ガールズちゃんねる

月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的

823コメント2022/04/09(土) 10:05

  • 1. 匿名 2022/03/15(火) 12:54:38 

                月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的 | 日刊SPA!
    月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    持ち家、車所有、子供と月に1~2度は外食、年に一度は家族旅行……誰もが「そこそこやっていれば手に入る」と思い描いていた平均的=中流の生活を、令和の時代に手に入れられる人はごくわずかしかいない。30年前とは比べものにならないほど低下した”令和の中流”の生活新基準を探る!


    理想の家計簿では、令和の中流が住宅費にかけられるのは月7万5000円が目安。他の項目を切り詰めて捻出しても、月8万円程度が限界だ。家族3人で暮らすなら2LDKは欲しいところだが……「そうなると令和の中流が東京23区内に住むのはほぼ不可能」だと断言するのは住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。

    <東京都賃貸マンション(2LDK)の家賃相場>

    港区……………24.5万円
    千代田区………23.8万円
    渋谷区…………22.1万円
    葛飾区………… 9.6万円(23区最安)

    (略)

    「2LDKの賃貸マンションの家賃相場をエリアごとに算出したものですが、23区内で最安の葛飾区でも9万6000円。8万円前後ではとても借りられません。借りられるエリアを探していくと、東村山市が8万円、八王子市が7万9000円、東大和市が7万8000円と、都心から30~40㎞離れた西東京エリアでしか見つけられないのが実情です」

    +80

    -72

  • 2. 匿名 2022/03/15(火) 12:55:07 

    23区に住まなきゃ良いのでは?

    +1739

    -17

  • 3. 匿名 2022/03/15(火) 12:55:21 

    30万円なら奥さんも働きなよ

    +1073

    -35

  • 4. 匿名 2022/03/15(火) 12:55:48 

    自己責任や

    +51

    -19

  • 5. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:03 

    >>1
    別に八丈島とかに住んでも構わないんだよ。

    +179

    -13

  • 6. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:04 

    港区!さすが都会!
    これに比べると神奈川県って安いんだな。

    +25

    -52

  • 7. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:11 

    だから千葉に住んでます
    でも千葉も高い10万円は超す

    +562

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:19 

    地方田舎
    手取り35万。子供1人 専業主婦

    余裕ないよー田舎でも

    +51

    -96

  • 9. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:20 

    地方でもギリギリだもんね

    +227

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:25 

    立川市の先とか行けば
    3dkで家賃40000とかあるよ

    +206

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:30 

    日本は貧乏になってしまった
    ルーブル暴落をバカに出来ない

    +553

    -12

  • 12. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:30 

    お金を外資に垂れ流したツケ

    +181

    -10

  • 13. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:31 

    こうなるもんね
    月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的

    +382

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:37 

    住むところにこだわるか切り詰めないでいい生活選ぶか人それぞれ

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:43 

    貧乏人は結婚するな

    +20

    -45

  • 16. 匿名 2022/03/15(火) 12:56:49 

    23区じゃないといけないの?

    +175

    -10

  • 17. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:07 

    >>1
    3人家族、その給料でどうしてもその区内じゃないとダメなの?

    +179

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:09 

    いや子供手当あるやん。国から金貰ってるやん

    +239

    -84

  • 19. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:10 

    地方民からするとそこまで区で差があるの不思議に思う

    +24

    -17

  • 20. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:29 

    地方だけどそのくらいの世帯年収で生活してる

    +141

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:34 

    千葉2LDK 家賃15万
    保育園6万代
    固定費高すぎ〜

    +239

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:44 

    >>1
    30万で中流なの?

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:52 

    23区内はお金持ちしか住んでないってことだね。

    +102

    -9

  • 24. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:06 

    子育てするなら逆にそんな都会じゃない方がいいでしょ

    +157

    -10

  • 25. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:13 

    家賃は月収入の3分の1くらいにしておかないと生活詰んでくよね

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:24 

    >>10
    それならもう静岡とかに住めばよくない?

    +68

    -12

  • 27. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:26 

    >>1
    ツッコミどころがあまりに多すぎて・・・

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:32 

    23区内に住まないと死ぬんか?
    普通に身の丈に合った場所に住めばいいだけ

    +238

    -7

  • 29. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:33 

    こんなのじゃなくてもっと面白いトピ立ててよ運営。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:39 

    >>10
    羽村とか河辺とかね。23区にこだわりすぎ

    +66

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/15(火) 12:59:00 

    >>3
    貧乏でも専業主婦貫く人ある意味すごいなと思う

    +532

    -26

  • 32. 匿名 2022/03/15(火) 12:59:14 

    >>23
    足立区も23区だよ?w

    +25

    -23

  • 33. 匿名 2022/03/15(火) 12:59:41 

    >>8
    働け。

    +51

    -14

  • 34. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:05 

    中流と言われる家庭でこれだからね。カツカツやん。

    世帯年収450万円、月30万円の理想の家計簿

    手取り年収 353万円(税金・社会保険料97万円)
    内訳/理想の比率/理想の金額
    食費  /15%/¥45,000
    住居費 /25%/¥75,000
    水道光熱費/6%/¥18,000
    通信費 /6%/¥18,000
    小遣い /8%/¥24,000
    教育費 /12%/¥36,000
    趣味·娯楽費/2%/¥6,000
    被服費 /3%/¥9,000
    交際費 /2%/¥6,000
    日用雑貨/2%/¥6,000
    その他 /3%/¥9,000
    保険料 /8%/¥24,000
    貯蓄  /8%/¥24,000
    支出合計   ¥300,000

    +6

    -21

  • 35. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:07 

    >>3
    旦那の収入に文句言うなら働けばとしか思わない
    満足してるなら問題無い
    23区に住まなきゃならない訳でもないし

    +301

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:09 

    >>2
    これだわ。
    でも港区や千代田区に住むことに意義がある上昇志向の人が多いんだろうな。

    +127

    -5

  • 37. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:10 

    >>26
    青梅特快とかで
    都心まで座っていけるんだよ

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:21 

    だからといって会社は住んでる所で給料を上げ下げはしないからね
    新卒として入ってたら全国給料一緒だよ、うちは
    家賃補助が出るか出ないかくらい
    それもマックス8万円まで

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:34 

    23区以外も高いよね。多摩川までとか。ただ駅遠エリアがでてくるから徒歩15分以上ならあるかも。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/15(火) 13:00:51 

    今の世界情勢と考えたら、お金なんていくらあっても不安だわ。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/15(火) 13:01:19 

    そういう中流で、無理してカツカツで頑張って住んでる人っているの?確実に詰むの分かってるのに。
    高給取りやパワーカップル、富裕層が住む所だよね。

    +90

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/15(火) 13:01:36 

    >>13
    社会保険料めっちゃ上がったよね!
    収入は上がっても手取りがあまり変わらなくて悲しくなる

    +342

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/15(火) 13:02:33 

    >>3
    30年前くらいは、月30万円でも余裕で専業主婦やれてたんだろうね

    +389

    -11

  • 44. 匿名 2022/03/15(火) 13:03:40 

    >>36
    住める余裕のある人が住めば良いだけの話
    23区のしかも家賃高い所に住んで生活に余裕ないって意味不明
    住まなきゃ良いんだよ

    +107

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/15(火) 13:03:51 

    >>28
    たぶん、縛られてる人は都内の中小企業や零細勤めなんだと思うよ
    そこ辞めたら次は就職できない、みたいな…

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/15(火) 13:04:16 

    京都市在住だけどここでも78000円じゃあ三人家族が住める場所はかなり限られるわ
    駅遠、狭い、ボロい、どれか我慢しないと

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/15(火) 13:04:24 

    世帯月収が30万はそりゃカツカツだろうな。住居費とか必要なもの引いたらあとは何も残ら無さそう。

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/15(火) 13:04:27 

    >>2
    埼玉いいところだよー!

    +100

    -16

  • 49. 匿名 2022/03/15(火) 13:05:10 

    >>1
    こうやって見ると、23区内ってほんとお金持ちしか住めないね
    むしろ安い物件なんてなんかワケあり?って警戒しちゃうかも

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/15(火) 13:05:42 

    30万あれば暮らせるがな 
    うちは住宅ローンないけど24万で三人暮らしてるよ、車も二台あるし

    +26

    -26

  • 51. 匿名 2022/03/15(火) 13:07:53 

    >>23
    築年数や最寄り駅からの距離とかその他諸々条件下げれば住めると思うけど。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/15(火) 13:07:55 

    >>18
    子供手当てってせいぜい月1万くらいだよね?
    子はもっとかかるだろうし、
    子供はいない方が金銭的に得なんだけど、なんでこういうこというの?

    +173

    -28

  • 53. 匿名 2022/03/15(火) 13:07:57 

    >>26
    中央線で新宿東京まですぐ便利よん。

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/15(火) 13:07:59 

    >>32
    たしかに足立区なら家賃安いよね。
    あとは江戸川区や練馬区や北区なんかも安い物件探せばあると思うし
    千葉や埼玉にならまだ安いマイホームを買える。
    マイホームなら妥協して中古でもいいし。

    +20

    -16

  • 55. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:07 

    >>8
    働けば?

    +27

    -15

  • 56. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:38 

    田舎育ちだから駅まで遠いの慣れてるし、通勤時間よりも広くて安い所に住みたい

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:42 

    >>2
    うちそんなに田舎じゃない関東だけど新築2LDKが家賃5万とかだよ。新築にこだわらなければ4万とかもたくさんある

    +76

    -6

  • 58. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:59 

    >>48
    私も埼玉住みだよ!
    新婚時中野区で家賃15万(プラスで月極駐車場3万)の所に住んでたのバカバカしい。

    早く引っ越せば良かった。

    +78

    -8

  • 59. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:22 

    >>48
    地方民だけどオモウマ見てると埼玉いいなって思う

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:24 

    >>8
    それでどうやって教育資金と老後の費用貯めるの?

    +9

    -16

  • 61. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:56 

    >>13
    酷すぎる
    給料あげて

    +196

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:09 

    >>43
    30年前なんてお金のかけ方全然違うでしょ…

    +91

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:16 

    地方から出てきて住居が都内23区ならそこからランクを下げられない人達がいそう

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:19 

    家賃補助出ないのかな?
    大企業は大概出るけどね

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:28 

    無理して23区に住む必要ないよ
    バブルの頃だって23区には住めなかったって聞いたよ

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:29 

    >>8
    専業主婦で余裕ないって矛盾してない?
    まだ子ども小さくて働けない、子どものケアが必要で働けないとか以外なら

    +67

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:43 

    渋谷区だけど、2LDKと言っても田舎のとは違うよー
    げきせま(4.5畳×2とか)、げきふる(築50)、エレベーターなしとかザラ。
    こういうとこでも、旦那さんは大企業勤め。
    6畳や8畳の部屋でカウンターキッチン、オートロックのちょっと小綺麗なとこだと、平気で30万超えてる。
    スーパーも卵168円、牛乳200円、届けてくれる生協の方が安い。
    子供の習い事平均1人3。それぞれの月謝平均8000円。駐車場4万円、コインパーキング15分300円。
    公立小学校における中学受験率65%以上、塾月謝平均月6万。
    電通や博報堂の役付きの人でも、狭小な庭なし戸建てが精一杯。

    +87

    -5

  • 68. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:08 

    >>31
    働いたら負けとか思ってるのかぐらい意地でも働かないよね

    +155

    -19

  • 69. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:17 

    バブル時代のほうがずっと酷かった

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:27 

    >>13
    それよりも3年経っても給料変わらないのって
    よほど小さい会社とかなの?

    +16

    -38

  • 71. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:27 

    >>15
    逆じゃない?
    貧乏人こそ結婚した方が楽。
    子なしって前提でね。

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:38 

    港区にワンルームっぽい1LDKのマンション持ってて結構いい値段で賃貸に出してるんだけど、借主が男子高校生を持つ親子3人で住んでるんだよね
    少し山手線外に住めばもう少し広くて使いやすい間取りに住めそうなのに
    ちなみに目黒区、世田谷区でも余裕で駅近 2ldk3ldkが借りれる値段
    どうやって暮らしてるんだろう?

    +29

    -4

  • 73. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:58 

    >>13
    5年前から手取り30万減ってるんだ?
    5000万人が30万減るとしたら
    15兆円どこいったんだろ。

    +215

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/15(火) 13:12:05 

    >>31
    がるちゃんの専業させてもらってる
    って言ってる人そう言うタイプ多そうだなって思う

    +149

    -12

  • 75. 匿名 2022/03/15(火) 13:12:24 

    >>2
    なんで23区内にこだわるんだろうね?
    余裕で住める人はそこに住んでフォッフォッフォッと悦に入ればいいし、無理なひとは埼玉とかに住めば?

    +118

    -9

  • 76. 匿名 2022/03/15(火) 13:12:40 

    >>66
    今は子供小さくても働いてなかったらギャーギャー言われるよ

    +16

    -6

  • 77. 匿名 2022/03/15(火) 13:13:05 

    >>7
    東京に近いと高いよね

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/15(火) 13:13:27 

    ただ会社は現実的に東京に集中してる訳だから遠くに住めば住むほど通勤時間が長くなる訳で。
    日本の正社員は残業あるのが主流ってとこあるし、家に帰るのは遅くなってしかも疲れきっている。
    余計子育て、家事に掛ける時間がなくなるよね。女性も働く時代だからしわ寄せは子どもに行く。仕方ないことではあるけどもっと給与上がって欲しいね。
    通勤時間の電車の中の人たち疲れきっててめちゃくちゃ余裕ない。よくない傾向だと思うわ。

    +99

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/15(火) 13:13:31 

    地方民のうちは世帯年収800万ぐらいだけど家賃7万でも高いと思ってるわ

    +10

    -10

  • 80. 匿名 2022/03/15(火) 13:13:50 

    だってファミリー向け家賃20万越えだもの

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/15(火) 13:14:56 

    23区はお金持ちしか住めなくなるんだね
    23区の治安良くなるかもね

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/15(火) 13:14:57 

    夫婦+子供1人で世帯収入450万って…
    そんな収入なのになぜ23区に住む前提で話してるのか意味不明
    普通に千葉埼玉茨城あたりに住めばいいだけじゃん

    +72

    -3

  • 83. 匿名 2022/03/15(火) 13:15:04 

    >>43
    ガラケー時代なら余裕だったかも💦今は何もかも高い

    +68

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/15(火) 13:15:40 

    >>76
    小学生くらいまでならそこまでギャーギャーは言われないよ
    だいたい子どもが幼稚園、小学生になったら働き出す人多いのでは?

    別に子どもがそれくらいで働いてなくても不思議に思わないよ。

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/15(火) 13:15:52 

    >>83
    無理無理。
    ガラケー時代でも夫婦で27万はかかってた

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2022/03/15(火) 13:15:59 

    >>7
    千葉だけど2LDKで17万円

    +92

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:05 

    >>77
    千葉でも妙典とかなら安い新築買えるよ。
    隣駅は凄く高いけど。
    妙典は多分地盤が悪いからだと思う。
    今の新築は地盤改良ちゃんとするから大丈夫だと思うけど。

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:27 

    >>82
    実話じゃないとおもうよ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:38 

    >>78
    給料上げろと言うけどやっぱそれなりの人はそれなりの給料しか貰えないのが当たり前なわけで
    身の丈にあった生活するのが一番では?と思うよ
    給料低いのに一人暮らしして高いスマホ持ってサブスク入ってって人は沢山いるでしょ

    +6

    -14

  • 90. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:39 

    >>64
    今時住宅手当なんてどんどんなくなってるよ
    そんなの当てにしてる方が間違い

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:52 

    >>79
    本気で羨ましい…
    地方にコネも親族もいないから東京から脱出できない

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:03 

    >>23
    港区、千代田区、渋谷区はほんとに別格。
    医者の嫁でも、大学病院や都立病院の医者だと、全然余裕ないよ。
    この3区で専業主婦なんてほとんどいない。
    見回しても1割くらいかな。

    +64

    -5

  • 93. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:16 

    >>85
    それは高すぎ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:34 

    >>64
    賃貸しか出ない所がほとんどだろうから使いにくい

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:43 

    >>84
    そーでもないよ。
    子供2歳だけど、こないだ行きつけの美容師に働かないこと責められたし、ネットでも子供2歳なら普通働くでしょって言ってくる人結構いてる。

    +19

    -17

  • 96. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:59 

    >>2
    都内でも多摩川超えるとぐっと下がるし都心まで一本て行けるのになぜ23区に無理に住もうと思うのか…

    +68

    -5

  • 97. 匿名 2022/03/15(火) 13:18:33 

    地方でも月収30万で3人家族は郊外の安い賃貸で地味な生活しかできないよー

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2022/03/15(火) 13:18:36 

    >>93
    高くないよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/15(火) 13:19:04 

    >>84
    小学生になるときに辞めた私が通りまーす
    何も言わせないぞ

    +15

    -7

  • 100. 匿名 2022/03/15(火) 13:19:25 

    >>99
    好きなようにしなはれ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/15(火) 13:19:46 

    >>95
    美容師に責められる筋合いはないよね。
    美容師のくせに客の生活にとやかく言ってくるなんて頭おかしいんじゃないの。

    +114

    -3

  • 102. 匿名 2022/03/15(火) 13:19:53 

    >>94
    うちは補助出てる間は賃貸に住んで家建てるお金貯めてたよ
    使いにくいとかある?

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/15(火) 13:20:00 

    >>96
    もともと住んでる人たちじゃないなら不思議だよね
    私は東京そんなに好きじゃないけど、そこにしか縁がないから、住んでるよ
    埼玉千葉辺りに住みたかったけど土地もらったから仕方なく…

    +11

    -9

  • 104. 匿名 2022/03/15(火) 13:20:13 

    >>1
    これ足立区の端とか葛飾区よりかなり安いところがたくさんあるけどそういうのは入れてないのかな
    5、6万くらいであるよ

    +10

    -6

  • 105. 匿名 2022/03/15(火) 13:20:16 

    >>41
    沢山いるよ
    古い狭い部屋に家族四人とか普通にいる

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/15(火) 13:20:35 

    >>102
    10万くらい出るなら貯金できるよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/15(火) 13:20:36 

    >>101
    サービス業って自覚ないんだろうね。そいつ店長だったんだけどさ。

    +32

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:20 

    >>16
    いや、もうここまでくると都外でも全然贅沢できないよね

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:40 

    >>2
    赤羽辺りの郊外とかに出て駅からちょっとだけ離れると途端に家賃下がるよね
    月手取り30万で、20万以上とか出して都心に住もうとするって設定自体がそもそもおかしい
    そんな人居ないだろうに

    +66

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:44 

    >>8
    でも貯金は毎月、五万円以上は出来ない?
    十万円はきついけど。

    +8

    -5

  • 111. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:45 

    >>101
    今もマイナス付けてる人いてるでしょ?
    こういう奴が子供小さくても働けって言ってくるんだと思う。

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:46 

    >>89
    それなりの人でも生きて行ける国にするのが政府・政治家の役目だよね。

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/15(火) 13:22:10 

    >>1
    都内は厳しいかもね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/15(火) 13:22:20 

    >>75
    23区外もあるじゃないw
    何でいきなり県外なの?

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2022/03/15(火) 13:23:01 

    >>110
    8です。投資もしてるよ!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/15(火) 13:23:13 

    >>2
    23区に住んでなくたって、別に急にど田舎暮らしみたいになんかならないし、全国には住みやすくて便利な土地いっぱいあるのにね。

    +54

    -5

  • 117. 匿名 2022/03/15(火) 13:23:37 

    >>95
    その美容師、専業主婦のネットワーク舐めてんのかな?
    私今の行きつけに友達10人紹介してあげたよ。
    もっと丁寧に接客してくれるお店探したら?ストレスじゃん。

    +60

    -3

  • 118. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:04 

    >>115
    ね、そんなに余裕ないわけじゃないよね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:22 

    >>31
    2000万以下で働きたくないぃで東京で専業主婦してる人逆に尊敬する。

    +20

    -25

  • 120. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:23 

    >>117
    うん。二度と行かないよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:23 

    >>31
    子供に奨学金借りさせて専業主婦のトピ1位になってた

    +98

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:29 

    >>95
    え…それはその美容師が失礼なだけじゃない?
    普通客にそんなこと言わないと思うけど

    元々専業なら2歳だと保育園探さなきゃだし、普通に無償化まで待っても良いのでは?
    幼稚園入ってからパート始める人けっこういますよ。あまりネットの意見鵜呑みにする必要ないと思います。

    ただ毎月赤字で本当にカツカツなら子どもの年齢問わず2馬力で働かなきゃだけど

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:34 

    >>114
    通勤通学考えたら場所によっては都下より埼玉とか千葉の方がアクセスいいと思う

    +36

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/15(火) 13:24:57 

    >>1
    世帯年収5百未満で子供もつとか、、計画性ないわー。
    子供の教育費や老後資金考えたら都内でなくても足りない。

    +13

    -15

  • 125. 匿名 2022/03/15(火) 13:25:01 

    >>112
    それなりの人でも身の丈にあった生活すれば日本は生きていけるよ

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2022/03/15(火) 13:25:34 

    >>102
    すごいね。
    補助ありでも、12万円くらい出て行ってたから貯蓄なんてできなかった。
    貯蓄が上手なんだね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/15(火) 13:25:47 

    >>94
    私の所は港区に会社があって、港区に住むなら10万、近隣の区なら8万補助だよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/15(火) 13:26:19 

    >>122
    俺の嫁は正社員で働いてますよ?

    外出たくならないんすか?俺の周りはみんなそう言って働いてますけどねぇ〜

    へぇ〜働かないんですね!!

    とか色々言ってきた。
    頭おかしいんだと思う。

    +64

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/15(火) 13:26:45 

    >>114
    えー、じゃあ23区外でもいいよ
    でも埼玉いいとこだから来たらいいよ
    住みやすいよ

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/15(火) 13:27:09 

    >>111
    よそ様のご家庭が専業主婦だろうが働きに出ているだろうがそれは個々の自由なのに立ち入って文句いってくるお節介ってそもそもの感覚が狂ってるんだろうなって思うよ。
    自分は他人との距離感がおかしい馬鹿だって言っていることに馬鹿だから気付かない。

    +52

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/15(火) 13:27:21 

    >>95
    育休3年とってたけど批判されるの覚悟で2年目と3年目を過ごしたよ。
    早く復帰する人は保育料を会社が全額出してくれる仕組みだったけど、時間のが貴重だから、そちらを優先した。

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2022/03/15(火) 13:27:23 

    うち29歳旦那33.4万、地方都市地下鉄から5分のとこに安いマンション買った身だけどこなしだけど専業主婦じゃ無理だよwせめて妻が年間130万くらいは年間働かないと厳しいよ

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2022/03/15(火) 13:28:21 

    >>89
    でも日本は中流が沈み過ぎてると思うよ。
    内需をもっと拡大しないと景気は回復しない。格差はどんどん拡大してるけどごく一部の富める人がお金使うだけでは現状日本の景気を回復するに至ってないよ。先進国の中で日本だけが30年も給与変わってない。その割には輸入に頼らなければならない国だから物価は勝手に高騰する。実質全体的に日本は貧困化してるんだよ。
    そもそも低賃金イコール楽な誰でもできる仕事でもなくなってきてるしね。昔よりも遥かにマルチタスク求められてる。それに耐えきれないから日本人がやらなくなって最近は外国人に。
    一部の低所得者を努力不足って責めてるだけではどうしようもないよ。

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/15(火) 13:28:27 

    >>130
    ネットではたくさん見かけるけど、リアルで言う人初めてだったもん。
    ほんと頭おかしい。
    よそはよそ、うちはうちって親に教わらなかったのかな。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/15(火) 13:28:48 

    >>127
    賃貸ではなくそんなに出るのはいいな。
    賃貸ならそれくらいでてるのよく聞くけど。
    10万一律とか。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/15(火) 13:28:55 

    >>52

    もう既に産まれてしまってる子供がいるのに、その発言する?
    なんでそういうこと言うの?はこっちのセリフやろ

    +8

    -44

  • 137. 匿名 2022/03/15(火) 13:30:19 

    >>128
    そりゃそいつが頭おかしいだけだ

    ネットでもリアルでも他人の家庭の事情に口出す人なんて普通じゃないし
    無視で良いよ無視で

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/15(火) 13:30:20 

    >>128
    自分だけじゃ食べさせられないから、コンプレックスの塊なんだよ

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/15(火) 13:30:29 

    >>121
    普段専業主婦叩きみたいなのに応戦しないタイプだけど、そのトピに子どもに借金させて自分の「楽」を買ってもらうのはどうかと思うって思わずレスしてしまった

    +64

    -5

  • 140. 匿名 2022/03/15(火) 13:33:01 

    年齢にもよるよね?
    40代50代で住宅ローン完済して子供が社会人なら
    手取り30万でもやっていけるのでは?

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2022/03/15(火) 13:33:37 

    32歳の旦那の年収470万で子ども幼稚園1人、さいたま市住み。まだ専業主婦なんだけど、うちってそんなにやばいんだ…子どものお友達の家とかどのくらい稼いでるんだろう。

    +18

    -5

  • 142. 匿名 2022/03/15(火) 13:33:47 

    30万円は地方でも無理なんじゃない?
    うちの旦那は月80万円+ボーナス年数百万で都内在住だけどそれでも子供1人いるからカツカツだし

    +1

    -13

  • 143. 匿名 2022/03/15(火) 13:34:37 

    >>7
    千葉も埼玉も神奈川も、場所によっては
    高いよね

    +117

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/15(火) 13:34:52 

    都内勤務だけど記事のような収入だから神奈川に住んでる
    通勤片道1時間半でなかなかしんどいから、通勤時間減らすために都内に住みたい人の気持ちもわかる

    +26

    -4

  • 145. 匿名 2022/03/15(火) 13:36:18 

    >>48
    月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/15(火) 13:36:18 

    猫も杓子も東京東京23区23区って
    みんな住めるわけ無いじゃん
    学歴とかも、大卒大卒って、
    身の丈に合わない理想を求めるから
    そうなる。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/15(火) 13:37:05 

    >>31
    そこまでして専業主婦するなんて心の中で軽蔑してるけど、専業が多数派なガルで言うと超批判されるので言わない

    +18

    -33

  • 148. 匿名 2022/03/15(火) 13:38:18 

    千葉の印西市って家賃安い?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/15(火) 13:38:30 

    >>3
    それ
    旦那の収入で生活費やりくりして、妻の稼ぎは全額貯金・投資に回す生活してるとかならまだしも
    パートでもいいから働きに出ればいいのに

    +128

    -6

  • 150. 匿名 2022/03/15(火) 13:41:51 

    >>119
    中古マンションにしたり身の丈にあった生活なら1400万でも大丈夫。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:18 

    >>147
    えっ、私独身の自営業だけどなんで軽蔑するのかわからない。
    どんな貧乏でも専業主婦でいいと旦那さんが言っているのなら別に働こうが働かなかろうがその家庭の自由だとしか思えない。

    +58

    -13

  • 152. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:27 

    >>31
    某大家族がテレビで世の中は、お金!とか言ってた割に次から次へと子供産むし、そこの奥さんは働かないし‥。そういう人ほど世の中金とか言っている印象。そのくせ無計画に子供産む。子供が可哀想。

    +56

    -6

  • 153. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:35 

    神奈川県住みでも葛飾区は安いと思う

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:39 

    >>147
    専業主婦に集られたんか?軽蔑までする他人に

    +20

    -7

  • 155. 匿名 2022/03/15(火) 13:43:11 

    住むところに関して、実家がすでに都市部郊外だとそれが当たり前でそこから都市部に通勤する。30分から1時間かかったもしてもそれが普通かなと。そして結婚してもそこまで都市部に拘らない。
    でも学生で地方から都市部にでてきた友達らは一人暮らしの住む場所も結婚あとも都市部に拘る人は多い。郊外なんてはなから眼中にない感じ。それで高い高いといってる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/15(火) 13:43:40 

    田舎でも30万円ならカツカツじゃない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/15(火) 13:43:50 

    >>142
    あんたも働きなはれ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/15(火) 13:43:56 

    >>147
    言うとるがな

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/15(火) 13:45:10 

    >>147
    貧乏で私は働いてるのにキーーってやつですか?お気楽に生きてる人を軽蔑へんなの

    +21

    -12

  • 160. 匿名 2022/03/15(火) 13:45:28 

    >>1
    え都営新宿線の瑞江とか篠崎だと3LDKで10万以下とか普通のマンションで見つけられるけれどな

    +2

    -11

  • 161. 匿名 2022/03/15(火) 13:45:32 

    >>26
    なんで静岡?
    あ、新幹線で通勤ってこと?
    新幹線代出してもらえるなら喜んで静岡に住みたいけどw

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/15(火) 13:45:49 

    >>43
    今より税金安かったしね
    今はボーナスとかエグいくらい持ってかれる

    +152

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/15(火) 13:47:12 

    手取り少ないから正職員で働きたいけど体力ないからパート。
    専業の人ってたぶん親が太いから余裕なんじゃないかと思ってる。
    親すらいないし、親元気だった頃も金持ちとかじゃなくて結局働くしかない。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/15(火) 13:47:19 

    >>19
    どこに住んでいるかをブランドにした結果だね
    テレビが徹底的に印象植え付けていて、特に芸能人が番組中の雑談の中で勝手に格付けしてる、電通の指示なのかな?実際は金持ちイメージの区でも低所得層が住む場所がかなりある

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/15(火) 13:47:23 

    >>159
    子供がいないなら自由だけど子供いるのに病気とか事情もなく貧乏で専業主婦はただただ子供が可哀想だし怠け者なのかなって思う

    +12

    -12

  • 166. 匿名 2022/03/15(火) 13:47:58 

    >>121
    子供が可哀想だよね

    +58

    -3

  • 167. 匿名 2022/03/15(火) 13:48:08 

    >>147
    他人が貧乏してようが、迷惑こうむってないし、その人らの自由じゃん。

    +14

    -6

  • 168. 匿名 2022/03/15(火) 13:49:49 

    >>165
    子供が可哀想ってのより、怠け者ってのがメインで言いたいんじゃないのー?

    +9

    -6

  • 169. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:05 

    >>141
    私はしずおか在住で31歳その世帯年収の2倍で子供1人です。
    教育費と老後資金貯めること考えるとお金ない。

    +11

    -5

  • 170. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:11 

    本当に貧しくなったよね
    税金は高いしさ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:39 

    >>114
    23区内に近い埼玉か千葉、神奈川のほうが
    都下より交通の便がいいところもあるかも。

    +22

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:45 

    >>166
    それでも他人が口出すことじゃない。
    そんなに可哀想なら、あんたが学費出してやれば?
    金は出さない、口は出すだね〜

    +3

    -16

  • 173. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:45 

    >>165
    子供の立場だったけど確かに母親のことはなんで働かないの?て思ってたし私は正社員共働きしてる。

    +9

    -9

  • 174. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:09 

    >>23
    都営団地がどーんとあるからそうとも言えない

    +38

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:24 

    >>150
    中古マンション、質素倹約なら行けるかもね💕

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:26 

    >>159
    どっちも貧乏なら働いたほうがマシなのは確かだな

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:31 

    >>83
    ガラケー時代より今の方が月額は安いと思うけど
    皆身の丈に合わない高い端末使ってる

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:58 

    >>167
    自由だから本人には言わないし内心思ってるってだけだよ

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2022/03/15(火) 13:52:00 

    >>160

    瑞江安いよね
    実際降り立ったことないからどんなとこかは知らないんだけど、一本で会社行けるからその辺の物件も範囲に入れてたけど全然値段違ってびっくりした

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2022/03/15(火) 13:52:05 

    >>107
    横だけど同じ店かな。私も不妊治療時代に仕事辞めたんだけどやはりなんで働かないのって言われるし、産んだら産んだで母乳かミルクか聞かれるし。
    自分の子供の写真見せてきたり嫁可愛い自慢してきたり俺有能アピールしてきたり私のほうが金払ってキャバ嬢やってるみたいでアホらしくなって行くの辞めたわ。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2022/03/15(火) 13:52:21 

    >>173
    そんで親に子育て丸投げしてるとかなら、笑うわ

    +12

    -7

  • 182. 匿名 2022/03/15(火) 13:52:22 

    >>1
    月30万円だと23区どころかどこの地方に住んでも余裕はない

    +36

    -4

  • 183. 匿名 2022/03/15(火) 13:53:04 

    >>172
    なんか言われたくない人は書き込まないと思うよ
    何かしら反応が欲しいから書き込むわけで

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/15(火) 13:53:08 

    >>178
    言ってるじゃんw

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/15(火) 13:53:50 

    >>183
    それはあなたの主観でしょ。

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2022/03/15(火) 13:53:50 

    >>181
    実家とは車で1時間半の距離なので盆正月くらいしか帰りませんね

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2022/03/15(火) 13:53:59 

    >>172
    金は出さない口は出す当たり前じゃん
    匿名掲示板なんだから笑

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:21 

    >>186
    ほんとかなー

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:26 

    >>115
    余裕ない人が投資は出来ないんだわ
    投資って余剰資金でやるものだから

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:44 

    幼稚園に通う子(専業主婦家庭)にも兄弟がいたりするよね?旦那さん一馬力でそんなに稼いでるの?
    我が家も手取り30万で幼稚園児1人だけどカツカツだからみんなどうしてんのか気になる。
    田舎ではあるけど、田畑ばっかりな土地で親から野菜を貰う訳でもないしサラリーマンなはずなのに

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:54 

    >>188
    都合悪くなるとすぐ疑うw

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:56 

    >>179
    ハザードマップみてください

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/15(火) 13:54:57 

    >>187
    まともな人は掲示板でも言わないよ。

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/15(火) 13:55:17 

    >>191
    都合が悪くなるとすぐ嘘つくw

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2022/03/15(火) 13:55:19 

    >>124
    子供のいる世帯年収平均600万円代みたいだから、
    500万円届かない世帯相当いると思う

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/15(火) 13:55:56 

    >>185
    逆に、何も言われたくなくて書き込む人の心理が知りたいわ

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2022/03/15(火) 13:56:02 

    >>195
    しかも東京込みの平均だもんなぁ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/15(火) 13:56:06 

    >>147
    どうしても働きたくないんじゃない?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/15(火) 13:56:12 

    >>141
    私23区で旦那年収430万赤ちゃん一人。生後半年までなんとか持ち堪えたけど無理だから扶養外れて働きに出るわ。それでも貧乏な自覚ある。周りはうちの2倍の世帯年収だと思う。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/15(火) 13:56:29 

    >>196
    少なくとも批判されたくて書き込む人はいないだろうね

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/15(火) 13:57:21 

    >>199
    育休じゃないみたいだけど、そんな都会で求職中で保育園入れるの?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/15(火) 13:57:48 

    >>3
    ほんとだよね
    私なら都内で手取り30万の夫なら絶対自分も正社員手放さない
    事情あるなら仕方ないけど良く専業してられるなあと感心する

    +100

    -28

  • 203. 匿名 2022/03/15(火) 13:58:42 

    >>194
    なぜ嘘と決めつけてるの?
    時短勤務だし夫と協力して全然やれてますよ

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/15(火) 13:59:16 

    >>203
    掲示板なんだから本当かどうかなんてわからんからでしょw

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2022/03/15(火) 13:59:36 

    >>204
    恥ずかしい人

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2022/03/15(火) 13:59:37 

    >>200
    なら、批判コメ受け付けませんて書いとかないとね
    察してちゃん過ぎるやろ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/15(火) 13:59:45 

    こういうトピたつと、必ずゆとりが働け働けって暴れ出すよね

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2022/03/15(火) 14:00:10 

    通勤って、かかる時間と座れるかどうかって同じくらい重要な気がする。
    私は立川〜都心で通勤時間は30分くらい。以前、川崎に出向してた時、南武線は立川始発だからどんなに混んでても必ず座れて毎日かなり楽だった。通勤時間は倍以上かかってたけど。

    子育てしながらだと母親の通勤にかかる時間ってすごく重要かもしれないけど、たとえ余計に時間かかったとしても座れるとだいぶ違う気がする。実際に子供いるとやっぱり 座れる<短時間通勤 になるのかな…

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/15(火) 14:00:27 

    >>205
    共働きでしかやっていけないなんて可哀想な人

    +7

    -10

  • 210. 匿名 2022/03/15(火) 14:01:15 

    >>206
    常識のある普通の穏やかな人はわざわざ批判書かないよ。

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2022/03/15(火) 14:01:38 

    旦那手取り30万なら、総支給は40万近いんじゃないかい、なんで貧乏安月給扱いなの?

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/15(火) 14:01:49 

    >>3
    貧乏なのに専業主婦かあ、、それで都内は高いとか言われてもね。

    +75

    -3

  • 213. 匿名 2022/03/15(火) 14:02:29 

    >>190
    兄弟がいて専業主婦の人は手取りがもうちょっと多いんじゃないかな
    二人いて30万円で専業主婦は無理です

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/15(火) 14:03:02 

    >>121
    コロナ禍 テレビの放送で見た

    「住宅ローン払えなくなった家庭」

    奥さん

    専業主婦    そこまでして働きたくないの?
    ペット飼ってる ペットどうするの?かわいそう
    太ってる    栄養満点ですね
    危機感なかった ヘラヘラしてる場合?

    +32

    -5

  • 215. 匿名 2022/03/15(火) 14:04:18 

    >>211
    手取り30万しかないからだよ

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/03/15(火) 14:04:38 

    >>214
    専業主婦にしかなれなかったタイプの専業なのかもね
    ガルちゃんでも専業主婦になる人はホワイト企業で働けなかった人って印象持ってる人もいるみたいだし
    貧乏な専業はほとんどそうだと思う
    ローン払えない状況まで追い込まれてやばいと自覚してても働かないのよ

    +33

    -3

  • 217. 匿名 2022/03/15(火) 14:05:43 

    >>114
    23区外なら県外みたいなもんだけどね
    寧ろ埼玉より繁華街までのアクセス悪くなるし

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/15(火) 14:06:05 

    >>190
    幼稚園2人で旦那手取り45万とボーナス手取り年間200万くらいで専業主婦やってるよ。

    住宅ローンは残り1000万くらい。
    独身時代の貯金と結婚してから貯めた貯金でほとんど一括で払うつもり。住宅ローン減税のために今は置いてあるけど。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/15(火) 14:07:06 

    >>52
    せいぜい月1万くらい
    て文句言うなら貰わないでほしい

    +38

    -52

  • 220. 匿名 2022/03/15(火) 14:09:52 

    >>168
    別に自分に利害が無い他人が怠け者だろうが働きものだろうが関係なくない?
    実際に利害の無い他人を怠け者ってののしる神経の方が周囲からみたらお節介で迷惑と思われているかもよ。

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2022/03/15(火) 14:11:39 

    >>220
    アンカーつけるとこ間違えてると思う

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/15(火) 14:12:08 

    >>216
    私も働くのしんどくて専業主婦にしかなれなかったタイプだけど夫の年収1200万円だし私の実家お金持ちだから大丈夫
    専業主婦にしかなれなかったタイプが必ずしも不幸とは限らないよ

    +26

    -7

  • 223. 匿名 2022/03/15(火) 14:12:40 

    >>216
    だから赤の他人がローン払えなくなるくらい貧乏でも働かなくてもこちらは痛くもかゆくもないのに本当にお節介だよね。
    実生活で私の付近500メートル以内には近づかないで欲しいわw

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2022/03/15(火) 14:13:31 

    >>1
    友達は親からの結婚祝いが港区のマンションだったらしい。格差社会すごいわー

    +31

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/15(火) 14:13:51 

    >>141はなんでマイナス?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:03 

    >>3
    ガルは正社員共働きが多いよね。

    +31

    -8

  • 227. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:11 

    >>48
    埼玉も東京ほどじゃないけど南の方はまぁまぁ高いよ。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:24 

    >>223
    そんなこと言ったら保育園に預けられてる子供かわいそうとか言ってるおばさんも余計なお世話だよねー
    ガルによくいるけど

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/03/15(火) 14:14:42 

    >>210
    穏やかな人は声を荒らげず否定するんだよ
    誰が見てもヤバいやつとか可哀想すぎる場合は
    誰だって批判的な感情を持つものだよ
    否定や批判を浴びたくないなら
    否定批判してはならないトピでも立てるしかない

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:06 

    >>141
    幼稚園って高齢出産ママ多いから、世帯年収高めだと思うよ

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:35 

    >>207
    書いてるのゆとりなのか
    さすがゆとりだわ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:44 

    >>207
    なんで面識もない他人のことがとやかく言ってくるんだろうね。
    本当に不思議な心理構造だわ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/15(火) 14:16:22 

    >>215
    でもボーナスいれると年収650くらいにはなるよね?そんなに叩かれるほどひどい収入じゃないと思うんだけど。このくらいでやってる人も多いだろうし。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/15(火) 14:16:29 

    >>228
    それこそ専業のお節介だと思うよ
    自分には関係ないのにね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/15(火) 14:17:32 

    >>229
    それはないよ。
    本当に穏やかな人は、波風立てたがらないし、対立ふるのも嫌がるから、ネットなんて自分になんの害も与えないとこにわざわざ批判しに出てこない。
    あなたが言ってんのはエセ穏やか人。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2022/03/15(火) 14:17:54 

    >>31
    YouTubeで夫が月収15万だけど、頑なに専業主婦でケチケチDIYやったりしてる人いるけど、そこまで節約するならパート出たら?って思っちゃう。

    +70

    -11

  • 237. 匿名 2022/03/15(火) 14:18:01 

    令和の中流って世帯年収いくらのこと言ってるんだろう
    確か子供いる世帯の世帯年収750万が平均だったような

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2022/03/15(火) 14:18:44 

    お台場の都民住宅ですら20万超えてたような。大企業だと半分ぐらい住宅手当がでるんじゃない?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/15(火) 14:18:59 

    >>228
    もちろん他人の家の子供が保育園に預けられるのが可哀そうっていうおばさんも大きなお世話だと思うよ。
    なんで他人の家庭のやり方にいちいちケチつけてくるのだろう?
    ウザすぎて信じられない。
    本当に独身小梨で良かったと心底思うわ。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/03/15(火) 14:19:51 

    >>237
    中央値は670くらいじゃなかった?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/15(火) 14:20:24 

    >>235
    夫が、あなたの言うところの本当に穏やかな部類だけど、穏やかなんじゃなく事なかれ主義なだけだったわ、見誤った。動物には好かれるけどね。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/15(火) 14:20:27 

    >>237
    だいたいそんぐらいじゃない?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/15(火) 14:20:36 

    >>237
    地域別の見るのが一番わかりやすい
    東京で750なんて貧乏人だろうし

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:07 

    >>228
    幼稚園ママが言うよねそれ
    余計なお世話だし 専業なのに育児向いてないんじゃない?

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:40 

    >>241
    それは残念。本当の穏やかな人も存在するけどね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/15(火) 14:21:58 

    >>245
    レアケースすぎるw

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/15(火) 14:22:28 

    >>147
    人には見せてないところで事情があるかもしれないのに。、軽蔑するなんてすごいね。
    そもそも家庭でのことだし、専業だろうが兼業だろうがどっちでもいいわ。

    +23

    -7

  • 248. 匿名 2022/03/15(火) 14:22:33 

    >>243
    750で貧乏だなんて東京住んだことすらないでしょw

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2022/03/15(火) 14:23:34 

    >>246
    いるよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/15(火) 14:24:06 

    >>201
    普通に認可外入れたよ。うち以外に0歳児いないから認可外なら空きいっぱいあるみたい。

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2022/03/15(火) 14:24:58 

    高いのはJR沿線
    そうでなければ意外と安い物件あるよ
    今住んでる西武線練馬は1Kで5万円前半からある

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:04 

    >>248
    世帯年収だよ?

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:12 

    >>228
    なんで保育園が可哀想なんだろ?
    本気で分からない
    お金ないのに専業してるほうがいいって価値観なのかねえ
    子供のために働いてくれる親のが私はありがたいな

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:16 

    >>245
    ヨコだけど
    ガルちゃんなんて絶対来なそうな
    無害な人の話をしている様だけど
    だいぶトピズレでは

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:34 

    >>209
    専業ってこういうのがいるから嫌だ
    無職は黙ってなよ

    +16

    -5

  • 256. 匿名 2022/03/15(火) 14:25:43 

    >>2
    東京に住むなら23区内でないと!ステータスよ😤!って人がカツカツでも住むんじゃない?

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2022/03/15(火) 14:26:40 

    >>254
    べつにガルちゃん限定の話なんかしてないよ。
    何わけわからんこと言ってんの

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/03/15(火) 14:27:39 

    >>255
    共働き必須ってほんとネットで暴れ回るよねー
    そのパワーを稼ぐほうに全部使えばいいのに
    金ないんだからさ

    +8

    -13

  • 259. 匿名 2022/03/15(火) 14:27:58 

    >>257
    じゃあガルちゃん外でやったらw

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:30 

    >>236
    嫁の方がYouTubeの収益ありそう。

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:35 

    >>259
    論点ズレてるよ

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:47 

    >>73
    マスクやケイケイ夫妻関連とか?

    +35

    -2

  • 263. 匿名 2022/03/15(火) 14:30:06 

    >>258
    あれ、貧乏なのに専業してるなんてって突っ込まれたときは「他人に口出すな」とか言ってなかった?
    自分は思い切り共働き批判かよww

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2022/03/15(火) 14:31:32 

    >>223
    ただ、これ系の話題ってやたら盛り上がるよね
    みんなひとんちが気になるって事だ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:00 

    >>263
    それ私じゃないんだけどw

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:30 

    >>36
    と、いうよりジジババが買ってくれる人ばかりだと思う

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:36 

    ゆとりってなんでこんなに暴れるんだろー

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/15(火) 14:33:53 

    トピズレに付き合ってるとトピが見づらくなるから
    やめて欲しい。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/15(火) 14:35:11 

    なんでこんな限定した条件で貧乏貧乏言うんだろ

    我が家も家族四人で手取りは30万だけど関東近郊で家賃補助あるから、家賃は3DKで月6万ないよ。
    外食月1.2回子供らの習い事2つずつ、教育費貯金と住宅用資金とは別につき3〜5万貯めれてるよ。
    これから私も働くからもっと貯金頑張る予定。

    ママ友さんとか皆似たような感じだけどなあ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/15(火) 14:36:56 

    >>3
    ほんとだよ。最近貧困が~って言うけど、30年前の主婦もみんなパートしてたよね。
    専業主婦のままなのに、貧困がーって言われてもさ。

    +88

    -17

  • 271. 匿名 2022/03/15(火) 14:37:50 

    よくいう子ども1人につき世帯年収500万必要って話があったけど、それじゃ全然足りないってこと?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/15(火) 14:39:24 

    >>7
    浦安とか行徳とか江戸川の県境の近くは特に高いよね。ファミリー向けなら15万くらいの相場だよね。
    今神奈川の戸建てだけど千葉に住んでた頃と私鉄で都内まで大した時間差ないのにローンだいぶ安いわ。

    +66

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/15(火) 14:39:53 

    >>269
    内訳知りたい…
    家賃6万で済んでても、30万以内なんて無理としか思えない…その生活

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/15(火) 14:41:50 

    >>52
    何ヶ月分かまとめて入るから実際、貧乏大家族みたいな家が支給月に豪遊してたり親のお小遣いになってるパターンも多いからそう思われても仕方ないというか、そりゃお給料以外に手当もあるでしょ?ってなるのは当たり前かと。
    うちも手当頂いてて実際助かってるし。
    月1万、バイトなら時間増やせばいいけど固定給となると増やすの大変だよ。ありがたいよ。

    +34

    -3

  • 275. 匿名 2022/03/15(火) 14:42:16 

    >>269
    これから働く仮定で言われてもね…

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2022/03/15(火) 14:42:30 

    共働きだけど都内住み、子供3人いる
    最近世界情勢も不安定だし、景気も不透明。
    郊外に住むことも考えたけど親の手伝いはほぼないから通勤時間を削らないと家庭と仕事、両立は無理
    会社までドアドアで30分くらいだからなんとかなってる
    世帯年収な高いなず、なのにこういう記事を読むと不安になる
    周りにいる人たち、みんなどうしてるんだろう

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/15(火) 14:42:53 

    >>148
    知らないけど実はエリート層多い地域だよね

    +0

    -6

  • 278. 匿名 2022/03/15(火) 14:43:37 

    >>271
    500じゃ、夫婦だけしか無理じゃない?
    田舎でもカツカツだと思う

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/15(火) 14:44:46 

    >>275
    働いて頑張ろうって思ってる人に噛み付く理由がわからん

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2022/03/15(火) 14:44:52 

    >>258
    ごめん、このトピに該当するようなお金ない専業さんより金ありますー

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/15(火) 14:47:29 

    >>280
    該当してないんだけどー

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2022/03/15(火) 14:48:57 

    >>280
    ごめーん。うちあんたと旦那の2人分以上はあるよー世帯年収。

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2022/03/15(火) 14:50:29 

    貧乏ゆとり共働きってどこのトピでも大暴れだね。
    片方だけの年収で聞いたらたいてい低年収。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2022/03/15(火) 14:52:50 

    皇居ランしてる人の平均年収が700万台だよ
    うちはそれより年収あって子なしだけど東京郊外に住んでる
    夫の職場も神奈川だし

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/15(火) 14:53:00 

    地方の田舎者です。
    東京に転勤になったらどこに住むか話していて、東京、23区は芸能人か金持ちしか住めないと旦那に言われた。
    確かに賃貸物件も高いし、駐車場も高い…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/15(火) 14:56:18 

    >>227
    大田区から川口に引っ越したけど
    そんなに大幅に家賃変わらないよ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/15(火) 14:58:00 

    >>282
    これからの時代はお金より農業やれる土地と力がある人が生き残ると言われてるみたいだよね
    要するにそのうちお金に価値がなくなるとか
    信じたくないけどね

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2022/03/15(火) 14:58:50 

    >>141
    「まだ」専業主婦ってことはいつかは再就職の意思あるのかな
    あとさいたま市って場所によってはものすごく教育に力入れてませんか?
    地域性もかなり影響すると思うよ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/15(火) 15:01:18 

    >>236
    実はパートでもしてるんじゃない?
    手取り15万とか言うのも大嘘だったりする可能性もある

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/15(火) 15:03:27 

    >>286
    川口は駅近まぁまぁ高くない?
    うちの近所だと3LDK20万円とかだけど。

    東京に比べたら安いけど。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/15(火) 15:03:39 

    >>204
    分からないから嘘って決めつけるんだ
    すごい性格
    貧乏すぎて性格も歪んだの?

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2022/03/15(火) 15:06:21 

    >>291
    あんたも貧乏ゆとり共働き?

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2022/03/15(火) 15:06:31 

    >>277
    そうなんですか?私高知県から近々千葉県に引っ越そうかと思っていて‥。出来るだけ家賃安い市や土地がいい‥。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/15(火) 15:07:45 

    >>292
    そういうこと他人に言う人ってブーメランになりそう

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/15(火) 15:08:29 

    >>48
    千葉もいいところやでー

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2022/03/15(火) 15:08:33 

    >>121
    貧乏で専業で子供は奨学金とか可哀想すぎる

    +47

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/15(火) 15:09:00 

    >>293
    北総線少し値下げするけど相変わらず高い方だし、
    自治体の政策も見てから決めた方がいいよ
    近隣にも色々な自治体あるから

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/15(火) 15:09:02 

    月の生活費が30万とは上等じゃんか🤬ざけんな🤬日本から失せろ‼️🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬👊👊👊

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/03/15(火) 15:09:31 

    >>253
    流れ見たけどこのトピでは誰もそんなこと言ってないよ

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2022/03/15(火) 15:10:08 

    >>31
    うちの姉だ。普段「お金なーい。うちは貧乏だから」が口癖だけど意地でも働かないもん。もう20年近く働いてないから怖いんだろうねって親戚のおばさんが言ってた。

    +77

    -5

  • 301. 匿名 2022/03/15(火) 15:11:10 

    夫の年収が高くても働くの好きな人は働きたいから共働き=貧乏でもないよね
    医者同士の夫婦とか回りでは普通だしどちらかが非常勤でゆるめに働いてる

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/15(火) 15:11:13 

    >>7
    やっぱり千葉も埼玉もアクセスいいところは高いよね。各停しか止まらない駅だったり、駅から離れれば少しは安くなるのかな。

    +57

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/15(火) 15:11:43 

    >>159
    貧乏でも働いてる人が自分より更に底辺の貧乏専業にむきーってなるもんなの?

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/15(火) 15:14:24 

    >>294
    当たりかー

    がるちゃんで有名だよね。ゆとり世代の暴れっぷり。
    相当共働き強制ってストレスなんだろーね。
    ゆとり世代の男って専業主婦を絶対許さないもんね。
    寄生虫、怠け者って。

    +9

    -10

  • 305. 匿名 2022/03/15(火) 15:17:00 

    >>284
    がるちゃんでは東京は年収高いって言われてるけどわりと普通なんだね
    関西住みだけど旦那の年収は皇居ランしてる人の平均年収よりだいぶ多いよ

    +3

    -5

  • 306. 匿名 2022/03/15(火) 15:17:56 

    日本だけじゃはくてニューヨークやロンドンやパリでも狭くて高いんでしょ。仕方ないんじゃない?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/15(火) 15:18:32 

    田舎にすむと「医療、教育」がゴミ
    田舎に住む、が、高くつく 結果的に

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/15(火) 15:20:21 

    >>305
    大阪、名古屋、神戸地方年にも企業役員とかセレブはいるよ
    マイナーな田舎だって地主とかどこでも金持ちはいる
    港区青山の一等地にも都営アパートあるし生活保護者もいる

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/15(火) 15:20:22 

    >>96
    前になんかのテレビで家探すやつやってて、使う駅は成城みたいな23区の、しかも有名な金持ちエリアの名前のついた駅だけど住所はそこじゃない、ってだけで二万?くらい家賃下がるからお得ですよ!ってやってるの見たことある
    でも、その本人は住所が東京だか23区じゃないのはちょっと…とか渋ってたような記憶
    私だったら住所なんぞよりも実際使う駅とか路線が重要で、住所なんざどうでもいいけどなw

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/15(火) 15:20:38 

    >>297
    ありがとうございます。たしかにそうですね。たしか千葉県の印西市って千葉北総病院がありましたがあそこって評判良いんですか?私身体の持病があるから病院探しもしないといけなくて‥。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/15(火) 15:24:43 

    >>304
    よこだけどゆとりもそうだけど、ゆとり以下は皆そうじゃない?
    世代の違いはあるねやっぱ。ゆとりの頭だけど、同い年位と結婚した人たちは皆共働きだわ。ちょっと上だとあんまり煩く言われないみたい。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/15(火) 15:28:11 

    >>43
    30年前の方が平均年収が40万くらい高いんだけどね。物価や税金は上がって収入は減る一方

    +81

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/15(火) 15:33:42 

    相模原市なら駅近くの高層マンションワンルームが格安だからお薦めだね。4万ぐらいでタワーマン暮らしが出来るから最高だぞ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/15(火) 15:34:45 

    >>305
    実家が太いのよ
    そういう人たちは

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/03/15(火) 15:43:20 

    >>2
    アホ臭いけど実際に23区以外の東京はゴミみたいな発想の人に出くわしたからなんとも…上京組に結構多いらしい

    わたしはたまたま多摩の方で生まれたってだけで、わざわざ金のかかる都心に行く理由もなくて惰性で住んでただけなのに都心に住めない貧乏人のくせに東京人名乗るってwってマジで言われたんすよ🤭

    +31

    -3

  • 316. 匿名 2022/03/15(火) 15:45:21 

    >>10
    高尾とかね

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/15(火) 15:48:00 

    >>311
    ゆとり以下ってまだ高校生じゃない?

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2022/03/15(火) 15:49:44 

    >>311
    上の世代にうるさく言うのがゆとり。

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2022/03/15(火) 15:52:46 

    >>2
    うん、無理だから千葉から通ってます…
    本当にお金ある人のみだよ、私は家にこだわりがないから帰宅して寝るだけだし築40年オートロック無しフルリノベされてるから賃貸だけど満足。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/15(火) 15:53:24 

    >>26
    なんか地方バカにした発言

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2022/03/15(火) 15:57:58 

    >>317
    ゆとりってそんな長かったっけ?!
    ごめんごめん

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:50 

    >>304
    当たり?私は専業だけど、共働きしないとならないようにされてきてる以上、仕方ないと思う。
    勉強してたらわかると思うけどさ。
    資格持ってるからそのうち働きたいし、専業でいることしか許さない人とは結婚しなかったよ。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/15(火) 16:04:25 

    >>310
    そこは救急が有名だから、持病の種類によってネットで探してみるしかないかも。
    病院にこだわるなら、都内に出やすい所に住んだ方がいいと思うよ。
    住むのは千葉でも。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/15(火) 16:09:05 

    >>45
    埼玉から通えばええやん

    +11

    -2

  • 325. 匿名 2022/03/15(火) 16:15:39 

    >>213

    うち2人いて手取り30万ない専業主婦
    年間180万貯金してる
    援助とか全くない

    下の子幼稚園入ったらパートする
    別にカツカツじゃないけどね?
    普通に旅行行くしフルーツ買うし

    +4

    -6

  • 326. 匿名 2022/03/15(火) 16:16:48 

    >>311
    たしかに。ギリギリゆとりに入らない36歳だけど周りから働け働けとも言われない。かといって友達は未婚もいれば子持ちもいるし、私のように子供いない専業もいる。
    結構ゆるい世代かも。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/15(火) 16:20:27 

    >>73
    高齢者の医療費ね

    月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的

    +50

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/15(火) 16:25:47 

    >>327
    これからが本番じゃん
    月30万円3人家族のギリギリな生活。“令和の中流”は賃貸も分譲も23区内に住むのは絶望的

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/15(火) 16:25:58 

    >>322
    専業でいることしか許さない人なんてゆとりにいないでしょw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/15(火) 16:28:40 

    >>328
    団塊と団塊ジュニア減らんかねぇ

    +6

    -5

  • 331. 匿名 2022/03/15(火) 16:29:57 

    >>1
    23区内。
    30万以下で生活していますが?
    子供も習い事できてるし。
    実家から米とか貰ってないですよ、資金援助もないですよ。
    会社から家賃補助もないですよ。
    分譲なので同じくらいの間取りの賃貸マンションよりは毎月安いくらいかな。でも、微々たるですよ。

    +12

    -5

  • 332. 匿名 2022/03/15(火) 16:30:47 

    >>15
    貧乏な人ほど結婚すべし。年収が増えるのと控除が増えて支出が抑えられるので、生活が楽になる。
    私立県外の大学行かせようって腹じゃなきゃ、子どももどうにかなる。

    +12

    -2

  • 333. 匿名 2022/03/15(火) 16:31:14 

    >>328
    マジで、政党で候補者立てる選挙制度を改革した方がいいと思う。

    これからは世代ごとに候補者擁立して、それぞれの世代の代表の政治家に政治を行ってほしい。
    内閣の顔ぶれ、65すぎの高齢者ばっかり。

    あれじゃあ高齢者優遇ばかりだよ。
    いい加減シルバー民主主義を打倒しなきゃ、日本って国がなくなってしまうよ。私は爺さん婆さんが残るより、日本を若い人や子供達に残したいわ。

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/15(火) 16:31:43 

    >>327
    正しくは後期高齢者じゃね?ミスリードになっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/15(火) 16:32:13 

    >>328
    ワクチン効くといいね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/15(火) 16:33:48 

    >>48
    23区から埼玉に引っ越しました

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/15(火) 16:48:37 

    >>315
    横だけどわかるww
    地方の人ってテレビによく出る場所しか知らないから、せっかく東京に住むなら!ってなるんだろうね
    自分多摩地区だけど地方の人と飲んだ時に東京のどこに住んでるんですか!?って聞かれて地名言ったら、はあ??って顔されてその後ガン無視www
    もう一人の子は23区だったからその子にずっといろいろ聞いてた
    なんだか忘れたけど特定の地名出してそこ以外住まない!とかも言ってた
    今ならボンビーガールとかネットで東京の家賃相場わかるだろうけど、もうかなり前だったから何も知らずに言ってたんだろうな

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2022/03/15(火) 17:02:26 

    >>1
    そうだよね、うち家賃30万だけど
    それでもそんなに広くない3LDKだもん。
    手取りが30なら都内で暮らせないよな。

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2022/03/15(火) 17:04:31 

    >>325どうやってそんなに貯金してるのか良かったらコツを教えてください!

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/15(火) 17:05:36 

    >>31
    わたし我慢できなくなって働くようになっちゃったよ
    貧乏は心病む

    +37

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/15(火) 17:08:26 

    >>19
    区で差があるのは当たり前だよ。
    私は大阪市内の中心部に住んでるけど、区によって景観も民度も物価もガラッと変わる。家賃とか駐車場代は区によって倍ほど違うよ。うちの地域は2LDKなら家賃15万円程度が相場だけど、いくら安くても西成区や浪速区には住みたくない。
    大阪都構想が負けたのは、西成と自分の区が統合されるなんてとんでもない!ってみんなが思ったからだと確信してる。私も絶対に嫌だったから、都構想自体は賛成だったけど反対に票を入れた。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/15(火) 17:14:51 

    >>34
    世帯年収450万は中流じゃないよね。貧乏。

    +39

    -1

  • 343. 匿名 2022/03/15(火) 17:16:14 

    田町とか歩いてると古い区営住宅とかあるよね?
    どういう人が入れるんだろう?

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2022/03/15(火) 17:18:43 

    >>325
    貯金抜きだと15万も残らんてこと?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/15(火) 17:19:05 

    >>13
    今、残業代込みで大体月の支給額が30万くらいだけど、リアルに手取り21〜22万くらい。
    7〜8万円も社会保険や税金で取られてるのみて本当に嫌になってくる。
    家賃とか光熱費とか引いて、一人暮らしだけど贅沢してるわけじゃないのに大して残らない。

    +149

    -1

  • 346. 匿名 2022/03/15(火) 17:23:40 

    >>320
    逆に田舎者っぽい

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/15(火) 17:24:13 

    >>325
    まじですごい。立派だと思う。

    +2

    -4

  • 348. 匿名 2022/03/15(火) 17:25:16 

    地方は不便。
    田舎は人楽しみが少ない、若いと退屈そう。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/15(火) 17:26:59 

    >>34
    家庭というか、これ一人暮らしだよね?

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/15(火) 17:27:59 

    >>347
    どこが立派なのかわからない。
    これが本当だとしたら、まともな生活じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/15(火) 17:28:01 

    >>10
    立川も大きいからな……
    立川駅からバスで30分みたいな
    端っこの田舎はあるのかもしれないけど
    立川駅の付近で2Dk4万なんて
    絶対ありませーん

    +80

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/15(火) 17:29:06 

    東京から出ていけばいいだけ

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/15(火) 17:31:31 

    >>114
    多摩地区に住んでるけど京王線の沿線だから新宿までアクセスしやすくて良いよ~
    勤務先が新宿なら楽だけど丸ノ内なら遠いかな

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/15(火) 17:33:29 

    >>351
    利便性の良い駅近だと立川だろうが埼玉/千葉/神奈川だろうがそれなりの家賃になるよね
    それでも23区内よりは安いけど

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/15(火) 17:42:58 

    >>3

    うちの夫より10万も収入あるのか。

    +68

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/15(火) 17:55:20 

    >>141
    手取りでそれならけっこういると思うよ

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2022/03/15(火) 17:55:58 

    23区じゃない都内だけど、2LDKで12万だったよ。駐車場別で。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/15(火) 17:58:41 

    >>256
    価値観の違いだろうね

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2022/03/15(火) 17:59:13 

    >>31
    めっちゃ耳がいたいー。保育園に落ちて、それから働いてません。子どもが幼稚園に入ったら働きださないとな。

    +18

    -7

  • 360. 匿名 2022/03/15(火) 17:59:48 

    >>3
    働けない状況なんじゃない?
    小さい子がいて断られるとか、友達は発達ありの子で仕事辞めざるを得なかったって。

    +153

    -9

  • 361. 匿名 2022/03/15(火) 18:01:49 

    >>141
    うち都内だけど、同じです。子どもも幼児1人。ここをみて、そんなにやばいんだと思いました。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/15(火) 18:02:30 

    平成の中期位から、そうなってない?
    令和になってからじゃないよ。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/15(火) 18:19:10 

    >>284
    四国のど田舎だけど、私単体の年収がそんくらい。
    可処分所得は高め…と思いきや、車が必要なのでそれほどゆとりがある訳でもないという。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/15(火) 18:22:38 

    >>342
    教育費ってあるから、夫婦と子供一人くらいの設定では?
    独り身だったら保険料24,000も要らないと思う。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/15(火) 18:30:42 

    >>74
    でもネットではセレブ妻装うよね
    なんなんだろう

    +25

    -3

  • 366. 匿名 2022/03/15(火) 18:31:55 

    >>172
    いやー私が頼んで産んでもらったわけではないのでw

    出生率の向上に貢献してる!と鼻息荒くしたいなら国会議事堂前で主張されたし

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2022/03/15(火) 18:33:24 

    お台場にURのタワマンあるけど70平米で家賃30万とかだもんね

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2022/03/15(火) 18:37:56 

    >>13
    今、残業代込みで大体月の支給額が30万くらいだけど、リアルに手取り21〜22万くらい。
    7〜8万円も社会保険や税金で取られてるのみて本当に嫌になってくる。
    家賃とか光熱費とか引いて、一人暮らしだけど贅沢してるわけじゃないのに大して残らない。

    +41

    -5

  • 369. 匿名 2022/03/15(火) 18:40:01 

    芸能人が東京の物件を見て家賃を当てるコーナーあるじゃん?
    「24万⁉︎安ーい!!」って感覚違いすぎて
    それ私の手取りだよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/15(火) 18:45:17 

    >>213
    ローンなしの人も無理かな?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/15(火) 18:46:12 

    >>83
    えー携帯代は間違いなく安いよ。
    高校生の頃はパケット通信?とかいって通信代がすごかった記憶がある。高校の途中でパケホーダイみたいなの出たと思うけど。
    今は格安SIMですごい安いと思う。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/15(火) 18:47:39 

    >>73
    防衛費だよ、毎年増えてんじゃん。

    +1

    -14

  • 373. 匿名 2022/03/15(火) 18:48:02 

    >>329
    転勤族でそれなりの職種だとそういう人結構いるよ。
    2人そんな人と付き合ってて、一生働かなくていいと言われていた。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/15(火) 18:48:51 

    >>342
    ごめん、間違えた。
    >>364>>349へのレスです。

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/15(火) 18:48:51 

    >>372
    医療費関係だと思うなぁ
    負担割合あげればいいのにね

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/15(火) 18:49:03 

    >>34
    税金安い…

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/15(火) 18:53:36 

    >>344
    ボーナス貯金してんじゃない?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/15(火) 18:54:30 

    >>367
    自分の給料でとても払える家賃ではないけど、
    お台場・タワマン・70平米という条件だったら30万って安いなと感じる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/15(火) 18:55:18 

    >>16
    勤務先の近くに住みたいのかも

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/15(火) 18:56:03 

    >>34
    趣味娯楽は、小遣いから出せばよくない? 通信費も減らせると思う。保険も掛け捨ての安いのにするとか。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/15(火) 19:10:43 

    >>57
    どこですか?
    都内在住だけど、別居したいので家賃安いエリア教えて欲しいです。

    +33

    -1

  • 382. 匿名 2022/03/15(火) 19:10:57 

    >>72
    それは学校に通うために子供だけで住んでるとかじゃない?

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2022/03/15(火) 19:14:16 

    >>13
    減給だよね。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/15(火) 19:16:16 

    >>153
    葛飾と言っても様々だけどね

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2022/03/15(火) 19:16:31 

    >>378
    まあそこはURだから

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/15(火) 19:18:46 

    >>32
    ばかにしてるけど、地方から比べても裕福な家庭も多いよ。
    生保も多いけど。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/15(火) 19:19:00 

    >>351
    よこ
    立川市の先ってあるから
    青梅とかじゃない?
    私の友達確かに青梅で3DKで
    そのくらいのに住んでいた
    あの辺り今はファミリー増えたよ
    新宿通勤とかなら割と楽に通勤できる

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/15(火) 19:22:51 

    >>92
    渋谷は若い世代が3~4人家族で1LDKや2LDKに住んでる事も多いよ。
    前いたマンションがそんな感じだったよ。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/15(火) 19:26:37 

    >>10
    立川の先に住んでますが、2DKで4万はほぼないですよ。築60年とかのボロアパートとかなら別ですけど…。。こちらも新しめ建物だと大体8万くらいします。

    +44

    -1

  • 390. 匿名 2022/03/15(火) 19:29:24 

    >>109
    最近は赤羽も高いですよ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/15(火) 19:29:46 

    ボーナスは考えないで手取りいくらなら専業主婦できる?

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2022/03/15(火) 19:29:48 

    >>1
    葛飾区も松戸市もそんなに距離変わらないんだから家賃の安い松戸市に住めばいいと思うの
    なんで意地でも東京にしがみつこうとする?

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2022/03/15(火) 19:41:22 

    >>2
    あら、私様は23区住みでルイヴ●トンも余裕で持ってますが、
    それが何か?

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2022/03/15(火) 19:41:37 

    >>36
    でも品川にオンボロ団地あるけど
    あれも高いのかな

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2022/03/15(火) 19:45:39 

    >>382
    いや、管理会社が確認したことがあったけど、3人で暮してる
    私立だから学区とか関係ないし

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/15(火) 19:49:03 

    >>72
    会社の同僚、
    夫婦、子供3人(中3~小4)、義母
    で恵比寿で14万で28平米位のアパートに住んでて、
    抽選当たったとかで広尾の公営30平米の築50年エレベーターなしマンション5階に引っ越したけど、

    生活感たっぷりで貧乏臭い服着てるし、
    そこまでしても渋谷区に拘ってるっぽいけど
    確かに周りの人種は違うんだよね、
    公立行かすなら逆に住居考えるのもわかる。
    私立なら遠方から通学してもいいけど…とは思う。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/15(火) 19:52:59 

    団地とあんまり変わらない外見の集合住宅もあるけど、
    半民間のとこもあるんだけど、
    都営より少し年収の多いひと向けの都民住宅ってのがあるよ。
    そこなら一人っ子を私立に通わせる家庭もある。
    もちろん裏技ありの領域の話だけど。
    賃貸でも更新料かからないから。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/15(火) 19:55:10 

    >>78
    やっぱり子供作らないのが最強だと思う

    +5

    -6

  • 399. 匿名 2022/03/15(火) 19:55:23 

    >>9
    地方ですが、月30万なんて絶対に無理…それ非課税認定されるレベル
    地方ら車だって必須だし、物価も高め
    自宅から通えるところに大学や専門がないから将来の子供の学費考えると倍の600万でもかなりきつい

    +13

    -17

  • 400. 匿名 2022/03/15(火) 19:57:25 

    >>1
    葛飾区でもこの家賃だと駅から遠くてオンボロなアパートしか住めないよね。新築や築浅だとそれなりだよ。葛飾区なのに。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/15(火) 20:03:41 

    >>151
    子供に負担がいくからだよ。

    +2

    -9

  • 402. 匿名 2022/03/15(火) 20:18:30 

    >>2
    本当これ。東京住みってブランドが欲しいのかな?なら文句言うなよ。普通の生活も出来ないって事は身の丈に合ってないんだからって感じなんだけど… そのせいで子どもも持てないとかも国の責任になるの?おかしくない?

    +11

    -4

  • 403. 匿名 2022/03/15(火) 20:18:52 

    23区は住めない。
    調布や狛江や三鷹に住むにしても、家の面積を狭めにしないと厳しい。
    それ以西だと通勤が辛い。
    ということで神奈川に住んでるけど、普通に10万以上して高い。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/15(火) 20:21:19 

    >>236
    よめ子さんのことかな?
    あの人の登録者数と再生数ならYouTubeだけで月収100万くらいいってると思う。

    +43

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/15(火) 20:25:05 

    >>13
    たった3年でこうも変わるなんて
    日本の未来に絶望

    +78

    -1

  • 406. 匿名 2022/03/15(火) 20:25:38 

    東京東部なら住めるけど、西部は無理。
    一生子無しならいけるけど。

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2022/03/15(火) 20:26:02 

    >>236
    いやいやあの人はユーチューバーという仕事をしてるから
    騙されちゃいけない

    +37

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/15(火) 20:28:45 

    >>320
    本当、都下を敵に回した言い方よw

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2022/03/15(火) 20:30:01 

    >>326
    あまり下の世代と交流ないから知らないけど、私達世代は色々な人いるのよね
    先輩達が結婚後色々な事情で退職してるのを肌で感じてる世代だし、結婚してない人も増えてるし

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/15(火) 20:32:00 

    >>68
    そう。それなのに「うちは旦那の稼ぎが少ないから」とか言って子供は奨学金。
    自分も頑張って働こうとは考えないんだよね。

    +35

    -2

  • 411. 匿名 2022/03/15(火) 20:37:07 

    >>13


    まんま私の給料だよこれ

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/15(火) 20:42:57 

    >>31
    月30なら田舎だと高給取りだよ

    +42

    -1

  • 413. 匿名 2022/03/15(火) 20:47:24 

    >>13
    これでよう自民に入れるわ

    +30

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/15(火) 20:50:52 

    >>1
    葛飾区でも9.6万円のほどほどな2LDKなんかないよ??
    こーゆーデータって世間知らずの人が書いてるのかな、、9.6万円だと一人暮らしサイズの1Kだよ。

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2022/03/15(火) 20:52:08 

    >>338
    ちなみに家賃30万全額自己負担なの?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/15(火) 20:55:50 

    >>7
    千葉も高いよね、2年前夫の転勤できたけど13万円以内の規約なかなか探してもなくて、、
    やはり駅から徒歩圏内がいいしオートロックがいいし、アパートとかは音うるさいしね。
    ほんとなかなかなくて野田線でどうにかあったわ。
    総武線にしたかったけど13以内は無理だった。
    都内より安いけど、千葉も駅近総武線都内寄りは高い。

    +54

    -1

  • 417. 匿名 2022/03/15(火) 20:56:06 

    >>323
    ありがとうございます。たしかに東京の都会の方が病院は、いいですよね‥。都会に住むのはしんどいので千葉にしようかと思ってます。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/15(火) 20:58:47 

    >>21
    千葉だとそこそこ普通のマンションで徒歩10分前後だとこのくらいだよね。。

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/15(火) 21:00:49 

    >>31
    うちは旦那一人の手取りでその5倍以上はあるけど、月30万の手取りって貧乏カテゴリなの?
    まずそれにちょっとびっくりしたw
    多分年収600近くあるよね?

    +30

    -13

  • 420. 匿名 2022/03/15(火) 21:01:32 

    >>388
    1LDK多い!夫婦で住んでる友達いるよ
    地方の人からしたらありえないだろな。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/15(火) 21:05:01 

    >>87
    千葉の限りなく都内に近い海側の方は低地だし川も多いし、こんな災害多いともう怖くて。便利なんだけどね。マンションほしくてよく検索してるけど、安いとそのあたりの川のそばなんだよね。
    だったら私は柏のほうがいいかな、地盤的にも。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/15(火) 21:05:16 

    >>7
    千葉市で2LDKは12万するよ??
    10万超えは安いわ。

    +20

    -2

  • 423. 匿名 2022/03/15(火) 21:07:10 

    嫁も働けば50万にはなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/15(火) 21:07:11 

    >>90
    転勤族はでるよね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/15(火) 21:08:40 

    >>31
    働かない人は何があっても働かない
    生活保護の人とかと同じ感じ

    +24

    -4

  • 426. 匿名 2022/03/15(火) 21:22:30 

    >>13
    給料上がってるのに手取り変わんないからもうやだ

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/15(火) 21:23:59 

    >>419
    年収に対する手取りなら450万〜500万くらいじゃない?

    +9

    -3

  • 428. 匿名 2022/03/15(火) 21:27:40 

    >>31
    30万で23区内で専業主婦やってる人いる?やっていけないのでは?

    +8

    -8

  • 429. 匿名 2022/03/15(火) 21:29:51 

    >>427
    月手取り30万×12で360万、ボーナスが年間100万として合わせて手取り460万なら
    年収600万くらいかなあと。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/15(火) 21:32:28 

    >>429
    年収に対する手取りってボーナスを月収にならして計算するんだよ

    +4

    -8

  • 431. 匿名 2022/03/15(火) 21:34:24 

    >>31
    オバさんが、旦那が銀行員で一年しか働かずにずっと専業主婦だった。
    暇だからか、ケチなのもあり車で1時間かけて毎週うちの祖母に会って3時間話して帰ってた。もちろん、運転は旦那。なーんも、苦労もせず息子もいい仕事についたけど、嫁に嫌われて高校生の
    孫には三回しか会わないまま死んだ。
    ほんとにイライラするくらい世間知らずなのにいばってた。認知にすぐなったよ。
    私には専業主婦が大変といつも言ってた。

    +17

    -8

  • 432. 匿名 2022/03/15(火) 21:34:50 

    >>124
    計画してても、計画通りにはいかないし、その年収以上じゃなきゃ、日本人は子持ち禁止とかしたら、あっという間に移民の子だらけになるね。移民の子どものために税金納める国なんて嫌だわ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/15(火) 21:36:23 

    >>22
    下流だよね。

    +29

    -14

  • 434. 匿名 2022/03/15(火) 21:36:32 

    >>124
    金の亡者だね
    あーやだやだ

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2022/03/15(火) 21:38:31 

    >>13
    保険と年金上がりすぎじゃない?
    給料上がってないのにこんな??

    +56

    -1

  • 436. 匿名 2022/03/15(火) 21:38:34 

    >>5
    東京の離島なら余裕☆

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2022/03/15(火) 21:42:01 

    >>86
    高い!埼玉だけど2LDK駐車場ありで10万5千円。
    私の地元だと6万円代だから埼玉きて高くてビックリした。
    最寄り駅から徒歩20分なのに!

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/15(火) 21:43:00 

    23区内は無理だけど、立川とか多摩、八王子とかなら駅からバスで少し離れたところにあるURなら、7-8万くらいで住めるよ。郊外に行くことだね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/15(火) 21:44:38 

    月30って中流なの??そこに1番驚いたんだけど。80位で中流かと思ってた

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2022/03/15(火) 21:45:37 

    >>7
    私も千葉。
    人気エリアだから普通に20万くらいする🥲

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/15(火) 21:47:00 

    >>422
    2Lで12万やっぱ千葉まで遠のくと安いね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/15(火) 21:48:06 

    >>364
    子供が赤ちゃんか幼児ならわかるかも

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/15(火) 21:50:20 

    >>373
    働かないでいいよってのと、専業以外許さないは別もんじゃない?

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/15(火) 21:51:24 

    >>287
    あんた農家なんだ?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/15(火) 21:52:43 

    >>109
    赤羽は高いけど北赤羽まで一駅下がるだけでグッと安くなる
    10年ちょっと前に住んでたURの物件は
    北赤羽から徒歩5分くらいの2DKで8万円代だった
    今はもっと高くなってるのかな

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/15(火) 21:53:29 

    夫婦共に23区出身で見栄張って東京住み続けてるとかではない、地方に引っ越したり転職する方がお金かかるんじゃない?

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2022/03/15(火) 21:53:55 

    >>273
    見にくいけど

    内訳
    家賃(補助あり 6万
    食費      5万
    光熱費     2万
    夫小遣い    3万
    習い事費二人分 2万
    雑費      5千円
    私の小遣い   5千円
    教育費     1万

    住宅貯金   3万(ボーナス時は+10万)
    教育費    2万(子ども手当は別で教育費貯金)
    残り貯金   3万〜5万
    (これとは別にボーナス夏冬から20万ずつ貯金)
     
    こんな感じです。
    通信費はそれぞれの小遣いから。
    夫には弁当もたせてます。
    下の子の貯金がちょっと手薄なので、私も仕事をして月3万ずつ貯める予定。
     

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/15(火) 21:57:19 

    >>447
    保険と車はなしですか?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/15(火) 21:57:22 

    >>438
    清瀬駅からバスで10分くらいの団地だと
    2LDK5万円くらいで住めるよ
    多摩地区もJR沿線は高い
    西武線沿線にすれば更に安くなる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/15(火) 21:57:35 

    >>284
    ちょっとおもろいな。皇居ランの人の年収どうやって出したの?聞いたの?笑

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/15(火) 21:58:21 

    >>2
    2LDKで築浅なら普通に高いよ
    葛飾の例はかなり古い物件だと思う

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/15(火) 21:59:37 

    >>227
    浦和駅や大宮駅も普通に高い!

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/15(火) 22:01:20 

    >>48

    離婚したくて同じ県内の浦和周辺に住みたいけど、めちゃくちゃ高い!安いところは間取りが古くてボロい。
    千葉方面の方が安い。

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/15(火) 22:01:23 

    >>448

    今保険書き忘れて補足しようと書いてました汗
    保険は最低限の一万です。
    手取り30ない月も、少し超える月もあるので貯金は3万から5万です。
    車は必要ないので持ちません。
    電動自転車or公共交通機関でどこでも行けます。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/15(火) 22:01:33 

    >>290
    川口で賃貸探してるけど駅近は普通に高い
    ボロいアパートなら安いけど

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/15(火) 22:03:50 

    >>420
    九州のど田舎でも、2Lに四人住んでる人多いよ。
    高すぎるもん。
    家賃で旦那の給料半分くらいとられる

    +1

    -4

  • 457. 匿名 2022/03/15(火) 22:03:51 

    >>114
    23区外だとしても相当不便な街じゃなければ高いよ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/15(火) 22:05:10 

    >>430
    横だけどそんなことしたことない
    普通にボーナスと月の手取りって別で答えてるわ
    月平均でならして答える人なんているの?

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/15(火) 22:10:52 

    >>304
    29歳、ゆとり世代ど真ん中ですが
    周りで専業主婦してる子はほとんどいない。

    我が家は専業だけど、埼玉在住・子供一人・月収スレ内容と同じくらいで普通の暮らしはできてる。
    ローンなし持ち家だからかも?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/15(火) 22:16:27 

    >>13
    所得税と住民税安すぎない?

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/15(火) 22:16:58 

    47だけど同級生で専業主婦は、二人だけだった。一人は最近パート始めたよ。20年ぶりに働いてる。
    もう一人は、旦那普通の会社だけど、働かない。
    その人は、社会人2年だけして結婚したけど、その会社でもトラブル続き。
    たぶん仕事が出来なさすぎる。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/15(火) 22:17:21 

    >>13
    住民税が安すぎる気がする
    こんなに安くなくない?

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/15(火) 22:18:00 

    >>414
    葛飾区1kなら7〜8マンもあるよ新築物件でも

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2022/03/15(火) 22:23:41 

    >>463
    イメージする1Kが人それぞれ違うからねー。
    クオリティの差がみんなありそう

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2022/03/15(火) 22:26:35 

    >>22
    中流だよ

    50万くらいみんなもらってるの?

    +38

    -4

  • 466. 匿名 2022/03/15(火) 22:26:39 

    手取り30万の話かと思った

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/15(火) 22:27:12 

    >>32
    千葉埼玉よりは全然高い、、、

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:36 

    >>92
    港区は結構会社で賃貸借りてもらったりで家賃浮かせてる人多いけどね。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:41 

    >>14
    そうなのよ
    昔家賃の安さに惹かれて引っ越したけど安いエリアはそれなりの理由があると知った
    今は正直収入に対する家賃の割合高めだけど、部屋の仕様もエリアも見合う価値があるから満足してる
    住むところの満足感高いと仕事も頑張れるし

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:50 

    >>13
    旦那のだけど明細見てみた
    2017→2020
    健康保険18655→20020
    介護保険2706→3960
    厚生年金37273→40260
    所得税と住民税はそんなに変わらず
    ちなみに総支給は1万減、手取り2万減

    +40

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/15(火) 22:30:44 

    >>36
    上京して港区に絶対的ステータスを感じてる友達は港区以外無理と言って会社借上げのマンションに住んでる。
    港区にブランド価値を感じるんだろう。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/15(火) 22:31:38 

    30万って税込み?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/15(火) 22:33:45 

    >>388
    そうだね。3人家族で1LdK

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/15(火) 22:35:07 

    >>465
    30万で中流な訳ない。
    5-60万で中流だよ。

    +21

    -17

  • 475. 匿名 2022/03/15(火) 22:36:01 

    >>402
    そうだよ。それしかないむしろ他に何がある?
    見栄だよ。
    まあ強いて言えば治安いいところや一応お金あるところの集まりは学校が公立でも変な人いなさそうっていう先入観もある。
    現実本当にそうかは別だけど環境を買うっていうことなんでしょう。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/15(火) 22:36:08 

    >>471
    会社借り上げならタダかめちゃくちゃ安いんでしょ?
    それなら港区住むわ。

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/15(火) 22:40:56 

    >>1
    瑞穂とか青梅とかに2LDK4万とか3LDK6.5とかあるよ。駅遠かったり近場にスーパーとかコンビニなかったりするけど

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/15(火) 22:42:55 

    >>7
    うちはまあまあの駅近だけど2LDK53平米で13.5万。
    いたい。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/15(火) 22:46:51 

    >>52
    たしかに

    夫婦二人だけ、子供あり
    だと将来どれだけ違うか明らか
    子育て手当で育てられるとでも思ってるんだろうか

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/15(火) 22:47:57 

    >>96
    多摩川超えたら都内じゃなくて川崎になるよ。

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2022/03/15(火) 22:48:32 

    >>458
    ヒラ社員だった頃は月給40万ボーナス240万くらいだったけど、数年前に管理職になってから月給は増えて70万、ボーナスは下がって180万くらいになったから、単純に30万月収が増えたって思ってるとつい高い服買ったりデパコス買い漁ったり無駄使いし過ぎるのでならして考えるよ。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/15(火) 22:49:25 

    >>478
    2LDKで53平米ってそれぞれの部屋めちゃくちゃ狭くない?!

    +2

    -7

  • 483. 匿名 2022/03/15(火) 22:49:32 

    >>23
    家賃補助たくさん出るところに勤務してる人は庶民でも住める

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/15(火) 22:50:01 

    >>456
    2LDKならいるでしょ、1LDKの話だよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/15(火) 22:52:11 

    30万で家族3人なんて無理

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/15(火) 22:55:53 

    >>465
    もう昔のように一億総中流という感覚はなくて、上流中流は月の手取り80万超える、世間の1割に満たない裕福な家庭、あとの大多数は40万に届かないド庶民といった感じでは?
    庶民なのに裕福な家庭と同じような子育てしようとするから余計に苦しい。昔はあの家はお金持ちだからーって別世界のことのように親も子も割り切ってた。

    +42

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/15(火) 23:01:05 

    >>1
    家賃20万越えるのは、もはやYouTuberとかで多くの収入得ている人じゃないと住めない世界だね。高学歴サラリーマンでも絶対無理。

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2022/03/15(火) 23:01:46 

    >>197
    東京込みで子持ち世帯の平均年収が600万なのか
    金なくても意外と産んでるのね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/15(火) 23:05:46 

    >>476
    そうだね。借り上げてくれるから敷金礼金も会社持ち。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/15(火) 23:05:56 

    田舎に住めば家賃4〜5万で高いねと言われるよ

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2022/03/15(火) 23:06:38 

    >>482
    そんなものよ
    都内って狭いの

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2022/03/15(火) 23:07:56 

    >>487
    うちは共働きだから住めてるよ。
    東京に会社ある30代夫婦ならこれくらいには住んでる。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/15(火) 23:09:16 

    神奈川に月手取り50万で住んでるけど、家賃25%にはおさまらないな。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/15(火) 23:10:56 

    >>491
    私、目黒区駅徒歩3分のとことに住んでるけど、1LDKで55平米だよ。
    それでもベッドルームは6畳ないくらい。

    +0

    -5

  • 495. 匿名 2022/03/15(火) 23:12:46 

    >>11
    でも昔から中流家庭は都内じゃなく郊外に住んでたよ
    昔の方がドーナツ化現象が顕著だった

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2022/03/15(火) 23:14:17 

    >>474
    でもここで手取り50万自分で稼げるかというと、大半が稼げなそうな

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/15(火) 23:14:47 

    >>61
    給料上がっても引かれる分が増えるだけだから、手取りは上がらない

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/15(火) 23:27:05 

    20代で年収500万もらってた
    年収350万の旦那と結婚して会社辞めて子供が生まれたけどなんとかなるもんだよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/15(火) 23:30:44 

    >>2
    また昔のドーナツ化現象の時代に戻るんじゃない?
    みんな郊外から普通に時間かけて会社や学校に通っていたよ
    慣れればそういうものだって思う
    テレワークが進んでいるから一頃ほどは混雑もしていないよね

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/15(火) 23:31:44 

    >>32
    千葉とか埼玉寄りの東京は嫌
    神奈川寄りが良い

    +2

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。