ガールズちゃんねる

看護師になって良かったこと!

283コメント2022/04/04(月) 02:33

  • 1. 匿名 2022/03/15(火) 21:08:17 

    春から看護師として働きます。
    今のご時世、何かとマイナスな言葉が目立ちますが、やっぱり看護師になって良かった!と思えるエピソードを是非教えてください♪

    +110

    -12

  • 2. 匿名 2022/03/15(火) 21:08:43 

    お給料が良い

    +169

    -115

  • 3. 匿名 2022/03/15(火) 21:08:58 

    仕事探しに困らないこと!

    +301

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/15(火) 21:09:32 

    のんちゃんに抱かれたい
    看護師になって良かったこと!

    +5

    -80

  • 5. 匿名 2022/03/15(火) 21:09:50 

    1人でも生きていける
    一度辞めて若いうちに好きなことして落ち着きたくなったらすぐに再就職できる
    24歳で看護師辞めてしばらく好きなことして生きて、29歳で再就職した

    +301

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/15(火) 21:09:56 

    こだわらなければ何歳でも再就職が楽🙆🏻‍♀️
    手に職は強い!

    +240

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/15(火) 21:10:47 

    看護師になって良かったこと!

    +45

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/15(火) 21:10:50 

    >>2
    嘘つき

    +35

    -29

  • 9. 匿名 2022/03/15(火) 21:10:58 

    子供が春から看護学校に行きます。厳しい道だろうけど頑張って欲しいです。

    +197

    -9

  • 10. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:02 

    看護師、公務員のカップルって地方は多い?

    +9

    -24

  • 11. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:24 

    パートでの時給が高い

    コロナワクチン接種のパートがありがたい!

    +183

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:31 

    患者さんや家族に出逢いを感謝されたとき

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:32 

    私は患者側ですが体が弱いので治療や手術で何度となく入院して看護師さんにはいつもお世話になっています
    それこそ身体的なことからメンタルまで。
    看護師さんの存在がなかったら多分私ダメになってたくらい落ち込んだ時もあったから感謝してもしきれないです

    +119

    -8

  • 14. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:43 

    食いっぱぐれは全くない。ローンも通りやすい

    +182

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:44 

    >>1
    看護師さん憧れる
    やり直せるなら看護師さんか助産師さんになりたい

    +162

    -10

  • 16. 匿名 2022/03/15(火) 21:11:59 

    >>2
    同じく看護師だけど全くそうは思わない
    夜勤ありきの給料だし、夜勤なしならとてもじゃないけど働くことが馬鹿らしくなってくる給料

    +303

    -8

  • 17. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:14 

    シングルマザーですが自分のお給料だけで子どもを育てていける

    +143

    -8

  • 18. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:18 

    >>2
    全然良くないよ。

    +56

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:20 

    他に取り柄がないから、看護師としてしか働けない

    +65

    -8

  • 20. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:22 

    仕事に困らない。

    転勤族の人と結婚し引っ越し人生だけどどこへ引っ越しても面接落ちた事ない。

    +128

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:46 

    >>2
    夜勤しないと実はそんなに高くない。

    あと、地味に学閥あるよね?
    ウチは聖路加か慶應出ないと出世できない。

    +135

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/15(火) 21:12:52 

    >>2
    よくない
    夜勤しないといい給料とは言えない

    +95

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:01 

    >>2
    結婚を機に病棟勤務やめて外来での常日勤になったら給料びっくりするくらい減った。

    +125

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:36 

    >>1
    看護師17年目。
    ICUや救急で学んできたけど、大変だけど患者との関わりで温かい気持ちになったり、辛い気持ちになったり…でも患者や御家族に救われる事もある。

    大変だろうけど、新人時代はよく寝てよく食べること!これに尽きる!

    +154

    -9

  • 25. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:43 

    たくさんではないけど普通のOLよりも稼ぎがいいことかな。
    看護師は広い分野に仕事があるからライフスタイルの変化でいくらでも職が選べる。

    +61

    -7

  • 26. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:47 

    >>5
    「1人でも生きていける」って大口を叩いた後に続く文章でめちゃくちゃ矛盾してるの草。再就職だってさw

    人間、1人で生きていける人なんていないよ
    人間社会にいるうちはね

    +4

    -80

  • 27. 匿名 2022/03/15(火) 21:13:54 

    >>1
    合格発表はまだかな?

    頑張ってね(^o^)

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:12 

    >>16
    ほんとそう。体調崩して、日勤だけで3ヶ月間働いているのですが、手取り32万から19万まで下がった。朝は前残業だし、定時過ぎても残業してるのに。

    +152

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:28 

    男性看護師は

    恋愛対象 プラス
    対象外 マイナス

    +12

    -59

  • 30. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:42 

    >>2
    夜勤あり、主任で額面年収600~650万くらい?

    +0

    -24

  • 31. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:45 

    保健師の受験するために必要だし
    そのまま行政の保健師(公務員)になれたのでよかった

    +58

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/15(火) 21:14:53 

    命を救う最前線に立ったとき、やりがいを感じるよ。
    よくドラマとかで、急変したときにドタバタしてるじゃん、あーいうとき。

    +25

    -16

  • 33. 匿名 2022/03/15(火) 21:15:07 

    今は専業主婦だけど、この先旦那に何かあっても自分が働けば何とかなるという安心感はある

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/15(火) 21:15:23 

    >>19

    わかる!私もそれだわ。

    看護師以外の友達に同じこと話すと「看護師続けれるだけ凄いよ」って言われるんだけど、私としては看護師しか出来ない、他の仕事はもっと難易度高そうだから仕事出来ないと思って看護師続けているだけなんだよね。

    +127

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/15(火) 21:15:34 

    >>21
    出世したいの?

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/15(火) 21:15:42 

    >>2
    看護師じゃないな

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/15(火) 21:16:18 

    >>26
    どうしたどうした(笑)
    自分の稼ぎだけで充分やっていけるってことでしょ
    それこそ結婚しても夫の稼ぎに頼らなくても大丈夫だし

    +66

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/15(火) 21:16:27 

    >>32
    失礼だけど本当に、看護師?

    +5

    -19

  • 39. 匿名 2022/03/15(火) 21:16:36 

    病んで辞めてもまた就職出来る

    コロナでも仕事ある

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/15(火) 21:16:39 

    >>2
    いやいやいや
    日勤だけで30万もらえるならまだしも、実際は夜勤しての手取り30万くらいだからね
    全然いいと思えない

    +145

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/15(火) 21:18:06 

    前職が事務で年収240万だったけど夜勤有りの看護師に転職して年収1000万近くなった

    +9

    -14

  • 42. 匿名 2022/03/15(火) 21:18:26 

    >>17
    病院に保育所もあるもんね。
    他知らないけどどこも職員の医療費は無料なの?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/15(火) 21:19:15 

    どこに移住しても働ける

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/15(火) 21:19:22 

    ライフステージか変わって転職・再就職を考えても、すぐに決まる

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/15(火) 21:19:30 

    今の夫と出会った。子供が出来た。
    同期の紹介。
    医療職ではないけど笑

    本当にそれは良かった。
    けど病んだ。
    お金稼げるし、やりがいはあると思うけど無理しないでね。

    +31

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/15(火) 21:19:51 

    再就職が楽!!
    今まで引っ越しで何度か職場を変えましたが、全部スムーズに就職できました。それくらいしかないんだけどね👍

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/15(火) 21:21:17 

    >>10
    公務員に準じる看護師だと交流会があってそこで出会って結婚する人たちがいた。
    相手には警察も消防も県庁市役所もいるけど、それと同じくらい同じ職場、サラリーマンもいるかなぁ。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/15(火) 21:21:29 

    転職がしやすいのがいいですよね。
    今、引っ越し・育児中で看護師を辞めてます。このままだとブランク6年くらいになりそうだから、再就職が怖い。
    再就職はできるだろうけどついていけないだろうな…怖い。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/15(火) 21:21:51 

    自分が入院したときに、なんとなく勝手がわかる。

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/15(火) 21:21:54 

    体調悪くなったら勤務中でも自分の病院で受診して検査できたり欲しい薬がすぐもらえる

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/15(火) 21:22:53 

    >>2
    本当に看護師ですか?

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/15(火) 21:23:09 

    >>14
    営業マン食いついてきません?
    病院勤務だといった瞬間、看護師さんですか??キラキラ
    って感じで話してくる。

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/15(火) 21:26:22 

    >>34
    私は看護師がきつくてすぐ辞めて、事務や営業色々やってるけど、やっぱり看護師が1番きついと思う。

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/15(火) 21:28:30 

    >>40
    私、夜勤しても手取り25万…
    もう、看護師やってられない

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/15(火) 21:28:37 

    >>32
    すごいわかる。救急はチーム医療の強さを感じる。
    四肢切断の患者が運ばれて来たときに最短でオペ始められて、その後患者さんが助かってリハビリしてるとき特に強く感じた。

    +31

    -5

  • 56. 匿名 2022/03/15(火) 21:28:43 

    >>7
    看護師になるんですか?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/15(火) 21:29:26 

    >>10
    うちだ
    旦那が公務員
    旦那は定期的に転勤があるから自分が資格持ちでよかったなと思う

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/15(火) 21:30:10 

    >>42
    いいえ、割引さえありませんよ。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/15(火) 21:31:03 

    >>7
    キャンディス=ホワイト=アードレーさんじゃないですか
    懐かしい

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/15(火) 21:31:53 

    >>5
    私も24歳で辞めて、挑戦したい事2〜3年やって満足して、27〜32歳まで看護師のパートして、その後苦労なく正社員に戻れた。
    一般職ではできない働き方かなと思う。
    それに、職業聞かれたとき、パートでも「看護師です」と言えば、正社員かどうかまで聞かれないから、独身でパートでも変に詮索されなかった。

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/15(火) 21:32:09 

    >>21
    看護師で出世って結婚や子育て諦めないと無理だよね。絶対やだわ

    +59

    -4

  • 62. 匿名 2022/03/15(火) 21:32:38 

    看護師でアラサー喪女なんですけど同じ人いますか〜?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/15(火) 21:33:03 

    >>2
    夜勤して残業してボロボロになるくらい働かないと世間的に見ていい給料にはならない。でも、そのくらい働いてる身からしたら、その給料ですら「え?これだけ?」って思うわ。

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/15(火) 21:33:36 

    >>7
    アンドレはどうなったん?

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2022/03/15(火) 21:33:50 

    >>10
    都内だけどけっこういるよ、ウチもそう

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/15(火) 21:34:04 

    >>64
    ごめんアンソニー

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/15(火) 21:35:02 

    >>21
    日赤、千葉大の看護も強い

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/15(火) 21:37:19 

    >>1
    ありません。きつい人に囲まれて性格歪むよ。
    早く逃げた方がいい

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2022/03/15(火) 21:37:30 

    >>66
    アンソニーは…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/15(火) 21:37:32 

    >>50
    私は嫌だった
    だから風邪引いても虫歯できても全て別の病院でお世話になったわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/15(火) 21:37:52 

    >>2
    お給料良くないって言ってる人多いね。
    うちは外来パートでも時給1800円くらいだよ。近くの病院もそんなもんです。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2022/03/15(火) 21:38:19 

    >>61
    だよね。うちの病院の上の人達みんな未婚か子供のいないバツイチ。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/15(火) 21:38:42 

    >>69
    なに?!何かあったの?!

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/15(火) 21:40:14 

    精神的におかしくなければ食いっぱぐれることはない。
    メリットはそれくらい。
    お金稼げる?それは身を削ることへの代償。
    そしてもう一度言う。精神的におかしくなければ。。。

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/15(火) 21:40:16 

    看護師も色々な人いるけど、相対的に一匹狼というかサバサバした人多いと思う
    そして真面目で世話好き、他人に縛られない
    自分と似たようなタイプ多いから初見でもすぐ仲良くなれるかな

    +23

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/15(火) 21:40:48 

    ローン本当に通りやすいよ

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/15(火) 21:41:36 

    看護師じゃない人がまた来てる、、

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/15(火) 21:44:19 

    >>34
    知らぬが仏

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/15(火) 21:44:37 

    ローン通りやすいのは本当
    家買ったとき、旦那より私の信用度が段違いでローン一人でも余裕で組めるとディベロッパーに言われた

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/15(火) 21:44:43 

    >>47
    これね
    美人の先輩が交流会に出席して、あげくストーカーされてたわ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/15(火) 21:45:12 

    義父母のうけがまずまず良い
    そして夜勤といえば義実家に行かなくて済む

    +20

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/15(火) 21:45:37 

    >>19
    >>34
    その「看護師しかわたしはできないから」ってわたしの友人も言うんですが、
    わたしからしたら、その看護師が最高にすごいと思うんですよね、、
    体力も気も使うし。
    看護師しかできないと言う人は天性で向いてるのでは!?

    +35

    -3

  • 83. 匿名 2022/03/15(火) 21:46:33 

    >>1
    前途洋々ですね
    仕事に遊びに頑張ってください
    忙しくても自分の時間と趣味を大事にね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/15(火) 21:46:34 

    >>9
    ファイト!
    全ては己との戦いになります
    しかし打ち勝てば日本のどこででも使える便利な資格です!
    いつかあなたの娘さんと一緒に仕事ができますように!

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/15(火) 21:46:52 

    >>84だけど、息子さんかもしれないのに失礼しました

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/15(火) 21:47:35 

    >>62
    はーい!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/15(火) 21:47:50 

    >>35
    私もびっくりした
    出世したくない人の方が多い総合病院にいますww
    主任になるか辞めるか、って感じだから中堅が結構消えてる…

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:06 

    >>73
    狐狩りでお馬さんが暴れて振り落とされて落馬でご臨終。。
    急性硬膜下血腫とかかなぁ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:51 

    >>78
    どういう意味?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:51 

    >>62
    なんほでもおるわ!



    …おるわ😭

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/15(火) 21:49:55 

    >>34
    わかりすぎる
    スキルさえあればできるからね…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/15(火) 21:49:57 

    看護学校の教師している同期が、俳優やミュージシャン志望の人が保険で看護師資格取ることがチラホラあるって言ってた。
    知り合いが講師している某俳優養成所には、毎年看護師が1〜2人入ってくるって言ってた。

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/15(火) 21:50:20 

    私は、児童養護施設出身です。看護学校考えています。きついですか?児童養護施設出身なので卒業出来なかったらと思うと不安です。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/15(火) 21:51:45 

    救急、精神科、小児科、内科、外科に興味があります。この中だとどれが一番経験、やりがい、過酷ですか?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/15(火) 21:51:56 

    >>88
    横だけど初めて知った
    アンソニー好きだったからショックです
    キャンディは誰と一緒になったんだろ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/15(火) 21:52:10 

    >>21
    大きな病院の付属の専門学校出た人がそのままエスカレーター式に就職するからOBとOGばっかり

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/15(火) 21:54:09 

    >>93
    わ、わからん…

    でも看護師さん増えるの嬉しい
    コロナで嫌な面ばかりクローズアップされて志望者が減りそうなのに、今からなろうとしてる人を結構見かけて「やったー!」って思ってる
    自分が看護師の資格とったおかげですごく自由な二十代を過ごせたんだよね
    最初の三年だけ頑張れば(最初の3年で基礎の技術を磨くの)、あとは、本当に辛ければ辞められるんだ!って気持ちになったし、二十代なら夜勤してればお給料もそこそこだし、白衣だから通勤着が不要なおかげで好きな服もたくさん楽しめたよ
    なので、きつさの引き換えになってる
    もちろんもっと割のいい仕事もある、立派な仕事もあるんだけど、どこでもすぐに雇ってくれるのか?って視点でいくと手っ取り早くて…

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/15(火) 21:55:26 

    >>93
    養護施設出身の友達は働きながら准看護学校に通ってましたよ
    キツイとは思うけど、それこそ気持ち一つです

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/15(火) 21:55:29 

    >>68
    昔ほどキツくなくない??

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/15(火) 21:56:20 

    >>55
    その四肢切断の人は事故??

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/15(火) 22:01:45 

    >>2
    お給料は残念ながら良くありません。仕事の過酷さと精神的苦痛度に見合った額はもらえません。夜勤して命削って額面だけは事務職よりいい程度です。

    +44

    -3

  • 102. 匿名 2022/03/15(火) 22:02:14 

    責任重いし、覚える事多いし、先輩怖いしで新人の頃はめちゃくちゃ泣いたけど、看護師になって良かったって思う。やりがいあるし、給料もそこそこ貰えるし満足

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/03/15(火) 22:03:12 

    >>55
    すごいけど自分がその立場で手足なくなる状態なら命助かりたくないな‥。医療現場って命を助けても場合によったらトラブルありそう‥。怪我、病気した本人や家族から何で命助けたんだ!助かりたくなかった!みたいな事あるって聞きました‥。自殺、重度の後遺症、家族がDV、虐待する人で死んでほしいと思われている人の場合。

    +8

    -9

  • 104. 匿名 2022/03/15(火) 22:03:18 

    >>54
    夜勤って次の日休みになるんですか?

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2022/03/15(火) 22:04:22 

    >>16
    専門学校みたいな所出てる人と、京大とか高学歴の人で差別化したらいいのに

    +3

    -13

  • 106. 匿名 2022/03/15(火) 22:04:30 

    >>26
    再就職の何が矛盾なのか意味が良く分からない。むしろ何も矛盾してなくない?好きに生きて、数年遊んでもまた再就職出来るのが看護師の強みで、働いて一人で生きていけるって事でしょ?

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/15(火) 22:05:23 

    >>10
    多いね~何でなんだろ。特に消防士多い。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/15(火) 22:06:27 

    >>105
    大卒と専門卒では基本給に差が付いてるよ
    あとは、その人の仕事ぶりで評価されて昇給していくから、中には専門卒の人が大卒の人の基本給を超える場合がある
    看護師に関してはどこの学校卒業かよりも、仕事ぶりを評価しないとダメだと思う
    大卒でも使えない看護師は山ほどいる

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/15(火) 22:07:11 

    みんなすごい。
    自分は社会に出てから医師のセクハラにあって次は施設で働いたけど人間関係等でもう離れてしまいました
    確かに仕事の幅は広がるので資格はあってよかったです。若い頃もう少し頑張ってみたら今ちょっと違ったかなと時々思います

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/15(火) 22:08:51 

    >>105
    これ、事実じゃない?
    私センターが微妙で歯科医目指してたけど看護行くかみたいな話になった時、京大(当時はまだ偏差値が高くなかった)に行ったらって言われて結局行かなかったけど、正直短大とかの人と一括りにはしてほしくないな

    +5

    -14

  • 111. 匿名 2022/03/15(火) 22:08:59 

    >>108
    大卒でも看護技術に不安がある人には看護されたくないし、患者からしたら専門卒でも大卒でもそんなの見ただけでは分かるわけないから全てにおいてきちんとできる人に看護されたい。

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2022/03/15(火) 22:09:01 

    ある程度経験積んどけば、時短だろうがなんだろうがどうにでもなる。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/15(火) 22:09:17 

    >>108
    そら患者さん側からしたら学歴より看護技術や患者さんに寄り添える優秀な人がいいからね‥。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/15(火) 22:09:38 

    >>26
    どうやら社会経験の
    ない人のようですね
    学んでから発言しないと
    恥ずかしいよ

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/15(火) 22:09:55 

    >>38
    どういう意味で?不謹慎って事?むしろ看護師ならあるあるって言うか、すごい良く分かるよ。急変!!ってなるとアドレナリン放出されて、頭がフル回転する。仕事したーー!!って感じになるよね。

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2022/03/15(火) 22:09:57 

    >>38
    そうです。そんなにおかしいこと書いたかな?
    なんかマイナスも半分くらいあるし(^◇^;)笑

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2022/03/15(火) 22:10:24 

    私も悪かったけどトロくさかったから嫌われてしまって辞めちゃった。看護師以外の仕事できる気もしないけど看護師もできない…。資格持ってるだけのニート

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/15(火) 22:11:07 

    >>111
    指示されたことこなしてる感じに見えるから私はとりあえず優しい方がいいなあ

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/15(火) 22:11:23 

    >>74
    私だ…
    精神病んだ
    せっかく社会人からはじめたってのに
    バリバリ働きたかったけど向いてなさすぎ

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/15(火) 22:11:30 

    >>108
    ごもっとも
    大卒だろうが専門卒だろうが技術面も完璧、看護師として患者に寄り添える人に看護されたい

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/15(火) 22:11:32 

    >>16
    私も全くそう思わない
    前残業当たり前で前残業しないと無理な勤務になってるし、その分の請求はできない
    勤務後の残業だって全てつけられる訳ではない
    忙しすぎて連日23時まで働いて、夜勤後だって何時間も残業してた
    身体壊したり、精神病んだりして出てこれなくなるスタッフも何人もいた
    私ももう無理だったけど、そんな生活しても年収400万くらいだった

    +58

    -3

  • 122. 匿名 2022/03/15(火) 22:13:36 

    >>110
    実際、みんながどこの大学や専門学校をでたかなんて知らない!

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/15(火) 22:13:50 

    >>88
    可哀想(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/15(火) 22:14:50 

    >>110
    大卒者はさぞかし完璧に仕事をしているんでしょうね〜

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/15(火) 22:14:52 

    >>122
    承認欲求とかじゃなくて給料の話です

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2022/03/15(火) 22:16:41 

    >>125
    大卒者でも専門卒者に仕事面での出来が劣るなら給料を専門卒者よりも多く払うなんて馬鹿らしい
    新卒時の基本給は大卒者の方が高いけど、後に専門卒者に越される場合も多々あるよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/15(火) 22:16:53 

    >>94
    その全部を経験したことあるナースなんてたぶんいないと思うよ

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/15(火) 22:19:57 

    >>103
    あなた看護師じゃないでしょう?
    目の前でどうにか手を尽くしたら命が繋ぎ止められるかもしれないのに、このまま生きても何も良い事無いだろうからって放置して死なせる医療従事者は居ないよ。

    +16

    -4

  • 129. 匿名 2022/03/15(火) 22:21:33 

    慢性硬膜下血腫ってマンコーって略すの初めて聞いた時びっくりしたけと、もう何も感じないw

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/15(火) 22:21:36 

    >>124
    教養は少なくともあるだろうね

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2022/03/15(火) 22:22:16 

    >>130
    なさそうだね
    その様子じゃ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/15(火) 22:22:35 

    >>94
    私は圧倒的に救急がキツいと思う。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/15(火) 22:23:15 

    >>28
    病院にもよると思いますが、残業代ちゃんと出ますか?
    私はクリニック勤務でサービス残業が当たり前なので辞めたいです…泣

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/15(火) 22:23:39 

    >>1
    きれいごとだけど、やっぱり人のためになる仕事だよ。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/15(火) 22:24:07 

    >>110
    微妙だったんだから仕方がない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/15(火) 22:24:36 

    >>110
    いや、事実も何も、自演して何を自論を補強してんすか

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/15(火) 22:24:54 

    今3人子供産んで8年間離れていたのだが友人に誘われて人間ドックの採血のパートやってる
    とにかく時給がよいし責任感もない
    ちゃんと働いてる頃はなんでこんな激務の仕事選んだのかと後悔したけど今はなってよかったと思ってる

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/15(火) 22:25:42 

    >>26
    あなたは日本語が母語ではないかな?
    この場合の一人っていうのは独身のまま、みたいな意味合いだよ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/15(火) 22:26:11 

    >>131
    教養のない研修医でごめんなさいね笑

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2022/03/15(火) 22:26:26 

    >>133
    クリニックは院長の裁量で全てが決まるからねぇ。ブラックな所多い。うちは総合病院だけど勤務の終了時間と退勤時間に30分以上ズレがあると注意されるからほぼサビ残ないよ。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/15(火) 22:27:23 

    >>130
    何をしにこのトピにきてんだ
    看護師のイメージ悪くなるから黙ってほしい…
    いい面を話そうって話なのに学歴のあるあなたがイメージを悪くしてどうするの

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:01 

    >>139
    マジで何しにきた!?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:06 

    >>61
    子育て中は常日勤、中学生くらいになったら夜勤も再びやるようになってコツコツと真面目に長く働いて師長になった人もいるよ。

    すごく根性あることだと思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:08 

    >>139
    これは恥ずかしい

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:10 

    >>26
    すごい見当違いなレスだなぁ。社会経験無いの?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:55 

    >>139
    いや、別にいいよ
    とんでもない医者なんて見慣れてるから
    それよりナースのトピでしか承認欲求を大暴れさせられないの?
    ここナースのトピなんだってば

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/15(火) 22:29:42 

    >>32
    ああいう時はゾーンにはいる。アドレナリンでてんだろうね。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/15(火) 22:32:34 

    >>143
    中規模病院ならそんな人も居るかもだね。大学病院とかウチみたいな三次救急の病院ではそのパターンの人で出世はほぼ無理かな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/15(火) 22:39:45 

    >>3
    不採用とか全然ないの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/15(火) 22:40:28 

    >>1
    年収はそれなりに良いし、シフト制が楽!これはデメリットでもあるのかもしれないけど私にとっては平日休みはありがたい!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/15(火) 22:41:35 

    >>1
    頑張って下さいね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/15(火) 22:42:21 

    >>1
    これは職場によって違うかもだけど女性が多いから仲良くなりやすいし夜勤明けで同僚とディズニー行ったり旅行行ったり楽しかったよ!コロナ禍で最近は出来てないけど。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/15(火) 22:43:08 

    >>30
    そんな貰えないよ〜のマイナス?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/15(火) 22:43:25 

    急性期で10年以上働いて、出産を機に仕事辞めた
    働いてた時は夢中で夜勤をこなし医師、上司、患者、家族、急変、残業、委員会等のストレスの中で今思うと命削って働いてたなーって思う
    確実に寿命縮んでるだろうと思いながらも少し復帰したい自分が怖い

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/15(火) 22:45:31 

    >>82
    そういう事じゃないんだよね。
    他の仕事をしたことないから、できるかどうかわからないんだよ。
    事務でも、接客でも、工場でも、長年それしかしたことない人が他の仕事やれる自信ない~って言うのと同じだと思う。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/15(火) 22:46:19 

    >>146
    ナースもよく夜勤がどうとか言って違うトピで大暴れしてらっしゃるけどね

    まぁ頑張ってください

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2022/03/15(火) 22:46:29 

    >>149
    周りではそんなの聞いたことない

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/15(火) 22:46:35 

    >>32
    自分も興奮してるんだけど、みんな凄く生き生きしてるなーってふと冷静にまわりを見る瞬間がある。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/15(火) 22:52:35 

    >>41
    本当ですか?
    都内?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/15(火) 22:53:21 

    営業やら事務やらやってきたけど、デスクワークが究極に眠くなって仕事にならないから、看護師のバタバタ感が私にはあってると思う。
    飽き性だけど常に勉強しないといけないから全然飽きないし寧ろ楽しい。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/15(火) 22:56:24 

    >>104
    病院によると思う。
    2交代なら夜勤入り→明け→休みが普通だと思う。人がいなかったら夜勤入り→明け→日勤のシフトのときもある。
    3交代は経験ないからわからないけど。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/15(火) 22:56:31 

    >>159
    都内の美容整形外科とかでもそこまでは貰えないよー

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2022/03/15(火) 22:57:03 

    >>3
    ブラックでもなんでも病院を選ばなければいいかもだけどホワイトな病院とか自分の経験を積みたい分野に特化した病院とか狙いを定めるとなればやっぱり難しそう。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/15(火) 22:57:19 

    現在切迫早産で入院中。
    看護師さんがいるから頑張れてます、本当にありがとうございます…!!
    精神的にも支えられ、女神様に見えます。

    わたしは血管があまり見えず、点滴を刺すのがめちゃくちゃ大変みたいで申し訳ない…
    2週間入院してもう12回差し替えしました。それでもいつも頑張って血管探してくれる看護師さんに感謝です。

    本当に本当にありがとうございます!!

    トピズレ失礼しました。。

    +5

    -12

  • 165. 匿名 2022/03/15(火) 23:03:10 

    >>149
    若いうちはないかな
    年取ってくると難しくなるのは一般職と同じ
    まぁ、選ぶ職場によるけど

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/15(火) 23:05:01 

    >>61
    うちの部長は離婚してるけど子ども4人いるよ。
    親と住んでるから子どもは親がみてるのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/15(火) 23:05:32 

    >>62
    わたしも笑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/15(火) 23:06:01 

    >>2
    給料が良いと思ったことはない。
    夜勤なしで土日祝休みの大手企業でOLしてる妹の方が稼いでる。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/15(火) 23:07:40 

    >>95
    テリィ経由の丘の上の王子様

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/15(火) 23:10:02 

    >>166
    病院規模にもよるけど、子育てしながら看護師役職はほぼ無謀。親に全振りしてたらいけるかもね。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/15(火) 23:11:29 

    >>168
    大手企業でOLしてる妹もそれなりに頑張ってると思うんだけど

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/15(火) 23:25:07 

    >>2

    そうやって間違った事、広めるのやめてくれない?

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2022/03/15(火) 23:28:27 

    >>1
    若い時はガンガン働いて勉強して充実してた
    お金にも困ったことがなくて欲しいものを買ったり海外旅行も何回も行った
    結婚後転勤についていくことになっても就職に困ることもなく、子育てに集中したい時期は完全に仕事を辞めた
    子供が大きくなってからも常勤からパートまで選び放題
    今はのんびりパートしてる
    もし旦那に何かあっても私が家計を支えられる
    子供の進路は本人の意思を尊重するけど、内心「医療系の資格職はいいぞー」と思ってる

    +13

    -8

  • 174. 匿名 2022/03/15(火) 23:29:47 

    就職に困らないこと しか思い浮かばない。

    仕事は、きつい、きたない、給料安い。
    働く場所にもよるけど、患者はもちろん家族がクレイジーなことが多い。

    働く場所をきちんと見極めることも大事。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/15(火) 23:34:46 

    >>55
    たまに救急ナースは他の病棟ナースを見下す人がいるから苦手
    内科とか精神科の看護師は使えない!とか、命を救う自分達こそ看護師!みたいなプライド高い人がいるイメージ
    実際にマウント取ってバカにするような看護師がいて良いイメージない

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/15(火) 23:34:52 

    >>5
    そういえば友達がとあるアイドルにハマってて、夜勤専従で稼いで地方のツアーに行ってたなー。
    夜勤一晩30000円だって。
    そういう働き方もできるよね。また戻れるし。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/15(火) 23:49:23 

    >>20
    人手足りないと電話だけで採用決まるらしいw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/15(火) 23:50:41 

    仕事の割に給料安いとか夜勤がないと大してもらえないという意見もあるけど、病棟に拘らなければ看護師の資格で楽に働いて病棟と同じかそれ以上のところはいっぱいあるよね
    病棟は忙しすぎてプライベートが削られるし責任感重すぎるから私はもう戻らない
    別のところで看護師として働いている

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/16(水) 00:00:51 

    >>164
    切迫本当に辛いよね。私も4ヶ月入院してました。月並みですが、いつかはその入院や点滴生活も終わりが来ますので…!!!

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/16(水) 00:07:54 

    私も主さんと同じく4月から看護師です!
    まだ看護師ではないのに、家や月極駐車場の契約時に、看護師さんなら審査大丈夫ですよと言われました。
    信頼されやすいんですね!

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/16(水) 00:10:28 

    夜勤と勉強会と研究と残業が無ければ続けたかった
    子供いてこれは無理だった

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/16(水) 00:22:23 

    >>164
    マタニティハイですね

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2022/03/16(水) 00:40:59 

    もう二度と実習をやらなくていいこと

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/16(水) 00:41:26 

    給料は下がるが、働き方、場所が自由がきく。
    パート、派遣、正社員わりかしどうにかなる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/16(水) 00:44:19 

    いいことかは分からないけど、どの学年にも2、3人は医者と結婚した子がいた

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/16(水) 01:10:35 

    >>156
    それの何が悪いの?
    夜勤ある人のトピなら看護師も入るんじゃないの?
    あなたも医師ならまだ夜勤トピにいる方が自然よ
    なんでここにきたの?
    まだいるでしょう?
    出てきたら?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/16(水) 01:12:29 

    >>93
    頑張って卒業したらいい。
    ある程度の収入と社会的信用が手に入るよ。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/16(水) 01:27:26 

    就職に困らない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/16(水) 02:12:43 

    >>70
    私も絶対職場で診てもらいたくないです
    なんか弱み握られてるみたいだしカルテに残るのが嫌

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/16(水) 05:11:53 

    >>128
    横だけど当事者目線から見たら?って事では‥。やはり世の中って簡単じゃないから命助けられて腹立つ!って当事者の方もいると思う‥。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/16(水) 06:02:12 

    >>11
    コロナワクチン3回目は、看護師さんだった(プレート付けてた)けど
    問診もしっかりしていて、威厳もあってとてもいい看護師さんだったよ。

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2022/03/16(水) 08:30:38 

    >>19
    他に取り柄ないなんてことはない。看護師さんってだけで色々な取り柄がある。頑張ってください。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/16(水) 08:32:35 

    いろんな職場や働き方が選べること

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/16(水) 08:34:19 

    >>54
    でも看護師やめても結局戻る人多いよね、、、

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/16(水) 08:35:16 

    結婚や妊活を機に退職、専業主婦として家事子育てに専念
    子供の手が離れてからでも復職は可能

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/16(水) 08:46:43 

    >>2
    そう思えるほどこれまでの人生が辛かったのねって心配になるわ
    どう考えても割りに合わない肉体労働だよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/16(水) 09:08:53 

    >>107
    そして夜勤の日に浮気される…
    離婚率も高いんだよね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/16(水) 09:11:38 

    >>17
    手当てもらえないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/16(水) 09:22:26 

    仕事はできない方ですが。。。💧
    資格があれば、手術室はむりでも施設なら大丈夫。
    検診センターなら合ってるとか選べます。
    子供をてばなせすことなく育てられます。
    資格を持っていることを秘密にもできます。
    一旦離れて他の職業についてもいいんだから
    自由な気持ちでとりあえず取得して良かった。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/16(水) 10:02:12 

    >>1
    モテる。ダメンズ多いけど(笑)

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/16(水) 10:24:30 

    >>75
    就職後に離職率が高いどころか、学生時代の頃から仲良くなった同期の留年や退学を何度も何度も繰り返すんだから、いくら協調性が必須の職業でもいざという時に一人で行動できない人(10代女子によくある、友達と一緒じゃなきゃトイレも行けないタイプ)はそもそも向いてないんだと思う。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/16(水) 10:25:55 

    >>94
    自分が何をやりたいか、どういうことが得意なのか、それは志望する診療科の特殊性にとってはどうなのか考えて決めるべき

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/16(水) 10:36:40 

    >>111
    先ずは、手技がきちんと出来ることだよね。で、接遇も出来ていたらパーフェクト。ごめんなさい、私は施設勤務の介護士なのですが、幾つか施設を経験して、もし病気で入院したら、このナースに担当して欲しい!って思うカッコ良いナースがどこにも1人は居たなぁ。間近で見てるけどホントにナースはカッコいいと思う。体調崩してプライベートで受診した時も、テキパキしていて気遣ってくれて、感謝しかない。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/16(水) 10:41:40 

    >>93
    看護師さんの青田買いあるから、看護学校卒業後に勤務したら返済不要の奨学金とかあるし、しっかり調べて行くといいです。割り切ればご自分の大きな後ろ盾(人生の保険)になります。新卒の時、20年ぶりですって離婚後すぐのシングルマザーも働きに来てました。
    血が苦手とかは大丈夫です。就職後の病院の部署見学に新人さんが回って来ます(うちは手術室)が、だいたい1日1人は体調悪くなります。皆んな強いわけではないです、

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:51 

    >>94
    救急のキツさは病棟とも別だけど、持ち患が一期一会で、早めに出勤、後残業はよほど立て込んでない限り30分〜1時間以内な感じ。
    ベテランさんが多かったのはあるけど。
    病棟は朝7時から1時間前勤務始めてて本当イヤ。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/16(水) 10:44:55 

    >>1
    食いっぱぐれない!
    ライフステージや自分や家族の諸々の事情に合わせて、働き方の選択肢を持てることかな。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/16(水) 11:14:53 

    >>75
    嘘でしょ?馬鹿みたいに群れて変な噂流す奴いっぱいいるよ〜。そういう一匹狼みたいな人は稀だよ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:05 

    日本で女性が長く働ける職はごくわずか。
    その中に看護師がある。
    経済的に自立してこそ本当の愛も探せるのさ、ベイベ〜

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/16(水) 11:26:16 

    >>93
    どこ出身でも自分でしっかり勉強してやっていければいいと思うよ。手に職あったら心強いからね。児童養護施設出身だから、って自己卑下もしなくていいよ。周りは気にしてないと思う。でも自分が気になるんだよね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/16(水) 12:01:59 

    >>7
    看護助手ですね キャンディさん

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/16(水) 12:07:02 

    >>3
    選ばなければね ハードル高いところは多いよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/16(水) 12:10:14 

    コロナが蔓延しても、仕事を失う心配が無かったこと。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/16(水) 12:15:07 

    >>212
    反対に稼げてる
    コロナバブル

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/16(水) 12:17:10 

    >>175
    回復期リハ病棟勤務ですが凄くそれわかる
    退院支援も看護の仕事なんだけどな

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/16(水) 12:35:19 

    ご近所さんの奥さんに多い。
    手に職があるのが羨ましいし尊敬する。
    しっかりされてるから見下されてないかなって不安になる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/16(水) 12:40:08 

    >>9
    私は絶対に自分の子供は医療従事者にさせない。

    +4

    -11

  • 217. 匿名 2022/03/16(水) 12:42:26 

    >>17
    もらえないから叩くの辞めてね〜

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/16(水) 12:43:25 

    >>119
    すみません間違えてマイナス押してしまいました💦

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/16(水) 12:45:24 

    >>100
    事故です

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/16(水) 12:46:10 

    >>103
    いえ、切断した四肢は奇跡的に繋がりました。元のように動かすためのリハビリしてたんですよ。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/16(水) 12:48:02 

    >>175
    そうなんですね。私の病院は違う部署ならそれぞれのエキスパートという認識だったので、あまりそういう雰囲気は無かったですが、そういう人もいるのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/16(水) 12:50:23 

    >>181
    病院にもよるけど大抵小規模病院なら委員会も研究もないよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/16(水) 12:52:10 

    条件のいい保健師パートがあってやりたいけど、自分の子供も未就園児で地域の保健師さんにお世話になってるから、気まずいかなと思って悩んでる
    保育園同じママさんとも仕事で関わらないといけないかもしれないし、やめた方がいいかな

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/16(水) 12:59:58 

    >>74
    人によるかもしれないけど、夜勤って身も心も削られます。
    以前いたクリニック、若い人はみんな大きな病院を病んで辞めた経験がありました。安定剤をお守りがわりに持ってた。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/16(水) 13:02:46 

    >>223
    私、4月から地域の保健師パートします。
    保健師あまり募集ないから、ピンときてるのならチャレンジしてみるのもいいかも。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/16(水) 13:05:17 

    >>175
    知ってる救急ナースさんは、救急バカ、って自分たちのことを呼んで、特別な誇りを持っていそうでした。
    こちらを見下してこなかったので尊敬しかないですよ。見下すって損な行為なのに、もったいないですね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/16(水) 13:20:24 

    >>220
    それは、良かったですね!元のように動けるようになるように祈ります。手足は、重要ですから失ったら辛い‥。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/16(水) 13:21:21 

    >>175
    精神科看護師さんも立派なのに‥。精神障害の方の対応って本当に大変なのにね‥。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/16(水) 13:29:53 

    >>97
    ありがとうございます!私看護師なら救急、精神科に憧れています。前向きに看護学校考えてみます!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/16(水) 13:30:34 

    >>98
    いるんですね!勇気つげられました!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/16(水) 13:30:54 

    >>187
    ありがとうございます!前向きに考えます!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/16(水) 13:31:48 

    >>204
    ありがとうございます。それを聞いて安心しました。救急や精神科看護師憧れているので看護学校前向きに考えます!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/16(水) 13:32:21 

    >>209
    ありがとうございます。嬉しいです。安心しました。境遇は、気にしないようにします。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/16(水) 13:42:26 

    >>79
    結果的にどっちのローン?旦那?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/16(水) 14:15:42 

    >>1
    余ったロキソニンとか湿布とかもらえる。ヒルドイドももらい放題。🥺

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2022/03/16(水) 14:49:55 

    >>1
    強くなれます・・。メンタルも体も

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/16(水) 14:57:24 

    >>214
    どの科も看護師さんは、本当に大切。私は、精神科と産婦人科入院した事ありますが、ぶっちゃけ医師より看護師さんの方が優しかったし、助かりました!医師には、話しにくい。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/16(水) 14:59:21 

    >>226
    なら救急看護師の人が精神科の患者さん対応できるか?って言われたら難しいですよね。私救急看護師の方が自殺未遂で運ばれた患者さんを怒らせてトラブルになっているのを見た事あります‥。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/16(水) 15:34:27 

    >>7
    自分も看護師ですが、キャンディがテリィと会うために夜勤中に抜け出したのは最低と思いました。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/16(水) 15:40:10 

    イケメンの下半身、見まくり

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2022/03/16(水) 17:03:14 

    >>53
    うん。やりたくない仕事だわ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/16(水) 17:04:56 

    >>82
    国立大卒看護師なら人ならそんなこと言わないよ。
    そんなこというのは偏差値低い専門学校卒。

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2022/03/16(水) 17:23:16 

    看護師さんはかわいい人多いですよねー。
    工場勤務なんか太い方たちよw

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/16(水) 17:25:20 

    正看護師免許欲しい!
    看護学校行きたい!でも、職場の順番待ちで3年後…。
    アラフォーには3年って長い…。
    他人と病院の都合で人生の選択が左右されるのが納得いかない。
    今の職場は働きやすいけど、辞めて学校行くべきか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/16(水) 18:12:49 

    >>53
    私もすぐ辞めて違うことしてる。
    元々別の仕事してて、途中で資格取ったから
    医療職の風土の異様さがどうしても嫌だった。

    他の人からしたら勿体ないと言われるかもしれないけれど、思い切って辞めて良かった。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/16(水) 18:21:32 

    >>1
    70歳以上でも働けるよね。病院によるかもだけど給料も高いイメージ。
    何より、看護師さん本当尊敬してます!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/16(水) 18:22:39 

    >>2
    能力がなくても、資格があればどんな人でもそこそこもらえるって感じだよね。夜勤ありきで年収500は相当ブラック

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/16(水) 18:24:45 

    >>2
    姉は薬剤師で日勤のみ年収550万
    私は看護師で夜勤ありで年収480万

    全然高くないよ…

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/16(水) 18:32:38 

    男性入院患者に対しての吐精処置って本当にあるんですか?

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2022/03/16(水) 18:46:27 

    >>103
    何とか手を尽くして治療するのが仕事ですからね。

    助かりたくなかったとか私事は知らないわ。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/16(水) 18:58:22 

    ある程度経験積んでおけば色んな働き方ができる。
    常勤、夜勤専従、パート、単発の派遣バイトとか。

    場所も色々選べるようになる。
    急性期、慢性期、クリニック、老健、デイ、健診センター、保育園、ツアー同行、企業の保健室、訪問看護とか。

    私はたまに看護学校の実習指導員やってる。行ってる大学の看護学生は真面目で努力家が多いからかわいい。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/16(水) 19:14:23 

    医師ですが、看護師には感謝してます。看護師が患者をみててくれなければ我々は仕事回りませんから

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2022/03/16(水) 19:37:26 

    >>244
    准看護師の免許はお持ちなのですか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/16(水) 19:51:54 

    >>253
    准看護師としてパート病棟勤務です。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/16(水) 19:59:27 

    >>254
    順番待ちがあるなんて、大変だね

    正看護師の資格を取れば、引き続き雇用継続されるのかな?悩みどころだね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/16(水) 20:03:28 

    亡くなった患者さんの家族から名指しで感謝のお手紙をもらった時は、看護師続けてて良かったと思いました。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2022/03/16(水) 20:07:21 

    >>255
    どこも人手不足だからどこかには就職できるとは思います。問題は人間関係ですよね〜。今の職場は大してよくもないんですが慣れてるってだけで離れ難い。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/16(水) 20:13:21 

    >>50
    電子カルテ覗く奴いるじゃん。自分の職場なんて絶対嫌!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:24 

    >>21
    附属大学優先採用だからさ、いい病院に勤めたければはじめからいい大学に入るしかないよね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/16(水) 20:33:42 

    >>258
    まずそんな人いないし、そんな暇ないし、アクセスログ見たら誰がみたかなんてすぐ分かる

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/16(水) 20:36:21 

    全国どこでも働ける。主人の転勤で海外にいったときは海外で免許とって現地病院で働いてた。当時は20代後半、若いからできたのもある。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/16(水) 21:22:26 

    日赤病院(大卒)看護師3年目
    月手取り30万(夜勤月3〜4回)
    残業手当とかも入ってるけど、看護師は給料安定してて良いと思ってる

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/16(水) 21:29:16 

    現在無職の潜在茄子だけど、正看持ってなかったら、ここまで余裕こいてないと思う。免許1枚だけど、これさえあれば何とでもなりそうだから。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/16(水) 21:40:22 

    >>16
    ホントそう
    地域によってはドン引きするほど時給安い
    パート探してるけど安すぎて他の仕事した方がマシなんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/16(水) 22:06:19 

    >>248
    薬剤師になるには薬理学科6年通って薬剤師国家試験受からないとダメだよね。国公立行く頭なければ私立大だとざっくり1200万程学費にかかるよ。
    看護師は奨学金で学費ほぼ無料の所あるし、めちゃくちゃコスパ良いよね。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/16(水) 22:25:35 

    夜勤辛い、命削られるって人は看護師っつーか夜勤という勤務形態に向いてないんだと思う。
    3交代日勤夜勤アリで月7回以上やってたらバイオリズム狂ってきそうだけど、2交代で6回以下ならむしろウェルカムなんだけど…。日勤ばっかりとか忙しすぎるやんw仮眠でガッツリ寝れるし、帰ってからも3時間寝たらあとは体調戻る自分は看護師の勤務形態は天職

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:56 

    >>121
    400万なら介護と変わらないね やってられないわ

    私も病棟はしんどすぎて辞めて今は介護をやってる
    看護師は辛すぎる もうやれる気がしない

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:36 

    >>265
    賢くなくても根性あればなれるのが看護師だよね

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:47 

    >>265
    コスパいいかな?
    夜勤ありきで500いかないんだよ?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:42 

    >>269
    そりゃ地域差あるわ。
    私完全週休2日で毎月有給2個は付くから毎月11〜12回位休みアリ、夜勤月3回、残業月5時間程度の勤務で550万よ。今の病院で定年まで働こうと心に決めてる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:09 

    >>268
    薬剤師みたいな頭は要らんよね。高校の偏差値50位の脳みそあれば看護師国家試験はいけるでしょ。ただし資格取っても看護師として働き続けるには地頭バカは無理だと思う

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/16(水) 23:29:26 

    >>270
    夜勤ありで550か

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/16(水) 23:40:20 

    >>272
    そんなに夜勤いやなの?私どっちかってーと夜勤の方が好きだわ。今の職場ならもっと入りたい位

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/16(水) 23:43:53 

    >>273
    子供産まれたら夜勤できないからな〜と思って

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/16(水) 23:52:22 

    >>274
    日勤のみの所行きゃ良いじゃん。地方は知らんけどオペ室、透析室勤務なら割の良いパートあるでしょ。転職し放題でもマイナスに響きにくいのも看護師の強み

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/17(木) 22:57:10 

    シンプルに金

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/18(金) 20:14:07 

    なんだかんだ仕事にありつける
    しかしすぐ仕事にありつけるということは、やめざるを得ない状況にもなりやすいということ。
    そして長く働ける職場にありつけるかどうかは博打

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/19(土) 01:37:03 

    家族が病気になったらまず最善の方法を考えられる!
    危なくなっても理解できるから準備も出来る。ちゃんと最後を支えられるから医療者で良かった。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/25(金) 16:57:00 

    >>15
    私も、20代の頃そう思ってました。
    でも、いろいろあり、夢にトライしたのは33歳。

    今は、もっと歳を取り、ケアマネの資格も取り施設のナースやってます。

    これからの人生の中で今が1番若いのです!
    思い切って扉を開いて見て下さい。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/31(木) 00:23:53 

    >>16
    夜勤ありとなしの年収はどれくらいなんでしょうか??

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/31(木) 00:26:35 

    >>40
    ええ!夜勤して手取り30万か…労働に見合ってないね。
    額だけで言えば一般企業の夜勤でももっとあるよ。
    その代わりボーナスがめちゃめちゃ高いとかだったら納得

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/31(木) 00:28:31 

    >>265
    生涯年収で考えたら、断然薬学部。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/04(月) 02:33:48 

    >>110
    文章読みにくくてびっくりした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード