ガールズちゃんねる

宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

21036コメント2022/03/24(木) 21:00

  • 20501. 匿名 2022/03/17(木) 23:32:49 

    仙台市のホームページに掲載されてる宮城沖地震の情報で、宮城県沖のひとまわり小さいプレート間地震(M7.0クラス) の発生率は、10年以内で50%、30年以内で90%の予想と記載されてた。
    3.11のM9.0クラスは超巨大地震、おおむねM8.0を超えるプレート間地震をプレート間巨大地震というらしい。

    ↑見て病んだ、、、
    個人的に、今回の下からの突き上げるような地震ほんとエグかったと感じたし、巨大地震って言ってもいいレベルだと思ってたけど違うんだね。

    +41

    -2

  • 20502. 匿名 2022/03/17(木) 23:32:58 

    >>20485
    うちの実家もブロック塀です。
    3.11で一部崩れたけど、そこだけ直して今もブロック塀。

    +9

    -0

  • 20503. 匿名 2022/03/17(木) 23:33:19 

    >>20483
    いちおうは

    +4

    -1

  • 20504. 匿名 2022/03/17(木) 23:33:35 

    >>20468
    簡易トイレは当たり前

    +3

    -1

  • 20505. 匿名 2022/03/17(木) 23:34:08 

    >>20495
    絶対に被災するなら賃貸がベストかな?マンションはエレベーター止まったりしたらヤバいし震災で考えるなら無しかなー。戸建てでも被災しにくいとこならいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 20506. 匿名 2022/03/17(木) 23:34:47 

    >>20470
    食パンはどうだ?

    +0

    -0

  • 20507. 匿名 2022/03/17(木) 23:34:53 

    ライブは横揺れより縦揺れのノリが好きです

    +5

    -10

  • 20508. 匿名 2022/03/17(木) 23:35:02 

    >>20465
    地震速報もデータも出てないので気のせいなんでしょうかね…?
    昨日はグラ~ッと感じたんですが、さっきのは小さくガダガダガダと振動がありました(全く同じ場所と体勢で)

    +3

    -0

  • 20509. 匿名 2022/03/17(木) 23:36:05 

    >>20501
    なんかそれ最近見たけど昨日の地震で1回来たカウントされないかね?

    +18

    -0

  • 20510. 匿名 2022/03/17(木) 23:36:15 

    >>20507
    了解

    +0

    -1

  • 20511. 匿名 2022/03/17(木) 23:36:27 

    >>20421
    被災者よりもある意味可哀想。あなたの発言が全てを物語ってる。言葉は自分に返ってくるよ。

    +54

    -1

  • 20512. 匿名 2022/03/17(木) 23:36:54 

    >>20488
    一大事だなあ

    +3

    -2

  • 20513. 匿名 2022/03/17(木) 23:36:54 

    >>20451
    あの時は大災害すぎて被災地含めた日本国中が大混乱だったからね・・・。
    あの状況では道路も通れないから物資なんていつ来るか分からない、みんな生きるために必死だったから。

    あなたはよく我慢したよ。でもこれからは我慢しなくていいんだよ。

    +51

    -4

  • 20514. 匿名 2022/03/17(木) 23:37:21 

    >>20349
    分かってると思うから余計なお世話ごめんだけど、暑くなる前にガスボンベ車から降ろすの忘れないようにね!

    +16

    -1

  • 20515. 匿名 2022/03/17(木) 23:37:48 

    電機屋やってるけど2、3年前デカい台風来た時一斉にババアどもがモバイルバッテリー買いにきた。

    そこに突っ立っては何も知らない年寄りに間違ってない範囲で適当なこと言って高いの買わせてるだけで予算達成出来て超楽だった

    ついでに停電に備えて電池式もあった方がいいですよ
    とか適当言ってエボルタ20本くらい買わせたり

    奴ら馬鹿だから極端で自分守る意識だけは過剰に強いからしょうもないもんに惜しみない
    次の日シマからモバイルバッテリーと防災乾電池セット消えてて笑った

    +4

    -41

  • 20516. 匿名 2022/03/17(木) 23:37:53 

    変なの多いですね…
    実際、危ない福島原発は東京で使われる電力をつくっていたこと、日本中でどれたけの人が知っているのだろう?

    +42

    -5

  • 20517. 匿名 2022/03/17(木) 23:38:48 

    >>20156
    それね
    現にこのトピにもいるしねお年寄りも蔑んでも現状は変わらないし
    それに皆年を重ねるのは当たり前だし

    +16

    -1

  • 20518. 匿名 2022/03/17(木) 23:38:50 

    >>20421
    プラスくれた人ありがとう😘

    +1

    -28

  • 20519. 匿名 2022/03/17(木) 23:39:17 

    >>20362
    実家にそれらしき扉はあるけど、うちは台所ではなく何故かお風呂のボイラーの所にある。ボイラーが邪魔で出入りしづらいし誰も使ってない。常に鍵閉まってるw ボイラー修理用なのかなと思うくらい何故その位置なのかが謎。

    +1

    -0

  • 20520. 匿名 2022/03/17(木) 23:39:30 

    >>20451
    ポエムかましてないで今後は極限状態にならないようにこんなに要らないと思えるくらい備えておきなよ
    それが教訓ってもんでしょ

    +13

    -38

  • 20521. 匿名 2022/03/17(木) 23:39:57 

    >>20514
    はーい

    +5

    -0

  • 20522. 匿名 2022/03/17(木) 23:40:29 

    >>20515
    あの時すごかったよね。
    モバイルバッテリーが街から一斉に消えたし、水も奪い合いだった。

    +17

    -1

  • 20523. 匿名 2022/03/17(木) 23:40:40 

    歩けなくなることを考えると少し揺れた時点ですぐに赤ちゃん抱っこしなきゃだな。様子見てちゃダメだ。

    +9

    -2

  • 20524. 匿名 2022/03/17(木) 23:40:46 

    >>20508
    調べたらなかった。ということは気のせいなのかな。
    私が揺れてるだけなのかな。

    +4

    -0

  • 20525. 匿名 2022/03/17(木) 23:40:59 

    大にも対応してる携帯トイレでどれがおすすめ?
    100均のはにおいがしてくるらしいからメーカー品を買いたいけど、どれがいいのかな。

    +3

    -0

  • 20526. 匿名 2022/03/17(木) 23:42:14 

    >>20421
    えっとブーメランなんですけど?

    +5

    -0

  • 20527. 匿名 2022/03/17(木) 23:42:30 

    去年って2月に大きいの来て、3月も大きい地震なかったっけ?

    +4

    -0

  • 20528. 匿名 2022/03/17(木) 23:42:31 

    >>20520
    ほんとそれ!

    +6

    -18

  • 20529. 匿名 2022/03/17(木) 23:42:48 

    >>20488
    私も、倒壊するんじゃないかと、揺れる中「どんだけ揺れるんだよ」とキレてしまいました

    +11

    -1

  • 20530. 匿名 2022/03/17(木) 23:43:18 

    >>20501
    昨日はM7.3だから数値的に無理かな、、

    +5

    -0

  • 20531. 匿名 2022/03/17(木) 23:43:28 

    >>20509
    あのページの更新日時が22年1月14日となっていたから、連動(誘発?)して起きた地震ならカウントしてもらえるかも知れないけど、今回の地震は確か福島沖だよね、、、
    てことは、また別に来るのかな
    ああ、もうほんとやめてほしい

    +5

    -0

  • 20532. 匿名 2022/03/17(木) 23:45:00 

    >>20516
    多くの人が東日本大震災で知ったでしょう

    +15

    -1

  • 20533. 匿名 2022/03/17(木) 23:45:44 

    >>20525
    猫砂

    +3

    -2

  • 20534. 匿名 2022/03/17(木) 23:46:38 

    >>20515
    まぁいいんじゃない?多少お金がかさんでも、年寄りはお金があるし、備蓄しておいて損はないものだし。あなたは彼女たちには頼りになるように見えたんでしょうし、win-winですね。汚い言葉で武装して生きてたらもったいないですよ。

    +27

    -1

  • 20535. 匿名 2022/03/17(木) 23:46:46 

    >>20530
    おおむねだから大丈夫かも

    +1

    -2

  • 20536. 匿名 2022/03/17(木) 23:47:15 

    お酒飲んでしまった。車で避難できなくなったから今晩ヤバい

    +2

    -4

  • 20537. 匿名 2022/03/17(木) 23:47:43 

    3.11といえば、計画停電とかあったよね。
    あれから11年もたったのか。

    +26

    -1

  • 20538. 匿名 2022/03/17(木) 23:48:29 

    福島の原発は致命傷を負っていると思う。
    次に同じ津波を喰らったら…東日本
    どうなるんだろう
    大きめの地震起きるたび不安になる。
    ひとたび何かあったら
    若者も年寄りもそれこそ自身が生き延びるために必死になる。

    +4

    -0

  • 20539. 匿名 2022/03/17(木) 23:48:34 

    >>20450
    乗ってあげる
    戦争は起こる?

    +3

    -0

  • 20540. 匿名 2022/03/17(木) 23:48:55 

    >>20135
    私もそう思う。母や祖母を見てるとわかるよ。若い人と違って、情緒不安定になりがち、寝不足、体力ない、いろいろ見えないところで不自由になってるから。
    確かに頭おかしいレベルのお年寄りもいることは確かだけど。

    +14

    -0

  • 20541. 匿名 2022/03/17(木) 23:49:16 

    >>20536
    運転代行サービスに連絡してください

    +1

    -2

  • 20542. 匿名 2022/03/17(木) 23:49:17 

    >>20473
    うちの実家も1970年代からあったブロック塀を5年くらい前にやっと軽い素材に変えたよ 助成金もあったけど
    何十万のうち数万かな そういうお金の問題もありそうだけどね でも大阪の地震の時小学生が亡くなった事故
    聞いてやっておくべきと再認識したよ

    +10

    -0

  • 20543. 匿名 2022/03/17(木) 23:49:25 

    >>20532
    それが知らない人が多いのよ

    +5

    -2

  • 20544. 匿名 2022/03/17(木) 23:49:46 

    >>20529
    それわかる!!

    +0

    -0

  • 20545. 匿名 2022/03/17(木) 23:50:27 

    >>20536
    わかるよ、シラフじゃいられない。
    寝てしまおう。

    +2

    -1

  • 20546. 匿名 2022/03/17(木) 23:50:35 

    >>20505
    賃貸だってエレベーター止まったらやばくない?

    +6

    -0

  • 20547. 匿名 2022/03/17(木) 23:50:53 

    >>20501
    今回のは宮城・福島沖って言ってるからぜひ1回とカウントしてほしい

    +4

    -0

  • 20548. 匿名 2022/03/17(木) 23:50:59 

    >>20063
    数年前の熊本も大きいのが二日間くらいであったよね?

    +8

    -0

  • 20549. 匿名 2022/03/17(木) 23:51:13 

    >>20503
    やったー

    +1

    -0

  • 20550. 匿名 2022/03/17(木) 23:52:30 

    >>20453
    そう言われると恐ろしい!突っ張り棒するだけですが一応相談してみます!

    +3

    -1

  • 20551. 匿名 2022/03/17(木) 23:52:55 

    月曜日にフィリピン沖でも地震来てたんだね

    +25

    -1

  • 20552. 匿名 2022/03/17(木) 23:53:33 

    >>20484

    コメントありがとうございます。
    ひと月悩みに悩んで手術の決意をして一週間前に日にちを決めて
    その間、先生方にもかなり時間を割いていただいていたので
    この期に及んで中止したいと言い出すのが状況的に苦しくて
    でも夜間無人になるのでもしもを思うと、、

    もっと深刻な方々の前でお目汚し失礼しました。

    +11

    -3

  • 20553. 匿名 2022/03/17(木) 23:54:04 

    地震も大雨もコロナもこりごりだー

    +62

    -0

  • 20554. 匿名 2022/03/17(木) 23:54:13 

    >>20135
    お年寄りは前頭葉が萎縮して、我慢や感情のコントロールが出来なくなるらしいですね。もちろん性格もあるけれど、脳の機能性の問題もありますね。

    +35

    -0

  • 20555. 匿名 2022/03/17(木) 23:55:25 

    >>20541
    運転代行サービスで避難とかありなん?

    +3

    -1

  • 20556. 匿名 2022/03/17(木) 23:55:36 

    割れないグラスって本当に割れないのかな?
    神棚の水入れに買ってみようかなと思ってます。

    +22

    -2

  • 20557. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:08 

    >>20555
    私のところは空運転はお断りですー

    +0

    -2

  • 20558. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:13 

    >>20113
    今の若い体のままで年取るわけじゃないからね…あちこち痛くなって、若者ならなんでもない5分の距離が、年寄りだと、歩くことはできてもその晩、腰が痛んで眠れなくなったりする。。そんな状況になると、「若い人こそどうぞ」って私、言えるかどうかわからないなあ…

    +38

    -0

  • 20559. 匿名 2022/03/17(木) 23:56:35 

    >>20515
    島?大吾思い出した。

    +7

    -1

  • 20560. 匿名 2022/03/17(木) 23:57:18 

    >>20515
    あなた普通にいい人そう

    +5

    -12

  • 20561. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:05 

    >>20340
    震度6強だよ、はって歩いても飛ばされたり
    家具とか倒れたり、木造家屋が倒壊してもおかしく無い程の揺れだよ
    毎日数時間有ったとしても慣れるという事は無いでしょう

    ただ、今回のは周期が短かったのと耐震基準改訂に沿って補強された家が多かったのも有ってか家屋倒壊の被害が比較的少なかったのが不幸中の幸いだったけど
    周期の短い揺れは体感的に強く感じるだろうから311より怖く感じた人も多いはず

    +52

    -1

  • 20562. 匿名 2022/03/17(木) 23:58:49 

    >>20525
    備蓄トピの方がそういうの詳しいよ
    私もそこ見て揃えたから
    ちなみにトイレはBOSのやつにしたよ

    +20

    -0

  • 20563. 匿名 2022/03/17(木) 23:59:58 

    >>20018
    10日もあったっけ⁇

    +1

    -0

  • 20564. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:00 

    >>20468
    3.11の時校庭の影でしてる人沢山いた。
    潔癖の人もトイレ行きたくないからってさ。

    +11

    -1

  • 20565. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:06 

    >>18505
    1回目揺れおさまったからトイレ行ったら揺れてヤバかった

    +21

    -0

  • 20566. 匿名 2022/03/18(金) 00:00:58 

    いつも大きな地震が来ると怖くなってそっこーiPhoneで音楽かける

    +5

    -3

  • 20567. 匿名 2022/03/18(金) 00:01:50 

    そろそろ寝なきゃ。

    +13

    -0

  • 20568. 匿名 2022/03/18(金) 00:02:57 

    >>18593
    その女性が優しくて良かったですね。
    二回目が起こらないように、子供の好き嫌いをなくす努力をあなたがしましょう。
    好き嫌いのせいで食事せず子供が死んだらあなたのせいですよ。

    +24

    -10

  • 20569. 匿名 2022/03/18(金) 00:04:53 

    夜って何でこんなに怖いの

    +23

    -0

  • 20570. 匿名 2022/03/18(金) 00:05:44 

    昨日の2時くらいに余震?なかった?

    +2

    -0

  • 20571. 匿名 2022/03/18(金) 00:06:23 

    30年に一回大きいのが来るって感じだよね
    昨日のはカウントされないけど

    +8

    -1

  • 20572. 匿名 2022/03/18(金) 00:13:36 

    >>20551
    トンガの噴火以降太平洋上の様々な地域の地殻に変動が起きてる気がしますね
    南海トラフとか来ないといいけど、、、

    +27

    -0

  • 20573. 匿名 2022/03/18(金) 00:14:10 

    >>20570
    わかる。怖いよね。昨日の事をまた思い出して怯えていて眠れない。

    +17

    -0

  • 20574. 匿名 2022/03/18(金) 00:14:25 

    >>20426
    そりゃあ、悪い人もいるのは当たり前でしょう。
    しかし、基本的に県民性が優しいと主張したい。
    私は鹿児島の人や宮崎の人のことを初めは、何言ってるの?本気って言ってのって思って人が良すぎて逆に怖かった。今は本心で言ってくれていると理解できるようになった。
    自分が体験してみたらきっとわかるよ。

    +6

    -4

  • 20575. 匿名 2022/03/18(金) 00:16:26 

    >>20450
    頭悪そうだね

    +2

    -2

  • 20576. 匿名 2022/03/18(金) 00:17:11 

    テレビつけてなかったのに一瞬だけテレビから人の声が聞こえた。
    このトピで地震と電波がどうこうっていうコメント見た気がしたから、もしや今から地震くるのかと思って震え上がってる福岡市民です。

    +13

    -0

  • 20577. 匿名 2022/03/18(金) 00:18:16 

    >>20569
    アンカー間違えて20570さん宛にしてしまいました。すみません。

    +0

    -0

  • 20578. 匿名 2022/03/18(金) 00:19:00 

    >>20466
    ゾンビ映画で1番先に死にそう

    +8

    -0

  • 20579. 匿名 2022/03/18(金) 00:20:36 

    >>20578
    バイオハザードやり込んでるから大丈夫。

    +2

    -9

  • 20580. 匿名 2022/03/18(金) 00:22:15 

    >>19242
    19022です

    一時ラップもやってたんだけど、
    使う時一枚ずつはがすのが面倒で。
    ポリ袋にまとめると使いやすいし
    割れても袋内で完結して散らからないので
    ずっとティッシュかませてポリ袋、
    大皿だけラップにしてます。

    +1

    -0

  • 20581. 匿名 2022/03/18(金) 00:23:25 

    >>20541
    地震の時はつかまらないと思うよ…

    +2

    -0

  • 20582. 匿名 2022/03/18(金) 00:27:23 

    >>20028
    あなた未来からきたの?

    +1

    -1

  • 20583. 匿名 2022/03/18(金) 00:29:57 

    昨日停電したとき地震くると思わなくて
    ロシアから攻撃がどこか来て停電したのかとまじで疑った。
    そしたら地震がきたわ。

    +2

    -5

  • 20584. 匿名 2022/03/18(金) 00:30:47 

    >>20257
    東北の方たちは他人を頼るの苦手だと思うよ。
    3.11の被災の後テレビ局の人が話しかけても、少し恥ずかしそうに「体育館なので寒いです」「食事は今日は配られました」とか謙虚な答えだったけど
    阪神大震災の時のニュースは見てビックリした。
    「助けてください!」「生活出来ません!」ってテレビ局に駆け寄って泣きながら訴えてるのを見てたから東北の方たちは、あんなに大変な思いをしたのに感情を出すのが下手で黙々と何とか生活してる感じがして、なんて不器用な人たちなんだろうと私は泣いたよ。

    +90

    -6

  • 20585. 匿名 2022/03/18(金) 00:32:07 

    茨城住みですが風が強くて二重窓だけど、風の音がビュービュー聞こえて…眠るのが怖いです…
    また地震が来たらと思うと…

    +9

    -1

  • 20586. 匿名 2022/03/18(金) 00:37:21 

    >>11723
    個人のやり取りは知らないてすが

    避難所に入る時、入口でチェックされるのは聞いた。
    平等にしないといけないから、食品や衛生品など個人で持ってたら不公平。あるなら出してくださいって。
    何か配る時に、持ってる人にも渡したらズルいと言う声があるらしい。でも役所側は、平等に配らないといけない。だから余計な物を持ってるなら入口で没収。

    災害の為に、色々考えて準備してそりゃないよと思うんだけどね。何もしてない人に合わせるの?と疑問。
    田舎だから、母屋が駄目になっても物置とかにいる人いたよ。うちは車で寝泊まりしてた、寒いし狭いけどトラブルよりマシと思って。

    +43

    -0

  • 20587. 匿名 2022/03/18(金) 00:40:21 

    自分できちんと備えてる食料を誰かに取られるくらいなら、外国人で日本語分からないフリをする。私は外国語できるし問題ない。

    +4

    -7

  • 20588. 匿名 2022/03/18(金) 00:42:34 

    >>20340
    地震が来ることは慣れてるけど、恐怖心は慣れようがないよ。

    +10

    -0

  • 20589. 匿名 2022/03/18(金) 00:43:12 

    >>3612
    どの辺に、とかはわかりませんよね

    +0

    -0

  • 20590. 匿名 2022/03/18(金) 00:43:49 

    >>20409
    今は中に鉄筋を入れることになっているので、昔とは違いますよー

    +0

    -2

  • 20591. 匿名 2022/03/18(金) 00:46:05 

    >>20340

    ニュースで、
    視聴者提供の地震の映像が流れてたけど
    外で恐怖に怯えてる悲鳴と、
    過呼吸みたいな恐怖の息づかいが
    音声で入ってたよ。
    体験してるからこそ余計怖いかも

    +10

    -0

  • 20592. 匿名 2022/03/18(金) 00:50:40 

    >>15090
    優木まおみが乳がん検診初めてしたってネットニュースをきっかけに乳がん検診行ったなあ
    懐かしい

    +2

    -3

  • 20593. 匿名 2022/03/18(金) 00:55:25 

    >>19825
    壁薄いから騒音問題も。住居として特にいい所が見当たらないのになんでタワマンみたいなのに住みたがる人がいるんだろ

    +7

    -0

  • 20594. 匿名 2022/03/18(金) 01:11:00 

    広島県なんだけど、21:55頃震度2弱くらいの揺れがあったんだけど、全く地震速報も出ないし、ググっても何も出てこない。今日風が強かったから最初風でガタガタいってるのかな?って思ったけど1分以上横揺れしてたから地震だと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 20595. 匿名 2022/03/18(金) 01:13:03 

    >>20576
    どーゆうこと?泣
    こわくなってきた福岡市民です泣

    +0

    -0

  • 20596. 匿名 2022/03/18(金) 01:14:20 

    ピラミッドみたいな建て方なら倒れないけど、土地の高い都市部ではムリだろうな
    古代より不安な世の中だよ。

    +0

    -0

  • 20597. 匿名 2022/03/18(金) 01:16:04 

    なんか今日私の文字が小さく表示されたりするんだけどみんなは大丈夫?

    +0

    -0

  • 20598. 匿名 2022/03/18(金) 01:18:05 

    >>20452
    キャンセルするなら早めに断り入れるべき
    当日はその子に合わせた手術の準備とかしているので

    +5

    -0

  • 20599. 匿名 2022/03/18(金) 01:26:27 

    >>20597
    ガルちゃんが?
    私のは普通の文字サイズだな。アプリだからかもしれないけど。
    あれかな、アプリの通報ボタンを押したところに「ブロック」ボタンが追加されて見たくない人のコメントがそれ以降は消えるって機能追加されてるみたいだからそれの兼ね合いで不具合起きたとか?

    +0

    -0

  • 20600. 匿名 2022/03/18(金) 01:27:20 

    >>20561
    津波がなかっただけ

    +3

    -1

  • 20601. 匿名 2022/03/18(金) 01:29:18 

    昨日も地震の後から福島沖で起きてる震度1とか2の回数が結構凄い。宮城沖と福島沖で競り合う感じだけど、福島沖の方がやや多いね。
    18日も続くようだと本当に本震が来るかもしれない。

    +41

    -1

  • 20602. 匿名 2022/03/18(金) 01:29:22 

    >>19697
    だからと言って…

    +5

    -7

  • 20603. 匿名 2022/03/18(金) 01:30:43 

    >>20556
    トライタンとか言う素材のものは割れないね。まあガラスじゃないからだけど。

    +0

    -0

  • 20604. 匿名 2022/03/18(金) 01:31:03 

    >>19720
    それは6階じゃなかった?梯子車が届く高さだよね。
    10階まで行くようになったのかな?

    +1

    -1

  • 20605. 匿名 2022/03/18(金) 01:38:48 

    >>20557
    車ごと避難するのってのとじゃないの?
    まぁ、地震が来たら運転代行サービス自体受付しないだろうけど。

    +6

    -0

  • 20606. 匿名 2022/03/18(金) 01:40:54 

    >>20587
    備蓄品が有って自分の家が無事だったり車等の移動+宿営手段有るなら、外国人のふりしてまで避難所に行く必要無いよ
    若い人は大概自力で克服出来るという前提でしか避難所は設けられて無いのが実情

    てか、アベノマスクですらその保管のための経費に何兆円もかかるのに行政機関が消費期限の有る備蓄食料なんて保管してる訳無いよ
    町内会とかが独自に備蓄してる地域ならあるかも知れないけどそういう所は大概年寄りが牛耳っているっていうね

    +16

    -4

  • 20607. 匿名 2022/03/18(金) 01:48:18 

    >>20556
    この際プラッチック性にしてみては?

    +8

    -2

  • 20608. 匿名 2022/03/18(金) 01:50:57 

    >>20602
    不便な田舎暮らしはキツイよね

    +12

    -6

  • 20609. 匿名 2022/03/18(金) 01:58:46 

    >>15919
    事実だとしても信じないとのコメントがすごいな。
    そんなことばっかり言って理想論してたって現実を見ないと。
    今はネットで調べたらすぐわかる時代だよ。
    いい加減に、年寄りみたいな発言やめたほうがいいよ。
    とりあえず気づかないと。声をあげて、皆で平和な日本を取り戻そうよ。
    何度でも言うけど自分で調べたらすぐわかるよ。

    +11

    -4

  • 20610. 匿名 2022/03/18(金) 02:00:35 

    キャンピングカーって災害時の避難所がわりにいいかもしれないね。

    +22

    -4

  • 20611. 匿名 2022/03/18(金) 02:11:08 

    >>20604
    日本で一番高いのが54メートルだって(18階くらい)
    私の住んでる所は46メートル

    +1

    -0

  • 20612. 匿名 2022/03/18(金) 02:17:15 

    >>19699
    「役所が近くだからいつも停電に巻き込まれない」って事実を「巻き込まれていない場所があるのはなぜ?」に返信しただけなのに。
    ひどくない?マイナス?
    巻き込まれないことを自慢した書き方ならマイナスされても分かるけど、そんなことしてないのに!

    +3

    -9

  • 20613. 匿名 2022/03/18(金) 02:17:21 

    >>19795
    工作員の常套句だね。

    +2

    -2

  • 20614. 匿名 2022/03/18(金) 02:22:44 

    >>19796
    当たり前のことでしょう?
    情報は与えられたものではなく、現代の日本では自分で取りに行かないといけない時代じゃないの。
    もっと自発的に自分で調べて見ることが必要。
    与えられた情報ばかりで皆が調べなくなったから日本はこうなったのだよ。
    いい加減に気づこう。
    テレビもネットも正しいかどうか調べたらすぐわかる時代だよ。

    +12

    -4

  • 20615. 匿名 2022/03/18(金) 02:31:35 

    >>3523
    え?世界の常識だけど?新聞にも載ってるレベル

    +11

    -3

  • 20616. 匿名 2022/03/18(金) 02:35:44 

    >>20539
    起こってるやん

    +3

    -2

  • 20617. 匿名 2022/03/18(金) 03:34:36 

    今回の地震で震度の大きい所は携帯の大手キャリアでも通信障害ありましたけど、格安SIM使ってる方どうですか?災害時はキャリアのままの方が良かったとかありますか?

    +4

    -0

  • 20618. 匿名 2022/03/18(金) 03:36:06 

    >>20450
    年金はどうなってる?

    +0

    -0

  • 20619. 匿名 2022/03/18(金) 03:36:18 

    >>19612
    空き地でソーラーやっているところ増えたから、東日本の時ほど電気は困らないかも

    +0

    -1

  • 20620. 匿名 2022/03/18(金) 03:38:42 

    東日本の時のプーチンのこと
    忘れないで
    【KSM】日本人が知らないロシアの好意 フィギュアスケート世界選手権2011 - YouTube
    【KSM】日本人が知らないロシアの好意 フィギュアスケート世界選手権2011 - YouTubeyoutu.be

    【KSM】日本人が知らないロシアの好意 フィギュアスケート世界選手権2011 ※この動画を公開したころ音楽がうるせーと文句を言っていた人がたくさんいるんですよ。これは著作権上再利用できないようにするための加工だったのですが、その後、YouTubeからフェアユース...

    +18

    -4

  • 20621. 匿名 2022/03/18(金) 03:40:19 

    >>19772
    自然災害は違うと思うよ
    それ以外は、別のことに注意を向けさせてる間に決めてしまうとかあると思う

    +3

    -2

  • 20622. 匿名 2022/03/18(金) 03:42:07 

    田舎にいると、地震来てもなんとかなるかなー
    って気がしてしまう

    +12

    -10

  • 20623. 匿名 2022/03/18(金) 03:46:18 

    >>20617
    震度4の所でキャリア回線(ドコモとau)だけど通信障害でどちらも1時間弱不通
    楽天モバイルは利用者が少ないからか平気で、それが無かったら停電情報とか見られなかったと思う
    格安SIMだと仮に不通でなくても災害時は平日昼みたいな速度かもっと遅くなる可能性もあるので安さだけで選ぶのは命に関わる物だし不安があるね

    +6

    -1

  • 20624. 匿名 2022/03/18(金) 03:59:39 

    昨日…いや一昨日の地震で災害意識が変わりました。
    また、世界情勢をみても戦争は長引くだろうなと。

    早く、気持ちを切り替えて災害対策、備蓄していこうと思いました。

    +21

    -1

  • 20625. 匿名 2022/03/18(金) 04:03:46 

    16日の震度6強 11年前と別タイプ - Yahoo!ニュース
    16日の震度6強 11年前と別タイプ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    16日の震度6強 11年前と別タイプ - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地...



    東日本大震災と違うタイプの地震って…
    震源地近いのにまた別種の地震があるのが恐ろしい。
    まだまだ、今後も色んな場所で色んな地震が起こるような気がしてくる。

    +9

    -0

  • 20626. 匿名 2022/03/18(金) 04:04:37 

    >>9443
    マジックと布ガムテープ
     伝言を布ガムに書いて貼るんだって
     マジックは色々なものに名前書くのにも
    メガネ
    防災用の長期保存のクッキーもいれてるあ
     食べるものがあるという安心感
    筆記用具にライト付きのボールペン
     ライトにもなり、暗い場所でも書ける

    車用の電池式の赤色灯もいいかなと思っている
    場所を知らせるのに

    +10

    -0

  • 20627. 匿名 2022/03/18(金) 04:06:04 

    マンション火災で梯子車が届く云々話してる人たちがいるけど災害時の火災は道も塞がるしスムーズに消防車が来るかわからないよ。あちこちで火の手が上がるから。なるべく早く階段を降りるのが懸命

    +7

    -0

  • 20628. 匿名 2022/03/18(金) 04:09:37 

    ガルちゃんのアプリの機能でブロック実装されたみたいだから、釣りコメや荒らしもブロックできていいね
    通報のところ押すと出てくる

    +14

    -0

  • 20629. 匿名 2022/03/18(金) 04:13:28 

    >>18306
    値段は高いけど、いざという時に使うものだからあったら買っちゃう

    +0

    -0

  • 20630. 匿名 2022/03/18(金) 04:14:56 

    >>20622
    車がないとどうにもならない地域で、東日本の時はガソリンが手に入らなくて大変だったよ
    スタンドが販売するのをどういうわけか聞きつけて売る前から並んでて、気がついて並んでもここまでですって言われて買えないの
    並ぶためにもガソリン使っちゃうから、もう今度買えなかったら車庫からも出せなくなるし、頭に来て本社に連絡したら買えた
    本社の人に怒られてらしく、前とは打って変わって低姿勢だった
    役所の職員が何故か買えてるんだよ
    スタンドに並ぶのは勤務時間のはずなのに
    勤務を抜け出して買ってるってことだよね
    田舎の人って足元見てふっかけてくる人が多い
    スタンドでタイヤ交換してもらったらめちゃくちゃ高かった
    田舎のいやらしさを知った

    +24

    -7

  • 20631. 匿名 2022/03/18(金) 04:16:31 

    >>13368
    うちも一箇所だけある
    増やそうかな

    +3

    -0

  • 20632. 匿名 2022/03/18(金) 04:20:40 

    >>20035
    もっと大きいのが来るってことだよ

    +2

    -0

  • 20633. 匿名 2022/03/18(金) 04:23:25 

    >>20426
    なんかわかる気がする
    田舎ってなんでこの人のことこんなに気を遣ってるの?って訳のわからない序列がある

    +12

    -6

  • 20634. 匿名 2022/03/18(金) 04:24:55 

    >>20576
    うちも17日の午前中に急にアレクサが喋り出してびっくりした

    +1

    -0

  • 20635. 匿名 2022/03/18(金) 04:29:28 

    武蔵小杉のタワマンまた停電したんだ?
    何であそこだけ常にトラブル続きなんだろうね

    +5

    -0

  • 20636. 匿名 2022/03/18(金) 04:30:28 

    一般に「宮城県沖地震」と呼ばれるマグニチュード7.1~7.4の地震が繰り返し発生したことが知られています。

    1897年以降、4回活動を繰り返しており、平均発生間隔は38.0年と考えられます。なお、1978年のものは昭和53年の宮城県沖地震として知られています。

    ↑周期的にはこれかなぁ?

    +0

    -0

  • 20637. 匿名 2022/03/18(金) 04:33:01 

    >>20556
    他のトピで熊本地震だったか?に遭った人が他の食器は割れたけど、ヤマザキパンで貰った強化ガラス製のお皿だけ割れなかったって書いていた。ヤマザキパンのはフランス製良い物みたいだけど、強化ガラス製のは良いかも。

    +7

    -0

  • 20638. 匿名 2022/03/18(金) 04:35:00 

    >>3612
    先月だけど、災害用の簡易トイレ買った
    水とお茶、6箱買った
    カロリーメイト、20箱買った
    偶々だけど、懐中電灯もチェックした
    米も多めに買った

    トイレは、使わずに捨てるかもしれない、勿体無いなと思いながら買ったよ
    こういうのってご先祖様が守ってくれてるのかなって思う

    +9

    -3

  • 20639. 匿名 2022/03/18(金) 04:41:30 

    >>20636
    東日本のとは違う系統だから、今回は伊達政宗像が倒れちゃったのかな

    +1

    -0

  • 20640. 匿名 2022/03/18(金) 05:16:46 

    なんでこのトピ、急に人気順一覧に載らなくなっちゃったんだろ

    +0

    -6

  • 20641. 匿名 2022/03/18(金) 05:36:40 

    >>20122
    いや金庫ごと持ってくよ普通

    +5

    -0

  • 20642. 匿名 2022/03/18(金) 05:37:32 

    >>20640
    え昨日だからやろ!

    +9

    -0

  • 20643. 匿名 2022/03/18(金) 05:37:48 

    >>20640
    日に日が変わって、昨日のトピ一覧へ移ったから、今日の人気一覧から消えただけ。
    人気一覧の右上にある、前日ボタン押せば分かる。

    +7

    -0

  • 20644. 匿名 2022/03/18(金) 05:43:39 

    >>18223
    本当にね。縦揺れがすごかった!
    家は大震災の時並みに、物の転倒が酷かったよ。仙台市住みです

    +4

    -1

  • 20645. 匿名 2022/03/18(金) 05:50:19 

    神奈川県。
    うとうとしてるときに、揺れ始めて揺れが長かったー!

    +2

    -1

  • 20646. 匿名 2022/03/18(金) 06:00:26 

    >>20587
    それ逆に長期戦になったときに貰えるものもらえなくなるかもよ?

    +6

    -0

  • 20647. 匿名 2022/03/18(金) 06:00:52 

    >>20587
    言葉なんてかけられずに盗まれるから

    +4

    -3

  • 20648. 匿名 2022/03/18(金) 06:11:42 

    >>20007
    それは地震専門家でも説明できない
    なぜなら活断層なんて存在しないから
    陰謀論でもなんでもなくね
    皆勘違いしているんですよ

    +1

    -5

  • 20649. 匿名 2022/03/18(金) 06:16:27 

    >>20587
    避難所に行く時に住民票とかで確認するから普通に日本人だってバレるじゃん。恥かくだけだよ。

    +5

    -3

  • 20650. 匿名 2022/03/18(金) 06:18:19 

    >>20622
    そういうコメントちらほらあるけど何でなん?
    食料は畑から取れるし水は井戸から取れますよって感じなの?

    +7

    -2

  • 20651. 匿名 2022/03/18(金) 06:23:58 

    >>20322
    そうやってお年寄りだけ残って若者のいない土地になればいいと思うよ

    +12

    -5

  • 20652. 匿名 2022/03/18(金) 06:25:17 

    >>18817
    宮城住みの者です。
    『L字金具+耐震ジェルマット』は効果ありました。( つっぱり棒は設置してないので不明)

    一人暮らし用冷蔵庫を、L字金具で2箇所固定してます。
    昨日は震度5強でしたが、冷蔵庫が30センチ程動いただけで、倒れませんでした。

    ジェルマットは、必ず『震度7に耐える』と謳っている物を使って下さい。他の物と粘着力が違います。

    やり方は『ガッテン L字』で検索すると記事が沢山出てきます。長文すみません、ご参考までに。

    +51

    -1

  • 20653. 匿名 2022/03/18(金) 06:31:47 

    >>20093
    コメントありがとうございます!
    神経が過敏になってると思うので、不安で眠れない時はそうしてみますね😌

    +6

    -1

  • 20654. 匿名 2022/03/18(金) 06:31:53 

    >>20587
    避難所に行く時に住民票とかで確認するから普通に日本人だってバレるじゃん。恥かくだけだよ。

    +6

    -5

  • 20655. 匿名 2022/03/18(金) 06:43:35 

    背の高いステンレスラックの場合も突っ張り棒で良いのかな?

    +0

    -0

  • 20656. 匿名 2022/03/18(金) 06:47:54 

    >>16851
    脱線した新幹線が話題になっていた新幹線そのものだからね…二つがくっついてるから17両もあるわけで、誰かが連結に興味持ちだして、そこを解説したら脇道にそれたけど。

    +3

    -0

  • 20657. 匿名 2022/03/18(金) 06:56:39 

    >>20520
    事実をポエム呼ばわりしつれいすぎだよあんた

    +13

    -10

  • 20658. 匿名 2022/03/18(金) 07:07:34 

    >>20623
    >>20617さんの言う通り
    格安SIMはキャリアの通信網を安く借りているだけなので、いざとなれば取り上げられても文句言えない
    固定電話が減った今だとスマホ通信は命に関わるから(救急車すら呼べない)安いからと飛びつくのはやめた方が良い
    格安SIMでも通信速度の制限はNGとか話に出てたこともあるはずなので調べてみると安心ですね

    +20

    -0

  • 20659. 匿名 2022/03/18(金) 07:12:46 

    >>20281
    備えあれば憂いなしだけど
    今回の地震は震源地も震源の深さも去年の地震と一緒です
    だから3.11級は来ないと思いたい
    3.11は前震も本震も三陸沖の深さ10キロでした

    +12

    -0

  • 20660. 匿名 2022/03/18(金) 07:16:16 

    >>9443
    今回の地震で、サイリウムや持ち運び用ライトが注目
    宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

    +14

    -0

  • 20661. 匿名 2022/03/18(金) 07:18:43 

    >>20620

    プーチンの顔つきが今と違うな

    +3

    -3

  • 20662. 匿名 2022/03/18(金) 07:34:22 

    >>19796
    それブログに書いていた人いた!笑
    デマ流して、後(当然ながらハズレ)は知らんぷり

    +4

    -3

  • 20663. 匿名 2022/03/18(金) 07:36:37 

    縦型の洗濯機の上に乾燥機を設置しようかと思っていたのですが、やはり大地震の時に頭より上の高さに大きな家電は怖いかなと購入を迷います。

    +9

    -1

  • 20664. 匿名 2022/03/18(金) 07:50:33 

    北海道から東北の海底にあるところだったかな?
    そこが巨大地震警戒されてたんじゃなかったっけ?
    今回ので誘発されそうで怖い。
    そこが動けば311と同レベルの被害が想定されてるよね?

    +2

    -1

  • 20665. 匿名 2022/03/18(金) 07:55:52 

    >>20558
    なんでだろう?死ぬのが嫌だから?
    でも年取ってるんだから遅かれ早かれ何も残さずに死ぬんだよ。若い人にはまだ未来も可能性もあるけど、年老いた自分はもう何も果たせず死ぬんだよ。力も体力も無いんだから。勇気を持って脇にどく覚悟しなきゃ。

    +6

    -12

  • 20666. 匿名 2022/03/18(金) 07:59:05 

    >>20322
    老いて朽ちるだけの木ばかりで若い芽が摘まれる森はどうなると思う?ハゲ山になるしかないんだよ。

    +2

    -5

  • 20667. 匿名 2022/03/18(金) 08:25:39 

    >>20102
    取られちゃうってどういう事?
    あげるって言ってないのによこせって言ってくるの?
    信じられないなあ
    いつの時代よ

    +3

    -2

  • 20668. 匿名 2022/03/18(金) 08:34:35 

    明るいうちは怖くない!

    +9

    -0

  • 20669. 匿名 2022/03/18(金) 08:35:59 

    >>15919
    事実ならそれ以上の事実はないのだからそれを信じるとか信じないとかの問題ではなくなるよ

    +1

    -0

  • 20670. 匿名 2022/03/18(金) 08:36:42 

    >>20499
    高齢者の看護してたらお年寄りって自分に自分にって言ってくる
    認知症もあるけど〇〇さんだけ特別だよと言ってあげるとすごく喜ぶって先輩が言ってた
    認知症てそんなもんかなと思ってたけどこれって今の高齢者特有のものなのかな?
    悪しき習慣とかそういうものなのかな

    +1

    -4

  • 20671. 匿名 2022/03/18(金) 08:36:46 

    >>18101
    なんだろうね?今見たら50万以上ダウンロードされてるよ

    +0

    -0

  • 20672. 匿名 2022/03/18(金) 08:44:28 

    >>20616
    逃げるな
    日本は巻き込まれる?

    +1

    -0

  • 20673. 匿名 2022/03/18(金) 08:46:03 

    >>19265
    書けないの?

    +0

    -1

  • 20674. 匿名 2022/03/18(金) 08:47:24 

    >>20
    私、駅の回廊?みたいな、ロータリーみたいな?とにかく揺れても仕方ないかな、みたいな場所ではあったけど、
    21:45くらいにユラユラした気がして。余震感じたのかな〜

    でもなぜか気象庁には載ってない
    電磁波かなんかを感じたのかしらん

    +2

    -0

  • 20675. 匿名 2022/03/18(金) 08:47:38 

    >>20654
    東日本大震災の時は、住民票とかで確認なんてされなかったよ。
    福島住みなので、原発から逃げて他県の避難所でお世話になりましたが、身元確認とかそれどころじゃない状態です。みんな生きるのに必死なので。

    +8

    -1

  • 20676. 匿名 2022/03/18(金) 08:53:12 

    >>20670
    マイナスしてるけどさ
    これって若者に対してだけじゃなくてとにかく自分優先でないと気がすまないって事でしょう?
    変な話こんなんだから戦争とかなるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 20677. 匿名 2022/03/18(金) 08:54:18 

    >>20411
    カップ麺が20個あったら、1日3食食べたとして約1週間は飢えを凌げる。
    もし住んでる地域が被災したら、避難所に行っても飲食が確保されるとは限らない。自衛隊や支援物資が届き始めるまで最低3日はかかる。道路が寸断されていたりですぐに来てくれるわけじゃないから。
    それまでは自分で何とかするしかないという事。
    備蓄品を何も持っていない人は、支援物資が届くまで飲み食いを我慢するか、他人様に乞食をするか、強奪するか、どれがいい?
    備蓄する文化が無いような人ばかりが周りにいる、類友なんだからあなたもその程度の人、自分はバカだと宣伝しているようなものだわ。

    +9

    -1

  • 20678. 匿名 2022/03/18(金) 08:54:21 

    うちはアップライトピアノと足踏みミシンが狭いリビングにあって、移動予定。
    東北の持ってる方々は大丈夫だったのだろうか…

    +3

    -0

  • 20679. 匿名 2022/03/18(金) 08:55:45 

    >>12930
    東日本大震災の時、避難所転々としてたけどコンロ持参して使用したよ。避難所の外でお湯沸かしてコーヒー飲んだり、インスタントラーメン作ったりした。
    雪が降ってとても寒かったので、温かいものがとても体に染みたの覚えてる。
    配給される物は冷たい塩おにぎりとか菓子だったので。
    震災から日が経てば炊き出しなど温かいもの頂けましたけど。

    +16

    -0

  • 20680. 匿名 2022/03/18(金) 09:01:45 

    >>15409
    あとで取りに行けたりするし
    車で避難するなら持って行けるよ

    +2

    -0

  • 20681. 匿名 2022/03/18(金) 09:05:06 

    >>20451
    あの時は東日本は大混乱でしたよね
    東京住みですが、スーパーから物が消え
    備蓄してるであろう人も買い占めてました

    3.11が起きる前からしっかり備蓄してた人は正直今ほど居なかったと思います。
    今でこそそれぞれ備蓄してるかとは思います。

    実際に大きな地震が来ると街頭インタビューで「防災グッズ買わなきゃ」と言ってますし。どれだけの人がしっかり備蓄してるか…

    あの時だって、原発の恐怖、津波、余震などの恐怖の中でどれだけの人が冷静で居られたでしょうか。

    だから、あなたが悪い訳でも弱い訳でもないですよ。窮地に立たされる時程人間の本性は出ます。

    普段いい人でも窮地に立たされたら人が変わると思います。私だってどうなるか分かりません。

    長々と失礼しました。
    ちょっと強気なコメントがあったのでついつい…

    +19

    -1

  • 20682. 匿名 2022/03/18(金) 09:05:29 

    >>20411
    30年後にも非常食という概念はなくならないよ。
    人類は干し肉や乾物を生み出してる。それは紛れもなく非常食。
    ソ連崩壊前の欧州にも戦争に備えて非常食を準備せよって概念があって、それがまたこのロシアで復活してる。
    災害も戦争も人類史上無くなった事はない。つまり非常食は無くならない。あんた勉強してこなかったでしょ。

    +4

    -2

  • 20683. 匿名 2022/03/18(金) 09:06:29 

    一昨日の地震が東日本大地震のように誘発なら今日が本震の可能性があるので注意です

    +15

    -1

  • 20684. 匿名 2022/03/18(金) 09:08:49 

    >>20214
    ありがとうございます。
    一人暮らしの方で心配してたんです。
    このトピのコメント数が多くて追えきれず…安心しました。ありがとう!

    +5

    -0

  • 20685. 匿名 2022/03/18(金) 09:11:53 

    >>20683
    え?本当ですか?誘発…
    今日普通に仕事…今、通勤途中なんですが
    めちゃくちゃ恐怖心が湧き上がりました。

    +8

    -0

  • 20686. 匿名 2022/03/18(金) 09:42:12 

    >>20683
    西暦2022年3月18日。日本滅亡。

    +1

    -24

  • 20687. 匿名 2022/03/18(金) 09:53:11 

    Yahooニュースで備蓄していますか?のアンケートちらっと見たけど備蓄してない人と備蓄している人半々だったよ…備蓄してない人、少しでもいいから備えて欲しい。政治からも伝えて欲しい、備蓄しましょうって。

    +12

    -0

  • 20688. 匿名 2022/03/18(金) 09:54:07 

    >>20686
    雨降るからそれはない。雨降る時は災害級の地震は確か起きてない。

    +7

    -1

  • 20689. 匿名 2022/03/18(金) 09:54:13 

    >>20685
    大丈夫!気をつけながら常に避難経路のシミュレーションしておいてね、大丈夫だよ!無事を祈ります!

    +5

    -0

  • 20690. 匿名 2022/03/18(金) 09:54:19 

    >>20664
    震源が北に移動してきてるから怖いね。推定だとマグニチュード9.1で同等以上の被害が予想されてる

    +6

    -1

  • 20691. 匿名 2022/03/18(金) 09:55:51 

    >>20206
    そいつ強盗じゃん!年寄りだからとかかんけいねーよ、被災地荒らし回って指輪目当てに死体の指切り取ってた韓国人強盗団と何ら変わんねえわ。

    +17

    -1

  • 20692. 匿名 2022/03/18(金) 10:00:24 

    >>20691
    食べ物奪い返さないとダメだね。
    私たち日本人って年より敬えって教育一応受けているせいか、図々しい年寄りにそれ利用されてて気が優しい人が犠牲になってる気がする。本当に弱い立場のお年寄りには食べ物分けるけど奪うようなクソには容赦しない。

    +13

    -1

  • 20693. 匿名 2022/03/18(金) 10:04:15 

    >>20667
    非常時に本性出る。

    +4

    -1

  • 20694. 匿名 2022/03/18(金) 10:04:18 

    昨日イオンに買い物行ったけど、混んでもないし
    買い占めも混乱もしてなかった
    食品売り場しか開いてない状況なのに11年前と全然違った
    揺れの規模が違うのもあるけど、落ち着いてるなと思ったよ

    +11

    -0

  • 20695. 匿名 2022/03/18(金) 10:05:26 

    >>20558
    昨晩この「お年寄りが若い人の食糧を奪った」関係のコメ読んで、考えて眠れ無かった。
    コメ読んだ時は、もう70?80?無事に生きられたんだから、まだその半分も生きて無い人が今度は生きて、日本の復興の為に頑張って欲しいと、
    思えたらいい人生なのになあと。
    でも今のお年寄りは優先される事が当たり前で、自分の権利だと思ってる人も増えたように感じる(電車の割り込みとか)し、いざ自分や旦那が年寄りになった時、そんな悟った行動出来るかなあと。
    勿論他人の物を盗んで迄はと思うけど、人間にとって「空腹」って本当に辛い事だと思うから、人から理性が抜けて、本能だけの動物に戻ってしまう事も有る。そう云う極限状態になら無いように政府も個人も、出来る準備は常にしたい。
    しかし本能(暴力)的な外国人が増えるのは、本当に不安。

    +25

    -3

  • 20696. 匿名 2022/03/18(金) 10:08:18 

    お彼岸だけど墓参り行けないなあ
    電車運休

    +3

    -1

  • 20697. 匿名 2022/03/18(金) 10:18:30 

    >>20607
    100均にたくさん売ってるよね。うちはコップも皿もプラスチックに変えたよ。

    +2

    -0

  • 20698. 匿名 2022/03/18(金) 10:24:32 

    >>13368
    停電してもスマホのライト機能使えばいいやって思ってたんだけど、実際停電になったタイミングで手に持ってなくてトイレに行ったタイミングだったからいきなり真っ暗でかなり焦った

    +4

    -0

  • 20699. 匿名 2022/03/18(金) 10:28:29 

    >>20399
    そうです!!大きい地震ほとんど来たことない地方なのもあって今まで何もなったことがないらしく、上司に危ないですって言っても理解してもらえなかった。

    +0

    -0

  • 20700. 匿名 2022/03/18(金) 10:30:08 

    >>18275
    これ便利だよね。
    私、化粧ポーチと筆箱の中にそれぞれ入れてあるよ。

    +3

    -0

  • 20701. 匿名 2022/03/18(金) 10:32:32 

    >>18574
    ろうそくって最近は「余震あった時に倒れて火事になるので避けた方がいい」と言われてませんか?
    間違ってたらごめんね。

    +30

    -0

  • 20702. 匿名 2022/03/18(金) 10:35:42 

    仕事場で手回しラジオくれたよ
    懐中電灯もついてるし、スマホの充電も出来るやつ
    有難かったよ

    +8

    -0

  • 20703. 匿名 2022/03/18(金) 10:36:16 

    本震は同じ所だから本震なの?
    見せかけて別の所って今まであったのかな

    +1

    -0

  • 20704. 匿名 2022/03/18(金) 10:39:19 

    >>4640です。
    一昨日はアゴを切って流血した際に、優しい気遣いとたくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。

    あの後救急車内で貧血になってしまい、結局入院して、翌朝形成外科で縫合手術をしてもらいました。

    投稿した時は「全裸でアゴ切ってヤベー痛くて笑える」と自虐ネタくらいだったのですが、お医者さんにも「これ切り傷レベルじゃないですからね」と言われました。救急車を呼ぼうだなんて考えていなかったので、みなさんに命を救ってもらったと言っても過言じゃないです。

    改めて皆さんのコメントを読んで、ネットの世界だってこんなふうに寄り添ってくれる人たちもいるんだと、本気で泣いてしまいました。

    あの時コメントをくださった方達のどれだけの方が見てくださっているかわかりませんが、本当にお1人ずつにお礼が言いたいです。優しい声をかけてくれて、アドバイスをくれて本当にありがとうございました。ガルちゃんやっててよかった。泣

    個人的なことで長文失礼しました。

    +176

    -1

  • 20705. 匿名 2022/03/18(金) 10:39:24 

    >>20682
    地震にかかわらず、現在進行形で旧ソ連の自宅にシェルターあるスラブ系の家は備蓄絶対あると思うわ
    日本の話しろよって噛み付かれるかもしれんけど

    +4

    -1

  • 20706. 匿名 2022/03/18(金) 10:42:11 

    >>20704
    お疲れ様でした。
    あの後、あなたさまの安否を気にされる方が、その後あなた様がどうなったかトピ民に聞いてました。
    切り口がジグザグではなくきれいで、腕の良い形成ドクターの縫合で痕が残らなければよいのですが…
    お大事になさってください。

    +66

    -1

  • 20707. 匿名 2022/03/18(金) 10:46:38 

    >>14643
    アメリカテロ前、円高もあり、千円切った時が一瞬あった。若く貧乏だったから数グラムのネックレスしか買えなかったけどw
    ヤクザさんが金の喜平ネックレスいつもつけているけどそれはそうだね。

    +5

    -0

  • 20708. 匿名 2022/03/18(金) 10:46:47 

    >>9443
    下着は毎日替えなくてもいいように、おりものシート使って交換した方が楽です。

    あとマスクも毎日使い捨てしてたらすごく枚数が要るから、
    リードクッキングペーパー1枚を6つ(6回分)に切り分けて四隅を少し切って楕円形にしてマスクの内側にフィルターとして挟んで使えばいいよ。

    クッキングペーパーは1日1~2回交換する予定です。不織布マスクは2~3日使う予定です。
    被災状況にもよりますが…。
    とにかくマスクを使いきり無くなるのが怖いです。

    +22

    -1

  • 20709. 匿名 2022/03/18(金) 10:49:40 

    >>20686
    早く出国しろよw

    +8

    -1

  • 20710. 匿名 2022/03/18(金) 10:51:29 

    >>19815
    誘拐

    +3

    -0

  • 20711. 匿名 2022/03/18(金) 11:03:36 

    >>20704
    心配してたよ
    報告してくれてありがとう!
    大変でしたね
    すぐに医療機関にかかったので、
    きっときれいに治りますよ
    お大事になさってくださいね!

    +58

    -0

  • 20712. 匿名 2022/03/18(金) 11:09:33 

    >>20704
    ご報告ありがとうございます。
    当日もコメントしていて、その後の経過が気になってました。
    救急車呼ぶべきか悩んでしまうけど、呼べて本当に良かったです。
    早く治りますように。
    私もあの日はずっと不安で明け方まで眠れなかったのでガルちゃんに救われました。
    そんな方結構多そうですよね!



    +51

    -0

  • 20713. 匿名 2022/03/18(金) 11:13:31 

    >>20153
    同感
    震災時暴動を起こさず助け合い耐える日本人の気質が失われたら、災害のたびに暴動強奪が起き強い悪い人ほど生き残れるカオスな日本になってしまう。
    非常時に人を助ける心は大事だと思う。

    +17

    -0

  • 20714. 匿名 2022/03/18(金) 11:18:08 

    >>20704
    無事で良かったー。
    私も滑って転んで顎強打してパックリ割れて縫合したことあるよ。
    バイト先でコケたから救急車呼ばれて縫ってもらった。
    傷の周りにたまに毛が生えるのが困る程度で綺麗に治ったよ。
    同じ怪我でめっちゃ共感してしまった、あなたもきれいに治ったらいいね。

    +36

    -0

  • 20715. 匿名 2022/03/18(金) 11:22:57 

    >>20704
    良かったね。
    安静に。

    +23

    -0

  • 20716. 匿名 2022/03/18(金) 11:29:21 

    >>20075
    どうなるかね。諸外国でもすべて失敗してきたのに
    失敗しても国にケツを拭いてもらおうとしなければいいわ

    +0

    -0

  • 20717. 匿名 2022/03/18(金) 11:34:17 

    >>20206
    非常時に働くのは若者なのにね。
    その労働してくれることに若者が食べ物なかったら何もできないのに、何もしない老人が食べ物食べて座ってるだけなのか

    +17

    -1

  • 20718. 匿名 2022/03/18(金) 11:36:48 

    >>20002
    「日本人らしくて」?「都会の感覚」?ほかの国や都市だって若い人たちがお年寄りや子供を優先してるでしょうに
    自身が住んでる田舎しか知らないで想像で物言うな

    +2

    -5

  • 20719. 匿名 2022/03/18(金) 11:37:26 

    >>20703
    それは誘発されただけの別の地震なんじゃない?

    +1

    -0

  • 20720. 匿名 2022/03/18(金) 11:44:55 

    >>20699
    日本海側かな?怖いし対策したいよねーたしかに確率は低いんだろうけど、万が一の時危ないもんね!

    +0

    -0

  • 20721. 匿名 2022/03/18(金) 11:45:05 

    >>20704
    気になっていました。お体大変なところご報告ありがとうございます。
    貧血になったと聞き、先生の言葉を聞き、本当にコメ主さん勇気だして救急車呼んでくれてよかったな、ガルみんが救急車呼んでって言ってくれてよかったなと思いました。
    本当にお大事にしてください。

    +38

    -0

  • 20722. 匿名 2022/03/18(金) 11:47:22 

    >>19900
    そんなことないと思う!
    私も家で過ごすつもりだけど、普段通りには絶対ならないもの。
    家が避難先ってだけで、災害時に必要なものは備えておかないと!

    +1

    -0

  • 20723. 匿名 2022/03/18(金) 11:48:13 

    >>20466
    最終的に1番困るタイプだね。犯罪者にならないようにだけして。

    +2

    -0

  • 20724. 匿名 2022/03/18(金) 11:52:08 

    >>20704
    夜中に心配しましたが、入院させてもらえてよかったし、朝に形成外科医に縫ってもらえたなら最善の処置でした。キズ綺麗につくように、抜糸後も何ヶ月かテープ保護すると思うけど、マスクでも隠れるし、傷跡が綺麗に治るので頑張ってください。

    +39

    -0

  • 20725. 匿名 2022/03/18(金) 11:52:09 

    >>15521
    体力ないし1番は子供優先だよね。流石にないと思うけど子供より老人はさすがに引く。私が老人なら普通に子供優先する。

    +18

    -0

  • 20726. 匿名 2022/03/18(金) 11:53:45 

    >>20143
    クラックだからね、そりゃ様子見ですよ。貸借人の生活に支障が出るなら(雨漏りや隙間風等)すぐに対処するけど。クラックでいちいち壁削って確認してたら大変よ。その削った所からさらにクラック入ったらどうするの?
    ご自身でお金をふんだんに使って免振・耐震構造の建物お建てになってください
    そしてちょっとヒビ入るたびに調査・補修改修してたらいい

    +2

    -2

  • 20727. 匿名 2022/03/18(金) 11:53:55 

    >>20718
    老人が若者を邪険にするのはあり得ないけど、どこの国も弱者は優先するよね。みんなで助かりましょうってことならそうするのは当然よね。

    +5

    -0

  • 20728. 匿名 2022/03/18(金) 11:54:45 

    >>20153
    子供、老人が優先当たり前であると共にお年寄り側は経験の知恵を分けたり、もらうことを当たり前と思わない限り綻びがでるのは必至だと思う

    極小単位の核家族でも片方だけが譲歩し続けて、もう片方がそれを当たり前として過ごしてたらいずれ関係性が破綻するのと同じ

    片方だけの提供を当たり前と設定するんじゃなく、必要なのは「お互いの歩み寄り」
    そうじゃないと片方の不満が溜まってその後の関係性に歪みが生じる
    実際に過去に震災で若者から当たり前だと奪ってきたお年寄りに対して良い印象を持たない人もここでも何人もコメントしてるしね
    命がかかったタイミングならなおさら「お互いに」歩み寄る必要がある

    +9

    -0

  • 20729. 匿名 2022/03/18(金) 11:59:18 

    >>20638
    以前、私もカ○○ーメイトを非常食として買っておいたが、ガルで「カロリー○○トは口の水分を持って行かれる」と。食べたら、確かに水分を持って行かれたので、水が貴重な非常時には不向きだと思った。(あくまでも、個人の感想です)

    +7

    -2

  • 20730. 匿名 2022/03/18(金) 12:02:16 

    >>20143
    壁にヒビ入ったから専門業者を呼べと?

    管理会社や大家さんって大変だな

    +3

    -2

  • 20731. 匿名 2022/03/18(金) 12:03:47 

    >>20729
    ガル民は高齢の方が多いからそれは口が乾くからってすぐ言い出すけど、あんまり気にしないほうがいいよ

    +2

    -2

  • 20732. 匿名 2022/03/18(金) 12:04:03 

    宮城県で今朝、縦の虹が出てるのTwitterでアップしてる人いた。

    +4

    -0

  • 20733. 匿名 2022/03/18(金) 12:04:44 

    >>20671
    ありがとう。
    コメントもらって改めてGoogle playストア見たら50万超えてるの見つけられたので、ダウンロードします。


    +0

    -0

  • 20734. 匿名 2022/03/18(金) 12:14:22 

    >>2654
    NERV防災入れてるけど今回の地震は揺れ始めてからお知らせきたよ。
    どのアプリもそうだけど時と場合、震源の深さや距離によって変わると思う。
    便利は便利でとてもお勧め。

    +1

    -0

  • 20735. 匿名 2022/03/18(金) 12:15:42 

    >>20729
    熊本地震で震度6強の地域だったけど、ドラッグストアとかで水買えたし、避難所でもペットボトルの水配ってたし、自衛隊の給水車も早くからきてた。もっとひどい地域はもっと早くから来てたと思う。

    +2

    -0

  • 20736. 匿名 2022/03/18(金) 12:16:03 

    >>18038
    両方

    +0

    -0

  • 20737. 匿名 2022/03/18(金) 12:16:16 

    震度6弱だったけど家が倒れるかと思った。もしもう一回この間と同じかそれ以上に大きいのが来たら壊れそうで怖い。不安でいっぱいになってきた。

    +5

    -0

  • 20738. 匿名 2022/03/18(金) 12:20:02 

    >>20727
    余裕がある時はね。非常時はわがままな弱者は切り捨てるべき。

    +0

    -3

  • 20739. 匿名 2022/03/18(金) 12:21:11 

    >>20183
    「年寄り扱いするな!」と憤慨する人もいるからとっても難しい

    +4

    -0

  • 20740. 匿名 2022/03/18(金) 12:22:30 

    ひるおびの女のリポーターさ、被災者に今どんなお気持ちでしょうか?って失礼でしょ

    +7

    -0

  • 20741. 匿名 2022/03/18(金) 12:28:46 

    >>20729
    伏せ字にする意味は?

    +3

    -0

  • 20742. 匿名 2022/03/18(金) 12:30:30 

    >>20740
    うん。失礼すぎるよね

    +3

    -0

  • 20743. 匿名 2022/03/18(金) 12:32:40 

    宮城県の海沿いに住んでます。東日本大地震では津波が来た地域。
    さっきから雪が降ってきた。もし深夜に地震が来て逃げなきゃ!ってなった時に凍結してそうで不安。天気が良ければ良いってわけじゃないけど、天候不良だと更に不安が増すよ。

    +18

    -0

  • 20744. 匿名 2022/03/18(金) 12:34:42 

    >>20241
    そんなひどい事言わないの国民性なのに村八分にはするの?

    +1

    -0

  • 20745. 匿名 2022/03/18(金) 12:36:06 

    >>20361
    欧米か

    +0

    -0

  • 20746. 匿名 2022/03/18(金) 12:36:36 

    >>20558
    そこ考えてない人が多いよね
    老人は並ぶことすらできないから
    一人で避難してる老人見かけたら代わりにもらってきてあげるとかしないとダメよ

    +1

    -1

  • 20747. 匿名 2022/03/18(金) 12:36:40 

    >>15360
    うわー北斗の拳のヒャッハーみてえ・・・・・

    +1

    -0

  • 20748. 匿名 2022/03/18(金) 12:38:30 

    >>20679
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 20749. 匿名 2022/03/18(金) 12:44:12 

    >>20466
    年寄りより強盗団と戦って欲しい。

    +2

    -0

  • 20750. 匿名 2022/03/18(金) 12:45:49 

    >>10151
    瀬戸市です!ゆるーく長く揺れてました!

    +0

    -0

  • 20751. 匿名 2022/03/18(金) 12:46:27 

    どさくさに紛れて色々入ってきちゃうでしょ!
    身元保証なしで避難民の入国許可 政府、ウクライナで特例 | 共同通信
    身元保証なしで避難民の入国許可 政府、ウクライナで特例 | 共同通信nordot.app

    松野博一官房長官は18日、ロシア軍侵攻に伴うウクライナ避難民を円滑に受け入れるため、日本に身元を保証...

    +34

    -0

  • 20752. 匿名 2022/03/18(金) 12:50:58 

    >>20741
    匿名掲示板で著作権や登録商標は関係無いよねw

    +0

    -0

  • 20753. 匿名 2022/03/18(金) 12:51:29 

    >>20183
    ひどい障害者様もいるよ。
    前に駅のエレベーター乗ったとき、まだまだ余裕あるから乗ったのに「わしゃ目が見えんのじゃ!骨折したらどうするアホが!!」とサングラスかけた婆さんとその息子に捲し立てられた。
    ちなみにその時連れてたうちの2歳児も障害児だったんだけど、本当に障害を特権階級か何かと勘違いしてるのかと思うと、当事者親として恥ずかしくなった。
    ちなみにたまたま同じ車両に乗ってしまったんだけど、向こうは大声で私の悪口をずっと優先座席で言ってた。

    +18

    -0

  • 20754. 匿名 2022/03/18(金) 12:51:57 

    >>18961
    乙四持ってるからあれだけど消化の項目には電気火災ってやつがあってな
    そいつは水で消すのが危ねんだ。

    +1

    -0

  • 20755. 匿名 2022/03/18(金) 12:54:33 

    >>20310
    可愛げがないから
    助けようと思った人も遠ざかるタイプw

    +5

    -1

  • 20756. 匿名 2022/03/18(金) 12:55:17 

    >>20701
    最近は太くて短い倒れないローソク有るよ。

    +4

    -8

  • 20757. 匿名 2022/03/18(金) 12:58:00 

    仙台だけど雪降ってきた
    東日本大震災の時3月なのに雪が降ったというのが話題になったけどここ最近じゃ普通になってきたのかな?
    変なこと考えすぎかなー…

    +37

    -1

  • 20758. 匿名 2022/03/18(金) 12:58:28 

    >>20727
    枯れ木に水をやっても花は咲かないからね。自然淘汰だよ。

    +1

    -3

  • 20759. 匿名 2022/03/18(金) 13:02:14 

    >>20341 復興でクレクレしたあとコロナの時に東京をボロクソに言ってらしたけど

    +3

    -5

  • 20760. 匿名 2022/03/18(金) 13:03:01 

    岩手の奥州市って地震が酷かったところですか?
    そこから知らない番号(固定)で着信が何十件と入ってました。
    緊急かな?
    折り返しした方がいいのかな。

    +3

    -0

  • 20761. 匿名 2022/03/18(金) 13:03:18 

    >>20391
    千葉も被害大きかったよ

    +0

    -0

  • 20762. 匿名 2022/03/18(金) 13:05:57 

    >>20710
    過去にも誘拐された皇族の方がいたよね

    +1

    -0

  • 20763. 匿名 2022/03/18(金) 13:06:27 

    >>20701

    それはその通りで、仏壇の蝋燭火災が後を立たないから、百均にすらLEDの蝋燭あるレベルなんだけど
    元レスの人の場合、もう避難所にそんな物資しなかったんでない?
    それでも蝋燭あるだけで災害時の闇の中ではほっとするもんよ。

    +6

    -0

  • 20764. 匿名 2022/03/18(金) 13:08:28 

    >>5294
    コンパクトなのもあるけど、災害時こそトイレがない場合も想定してかなりしっかりしたのが必要なのかね…ほんと無駄にかさばっちゃうね
    避難した時のタイミング的にまだ持ちそうなら避難所で人にあげたりしたいな

    +5

    -0

  • 20765. 匿名 2022/03/18(金) 13:11:21 

    >>20520
    備蓄が永遠にあるとでも思ってんの?
    読解力が酷いほど欠けてる人だよね。
    話の流れから分かんないの?

    備蓄しとけよって話しじゃないんだよ。

    1週間、2週間分の備蓄してるんで大丈夫!とか言ってる人、じゃ、被害が3週間、1ヶ月つづいたら?
    被害が想像以上に酷く支援がこない、もしくは遠方まで取りに行かなければならなくなったら?

    あなたの読解力じゃ、これをも「私は3ヶ月分備蓄してるんだよ!」って屁理言いかねないね。
    じゃ、4ヶ月被害続き支援なんて来なかったら?

    そんな時に食糧支援が来た、備蓄は尽きた、貴方だって支援物資取りに行くだろ?
    取り合いも大いにある。

    そこで老人なり、負傷者なりに、「年寄り優先して渡せ!怪我人に先に渡せ!」
    と言われてみなよ。
    あんただって投稿者と同じ気持ちになるよ。

    備蓄しときなよ!じゃなくて、これ、理解しときなよ!
    だわ。







    +9

    -2

  • 20766. 匿名 2022/03/18(金) 13:14:08 

    >>20520
    たくさん持ってれば持ってるほど正義マンにタゲられて根こそぎ持ってかれて分配されるだけ。それが現実。それでも強盗団にタゲられるよりはマシだけど。強盗団なら尊厳や命まで持ってかれる。

    +7

    -1

  • 20767. 匿名 2022/03/18(金) 13:14:20 

    >>20756
    震度6強とかだと何もかも吹っ飛ぶし、燃え移ったら危険ですね。

    今はみんなローソクより懐中電灯か置き型LEDライトを使ってるでしょうね。

    高齢夫婦の方とか、停電の時に
    御仏壇のローソク使いそうで心配です。
    自治体とかが高齢者のお家を訪ねて懐中電灯を備えてるか確かめたりしてほしいです。

    +6

    -0

  • 20768. 匿名 2022/03/18(金) 13:15:56 

    >>20757
    なんかあの時と似たような天気になってきたよね。午前中は少し晴れてたけど…何もない事を願う。

    +23

    -0

  • 20769. 匿名 2022/03/18(金) 13:16:21 

    >>20143
    事情があって賃貸住みなだけで嫌なら引っ越せとか、それくらいで専門家よぶの?とか、けちょんけちょんに言われて少しへこんだ...
    自分の家が地震でひびが入って余震も続いてるなか心配になるのはおかしいことなの?専門家に修理してほしいって訳じゃなくてただ点検して本当に様子見でいいのかそうでないのかチェックしてほしいだけでここまでボロクソ言われないといけないのかぁ

    +3

    -5

  • 20770. 匿名 2022/03/18(金) 13:16:25 

    >>20718
    あなたみたいな人とは一生わかり得ないから、スルーするよ。
    いつから日本はこんなふうになったんだろうか?
    まるで中国みたいなこと言ってるから信じられない。
    現代人あるあるなんだろうね。

    +3

    -3

  • 20771. 匿名 2022/03/18(金) 13:19:03 

    >>20769
    最初の口調でそう思えってのが無理よ。
    自分で依頼して安心しよう。異常があったら管理会社に結果を報告したらいいですよ

    +8

    -1

  • 20772. 匿名 2022/03/18(金) 13:20:39 

    >>20654
    それどころではなかったから、そんなものないよ。

    +2

    -0

  • 20773. 匿名 2022/03/18(金) 13:23:50 

    >>20760
    大谷翔平の地元だよ〜。そこの近隣に住んでます。
    地震の被害は震度5クラスなので多分そこまで酷くはないと思うけど、電話番号調べてもお店の名前とか出てこない(個人)ですか?
    心あたりがないなら、間違い電話じゃないかな。市外局番0197なら怪しい番号ではないから出てみても大丈夫かも。

    +1

    -0

  • 20774. 匿名 2022/03/18(金) 13:24:52 

    >>20657
    いや、人によるよ。
    誰もがメンタル弱い強いではないから。
    実際に経験してみて言ってほしい。
    理想論

    +1

    -0

  • 20775. 匿名 2022/03/18(金) 13:25:56 

    >>20525
    大と小を混ぜないのが臭い対策みたい

    +1

    -0

  • 20776. 匿名 2022/03/18(金) 13:26:28 

    >>20771
    これがベストじゃないか。本人ご不満でマイナス押してて草だけど
    事情があって住んでない自分所有のおうちのメンテも欠かさずにね。

    +1

    -1

  • 20777. 匿名 2022/03/18(金) 13:27:47 

    >>20760
    折り返した方がいいかはわかりませんが
    奥州市は震度5強の地域です
    私は同じ5強だった岩手の一関市ですが
    自宅は水道管が折れ排水管もひび割れで
    今朝から業者さんの工事が入ってます
    業者さんの話だと一関市内、かなり水道管などの被害が出ているみたいなので
    奥州市も同じかと思います
    お知り合いなどいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 20778. 匿名 2022/03/18(金) 13:28:08 

    >>20756
    よこ
    大震災の時は私はろうそくとランタン併用してた
    ろうそくで灯りをとってるときは必ず目の前にいて、余震があったらすぐに吹き消してランタンに切り替えてた
    ろうそくの火でミルクパンでカップの半分くらいの白湯を作って体を温めてたりもできた

    +3

    -0

  • 20779. 匿名 2022/03/18(金) 13:32:15 

    >>20776
    最後の一文が嫌みで余計だね草

    +1

    -2

  • 20780. 匿名 2022/03/18(金) 13:33:08 

    >>20520
    ポエムの定義をググれ

    +1

    -3

  • 20781. 匿名 2022/03/18(金) 13:36:24 

    >>20769 最初と言ってる事変わってるよ? 貴女の言う「専門家」がどの職種の資格者なのか知らないけど、問題無かったら請求は誰宛?ただにはならんよ?住んでて損害があったなら大家にしっかり伝えて対処してもらうべきだけど

    +1

    -1

  • 20782. 匿名 2022/03/18(金) 13:37:02 

    >>20620
    それと今回のことは別に考えてます。

    +1

    -0

  • 20783. 匿名 2022/03/18(金) 13:37:53 

    >>20779
    涙拭いて

    +1

    -1

  • 20784. 匿名 2022/03/18(金) 13:39:29 

    >>20769
    いや、不安な気持ちはわかるよ。自分は岩手だけど、内陸地震やら東日本大震災やら大きな地震が何度もあったせいで実家や前に住んでたアパート、今住んでるアパート、全て築10年以上だけど全部壁にヒビが入ってる。これって大きな地震があった場所は多分どの家にも入ってると思うな(木造しか住んだ事ないから他は分かりかねますが)。

    ちなみに実家にいた時は震災後、地震保険がJAらしくJAの人が被害状況把握のため見に来たけど結局壁のヒビは直してないよ。話し合いは親がしてたけどうちの親は保険が効けば直すタイプだと思うから、なんらかの理由で直せなかったのかも。

    +3

    -0

  • 20785. 匿名 2022/03/18(金) 13:42:23 

    >>3677
    一括になる失礼を許してください。入院しました。救急車を呼んでいいのか悩みましたが思い切って電話をしました。ベッドサイドの横にプロパンガスのような大きな1本の酸素ポンペから酸素マスクをしています。高熱もありコロナの疑いがありましたが陰性でした。パニックになったら息を吸うのではなく息を吐いて吐いて、何か気を紛らわせるようにとアドバイスをくださりありがとうございました。

    +9

    -0

  • 20786. 匿名 2022/03/18(金) 13:42:59 

    >>20781
    プロに対してのこの「ちょっと見てもらう」がほんと嫌
    「え?見ただけでお金かかるの?」って言うのがわかるもん

    +3

    -1

  • 20787. 匿名 2022/03/18(金) 13:44:21 

    >>20633
    なんか哀れな人だね。年をとってわかることもいっぱいあるからね。
    ちなみに私は田舎ではないけど、
    田舎の人が羨ましいところあるよ。

    +3

    -1

  • 20788. 匿名 2022/03/18(金) 13:50:56 

    >>20122
    日本円と他国のお金に変えて預けておいたら良いんじゃ無い?

    金庫が良い人はせめて組み込み式じゃ無いと持って行かれる率が上がる。

    +0

    -0

  • 20789. 匿名 2022/03/18(金) 13:51:58 

    >>20641
    なんか日本の災害時に盗みたい国の人が盗みやすい様に金庫推してる気がする。

    +6

    -0

  • 20790. 匿名 2022/03/18(金) 13:52:22 

    >>20753
    障がい者もいろいろな人がいるから、なんとも言えないよね。

    +3

    -0

  • 20791. 匿名 2022/03/18(金) 13:53:01 

    >>20788
    外貨預金は知識ないとまじでリスキーだよ
    安易に手を出さん方がいい

    +2

    -0

  • 20792. 匿名 2022/03/18(金) 13:55:59 

    >>20791
    その国の友達や親戚に管理してもらったら良いと思う。他国で何かあったらお互い様だし。

    +0

    -0

  • 20793. 匿名 2022/03/18(金) 13:57:46 

    >>20785
    大丈夫?過呼吸で血液pHがだいぶアルカリに寄ったの??

    +0

    -0

  • 20794. 匿名 2022/03/18(金) 14:00:03 

    >>20773
    >>20777
    教えていただきありがとうございます。

    番号でググってみたけど何も出なかったので店ではなさそう。
    市外局番が奥州市水沢になっててこれは多分個人?だと思います。
    東北に知り合いはいませんし、旅行や転勤なんて話も聞いてないので、恐らく全くの他人かと…
    時間をずらして何十件とかかってきてるので緊急っぽいのですが、用事でこの時間になるまで気づけませんでした。
    こちらは携帯電話、格安SIMなので留守電は残せないタイプです。
    とりあえず次の電話に出てみようと思います。

    +3

    -0

  • 20795. 匿名 2022/03/18(金) 14:00:37 

    >>20206
    因縁つけた年寄の顔面にコンバージョンキックかましたいわ。なんなら、力付くでその年寄の食料まで奪ったる。
    非常事態を大義名分にするなら、こっちも形振り構わずやって良いよね。

    +9

    -10

  • 20796. 匿名 2022/03/18(金) 14:05:14 

    >>20695
    いやいや、真剣に考えて眠れないとか、すごいよ!
    皆は今の自分の価値観が正しいと思ってる人が多いのに。
    あなたみたいな人がこれからもたくさんいてくれる日本でありますように。
    私もそういうふうになりたいです。

    +5

    -0

  • 20797. 匿名 2022/03/18(金) 14:07:47 

    >>20795
    あなたは祖父母に愛情をもらえなかったんだろうね。
    日本人なのにそんなこと言えるとか、考えられないし。

    +5

    -7

  • 20798. 匿名 2022/03/18(金) 14:13:16 

    >>20797
    口減らし、姥捨ては日本の伝統だけど?
    ここ数十年でしょ。年寄を過剰に大事にしようとするの。

    +7

    -5

  • 20799. 匿名 2022/03/18(金) 14:13:45 

    >>20785
    お身体大丈夫ですか?早く良くなりますように。お大事になさってください。

    +5

    -0

  • 20800. 匿名 2022/03/18(金) 14:20:11 

    >>20753
    騒ぐ必要が無いのに捲し立てて騒ぐ人にまともな人はいない。周りもわかってるよ。嫌な思いしましたね、お疲れ様です。

    +4

    -0

  • 20801. 匿名 2022/03/18(金) 14:22:25 

    >>20768
    本当にあの時と同じような感じの天気だね。
    あの日も確か他県は雨だった

    +13

    -1

  • 20802. 匿名 2022/03/18(金) 14:23:13 

    >>20757
    今雪?
    今は関東に住んでるから分からなかった。

    3.11の時日中いきなりすごい吹雪いたの未だに覚えてる。
    なんか怖い...

    +29

    -1

  • 20803. 匿名 2022/03/18(金) 14:24:48 

    >>19995
    保険入っていたら少しは違うだろうけど、買った瞬間に物の価値って新品でも物凄い下がるから賃貸の人増えてるんじゃない?

    それに自己破産すれば賃貸暮らしにはなれるし、こういう災害が頻繁に起きる時代は持ち家も賃貸もそう変わらないんじゃない?

    +1

    -0

  • 20804. 匿名 2022/03/18(金) 14:27:25 

    >>20802
    午後2時46分まで後約20分・・・・・

    +2

    -9

  • 20805. 匿名 2022/03/18(金) 14:28:10 

    >>20803
    ただ、都会だと賃貸の場合
    管理費やら共益費やら駐車場代で結局めっちゃ金取られるわけで
    うち4人家族で大阪で中古戸建買ったけど、ローンは月々7万だから賃貸よりむしろ安いまである

    +8

    -0

  • 20806. 匿名 2022/03/18(金) 14:28:41 

    >>20727
    でも老人しか食べ物貰えないなら若者は死ぬよね

    +5

    -3

  • 20807. 匿名 2022/03/18(金) 14:28:43 

    >>20451
    あなたは気が弱い人ではない。
    じゃなきゃ綺麗ごと!みたいに自分の価値観や意見を押し付けないだろう。
    今の時代だからそれはいいと思う。
    でも、自分が正しいと思って人に押し付けるのは違うと思うよ。
    皆、それぞれだから。


    +4

    -3

  • 20808. 匿名 2022/03/18(金) 14:29:37 

    >>20806
    極論過ぎるよ。

    +4

    -1

  • 20809. 匿名 2022/03/18(金) 14:30:11 

    >>20729
    まぁ結局は水分のない食べ物で軽くして水を持つか
    食べ物自体に水分があって思いから水を減らすかなだけだからね

    +3

    -0

  • 20810. 匿名 2022/03/18(金) 14:32:19 

    >>20665
    理想としてはそうだよね。でも自分がいざ老いた時に本当にそう出来るかはわからないって話だよ。
    生きるか死ぬかの極論しか想像できない人って、まだ若いんだなと思う。死ぬことが出来るならいいんだよ、しかし人には死ぬ前に「老い」が来るんだよね。
    体も頭も言うこと聞かない、5分の距離を歩くと夜はふしぶしが痛くて眠れない、字を書くのにも手が震えて努力がいる、書きたくても文字を思い出せない、それでも生きていかなきゃならない時期。
    その時期に、自分がコメ主みたいな理想論どおりに出来るかは自信ない。老いの現実を知らないのに。
    つー話よ。

    +18

    -0

  • 20811. 匿名 2022/03/18(金) 14:32:58 

    >>19995
    今いつ起きてもおかしくない、何年以内に起きると言われている災害が終わるまでは、何度も何度も壊されると思ってる。

    元が隣国から剥がれてくっついた国だし…地震大国で活断層多すぎるし。一定期間に巨大震災起きてるし、年数的に生きてる間が良くない時代だなって思ってる。

    何よりトカラ列島がなんか異常過ぎて怖い。

    +8

    -1

  • 20812. 匿名 2022/03/18(金) 14:33:07 

    >>20764
    避難所で着替えもないのに生理の血が漏れたりしたら最悪だもんね。

    +1

    -0

  • 20813. 匿名 2022/03/18(金) 14:34:02 

    >>20804
    それ思ってました...。
    今日なにもなく終わりますように...

    +6

    -0

  • 20814. 匿名 2022/03/18(金) 14:34:17 

    >>20520
    老人が備えとけばよくないか?

    +9

    -0

  • 20815. 匿名 2022/03/18(金) 14:36:12 

    >>20610
    予めそこに住むならあり。家と別に持つなら維持費と駐車場代で莫大な費用がかかるよ

    +3

    -0

  • 20816. 匿名 2022/03/18(金) 14:36:25 

    >>20805
    建物代だけと土地込みは違わない?しかも返済途中で崩れたら…

    +1

    -0

  • 20817. 匿名 2022/03/18(金) 14:36:55 

    >>20808
    お年寄りを優先するのはいいけど、年寄がそれを主張して若者に配らないのはおかしいでしょう
    老人優先てあくまでも若者の善意だからね。
    それにいざ被災したときに一番活動するのは若者だよ。座ってるだけの老人より食料必要と思うけどね

    +18

    -3

  • 20818. 匿名 2022/03/18(金) 14:37:26 

    >>20798
    姥捨山の話を日本の話だと信じてるあなたがすごいね。
    あれは韓国の話を日本の話にかえて教わった話なのに。
    あなたは自分の年老いた母親を山に捨てることができるの?
    日本人はそんなことしないよ。
    調べてみて。
    もし、姥捨山の話が日本であったとしても建前であって、子供たちは苦しまないように母親を看取ったとか諸説いろいろあるから。

    +25

    -2

  • 20819. 匿名 2022/03/18(金) 14:38:02 

    >>20610
    ど田舎ならあり。
    実家は四国なんだけど、近所にキャンピングカーで生活してるお爺さんいるよ。
    近くにちゃんと家あるんだけど、息子夫婦に気を遣ってそっちで一人暮らししてる。
    自分の土地だから駐車場代なぞいらんし。

    +16

    -0

  • 20820. 匿名 2022/03/18(金) 14:39:52 

    >>20805
    固定資産税と土地込みだともう少し上がる?

    崩れたら自己破産だけど、補修はどの程度保険効くんだろ?建てる時に入るよね?

    +0

    -0

  • 20821. 匿名 2022/03/18(金) 14:45:06 

    >>20143
    写真送ればいいじゃん。笑

    +0

    -1

  • 20822. 匿名 2022/03/18(金) 14:45:18 

    >>20610
    地震は怖くないよね。崩れたり落ちたりしないし…

    +1

    -0

  • 20823. 匿名 2022/03/18(金) 14:46:52 

    >>20610
    というか、今軽自動車とかでもキャンプ用が出てるからそういうの一台あれば良いかもね。天井とか空くし。コロナだし。

    +5

    -0

  • 20824. 匿名 2022/03/18(金) 14:48:24 

    >>20757
    3.11の日はあの時間までは本当に良いお天気だったよね。
    職場の窓からウェスティンの窓清掃の方の様子が見えて、雲ひとつない青空が綺麗だった。
    なのに地震の後、急に雪が降り出して風も吹き出して天気が荒れ出した。青葉通りに避難した方たちに横殴りの雪が吹き付けて寒そうだった。
    あの天気の急変がすごく不気味だった。

    +33

    -0

  • 20825. 匿名 2022/03/18(金) 14:49:50 

    >>20820
    土地込みでこの値段やで。固定資産税は別途。
    各停だけど駅から徒歩10分以内だし、満足はしてる。
    まあ返済計画が崩れた場合が、賃貸と比べてやばいんだけど。
    地元の友達は、同じ額でウッドデッキもある大きな新築建てたそうだから、戸建に関しては田舎いいな…と思う。

    +3

    -0

  • 20826. 匿名 2022/03/18(金) 14:50:20 

    >>20815
    やっぱりそこ問題だよね。

    +3

    -0

  • 20827. 匿名 2022/03/18(金) 14:51:04 

    >>20823
    自分で魔改造してる人とかもいるよね。

    +0

    -0

  • 20828. 匿名 2022/03/18(金) 14:51:26 

    >>20798
    姥捨は知らんけど、昔は産婆が障害児を締めてたとかよく聞く話やね。
    時代が時代なら、うちの子はおらんかったんかもと思うと怖いわ。

    +7

    -1

  • 20829. 匿名 2022/03/18(金) 14:51:54 

    >>20143
    物の修繕も写真送るよ。
    送って管理会社と大家で相談して業者を送って見てから決める。私の所はその日に見に来てくれて3日後に動いてくれたよ。

    +3

    -0

  • 20830. 匿名 2022/03/18(金) 14:53:33 

    >>20683
    というか1週間~10日ぐらいが注意だそうです

    +3

    -0

  • 20831. 匿名 2022/03/18(金) 14:55:14 

    >>20804
    発生時間無事通過!このまま1日何も起きなきゃ良いけど・・・・

    +4

    -0

  • 20832. 匿名 2022/03/18(金) 14:56:32 

    >>20798
    何百年前の伝統よ笑
    たしかに姥捨山はあったけどあんたその時代に生きてないじゃん。都合のいい時だけ伝統を引っ張り出して普段は 「今の時代は~」 とか言ってそう

    +7

    -0

  • 20833. 匿名 2022/03/18(金) 14:56:42 

    もうお風呂入っちゃおう。

    +4

    -0

  • 20834. 匿名 2022/03/18(金) 15:00:57 

    >>20826
    そうだよ。庭や駐車場があるならイナバの物置かコストコの家型物置を置いて中で過ごすほうが頑丈で安くつく

    +6

    -0

  • 20835. 匿名 2022/03/18(金) 15:01:22 

    >>20683
    今日じゃない。明日か明後日くらい。福島沖と宮城沖の地震に注目してる。

    +8

    -0

  • 20836. 匿名 2022/03/18(金) 15:01:45 

    被災地の方大丈夫かな?って思ってここ見に来たけど、まだ高齢者ガーってやってるのか…

    +8

    -0

  • 20837. 匿名 2022/03/18(金) 15:03:09 

    >>20834
    車中泊仕様の軽とかボックスカーなら移動できていいかなって思ったんだけどね。

    +4

    -0

  • 20838. 匿名 2022/03/18(金) 15:06:10 

    >>14554
    ビタミンゼリーはウイダーみたいのとは別に最近は非常用のコンパクトタイプ有るよね。チャウチュールみたいな。

    +4

    -0

  • 20839. 匿名 2022/03/18(金) 15:09:23 

    >>20825
    土地込みで都会でそれは良いね!固定資産税と保険と修繕費で違いが出るかも。

    返済は最悪自己破産で良いのだし。
    田舎は一番安い土地や家なら一括で返せそうだからかなり良いかも。それなりなら年収も違うから都会の中間とそんなに変わらないけど。ただ、震災の時保険あまり下りなかったって聞いたからそこが不安。

    +1

    -0

  • 20840. 匿名 2022/03/18(金) 15:10:02 

    東北の人
    今日は大丈夫そうだね。
    良かった

    +3

    -1

  • 20841. 匿名 2022/03/18(金) 15:13:03 

    >>20820
    よこ。持ち家で保険入ってるけどアウターライズ級の地震がきたら保険は適用されないと聞いた。その時は周辺の賃貸物件もめちゃくちゃだと思うけど…

    東北大震災は津波で流されたから国が仮設住宅を用意。阪神淡路大震災クラスの地震は津波がなかったから保険は適用された。ただし全壊と半壊で大きく扱いが違うから、半壊の人は自ら家を壊しに行ったと聞いた。半壊でも住めないからね

    +4

    -0

  • 20842. 匿名 2022/03/18(金) 15:15:26 

    >>20584
    大阪はあちらの人が多いからね・・・
    無駄に声はでかいよね
    何もしてないのにやったって言うし、できてないのにできたって言うし、大阪の生活保護詐欺芸人ももらえるものは貰っときゃええんや!で大金稼いでるのに親に生活保護を受けさせてその金で家のローンを払ってたんだよね
    自分達で働かせてくださいって応募してきて給与がよくて大金稼いでいい思いを散々した後でそのことをわざと隠して搾取されたって大騒ぎする国の人だよ

    頑張ってます自分才能あります仕事してますってパフォーマンスだけはすごいけど、いざという時は騒ぐだけで場を荒らしてやった気になる人が多い印象





    +10

    -8

  • 20843. 匿名 2022/03/18(金) 15:15:40 

    >>20837
    1人なら軽でも大丈夫だけどそれでも住むとなるとやっぱりしんどいんだって。私も欲しかったんだけどね

    +1

    -0

  • 20844. 匿名 2022/03/18(金) 15:16:48 

    >>19706
    試験に落ちた場合、今の事務所では働けないと思う。真子さんがメトロポリタン美術館で働く噂も聞かないし、何も決まって無いみたいですね。
    祖母である美智子様には親の遺産もあるだろうし、それをアテにしてるのでは?と思います。

    それにしても警備費用に税金を使ってまで、ニューヨークに暮らす事は、心苦しくないのか理解出来ません。


    +10

    -0

  • 20845. 匿名 2022/03/18(金) 15:17:37 

    >>20839
    40くらいで建てたどうかでも変わるよ。早すぎると生きてる間に建て直しが必要になる。子供が同居するなら子供が建て直ししたらいいけど、今同居少ないからなぁ。

    +3

    -1

  • 20846. 匿名 2022/03/18(金) 15:25:27 

    >>20845
    どうなんかな。
    今30歳だけど、買った時点で築年数5年未満だった。
    古家なんて最早子どもに相続するもんでない負の遺産だから、そのときは取り壊してからにしたいな…土地だけなら立地悪くないし、まだ売れるかもしれない。更地だと固定資産税上がるけども。
    子どもが独立して夫婦が高齢化したら駅近賃貸に移るのも良いけど、うちは子どもが障害持ちだからどうなるか分からんのよね。

    +0

    -0

  • 20847. 匿名 2022/03/18(金) 15:26:24 

    >>20834
    安い。欲しいけどこれを置くスペースがないんだよね
    宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

    +7

    -0

  • 20848. 匿名 2022/03/18(金) 15:29:56 

    >>20841
    賃貸の人は引っ越せばいいけど、持ち家の人は土地の返済は残らない?

    +1

    -1

  • 20849. 匿名 2022/03/18(金) 15:30:46 

    >>20798
    姥捨て山って言うから人聞きが悪い。互助老々介護隔離地区と名付けよう。

    +3

    -0

  • 20850. 匿名 2022/03/18(金) 15:34:59 

    >>20798
    常に我先に精神。こういう人が歳をとると厄介な老人になる

    +3

    -0

  • 20851. 匿名 2022/03/18(金) 15:37:02 

    >>20848
    それはその通り
    地震で家が倒壊しても住宅ローンは減らない
    給付金が出た場合、あるいは任意保険に加入してた場合、それを充当するだけ
    名義人に何かあれば、ローンはチャラになるけども

    +18

    -0

  • 20852. 匿名 2022/03/18(金) 15:42:53 

    >>20846
    いざとなったら土地と建物、震災で崩れたら土地は売ったり出来るかもしれないし、土地の返済さえ終わっていたらそこに取り敢えず小さな家建てる事は出来そうだけど、その時の被害状況や貯金額によりそうだね。戦争無しが前提だけど。

    古家って柱を残してリフォーム可能だから残れば売れるとは思う。家は100年以上立ってたよ。建て直す時白蟻に食べられて厚さ1cmしか根元が残ってなかった部分もあったのに震度5には耐えてたし、昔のはめ込み式の柱は強いのかもしれないから、需要ありそう。

    +11

    -0

  • 20853. 匿名 2022/03/18(金) 15:44:36 

    コロナと戦争で物価が上がりつつあるけどまだまだ上がるよ。賃貸は賃貸のメリットもあるけど家賃も上がるよ。安くてもいいから家を買っておいたほうがいいかも

    +31

    -2

  • 20854. 匿名 2022/03/18(金) 15:53:14 

    >>20853
    建材も値上がり待ったなしだし、新築はやめといた方が無難かな

    +8

    -2

  • 20855. 匿名 2022/03/18(金) 15:58:24 

    >>20846
    それが新しい物かリフォームしたものかで変わるかも。新しいなら80歳辺りで建て替えくるかもしれないけど、古いなら土台の状況次第だと思う。祖父の親が建てた時代から未だに残っている骨組みがあるし。その間2回リフォームしてる。補修で済む場合もあるのかもしれないけど震災によるのかな…

    やり方や震災や場所で賃貸か持ち家かは価値観が変わるかもね。

    +4

    -0

  • 20856. 匿名 2022/03/18(金) 16:07:54 

    >>20851
    名義人に何かあった場合って男女両方だっけ?

    +0

    -1

  • 20857. 匿名 2022/03/18(金) 16:10:07 

    >>20652
    うちこれやってて冷蔵庫は無事だったんだけど、ドアが開いちゃって中身全部ぶちまけられてた。
    ガラスのタッパーも食器も割れたし牛乳と麦茶も水たまり作ってるし…
    ドアストッパーも併用されてますか?

    +4

    -0

  • 20858. 匿名 2022/03/18(金) 16:10:55 

    >>20851
    その給付金や保険がどの程度下りたのかが気になってる。震災や津波で家倒壊した人全体的にどうだったんだろう…

    +8

    -0

  • 20859. 匿名 2022/03/18(金) 16:11:28 

    >>20795
    外国でも生きていけるタイプ

    +5

    -0

  • 20860. 匿名 2022/03/18(金) 16:12:32 

    >>20841
    結局どっちが良いのかわからなくなってきた。

    +0

    -0

  • 20861. 匿名 2022/03/18(金) 16:14:23 

    >>20850
    それは被災地で若者は配給諦めろとか、備蓄した食料よこせとゴネてる年寄では?
    弱者の分際で偉そうにするなよ。

    +1

    -4

  • 20862. 匿名 2022/03/18(金) 16:14:50 

    >>20650
    加えて、かなりの田舎だと買いだめしてる。スーパーとか遠いから。
    あと、助け合いもある。
    親戚の家なんて未だにボットントイレだよ。
    水が止まっても使えるw

    +35

    -3

  • 20863. 匿名 2022/03/18(金) 16:23:00 

    >>20851
    都内とかの主要都市が被害を受けていない場合は支援が望めそうだけど、それらが被害受けたら保険とか支援ってどの程度あるんだろう。

    +0

    -0

  • 20864. 匿名 2022/03/18(金) 16:25:09 

    >>20143
    屋根瓦落ちたり外壁崩れたり窓ガラス割れたり家の中に亀裂はいったり他にも被害をうけた建物は多いと思うよ。
    保険会社に被害写真撮って提出したり業者に修理依頼したり市役所に罹災証明申請したりにせよ、被害を受けたのはあなただけじゃないし対応に時間はかかるよ。

    +12

    -0

  • 20865. 匿名 2022/03/18(金) 16:26:39 

    >>5923
    支援する女性が真っ先に気付いて送ってあげてほしい…

    +4

    -0

  • 20866. 匿名 2022/03/18(金) 16:27:05 

    >>20857
    20652です。ドアストッパーもつけてます。
    100均の簡単なやつですが、扉が開いたことはないです。うちは一人暮らし用の冷蔵庫なので、ファミリータイプの大きい物だとどうなるか?はちょっと予測できませんが…。

    安心できる対策ができるといいですね。

    +4

    -0

  • 20867. 匿名 2022/03/18(金) 16:31:58 

    >>20860
    うちは大家をやってる側だから賃貸の人がいてくれるほうが有難いけどぶっちゃけるとそりゃ持ってるほうが得だよ

    不動産屋だって土地買って高く売る、貸すのが商売。この場合は貸すほうが得で、例えば安く土地を買ってアパートを建てたとすると、入居者さんにその費用を払ってもらってるような感じ

    +13

    -0

  • 20868. 匿名 2022/03/18(金) 16:33:42 

    >>20854
    程度のいい中古を狙う

    +14

    -0

  • 20869. 匿名 2022/03/18(金) 16:34:12 

    >>20002
    そういう地域は良いなと思う。

    若い人やその子供達は動けるし、生活に余裕があるから備蓄出来るけど、年寄りは病気や衰えで無理な人も多いし、あまり食べれないんだよね。赤ちゃんやお年寄りや病気の人が優先で良いと思うよ。若い人はたくさん食べるから弱者の分が無くなるだろうしね。弱ってる人から亡くなるし。

    +3

    -6

  • 20870. 匿名 2022/03/18(金) 16:34:15 

    >>17972
    地震のあとに無事かどうかの心配も義母の次で私や子供に対してそういった言葉はありませんでした。
    全てにおいて義母が優先されていると思い知らされて悲しくなっただけです。

    それに停電で不安だからといっても義母にだって義父や義姉がいるんですから電話での確認で十分だと私は思います。
    実際私も両親とは電話での安否確認だけでしたし。

    +2

    -7

  • 20871. 匿名 2022/03/18(金) 17:14:22 

    >>20870
    旦那が至って別になんの役にも立たんのだから、べつによくない?

    +5

    -0

  • 20872. 匿名 2022/03/18(金) 17:17:15 

    >>20870
    じゃあお子さんにもあなたが付いてるんだから別に父親が実家に寄ってでも問題ないでしょう

    +4

    -0

  • 20873. 匿名 2022/03/18(金) 18:02:25 

    >>19132
    シリコンマットだけです。ジェル売っていた中で1番厚みのあるもの敷いてましたが、電子レンジ重くて貫通してしまったのでシリコンマットにしました。

    +1

    -2

  • 20874. 匿名 2022/03/18(金) 18:14:35 

    宮城県民です
    防災対策として
    電子レンジやオーブン、テレビ等にはジェルマット
    棚の上のボックス等には滑り止めシートを敷いてから置くだけでも被害が軽減されます
    両方とも100均でも購入出来ます

    ちなみに3.11の時は何も対策していなくて
    電子レンジが何メールも飛んでビックリしました

    +16

    -2

  • 20875. 匿名 2022/03/18(金) 18:21:47 

    突っ張り棒に厚めの板を挟みたいんですがどんな板で何センチ必要なのかわからない
    ホームセンターで売ってますか?

    +0

    -1

  • 20876. 匿名 2022/03/18(金) 19:21:44 

    >>20786
    ちょっと見てもらうなんて誰も言ってなくない?点検費用をごねるとも誰も言ってないし思い込み激しいよ

    +2

    -0

  • 20877. 匿名 2022/03/18(金) 19:27:07 

    >>20824
    そして次の日はすごく晴れて
    みんな店とか何かを求めて歩いてたのが懐かしい

    +9

    -1

  • 20878. 匿名 2022/03/18(金) 19:30:26 

    家族から離れたい
    福島にはもういたくないのに誰か助けて

    +4

    -6

  • 20879. 匿名 2022/03/18(金) 19:41:56 

    >>20854
    新築は昨年秋から2割増し。リクシル4割増しと、聞いてる。しかも納品遅くなって3ヶ月ズレ。

    +9

    -1

  • 20880. 匿名 2022/03/18(金) 19:45:28 

    >>20878
    住み込みでも働いて一人暮らしすればいいじゃん。

    +23

    -1

  • 20881. 匿名 2022/03/18(金) 19:57:16 

    >>20878
    お金貯めてある?

    +4

    -0

  • 20882. 匿名 2022/03/18(金) 20:01:05 

    >>20842
    他の避難所に届ける途中の車を襲って食料を強奪した地域もあるって報道されてたよね
    この人たちがどちらの人か知らないけど、本当に窮地に追い込まれた時って本質が表れてしまうのね
    これを知るからこそ有事にこそ冷静であるよう心掛けたいな

    +4

    -5

  • 20883. 匿名 2022/03/18(金) 20:08:04 

    宮城県の地盤の弱い所に住んでいるので、少しでもグラッとなると動悸が止まらなくなる泣

    もう地震おきて欲しくないです……

    +17

    -0

  • 20884. 匿名 2022/03/18(金) 20:09:25 

    >>20878
    学生さんかな?
    社会人なら、働いて金貯めて出ろとしか。

    +12

    -0

  • 20885. 匿名 2022/03/18(金) 20:13:40 

    >>20516
    その原発の誘致って東京から強制されたわけではなく、市町村が自ら決めて誘致したんだよね?
    補助金も沢山出ているし、雇用も生まれて出稼ぎに出る男の人減ったんじゃない?
    過疎のギリギリの財政の市町村だったのに、整備された学校、きれいな道路や大きな公民館、雇用があるから人が居着いてモールなんかも出来たし、そういった原発誘致によってもたらされた恩恵にはどうして触れないの?
    近隣に原発関連企業に勤めてる人いなかった?その雇用やその人らの消費税収も含めての恩恵については?

    補助金と雇用って利点をみて誘致したのは市町村ですが?

    +23

    -2

  • 20886. 匿名 2022/03/18(金) 20:17:43 

    >>20606
    何兆円なんてかかってる?
    とんでもない被害妄想被害者意識だけど、避難所開設のための資材や備蓄はどの市町村でもやってるし、気になるなら広報を調べるなり聞くなりすればいい、被害妄想の憶測で嘘を広めるのって一番害悪
    年寄りが牛耳ってる?それが問題だと思うなら自分で活動して変えていかなきゃ
    何でも人任せで文句だけ言ってたって何も変わらないよ

    +1

    -0

  • 20887. 匿名 2022/03/18(金) 20:18:31 

    >>20384
    言い過ぎ
    無駄に偉そうなろうがいもいるけど地域の清掃とか見えないところで支えてくれてるお年寄りも多いのに

    +15

    -0

  • 20888. 匿名 2022/03/18(金) 20:47:28 

    >>20878
    家出して男のところにとりあえず転がり込みなさい。
    働いてれば生きていける。

    +3

    -5

  • 20889. 匿名 2022/03/18(金) 20:52:38 

    >>20384
    なんでウクライナに迷惑かけるん

    +0

    -0

  • 20890. 匿名 2022/03/18(金) 20:56:41 

    福島市に住んでます。
    さっき外が雷みたいにピカッと光ったんだけど、なに?見た人いますか?怖い

    +6

    -3

  • 20891. 匿名 2022/03/18(金) 21:11:42 

    >>20384
    旅費が勿体無いから国後で良いよ。

    +0

    -0

  • 20892. 匿名 2022/03/18(金) 21:14:09 

    >>20890
    雷じゃない?

    +11

    -0

  • 20893. 匿名 2022/03/18(金) 21:22:09 

    >>20882
    それ被災者じゃなく外から来た強盗団だよ多分。

    +16

    -0

  • 20894. 匿名 2022/03/18(金) 21:27:24 

    【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけ
    【緊急】18日午後9時から東日本で大規模停電の恐れ…東京電力が異例の節電緊急呼びかけwww.fnn.jp

    東京電力は先ほど、18日午後9時から午後10時までの間、電力の需給が極めて厳しい状況になり、広範囲に及ぶ停電が発生する可能性があるとし、緊急の節電を呼びかけた。16日深夜に発生した地震のため一部の火力発電所が止まっている上、低温のため電力使用量が増加した...




    節電の呼びかけが!

    +14

    -0

  • 20895. 匿名 2022/03/18(金) 21:31:48 

    >>20894
    貼ってくれてありがとう!節電して来る!

    +3

    -0

  • 20896. 匿名 2022/03/18(金) 21:35:37 

    >>18153
    福島のスタジオから中継でした。
    本人が体が投げ出されそうな揺れと言っていたんだよ

    +0

    -0

  • 20897. 匿名 2022/03/18(金) 21:36:39 

    >>20895

    私もテレビとエアコン消した。寒いけど、布団にくるまる

    +7

    -0

  • 20898. 匿名 2022/03/18(金) 21:37:11 

    >>20856
    横。
    うちは1人決めないとダメだった。

    +0

    -0

  • 20899. 匿名 2022/03/18(金) 21:39:53 

    >>20665
    きっとあなたにも大事な親がいれば、何十年かすればわかりますよ。その言葉が愚かだったことを。

    +5

    -0

  • 20900. 匿名 2022/03/18(金) 21:41:26 

    >>20866
    ありがとうございます!!優しい方ですね。

    ドアストッパーうちも買います!

    +3

    -0

  • 20901. 匿名 2022/03/18(金) 21:43:11 

    >>20584
    YouTubeで阪神淡路の時の映像を見たら、配給の時に「こっちはまだ一個も貰ってない!」とか罵声飛んでたね。
    当時の時点で戦後最大の災害だったから、配給のやり方や避難所運営の方法を誰も理解してなくて上手くやる事が出来なかっただろうし、生きるために必死で罵声飛ぶのも仕方ないと思った。

    もちろん現地の人達の性分もあるだろうけど。

    +4

    -7

  • 20902. 匿名 2022/03/18(金) 22:10:51 

    阪神淡路の被災者だけどこんなところで関西の人はああだとか見たくなかった。
    これまだ続く?

    +44

    -3

  • 20903. 匿名 2022/03/18(金) 22:11:42 

    当時は今みたいに携帯なんかない時代。

    本当に何にも情報がなかった災害をダシにして関西人叩きたいだけとしか思えない。

    これこそ胸糞悪い。

    +48

    -2

  • 20904. 匿名 2022/03/18(金) 22:13:22 

    阪神淡路大震災をネタに地域差別か、、
    東北の人たちがそんなゲスだとは。

    +12

    -17

  • 20905. 匿名 2022/03/18(金) 22:16:36 

    >>20904
    関西VS東北みたいな方向に持っていかないで。
    書いた人が悪いだけで東北の人は関係ない。

    +50

    -4

  • 20906. 匿名 2022/03/18(金) 22:18:40 

    >>20905
    書いた東北の被災者は本当にクズだね!

    +5

    -20

  • 20907. 匿名 2022/03/18(金) 22:23:03 

    Twitterやらで情報手に入れられる時代の東北被災者も自衛隊すらなかなか来てもらえなかった(許可がでなかった)関西被災者も頑張って生き延びてきたんでしょうよ。

    都道府県で差別するな。ガタガタ言うな。

    +23

    -3

  • 20908. 匿名 2022/03/18(金) 22:24:17 

    >>20704
    どうしたかなーと思ってたからとりあえず安心したわ!お大事にね。キレイに治りますように!

    +21

    -0

  • 20909. 匿名 2022/03/18(金) 22:26:44 

    >>20906
    自分たちの住む東北の被災者は我慢強くて思慮深い日本人で、阪神淡路の被災者は朝鮮人気質みたいな言い方は良くないね

    差別根性丸出し

    +4

    -10

  • 20910. 匿名 2022/03/18(金) 22:29:43 

    2+0+2+2+3+1+8=18
    TikTokでやたら今日地震がくるとか流れてるけど早く今日終わって欲しい

    +3

    -8

  • 20911. 匿名 2022/03/18(金) 22:40:48 

    >>20910
    宮城県沖、震源の深さ60から50の地震が多くなってきたね
    福島沖の地震と同じ震源の深さだから、こっちにも歪みが出てるんだろうな

    +17

    -0

  • 20912. 匿名 2022/03/18(金) 23:06:43 

    地震くるって騒いでる時は来ないで、忘れた頃に揺れるよね
    ちょっと前に地震トピできてたけど、閑散としててなんかヤバいなーって思ってたら大きい地震きた

    +18

    -0

  • 20913. 匿名 2022/03/18(金) 23:15:38 


    今回は揺れの向きが東西だったよね

    +1

    -0

  • 20914. 匿名 2022/03/18(金) 23:16:36 

    今日耐震の突っ張り棒買った

    +15

    -1

  • 20915. 匿名 2022/03/18(金) 23:28:08 

    >>20914
    間違ってマイナスに触れてしまいました。
    ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 20916. 匿名 2022/03/18(金) 23:28:22 

    今度は岩手県で震度5強

    +81

    -0

  • 20917. 匿名 2022/03/18(金) 23:28:32 

    東北のみなさん大丈夫!?

    +60

    -0

  • 20918. 匿名 2022/03/18(金) 23:28:45 

    また震度5きた😭
    東北の皆さん大丈夫でしょうか?

    +61

    -0

  • 20919. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:12 

    怖かった

    +8

    -0

  • 20920. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:18 

    岩手震度5だって!
    大丈夫ですか?!
    怖い!また地震だよ

    +43

    -1

  • 20921. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:22 

    宮城県南だけど全く揺れなかった

    +12

    -1

  • 20922. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:29 

    またこの時間帯かよ(´;ω;`)

    +63

    -0

  • 20923. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:53 

    さっき3/18に大きな地震来るってコメントどこかで見たけど当たったね

    +24

    -1

  • 20924. 匿名 2022/03/18(金) 23:29:58 

    大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 20925. 匿名 2022/03/18(金) 23:30:02 

    えー
    また地震⁉️

    +8

    -0

  • 20926. 匿名 2022/03/18(金) 23:30:37 

    またヌルッと横揺れしたからキャリーに猫入れたけど岩手か

    +11

    -1

  • 20927. 匿名 2022/03/18(金) 23:30:47 

    >>20910
    こわ

    +4

    -0

  • 20928. 匿名 2022/03/18(金) 23:31:11 

    余震?ちょっと場所ずれてるけど

    +8

    -0

  • 20929. 匿名 2022/03/18(金) 23:31:21 

    今日秋田でやたら地震来てたね

    +11

    -0

  • 20930. 匿名 2022/03/18(金) 23:31:34 

    マジで警戒して!!!あそこの震源地は3、400年に1回凄い大きい地震があってちょうど今がその周期らへんで東日本大震災の時以上の被害が想定されてるから

    +37

    -3

  • 20931. 匿名 2022/03/18(金) 23:31:55 

    また、地震が
    怖い

    +10

    -0

  • 20932. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:06 

    寝てるのに目眩してると思ったら揺れてた怖い
    揺れた地域のみんな大丈夫かー?泣

    +13

    -0

  • 20933. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:08 

    >>20930
    あそこってどこ?

    +26

    -0

  • 20934. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:15 

    16日の地震の時とNHKのアナウンサー同じ方ですよね。大変だ…

    +9

    -0

  • 20935. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:22 

    おいおいおい今雪が結構積もってきてるよ!天気荒れてるし夜だしやめてよ!揺れはこちらはそこまでじゃなかったです@岩手県南部

    +26

    -0

  • 20936. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:28 

    >>20930
    東日本以上はホントに詰むわ

    +39

    -0

  • 20937. 匿名 2022/03/18(金) 23:32:56 

    なんで夜中なんだろう
    やっぱ人工地震なのかと疑ってしまう

    +34

    -5

  • 20938. 匿名 2022/03/18(金) 23:33:14 

    北関東だけど
    なんだか揺れてる気がする

    +3

    -0

  • 20939. 匿名 2022/03/18(金) 23:33:46 

    岩手県の人大丈夫ですか?

    +14

    -0

  • 20940. 匿名 2022/03/18(金) 23:34:02 

    石巻です。余震が多すぎて不安になります…。しかも夜に余震が多いので不安で怖いです。18日は満月で大潮なので来るとは思ってました。しかも天気が悪いので不安で仕方ありません…。
    でも動物が朝鳴いていたら、安心します。

    +44

    -0

  • 20941. 匿名 2022/03/18(金) 23:34:26 

    国見のホテルの看板どうなったかな

    +0

    -0

  • 20942. 匿名 2022/03/18(金) 23:34:35 

    >>20930
    え。福島、宮城って事?

    +19

    -0

  • 20943. 匿名 2022/03/18(金) 23:34:54 

    NHKの盛岡のアナウンサー、シャツの襟が!
    慌てて来たのかな

    +8

    -0

  • 20944. 匿名 2022/03/18(金) 23:34:57 

    >>20910
    岩手来たじゃん

    +12

    -0

  • 20945. 匿名 2022/03/18(金) 23:35:43 

    >>20929
    秋田?宮城じゃなくて?

    +2

    -1

  • 20946. 匿名 2022/03/18(金) 23:36:03 

    >>20940
    うちのネコの様子が16日と全然違うから大丈夫だよ🐈

    +17

    -0

  • 20947. 匿名 2022/03/18(金) 23:36:40 

    あー満月か…

    +5

    -0

  • 20948. 匿名 2022/03/18(金) 23:37:46 

    も〜なんか地震怖くて気持ち悪くなって来た…

    +11

    -0

  • 20949. 匿名 2022/03/18(金) 23:38:18 

    地震怖い

    +11

    -0

  • 20950. 匿名 2022/03/18(金) 23:38:35 

    >>20922
    夜中2〜3時とかよりはまだマシかなぁ

    +4

    -1

  • 20951. 匿名 2022/03/18(金) 23:40:10 

    >>20934
    夜勤かね

    +3

    -0

  • 20952. 匿名 2022/03/18(金) 23:40:11 

    >>20923
    どのトピですか?

    +1

    -1

  • 20953. 匿名 2022/03/18(金) 23:41:03 

    46分なにもくるな

    +7

    -2

  • 20954. 匿名 2022/03/18(金) 23:41:12 

    >>20943
    揺れた時に自宅にいたって言ってたから放送局の近くに住んでるんだと思うけど、部屋着だったろうしめっちゃ早着替えしてダッシュで来たんだろうな。大変だ。

    +9

    -0

  • 20955. 匿名 2022/03/18(金) 23:41:57 

    誰かが日本を…って思っちゃうけどね

    +2

    -5

  • 20956. 匿名 2022/03/18(金) 23:42:08 

    >>20953
    何それ、どう言う事?

    +5

    -0

  • 20957. 匿名 2022/03/18(金) 23:42:49 

    はぁ~心では落ち着け、大丈夫だって思っても動悸と足が震えるんだよなぁ…
    震度3でこれだもん、5とか6なんて計り知れない

    +46

    -0

  • 20958. 匿名 2022/03/18(金) 23:43:04 

    >>20953
    全部言ってよ

    +2

    -2

  • 20959. 匿名 2022/03/18(金) 23:44:33 

    >>20943
    髪も乱れてる感じ。
    噛み噛みながらも優しい口調で安心感があるね。

    +16

    -0

  • 20960. 匿名 2022/03/18(金) 23:44:40 

    >>20953
    来たら陰謀論、信じるわ

    +6

    -1

  • 20961. 匿名 2022/03/18(金) 23:45:02 

    >>20956
    過去の震災45.46分に来てるのみたときない?

    +6

    -3

  • 20962. 匿名 2022/03/18(金) 23:45:43 

    >>20930
    どうして分かるんですか?詳しく教えてください。
    怖すぎる、、 信じたくない辛い

    +3

    -0

  • 20963. 匿名 2022/03/18(金) 23:45:52 

    >>20910
    怖い

    +5

    -1

  • 20964. 匿名 2022/03/18(金) 23:46:25 

    >>20961
    気分悪くなって来た…

    +3

    -0

  • 20965. 匿名 2022/03/18(金) 23:46:35 

    今のところテレビでやってんのnhkだけか
    6以上だと民放でもやるのかな

    +4

    -0

  • 20966. 匿名 2022/03/18(金) 23:46:40 

    >>20930
    これ言われてるよね
    次も同じように来るって。

    +15

    -1

  • 20967. 匿名 2022/03/18(金) 23:50:45 

    >>20962
    去年の12月に内閣府が岩手沖の震源としてM9級、最大で30メートルの津波に襲われて約20万人が被害にあう可能性があるって公表してる

    +31

    -1

  • 20968. 匿名 2022/03/18(金) 23:52:06 

    >>20967
    宮城県のホームページには、あの規模の地震は来る可能性ほぼ無いって書いてあったよ
    先月だけど

    +13

    -0

  • 20969. 匿名 2022/03/18(金) 23:56:31 

    >>20930
    東日本大震災があったからあとここらへんは400年後でしょ
    南海のほうがやばくない?
    東日本大震災みたいな地震があった9年後くらいにM9くらすの3連動南海トラフ地震が起きてるよ

    +27

    -4

  • 20970. 匿名 2022/03/18(金) 23:57:30 

    >>20967
    三陸沖がとっても大人しくて私はヒヤヒヤしています

    +17

    -0

  • 20971. 匿名 2022/03/19(土) 00:01:06 

    >>20935
    太陽黒点が少ないと宇宙線が大量に降り注いで雲を沢山発生させ寒冷化させます
    そしてなぜか大地震も多いのです

    +9

    -3

  • 20972. 匿名 2022/03/19(土) 00:01:10 

    未だにおとといのは本震だったのか前震なのか。
    岩手のは誘発なのか余震なのか。
    わからない

    +59

    -0

  • 20973. 匿名 2022/03/19(土) 00:03:19 

    >>20968
    宮城県じゃなくて仙台市だったわ
    宮城県沖地震等の発生確率|仙台市
    宮城県沖地震等の発生確率|仙台市www.city.sendai.jp

    宮城県沖地震等の発生確率|仙台市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。仙台市閲覧補助機能読み上げ色合い変更標準青黄黒文字の大きさ標準大きくさらに大きく...

    +5

    -0

  • 20974. 匿名 2022/03/19(土) 00:04:25 

    ゴーーって地鳴りがして地震?来る?ってなる地震は大丈夫なやつ
    ダメな奴は最初からケツを突き上げてくるドドドドドドって

    +40

    -3

  • 20975. 匿名 2022/03/19(土) 00:11:51 

    >>20916
    無事に過ぎるかと思ったのに・・・・😢日付変わった早々何だけど今日が本震だなんて言わないよね?つか言わないでお願い😭

    +21

    -0

  • 20976. 匿名 2022/03/19(土) 00:16:33 

    エゲツない揺れだったのに職場の人で爆睡してて地震に気づかなかったって人いた
    奥さんに起こされたみたいだけど、それ聞いて驚いたわ

    +28

    -0

  • 20977. 匿名 2022/03/19(土) 00:37:41 

    東北の横に日本海溝
    北海道の横に千島海溝

    その海溝型の地震が必ず来るのだけどこの2つ連動のアウターライズで東北大震災や南海トラフよりも巨大地震になると言われてます。皆さん備えましょう

    +9

    -1

  • 20978. 匿名 2022/03/19(土) 00:38:42 

    >>20977
    補足。これが今すぐに来ると言うわけではないと思います

    +9

    -1

  • 20979. 匿名 2022/03/19(土) 00:45:37 

    >>20952
    このトピ
    3.11も前々日に大きなのがあったから、それからいうと18日の23時がやばいかもと言われてた

    +11

    -2

  • 20980. 匿名 2022/03/19(土) 00:59:26 

    なんか、昨日の地震からこれで終わらない気がしてて、今日も地震あって、これでも終わらない気がしてる。

    +35

    -0

  • 20981. 匿名 2022/03/19(土) 01:01:15 

    余震こわい

    +9

    -1

  • 20982. 匿名 2022/03/19(土) 01:06:37 

    >>20980
    南下してきて南関東が揺れそうな気がしてならない。
    なんの体感とかも持ち合わせてませんが…。

    +20

    -2

  • 20983. 匿名 2022/03/19(土) 01:21:12 

    >>20982
    3/21が何故かすごい心配。横浜に住んでるけどこの日子供が遊びに出かけるからなーんだか嫌な予感がして。遊びに行くなとは言えないし…外出時の対策しっかりしないとですね。もうどこも何もありませんように。

    +25

    -0

  • 20984. 匿名 2022/03/19(土) 02:45:06 

    >>20982
    私も地震が南下していくと思ってたけど予想を裏切って北上したからまた北上して北海道まで行ったりして。

    +8

    -0

  • 20985. 匿名 2022/03/19(土) 04:10:08 

    石垣島 M5.9 でかい

    +6

    -0

  • 20986. 匿名 2022/03/19(土) 04:30:18 

    もう嫌だなあ
    一昨日から全然眠れてない

    +9

    -0

  • 20987. 匿名 2022/03/19(土) 04:31:57 

    今度は沖縄?もうやだね、大丈夫ですか?

    +9

    -0

  • 20988. 匿名 2022/03/19(土) 04:41:13 

    窓がミシッていうたびにビクビクするんだけど…
    私は実家だからまだマシだけど一人暮らしの方とかは不安なんだろうな

    +14

    -1

  • 20989. 匿名 2022/03/19(土) 04:59:29 

    >>20967
    東日本大震災の反省から
    起こりうる最大のマグニチュードをあえて想定して出した予測のはずだよ!

    +11

    -0

  • 20990. 匿名 2022/03/19(土) 05:02:32 

    >>20977
    そんな発表見たこと無い

    +5

    -4

  • 20991. 匿名 2022/03/19(土) 05:52:10 

    >>20828
    今でも医師はそうしてるよ。
    目が3つあったり、鼻が4つあったりしてその子が不幸になるから、母親には死産でしたって伝えてね。

    +2

    -4

  • 20992. 匿名 2022/03/19(土) 06:34:50 

    >>20990
    宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

    +6

    -1

  • 20993. 匿名 2022/03/19(土) 06:52:35 

    >>20990
    宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

    +6

    -1

  • 20994. 匿名 2022/03/19(土) 07:25:06 

    >>20969
    東日本大震災とは別の震源地の話だよ

    +9

    -1

  • 20995. 匿名 2022/03/19(土) 11:46:37 

    もうテレビも普通に戻ってるのに
    自分だけいつまでも怖がってる気がしてしんどい

    +21

    -0

  • 20996. 匿名 2022/03/19(土) 12:19:19 

    >>20992
    >>20993
    アウターライズ…千島海溝と日本海溝の地震が連動してさらなる巨大地震が発生する???文言無いね!!!
    東日本大震災の反省から日本の地震学会が警鐘込めて、予想しうる最大の津波高と被害者数を発表したのに…

    +3

    -1

  • 20997. 匿名 2022/03/19(土) 13:11:16 

    >>20930
    宮城県と福島県で震度6強 津波注意報も

    +8

    -0

  • 20998. 匿名 2022/03/19(土) 14:16:00 

    >>20421
    東北のことを知らないのでどれだけ言葉が汚いのかは知らないけど、言葉が汚いと書いてるだけで心も醜いとは書いてないね

    綺麗な言葉で穏やかに心臓をつぶすようなことを言う人を見てきたから
    (上流階級やホワイト企業勤めに素の見下し発言は多い)これを読んで、じゃあ心は
    汚いとは思ってないんだなって思った

    +1

    -0

  • 20999. 匿名 2022/03/19(土) 14:21:21 

    テレビで東北のおばあちゃんが絶望したように、人生で三度もこんな地震に見合われるなんてと言っていて本当だよなと思った
    一度目でも耐えられないのに三度

    +14

    -0

  • 21000. 匿名 2022/03/19(土) 14:30:16 

    >>6035の入院中だった者です
    今日退院してきました!
    おそるおそる家の中に入ったら、冷蔵庫が全開でピーピー鳴ってました😅
    地震があってからずっと鳴り続けてたと思うので隣や下の部屋の人に迷惑じゃなかっただろうか…申し訳ない。
    中身は飲み物や調味料くらいしか入れておかなかったので、まあ良かったのですが
    細々したものは落ちてましたが、心配していたトースターやテレビは無事だったのでホッとしました
    古いアパートなので壁とかも心配だったけど、特に異常は無いようだったので良かったです
    気温は水道が凍結するほどじゃなさそうだったので、当初はしなくてもいいかなーと思ってた水抜きを一応していったのですが、結果的にしておいて良かったです
    まさか強い地震が来るなんて思ってなかったので
    万が一地震による水漏れがあったらヤバかった…

    レスくださった方々もありがとうございました 
    まだ、ご自身やご家族が入院中の方もいらっしゃると思います
    不安ですよね…
    ガルちゃんのおかげで、一人だけど一人じゃないって気がしてちょっとだけ安心できました
    もう大きな地震は勘弁してほしいです
    とりあえず簡単に片づけをしてたら(開腹手術したので)傷が痛くなってきたので今はまったり休みながらガルちゃんしてまーす

    +30

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。