
6. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:02
敏感肌なので無香料にしていますが、意味あるのかは不明です。+30
-1
-
7. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:16
好きな香りなら香るやつ+32
-0
-
8. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:20
物に寄る。
あと好きな香りかどうか。
一応、無香料選ぶことが多いかな。+55
-0
-
9. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:30
媺香料が好みの匂いではなかったら、無香料~!+6
-0
-
10. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:43
疲れてるんだろうね。持ってるの全部ガッツリ匂うわ+4
-2
-
11. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:45
>>1
ものによるかなぁ
基礎化粧品とかだとちょっと匂いあったほうがテンション上がる気がするし+7
-7
-
12. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:53
無香料
香りがないと安心して使える+47
-1
-
13. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:54
無香料かな。
苦手な香りだと嫌なので、無難に。+22
-1
-
14. 匿名 2022/03/17(木) 15:26:58
香水つけたりしたら匂いが渋滞するので無香料+16
-1
-
15. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:04
物によるかな。無香料ですごい臭かった物もある。+23
-1
-
16. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:06
別にどっちでもいいけど、ケープだけは無香料。微の方のにおいが苦手で。+4
-1
-
17. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:10
おりものシートに匂いついてる商品あるけど、股に匂いが付きそうだと思って敬遠してしまう+34
-1
-
18. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:18
香水、シャンプー、ボディクリームとかにメインの匂いものもっていくから、基本は無香料が嬉しいです。+12
-0
-
19. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:19
無香料+14
-0
-
20. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:36
肌につけるなら香料は天然か無香料
生活品は香料ギンギン、香りにこだわりはあるけど+6
-0
-
21. 匿名 2022/03/17(木) 15:27:56
無香料でほんとに無臭って存在する?+3
-5
-
22. 匿名 2022/03/17(木) 15:28:09
香りによるけど微香料
無香料は原料臭がするから嫌だ+5
-1
-
23. 匿名 2022/03/17(木) 15:28:20
無香料が好きです。
+13
-1
-
24. 匿名 2022/03/17(木) 15:28:24
>>15
無香料なのに臭いことなんてあるの?+7
-2
-
25. 匿名 2022/03/17(木) 15:28:46
香料平気だったのに産後ムリになり、無香料を選ぶ+9
-0
-
26. 匿名 2022/03/17(木) 15:28:47
化粧品は無香料
身体につけるなら安心感あるし人工的な香りが苦手
香水とかも高いやつなら好き
安い、ケミカルな匂いは嫌+11
-0
-
27. 匿名 2022/03/17(木) 15:29:27
>>1
細かいけど、ほのかな香りって『微香料』じゃなく
『微香性』
としか表現されないよね、パッケージの印字では。
+3
-1
-
28. 匿名 2022/03/17(木) 15:29:34
おりものシートは無香料がいいなぁ~+14
-0
-
29. 匿名 2022/03/17(木) 15:29:54
おばさんなになると無香料好きになる+5
-1
-
30. 匿名 2022/03/17(木) 15:30:22
無香料以外はマイナスつけられちゃってるね+1
-4
-
31. 匿名 2022/03/17(木) 15:30:47
天然香料で好きなにおいだったら匂い付き+2
-0
-
32. 匿名 2022/03/17(木) 15:32:04
ガルちゃんでは無香料としないとマイナスだからなー+2
-3
-
33. 匿名 2022/03/17(木) 15:32:24
>>26
分かる
基本的に無香料派だけど、天然精油のほのかな香りは好き
香水も高いものでごく少量つけてる分は嫌いではない
人工的だったり、残り香が強いものは苦手+6
-1
-
34. 匿名 2022/03/17(木) 15:32:52
無香料の石けんは素材臭が気になるから微香料の方がいいな。+2
-1
-
35. 匿名 2022/03/17(木) 15:33:33
ボディクリームは無香料を選ぶかも。
化粧品やヘアミストとかの匂いと混ぜたくないから。
+2
-1
-
36. 匿名 2022/03/17(木) 15:33:56
>>6
香料は化学物質だからきつすぎるものより無香料の方が肌にも体にもいいと記事でみたよ。+6
-2
-
37. 匿名 2022/03/17(木) 15:34:12
化粧品は無香料
唯一、ペットのおトイレシートは微香料+1
-4
-
38. 匿名 2022/03/17(木) 15:35:19
>>15
それは無香料とは言えんよなぁ+3
-1
-
39. 匿名 2022/03/17(木) 15:35:42
おりものシートは無香料を選びます。+3
-0
-
40. 匿名 2022/03/17(木) 15:36:34
無香料
鼻が良すぎて自分の香りで酔ってしまう+8
-0
-
41. 匿名 2022/03/17(木) 15:37:50
がるちゃんで聞いたら、無香料ってみんな答えるに決まってる。
香害がーってうるさいもん。
そんな私もがる民だからもちろん無香料。+6
-0
-
42. 匿名 2022/03/17(木) 15:38:05
>>1
微香料といいながら、けっこうキツイ匂いのものがあるから油断できない。
+5
-1
-
43. 匿名 2022/03/17(木) 15:39:53
ものによる
石鹸は牛乳石鹸と同価格帯の無香料石鹸があったら、牛乳石鹸選んでしまうと思う
あの石鹸の香りは大好き+5
-0
-
44. 匿名 2022/03/17(木) 15:40:20
香料あり。を選ぶ。
香りを嗅ぎたいときもあるから。
+0
-1
-
45. 匿名 2022/03/17(木) 15:41:33
衣類の柔軟剤は無香料で消臭効果あるのがいい
ボディクリームの香りと混ざるの嫌だから+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/17(木) 15:41:53
>>24
原材料の香りだと思います
製品に小さく書いてある物もあります
+9
-0
-
47. 匿名 2022/03/17(木) 15:46:03
無香料
鼻が疲れる+3
-0
-
48. 匿名 2022/03/17(木) 15:49:23
シャンプーと化粧品とハンドクリーム、ボディクリーム、その他いろいろ全部匂いが違うから、混ざって変なにおいがしそうだから極力無香料+5
-0
-
49. 匿名 2022/03/17(木) 15:50:00
香料で頭痛が起きることがあるから、全て無香料を選んでる+7
-0
-
50. 匿名 2022/03/17(木) 15:54:03
無香料
人がつけてる分には平気だけど常に匂ってる状態が苦手+5
-0
-
51. 匿名 2022/03/17(木) 15:58:29
無香料の方がここ見ると人気なのに
香り付きの方が多いよね。
トイレットペーパー無香料探すの結構大破ん。+6
-0
-
52. 匿名 2022/03/17(木) 15:58:33
>>1
無香料!
香りはない方がいい+4
-0
-
53. 匿名 2022/03/17(木) 16:14:57
無臭ではなくて、無香料っぽい香りがついてること多くない?
香料いれないと薬品臭がするのかもしれないけど+0
-0
-
54. 匿名 2022/03/17(木) 16:22:14
固形石鹸とかだと香料ありでも良い匂いだしそんなきついの少ないから香料ありにしたりするけどリップとかおりものシートとかファブリーズとかそういうのは全部無香料
鼻が効くのか食事中とかの匂いに敏感だから出来るだけ無香料選ぶようにしてる
だから飲食店で香水付けてたり柔軟剤きつい人が近くに来たら地獄+2
-0
-
55. 匿名 2022/03/17(木) 16:32:19
>>24
原料臭が強いものあるよー
化粧品とかわりと遭遇する+4
-0
-
56. 匿名 2022/03/17(木) 16:37:14
>>1
無香料一択+2
-0
-
57. 匿名 2022/03/17(木) 16:37:59
香りでなにか隠してない?と疑ってしまう+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/17(木) 16:38:31
>>17
おりものシートは絶対無香料!+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/17(木) 16:53:31
美中年と微中年くらいの違いだわ+0
-0
-
60. 匿名 2022/03/17(木) 16:58:28
この冬やたら手が荒れて久しぶりにハンドクリームを買ったんだけど、香りつきの物にしたら塗るタイミングがすごく限られてしまった。
他の人がいる所で塗ったら香りがイヤかなとか、家でも塗ったあとの手で触ったら香りが移っちゃうかな、とか心配になって結局全然塗ってない。
ハンドクリームは無香料でいいかなって思って買い直した。+4
-0
-
61. 匿名 2022/03/17(木) 19:04:43
出産してから凄い匂いに過敏になって、ボディークリームとかも無香料を選ぶことが多いんだけど、〝無香料”の匂いってありませんか?何の匂いって分からないけど、無香料を肌に乗せた時の匂いが苦手で辛い。+1
-0
-
62. 匿名 2022/03/17(木) 19:41:21
体臭と微香の臭いが混じっちゃうとか
トイレの芳香剤の香りとか嫌なんで無香料+0
-0
-
63. 匿名 2022/03/17(木) 19:52:26
>>21
大抵は多少の原料臭や、前のロットで香料ありを作った時の残り匂いが微かにあるよ(ラインの洗浄はしても微かな匂いは多少残るし、多くの製品は無香料と香料ありを別の製造ラインでは作っていないから)
敏感な人はわかると思う+0
-0
-
64. 匿名 2022/03/17(木) 20:43:08
物と匂いによる
口紅やグロスなら無香料
リップクリームは微香など+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/17(木) 22:22:36
絶対無香料!+1
-0
-
66. 匿名 2022/03/18(金) 14:06:58
以前は好きな香りのモノを選んで使ってました。
だけどなんか匂いの強いものが苦手になってしまった。
それで無香料の物を使ってみたら今の私に合ってる。
ハンドクリームとかトイレの臭い消しとかおりものシートとか無香料がいい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する