ガールズちゃんねる

昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

142コメント2022/03/18(金) 13:42

  • 1. 匿名 2022/03/17(木) 11:37:13 

    うちは千葉で、地震と同時に停電。
    間もなくしてLINEMOですが圏外になりました。2時間後に電気の復旧と共に繋がりました。
    昨日は夜で家族みんな一緒にいたので良かったですが、災害時に連絡が取れないのは不安だなと思いました。

    皆さんはどうでしたか?

    +49

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/17(木) 11:37:53 

    ドコモ
    異常なし

    +303

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/17(木) 11:38:13 

    docomo、問題なし

    +184

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/17(木) 11:38:23 

    楽天モバイルだけど、普通にTwitterとか見れてたよ!

    +70

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/17(木) 11:38:54 

    昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:05 

    停電してたけど携帯つながってた
    格安シムのやつなんだけどね

    停電するとテレビもつかないしケータイまで封じられると何が起こってるかわからなくて不安だよね;
    ライフラインは統一するなって言われてるけど
    電波も統一しないほうがいいのかもしれない

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:07 

    ソフトバンク 
    横浜だけど異常なかったよ
    docomoも持ってるけど大丈夫だったと思う(見てない)

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:08 

    栃木県震度5弱の地域
    auで普通に使えました
    マイネオの家族も普通に使ってましたよ

    +79

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:23 

    家に居たからWi-Fi

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:24 

    普通だった

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:28 

    やっぱり大手キャリアは優先されるらしいね。
    それだけ支払ってるしね。

    +162

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:30 

    寝ててわかんないけどocnモバイル(格安SIM)どうだったんだろ?ドコモ回線だから大丈夫だったのかな。

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:45 

    >>1
    格安プランは災害時弱いというよね
    だから高くても仕方なく従来プランという人多い

    それ聞いて絶対変えないことにしてる

    +51

    -21

  • 14. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:51 

    都内ドコモ
    まったく異常なし

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:56 

    バリ3だった

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:57 

    電話やネットが繋がりにくくなるけど圏外になる?
    震災時は大手キャリアとか公共エリアのwifiを無料開放したりしてるよね

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:04 

    自宅にいてWiFi繋いでたからモバイルの方はわからないけどWifiが少し繋がりにくくなった。ちなみに都内、Nuro光です。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:07 

    ソフトバンクのiPhoneも普通に使えました

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:24 

    @東京都渋谷区
    メインのIIJmio(Android)
    普通につながりました

    サブの楽天モバイル(iPhone)
    こちらも普通につながりました

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:24 

    >>15
    懐かしいwwwwww
    今は4本だけどねw

    +67

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:32 

    大手キャリア辞めないで良かったと思った。

    +45

    -7

  • 22. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:33 

    docomo
    何ら問題なし

    格安SIMの旦那は圏外で使えなかった

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:36 

    大丈夫だった

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:39 

    停電地域
    ahamoはLINE、twitter類は使えなかった
    UQの同居人は使えてた
    乗り換えようかなあ

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/17(木) 11:40:56 

    ahamoですが異常無しでした。
    ちなみに東京23区です。

    +14

    -5

  • 26. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:10 

    au、平気だった

    +34

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:31 

    au大丈夫でした

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:42 

    ワイモバイル 普通だった

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:57 

    docomoも腐ってきたよね
    富山だけど周りに家たったら全く電波なくなった

    +5

    -22

  • 30. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:57 

    茨城 南東
    ソフトバンクで異常なし
    WiFiも問題なかった

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/17(木) 11:42:23 

    家に居たからWi-Fi繋いでたし、電話もしてないから電波どうだったか分からないな

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/17(木) 11:42:25 

    >>1
    福島県浜通り
    特に通信障害なく、停電も断水もなく、いつも通りガルちゃんしてた
    一応、揺れおさまったら子どもたち自分のベッドに呼んで川の字でゴロゴロしてた
    夫は福島第一原発関連の仕事してるから関係各所と連絡取ってた

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/17(木) 11:42:33 

    >>13
    同じく

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/17(木) 11:43:17 

    docomo問題なし、家のWi-Fiもドコモ光だけど問題なし。今回は例の地震の通知音のほうが遅かったくらい。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/17(木) 11:43:18 

    >>15
    すごいww
    今記号違うよね?機種によるのかな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/17(木) 11:44:33 

    東京でLINEMOは全く繋がらなかった
    テレビもつかないしラジオも持ってないし何にも情報ないまま諦めて寝たよ

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/17(木) 11:44:49 

    >>20
    だけどマイナスの意味知りたい
    iPhoneだから4本だけど、もしかして機種による?

    +5

    -8

  • 38. 匿名 2022/03/17(木) 11:45:25 

    楽天モバイルdocomo回線
    電話中に地震が来たが問題なしだった。
    @都下

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/17(木) 11:45:36 

    大手キャリアは沢山はらってるんだし、それくらいのメリットは欲しいよね。
    大手キャリアに戻ります

    +60

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/17(木) 11:45:37 

    >>24
    同じくahamo&停電してたけど、どっちも使えたよ
    ちょっと繋がりにくい感じはあったけど
    地域差かな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/17(木) 11:45:52 

    >>1
    au愛用者
    神奈川県央だけど、こちらは停電なしで
    電波も変わりませんでした

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/17(木) 11:46:34 

    ソフトバンク問題無かったです
    揺れが収まってすぐ父(同じくソフトバンク)に電話しましたがすぐ繋がりました

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/17(木) 11:46:38 

    Wi-Fiだったけど問題なかった

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/17(木) 11:46:44 

    UQ異常無かった
    停電もしない地区なので普段と変わらず

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/17(木) 11:47:31 

    >>11
    元々の土管のサイズが違うから同じ率で絞っても絞られてないように感じる(比率的には実際にそうだが)だけだよ。災害時は国防と公共が最優先です

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/17(木) 11:47:57 

    >>2
    なんか2つのキーワードで
    織田裕二の就職戦線異状なし思い出した
    女の古でごめん笑

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/17(木) 11:48:39 

    愛知在住でドコモです。
    岩手の友達(ドコモ)と普通に連絡できたよ。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/17(木) 11:49:15 

    Y!mobileだけど普通に繋がってた
    停電で固定電話が使えなかったから助かった

    家族や友人と主にLINEで無事を確認しあう事で恐怖を紛らせられて良かったよ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:06 

    茨城 ワイモバイル
    普通に使えました!!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:10 

    >>13
    やっぱそうなんだ

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:11 

    >>1
    千葉の義母にすぐ電話して通じたよ。docomo。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:18 

    ソフトバンク、問題無しだった
    au使ってる友人とラインしてたけどそっちも問題無し
    全員東京です

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:44 

    auユーザーです。
    停電になりWi-Fiは使えず、
    4G表示ありアンテナ3本立っているものの
    Twitter、ガルちゃん、safariなど全く更新出来ませんでした。
    家族のiPhoneも同じ状態でした。
    サイトが混み合っていただけなのかな?
    でも難なく繋がった人もいるよね?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:52 

    ソフトバンク。

    埼玉で停電していて、電波も一応機能はしていたけどいつもよりかなり遅かったです。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/17(木) 11:51:31 

    >>5
    黒電話www

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/17(木) 11:51:53 

    楽天モバイルのドコモ回線もサブのUN-LIMIT VIもどっちも普通使えました。神奈川寄りの東京都。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/17(木) 11:52:18 

    Wi-Fiがないと電波がないスマホの場合って怖くない?Wi-Fi持ち運べるなら別としてルーターをコンセントに差し込むタイプは停電したら不便

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/17(木) 11:52:55 

    仙台市
    au
    震度5強

    何も問題なく使えました。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/17(木) 11:55:08 

    ahamo異常なかった。横浜

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/17(木) 11:55:30 

    au異常なし
    千葉成田市停電なし
    水道も大丈夫

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/17(木) 11:56:17 

    pobo使ってるけど問題なく使えたよ
    家のWi-Fiは地震の数時間前から接続不良になってた

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/17(木) 11:57:26 

    結構揺れたけど特に問題なし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/17(木) 11:58:49 

    >>1
    同じく千葉
    ソフトバンク全然つながらなかった
    普段から電波悪くて困ってるからこれを機にキャリア変えようと思ったわ。やっぱりdocomoが間違いないのかな

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/17(木) 12:00:19 

    埼玉でwifi UQ
    特に遅くもなってなかったと思う
    オンラインゲームしてたから遅くなるとすぐわかる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/17(木) 12:01:24 

    格安SIMだけど普通に繋がった。がるちゃん見てた。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/17(木) 12:02:45 

    >>64だけどwifiはUQじゃなくてNUROでした
    替えたばかりで忘れてた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/17(木) 12:02:52 

    >>55
    停電でも使えるよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/17(木) 12:05:23 

    千葉寄りの東京だけど、ワイモバイルで問題無く繋がってた。
    三大キャリアから変えるのが不安だったけど、意外に使えるじゃんという印象。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/17(木) 12:06:22 

    >>57
    うちが昨日これでした!停電でWi-Fiも使えないし、携帯も繋がらない。大手キャリアに変えようと思ったよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/17(木) 12:08:32 

    福島市でauだったけど普通に使えた、旦那はpovoだけどこちらも普通に使ってた、家のWi-Fi使ってたからかな。
    福島宮城ら辺で格安スマホ使ってた人どんな感じだったか知りたいな、それで問題なく使えるなら乗り換えたい。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/17(木) 12:08:43 

    >>24
    東北の人はau多いよね?電波繋がるからなのか?
    知り合いもだいたいauだったわ
    ドコモもいたけど

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/17(木) 12:13:30 

    楽天docomo
    異常なし

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/17(木) 12:15:32 

    停電したけど普通に使えたよ
    Wi-Fiは無理だけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/17(木) 12:16:51 

    楽天モバイルなのに問題なかった(笑)
    良かったです

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/17(木) 12:20:17 

    人工地震がバレまくりやん

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2022/03/17(木) 12:23:01 

    安かろう悪かろうってことかー
    やっぱりキャリアかキャリアのセカンドラインが無難だね

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2022/03/17(木) 12:23:07 

    地震の通知こないんだけどくる?
    なんか設定しなきゃいけないのかな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/17(木) 12:26:14 

    SoftBank(Android)・23区民です
    少しTwitterの表示が遅かったぐらいかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/17(木) 12:26:41 

    福島
    auでWiMAXのポケットWi-Fi使ってる
    問題なかったです

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/17(木) 12:30:48 

    >>1
    同じく千葉(北西部)です。ahamo普通に繋がりました。停電もしませんでした。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/17(木) 12:31:16 

    >>11
    停電地域でahamoだけど普通に使えたよ。ahamoでも回線はdocomoじゃないの?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/17(木) 12:31:37 

    茨城ですか、通信ストップしましたしWi-Fiも駄目でした。デン水道も止まって通信まで止まると不安ですね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/17(木) 12:32:43 

    >>2
    地震後ほぼすぐにドコモの友達から電話があり、話の途中で切れました。そのあとかけ直してみましたが駄目で、ラインで文字会話をしました。ライン凄いわ。
    友達は大阪府からでした。
    私は福島県。こちらに問題ありですが、ドコモだから大丈夫とは限らないと思います。電話が集中してかかる場所が問題なのだと思います、

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/17(木) 12:33:17 

    UQモバイル停電したけど全く問題なかったよ、埼玉です

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/17(木) 12:36:23 

    東日本大震災のとき、揺れてる最中は携帯もメールも送れたよ。
    揺れが止まったら連絡ができなくなった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/17(木) 12:38:40 

    ワイモバイル、大丈夫だったよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/17(木) 12:39:07 

    >>9
    うちは停電あったから、Wi-Fi使えなくなった。
    でも、私のスマホのUQも家族が持ってるSoftBankも普通に使えた。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/17(木) 12:41:59 

    >>13
    ソフトバンクも弱いよ(経験者です)
    ドコモが1番強いと思う。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/17(木) 12:44:17 

    >>1
    ガルが重かったけど、エレベーター止まらなくてよかったよ。
    去年の震度5のときエレベーター2日間動かなくて、うちのマンション非常階段が内鍵で外から入れなくて困ったよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/17(木) 12:45:14 

    IIJ(docomo回線)と楽天モバイル二台待ち。

    両方とも普通に使えました。
    23区。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/17(木) 12:45:57 

    >>81
    このピンクのMVNOがいわゆる格安SIM(LINEモバイルとかマイネオとか)のこと。青いのがドコモ。ahamoは青い方使ってるけど条件付けて料金爆下げしましたよっていうプラン。
    昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/17(木) 12:46:19 

    埼玉ドコモ
    電波が弱くなって使い難くなった

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/17(木) 12:46:45 

    埼玉
    LINEモバイル問題なし

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/17(木) 12:48:35 

    >>9

    昨夜は地震の影響でWi-Fiが調子悪いかと思っていたら、ただ電源が入って無かっただけでした

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/17(木) 12:49:25 

    auは日本で最初に携帯電話を作ったメーカーで電波基地も一番多い。ドコモは前身がNTTだから置き電話の電波は多いが携帯電話とは電波が違うので東日本では強いが西日本では弱いというデメリットがある。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/17(木) 12:50:05 

    >>53
    同じくauユーザーで停電した地域
    Wi-Fi使えなかった中でツイッターガルちゃんもろもろできたよ
    ちょっと読み込みは遅かったけど更新自体も、できました
    他の情報としては東京、Androidです

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/17(木) 12:51:57 

    >>81
    回線DOCOMOだとしても
    DOCOMOユーザーに優先的に行くんだと…

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2022/03/17(木) 12:52:10 

    >>11
    見た感じ格安とそんな変わらないと思う
    場所にもよるだろうけど

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2022/03/17(木) 12:52:27 

    東京都渋谷区
    au Androidですが地震のときは普通に使えた

    けど昨日朝から通信障害があって圏外になってた
    在宅勤務なのでPC使えなくなって焦ったけど、しばらくしたら繋がったのでほっとした
    Twitterでも同じ通信障害の人多数

    関係ないかもしれないけど、地震の予兆?かと思ってしまった

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/17(木) 12:52:56 

    バリ3だぜ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/17(木) 12:53:53 

    6強地域の弟とLINEしてたよ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/17(木) 12:53:56 

    >>81
    回線はdocomoだから全く問題ないよ!
    キャリアメールが使えないとかはあるけど

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/17(木) 12:55:40 

    >>97
    それはないと思うよ。aUからUQモバイルにした時回線はauと同じだから繋がらないとかはないって言われたよ。楽天モバイルとかLINEMOとかは繋がりにくいかもしれないけど

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2022/03/17(木) 12:59:26 

    >>1
    千葉県北西部です。停電なし
    auで、Wi-Fiなし、データ使いきっていたので元々低速ですが、
    ネットは特に問題なし。

    たぶん基地局との位置関係、
    立地関係、
    後は周辺で同じキャリアのユーザー がどのくらい利用しているか、
    によると思います。
    停電でパニクって利用者が増えると繋がりにくくなるのかも。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/17(木) 13:00:21 

    >>37
    私のandroidは5本立ってる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/17(木) 13:00:39 

    ドコモ(アハモじゃない)ですが、電話もLINEも使えました。

    ちなみに震度6の地域でしたが、停電もなし。
    地震が当たり前にある地域だから対策されてるのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/17(木) 13:01:35 

    >>103
    auもUQ mobileもポボも災害時同じ待遇なのかな?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/17(木) 13:04:39 

    >>1
    そういえば、昨日の日中のAmazonプライムビデオで再読み込みになることが何度もあったわ。普段そんなことないのに。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/17(木) 13:06:53 

    >>11
    UQは問題なく使用できました。宮城です。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/17(木) 13:07:38 

    東日本大地震の経験でdocomoユーザー。
    都内、docomoのルーターもdocomoも通常利用できた。ただ我が家5G対応地域だから安定しやすいと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/17(木) 13:10:30 

    ドコモ
    Twitterは使えたが
    LINEが開けなかった。アクセス集中してたんだろ?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/17(木) 13:13:24 

    >>95
    なるほど。それでLINEがダメだったのか(NTT西 ドコモアンドロイド Wi-fi弱 しかもADSL

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/17(木) 13:21:02 

    石巻市

    Ymobile 問題無し

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/17(木) 13:21:27 

    au 異常なし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/17(木) 13:23:53 

    埼玉UQ mobile、NURO 光
    問題なし
    緊急地震速報きて仙台にいる姉に電話したら繋がった
    姉もUQ mobile

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/17(木) 13:24:06 

    仙台
    au
    問題なく繋がった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/17(木) 13:28:26 

    >>83
    それ、相手からだったかかったかもよ。
    こっちから(震源地)だとかからない事多い。

    3.11の時ドコモでしたが唯一メールが出来たのが私だけでした。(送受信)
    他のキャリアは受け取りのみ、受け取りすら出来ないとありました。電話は夕方まではドコモ同士は大丈夫だった。

    が!翌日の東電爆笑後の夜、恐らくめちゃめちゃ繋がりにくかった時に(メールも送れなくなった)
    北海道から電話来て出れました!こちらからの電話は一切ダメになってたので驚きました。
    その後翌日福島空港から、やはりこちらからは無理でしたが相手から電話が来て通話出来ました。

    その時も検証したのですが職場のメンバーで、外からの連絡であればって条件で通話出来たのはdocomoのみ。
    翌日以降はソフトバンクも可能で最後まで連絡つかなかったのはauの人でした。

    こっちからはダメでも相手からだと連絡できる現象はあるみたいです

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/17(木) 13:38:51 

    楽天モバイル、普通に使えた@宮城

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/17(木) 13:44:28 

    コメント読んでると、こういう時にはやっぱり大手キャリアに限るんだなと思った
    私もdocomoで全く異常無しだった

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/17(木) 13:52:19 

    停電無しの23区内
    Y!mobile
    普通にずっと繋がっていたよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/17(木) 13:59:08 

    どうせイルミナティの人工地震やろ?

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/17(木) 14:00:23 

    >>107
    auの優先順位なら同じ回線でも細かく分ければ
    1au
    2povo
    3UQ mobile
    じゃないの?

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2022/03/17(木) 14:00:52 

    >>122
    大手キャリアを優先的にとは聞いたことある

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/17(木) 14:04:33 

    >>11
    UQは何も問題無かったよ
    やっぱ変えて良かったわ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/17(木) 14:05:37 

    千葉のどのへんだろ?
    うちは北西部で、LINEモバイル、楽天、DOCOMO、auと使えてました。
    断水停電もしてない地域です。です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/17(木) 14:14:34 

    docomoだけど繋がらなくなった
    そもそももう何年も使ってるからそのせいでもあると思うけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/17(木) 14:40:41 

    昨日みんなとフォートナイトしてたけどラグいねーって話してた。
    みんな回線の調子悪かった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/17(木) 14:49:27 

    >>19
    同じくiijmio
    ドコモ回線
    普通に使えました

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/17(木) 14:53:25 

    うち私と旦那がまだ変えてなくてdocomoで子供達3人ahamoなんだけど、全く同じで使えたよ。
    停電地域だったけど。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/17(木) 15:12:17 

    >>126
    今日の昼前に突然繋がらなくなったよ
    自分も何年も使ってる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/17(木) 15:23:58 

    >>1
    電波は大丈夫でしたが、なぜかラインが開きにくかった…けど関係ないのかな!?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/17(木) 15:56:31 

    >>122
    関係ないよ!ahamoは3Gが使えないだけ以外でdocomoと全く同じ

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/17(木) 18:35:55 

    神奈川、停電もした地区です。
    ahamo、アンテナ立たなくなりました。
    ドコモの家族は、アンテナは立っていました。
    ネットは繋がらなかったみたいですが。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/17(木) 20:46:27 

    特にネットは普通に見れた。
    揺れた時間がちょっと長いなと思ったから
    眠りにつく前だったな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/17(木) 21:57:22 

    >>22
    とても参考になる情報ですね。

    格安スマホの災害時のデメリット
    ①音声通話に規制がかかる可能性がある
    ②災害用伝言板は利用できない
    ③緊急速報を受信しないことがある

    めちゃ困るやんw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/18(金) 02:58:57 

    >>55
    昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/18(金) 03:01:22 

    >>5
    昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/18(金) 03:10:17 

    過去へはつながりにくいかな
    2022.3/18➡️1969.10/5
    昨日の地震の時、携帯の電波どうでしたか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/18(金) 11:22:35 

    都内ソフトバンク
    地震の時に限らず
    電波悪いってかバグる
    新しいiPhone買ってから特に
    iPhoneに問題あるのかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/18(金) 12:11:03 

    >>139
    ユーザに問題がある

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/18(金) 12:15:43 

    ソフトバンクだけど使えなかった。
    地域によるのかな…

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/18(金) 13:42:56 

    東北の震災の時にテレビアナウンス入って、今ドコモ回線開けました。au、SoftBank回線閉めました。
    って閉めてどーする!ってテレビ見て喚いた私。一番心に残ってる。災害時=ドコモだって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード