-
1. 匿名 2022/03/15(火) 12:16:57
なんと味噌に同量の“牛乳”を足すだけで、味噌汁の味を濃厚に感じることができるのだとか。
そのレシピは至って簡単。①味噌大さじ1と牛乳大さじ1を混ぜ合わせ、②味噌汁の具をだし汁300mlで煮る。③具に火が通ったら、その後、①で作った牛乳味噌を入れ、ひと煮立ちさせて完成!
また、中には「私は、無糖ヨーグルトのパックの最後に取り切れなかったヨーグルトに味噌を入れ、具を煮た汁をお玉でひとすくいして混ぜて入れるというやり方をしています」と、ヨーグルトのチョイ足しレシピを実践しているという声も。
早速今日試してみたいなと思いました!+24
-56
-
2. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:56
へーやってみよ+162
-11
-
3. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:00
作文+2
-4
-
4. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:03
アホらし
牛乳でも飲んどれ+23
-45
-
5. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:06
翌朝まで鍋に放置することあるんだけど、牛乳で腐りやすくなったりしないならアリかも+90
-13
-
6. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:24
ホエイとかもうま味が出るから良いって聞くよね+19
-0
-
7. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:28
へー塩分量が減っていいね。+99
-3
-
8. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:38
私前から牛乳入れてたけど美味しくなかったな+36
-4
-
9. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:59
なんか嫌
味噌でいいわ+182
-7
-
10. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:11
>>1
味噌を半分ウンコに置き換えるのかと思ったら違った。+5
-39
-
11. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:25
最初はへーってやってみたりするけど、やらなくなるよね。+29
-0
-
12. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:30
日頃の味に慣れてるから味は変えたくないな。+7
-1
-
13. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:38
これあんま美味しくない
+16
-2
-
14. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:45
試してみて美味しかったら定番にするわ+11
-0
-
15. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:54
今回三割引きのお高めの味噌だから早く使わないといけないのw
この味噌が終わってからにする!!+1
-7
-
16. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:54
怖いもの見たさで一回は試してみようかな~+7
-1
-
17. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:10
>>5
え、味噌汁は都度でしょ?
鍋で放置にショックだわ+15
-92
-
18. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:31
開きながらきっとケチャップでしょ?と思ってたから牛乳でびっくり 将来塩分調整しないといけなくなったら実践するかも+4
-8
-
19. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:31
>>4
なにこいつ。やば+16
-8
-
20. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:39
減塩になって美味しくなさそう
+3
-1
-
21. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:58
時々、豆乳なら入れるけど牛乳はびっくり!やってみたい!+5
-1
-
22. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:01
牛乳苦手
温めた牛乳はもっと苦手
そんな人でも大丈夫?+5
-2
-
23. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:03
>>10
発想よ+3
-0
-
24. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:04
ミルクヌードルみたいな感じ?
+0
-1
-
25. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:36
>>5
牛乳入れなくても放置はダメだよ
いつもやってることで仰天ニュースのネタになったら笑えない
粗熱とって冷蔵庫入れてください+60
-15
-
26. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:42
>>1
味噌を半減する必要性
塩分過多だから?+4
-0
-
27. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:45
>>10
通報!
+5
-1
-
28. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:51
先に味噌と混ぜ合わせないとダメなの?
牛乳後入れじゃダメ?
+14
-0
-
29. 匿名 2022/03/15(火) 12:22:28
牛乳常備してないからなぁ〜
+2
-0
-
30. 匿名 2022/03/15(火) 12:22:32
>>7
お味噌汁の塩分は気にする必要ないって、
2013年に発表されてるよ。+13
-8
-
31. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:13
>>5
温め直し不味くない?
ドロドロしてくるし+9
-6
-
32. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:15
>>17
横
雪国なんかは暖房使わないと家の中にでも5℃以下で冷蔵庫みたいなもんだよ
都度作るか否かは食べる人が決まれば良い+45
-2
-
33. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:16
ヨーグルトも試した事ないんだよな〜味がどうなるのか気になる+3
-5
-
34. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:41
お味噌なら、豆乳のほうが相性良さそう+20
-0
-
35. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:59
>>2
友達から牛乳ちょい足し味噌汁の話聞いた時は気持ち悪いって思ってたのに、こういう記事読むと美味しそうに思えちゃう
流されやすいな、私。+8
-0
-
36. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:18
出汁のきいた普通の味噌汁がいいわ…
+5
-1
-
37. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:34
>>20
普通の味噌と減塩の味噌じゃダメなのかな+1
-0
-
38. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:59
>>33
これは試すの勇気いるね+3
-0
-
39. 匿名 2022/03/15(火) 12:25:53
覗きに行ったら卵スープの作り方も知れて良かった
逆回転がコツなんだね+19
-0
-
40. 匿名 2022/03/15(火) 12:25:59
時々やるよ
まろやかにしたい時とか
具材にもよるけど玉ねぎとじゃがいも、かぼちゃには合う
味噌と牛乳は相性がいいから鯖の味噌煮にも少し牛乳足すと美味しいよ
在りし日の神田川先生あ仰っていた+7
-0
-
41. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:29
病院食では何年も前から乳和食と言って、塩分控えてもコクが出るので牛乳類多用されてるよ+7
-0
-
42. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:30
>>15
味噌は冷凍保存おすすめ
お高めの味噌ならなお冷凍庫に入れてじっくり使ってください+11
-1
-
43. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:55
お味噌汁にお牛乳ねぇ
具はおナス、お揚げ、おそうめん入れたいな+2
-4
-
44. 匿名 2022/03/15(火) 12:27:21
>>7
塩分足りてない人のが多いんじゃなかったっけ?+4
-5
-
45. 匿名 2022/03/15(火) 12:27:51
糖質制限してる人なら牛乳じゃなくて豆乳の方がまだ良いのかな+2
-0
-
46. 匿名 2022/03/15(火) 12:29:34
>>10
全然おもしろくない+7
-1
-
47. 匿名 2022/03/15(火) 12:31:57
>>31
味噌汁がドロドロ??
それはヤバいな。
でも私、昨夜のを朝食べることもあるけど、ドロドロしてたことなんて一度もないし、お腹痛くなったことも一度もないよ。+27
-1
-
48. 匿名 2022/03/15(火) 12:32:27
これ赤味噌でも良いのかな?色が変わるだろうから旦那が気付いて絶対嫌がりそうだけど、塩分減らせるなら良いよなぁ。+0
-0
-
49. 匿名 2022/03/15(火) 12:33:05
更に徹底的に塩分カットするなら食物繊維の具材も入れて塩分排出助けてもらう感じかなみそ汁の塩分は多くはありません | みそ蔵www.hanamaruki.co.jp塩分を制限するためみそ汁を控えるという人もいらっしゃいますが、みそ汁のお椀1杯あたりの塩分量は約1.2gです。1日の塩分...
+0
-0
-
50. 匿名 2022/03/15(火) 12:34:10
>>10
オソマ!+3
-2
-
51. 匿名 2022/03/15(火) 12:35:35
>>7
お味噌は塩分をとるというより、発酵食品として摂りたい。塩分のみの摂取を減らすのは大事だけど、味噌の摂取を減らす意味がわからない。+6
-1
-
52. 匿名 2022/03/15(火) 12:37:00
>>47
ドロドロになるのは具じゃないかな
ナスとかクタっとしてドロドロになるよね
でもそれが美味しいんだw
出来立てより好きかも+7
-0
-
53. 匿名 2022/03/15(火) 12:38:06
牛乳か…飲み過ぎに気をつけないとね+0
-0
-
54. 匿名 2022/03/15(火) 12:38:29
>>42
えー?知らなかった!ありがとう~
助かる!+3
-1
-
55. 匿名 2022/03/15(火) 12:41:18
>>5
食中毒の世界へようこそ👾+7
-2
-
56. 匿名 2022/03/15(火) 12:41:24
>>52
ナス柔らかくなって美味しいよねー
私はじゃがいもと玉ねぎの味噌汁が温め直した方がじゃがいもが崩れてドロドロで好き+6
-0
-
57. 匿名 2022/03/15(火) 12:42:27
お出汁をしっかり取るようにしたら、お味噌減らせるようになったよ。+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/15(火) 12:44:04
味噌ラーメンに牛乳入れたアレンジとかあるし、味噌と乳製品は相性いいとは思うけど
味噌汁に牛乳は考えたことなかった+0
-0
-
59. 匿名 2022/03/15(火) 12:48:06
減塩になってめちゃくちゃいいやん🍙+2
-1
-
60. 匿名 2022/03/15(火) 12:49:21
>>30
そうなの?+1
-1
-
61. 匿名 2022/03/15(火) 12:50:26
私はしょうが入れてる+3
-0
-
62. 匿名 2022/03/15(火) 12:50:32
こういうのカレーに一味みたいに牛乳以外にもいっぱいある
醤油、ごま油とか
確かに味が強調されて味噌を少しにできるけど、味噌だけの味とは微妙に違うから美味しいかどうかは個人差あるのよね
合えば美味しい
合わないと違和感がする
+0
-0
-
63. 匿名 2022/03/15(火) 12:52:08
むしろ牛乳が高い。1リットル200円。+0
-0
-
64. 匿名 2022/03/15(火) 12:53:03
>>63
嗜好品だもんね
1リットル400円の買ってる+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/15(火) 12:54:09
>>51
義父が高血圧なんだけどお医者さんに味噌汁は1日お茶碗に半分のみって先日言われてましたよ。+3
-0
-
66. 匿名 2022/03/15(火) 12:59:18
>>8
知っていて入れてたの?+3
-0
-
67. 匿名 2022/03/15(火) 13:04:53
>>4
どうした!悩みがあるなら聞くよ!
聞くだけだけど。+1
-0
-
68. 匿名 2022/03/15(火) 13:06:20
飲まない牛乳を買って使っても残る
無駄かな+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:29
>>4
やってみてから言えよ+2
-0
-
70. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:27
>>30
それは味噌汁のメリットが大きいから
塩分気にして控えるのはやめようって話じゃなくて?+7
-0
-
71. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:14
>>30
どういう意味?
味噌たっぷり塩辛い味噌汁でも体には高血圧とかの害は発生しないっていうこと?んなわけないと思うけど。+3
-0
-
72. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:44
以前、低温殺菌牛乳からモッツァレラチーズを作るのにハマってた時、ホエイをスープにするといいってネットで見て作ったらやっぱりお酢の酸味が…😣
で、ググったら「重曹を入れると酸味がなくなる」ってあったから重曹入れたけど……なんか独特な味になってますます苦手…。
ネットだと結構絶賛されてたけど、こういうのは話半分に聞いた方がいいかも。+2
-1
-
73. 匿名 2022/03/15(火) 13:11:51
>>30
つい最近栄養士の人の説明で、味噌の塩分も摂りすぎに気をつけるように言われたけど。+6
-0
-
74. 匿名 2022/03/15(火) 13:16:07
>>44
日本人は世界的に塩分摂取量多いよ。多すぎてどうしようもないから、世界の目標基準値よりも高めの基準を掲げてるぐらいよ。実態は世界基準値の倍を摂取してる。
横浜のホームページが見やすくまとまってた。
日本人は塩分をとりすぎています! 横浜市保土ケ谷区www.city.yokohama.lg.jp日本人は塩分をとりすぎています! 横浜市保土ケ谷区横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページ...
1.世界界保健機構(WHO)の世界基準(目標量) 5.0g/日未満 ※WHOのガイドライン
2.日本人の食塩摂取目標量(男性) 7.5g/日未満 ※日本人の食事摂取基準(2020年版)
3.日本人の食塩摂取目標量(女性) 6.5g/日未満 ※日本人の食事摂取基準(2020年版)
4.日本の高血圧予防の目標量 6.0g/日未満 ※日本高血圧学会(高血圧治療ガイドライン2014)
5.日本人の食塩平均摂取量(男性) 11.0g/日 ※平成30年国民健康・栄養調査(20歳以上)
6.日本人の食塩平均摂取量(女性) 9.3g/日 ※平成30年国民健康・栄養調査(20歳以上)+0
-0
-
75. 匿名 2022/03/15(火) 13:19:28
以前からチャンポンや豚汁作った時に仕上げに牛乳入れてる+1
-0
-
76. 匿名 2022/03/15(火) 13:26:47
>>71
よこだけど、味噌のような発酵食品に含まれる塩分のほうが発酵食品以外の塩分より、利尿作用で血圧の上がり方が緩やかだったり心臓の影響も少なめだったりするんだって
もちろん塩分をとらないより味噌であっても塩分とったほうが血圧も上がるし心臓にも負担はかかるよ
塩分とるんなら発酵食品の塩分でとるほうが体にやさしいよって話+7
-0
-
77. 匿名 2022/03/15(火) 13:29:14
>>1
このシンプルなお味噌汁たべたい+1
-0
-
78. 匿名 2022/03/15(火) 13:31:39
>>5
うちは豚汁たくさん作ったら次の日も食べるよー。冷まして冷蔵庫に入れとくけど。+38
-0
-
79. 匿名 2022/03/15(火) 13:35:02
>>41
乳のアレルギーの夫涙😢+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/15(火) 13:38:26
>>76
そうはいっても、和食って、醤油も味噌も使うから、塩分過多なんで、日本人は高血圧が多いわけだよね。味噌ならオッケー、って思わない方が良いと思うよ。
少し上に貼ってくれた人がいらっしゃるけど、今でさえも緩々な日本人の目標値に比べてもそれでも塩分取り過ぎなわけだし。他の方が言うように、お医者さんから味噌汁は一日一杯まで、とか制限されるってことは、味噌であっても減塩対象っていうのがスタンダードな考え方ってことかと思います。+4
-0
-
81. 匿名 2022/03/15(火) 13:38:32
牛乳入れると味がまろやかになりそうな感じだね!美味しそう!!
私はトマトを良く入れて作るよ。
少し傷んでしまったトマトも美味しく食べるしトロッとしたトマトが甘くて美味しいです。
牛乳、入れてみよっと!
+0
-0
-
82. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:48
>>40
あさりの味噌汁と牛乳あうよ
和風クラムチャウダーみたいな+2
-0
-
83. 匿名 2022/03/15(火) 13:44:33
>>1
お酢を少し入れたほうが美味しいよ
味噌も減らしてもボヤけないし
オススメ
+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/15(火) 13:50:35
>>36
出汁は普通に使ってるみたいだよ。+1
-0
-
85. 匿名 2022/03/15(火) 14:15:23
>>65
そりゃ、高血圧なら仕方ないよね。
塩分減らすのもだけど、お塩は岩塩とかミネラル分が多いものに変えるといいよ。+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/15(火) 14:18:05
カッテージチーズ作ったあとのホエーで作っても美味しい。+1
-0
-
87. 匿名 2022/03/15(火) 14:26:50
>>17
ガル姑は自分ルールにうるさいな👈🤐+8
-1
-
88. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:30
>>78
私は豚汁なら冬場4日くらい大量に作って食べてるよ
都度冷蔵庫に入れてる+6
-0
-
89. 匿名 2022/03/15(火) 15:46:03
>>56
人様には出せないけど、そういうのが一番美味しい!+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:39
薄い味噌汁に鰹節少し振りかけると薄く感じなくなるよ+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/15(火) 16:05:36
牛乳かなと思ったら本当に牛乳でびっくりした
やったことないけど+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/15(火) 17:09:48
>>39
いいこと聞いた!+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/15(火) 17:52:07
>>5
寒い秋冬はうちもそうしてる
春夏暖かくなってきたら、冷めてから冷蔵庫入れてるけど…
20年間味噌汁はそうしてきたけどお腹壊したことは無いよ+6
-2
-
94. 匿名 2022/03/15(火) 19:18:04
今夜は寿がきやのみそ煮込うどんを食べる予定だから入れてみるかな+0
-0
-
95. 匿名 2022/03/15(火) 21:30:03
鮭でチャウダー作った時の隠し味に味噌入れるから合わなくないのはわかるけど、半分まで減らしたら塩味が足りなくて美味しくなさそう。+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/15(火) 22:15:35
味噌汁で牛乳(脂質)とりたくないなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2022/03/15(火) 22:16:33
やったことあります
美味しかったです!
今は普通のお味噌汁ですが笑+0
-0
-
98. 匿名 2022/03/15(火) 22:28:12
>>8
豚汁に最後牛乳足すと美味しいよ+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/15(火) 22:40:40
>>56
更にタマゴ落としたのも好き!+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/15(火) 22:47:18
>>90
一気に変わるよね、旨味が出る。+0
-0
-
101. 匿名 2022/03/15(火) 22:57:42
>>39
火を止めてから入れるんだね。ほー、勉強になる!+2
-0
-
102. 匿名 2022/03/16(水) 00:24:11
>>74
私は医者から腎臓機能もあまり良くないので塩分排出できない時があって
45キロとか体の大きさとか考えると
1日4.5グラムで十分と言われた
カップ麺とか食べれないし
梅干し1個とか食べるならお味噌汁のまない
かまぼこやチーズ、漬物、甘口鮭や減塩たらこも
避けてる
カレーとか、お寿司とかすぐ超える+1
-0
-
103. 匿名 2022/03/16(水) 01:44:07
>>4
この人他のトピでもこんな感じでコメントしてるよ。嫌なことがあったんだろうね
明日は良いことありますように!!!
んな!?+0
-0
-
104. 匿名 2022/03/16(水) 03:10:34
牛乳じゃなくシチューの素で代用できないかな?+0
-0
-
105. 匿名 2022/03/16(水) 12:40:24
>>31
まぁ味噌の香りは飛ぶよね
あたためなおして熱々にしたら味噌の善玉菌も死滅するし+0
-0
-
106. 匿名 2022/03/16(水) 13:35:18
>>1
牛乳より味噌の方が健康に良さそう
煮干し入れっぱなしにしておけばカルシウムも摂れるよ+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/16(水) 17:10:51
>>30
味噌のメリットを捨てるくらいならって話だったと思うよ
塩分調整必要な場合はまず味噌汁やめるように言われたりするよ+3
-0
-
108. 匿名 2022/03/17(木) 23:07:29
>>43
おだらけでキモッ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ツイートの投稿主は「農広報部【公式】日本の食を味わう」さんで、味噌に“アレ”を混ぜるらしいのですが……えっ、それ本当に大丈夫!?