-
1. 匿名 2022/03/17(木) 00:44:59
出典:www.moneypost.jp
・吉祥寺は“住む街”より“行く街”のほうがいい
「住宅街のイメージもあるかもしれませんが、駅前はゴミゴミしていて人が多いし、休日ともなれば観光に来る人もいるのでなおさらです。駅の南側はバスの通る道が狭いので、歩くだけでも一苦労。(略)隣の西荻窪か三鷹にすればよかったと後悔しながら、引っ越すのが面倒で5年ほど住んでいました。個人的には、“住む街”というより“行く街”にしたほうがいいかな、と思いました。自転車で行けるぐらいの距離がちょうどいい」(Aさん)
・恵比寿は「外食派」には最高だが…
「普段使いの買い物環境が整っていないのは難点です。確かにガーデンプレイスや駅ビルの『アトレ』は便利ですが、日常の買い物としては物足りない。コロナ禍になってお店が閉まり、いざ自炊しようと思っても、近くにちょうどいいスーパーがないし、物価も高いです(略)」(Bさん)
・中目黒、目黒川の桜目当てに家の外に大勢の人!
「桜の季節は毎年のことながら、人が多すぎてびっくりする。見に行く側ならよかったけど、住む側になってみると、家の外を常に知らない人がたくさん歩いているというのは厄介で、家に帰りづらくなったほどです。(略)交通の便も、電車は東横線しか通っていないのでちょっと微妙な割には家賃も物価も高い。本来は余裕のある人が住む街なんでしょうね」(Cさん)+158
-17
-
2. 匿名 2022/03/17(木) 00:45:50
黙れ+24
-122
-
3. 匿名 2022/03/17(木) 00:45:55
イキリ+17
-64
-
4. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:34
中目黒なら日比谷線もあるでしょ。+364
-7
-
5. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:42
都民としては当たり前としか…+429
-16
-
6. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:35
これでまた何を争わせたいんだよ。くだらねー+90
-16
-
7. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:43
吉祥寺は行く分だと楽しいわな+257
-12
-
8. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:51
家でオシャレしないのと一緒。
くつろげないんでしょ?+111
-7
-
9. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:54
吉祥寺の混雑なんて1度でも土日祝日に行ったことがあればわかるでしょうに。+384
-2
-
10. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:19
つまらんトピ上げるな+36
-11
-
11. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:21
住んだだけじゃ別に手に入らない、金がないと楽しめない+140
-0
-
12. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:08
サンデーモーニングの張本じゃないが黙れ‼️+3
-21
-
13. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:15
>>1
吉祥寺は駅前は繁華街で賑やかだけど、ちょっと歩くとすぐに静かな住宅街だと思うけど?+309
-16
-
14. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:03
そんなの物件探しの時点でわかるだろ
住んでみて初めてわかる問題じゃなくないか?+91
-6
-
15. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:03
青山に住んでる義理姉は私の家(葛飾区w)に遊びにくる時必ず近所のドラストで日用品を大量買いしてる+315
-5
-
16. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:22
どこでもいいじゃん、もう+6
-4
-
17. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:29
一日の終わりの方にしょーもないトピ立てるなよ+16
-3
-
18. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:52
恵比寿ならピーコック行きなはれ。アトレの成城石井だってそんなに高くない。+199
-17
-
19. 匿名 2022/03/17(木) 00:51:15
そういうもんでしょ+12
-0
-
20. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:17
>>13
休日に住宅街に引き籠もっているわけじゃないから。+8
-15
-
21. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:18
同じ中央線なら阿佐ヶ谷、荻窪の方が住みやすい+152
-5
-
22. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:23
>>13
なんでマイナスなのかわからないけど
実際住んでたけど、中心から外れると
閑静な住宅街なんだけど
地価も高いから高級な家とか多いし+136
-9
-
23. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:29
東京ってどこが住みやすいとかあるの?+1
-14
-
24. 匿名 2022/03/17(木) 00:54:21
吉祥寺住んでるけど別に普通だよ。そんな毎日お買い物しないし。遊びに行くのにちょうどいい距離くらいに住むのがいい。駅のドンキ側の路地は汚いしね。+118
-2
-
25. 匿名 2022/03/17(木) 00:54:48
>>1
都内じゃみんなそんなもんだが+2
-8
-
26. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:19
人気エリアをわざわざサゲて、地域間バトルをけしかける感じの記事、なんかもうウンザリ。悪口言わせてストレス解消してません?+48
-12
-
27. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:19
>>23
好き好きだし住めば都ですけど私は地盤の強いところ一択+64
-3
-
28. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:23
都内の色んな場所に住んだ事あるけど
お洒落と言われる街って住むには住みずらい
一人暮らしならまだしも
家庭があればスーパーとか充実しているとこのが良い+105
-0
-
29. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:35
目黒川ってドブ川だぞ+199
-2
-
30. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:28
>>22
閑静な高級住宅街だよね
駅前が人が多いのは良い事だと思う+69
-3
-
31. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:38
>>23
世田谷、杉並が住みやすかった。治安いい。
+69
-8
-
32. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:45
>>4
代官山側に住んでる人じゃ無いかな
まあ中目黒までも歩いて近いけど+54
-4
-
33. 匿名 2022/03/17(木) 00:57:19
>>20
ずっと駅前にいるわけじゃないでしょ+12
-6
-
34. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:03
恵比寿だと恵比寿駅側にもピーコック2つ、駅にガーデン、成城石井
代官山駅にもピーコックあるけど、
恵比寿のどこに住んでるんだろう?+30
-14
-
35. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:21
吉祥寺にオシャレなイメージってなかった+115
-3
-
36. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:00
>>23
杉並区良かったよ
荻窪とか阿佐ヶ谷とか
+81
-7
-
37. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:03
>>18
背伸びして恵比寿住んでる人は近隣のドンキのヘビーユーザーよ+18
-13
-
38. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:22
>>22
土日祝は一歩も家から出るなってこと?
実家吉祥寺駅から徒歩5分の住宅街だけど、休日だから外食したいなと思っても行列だらけなので、わざわざ電車乗って遠出してるよ...。+28
-13
-
39. 匿名 2022/03/17(木) 01:02:38
>>23
練馬区住みやすかった
駅前にスーパー、ドラスト、近くにコンビニ、公園が多くて静かで良かった+97
-10
-
40. 匿名 2022/03/17(木) 01:04:35
駅の周りがゴミゴミしてるのはどの駅も大差ないでしょうよ。
吉祥寺に住んでるけどスーパーやドラッグストアも充実してるから、毎日の買い物に便利だし5分も歩けば住宅街だし住むのにはすごく便利だと思う。
吉祥寺ってなぜか住んでない人にけなされる街だと思う。
+78
-8
-
41. 匿名 2022/03/17(木) 01:05:59
>>34
ピーコック程度じゃ足りなくない?
近隣何軒かのスーパーが競ってくれないと安くもならなさそうだしそもそも飽きるよね+31
-6
-
42. 匿名 2022/03/17(木) 01:06:47
中目は目黒川が臭いし氾濫する可能性があるんだけど、肝心なこと書かないよね+80
-2
-
43. 匿名 2022/03/17(木) 01:08:41
>>29
一番肝心な情報が隠されているよね
おしゃれな中目演出してるけど、どこの誰が指示出してるのかなと思う+45
-6
-
44. 匿名 2022/03/17(木) 01:11:08
>>42
目黒川って水位あんなに低いのに氾濫する可能性あるんだ?
+28
-3
-
45. 匿名 2022/03/17(木) 01:11:37
京王線の仙川(調布市)駅前だけならオシャレだよ スーパーもホームセンターもドラストも充実
マイナーだけどゴミゴミしてない
三鷹生まれで子供の頃から吉祥寺は庭みたいな感じだったのに
いつからかブランド?みたいになってしまい正直憧れる意味がわからない+76
-5
-
46. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:54
>>5
吉祥寺は便利だし、10分くらい歩くと完成な住宅街なんだけどね。ロンロンがアトレになったくらいから人がさらに増えてゴチャゴチャした。マナーの悪い人も増えたし夜は堅気っぽくない人たちが駅周辺にいたり、ちょっとガラが悪くなったなと思う。昔は年配の人も楽しめるような雰囲気の良い街だったんだけどなぁ…。+107
-3
-
47. 匿名 2022/03/17(木) 01:14:09
>>18
私は明治通り沿いに住んでるけど、渋谷方面に歩いて行くとライフがあるし、仕事帰りは恵比寿のピーコックに寄る。成城石井はお安くなったの狙うかな。+82
-3
-
48. 匿名 2022/03/17(木) 01:14:40
恵比寿住んでたけど、広尾に明治屋もあるし買い物困ったことないけどな+12
-3
-
49. 匿名 2022/03/17(木) 01:16:14
>>1
イメージだけで住む場所を決めるからだよ。甘いな+11
-2
-
50. 匿名 2022/03/17(木) 01:17:23
>>29
夏場なんか臭いし+65
-3
-
51. 匿名 2022/03/17(木) 01:17:35
>>18
だよね~
私ピーコック愛用しているし
ダイソーも入ってるし
ライフもあるし
安っい衣料品も入ってるし
なんかこの記事大げさだよ+95
-2
-
52. 匿名 2022/03/17(木) 01:19:16
>>31
世田谷区住みです。外国人が殆どと言っていいほどいないのが気に入ってる。最寄りのスーパーなど、お客さん殆どがマナーいい人ばかりだから安心して住める。+53
-5
-
53. 匿名 2022/03/17(木) 01:22:29
恵比寿ガーデンプレイスに
ライフとか明治屋とか色々できるから楽しみにしてる+31
-1
-
54. 匿名 2022/03/17(木) 01:23:10
>>46
ロンロン懐かしい。アトレ、コピス、キラリナ…似たような商業施設がバンバンできて、なんか若者の多いただ便利な街って感じになったよね。独特の懐かしさがなくなったというか。+74
-1
-
55. 匿名 2022/03/17(木) 01:25:24
>>2
住みにくいと感じるのは勝手だけど、駅前がごちゃごちゃしてるのなんて住む前から分かるだろ…とは思った(笑)+34
-0
-
56. 匿名 2022/03/17(木) 01:25:59
東京に憧れを抱き過ぎたんだよ。「想像とは違う」とか勝手な意見だね。+28
-2
-
57. 匿名 2022/03/17(木) 01:26:20
>>29
田舎者だけど好きなジャニタレがドラマで目黒川周辺でロケしたと知ってライブがてら聖地巡礼しに行ったけどドブ臭くて想像と違った
あの辺りはドラマのロケでよく使われるみたいで役者さんも結構行ってると思うけどあんな臭い中で撮影してるのか大変なんだなって思った+76
-2
-
58. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:39
恵比寿住んでたけど、ゴキ率本当ヤバかった。ベランダに飛んで来たり、朝散歩で数匹出会ったり、夜は飛んでくる。なんであんな多いのか本当謎。住宅街だったのに+48
-3
-
59. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:49
>>7
ハーモニカ横丁とかね+16
-1
-
60. 匿名 2022/03/17(木) 01:31:15
>>22
スーパーは駅の近くの方が充実してるから買い物しようとすると混雑に巻き込まれるって吉祥寺に住んでる友達が言ってたよ。+21
-2
-
61. 匿名 2022/03/17(木) 01:32:42
>>44
大雨降ったらいつもギリギリだよ+22
-4
-
62. 匿名 2022/03/17(木) 01:33:38
>>36
荻窪いいよね。ルミネあるし、西友は24hで営業してる。なのに治安も良い。緊急事態宣言やマンボウも守ってるお店多いし。+62
-1
-
63. 匿名 2022/03/17(木) 01:34:27
>>56
東京メディアがね…東京はとにかく褒め倒す、大阪なら何故か下町ばかり映したり。
+6
-1
-
64. 匿名 2022/03/17(木) 01:35:31
>>51
店が小さいしね+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/17(木) 01:36:46
>>18
あと路地裏みたいなとこに、野菜の直売所見かけたよ+29
-2
-
66. 匿名 2022/03/17(木) 01:38:52
>>65
店あっても規模が小さいのがネック
後は品質のわりに割高だったりね+6
-1
-
67. 匿名 2022/03/17(木) 01:40:39
リサーチが甘すぎる
考えればわかることでは?+7
-1
-
68. 匿名 2022/03/17(木) 01:42:29
東京は日本のどこよりも便利と連呼し続ける都民がいるから、現実を見てがっかりする人もるでしょと思う。根拠がない+3
-9
-
69. 匿名 2022/03/17(木) 01:42:53
吉祥寺住みだけどお洒落だと思わない。
中目黒とかで住みたい+10
-4
-
70. 匿名 2022/03/17(木) 01:45:28
>>65
無人販売ともちゃんの畑とかあるよね+10
-1
-
71. 匿名 2022/03/17(木) 01:47:32
恵比寿に畑はないよ+4
-5
-
72. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:19
吉祥寺地元だけどお洒落と思ったことがない。。。+21
-0
-
73. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:31
>>1
ん??
中目黒は東横線だけじゃなくて日比谷線始発だぞ!
東横線は横浜〜渋谷〜新宿〜池袋へアクセス可能
日比谷線は恵比寿〜六本木〜銀座〜上野へアクセス可能
日比谷線に至っては始発なので座れる
中目黒は電車移動は便利です+70
-2
-
74. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:39
>>29
DOBU臭いの知らなかったです!+12
-4
-
75. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:30
>>54
そうそう、ロンロンのちょっとダサい感じとか、もっと汚いハモニカ横丁とかが吉祥寺って感じする。なぜこんなお洒落なイメージ付けられちゃったんだろう
+49
-1
-
76. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:43
中目黒は祐天寺側の住宅街ならお年寄りも多いし割と穏やかだった。駅前の飲み屋街や目黒川沿いは夜はあんまり近づかないようにしてた
有名人はめちゃくちゃ見た+28
-1
-
77. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:13
>>31
泥棒、空き巣は多いんだよね+12
-4
-
78. 匿名 2022/03/17(木) 01:57:50
中目黒に友人が住んでいるけれど
何も川側じゃなくても商店街の方の坂上辺りならほぼ住民しか通らないので静かで快適ですよ。
買い物にも外食にもお出掛けにも困らない。+31
-1
-
79. 匿名 2022/03/17(木) 01:58:54
吉祥寺の隣駅に住んでるけど、土日は人が多すぎて飲食店には並ばないと入れないし買い物するにも無駄に歩くことが多くて(商業ビルが近くに密集してない)、ここ近年でものすごい不便になってしまった。+17
-1
-
80. 匿名 2022/03/17(木) 01:59:46
>>46
夜は飲み帰りの人とかで溢れててちょっと雰囲気悪いよね。井の頭口のマックの通りのあたりとか。パトロールとか警備の人が数人立っててくれるのは有難いし、市としてできることをやってるんだなという感じはするんだけどね。+22
-0
-
81. 匿名 2022/03/17(木) 02:15:03
>>7
住みたかったのに...+5
-9
-
82. 匿名 2022/03/17(木) 02:16:01
>>77
そうなんだ?と思って調べたけどとくに空き巣の多い都内地域のランキングの上位に入ってるわけでもなくない?なんの情報?+2
-0
-
83. 匿名 2022/03/17(木) 02:16:13
98年頃代官山に住んでいました。夜には静かでしたし自転車であちこち行けてよかったですがスーパーは恵比寿のピーコックか中目黒まで行かないとないのがちとめんどくさかった。
+10
-1
-
84. 匿名 2022/03/17(木) 02:17:38
>>81
自分の頭で考えられないの?+3
-1
-
85. 匿名 2022/03/17(木) 02:22:39
>>23
悪く言われがちだけど蒲田は悪くない。+25
-4
-
86. 匿名 2022/03/17(木) 02:39:50
吉祥寺はお洒落っていう噂(?)が一人歩きしてると思う。昭和レトロをお洒落というならそうなのかもしれないけど…+11
-0
-
87. 匿名 2022/03/17(木) 02:41:12
>>1 どれもこれも住む前からわかる事だけど、ただのやっかみじゃん。+4
-1
-
88. 匿名 2022/03/17(木) 02:42:14
吉祥寺って別にお洒落じゃないよね
駅前とか周辺はごちゃごちゃしてるし道も狭くていつも自転車とか車バスが渋滞してて学生とか若者には楽しいかなって場所+20
-2
-
89. 匿名 2022/03/17(木) 02:43:45
>>83
今代官山にピーコックあるよー+9
-0
-
90. 匿名 2022/03/17(木) 02:48:52
勝手に想像膨らませて下調べもせずに住んでおきながら、住むより行く街、ちょうどいいスーパーがない、人が多い、家賃が高いetc 憧れだけで住んだだけの馬鹿な人じゃん笑+7
-0
-
91. 匿名 2022/03/17(木) 02:56:26
東京生まれ育ちの都民なら吉祥寺恵比寿中目に住もうと思わないよ
元々そこに生まれ育ってゆかりのある人ならともかく。
ごちゃごちゃしてる吉祥寺、ヤカラやヤクザもまあまあ多く治安が良くない恵比寿、都心から離れすぎて行くのが面倒臭い中目黒
+15
-30
-
92. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:42
>>58
駅近くの裏道歩いてたらあちらさんも優雅に道路の真ん中を歩いてるの見たわ
駅前のキャッチより嫌い+3
-1
-
93. 匿名 2022/03/17(木) 02:59:57
>>84
住みたい場所なんです♪というのをお伝えしたかっただけです。凄く凄く分かりづらくてすみません。許して下さい。今後改めるようにします。誤解されて捉えられる原因も為になりました。書き方を詫びます。ありがとうございました。+5
-8
-
94. 匿名 2022/03/17(木) 03:00:54
>>29
あの道頓堀の腐った川とは大違いだけど
+16
-1
-
95. 匿名 2022/03/17(木) 03:03:16
>>63
?すぐこれ言うよねw
僻みとしか思えない
+2
-2
-
96. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:42
>>1
はい出た
東京を必死に下げたいトピ
+4
-3
-
97. 匿名 2022/03/17(木) 03:11:35
>>63
褒め倒してるなんて感じないけど
+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/17(木) 03:14:05
>>91
東京生まれ育ちの都民代表みたいな言い方しなくていいよ。ましてやごちゃついてるのも、治安が悪い部分があるのも割とどこでもそう。
私は東京で生まれ育って中目住んでるけど、都心から離れてると思ってないというか、都心3区基準?電車で15.20分で行けるよ。+21
-6
-
99. 匿名 2022/03/17(木) 03:15:45
>>6
人気の街を落としたいんだろうね
吉祥寺なんてデパートも潰れまくって昔ほど客なんて来ないのに・・・+2
-3
-
100. 匿名 2022/03/17(木) 03:16:47
>>15
車で持って帰るの?+14
-0
-
101. 匿名 2022/03/17(木) 03:16:55
>>89
マジすか!!!!+3
-0
-
102. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:09
>>83
アドレスの下にピーコックがあるし(高いけど)、東にライフがあるよ!
あと店名忘れたけどまいばすけっとみたいな店も。
でも98年頃なら、あなたと入れ違いでオープンしたかも。
10年前位までは猿楽町に小さい個人商店もあったね。+5
-0
-
103. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:59
都内のオシャレかは話からないけどそんな場所に住んでる。初めの頃は歩いてる人みんな綺麗な格好してるな〜って思ってたけど、そういう人はどこかから来てる人ばっかりだと気づいた。車停めてワンちゃんと共に散歩しだす人もいる。+7
-1
-
104. 匿名 2022/03/17(木) 03:18:58
>>98
>東京生まれ育ちの都民代表みたいな言い方しなくていいよ
・・・と言いつつ、自分が「都民代表」みたいに語ってて草+13
-5
-
105. 匿名 2022/03/17(木) 03:21:28
>>29
マジで臭いよね。+19
-3
-
106. 匿名 2022/03/17(木) 03:32:46
東京でも歴史がない街はダメ
お洒落と思えるうちは良いけど飽きたら何でもなくなるから+8
-2
-
107. 匿名 2022/03/17(木) 03:42:50
住めば都よ。
以上!+4
-0
-
108. 匿名 2022/03/17(木) 03:45:02
>>42
目黒川って水位あんなに低いのに氾濫する可能性あるんだ?
+2
-1
-
109. 匿名 2022/03/17(木) 04:05:55
>>1
大変そうだけと、田舎者の私からするとやっぱり読んでるだけでなんかワクワクする
三鷹にすりゃ良かったーなんて言ってみたい+20
-1
-
110. 匿名 2022/03/17(木) 04:10:33
>>98
東京人は東京以外にも噛みつくけど東京同士でもいがみ合ってんのなw+3
-7
-
111. 匿名 2022/03/17(木) 04:11:51
>>107
言うほどそうでも無い
関西人の私は関東に5年住んで病んで帰ってきた+3
-1
-
112. 匿名 2022/03/17(木) 04:15:55
私がよく選ぶ小説がだいたい東京の中心から少し外れた所に独り暮らししてる主人公が多いから、とにかく憧れる
その主人公もその場所にグチグチ文句言いながらも愛着持って住みついている+7
-0
-
113. 匿名 2022/03/17(木) 04:25:14
>>51
すみません私もその辺なんですがライフってどこにありますか??+7
-0
-
114. 匿名 2022/03/17(木) 04:38:24
>>42
中目全体が目黒川で囲まれているわけじゃあるまいしw+19
-0
-
115. 匿名 2022/03/17(木) 04:49:40
>>29
私も目黒川と神田川のイメージとのギャップにマジって思ったわ 美化し過ぎだよね+21
-1
-
116. 匿名 2022/03/17(木) 04:51:02
吉祥寺はもともとおしゃれタウンって呼ばれてたことないような。
個性的なお店がたくさんある街ってイメージだよ。+14
-1
-
117. 匿名 2022/03/17(木) 04:52:40
>>110
東京人って言わないと思う 関西人みたいな言い方しないと思う+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/17(木) 04:53:43
>>111
私は逆に関西に1時間でも居たくないです+6
-5
-
119. 匿名 2022/03/17(木) 04:57:38
中目黒は大泉学園とか所沢とか時間帯によっては乗り換えなしで行ける。+9
-0
-
120. 匿名 2022/03/17(木) 05:04:05
>>42
調整池があるから氾濫しないよ。+10
-0
-
121. 匿名 2022/03/17(木) 05:06:02
>>1
東京のイメージ下げに必死な連中だな
相変わらず
こうでもしないと見向きされないからね+6
-1
-
122. 匿名 2022/03/17(木) 05:08:08
>>118
わかります!
行くとしても京都しか行きたくない
+4
-4
-
123. 匿名 2022/03/17(木) 05:09:37
>>1
無理にアラ探ししなくても!
+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/17(木) 05:09:57
>>105
臭ったことないし
濁ってもいない
+11
-2
-
125. 匿名 2022/03/17(木) 05:13:09
ド田舎民だからテレビで東京の店とか観光スポット見て良いなぁって思ったけど実際行ったら大したことなかった。
空気が臭い、人が多い、施設が汚くて疲れただけだった。+5
-11
-
126. 匿名 2022/03/17(木) 05:14:29
>>4
副都心線もあるよ。
田舎者は地理を把握しないから馬鹿にされる。+18
-26
-
127. 匿名 2022/03/17(木) 05:20:44
>>125
はいはい、わかったから田舎者は二度と来ないでください。+12
-3
-
128. 匿名 2022/03/17(木) 05:23:28
>>111
でも関西は斜陽だからなぁ。キラキラした場所がないよね。+3
-3
-
129. 匿名 2022/03/17(木) 05:30:25
>>1
中目黒、交通の便いいですよ!
キチンと調べもしないでよく記事が書けるな〜。
+26
-1
-
130. 匿名 2022/03/17(木) 06:01:32
>>29
昔から目黒区に住んでる人は中目黒は選ばないですよね。周りが高台だから谷底みたいな場所。
周辺地価が高すぎ&お屋敷ばかりで開発無理な時に、東急が無理矢理オシャレな街演出して成功した街。+49
-1
-
131. 匿名 2022/03/17(木) 06:07:37
今月末に吉祥寺に引っ越しだ〜
そうか、住みづらいのか、、+1
-3
-
132. 匿名 2022/03/17(木) 06:10:40
吉祥寺なら西荻の方が住むにはいいよ+9
-1
-
133. 匿名 2022/03/17(木) 06:12:13
>>113
横。
並木橋の横にあるやつじゃない?
東のほうに住んでる人なら使えると思う。
あと、もうすぐ三越の跡地にもライフ入るよ。+19
-0
-
134. 匿名 2022/03/17(木) 06:14:17
>>29
私の鼻が悪いのかな?
渋谷川とかもそうだけど、最近の川ってそんなに臭くなくない?+21
-1
-
135. 匿名 2022/03/17(木) 06:15:44
>>7
住んでも楽しいけどな。私は。
住む場所に求めるものって人それぞれだけど吉祥寺に関しては定期的に「どこが住みたい街なんだ!」って記事が出るよね。
持ち上げるほどではないけど、良い街なのにな。+54
-1
-
136. 匿名 2022/03/17(木) 06:17:50
>>42
過去に氾濫したの覚えてる。うちのマンションの一階が浸水したなぁ。+3
-4
-
137. 匿名 2022/03/17(木) 06:18:02
>>55
駅前がごちゃごちゃしてる街なんて普通だと思うけど。
変な記事。+7
-0
-
138. 匿名 2022/03/17(木) 06:19:23
>>125
うーん。
施設が汚いは来なきゃわからないだろうけど、人が多いとか空気が悪いとかはわかってることじゃない?
勝手に人の街に来て、住んでる人が集まってるところで悪口言うの良くないと思うよ。
都民が田舎に行って、牛臭いし、人いないし、ろくな施設もないとか町民に言ってきたらなんだコイツって思うでしょ?
同じ気持ちだよ。+11
-0
-
139. 匿名 2022/03/17(木) 06:22:12
>>13
そうだよね。
私、住んでるけど普通の静かな住宅街だよ。
吉祥寺は別にそこまでおしゃれじゃないけど、そこそこ便利で住みやすいし気に入ってます。+39
-2
-
140. 匿名 2022/03/17(木) 06:33:54
>>111
関西って広いからどの辺かわからないけど、私も大阪出張(日帰り)でさえ文化とか人との距離感の違いで凄いストレス感じるから、逆もそうなのかもね。
どっちが良いとか悪いじゃなくて、人種が違うって感じ。+5
-0
-
141. 匿名 2022/03/17(木) 06:42:07
>>13
北口住みだけど住宅街までの10分を人混みのなか通勤するのが疲れるんだよ。朝も夜も騒がしい。若いうちは気にならないけどね。+33
-0
-
142. 匿名 2022/03/17(木) 06:48:46
>>38
土日は外食するなら三鷹の方に食べに行ってたが+1
-0
-
143. 匿名 2022/03/17(木) 06:54:13
夜の恵比寿って2010年くらいから徐々に荒れ出して2015年くらいからは目に見えて客層変わったよね。
恵比寿1丁目のセブンなんか普通に買い物してても横丁のノリでナンパしてくる人いるし、駅前で叫んでる大学生みたいな軍団も増えた。渋谷行けよって思うけど、マン防明けたらまたあの子達戻ってくるのかと思うとちょっと憂鬱。+12
-1
-
144. 匿名 2022/03/17(木) 06:56:50
離婚後の生活を楽しむためどこに住むか考え中です。
そこで、皆さんに質問があります。
50代、独り暮らし、北海道から出ます!!
治安が良いところに住みたいのですが、どこら辺がおすすめですか?
お家賃は15万くらい。安ければもっと良いです。車
免許はあるけれども車なし。
お力をお貸しください。
+7
-1
-
145. 匿名 2022/03/17(木) 06:57:31
>>1
恵比寿、目黒の物価が高いとか最初から分かってることじゃん
そして都内の人は二駅ぐらいなら歩く人多い
交通の便もなにもない
あとバスもあるでしょ+19
-0
-
146. 匿名 2022/03/17(木) 06:59:46
マウント合戦になりそうなトピだね+1
-4
-
147. 匿名 2022/03/17(木) 07:07:17
>>102
当時、
自分が住んでいた頃は同仁会アパート(漢字あってるかな?)まだあって取り壊し高層マンション建設中でした(懐かし)
ちょこちょこ雑貨屋さんやらSHOPも閉店が相次いでいたの。
私も猿楽町小学校辺りにいい物件見つけてオーナーと雑貨屋をopenさせようかと思ったけど止めて多分借金で首がまわらなくなりそうだと判断して結婚し引っ越しました。
+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/17(木) 07:07:48
用賀、桜新町、駒沢あたりが落ち着いていて住みやすかった。二子玉川や三茶、渋谷に近いから便利だし、都心にも出やすい。+7
-2
-
149. 匿名 2022/03/17(木) 07:08:08
>>144
都内ですか?+2
-0
-
150. 匿名 2022/03/17(木) 07:12:17
>>139
おっご近所さん。
子育て世代ですが、支援施設は充実してるし、公園たくさんある、コミニュティバスがたくさん走ってるので移動も楽。住みやすいです。+6
-0
-
151. 匿名 2022/03/17(木) 07:14:55
>>135
駅前に駐輪場少ないよね
それが改善されてほしい+2
-2
-
152. 匿名 2022/03/17(木) 07:16:30
>>133
ありがとうございます
行ったことなかったので行ってみます!+5
-0
-
153. 匿名 2022/03/17(木) 07:16:38
>>151
高架下にあるとだと余裕で停められたけど+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/17(木) 07:20:57
目黒川って中目黒だけを通っていると思っている人が絶対にいるよね。中目黒が持ち上げられると必ず目黒川を叩く人が出てくる。+15
-0
-
155. 匿名 2022/03/17(木) 07:26:09
>>130
青葉台に住んでいるけど中目黒好きだわ。
青葉台に住んでるって言っても通じないことがあるから中目黒に住んでるって言ってる。
もうすぐ桜の季節ですね。
+28
-3
-
156. 匿名 2022/03/17(木) 07:27:56
>>61
調整池があるの知らない?+5
-2
-
157. 匿名 2022/03/17(木) 07:28:09
>>7
住んでも便利だと思うよ+15
-1
-
158. 匿名 2022/03/17(木) 07:28:56
>>155
目黒川を叩く人は桜見にこないでね!+12
-7
-
159. 匿名 2022/03/17(木) 07:35:14
>>1
地元が吉祥寺だけど、勝手に憧れて引越してきたくせに「イメージと違う」とか言われてディスられるのは気分悪いわ。いつも思うけど都会の人が田舎町に引っ越して文句言ったら、「地方をバカにしてる!」ってすごい叩かれるよね。東京のことはどれだけディスっても許される、みたいなのは本当にやめてほしい。東京が故郷の人だってたくさんいるんだよ。+26
-0
-
160. 匿名 2022/03/17(木) 07:36:05
>>7
混雑時には信号渡るのに赤信号2回分待たなきゃいけない。
住民にはストレスだと思う。+1
-1
-
161. 匿名 2022/03/17(木) 07:36:42
>>40
住んだことがなくて繁華街しか知らない人が
イメージだけで言ってるよねw+11
-0
-
162. 匿名 2022/03/17(木) 07:37:00
>>158
横だけど褒めてる人に噛みついてどうした?+8
-0
-
163. 匿名 2022/03/17(木) 07:38:56
>>144
失礼ながら、お家賃15万も出しちゃって大丈夫ですか?
多分想像以上に物価高いですよ。
私(横浜出身)が1番衝撃だったのが蒲鉾。
地元のスーパーで1番安いやつって言ったら100円切ってたけど、こっちだと1番安くて198円(税抜)。
298円のやつとか「おすすめの一品」的な600円近いやつも皆普通に買ってくし、いいモノは置いてるけど食品や日用品が地味に財布を痛めつけて来ます。+6
-6
-
164. 匿名 2022/03/17(木) 07:40:50
>>58
駅近くだと飲食店多い為が太ったネズミもいっぱいいる。
普通に道を横切る
私の職場.綺麗なビルなのにGもこれもカラスも窓外にいてホラーよ+3
-0
-
165. 匿名 2022/03/17(木) 07:52:58
>>101
確か代官山アドレスにピーコック入ってるよ。
大きいし何回か買い物したことありますよ。+3
-0
-
166. 匿名 2022/03/17(木) 07:53:53
>>42
首都圏だと水の近くはだいたい臭くなるところあるよね。
千葉の京葉線沿い、海浜幕張あたりも春ぐらいから磯が臭い始める。
住んでる友達は「もう春だな」と思うらしいし、勤めてる友達は「20階のロッカールームまで磯臭くなることある」らしい。
一度臭すぎて苦情が殺到したり。+4
-0
-
167. 匿名 2022/03/17(木) 07:54:21
>>149
1都3県で考えてます。
車がないので駅近くとかあまり、住宅街ではないほうが良いかな?と。
+2
-0
-
168. 匿名 2022/03/17(木) 07:54:49
想像と違う...
折角なら下げるんじゃなくて、住んでみてわかった想像以上に良いところを知りたいな。+6
-0
-
169. 匿名 2022/03/17(木) 07:57:41
>>7
吉祥寺に住んでた時は平日に買い物して土日は家にいる生活が快適でした!+32
-0
-
170. 匿名 2022/03/17(木) 07:57:55
>>163
はい!最高15万以内でと考えています。
月に20万円は入るので、残りの足りない分はパートで稼ごうかと思っています。+3
-1
-
171. 匿名 2022/03/17(木) 08:00:25
>>168
ですね!下げトピはつまらない。
私は散々叩かれている中目黒ですが、吉祥寺のお話を聞きたいです。賑やかな駅前とは違って一本道を入ると素敵な雑貨屋さんとかがありそうなイメージです。+5
-0
-
172. 匿名 2022/03/17(木) 08:01:40
吉祥寺はかろうじて東京だけど
でも都内の駅近に住んでいるなら
交通の便が良いと思うけどな〜
田舎住まい、駅遠い、駅は各停のみの人から比べると
羨ましいけどな〜+2
-1
-
173. 匿名 2022/03/17(木) 08:02:20
>>163
それと、蒲鉾のお値段ですがこちらのスーパーで198円(目玉商品)~398円位します。
なにげに、札幌も物価は安くないと思います。
お家賃も現在14万円のところに住んでます。
+1
-5
-
174. 匿名 2022/03/17(木) 08:04:37
>>130
そうそう東急は罪深いよね
田都だってイメージだけだし+11
-2
-
175. 匿名 2022/03/17(木) 08:04:53
>>135
自由が丘も同じ
必ず道が狭い、人が多いとか言われる
駅前からすこし歩けば閑静な住宅街が並んでてほとんど人が歩いていないのに、駅前のごちゃごちゃした所をランチタイムや週末に遊びに来た人が言うのよね
吉祥寺の友人宅に伺った事があるけどすてきな街だった
沿線が違うから行く機会少ないけど魅力的な街だと思う+16
-0
-
176. 匿名 2022/03/17(木) 08:12:48
>>12
もう出てないね 今は上原さん+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/17(木) 08:16:45
>>65
恵比寿3丁目の高速下のびっくり屋ね。
野菜とか別に普通のクオリティだし良いよね。
フルーツとか良く買う。+8
-0
-
178. 匿名 2022/03/17(木) 08:17:48
ピーコックじゃアカンのか?
>恵比寿+2
-0
-
179. 匿名 2022/03/17(木) 08:29:07
吉祥寺はやばい奴おおいから
住みたくない+2
-0
-
180. 匿名 2022/03/17(木) 08:29:10
>>159
文句言うのは転勤族と上京組でしょう。
都民からも地方民からも嫌われている。
一部とはいえ、そういう人達の不満は気にする事ないですよ。自分は地方民ですが転勤族の愚痴には呆れています。また上京組は地方の人に自分は東京に住んでいるとか暮らした事を自慢して嫌われています。
首都圏内でもアチコチで暮らしてる人は文句言うみたいですが、一つの場所に落ち着いて暮らしてる人が一番良いと思います。+8
-1
-
181. 匿名 2022/03/17(木) 08:30:21
>>98
なるほど電車で15,20分だったら近いね!
てか中目みたいな辺鄙な場所って車移動のほうが多いのかと思ってた+1
-13
-
182. 匿名 2022/03/17(木) 08:33:10
>>48
今はミニピアゴとまいばすけっとも出来たよ+3
-0
-
183. 匿名 2022/03/17(木) 08:34:34
>>155
青葉台すてき
青葉台に入ると周囲と違う閑静な雰囲気になって羨ましい+21
-0
-
184. 匿名 2022/03/17(木) 08:37:14
>>130
別トピに書いたけど、目黒(目黒駅近く)に育った友達が同じこと言ってた
EXILE侵食後お洒落になった中目黒も、昔はこんなんじゃなかったのになーと話してた。+6
-1
-
185. 匿名 2022/03/17(木) 08:43:38
都民だけど、正直吉祥寺っておしゃれタウンに入るか?
すごく雑多な町って印象だけど。
ここと中目黒、恵比寿を並べて考えるの無理があるかと。+14
-2
-
186. 匿名 2022/03/17(木) 08:48:39
>>148
わかる。
私は港区、渋谷区、世田谷区と住んだけど、なんだかんだで世田谷は暮らしやすいと思う。
私は小田急線の世田谷住んでたときは都心で外食するたびになんでこんなのがこの価格!?ってなっていつも地元に戻って食事とかしてた。
適度に都会だけどほんわかしててまさにサザエさんの世界だなあって思った。
今後家買うなら世田谷の利便性いい場所だなと思う。世田谷は広いので場所によってはすごく不便なだから場所を選ぶ必要はすごくあるなと思うから。+12
-0
-
187. 匿名 2022/03/17(木) 08:48:45
>>159
別にディスってなくて、ただの客観的な感想じゃん。+1
-1
-
188. 匿名 2022/03/17(木) 08:48:59
>>1
三茶もそういう街になりつつあるので地元民しかいない土地に引っ越したい今日この頃+3
-0
-
189. 匿名 2022/03/17(木) 08:50:02
>>185
道幅が狭い。+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/17(木) 08:53:03
>>182
多分ご近所さんw+5
-0
-
191. 匿名 2022/03/17(木) 08:54:29
>>181
中目のどこが辺鄙なの?
何処へ出るにも便利だから逆に車いらないぐらいですよー。よく知らないのにマイナスのコメントするのやめたらいいのに。みっともないですよ。
代官山の住民より。+26
-0
-
192. 匿名 2022/03/17(木) 08:59:31
吉祥寺、激しく同意だわ
住む街じゃない+0
-1
-
193. 匿名 2022/03/17(木) 09:00:14
>>151
吉祥寺在住7年です!結構ありませんか?!行く場所によっては遠くなってしまうかもだけど。+6
-0
-
194. 匿名 2022/03/17(木) 09:00:45
>>23
足立〜葛飾は物価が安い
たぶん江戸川も+2
-1
-
195. 匿名 2022/03/17(木) 09:01:39
>>194
物価だけでは何とも+1
-0
-
196. 匿名 2022/03/17(木) 09:01:47
>>1
住まなくても分かることばっかだね+3
-1
-
197. 匿名 2022/03/17(木) 09:06:22
>>196
間違った情報が出てる。+2
-0
-
198. 匿名 2022/03/17(木) 09:11:01
>>188
三茶住民だけど、週末はすごい人だよね
飲み屋さんなんかコロナ禍でもぎゅうぎゅうに人が入っててノーマスクで大騒ぎしてるのが見える+7
-0
-
199. 匿名 2022/03/17(木) 09:11:03
>>170
え?!それだけなら正社員じゃないと住めないでしょう…金銭感覚大丈夫ですか?+8
-1
-
200. 匿名 2022/03/17(木) 09:13:35
>>192
気に入ってすんでいるひとがいるのに、何でわざわざそんなこと言うのかな?嫉妬?妬み?+7
-0
-
201. 匿名 2022/03/17(木) 09:14:22
やっぱり毎日生活をするなら、スーパーや病院がきちんとある場所だよね。
おしゃれな場所は遊びに行く場所だね。+9
-3
-
202. 匿名 2022/03/17(木) 09:17:07
>>201
中目黒、スーパーも病院もたくさんある。
沢山ありすぎて何処に行こうか悩んじゃうぐらい。+19
-1
-
203. 匿名 2022/03/17(木) 09:27:33
>>202
総合病院もいくつもあるから便利ですよね。+6
-0
-
204. 匿名 2022/03/17(木) 09:31:02
>>170
パート代10万としても計30万だよね?
賃貸って収入の3分の1くらいが上限って言われてる中で、これからパート探しますって言う無職の人が15万の家借りるって結構厳しいと思う。
初期費用で6ヶ月分(90万)くらい用意することになるだろうから、2年分の賃料(360万)とか引越し代併せて500万くらいある通帳見せるか、相当硬い保証人がいれば違うと思うけど…。+4
-9
-
205. 匿名 2022/03/17(木) 09:35:03
>>204
横だけど、
他人が口出すことじゃないよね。+5
-1
-
206. 匿名 2022/03/17(木) 09:38:03
吉祥寺なんかよりも立川や府中の方が良いよね
吉祥寺は勤務地としては楽しそう+2
-12
-
207. 匿名 2022/03/17(木) 09:38:18
>>205
ごめん。
不動産と保証会社勤務で無謀な賃貸契約の末、えらいことになってる人をたくさん見てるから心配になっちゃって。+7
-5
-
208. 匿名 2022/03/17(木) 09:38:47
>>5
千葉県民でも想像つくわ。+7
-0
-
209. 匿名 2022/03/17(木) 09:39:38
吉祥寺は駅のホームも常に混雑してるよね。たまに溢れそうだし+1
-2
-
210. 匿名 2022/03/17(木) 09:42:42
>>104
語るもなにも事実を言ったまで。
あなたみたいに自分の価値観でしかない事を決めつけて語る人に、わざわざ草生やされてもどうでもいい。+3
-0
-
211. 匿名 2022/03/17(木) 09:45:44
>>190
ライフ、ロー100も使ってたけど、便利になったよね!+2
-0
-
212. 匿名 2022/03/17(木) 09:46:37
>>29
おしゃれに再開発したけど目黒川沿いは元々は…+7
-4
-
213. 匿名 2022/03/17(木) 09:48:46
中目駅は出入口増えたし混み具合は緩和されたのかな?+1
-0
-
214. 匿名 2022/03/17(木) 09:49:41
>>91
恵比寿って治安悪いの?
ガーデンプレイス辺りとか閑静な住宅街で、緑も多くてマンションもしっかりしていて雰囲気いいと思うんだけど。
駅前は賑わってるけど。+4
-0
-
215. 匿名 2022/03/17(木) 09:49:51
>>170
月20プラスパートで家賃15はきつい。
+6
-0
-
216. 匿名 2022/03/17(木) 09:51:09
>>144
家賃10万くらいに抑えた方が良いと思う。
都下あたりで。+6
-0
-
217. 匿名 2022/03/17(木) 09:53:15
>>1
>>3
>>2
>>4
目黒川、すごくくさいよ+39
-5
-
218. 匿名 2022/03/17(木) 09:53:33
>>212
おしゃれに再開発されたんなら良いよね。
元々は...なんて言い出したら、遡ればどこでも色々出てくるんじゃない?+6
-2
-
219. 匿名 2022/03/17(木) 09:54:08
>>217
中目黒は目黒川で覆われていませんよw+9
-0
-
220. 匿名 2022/03/17(木) 09:55:50
むしろ人気がない街に住みたい。
できれば通勤あまり遠くないところで…+2
-0
-
221. 匿名 2022/03/17(木) 09:55:53
吉祥寺、駅前が治安悪そうでムリ+3
-2
-
222. 匿名 2022/03/17(木) 09:56:15
>>198
三宿住民だけど、なんでこんな辺鄙な場所なのに人集まるのって思う。+8
-1
-
223. 匿名 2022/03/17(木) 09:57:43
>>221
わかる。
なんかラブホみたいなのがすごくあるし、公園も暗い感じでなぜ人気なのかわからない。
+4
-2
-
224. 匿名 2022/03/17(木) 09:58:16
>>216
同意。
都下もしくは神奈川・埼玉・千葉の県境でもいいと思う。
電車一本20分〜30分で都心に出られるエリアもたくさんあるし。+7
-1
-
225. 匿名 2022/03/17(木) 09:59:33
>>220
一人暮らしならいいけど、住宅購入とかなら人気ない町はやめたほうがいいよ。
人気ない地区の不動産は本当に負の遺産だから。+6
-0
-
226. 匿名 2022/03/17(木) 10:00:31
>>44
数年前の台風で危険水域になったとアラームが出ていたような…
川はキレイになったんだよ+4
-0
-
227. 匿名 2022/03/17(木) 10:14:00
>>218
そういう問題じゃない。
知らない田舎の人は憧れるんだね。+1
-5
-
228. 匿名 2022/03/17(木) 10:21:09
>>181
中目で辺鄙なら都内の8割は辺鄙だね+17
-0
-
229. 匿名 2022/03/17(木) 10:21:56
>>1
東横線しかって言ってるけど、副都心線・東横線直通ラインが1番最強じゃない?
池袋、新宿、原宿(表参道駅)、渋谷、中目黒、自由が丘と都民が遊びに行く街に一本で行けるし、横浜(中華街)も一本。+21
-0
-
230. 匿名 2022/03/17(木) 10:24:39
>>45
駅前はいいと思う、でも駅前だけ。
駅前エリアを抜けたら道幅狭くて、歩いていると車やバスにひかれそうで怖かった。ここらへんの京王線はみんなそうなんだけどね…+10
-0
-
231. 匿名 2022/03/17(木) 10:31:30
>>144
お給料的に厳しいかもしれませんが、個人的には代々木上原、代々木八幡が大人の女性にはおすすめです。
治安が良くて、素敵なレストランやカフェが多い。住みやすいですよ。+7
-0
-
232. 匿名 2022/03/17(木) 10:35:10
>>144
西荻良いよ~治安もいいし。
ほどよい商店街もあるけど西友やサミットもあるし。
車がないとかはあんまり気にしなくていいと思う。
+12
-1
-
233. 匿名 2022/03/17(木) 10:41:03
>>205
そうだったのね。了解です。+3
-0
-
234. 匿名 2022/03/17(木) 10:41:08
どこも同じような景色。東京といえど、日本はつまらない。+0
-3
-
235. 匿名 2022/03/17(木) 10:41:44
いつもこういうトピって、よく知らない人がイメージだけで叩いてる。+11
-0
-
236. 匿名 2022/03/17(木) 10:43:00
池袋に住んでるけど意外と住みやすいよ。
JRや地下鉄の改札まで徒歩10分弱くらいだけど、買い物はISPや東武デパ地下ならスーパーとあまり変わらない価格だし、家から徒歩5分にスーパーや薬局もあるから生活はしやすいかな。
オーケーみたいな安いスーパーは無いから、そこは残念だけど。
ニトリとかもあるし、土日含めほぼ池袋から出ずに生活ができてるよ。
ただコーナンみたいなホームセンターが無いのが少し不便かも。
+2
-4
-
237. 匿名 2022/03/17(木) 10:45:07
>>235
同意です
ヒスたまにいる🐱+3
-0
-
238. 匿名 2022/03/17(木) 10:50:51
恵比寿に住んでるけど、これからの時期は明治通り沿い(恵比寿から広尾方面)の桜がすごくきれい。
見事な桜並木で圧巻です。人も少なくて穴場ですよ。+10
-0
-
239. 匿名 2022/03/17(木) 10:52:53
家賃のことは皆さん触れてるので、金銭的余裕があることを前提で。
生活を楽しみたいということなので美味しいものを食べたり最先端のフィットネスとかしたいのかなって想像しました。
1人で外食自体は普通だけどアッピアとか有名どころは1人だと辛いから友達作りが必要。1番手っ取り早いのはBAR(バルは違う)だと思うから、コメ主さんの年齢を加味すると広尾とか白金台とかに住んで近所に行きつけ作るのが良いかなって思います。15万なら30m²〜40m²の1Rもあるし。+6
-2
-
240. 匿名 2022/03/17(木) 10:53:47
>>159
少し前にあった東京の場所でマウントみたいな記事のトピで東京生まれ同士でもなんか揉めてて根が深いと思った+5
-1
-
241. 匿名 2022/03/17(木) 10:55:46
>>144
郊外の方が適度に都会で家賃も安いしいいよ
田無とか+1
-10
-
242. 匿名 2022/03/17(木) 11:01:26
結婚前に夫が恵比寿に住んでいたけど、そんなオシャレなところじゃなかったけどね
山手線の内側なのに庶民的な感じで+4
-0
-
243. 匿名 2022/03/17(木) 11:09:02
>>63
わかる。大阪はなぜか新世界と道頓堀しか映さない。+3
-0
-
244. 匿名 2022/03/17(木) 11:11:30
>>235
人の多い所とか、分かりやすい有名な場所のイメージになってしまってるかも。
ちょっと離れて生活圏内の住宅街に行けば、いい所沢山ある。+0
-1
-
245. 匿名 2022/03/17(木) 11:17:30
>>242
恵比寿はスカイウォーク登って上の方行くと閑静な住宅街って感じだよね。
駅周辺は普通な感じ。+6
-0
-
246. 匿名 2022/03/17(木) 11:20:31
>>221
風俗みたいなものもあるしゴミゴミしてる。どこがいいのかわからん。+4
-2
-
247. 匿名 2022/03/17(木) 11:24:31
>>159
憧れなんか持ってないよ。
仕事しに来てるだけ。
それに、地元=あなたの土地って訳でもない。+0
-8
-
248. 匿名 2022/03/17(木) 11:31:40
埼玉と変わらないと思った
地名に騙されちゃだめ。+1
-0
-
249. 匿名 2022/03/17(木) 11:33:12
>>229
確かに言われてみればそうだね。
乗り換えなしだもん。+4
-0
-
250. 匿名 2022/03/17(木) 11:34:48
>>244
所沢もいいよ+4
-1
-
251. 匿名 2022/03/17(木) 11:37:40
>>247
地元=あなたの土地ではないって、それいいだしたら何処に住んでてもそうならないかい?
土地所有してる人もいるかもだし。+6
-0
-
252. 匿名 2022/03/17(木) 11:42:31
>>236
私も池袋好き。ほしいものはだいたい何でも揃うよね。ただ、中国化してるエリアは気に入らない。+2
-5
-
253. 匿名 2022/03/17(木) 11:44:42
>>9
混むのはいいけどなんで住んでる人や近くの駅に住んでる人程度ではそこまでにならないし
観光する場所なんてないじゃない+1
-0
-
254. 匿名 2022/03/17(木) 11:44:51
>>158
黒目川の方が水透きとおっていて綺麗だよ。
魚もいっぱい泳いでるし、桜並木も綺麗だよ。+2
-5
-
255. 匿名 2022/03/17(木) 11:49:49
>>126
副都心線と直通しているから勘違いされているのかもしれませんが副都心線ではなく東横線ですよ。
東横線と日比谷線です。+23
-0
-
256. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:49
>>252
チャイナエリアはなんか汚ならしい。なんとかなんないのかね?南池袋公園は綺麗なのに。+4
-0
-
257. 匿名 2022/03/17(木) 11:58:29
>>252
西口の中華エリアは行くとしても昼しか行かないかも。
あの辺だと他の池袋地区より家賃も2〜3万安いんだよね。
同じ西口でもチャイナとは反対側の立教大学方面は生活しやすいよ。
でも住むなら東口の方がやっぱり住みやすい気はする。
希望はサンシャイン近くに住みたいけど、中々ペット可の物件で良さげなのがない。+1
-0
-
258. 匿名 2022/03/17(木) 12:00:58
>>222
三宿は同意する。+7
-0
-
259. 匿名 2022/03/17(木) 12:06:12
>>255
乗り入れを考えたら中目黒最強だね。+14
-0
-
260. 匿名 2022/03/17(木) 12:19:31
>>45
仙川いいよねー。
憧れの街のひとつ。+9
-1
-
261. 匿名 2022/03/17(木) 12:30:50
>>251
そうだよ。
だから誰でも土地に対して意見、感想を述べる権利はあるよ。
ゴミゴミしてるって事実も言っちゃいけないの?
褒め言葉しか聞きたくないってのもどうなのよ。
私なら地元の悪口言われても、こいつ分かってないなと思うだけで終わり。何なら人が減ると嬉しい。+1
-1
-
262. 匿名 2022/03/17(木) 12:30:52
>>199
感覚は大丈夫です。
月に20万というのは必ず入るお金でして、他にも家賃収入と元主人のからの生活費を合わせると月に35万くらいにはなります。
財産分与も貯金もありますので、マンションを借りるときに必要な資金は心配ありません。
+3
-2
-
263. 匿名 2022/03/17(木) 12:32:22
>>204
貯金はかなりあるので、マンションを借りるときに必要な資金は心配ありません。
他にも収入はあります(ずっと貰えるとは限らない)+5
-1
-
264. 匿名 2022/03/17(木) 12:33:34
中目黒と恵比寿はチャリさえあればスーパーどこでも行けるから便利。ライフ、ピーコック、東急ストア、ビオセボン、成城石井、プレッセ、ザ・ガーデンなど+9
-0
-
265. 匿名 2022/03/17(木) 12:36:37
>>261
横だけど逆に田舎だと何もないねーとかそこどこなの?知らないとか言われてもですよねーとしか思わないけど
他トピで思ったけど東京生まれの人ってそこってどこ?でさえもカチンとくるのがびっくりした+1
-0
-
266. 匿名 2022/03/17(木) 12:36:57
>>159
西成を「気の弱い人は近づかないほうが無難なトコロ」と書くのは差別で、
YUIが「古いギターをアタシにくれたひと 東京は怖いって言ってた」って歌うのは問題ないなんておかしいよね。テレ朝は『別冊フレンド事件』を知らなかった?|エンタMEGAentamega.comテレビ朝日は4月18日、2月14日に放送されたバラエティー番組『アメトーーク!』で特集した「高校中退芸人」の内容において、事実と異なる内容や差別的な表現があったとし、公式ホームページに謝罪文を掲載した。 「番組では、西…
+1
-1
-
267. 匿名 2022/03/17(木) 12:38:21
>>241
これはなんでマイナスすか?
+0
-0
-
268. 匿名 2022/03/17(木) 12:39:30
吉祥寺は路地におしゃれカフェが多いけど、ほとんど遊びに来たお客さんでいっぱいなイメージ。
地元民はシャポールージュとかでランチしてた。残念なことに閉店してしまったけど。+3
-0
-
269. 匿名 2022/03/17(木) 12:45:08
>>261
文脈からして、あなたの土地ではないのに地元って?
って言うふうに聞こえて私は捉えてしまったから、そこのくだりだけ気になっただけだよ。
意見や感想は自由に言えばいいと思うけど。+0
-0
-
270. 匿名 2022/03/17(木) 13:05:32
>>22
実家が吉祥寺だったんだけど、土日はもちろん平日も割と混んでいて駅前から家まで通り抜けるのに一苦労って感じだった。
雨の日のバス停とかは長蛇の列だし、駅前の狭い道をバスが通る上に人も自転車も多くて歩きにくくて仕方ないよ。
住宅街まで行っちゃえば閑静で良いんだけど、駅から住宅街に行くまでがストレス…+13
-0
-
271. 匿名 2022/03/17(木) 13:52:18
>おしゃれタウンに住んでみてわかった「想像と違う!」
よくある
余所者、田舎者の勝手な思い込み、過度の期待じゃん
その結果、捨て台詞が
「住む街というより行く街にしたほうがいいかな、と思いました」
余りに酷いわ
吉祥寺、恵比寿、中目黒をバカにしてるよね
早く出ていけと思うわ+9
-0
-
272. 匿名 2022/03/17(木) 14:02:33
>>52
同じく世田谷住み。都内の色んな区に住んだけど、一生世田谷に住みたいくらい気に入ってる。
日常の買い物もお洒落な飲食店もショッピングも世田谷区内で事足りる。+7
-3
-
273. 匿名 2022/03/17(木) 14:07:42
>>29
ライブのゲストは一発勝負
ストレスフリースタイル
失敗したら目黒川にスプラッシュ
天に召しますパトラッシュ+3
-1
-
274. 匿名 2022/03/17(木) 14:20:54
>>2
1より、、、貴様が黙れ!+3
-0
-
275. 匿名 2022/03/17(木) 14:47:57
>>151
吉祥寺に住んでれば駅前に駐輪場はいらないよ。
そんな大きい街じゃないから徒歩で十分だけど。+2
-0
-
276. 匿名 2022/03/17(木) 14:50:35
>>235
それでよくわかんない街を出してきて、こっちのが全然良い!って言い出す。+3
-0
-
277. 匿名 2022/03/17(木) 14:52:46
>>1
吉祥寺に住んでる人からすると、わざわざ電車乗って買い物に来るなよ、だから週末いつも混んでるんだよ、って感じなんだが+8
-1
-
278. 匿名 2022/03/17(木) 15:13:09
>>260駅前のイッツデモや猿田彦とかがお洒落感アップ?
ウチの子は島忠の中のパステルってキャラクターショップが好き
グリーンパークで時々服買うな~
+2
-0
-
279. 匿名 2022/03/17(木) 15:37:45
>>1
中目の隣駅の祐天寺が最強なんだよ+5
-3
-
280. 匿名 2022/03/17(木) 15:40:26
>>144
東横線の都立大駅
+4
-0
-
281. 匿名 2022/03/17(木) 15:51:38
>>212
目黒川に限らず川沿いにはどこも多いでしょ+2
-0
-
282. 匿名 2022/03/17(木) 15:55:31
>>40
同感だわ。
なんで吉祥寺に住んだ事ない人にけなされなくちゃならないのか。
無駄に住みたい町の上位になってるからなんだろうけど、普通にほどほど便利でほどよくのんびりしてて住みやすいよ。+16
-0
-
283. 匿名 2022/03/17(木) 16:02:07
>>151
住みたい街って話だよね。
住んでたら駅前に駐輪場いらないよー。
吉祥寺に外から来る人が自転車乗ってくるのでは。
この間は駅前に駐車場が無くて不便ってネット記事出てたけど、住みやすさとは別の話だよねってびっくりした。+3
-0
-
284. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:09
じゃあ足立区に住みたいのか?
板橋北足立葛飾江戸川荒川墨田江東は恥ずかしくて住んでる場所言えないだろ+2
-2
-
285. 匿名 2022/03/17(木) 16:18:20
>>279
何が最強なの?
駅前なにもないし+6
-0
-
286. 匿名 2022/03/17(木) 16:19:11
実は三鷹が最強で最高+2
-6
-
287. 匿名 2022/03/17(木) 16:25:32
おしゃれと言われている所に住んでるけど特売だけ午前中に売り切れたりする。+0
-0
-
288. 匿名 2022/03/17(木) 16:35:36
都心(山手線内)は基本的に、遊び学び働く為に行く場所。
+1
-2
-
289. 匿名 2022/03/17(木) 16:38:31
>>29
でも逆に言うと
東急だかなんだかが
よくぞここまでブランドっぽい街に仕立ててきたよね。
そのブランディング力には脱帽する。
+6
-0
-
290. 匿名 2022/03/17(木) 16:51:00
>>285
だから住むには静かでいいんだよ。隣駅まで歩けるしふらっといけばお洒落なカフェやお店もある。
休日でも人が多くて騒がしくなることもない。
車も多く通らないし本当に住みやすいよ。+10
-2
-
291. 匿名 2022/03/17(木) 16:55:25
住むのは郊外がいいって人もいるだろうけど、
私は帰り道にいろんなお店寄れる方がいいから、
吉祥寺便利だし楽しいよ。+5
-0
-
292. 匿名 2022/03/17(木) 17:22:02
>>290
何もなさすぎー+2
-1
-
293. 匿名 2022/03/17(木) 17:22:30
>>15
そういうエリアに住んでる人達は、日用品はAmazonとかヨドバシドットコム利用してるけどね
ご高齢なのかな?+1
-8
-
294. 匿名 2022/03/17(木) 17:24:38
>>290
えーそれなら更に隣の学芸大学の方がいいわ
祐天寺って各駅しか止まらないし+4
-0
-
295. 匿名 2022/03/17(木) 17:27:00
>>284
豊洲住民って、江東区だったり足立ナンバーってことは我慢してるのかな+0
-0
-
296. 匿名 2022/03/17(木) 17:30:19
>>264
坂が多いからみんな電動チャリ乗ってるよね+0
-0
-
297. 匿名 2022/03/17(木) 17:33:20
>>163
蒲鉾って高いのは普通に1000円前後でスーパーに売ってるよ、
蒲鉾って値段と材料は相応してる食品だと思う。
豆腐と同じだよ
同じメーカーの蒲鉾が2倍も値段変わるってことなの?+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/17(木) 17:37:14
>>144
目白おすすめ
山手線は都内でも最強の路線で、目白駅は女性の乗降客が最も多い駅です
治安も良く、チャラついてる系が歩いていない、池袋まで歩いて10分程度で行ける
池袋にはデパートを始め何でもあります+2
-1
-
299. 匿名 2022/03/17(木) 17:42:36
>>257
立教とか自由学園明日館あたりは住環境いいよね
個人的には東口はあんまりおすすめできないなぁ
南池袋とか雑司ヶ谷方面まで行けば、落ち着いてていいかも+0
-0
-
300. 匿名 2022/03/17(木) 17:48:04
>>256
チャイナエリアは行政がどうにかできるエリアじゃないから
地元民だとしても足を踏み入れちゃいけない
大昔からあの辺はヤバかったですよ+0
-0
-
301. 匿名 2022/03/17(木) 17:52:44
>>207
支払い能力考えない審査する方もおかしいよ
うちは年収1,200万で賃料32万の物件の審査に落ちたことあるけど、落としてくれて良かったわ+0
-1
-
302. 匿名 2022/03/17(木) 17:54:37
>>165
代官山アドレスっていう駅前に商業施設&タワーが建って、そこにピーコック入ってますよ+1
-0
-
303. 匿名 2022/03/17(木) 17:55:03
>>272
二子玉あるのは子連れには本当に助かる。+4
-0
-
304. 匿名 2022/03/17(木) 17:55:30
>>83
渋谷のライフはその頃まだなかったのかな?+0
-0
-
305. 匿名 2022/03/17(木) 17:59:45
>>18
ピーコックだけじゃなくてアトレの地下にザ・ガーデン入ってるし、そんなに困らないけどなぁ
Amazonフレッシュも使う+8
-0
-
306. 匿名 2022/03/17(木) 17:59:49
>>296
坂通らなくても行けるよ+1
-0
-
307. 匿名 2022/03/17(木) 18:01:14
吉祥寺、恵比寿、中目、の共通点。地方出身者が憧れてるだけの場所。二子玉よりはどこも優ってると思うけど。+2
-9
-
308. 匿名 2022/03/17(木) 18:01:24
>>53
そうなんだ!いつできるんですか?+2
-1
-
309. 匿名 2022/03/17(木) 18:04:07
>>158
今年もお花見は自粛で
もう川沿いにはロープ張られて自粛の看板も立っているので来ないでくださいね+6
-0
-
310. 匿名 2022/03/17(木) 18:04:29
>>279
古着屋さんが多いイメージ。
あと祐天寺(お寺ね!)
他に何かあったら教えてほしいです。
+1
-0
-
311. 匿名 2022/03/17(木) 18:04:44
>>177
そこのびっくり屋、さっき買いに行ったわ!
ついでにまいばすけっとにも行った
都心に住んでいても、家賃以外はそんなに生活費がかからない場合もあるのよね+4
-0
-
312. 匿名 2022/03/17(木) 18:05:10
住んだら見慣れて何とも思わなくなるよね
タワマンから見える景色みたいなもん+1
-0
-
313. 匿名 2022/03/17(木) 18:07:41
>>272
世田谷区は広くて色々だからな。+3
-0
-
314. 匿名 2022/03/17(木) 18:08:15
共産党の地域だから住みたくない+0
-2
-
315. 匿名 2022/03/17(木) 18:09:56
>>130
青葉台や諏訪山みたいな坂の上に住んでる人達も中目黒住民ということを忘れていませんか?+9
-0
-
316. 匿名 2022/03/17(木) 18:11:04
>>308
横ですが
4月中旬オープンです!+2
-0
-
317. 匿名 2022/03/17(木) 18:17:38
>>190
横
私もご近所さんだわw
野菜はメルカートで買うことも多いです
野菜以外のお惣菜もつい買ってしまう+2
-0
-
318. 匿名 2022/03/17(木) 18:23:48
>>214
ガーデンプレイス周辺(坂の上)だけですよ
それ以外は高級住宅街とは言い難い
私はそれ以外のエリアに住んでる恵比寿民です+2
-0
-
319. 匿名 2022/03/17(木) 18:29:21
>>286
いきなり三鷹?何故?+3
-0
-
320. 匿名 2022/03/17(木) 18:30:16
>>285
駅前は良くある感じなんだけど車でも結構色んな所に出やすいのもあるのかな。
+1
-0
-
321. 匿名 2022/03/17(木) 18:32:07
>>300
やっぱり闇市や人身売買あの辺でやってるの?+0
-3
-
322. 匿名 2022/03/17(木) 18:33:29
>>258
あの隠れ家っぽい雰囲気がいいのかな?
+6
-0
-
323. 匿名 2022/03/17(木) 18:33:42
>>293
はしゃいで買っちゃうんだよ!+16
-0
-
324. 匿名 2022/03/17(木) 18:39:08
>>241
家賃これだけ出せるって言ってるのにわざわざ田無に住む理由なくない?+2
-0
-
325. 匿名 2022/03/17(木) 18:41:07
>>293
見て買いたいのよね
いつもとおなじのじゃなくて新製品とかも
+23
-0
-
326. 匿名 2022/03/17(木) 18:48:00
>>31
杉並は井の頭線沿線はよかった。+2
-0
-
327. 匿名 2022/03/17(木) 18:53:45
>>290
スーパーは?+1
-0
-
328. 匿名 2022/03/17(木) 18:55:41
>>23
別トピ立てたらいいですよ。
その方が沢山の情報を得られると思う。+1
-0
-
329. 匿名 2022/03/17(木) 18:56:24
>>29
さらに久松湯も近くてサウナと露天風呂にサクッと行けて
美容院も病院も歯科も行きつけがあって
治安も良いし桜並木も大きい公園もあるのに引っ越す理由が無くなってしまった+1
-0
-
330. 匿名 2022/03/17(木) 19:07:25
>>14
田舎者だから恵比寿っていうのに飛びついたんじゃない?+0
-1
-
331. 匿名 2022/03/17(木) 19:11:35
吉祥寺在住です。
一番の魅力はやはり井之頭公園。
毎朝、散歩してリフレッシュしてます。
これだけで、住んでる価値があると
いつも思います。+5
-1
-
332. 匿名 2022/03/17(木) 19:15:04
こういうオシャレなとこの隣の駅くらいが住むのに丁度良いと思う。私は住みやすかった+1
-0
-
333. 匿名 2022/03/17(木) 19:17:13
>>1
何を求めて引っ越したんだろうね…。
どれも事前にわかることばかり。
中目黒、アクセス良いと書いてる人が多いけど、
確か目的地(方面?)によっては乗り継ぎ悪かった気がする。
必ず乗り換えが必要。
芸能人がよく住んでるし、普段は車か徒歩移動で全てが完結するのが良いんだろうな。
+1
-3
-
334. 匿名 2022/03/17(木) 19:27:24
>>333
アクセス良いわよ。
中目よりアクセス悪いところなんて山ほどあるじゃないの。+5
-0
-
335. 匿名 2022/03/17(木) 19:29:33
恵比寿、明治屋できるよね!+2
-0
-
336. 匿名 2022/03/17(木) 19:34:14
住所
東京都世田谷区
東京都足立区
こう書くだけでどっちがいいか言わずもがなだよね+2
-4
-
337. 匿名 2022/03/17(木) 19:36:28
>>316
ありがとうございます!+0
-0
-
338. 匿名 2022/03/17(木) 19:40:14
>>336
私は目黒区民だからどちらとも関係ないけど、そういうコメントして楽しいの?+1
-0
-
339. 匿名 2022/03/17(木) 19:42:31
>>1
中目黒は東京メトロあるじゃん
日比谷線で日比谷方向行けるし、たしか副都心線ともつながってなかったっけ?+5
-0
-
340. 匿名 2022/03/17(木) 19:48:16
吉祥寺で生まれ育ち、今も実家は吉祥寺。
この10年くらい「住みたい街」といわれ、どこにもあるチェーン店ができて、雰囲気がかわってしまったが、
「イメージと違う」とかガチャガチャ言う人には「よそ者に良さは分からないですから…」と冷めた気持ちでいる。+2
-1
-
341. 匿名 2022/03/17(木) 19:49:24
>>289
一族があの界隈一帯に住んでたからね+1
-0
-
342. 匿名 2022/03/17(木) 19:50:04
>>53
楽しみですね。
確かカルディもですよね!+3
-0
-
343. 匿名 2022/03/17(木) 19:50:39
>>167
一人暮らしをこれから楽しんでください☺️王子商店街のお惣菜安くて美味しいです!+0
-0
-
344. 匿名 2022/03/17(木) 19:52:02
一度無理して恵比寿のマンションに住んだけど、基本的に高所得じゃないと無理な街だよ。
住人も高級車所有して車移動や、服装や持ち物も高そうな高所得の人が多いし。
少なくともスーパー食料品程度の値段気にするような所得の人が住む街じゃない。+7
-0
-
345. 匿名 2022/03/17(木) 19:52:51
>>317
メルカート!改装前の雰囲気の方が好きだったわ〜
ミニストップのお惣菜も遅い時間帯は半額になってるからたまに買う笑+1
-0
-
346. 匿名 2022/03/17(木) 19:54:30
>>27
立川って地盤良いかも+1
-1
-
347. 匿名 2022/03/17(木) 20:02:03
>>346
立川断層なかった?+4
-0
-
348. 匿名 2022/03/17(木) 20:08:32
>>1
交通の便も、電車は東横線しか通っていないのでちょっと微妙な割に
中目黒の何処に住んでるのか知らんけど恵比寿に出られるでしょ。私は東横線は乗り換えが不便だから代官山や中目黒に行く時は恵比寿で下車して歩いてる。東京はバス網が発達してるから公共交通機関で移動するなら「東横線しかない」とはならないと思う(創作?)+0
-1
-
349. 匿名 2022/03/17(木) 20:13:15
>>11
ほんとそれ。お金があって余裕があってその土地が好きで住んでる人にはかなわないよね+3
-0
-
350. 匿名 2022/03/17(木) 20:14:51
>>45
仙川に住んでます。
子供が増えたので大きな家に引っ越したいけど、仙川居心地良すぎて動く気になれない+5
-1
-
351. 匿名 2022/03/17(木) 20:22:33
>>85
独身の時は目黒や池尻大橋など住んでたけど、
30過ぎてからもっぱら大田区内で点々としていて、
子供できてからは蒲田。
大田区はもとより、
蒲田は本当に住みやすいし人も良い人が多くて、
イメージよりも全然おすすめですよね。
特に家庭あるなら尚更!+8
-2
-
352. 匿名 2022/03/17(木) 20:27:28
浅草がいちばん失敗した!ほんとーに毎日祭り😂
住むところじゃないなと思ったよ…
朝の通勤で浅草寺を突っ切っていくんだけど、三社祭のこと忘れてて行ったらふんどし姿の男だらけ。かなり遠回りになって遅刻するかと思った。夜勤もしてたから、お昼は観光客だらけで、祭りの日は人流に逆らって行かないといけない…仕事前に戦いでした😅+2
-1
-
353. 匿名 2022/03/17(木) 20:30:38
>>41
しかし自炊レベルなら充分だと思うけど。+3
-1
-
354. 匿名 2022/03/17(木) 20:32:51
>>170
収入45万円位必要なお家賃です
+0
-0
-
355. 匿名 2022/03/17(木) 20:38:16
>>23
仙川最高。離れられない。
しかも世田谷区よりのほうはゴミ捨てのルールも楽だし子育て支援も充実してるからなおよし+7
-1
-
356. 匿名 2022/03/17(木) 20:38:41
>>58
昔より飲食店凄い増えたじゃん。+0
-0
-
357. 匿名 2022/03/17(木) 20:42:29
>>318
坂の上ゾーンだけなんですね。
その他は治安悪いんですか。一人暮らしですか?
女性一人だと危ないし気をつけてね。+0
-0
-
358. 匿名 2022/03/17(木) 20:43:45
>>125
今の東京人が多すぎだし、老朽化した所も多いから、貴方の様に感じるのもわかる
40代3代東京人です。+1
-0
-
359. 匿名 2022/03/17(木) 20:45:24
>>342
カルディも楽しみですね〜!
広いのかな〜?
近くの人はアトレまで行かなくてよくなりますね♪+2
-0
-
360. 匿名 2022/03/17(木) 20:47:54
>>279
祐天寺に住んでる人、最寄駅聞かれたら「中目黒」って答えるよね。あれ、なに?+4
-2
-
361. 匿名 2022/03/17(木) 20:51:05
>>181
中目に恨みでもあるの?+4
-0
-
362. 匿名 2022/03/17(木) 20:51:16
>>144
一回都心のどこでも良いところに家賃10万ほどで住んでみて、
5万浮いた分を貯めておいて、
いろいろ散策後してから自分に合いそうな土地を見つけて、
その貯めたお金で引っ越す!のが
現実にお勧めだと思います。
街の感じ方って人それぞれ全然違うから。+4
-0
-
363. 匿名 2022/03/17(木) 20:53:05
>>122
ありがとう!(東京都在住、京都出身より)+1
-0
-
364. 匿名 2022/03/17(木) 20:53:34
>>112
なんていう小説ですか?+0
-0
-
365. 匿名 2022/03/17(木) 20:54:59
目黒川を持ち上げ始めたの誰なんだろう
もっといいとこある+1
-1
-
366. 匿名 2022/03/17(木) 20:56:29
>>155
いいよね〜
中目黒に住んでるけど青葉台の素敵なカフェにお世話になってます!!大好き!+4
-0
-
367. 匿名 2022/03/17(木) 21:03:53
>>46
確かに、中野から吉祥寺のガラが悪くなった気がする。
早くから飲み始められるからか大学生ノリで道で騒ぐ
人もいて、家族でのんびり暮らす雰囲気なくなった。
+7
-0
-
368. 匿名 2022/03/17(木) 21:04:30
大学が西荻窪だったから西荻窪に住んでたけど、落ち着いていてよかったよ。三鷹も武蔵境も好き。休日の吉祥寺は人が多すぎる。+2
-0
-
369. 匿名 2022/03/17(木) 21:08:24
>>327
スーパーは駅前の東急ストアで、あとはまいばすとかコンビニとか。駒沢通りまでいくとスーパーの三和とオオゼキがあるね。商店街は東横線内では活気ないよ。年配の人が多くて、他からあんまり人も来ない。駅前周辺の土地をほとんど寺が所有しているからなのかもだけど、、、、なのかな。
それ言ったら吉祥寺も同じだけど、活気の良さは吉祥寺が良いな。吉祥寺、恵比寿、中目黒、祐天寺に住んできた者ですが生活する上での買い物などのしやすさは吉祥寺がベスト。+2
-1
-
370. 匿名 2022/03/17(木) 21:18:29
>>357
治安は悪くないのですが、決して上品ではないかもしれないですね
私はそんなに気になりませんが
一人暮らしでなくファミリーです+2
-0
-
371. 匿名 2022/03/17(木) 21:19:34
>>29
目黒川臭いとかドブとか
それって30年前とかの話だよね
中目黒から坂を上ったとこに住んでるけど
「昔は臭かったけど今は臭くなくなったね」と
両親も言ってるし私も思う
神田川もだけど浄化したから
今はカルガモちゃんも住んでるし
目黒川もキレイになったと思うよ
まぁ、真夏はちょっとモワッと匂う時あるけど+9
-2
-
372. 匿名 2022/03/17(木) 21:19:51
>>1
中目黒住んでたけど、飲食店多いからか駅前や道路にめっちゃゴキブリ多くてびっくりした+1
-3
-
373. 匿名 2022/03/17(木) 21:22:56
住みたい街ランキングとか田舎から来た人にアンケートしても意味ないわ
体感治安が悪いところばっか
生まれも育ちも都民の人だけのアンケートにしたら真実がわかるよ+6
-0
-
374. 匿名 2022/03/17(木) 21:23:16
>>5
同じく都民なら物価も高いし、人が集まってくるのも仕方ないような…
目黒区に何年か住んでたことあるけど、目黒川も桜の時期は屋形船出てたり凄い人だし、閑静な住宅地で生活面や交通便も便利なところってなかなかないよ。
ちょうど親友が今恵比寿に住んでるけど、ネットスーパー。+2
-0
-
375. 匿名 2022/03/17(木) 21:25:34
>>370
若者多いからですかね〜。
ファミリーさんですか、失礼しました。+0
-0
-
376. 匿名 2022/03/17(木) 21:31:53
なかめに住んでるけど住みやすいよ+1
-1
-
377. 匿名 2022/03/17(木) 21:40:53
こういうのが広まって
目黒川の桜を見にくる人が減るといい
桜の時期は川沿いや橋を渡るのが困難になるから
土日は出かけないようにしたり
川沿いを通らずに迂回したりと面倒だから+5
-0
-
378. 匿名 2022/03/17(木) 21:44:03
>>374
屋形船は天王洲~五反田だから
中目黒は全く関係なくない?+0
-0
-
379. 匿名 2022/03/17(木) 21:46:37
>>283
えー駅徒歩15分なんだけど
チャリ必要だよー+1
-0
-
380. 匿名 2022/03/17(木) 21:51:04
>>283
吉祥寺の駅前は自家用車には不便だよ
車で迎えに来てもらってもロータリーでは拾ってもらえないから結局少しはなれたところまで歩くか、手前の西荻窪に迎えに来てもらってる。
吉祥寺って車持ち多いのになんだかな~って思うもん。
うちみたいな庶民じゃなく、吉祥寺在住で車持ちの人は電車なんて乗らないのかもな。+0
-0
-
381. 匿名 2022/03/17(木) 21:54:49
>>229
すぐ遅延するけどね。+3
-0
-
382. 匿名 2022/03/17(木) 21:58:55
BさんとかCさんみたいに物価が高いとか言うような人はそもそもその土地に見合ってない。+2
-0
-
383. 匿名 2022/03/17(木) 22:01:07
吉祥寺、中目黒、恵比寿をお洒落だと思ったことは一度もない。あんな雑居ビル街やドブ川、呑んだくれやギラギラした人が集まる場所の一体どこがお洒落なのか。地方行くともっと洗練されたお洒落な町あるよ。+5
-4
-
384. 匿名 2022/03/17(木) 22:04:52
>>293
義理のお姉さんの気持ちが分かります。お店の規模と値段に、はしゃいで買っちゃうんですよ。+11
-0
-
385. 匿名 2022/03/17(木) 22:09:29
>>6
最近イメージ落としたい人がいるみたいで吉祥寺下げ記事がよく出るなと思う。
昔から住んでる者にとっては、勝手にオシャレな街認定されたり、いやゴチャゴチャしてるとか言われたり迷惑でしかない。ただずっと静かに暮らしてるだけなのに。+4
-1
-
386. 匿名 2022/03/17(木) 22:10:06
>>23
中野、東中野、中野坂上あたりが住みやすかった+1
-2
-
387. 匿名 2022/03/17(木) 22:15:35
>>75
駅ビルに入ってるテナントってどこも似たり寄ったりというか、大手企業ばかりで面白みないよねー。駅ビルのテナントだから個人店なんて余程売り上げある店じゃないと入れないだろうから大きな企業のお店になってしまうんだろうけどさ、信用の面でも。
その街らしい個性が欲しいのになーって思う。+6
-0
-
388. 匿名 2022/03/17(木) 22:18:58
>>1
吉祥寺に住めるなら少しずれて荻窪おすすめなのに
スーパー充実してる 特に鮮魚のクオリティ高い
人は多いけど土日に人がわざわざ来る街ではないから住宅地は静かだし
賑やかさって今なら飲み屋が揃ってて楽しいし
吉祥寺もめっちゃ気軽に遊び行ける距離だよ!!!!!+4
-0
-
389. 匿名 2022/03/17(木) 22:19:08
私は電車移動したくないし、買い物もお出かけも車で行きたい派だから、都内とはおさらばした。お酒も飲まないし、服にこだわりもないから、都内に住む必要無いじゃんと悟った。+2
-1
-
390. 匿名 2022/03/17(木) 22:22:00
>>18
もうすぐガーデンプレイスの三越跡地にライフと明治屋も入るし!
私は成城石井好きですけど〜。+4
-0
-
391. 匿名 2022/03/17(木) 22:35:01
>>217
元々ドブ川だから…+0
-0
-
392. 匿名 2022/03/17(木) 22:35:09
前に中目住んでたけどスーパーあんまりないのが不便だったな〜
でも田舎育ちの私には桜の時期以外人混みすぎず、ちょうどよかったな。+1
-1
-
393. 匿名 2022/03/17(木) 22:44:13
>>13
そんな住宅街でも「車が止められない」ヤツとか、終電までの暇つぶしで来るんだな。+0
-0
-
394. 匿名 2022/03/17(木) 22:45:23
>>1
吉祥寺、恵比寿を、中目黒の一体何がお洒落なのか、誰か私に教えてください。+4
-0
-
395. 匿名 2022/03/17(木) 22:47:55
>>165
ウェルシアとくっついてて便利ですよね+1
-0
-
396. 匿名 2022/03/17(木) 22:52:04
吉祥寺は老人とサブカル
中目黒はザイルや芸能人に憧れるイキり
恵比寿はギラついた男女が勝負を仕掛けてる町
そんなイメージでいる。+3
-3
-
397. 匿名 2022/03/17(木) 22:56:12
吉祥寺道が狭くて車の運転大変だよね
駐車場も狭いし+0
-1
-
398. 匿名 2022/03/17(木) 22:56:45
吉祥寺と恵比寿と中目黒で、皆何やってるの?
って思ってしまうくらい、何もないじゃんと私は思った。+1
-2
-
399. 匿名 2022/03/17(木) 23:00:01
>>130
それは山手通り つまり目黒川周辺だけかも
地元民じゃないとなかなか立ち入らない
大きなお宅が続く通りは高台にありますよ
+3
-0
-
400. 匿名 2022/03/17(木) 23:00:19
>>46
ロンロン懐かしい。ロンロンからアトレに切り替わる時も、駅ビルで働いてた。語り出したらキリがないや。+6
-0
-
401. 匿名 2022/03/17(木) 23:00:38
>>42
ところで、目黒川の上流(源泉)って何なのかな?どこから涌いてるの?+2
-0
-
402. 匿名 2022/03/17(木) 23:01:06
>>7
学生時代よく遊びに行ってたけど、未だに憧れる。
楽しいのはもちろん、スーパー、百貨店、その他大きい店が色々あるから、
電車に乗らずして生活雑貨を揃えられるのが魅力的だと思った。
今は23区住んでるけど、駅前に小さいスーパーがあるだけで後は徒歩圏内にほぼ何もないから不便だなと思う+5
-0
-
403. 匿名 2022/03/17(木) 23:02:59
>>351
蒲田は、歯の無いおっちゃんが屯ってる&駅周辺ゲロだらけなイメージでした。+5
-2
-
404. 匿名 2022/03/17(木) 23:07:14
そこに生まれ育った出身地の人に対してめちゃくちゃ失礼なこと言ってるよね
代々そこに住んでた側からしたら、ぽっと出でやってきてあーだこーだ文句垂れて迷惑この上ない+7
-2
-
405. 匿名 2022/03/17(木) 23:07:33
東京におしゃれスポットなんてない
スペースに対して人多すぎてどこいっても狭い+3
-0
-
406. 匿名 2022/03/17(木) 23:18:40
>>277
お店つくらなきゃいいのでは+0
-0
-
407. 匿名 2022/03/17(木) 23:19:33
>>44
暗渠だらけ+1
-1
-
408. 匿名 2022/03/17(木) 23:20:31
吉祥寺と巣鴨の違いが分からない+2
-1
-
409. 匿名 2022/03/17(木) 23:21:44
ガーデンプレイスに明治屋とライフができるの!?楽しみ!
恵比寿と中目黒の中間くらいに住んでるけど不便に思ったことないな。どっちも夜とか早朝の駅前は酔っ払いが多くて嫌だけど。
公園もスーパーも病院も多いし住みやすいと思う。
+2
-0
-
410. 匿名 2022/03/17(木) 23:24:53
雑居ビルと人がひしめき合っているだけなのに、
何を根拠にお洒落タウンてことにしているのか、甚だ疑問。+2
-0
-
411. 匿名 2022/03/17(木) 23:45:56
>>381
乗り入れし過ぎだよね
昔が良かった+1
-0
-
412. 匿名 2022/03/17(木) 23:50:11
>>114
何故そんなにしつこく丸め込んで誤魔化す必要があるのかねえ。目黒川が氾濫して家が浸水したり死人が出た歴史があるから知らないと危険なのに
地下貯水池を作ったけど、近年の大雨で氾濫するかしないかいつもギリギリのところなんだよ
+2
-1
-
413. 匿名 2022/03/17(木) 23:55:53
>>298
実家が目白なので、褒めて頂けて嬉しい!+1
-1
-
414. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:24
>>15
23区結構渡り歩いた中でも、すぐ近くの渋谷と原宿のドラストは結構良いと思うけど…
葛飾のドラストって品揃え凄いとか店デカいとかなんかあるん?+0
-0
-
415. 匿名 2022/03/18(金) 00:09:50
>>29
月曜から夜更かしだったかな?
地元の少年(野球だったか?)があんなどぶ川に何で皆来るのか意味がわからない!って言ってたの見たw
実際に昔から住んでる人の素直な感想だったよw+4
-1
-
416. 匿名 2022/03/18(金) 00:11:48
>>7
渋谷とかもそうだけど、学校や職場が近いならすごく羨ましい。住むのは落ち着いたところがいい。+1
-0
-
417. 匿名 2022/03/18(金) 00:16:04
恵比寿に住むってミーハーぽくて避けてたけど、自分が普段使いしたいお店(ほとんどチェーン店w)が何気に全て集まってると気づいた。これは暮らす上で結構大事なポイント。
さらにカルディもできるなら、いいかも。
休日は人集まりすぎだけど、住むなら基本は平日にお店行くしね。
中目黒は美味しいお店が沢山あるのが良いと聞いた。
あと知り合いが川沿いに住んでて、お宅におじゃましたことがあるけれど、雰囲気が良かった。
だから、桜の季節は本当に素晴らしいんだろうなって思った。特に臭いとは思わなかったけど、夏ではなかったからなのかな?
吉祥寺は私の周りで住んでる人が1番多い。吉祥寺を出ていった人は家賃が上がりすぎて住めなくなって渋々、って感じで、それ以外の人は全員吉祥寺に住み着いてる。
挙がってる街の中だと吉祥寺は街の中で全てが完結するのが良いところだと思う、大きな公園もあるし、メジャーからサブカルまである。だけれど、自分的には街が大きすぎて、新宿などと同じで遊びに行く所になってしまい住む候補に入ってこず。
巷やガルちゃんで何を言われてようが、ミーハーだろうが、自分にとってちょうど良い感じの街だったら関係ないよね。+7
-0
-
418. 匿名 2022/03/18(金) 00:27:46
>>365
不動産デベロッパー?じゃないかな
土地が割安だから大規模開発して儲けられる+0
-0
-
419. 匿名 2022/03/18(金) 00:29:46
>>415
それ見てたわ、正直者の少年だなあと感心したから覚えている+3
-1
-
420. 匿名 2022/03/18(金) 00:38:34
>>414
葛飾区というか住宅街だとそんなに安くないんじゃない?
渋谷池袋みたいな繁華街の方が安いと思う。+2
-4
-
421. 匿名 2022/03/18(金) 00:42:48
もう全部ゴミゴミしてるから
+2
-0
-
422. 匿名 2022/03/18(金) 00:43:25
>>414
東京の中心地は店が小さく品揃え悪い
郊外の方が品ぞろえ良くて店も広くて買いやすいから、葛飾で調達する人がいても不思議じゃないよ+7
-2
-
423. 匿名 2022/03/18(金) 00:45:23
>>305
ガーデン高いけど食材わりとちゃんとしてるよね+0
-0
-
424. 匿名 2022/03/18(金) 00:51:44
>>102
マルヤス?+0
-0
-
425. 匿名 2022/03/18(金) 00:54:50
>>5
恵比寿は飲み屋が結構多くてニガテ。
昼間は良いけれど
夜は出歩きたくない。
+2
-0
-
426. 匿名 2022/03/18(金) 01:05:12
>>15
うち青山通りのピーコックでお惣菜のセール品買うよ!
あと向かいの雑貨屋でポリバケツ買ったり、表参道と外苑前の間のスギ薬局はよく使う。
狭いマンション住まいですが。
+2
-3
-
427. 匿名 2022/03/18(金) 01:08:43
>>330
だとしても、あまりの家賃の高さに驚いて普通の人は住めないけどね+0
-0
-
428. 匿名 2022/03/18(金) 01:10:43
>>426
青山通りのピーコック、何年か前に閉店しましたよ+4
-0
-
429. 匿名 2022/03/18(金) 01:45:18
>>417
個人的に何処かに(有名所)住んでみたい!って願望は無い方だったんだけど、何度か恵比寿に住む方の家に遊びに行く機会かあった時に「何か住みやすそう!」とは凄い感じた。
駅から少し離れた所(その方の家は駅の方)の方が個人的には好きの街。
雰囲気のある神社や公園、意外と静かそうな町並みとかも。
まぁ私には無理な家賃設定だからw勝手に思ってるだけだけとw
駅前は何でもあるしね。
ありゃ人気ある街だと納得したよ。+2
-1
-
430. 匿名 2022/03/18(金) 06:13:10
吉祥寺育ちで結婚後は台東区に住んでるけど下町の方が気に入ってるってガルで言うと大抵マイナス付けられるけどあの辺は信者が多いのかね
池のある公園なら上野でいいし、デパートも色々あるし吉祥寺で完結するより浅草や秋葉原に徒歩で行ける方がずっと楽しいんだけどな+3
-0
-
431. 匿名 2022/03/18(金) 06:31:10
>>372
それは中目だからじゃないね。
飲食店の多い場所は何処も同じ。
何故敢えて中目を出すのか不思議だなぁ。
吉祥寺に住んでいたときもG酷かったよ。+2
-0
-
432. 匿名 2022/03/18(金) 06:49:19
都内だと2路線以上通ってないと、「不便」と思う人もいるよね。
乗り換えの負担が田舎の比ではない。
+1
-0
-
433. 匿名 2022/03/18(金) 06:52:45
>>408
街のイメージ以前に全然場所違うやんw
+0
-1
-
434. 匿名 2022/03/18(金) 06:54:05
長く住むかどうかにもよるな。
+0
-0
-
435. 匿名 2022/03/18(金) 06:58:13
>>402
何を求めるかなんだろうね。
休日にごみごみしているのは駅前周辺だけだし、
アーケード街とか色んなお店があるし。
ここ10年くらいでかつてほどホットな街では無くなったのは何と無くわかるけど。+2
-0
-
436. 匿名 2022/03/18(金) 06:59:49
>>432
2路線とはいえ途中乗り入れがあれば便利ですよね。
実質2路線以上使える。
よく知らない人が2路線だから不便というのでしょう。
+2
-0
-
437. 匿名 2022/03/18(金) 07:03:47
吉祥寺、恵比寿、中目黒、それぞれ良い点が沢山あるのに、一部叩き合いみたいになっていて笑った。よく知らない人が勝手な想像でマイナスのコメントしているのもどうなの?+6
-0
-
438. 匿名 2022/03/18(金) 07:05:38
>>432
田舎と都内を比べても意味ないよ。+3
-0
-
439. 匿名 2022/03/18(金) 07:17:53
>>335
恵比寿は散歩するのに丁度良い距離だから楽しみだわ〜。+1
-0
-
440. 匿名 2022/03/18(金) 07:30:49
>>398
興味ないならわざわざコメントしなくてもw+2
-1
-
441. 匿名 2022/03/18(金) 07:36:56
>>426
あなた何処の住民?+3
-0
-
442. 匿名 2022/03/18(金) 07:49:37
>>429
417だけど分かる。私も友人が昔恵比寿のガーデンプレイス側の住宅地に住んでいてたまに泊まらせてもらってたけど、駅からは歩く分、落ち着いた雰囲気で住みたいなーって行くたびに毎回思ってたよ。
友人は夜遅く迄やってるスーパーが無いって嘆いてて、確かに当時ローソン位しかなかったけどw
中目黒側、渋谷側、広尾側どこに住むかでも多少変わりそうだけど、駅前が雑多なのもあり、駅近より少し離れたところが雰囲気が良いと感じる。
が、仰る通り、家賃設定がどんどん高くなってるのが気になる…+5
-0
-
443. 匿名 2022/03/18(金) 08:42:14
>>422
江戸川区は新しく開発された地域で、ファミリー向けで綺麗で品揃えあると思う。店自体大きく造りが工夫されている。
都心型は用途別に安いならあそこ、化粧品心おきなく試せるならあそことか特化型がある、そしてはしごしてもそれぞれそんなに遠くない。
どちらもいいとこはあるよね。
葛飾はどっちでもない感じするんだけど、場所変わるとテンション上がるとかもあるしね。
理由はそのお義姉さんのみぞ知るだね。+0
-0
-
444. 匿名 2022/03/18(金) 08:59:24
>>404
全員が賃貸だとでも思ってるんじゃない?+2
-1
-
445. 匿名 2022/03/18(金) 09:04:09
>>413
おぉ、ご実家が!
私も20年くらい住んでいました
今は事情があって離れたところにいますが
また目白に戻るかも
そのくらい気に入っています+1
-0
-
446. 匿名 2022/03/18(金) 09:07:03
>>426
他の人も指摘してるけど、ピーコックとっくになくなったよw
嘘つくのよくないよ!+3
-0
-
447. 匿名 2022/03/18(金) 09:51:02
>>15
わかる!!
青山一丁目の薬局は小さいし、ドラッグストアはミッドタウンの中か外苑の方まで歩かないと無いんだよね……
でもそこも日用品より化粧品とか季節のもの(伝わる?)が多くて、洗剤とか子供のオムツミルクとかの品揃えが悪いw 近くに住んでる人ではなく、通りかかった人用の商品にフォーカスしてるというか。+1
-0
-
448. 匿名 2022/03/18(金) 09:58:10
>>415
桜並木眺めて綺麗なのはアーチになってる(学校付近でそういう場所結構あるよね)ところだと思うんだけど。
川があってそれも川幅狭くて、写真の構図には良いんだと思う。
カメラ好きがこぞって行くのは分かるけど、花と団子を味わうには公園とかで良いなあ。+0
-0
-
449. 匿名 2022/03/18(金) 10:02:43
>>447
青山や表参道あたりはお洒落で素敵なマンション多いけど、あんなに不特定多数の人が始終通るの嫌かなあ。
代々木上原あたりが良いなあ。
青山あたりもお散歩で行けて緑もあるし落ち着いている。+0
-2
-
450. 匿名 2022/03/18(金) 14:19:52
>>15
葛飾は住みやすいですよね、お店や公園が多いし人情も感じます。+1
-0
-
451. 匿名 2022/03/18(金) 18:33:34
>>442
あははは(;゚∇゚)同じ、同じ!
家賃設定の強さは街の強みからだよね。
魅力詰まってるもん。
私には無理たけどw
セレブリティには全く憧れないけど、住みやすそうな街の雰囲気ってやっぱり素敵だよね。+4
-0
-
452. 匿名 2022/03/18(金) 19:11:56
>>405
じゃあ何処の国際都市もダメじゃん。
人口多くて狭くて高くて。
お勧めの都市知りたいよ。+1
-0
-
453. 匿名 2022/03/18(金) 21:06:13
吉祥寺がオシャレ街なんて出世したなあ+3
-0
-
454. 匿名 2022/03/18(金) 21:15:32
>>451
ありがとう、わかってもらえて嬉しい。ローソンだけでもいいから住みたいって思わせるだけの魅力は十分あったよ。
それでたまにお邪魔してた友人の住んでたアパート、お値打ちだったから次に住みたいって思ってたんだけど、大家さんの意向で友人の退去後二万円ほど家賃上がるって聞いて断念したよ。オートロックでもないし築年数経つのに家賃上がるってどんだけ強気なんだよ、って。
恵比寿人気すごいわ。+3
-0
-
455. 匿名 2022/03/18(金) 23:08:57
>>425
昔はこんなに飲み屋なかったよ!30年前に絵を習いにいっていたけど、
ウエンディーズぐらい?
ガーデンプレイスの頃もそこまでなかったよね!って恵比寿でタクシーの
運ちゃんも言っていたよ。+1
-0
-
456. 匿名 2022/03/18(金) 23:16:30
>>430
ずっと、文京区近くの台東区民でそう言っていただけると嬉しいです。
世田谷最高!って言っていたのに、浅草方面に住んで貴方とまるっきり
同じこと言っていてちょっとワロタです。私は、交通の便が良いから
住んでいますが。スカイライナーも近くて空港のアクセスも良いのに
人気でないのだろうか?+1
-0
-
457. 匿名 2022/03/18(金) 23:17:51
>>432
JR線と地下鉄が一つずつないと不便と思ってしまう。3世代東京人です。+0
-0
-
458. 匿名 2022/03/18(金) 23:21:59
>>443
金町で弟が働いているけど、ドラッグストア充実凄いじゃん。
都心と比べて広いから品揃えが違いそうだし、価格がやっぱり違うと思うが。
家は台東区ですが。
+0
-0
-
459. 匿名 2022/03/19(土) 02:42:48
>>456
同じような人が!
人気エリアって結局イメージ戦略に成功したかどうかなのかなって。物価も安いし何かと便利だけどその分外国人やホームレスも多いからイメージでいうと厳しいのかも+1
-0
-
460. 匿名 2022/03/19(土) 12:13:40
>>459
私も学校文京区で文京区住んでたので、学生の頃上野の方良く行っていて好きよ
でも駅周辺は住むのはちょっと考えるかな…
帰りに寄れるくらいのとこなら良いかも。+0
-0
-
461. 匿名 2022/03/19(土) 12:32:55
>>460
成る程、うちも入谷寄りなんで駅前ってわけでもないんだけども、まぁいいとこよね+0
-0
-
462. 匿名 2022/03/19(土) 16:47:44
>>351
夫が大田区出身です。私は「蒲田便利そう〜!」って思ってたけど、夫は「絶対に嫌だ!」って…。義妹も「蒲田…ハハッ」って感じでした。余所者にはわからない何かがあるのでしょうか。+1
-1
-
463. 匿名 2022/03/22(火) 11:43:03
久しぶりに開いてみたら全然違う場所の話になってた。+1
-0
-
464. 匿名 2022/03/24(木) 00:28:09
>>459
40代で父の実家が湯島だけど、子供の頃上野公園負傷兵見てトラウマだったり、
テレカを売るイラン人あと山谷かあ・・昔はかなりディープだわ。
でも、丸井とアトレ出来てから上野女性行きやすくなったよね。+0
-0
-
465. 匿名 2022/03/24(木) 00:29:40
>>462
繁華街だし、夜更かしでも蒲田ネタあるよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する