-
1. 匿名 2022/03/15(火) 15:45:03
ドラマ興味ない人いますか?
正直バラエティで突然俳優がそのネタをやってもポカーンとなります。+189
-5
-
2. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:05
ニュース関連しか見ない
ドラマ、映画、コンサート一切興味無し+107
-7
-
3. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:11
渡鬼復活してほしい+11
-31
-
4. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:39
がるちゃんのドラマ信仰しつこい+127
-3
-
5. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:43
>>1
職場で突然パートさんがそのネタをやってもポカーンとなります。+21
-1
-
6. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:48
ないっすねー
ドラマの実況トピもっと減らしてほしい
30日書き込めるんだから毎週立てる必要ない+120
-9
-
7. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:52
バカ殿しか見てないや+1
-14
-
8. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:00
最近見れなくなった
長い…時間取れない…興味もなくなった…
というかテレビ自体見なくなった+127
-0
-
9. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:07
梨泰院も真犯人も半沢も観てない+74
-0
-
10. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:13
警察24大好き+10
-4
-
11. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:26
毎週欠かさず見るのが無理。
録画だとしても。+85
-0
-
12. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:28
番組改編時期の番宣まみれのバラエティ番組とかほんとつまらないよね+45
-0
-
13. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:38
この十年位、ドラマが面白くなくなった+105
-3
-
14. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:39
恋愛ドラマとかほぼつまらんくて飽きる+112
-0
-
15. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:50
>>4
漫画やアニメ見下してるのにドラマ化実写化したら態度変えるよね
今際の国のアリスとか嘘食いとか+26
-2
-
16. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:55
>>1
出る俳優や設定は決まっているよね。
昭和の時代の時代劇は面白かったな。
最後はお決まりで悪者を成敗するんだけど。+13
-2
-
17. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:02
ない。庶民的な内容でもそこに出てる俳優は良い生活してるんだと思うと馬鹿馬鹿しくなる。宣伝も織り込まれてるから洗脳されてる気分になるし。+17
-1
-
18. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:04
テレビ自体あまり見ない
見てもドキュメンタリーぐらい+41
-0
-
19. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:14
>>1
俳優もアイドルも全く分からない
顔も名前も知らないから芸能関係の話題はさっぱりついていけない
+37
-1
-
20. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:31
>>4
●●にでてたひとだよ~
その●●っていうドラマを知らないから
みんな知ってて当たり前だと思うな+78
-3
-
21. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:45
>>4
大学生だけど最後にドラマ見たのは3年前
俳優とか興味ないし音楽とアニメがあればいいと思ってる+10
-0
-
22. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:46
あな番のラストが、、、
の怒りがわからない
みんなすごく怒ってるよね+25
-0
-
23. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:02
おぉー見たい‼︎ってのがなくなったね。
歳だね。+54
-1
-
24. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:10
>>4
芸人、ミュージシャンにはすぐ誰々うるさいのに
俳優女優でやったら早口で語ってそうなコメント+2
-2
-
25. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:12
ドラマ興味ないのは全然良いんだけどさ、好きで見てる人を馬鹿にするのはやめてほしいわ+55
-14
-
26. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:15
>>4
お笑いも追加で+12
-2
-
27. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:19
>>1
興味ないというより疲れるからはまりたくない。
見ないようにしてる。
テレビも見ない。
+20
-1
-
28. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:05
脚本がいまいちなの多すぎるから見ない+12
-0
-
29. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:15
何にも興味ない笑
ドラマもアニメも音楽も興味ないです。逆に何に興味があるんだろうって感じ+23
-0
-
30. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:39
>>3
私は逆に終わってほしかった+4
-0
-
31. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:44
ドラマが流れても、俳優の学芸会だって感想しかわかない。+20
-1
-
32. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:50
>>4
ガルちゃんアニオタはすぐ叩くのに
そのアニオタがやりそうなことをドラマでやるのが気持ち悪い
ドラマネタ急にだしても知るか
最近しったドラマ情報、東京03角田が半沢にでてたのをゴッドタンで知ったことくらいだわ+10
-4
-
33. 匿名 2022/03/15(火) 15:50:58
どのドラマもだいたい同じような展開同じような配役同じような演技でつまらない+27
-0
-
34. 匿名 2022/03/15(火) 15:51:02
相棒は見れる+5
-10
-
35. 匿名 2022/03/15(火) 15:51:16
渡る世間は鬼ばかり以外、1話完結しか
見たことない+0
-5
-
36. 匿名 2022/03/15(火) 15:51:19
>>19
名前だけ知ってるって芸能人が多い
たとえばだけど松坂とうり、とか広瀬すず、とか名前は知ってるけど
適当にイケメンや美人の写真10枚くらい並べられてこの中からどの人か当ててって言われたら全く分からない。+12
-0
-
37. 匿名 2022/03/15(火) 15:51:35
なんかドラマ内での言い争いの演技とか冗談言い合う演技とか見てて恥ずかしくなるんだよなぁ。+21
-0
-
38. 匿名 2022/03/15(火) 15:51:50
ドラマもバラエティも興味ない+25
-0
-
39. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:00
>>15
最近だとgメンとナンバが同時で実写化された小沢としおとか
漫画すきなら全然無名じゃないし。+0
-0
-
40. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:16
テレビを集中してみることができなくなった
大体BGMで流してるので。
妻、小学生になる。はおもしろかったけど、毎週見なくちゃいけないという義務感に囚われだすと正直めんどくさくなる。+6
-0
-
41. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:23
誰が何を演じてもその人にしか見えない
山田孝之は山田孝之にしかみえないし
綾瀬はるかは綾瀬はるかにしかみえない+33
-0
-
42. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:44
明日わたしは誰かの彼女は毎週見ようと思ってる。+4
-2
-
43. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:45
>>6
真っ先にコメント書きたい人多いから無理じゃない?+5
-1
-
44. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:11
>>1
昔から興味ないね~
道民だけど北の国から見てないし
ドラマじゃないけど
水曜どうでしょうも興味ない
今は見逃し配信するから
録画してまで見たいドラマ
なんかないよ。
特に恋愛モノや
青春ラブコメでも
似たりよったりのありふれた
作品ばかりたから
全く見なくても大丈夫+2
-2
-
45. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:13
>>4
ドラマ信仰というより実写化信仰が正しいかな?
だってがるちゃん普通に原作なら叩いてそうな作品も実写化したらキモいとかいわなくなるもん
やたら乳揺れがなんたらうるさいのにかぐや様は見てたり。
あれかぐや様がすきじゃなくてかんなとジャニーズが好きなんだろ+6
-2
-
46. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:57
ドラマというか、そもそもテレビをほとんど見ないからお笑い芸人とか本当に知らない。
朝化粧してる時に時間確認するためにニュースつけてるくらい。
友達でテレビオタクってレベルでテレビ好きな子がいて、とにかく家にいる間はずっとテレビ見てるのね。
ドラマも毎日何個もチェックしてる。
当たり前みたいに「ねー、今のシーンマジ面白くなかった?」とか「次誰々が歌うねー」とかLINE来るから、は?ってなってた。
誰もが常にテレビ見てると思ってるの。
「私テレビ見ないから」って何度言っても「お笑い芸人の◯◯がさ、最近CM出てるじゃん?」とか、正直面倒くさい。
+12
-0
-
47. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:59
最近のドラマつまらない。時間の無駄に思える。+19
-0
-
48. 匿名 2022/03/15(火) 15:54:11
ドラマを続けてみるのがだるい+33
-0
-
49. 匿名 2022/03/15(火) 15:54:13
>>15
でも漫画アニメファンのあの独特な盛り上がり方って嫌い+10
-4
-
50. 匿名 2022/03/15(火) 15:54:19
>>20
大昔のドラマの大物俳優がガキにでてダンガンロンパみたいなノリでパロディやってもくそつまんなかった+2
-1
-
51. 匿名 2022/03/15(火) 15:54:52
考察系のドラマは興味湧かない
よくただのドラマなのにそんな熱心に考察しようと思えるなぁと思ってる
+9
-0
-
52. 匿名 2022/03/15(火) 15:55:26
近年はアメリカのドラマしか見ないな〜+6
-0
-
53. 匿名 2022/03/15(火) 15:55:31
>>15
凪のお暇ですら原作の乳に指摘してるのは引いた。
でもあんたらセーラームーンはいいんだろ?
どういうことだよ。+2
-7
-
54. 匿名 2022/03/15(火) 15:55:45
今のドラマがつまらないのではなくて
子供や学生の頃から全くと言っていいほどハマらなかった。
家族が見てるから、あーアレかってくらい。
やっぱり毎週欠かさず見る、1時間話の筋を見逃さず張り付いてるってのが苦手なのかも。+2
-0
-
55. 匿名 2022/03/15(火) 15:56:25
最近考察系のドラマ流行ってるけど結末は薄っぺらいし芝居は臭いし何より暗くて無理+3
-0
-
56. 匿名 2022/03/15(火) 15:56:30
人気のアンナチュラル、MIU404、半沢直樹、最愛、全部観てない…+15
-0
-
57. 匿名 2022/03/15(火) 15:56:36
興味無いならないで全然いいのにこういうトピもよくわからん+0
-10
-
58. 匿名 2022/03/15(火) 15:58:29
今期のドラマ1つも観てない
どこのドラマもキャスティングが似たり寄ったりで観る気なくなる
+4
-0
-
59. 匿名 2022/03/15(火) 15:58:34
>>15
なるほどそこが対立構造なんだね
二次元VS三次元みたいな
両方見る人もいそうだけど人種分かれてるのか
+1
-1
-
60. 匿名 2022/03/15(火) 15:58:45
部屋にテレビを置いてないからテレビ自体をそもそも観ない
人とテレビの話をすることもないし別に困らない+2
-0
-
61. 匿名 2022/03/15(火) 15:59:01
似たようなストーリーのドラマばかりで飽きる。医療、刑事もの多いし。+18
-0
-
62. 匿名 2022/03/15(火) 15:59:42
>>4
まじでガルのドラマスタンダード気持ち悪すぎる
おっさんの野球がたりと同レベルいや、それよりも見苦しい
+20
-2
-
63. 匿名 2022/03/15(火) 16:00:06
ガル民が、アンナチュラルとNのなんとかと大豆田が好きなんだというのは知ってる+14
-0
-
64. 匿名 2022/03/15(火) 16:00:12
>>57
それ言ったらもう何のトピも立たなくなるわ+7
-1
-
65. 匿名 2022/03/15(火) 16:00:40
テレビを見る集中力が無い+11
-0
-
66. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:01
私も、ドラマにはあまり興味ない
でも最近、いくつか見てて、何年かぶりに連ドラ見てるんだけど、実況トピで話についていけないときある
例えば、「脚本は誰々で〜」とか、「このドラマの時はよかったけど、今のドラマではこの俳優の良さが活かされてない」みたいな話
みんな案外、ドラマ見てるんだなと思ったし、ドラマって、暇つぶし的に何気なしに見るものだと思ってたから、そんな、通みたいな見方する人がいる世界なんだ?と思って、結構衝撃的だった
なんか、ドラマオタクみたいな人がいるんだなと思って+7
-1
-
67. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:10
あらすじを見ても「面白そう!」と感じられる作品が減ってしまった。
多分ここ8年位マトモに観てない。+5
-0
-
68. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:12
ドラマは観ないけどアニメや映画は好き+6
-0
-
69. 匿名 2022/03/15(火) 16:01:44
恋愛ものはお腹いっぱいだし
職業物もネタ切れ
実写化は論外
もうドラマ自体オワコンなんだよ+10
-1
-
70. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:13
バラエティよりはまだ見れるかなあ
でもサブスクで空き時間に見る
毎週定時にとかもうムリ
+3
-0
-
71. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:36
話題のドラマは観ていて当たり前という圧が弱くなったのは良い風潮だと思う
一昔前までは観てないと話の輪に入れなかったりしたからね…+5
-0
-
72. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:38
>>4
若い頃にトレンディドラマとやらを見ていた世代が多いから。+22
-0
-
73. 匿名 2022/03/15(火) 16:03:11
>>44
横。私も道民だけと北の国からは興味ない。ファンタジーにしか思えないしファンタジー系は好きじゃない+1
-1
-
74. 匿名 2022/03/15(火) 16:03:38
>>72
もうババアうせろ
なにがトレンディドラマだよ名前きっしょ
異世界アニメをディスる立場でトレンディドラマ???????????????????????????+0
-12
-
75. 匿名 2022/03/15(火) 16:03:48
最近、一時間ドラマ見るなら本読もうって気になってる。ドラマから得られるものって、何もない。(個人の意見です)+8
-0
-
76. 匿名 2022/03/15(火) 16:04:12
朝ドラとか毎朝きちんと見続けられる人はすごいと思う
どの作品も数週間で挫折してしまう+4
-0
-
77. 匿名 2022/03/15(火) 16:04:52
映画は好きだけどドラマは好きじゃない。
コミカルな演技や演出が寒いから、映画と比べて低予算な雰囲気を感じてしまうから、演技があまりうまくない人が多い印象だから、コマーシャルが頻繁過ぎるから、というのが理由だけど半沢直樹第一話以降ドラマを見ていないので、今のドラマはクオリティが上がってるかもしれないしコマーシャルも減ってるかも知れないから人には言えない+4
-1
-
78. 匿名 2022/03/15(火) 16:04:55
当たり前なんだけれど、夜のシーンでライト煌々とあてて撮ってるよね?ホントはもっと夜暗いよね〜とか、部屋が作り物っぽいからセットかな…とか、つまらんことが気になって楽しめない。
映画はそこまで気にならないのが多いかな。
なんでだろうな…
+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/15(火) 16:05:34
昔は見てた。
ネトフリとか見だしてから、1週間待つの無理になって
気が向いたらドラマ一気見するけど
まぁ、あんま気が向くことはない。+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/15(火) 16:05:45
ドラマほとんど興味ないけど昨年末やってた奪い愛高校教師は楽しく見てしまった+0
-0
-
81. 匿名 2022/03/15(火) 16:06:27
また構ってちゃんが沸いてる。電車の中でいきなりババ〇とか叫んでもその場にいる全員に無視されるけど、ネットだと構ってくれる同族がいるから楽しいんだろうね+0
-0
-
82. 匿名 2022/03/15(火) 16:06:45
毎週観るのが面倒になってしまう
配信一気見とかも時間がかかって挫折
結局何にしても興味がないんだと気づいた+4
-0
-
83. 匿名 2022/03/15(火) 16:07:08
好きだった人には申し訳ないけど、家政婦のミタが放映されてたときは見てるのが当然って空気がすごかったのが疲れた
あと批判的感想が絶対に許されないって空気にも+8
-1
-
84. 匿名 2022/03/15(火) 16:07:28
>>32
逃げ恥婚!とかね。
+0
-1
-
85. 匿名 2022/03/15(火) 16:07:35
昔は見てたけど最近は見ないな
+3
-0
-
86. 匿名 2022/03/15(火) 16:07:53
漫画も週刊誌じゃなくてコミックス派(更に言えば完結した作品を一気読みしたい派)だからドラマも毎回見ることが出来ない。毎回は自分の好きなタイミングでパラパラながし見できるけどドラマはそれなりに集中してテレビに向かわないといけないし自分の好きなように1.5倍速とかで見れるわけじゃないしなあと思う。(倍速で視聴してるプロもいるかもだけど)+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/15(火) 16:08:17
ミステリーというなかれも観てないわ
+8
-0
-
88. 匿名 2022/03/15(火) 16:08:34
>>4
逆に俳優女優知らないから
入山なんとかをバクホン岡峰の元妻
上野樹里を和田唱の妻という認識しかない。+3
-0
-
89. 匿名 2022/03/15(火) 16:09:30
>>57
そもそもドラマの実況トピでも文句言いながら観てる人いるじゃん
文句言うなら観なきゃいいだけ
同じじゃん+3
-1
-
90. 匿名 2022/03/15(火) 16:10:13
歳を取ってきてから集中力が続かなくてドラマを一気に観る気力がない。+6
-0
-
91. 匿名 2022/03/15(火) 16:10:18
いつも同じような脚本
いつも同じような役者
いつも同じような演出
いつも同じようなカメラワーク
いつも同じような音楽
いつも同じようなロケ地+14
-0
-
92. 匿名 2022/03/15(火) 16:12:02
なんか原作が漫画のドラマばっかじゃない?
なんか見る気失せるんだよね
+6
-2
-
93. 匿名 2022/03/15(火) 16:13:01
アラフォー、最後に見たドラマはロンバケです
ドラマつって一度見なくなると全く見る気にならないよね+3
-0
-
94. 匿名 2022/03/15(火) 16:13:06
1年に一度見るか見ないかだなぁ
途中見逃したらもう見る気なくす
最近の俳優さんには疎いです+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/15(火) 16:14:14
>>6
【実況】NGワードにしてるわ+4
-0
-
96. 匿名 2022/03/15(火) 16:14:25
>>4
そういうのがよけい過疎化させてるよね
深夜アニメにケチつけるのに子供が起きてる時間のドラマは寛大だったり。
子供はドラマみないから~は?
深夜アニメもだろ???+7
-3
-
97. 匿名 2022/03/15(火) 16:15:02
>>59
ドラマ見るのに慣れてる人は芸能人好きでイケメソ美女を見てなんぼで、グロやらエロやら異世界やらハア?って感じだろうし、オタクがイケメソでもない声優を有難がってるのも謎だろうし
派手なアニメ見るのに慣れてる人にはドラマのストーリーや演出やカット割や演技はフラット過ぎて退屈で、いかな美男美女が出ててもツマランものはツマランだろうし
相容れない+3
-1
-
98. 匿名 2022/03/15(火) 16:16:10
>>2
私も。
ドラマやコンサートに一切興味ない。+6
-1
-
99. 匿名 2022/03/15(火) 16:16:30
昔は毎週楽しみにしてたドラマとかあったけど、見なくなるとまったく見なくなる
たまにみてもつまらんから全く見なくなった+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/15(火) 16:16:35
最近のドラマには興味ない。+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/15(火) 16:16:50
>>91
たまにはドラマにも興味持つか!と思って点けても
いつも通りの画面だから「あ、いいや‥」ってなっちゃう+5
-0
-
102. 匿名 2022/03/15(火) 16:18:28
私はニュースかバラエティーしかみない。+0
-0
-
103. 匿名 2022/03/15(火) 16:20:31
ドラマはめったに観ない。バラエティーは観るな。テレ東系とかは。+0
-0
-
104. 匿名 2022/03/15(火) 16:20:44
>>61
日曜劇場とかいつも同じような内容とキャストだよね
+11
-0
-
105. 匿名 2022/03/15(火) 16:21:01
恋愛ものは特に興味を持てない
たいていまどろっこしいし架空の人物の恋愛見て何を思えと…+5
-0
-
106. 匿名 2022/03/15(火) 16:21:39
>>1
久能整くんの件とか?
+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/15(火) 16:23:40
ドラマ観ててメインの登場人物に演技上手い人がいると
あ、普通の俳優さんもドラマとか出るんだ‥って思う
そのくらい演技に何も期待してない+0
-0
-
108. 匿名 2022/03/15(火) 16:23:47
ニュースとバラエティーだけ。+1
-0
-
109. 匿名 2022/03/15(火) 16:27:33
>>34
私も唯一見てたけど、どんどんつまらなくなってしまって来年はいよいよ見なくなりそう+0
-0
-
110. 匿名 2022/03/15(火) 16:28:08
ドラマと映画は、ネトフリとアマプラしか興味ない+2
-1
-
111. 匿名 2022/03/15(火) 16:28:20
たまに1話目見るけどやっぱおもんないから続けて見られない+1
-0
-
112. 匿名 2022/03/15(火) 16:28:48
>>1
話題のドラマ観てないだけで異端者みたいな扱いするヤツ嫌い
スポーツでもそうだけど興味ないのがそんなに悪いことなのか?って思う
+6
-0
-
113. 匿名 2022/03/15(火) 16:29:09
進みがダル遅いから見ん+2
-0
-
114. 匿名 2022/03/15(火) 16:29:34
>>1
興味なくはないけど、見たいドラマがない
つまらなくなった+2
-1
-
115. 匿名 2022/03/15(火) 16:32:04
最後に見たドラマで、居酒屋とかバーとか都合よく仲間が集まる場所があって、三枚目役の人が無理してて、ジョークがつまらなくて、会話が安くてドラマって未もこういう作りなんだと完全に冷めてしまった。+3
-0
-
116. 匿名 2022/03/15(火) 16:32:26
これかなり編集で良く見せてるよなーっていうのがなんとなくわかってしまって白けちゃう。
スローモーションとか、主題歌挿入歌とか、TBSドラマは多い気がする
+6
-0
-
117. 匿名 2022/03/15(火) 16:33:01
>>1
映画とか物語には興味あるの?
+0
-0
-
118. 匿名 2022/03/15(火) 16:34:52
CM長いとかじゃなくて、俳優が女優に駆け寄る時間すら長すぎて見てられん+1
-0
-
119. 匿名 2022/03/15(火) 16:35:05
製作側からの「このドラマをさぁ皆んな語ってくれ」みたいな圧が苦手。オタクにならなきゃいけないみたいな。何も考えずサクッと楽しみたいライト層向けのものがないというか。あと、放送日は朝から晩まで番宣で俳優が出ずっぱりとか、ストーリーを半分以上垂れ流しとか、飽き飽きして見る気が失せる。+4
-1
-
120. 匿名 2022/03/15(火) 16:37:36
>>1
バラエティや情報番組で朝ドラや大河、日曜劇場、韓流ドラマの話は出演者が常識のように話してるけど、芸能人て課題図書みたいにノルマがあるんかな
どれも観ないからポカーン+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/15(火) 16:46:47
時代だからしょうがないんだろうけど、ドラマのタイトル見ただけでつまんなさそうと思える
見る気もなくなる
訳わからんタイトル多すぎ+4
-0
-
122. 匿名 2022/03/15(火) 16:55:48
アラフォーだけど10代の頃から興味なかった。
バイト先のおばちゃん達に「若いのにドラマ見ないなんて変わってる〜」と言われた事があったけど、おばちゃんだからドラマにハマるんじゃない?って思ってた。おばちゃんになった今でも全然興味無いけどね。+5
-0
-
123. 匿名 2022/03/15(火) 17:02:26
動画のサブスク登録してみたけど見たいと思うドラマや映画がひとつもない
ランキング上位のものを試しに見てみても1分見続けるのがもう苦痛+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/15(火) 17:11:16
>>73
あの、北の国からってファンタジーじゃないよ
不倫借金夜逃げあり、純は付き合ってもいない女の子を妊娠させた挙句堕胎させる結構なドロドロドラマだよ+4
-0
-
125. 匿名 2022/03/15(火) 17:17:02
特番みたいな、単発ドラマなら見れるけど、連ドラって、毎週見なきゃいけないから、体力的にしんどいなと思う+1
-0
-
126. 匿名 2022/03/15(火) 17:18:36
ドラマが、つまらなくなって
何年か観ていなかったけど
最近、今更だけど
「愛の不時着」観たら
久しぶりに面白いと思った+0
-3
-
127. 匿名 2022/03/15(火) 17:20:03
>>120
仕事っていうのもあるけど、芸能人になるくらいだから、元々がエンタメに興味あるんじゃないの?
例えば、俳優になる人はドラマ好きなのかもしれないし、ミュージシャンになる人は、音楽が好きで、お笑いやる人はバラエティーが好きとか
好きを仕事にしてるわけだから、元々興味あるんだと思う+2
-0
-
128. 匿名 2022/03/15(火) 17:21:31
>>2
同じく
Yahoo!とかの「○○さんと○○さん結婚」とか両方知らない人+1
-0
-
129. 匿名 2022/03/15(火) 17:22:36
>>1
多分いちばん最近に見たドラマは
あすなろ白書www+3
-0
-
130. 匿名 2022/03/15(火) 17:23:55
>>123
飽きるよね
でも集中力無くなってるのも老化なんかなって+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/15(火) 17:28:36
映像より活字の方が好きな私はそのドラマに原作があるんなら原作の小説や漫画読んでる方がいい。
+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/15(火) 17:31:37
>>131
私も同じストーリーなら活字を追う方が好き。
ドラマや映画は演出過剰なことが多くて苦手。
特に怒鳴る演技とか嗚咽とか。+2
-0
-
133. 匿名 2022/03/15(火) 17:32:42
最近のドラマって完璧な主人公が完璧に仕事こなしてドヤるものか少女漫画の恋愛ばかりだから見てて飽きてきた。
今はBSで昭和時代の単純明快な時代劇の再放送しか見ない。+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/15(火) 17:33:21
私もみない、外国(欧米)のドラマは見る。やっぱりテレビでは向こうの人の方が見てて綺麗。+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/15(火) 17:33:26
>>1
三次芸人が気持ち悪くて受け付けない。
バラエティ番組も同様。
ニュースや天気予報なら大丈夫なんだけどな。+2
-1
-
136. 匿名 2022/03/15(火) 17:36:44
コウノドリ以降みてないや+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/15(火) 17:39:02
>>132
返信ありがとうm(_ _)m
私も過剰な演出があるのも苦手・・・
あと原作の内容を大幅に改変してあったりとか。
ドラマやアニメになると主人公の美化や正当化も過剰になってたりしてうんざりするときがある。+1
-0
-
138. 匿名 2022/03/15(火) 17:40:46
ドラマ全くみてません😱
芸能人の話題はそれなりに興味あるんだけどな+1
-0
-
139. 匿名 2022/03/15(火) 17:44:58
踊る大捜査線が流行った頃、やたら職場で話題になってて、無駄に変人だと思われたくなかったから見てることにして話合わせてたけど、じつは1話も見たことないw+1
-0
-
140. 匿名 2022/03/15(火) 17:50:06
>>1
土下座とか言われても
知っているけど
そのドラマ観たことない+2
-1
-
141. 匿名 2022/03/15(火) 17:51:31
>>8
最近本当に二時間きついです
CMも多すぎて飽きちゃう+3
-0
-
142. 匿名 2022/03/15(火) 17:54:43
ドラマってなんか虚しい気持ちになる。+1
-0
-
143. 匿名 2022/03/15(火) 17:57:43
テレビはニュースとか好きなスポーツ観戦くらい。
くだらない番組ばかりで頭悪くなりそう。
+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/15(火) 18:00:38
興味ないし見てない
海外ドラマや洋画のみ
日本人やアジアのドラマや映画はなんか、、演技見てても寒くなるというか、、入り込んで見られないんだよね。演技してるなーって冷めた感じで見えてしまう
HEROとかその世代のは見てたよ+4
-2
-
145. 匿名 2022/03/15(火) 18:01:41
ドラマは女優のキーキーした声がうるさくて不快な気分になるからチャンネル変える+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/15(火) 18:18:45
>>4
ガルちゃんのオバハンたちは、若い頃、ドラマが全盛期だったの。そして、アニメや漫画のオタクをキモいってバカにしてた世代なの。今は、反対(漫画やアニメが尊敬され、ドラマがつまんない)のにね+2
-1
-
147. 匿名 2022/03/15(火) 18:18:58
>>1
体が束縛されるのが苦行。鬱なのか映画もドラマも体力が続かない+4
-1
-
148. 匿名 2022/03/15(火) 18:19:51
高橋一生ヲタがうざい+1
-0
-
149. 匿名 2022/03/15(火) 18:23:26
50前後のおっさんと、20代女の組み合わせとか多くてキモい+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/15(火) 18:29:45
>>6
確かに。
まあけど、1ヶ月おきに立てる(承認する)ほうが面倒っちゃ面倒じゃない?+0
-1
-
151. 匿名 2022/03/15(火) 18:31:58
余程面白そうなテーマじゃない限り、どれも似たりよったりの展開だし、観なくなったな。
それまで良かったのに最終回でガッツリパターンも増えたし。+5
-0
-
152. 匿名 2022/03/15(火) 18:35:12
〇〇ロスとかなった事ない+7
-0
-
153. 匿名 2022/03/15(火) 18:38:50
>>122
おばちゃんになったら朝ドラとかみるのかな?と思ったけど45歳になっても見てないんだよね。神木くんが出るらしいドラマは見てみたい気もするけど多分一話もみることなく終わりそう。毎日だと録画もしんどい。+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/15(火) 18:50:38
よほど面白いと思わない限り5分で飽きる+2
-0
-
155. 匿名 2022/03/15(火) 18:58:45
>>4
ドラマドラマくそしつこい+9
-1
-
156. 匿名 2022/03/15(火) 18:59:35
>>73
44です
私もファンタジー嫌いです
同じ人がいて感激!+2
-0
-
157. 匿名 2022/03/15(火) 19:00:49
>>13
わかる。なんか寒いし+6
-0
-
158. 匿名 2022/03/15(火) 19:06:32
>>156ガールズちゃんねるだからもうくんな
お前みたいなアニメ見下すbbaにヘイトたまってんだよ+0
-0
-
159. 匿名 2022/03/15(火) 19:11:19
>>61
コロナ禍になってから刑事、医療が多いよねー。
恋愛とかないやつと思って見てたら恋愛を絡めてくるし…。+4
-0
-
160. 匿名 2022/03/15(火) 19:13:50
>>120
台本じゃない?+0
-0
-
161. 匿名 2022/03/15(火) 19:21:35
リアリティが無くて共感できない。どんな仕事で
こんな豪邸に?とか思って見てしまい、
本当にあった実在した人の話のドラマ化が好きです。+4
-0
-
162. 匿名 2022/03/15(火) 19:42:31 ID:fAy5sxkjlz
こういうトピだと「今のドラマはつまらない」となりがちだけど昔のトレンディドラマも大概サムくて嫌いだったなあ
ドラマじゃないが桑田佳祐さんが監督した映画「稲村ジェーン」とか今更DVD化したって聞いてマジで謎だった
いまさら加勢大周や清水美沙を観たい人って懐古厨にしか思えない+6
-0
-
163. 匿名 2022/03/15(火) 19:45:20 ID:fAy5sxkjlz
恋愛ドラマも白けるけど社会問題詰め込みましたみたいなのも苦手
逃げ恥とかいかにも過ぎて寒かった+3
-0
-
164. 匿名 2022/03/15(火) 19:48:22
小学校高学年~高校の間くらいはそれなりに見てたけど、いつの間にか全く見なくなった。
ちょっと前に、小学生の頃大好きだったドラマをふと見たくなって、DVD借りてみたけど、見れたもんじゃなくてびっくり。+1
-0
-
165. 匿名 2022/03/15(火) 19:49:56
>>27
見だすとハマって疲れるってすごくわかる。
私もそれ。
+5
-0
-
166. 匿名 2022/03/15(火) 19:55:21
まともに見たのって、
「お金がない」と「家政婦のミタ」くらいかな。
途中からたまたま見てしまい、おもしろかったからそのまま最後まで、ってパターン。
それ以降はそういうパターンがなかったので何もみてない。
+2
-0
-
167. 匿名 2022/03/15(火) 19:56:46
>>78
学園物とかでも皆一様に
整った顔、自制してますって体型、セットされた髪型で
シラケる。+5
-0
-
168. 匿名 2022/03/15(火) 20:01:39
色んな国の色んな映画やドラマが簡単に観れるようになってから、日本のドラマを全然観なくなった。
「日本のドラマはつまらない」ということではなく、外国の、違う時代の作品の方が、より現実逃避できるから。
+4
-0
-
169. 匿名 2022/03/15(火) 20:05:13
>>83
あまちゃんと逃げ恥の時にそれ感じた。
+6
-0
-
170. 匿名 2022/03/15(火) 20:13:22
>>162
昔のドラマって、驚くほど演技下手な人が結構たくさんいたと思う。+6
-1
-
171. 匿名 2022/03/15(火) 20:31:11
昔から、ドラマは見続けることができない。ドラマに限らず、アニメとかも(子供のときは見てたけど)
連続物を、長期間に渡って追い続けることが苦手なんだよね。根気がないのか…。+2
-0
-
172. 匿名 2022/03/15(火) 20:39:00
>>14
つまんないよ、だって作り話だし
誰かが作った作り話に一喜一憂できなくなった
現実の方がシビアでw+3
-0
-
173. 匿名 2022/03/15(火) 20:42:10
うん?なんだかんだみんな観てるじゃん
私は「共犯者」以降、観てない+0
-0
-
174. 匿名 2022/03/15(火) 21:08:15
仕事から帰宅して食事、入浴、洗濯、今日の整理、翌日の準備、ニュースチェックなど 時間がないのよ 実際見れば面白いんだろうけど+1
-0
-
175. 匿名 2022/03/15(火) 21:41:54
>>25
ドラマ好きなのは全然良いんだけどさ、興味なくて見てない人もいるんだから、見ていて当然みたいな空気にするのやめてほしいわ
と思うことがあります。+14
-0
-
176. 匿名 2022/03/15(火) 21:54:56
毎週見てられない、見なくてもいいやってなる。+4
-0
-
177. 匿名 2022/03/15(火) 22:02:18
ごくせん時代まで見てた+3
-0
-
178. 匿名 2022/03/15(火) 22:13:41
ドラマは中学の時に見てたのだめカンタービレが最後だな
なんかいつのまにかドラマに興味無くなっちゃった
スマホ持ってからはテレビ自体興味無くなった+3
-0
-
179. 匿名 2022/03/15(火) 22:31:18
>>29
どんなことに幸せを感じてますか?😊+1
-0
-
180. 匿名 2022/03/15(火) 22:44:51
>>171
わかるわかる。だから、連続ドラマはあまり見る事無いな。視聴するアニメもドラマも一話完結の方が多い。
あと、映画も好きです+3
-0
-
181. 匿名 2022/03/15(火) 22:55:29
>>97
どっちもつまむ程度にしか見てないので、あなたのまとめで特長と違いがよく分かった
ありがとう+1
-0
-
182. 匿名 2022/03/15(火) 23:10:24
連続ドラマは見ないけど暴れん坊将軍だけは見る。1話完結だからかな(^^)+2
-0
-
183. 匿名 2022/03/15(火) 23:21:51
はじめから答だけ教えてくれるドラマたち+2
-0
-
184. 匿名 2022/03/15(火) 23:48:04
>>27
私もこれ。見たいやつだけ撮り溜めてる。毎週見るのがもう辛い+2
-0
-
185. 匿名 2022/03/15(火) 23:59:32
>>1
アラフィフだけど、話題の朝ドラも大河も一度も見たことがないわ。
ドラマの話であちこち盛り上がってるの見ると気にはなるけど、何だか入っていけずにこの歳まで来たって感じ。
+2
-0
-
186. 匿名 2022/03/16(水) 00:07:23
ショートコントにあこがれます+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/16(水) 00:39:42
朝ドラをみんなが見て知ってるっていう風潮が困る。
バラエティとかで朝ドラで注目の〇〇さん登場!とか言われてもわからんのよー+5
-0
-
188. 匿名 2022/03/16(水) 01:02:02
>>1
私はドラマ観てないけど母が退職して時間が出来たからドラマ観てるみたい
久々に実家に帰ったら私より若手俳優の名前知ってて驚いた+2
-0
-
189. 匿名 2022/03/16(水) 01:05:02
>>1
今回アカデミー賞取って話題になった女優の方もいまいち誰かわからない
広瀬すずちゃん辺りからもう女優さんの認識止まっちゃった+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/16(水) 01:18:11
欧米海外ドラマはめちゃくちゃ見るけど
日本のドラマは全然見なくなった
+0
-0
-
191. 匿名 2022/03/16(水) 01:24:09
>>122
アラフォーだけど小学生のとき「お金がない!」や家なき子は観てた記憶がある
そこから洋ドラとアニメとゲームと映画の方に行ってしまって観る時間がなくなったけど+1
-0
-
192. 匿名 2022/03/16(水) 04:00:12
>>34
わかる。相棒だけみてる+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/16(水) 06:15:17
>>4
篠原涼子×岩田剛典『金魚妻』一線を越えていく2人の場面写真girlschannel.net篠原涼子×岩田剛典『金魚妻』一線を越えていく2人の場面写真 解禁となった場面写真は、“金魚妻”のさくらを演じた篠原と、さくらを優しく包み込む春斗を演じた岩田を中心に、浴室の中で、雨に濡れたさくらの頬に優しく触れる春斗の姿や、土砂降りの雨の中で座り込...
「ガルちゃんって不倫ドラマはいいんだよね
他のものにはすぐクレームつけるのに」という至極真っ当な批判にたいして
A「フィクションと現実は違うでしょう?!
そんな区別がつかない、切り替えもできないとエンターテイメント絶滅だよ」
B「だってドラマだもんww
ゾンビ映画が好きなのと同じだよ。」
ええええ
あんたら今までアニメにはケチつけた身分でなにがエンターテイメントは絶滅だよ
絶滅に追い込んだとしたらガルでしょ?
あとゾンビ映画すきはいいのかアニメすきはダメなのに。
ダブスタやめろ+2
-1
-
194. 匿名 2022/03/16(水) 06:52:57
>>4
ドラマ好きなんだけど、だからこそガルだと
ガンガンくそつまらないドラマ叩けると思ってきたら、ファンスレ(ここだとファントピというのかな?)ばかりで、がっかりした!
トピズレでごめんなさい🙏吐き出せるとこなくて。
+2
-0
-
195. 匿名 2022/03/16(水) 09:27:54
>>170
今は下手なのに持ち上げられ過ぎな俳優と女優がいる
事務所がやらせてんのかと思うレベルでしらける+1
-0
-
196. 匿名 2022/03/16(水) 09:28:59
>>189
近年はいつも同じ顔ぶれだよ+1
-0
-
197. 匿名 2022/03/16(水) 09:32:49
🙋♀️+0
-0
-
198. 匿名 2022/03/16(水) 10:28:19
気が短いから長期間または長時間見ていられない。
善良な登場人物が嫌がらせや誤解を受けて辛い目にあっているのを見ていられない。
暴力やエロシーンに気持ち悪くなる。
全く向いてないのでドラマは見ません。+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/16(水) 12:54:18
最近、主演俳優女優に演技派を起用してるドラマが減ったな〜と思う
半沢直樹みたいに全員が振り切ってる作品をまた観たい+0
-0
-
200. 匿名 2022/03/16(水) 13:06:50
テレビ部屋にないです!ドラマは25年くらい観てない+2
-0
-
201. 匿名 2022/03/16(水) 13:42:20
>>83
ガル内だけかわからないけど昼顔もそれ+0
-0
-
202. 匿名 2022/03/16(水) 14:17:23
>>1
はいはい私
職場のドラマ談義に全くついていけない
架空の話に一喜一憂できない
ノンフィクションやドキュメンタリー、ニュースの方が好き+2
-0
-
203. 匿名 2022/03/16(水) 15:45:30
年取ってパターンが読めてきちゃったのもある。+2
-0
-
204. 匿名 2022/03/19(土) 23:53:21
ドラマなんて作り話だし、芝居だって嘘だし、そんな虚構みてなんになるのって思うようになった
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する