-
1. 匿名 2022/03/15(火) 12:16:06
私はどちらかといえば、社内の情報に疎いです。
誰と誰が仲が悪い、とか
この人が辞めそう、とか
この人にはこういう思惑がある、とか
社内の人間関係のことも、
結婚が近い相手がいる、とか
家を買ったとか、プライベートなことも
知らなかった〜ということが多々あります。
もともと疎い方でしたが、産育休明けてから2年以上経ちますが、ますます情報が入ってこなくなりました。
その話で一喜一憂しなくていい、気楽さもありながら、自分だけ知らなかったという寂しさもあります。
またこれから後輩がたくさん増える中、情報に疎いようだと、仕事に差し支えることもあるのかなぁと思います。
みなさんは、社内の情報に敏感な方ですか?疎い方ですか?+60
-19
-
2. 匿名 2022/03/15(火) 12:16:57
まるで興味がわかない+181
-1
-
3. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:09
誰が何しようと気にしません。+102
-1
-
4. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:21
どうでもいいわ
ただただ金のために働くのみ+112
-1
-
5. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:23
疎い方が色々楽だよ+179
-3
-
6. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:32
逆説的だけど疎い方が人から信頼されたりする+111
-2
-
7. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:32
>>1
誰と誰が仲が悪い、とか
この人が辞めそう、とか
この人にはこういう思惑がある、とか
社内の人間関係のことも、
結婚が近い相手がいる、とか
家を買ったとか、プライベートなことも
↑知ってどうする一択
仕事に差し支える?ねーわ笑+109
-13
-
8. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:45
相手の情報に興味ないからめっちゃ疎い+40
-1
-
9. 匿名 2022/03/15(火) 12:17:56
知らなくていいよ
ただ誰に対しても知らずに失礼な事言ってしまわないようには気をつける。つまり余計なこと喋らないに限る。+80
-1
-
10. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:02
色々知ってる人の方が気持ち悪い。+103
-0
-
11. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:06
○○らしいよ!ってスピーカーがいるとすぐ広まるんだよね…
仕事に関しての情報はいるけど、プライベートの情報いらんでしょ…+51
-0
-
12. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:08
+14
-0
-
13. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:12
>>1
あるじが挙げた例、私も全部知らない+6
-0
-
14. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:12
疎い方がいいよ
わたしは敏感な方で、情報を聞かないように、見ないように努力してるんだけど
おしゃべりな女性がいちいち報告してくるので困ってる+26
-3
-
15. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:13
>>1
普通に仕事してください+9
-0
-
16. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:15
>>1
主めっちゃ気にしてるのねwwww+4
-4
-
17. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:26
今の職場は疎いっていうかあえてそおゆ話題に触れないようにしてる
変なことに巻き込まれないから良い!+21
-3
-
18. 匿名 2022/03/15(火) 12:18:39
私も人に聞いてから気付く。
というかそういうのもできれば聞きたくないから聞かなかったことにする。+9
-0
-
19. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:34
>>1
主のあげてる社内情報、ほとんどがただの噂の域を出てないよね(笑)+28
-0
-
20. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:44
>>7
返ってこれを事細かに知ってる方が、仕事に差し支えそうよね。
+27
-0
-
21. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:52
>>1
疎くて良いと思うけど
敏感なら疲れるよ+1
-1
-
22. 匿名 2022/03/15(火) 12:19:53
知らない方がいいことが多すぎる
なのに
「知らないと地雷だから教えておくね♡」
と教えてくる人がいて迷惑。
私そういうのすぐ忘れちゃうんですけどー、て一応聞くととんでもねえ話で忘れることができない。+5
-2
-
23. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:05
>>1
知ってどないすんの?+3
-0
-
24. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:08
私も全然詳しくない
女性の営業私しかいないから、男性営業同士の会話にも女性事務員さんの会話にも入ってない感じ
でも変に気を使わなくて良いからめっちゃ楽だけどね+8
-0
-
25. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:35
給与計算とか社保の手続きする仕事だから
知りたくなくても知ってしまう+8
-1
-
26. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:59
学生時代からゴシップ?に疎い。
誰と誰が付き合ったとか別れそうとか、〇〇上司と折り合いが悪いとか。余計なことには関わりたくないし、揉め終わったら結果だけ教えてって感じ。+21
-0
-
27. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:03
関係ないし知らなくていいって意見多いかもだけど、社風と職種によっては割と大事な気がするなあ。
わりとべったりしてるような社風で社内調整が多い総務や営業事務とかなら、、ね。
そういうの知ってるほうが必然的に上手く立ち回れると思うし、空気読めるって扱いになるとは思う。
実際私も、仲悪い人の前でその人のこと褒めてしまって露骨に機嫌悪くなられたことあるし。+18
-0
-
28. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:05
仕事の話だけ回ってくればいい。+4
-1
-
29. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:19
職場じゃないけど、子供の学校関係であの人はああでこの人はこうでっていう情報通(噂好き)がいた。
その人の子供も同じように同級生に家庭のこととかテストの点数とか根掘り葉掘り聞くから嫌われていた。+1
-0
-
30. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:24
伝言ゲームはデマが多い+4
-0
-
31. 匿名 2022/03/15(火) 12:21:24
噂話が好きではないので疎い位でちょうど良いと思っている+10
-1
-
32. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:01
>>22
「知らないと地雷だから教えておくね♡」
そいつが地雷だわな+7
-0
-
33. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:25
ぼっちなので職場の人と会話しないので本当に社内の情報知らない。私以外の人は全員が知ってる話を私だけ知らなかったことがある。+35
-0
-
34. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:22
疎い方が得だと思うけど、扱いづらいなーみたいに思われることも増えるとおもう。
社内不倫してたらしい人たちをグループ決めで同じグループにしてしまったことあって、あちゃーっていう感じで気まずくなったよ。
「〇〇さん、社歴長いし、流石に知ってると思ってた」って言われた。
全然悪くないんだけど、なんとなく居心地悪かった。+13
-0
-
35. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:29
働いてた会社、何かあるとすぐに噂が広まるようなところだったけど正直キモかったよ+14
-0
-
36. 匿名 2022/03/15(火) 12:24:55
社内で新しく導入し始めたツールや働き方とかそんな話かと思って開いたら主婦の井戸端会議みたいな内容でワロタ+7
-0
-
37. 匿名 2022/03/15(火) 12:25:10
残念ながら、うちの会社はそういう情報に強い人が優位性がある感出してくるから少し嫌だ&なんかたまに焦る。気にしなくなりたい!+14
-0
-
38. 匿名 2022/03/15(火) 12:25:23
>>1
めちゃくちゃ疎いです
別に困らないからこれでいいと思ってる+2
-0
-
39. 匿名 2022/03/15(火) 12:25:39
社内情報、社内政治に興味なし+6
-1
-
40. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:02
仕事以外の情報が入ってこない方が楽だから羨ましいけど。+1
-0
-
41. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:10
他部署の事まで色々な事を知っていて、得意気に教えてくれる人がいるけど、なんか滑稽でしかない。
人の噂をして楽しいのかと思う。
知っていても話さない人の方が人間ができているて思う。+14
-0
-
42. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:28
>>1
マイナス多いけど私は主の気持ちわかるよ
「仕事だけしてればいい」は確かにそうなんだけど、ある程度社内の人間関係とか個人の大きい出来事だったら知ってた方がなにかとコミュニケーションとりやすくない?
そしてコミュニケーション取りやすい環境って仕事自体にも大事じゃない?
みんな知ってて自分だけ情報遅かったとなると私も疎外感感じて気にしちゃうなあ+26
-2
-
43. 匿名 2022/03/15(火) 12:26:35
>>1
情報に疎いようだと、仕事に差し支えることもあるのかなぁと思います。
↑
全く無いとは言い切れないけどほぼ無いと思う
+0
-5
-
44. 匿名 2022/03/15(火) 12:27:33
自分だけ情報知らないのは疎外感かあってつらい。+5
-0
-
45. 匿名 2022/03/15(火) 12:27:45
私は昼休憩もいつもボッチだから(コロナ前からね)そういう情報は全然入ってこないし本当に疎いけど、業務には全く支障ないし、むしろ気楽で良いよ。
会話は業務上必要なものとほんの少しの雑談だけ。余計な情報は入れない。私はそれでOKです。
皆と一緒にランチして色んな情報が入ってきてた頃の方が息が詰まって私はダメだった。+19
-0
-
46. 匿名 2022/03/15(火) 12:28:13
>>13
あ、あるじ!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
「主」これ「ぬし」と読むんじゃないかなぁ
たまにいるよね、前どこかのトピでも盛り上がった覚えある( ´ ▽ ` )+16
-0
-
47. 匿名 2022/03/15(火) 12:28:29
>>1
その情報いる???
◯◯について詳しいのは◯◯さん、◯◯さんに根回ししとけば話が早いとかの情報なら業務に必要だけどさー+1
-0
-
48. 匿名 2022/03/15(火) 12:28:37
>>37
わかる
同年代の若くてお洒落な社員ばかりそんな感じだし
でも結局関わると人の噂話とか聞きたくないしやっぱ合わないわって再確認する+6
-0
-
49. 匿名 2022/03/15(火) 12:29:03
自分だけが知らなかった寂しさ…
寂しいっていうか、確かに疎外感があるかもしれないけど、噂話を信じてしまうと逆に仕事に差し支えがありそうだよね
ある程度その情報と距離を保てるならいいけど、振り回されるなら知らないほうがいいかも。+6
-1
-
50. 匿名 2022/03/15(火) 12:29:41
>>1
それたぶん舐められてるというか重要人物扱いされてない
そういうしょうもない情報だけじゃなくて人事とかのわりと重要な情報も回ってきてないんでしょ+1
-7
-
51. 匿名 2022/03/15(火) 12:29:43
知らなくていい情報ばかりじゃん+7
-0
-
52. 匿名 2022/03/15(火) 12:30:37
そういう事は知らない側にいた方が有利よ+7
-1
-
53. 匿名 2022/03/15(火) 12:30:38
>>1
知らないほうが良いことの方が多いと思う。知ってても本人から聞くまでは知らないふりしてるのが吉。+9
-1
-
54. 匿名 2022/03/15(火) 12:31:02
社風によるとしか。
大企業とか外資とかで、みんな割り切って仕事してる感じなら知らなくても業務に支障ないと思う。みんな大人だし、心の中でどう思われようが仕事はこなすし外面は良くしてくれると思うから。
でも、中小で家族経営の会社だったり、割と社内行事も多い(社員旅行とかみんなでランチとか)会社だったりすると、あまりに知らないとまずいかもね。
暗黙のルールみたいな感じになってるだろうし、そういう会社って人情味あってプライベートを共有するような人が多いから。
私はどっちも経験済みだけど、後者では「あいつほんと空気読めねーなあ」とか陰で言われたことあった。
気づく子は雰囲気で察して気づけるし、こういうのに疎いってそういう察知能力も低いってことだと思うから。+11
-0
-
55. 匿名 2022/03/15(火) 12:31:14
>>1
職場を出れば一刻も早く人間関係を断ちたいので正直気にしてません。+9
-1
-
56. 匿名 2022/03/15(火) 12:31:20
昔は喫煙所や給湯室での噂、情報交換や秘密の人脈があったらしいけど今どきはないわね+6
-0
-
57. 匿名 2022/03/15(火) 12:32:43
思惑ってなんだ?
貶めて辞めさせてやるとかそういうことかな??+4
-0
-
58. 匿名 2022/03/15(火) 12:33:07
お祝いや見舞金を積立から出すので冠婚葬祭関係は必然的に開示されるのでそれ以外は特に知らなくても問題ないかなあ
自分自身のプライベートなことは話さないけど、普通に雑談もするしコミュニケーションは取れてる+1
-0
-
59. 匿名 2022/03/15(火) 12:33:29
>>5
そうそう、知りませんでしたーと言えるようにしているのもけっこう大事な処世術+23
-0
-
60. 匿名 2022/03/15(火) 12:34:17
私の仕事は疎いからこそ務まってると思う
噂好きだと個人情報漏洩させてしまうし+2
-0
-
61. 匿名 2022/03/15(火) 12:34:50
>>1
たぶん、主の職場は大手でフロアにたくさん人がいるのかな?
逆に私みたいな10人くらいしか居ない小さい会社だと
興味が有ろうが無かろうが情報筒抜けだけど、
競い合う人間もいない分スルーな感じだわ
人数の問題なのかなとも感じた+0
-0
-
62. 匿名 2022/03/15(火) 12:34:56
>誰と誰が仲が悪い、とか
この人が辞めそう、とか
この人にはこういう思惑がある、とか
不要な情報。+10
-1
-
63. 匿名 2022/03/15(火) 12:35:18
中途でそこそこ大きい会社に入ったら社内の有名人がたくさんいて当たり前のように会話の中に出てくるからまったくついていけない…。+0
-0
-
64. 匿名 2022/03/15(火) 12:36:09
社内情報にやたら詳しい人、会社のこと何でもかんでも知らないと気がすまない人は私の中でお局様認定
あくまで私の中では+10
-1
-
65. 匿名 2022/03/15(火) 12:37:17
テレワークになってから全く情報が入ってこなくなって気が楽。
会社が存在してるのかも分からなくなるくらい遮断されてる。私はそのくらいが楽です。+5
-0
-
66. 匿名 2022/03/15(火) 12:37:56
私も知らなくても問題ないと思うけど知ってたほうが社内的に有利ならスピーカーさんと上っ面だけでも仲良くしておけば?+1
-0
-
67. 匿名 2022/03/15(火) 12:37:57
ここ数年は、疎いな。
まぁ、知ってるといろんなことに巻き込まれるから
知らないほうがいい事もあるだろうね。
+3
-0
-
68. 匿名 2022/03/15(火) 12:38:02
>>7
その通り。
自分が人事担当で社員の配置の仕事してるなら気にするけど、個人的に知ろうと思わない。
知らないほうがいいことのほうが多いし、まさに「知ってどうする!?」だから。+9
-0
-
69. 匿名 2022/03/15(火) 12:39:25
めちゃくちゃ社内情報掴んでる人とか逆になんだか気持ち悪いと思ってしまう
色んな意味で他人に興味持てて羨ましい+11
-0
-
70. 匿名 2022/03/15(火) 12:39:31
>>1
仕事のことで主だけ連絡が来ないみたいなのかなと思ったら悪口とかを知らないって話か+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/15(火) 12:40:01
>>26
わかる。たぶん興味ないから聞こえないんだと思ってる+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/15(火) 12:40:41
間違った噂も多いからあまり気にしてないよ
辞める人が同じ部署なら事前に上司から引継ぎ話があるだろうし、そうでないなら正直無関係なので辞令で知れば充分
特に仲も良くない人とかが結婚したとか誰と仲が悪いとかもどうでもいい+6
-1
-
73. 匿名 2022/03/15(火) 12:40:50
>>17
そおゆwww+10
-1
-
74. 匿名 2022/03/15(火) 12:43:10
上り詰めるために社内政治までやるなら追々知っていったほうがいいこともあるけど、私達のような大多数の人間は社内政治云々の前にまず仕事をきちんとやることが何より大事だよ
通常業務においては社内情報なんてクソの役にも立たんし+5
-1
-
75. 匿名 2022/03/15(火) 12:46:46
>>1
鈍感力も大事だよ。ご懐妊かな?って思っても本人から直接聞く、オープンになるまで聞いたり喋ったりしない。さりげなく見守る。上司が、あれは妊娠してるよな?!って触れ回ってたけどあれは良くないわ…+6
-1
-
76. 匿名 2022/03/15(火) 12:47:39
>>1
私は疎いというか、他人に興味が薄いので全然詳しくないです。
ただ、長く勤めているので、
ある程度情報を根回ししてくれる人や、
何と無くこうなるんだろうなという上層部の動きとか、
そういうもので心の準備が出来るのは有り難いです。
寝耳に水で、自分に関係してくる事もありますからね。
辞める辞めないはいつ誰が辞めても受け入れる耐性はあるので、
公表されるまでは絶対に関わりません。+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/15(火) 12:48:13
>>10
どこで仕入れてくるのか知らないけど詳しい人いる
それを自慢げに話してくるんだけど興味がないから返事に困る+23
-0
-
78. 匿名 2022/03/15(火) 12:49:27
知らないし、興味もないし、むしろそういうのはあまり首を突っ込まない方が良いと思ってたけど、可愛がってくれたある上司から、ある程度は気にした方が良いと言われた。自分がうまく立ち回るために。
もちろん、情報の真偽はちゃんと判断するんだけどね(それも実力のうち)。+5
-0
-
79. 匿名 2022/03/15(火) 12:54:18
>>75
何があるか分からないからね。
妊活で急に抜けたりする後輩もいたけど、上司には話を通してるんだろうなと
何も聞かなかった。
無事に安定期報告聞けた時は、
悪阻の時期(通勤途中に体調不良)の話なんかは「やっぱりそうだったんだね~」くらいは触れたけど。
無事に生まれてくるまでは何があるか分からないし
デリケートな話だよね。
+5
-0
-
80. 匿名 2022/03/15(火) 12:55:16
社員が全国ニュースにガッツリ載ってたらしい。
最近見ないなーとは思ってたし、イタズラ電話は増えたし、上司にスーツのお客さんがよく来るなーと思ってたけど全く知らなかった。
ネットにしっかり凶悪犯の職場として晒されてた+3
-0
-
81. 匿名 2022/03/15(火) 12:57:14
仕事の内容上、色々と知る立場なんだけれど知らない方が良いよ
人を見る目が変わる+5
-0
-
82. 匿名 2022/03/15(火) 12:58:17
噂好きが確実に正しい情報話してるとは限らないから
え、何?何?って食いつきにいかない。
あの人があんな事言ってたよって言い出しっぺみたいに言う可能性だってあるじゃない。+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/15(火) 13:04:22
>>1
私もそう。ゴシップ的なものは聞かなくていいとしても(内心は気になってるけど)、業務関連の情報(正式発表・決定前の非公式情報等も)も回ってこないので、独立した個人商店の気分。
20人しかいない会社ですが、人事総務管理部(4人)に2人ほど口の軽い人がいて、それぞれの仲良しグループ(2人×2くらい)に一瞬で共有してしまう。その人たちがまた誰かに話したりする。一匹狼の私は、『○○さんが退職』なんて話は直前や当日に知ったりします。
社長
↓
管理部4人
→Aが仲良しのB・C(他部署)へ話す
→Dが仲良しのE・F(他部署)へ話す
社長+管理部から各部の部長に共有(4人)
→G部長(男性)がタバコ仲間のH氏・I氏にタバコ休憩中にこっそり話す
ここまでで、すでに15人が機密情報などを知っていることになります。
残り5人は、派遣さん(週3日勤務)や私(正社員)。
+2
-1
-
84. 匿名 2022/03/15(火) 13:05:14
>>7
位置付けにもよるかな。
辞めそうな人が本当に辞めたら、
自分の仕事に影響ある場合は心積もりをする。
他人のプラベが知りたい訳ではなく、
周り回って自分や身近な立ち位置の人の人事に関係してくることは
頭の片隅位に入れておきたいというか…。
私は他人に無関心過ぎる所があるので、
逆にもう少し関心を持たなければなと思っています。
表面的な部分しか見えていなくて、他の人には暗黙の了解位の事すら見えていないので…。
+6
-0
-
85. 匿名 2022/03/15(火) 13:05:19
疎い方が楽
とりあえずパートだもん!全体周知さえわかればOK。
他人のゴタゴタなんてどうでもいい。仕事して終われば帰るのみ+7
-0
-
86. 匿名 2022/03/15(火) 13:06:25
>>1
誰かが家を買ったとか、結婚するとかはどうでもいいよな。
悪い方の人間関係は知っておいてもいいかも。
でも基本、知らなくても全くOK!
職場に限らず情報通はどう煙たい存在はない。+5
-0
-
87. 匿名 2022/03/15(火) 13:06:58
>>1
どうでもよくない?
そんなこと知っても何の役にも立たない
前の職場でやたらと人の情報集めて噂流してるおばさん達いたけど、苦手だから深く関わらないようにしてたわ
辞めた人のことまで、誰が結婚したらしいとかどこで働いてるとかそんな噂話ばっかりしてる
もう関係ないんだからほっといてやれよって思ったわ+9
-0
-
88. 匿名 2022/03/15(火) 13:08:33
私は友達作りに行ってるわけじゃないから、別にいいやって感じ。
プライベートなことは、聞かないし言わない。
割り切ってる。+5
-0
-
89. 匿名 2022/03/15(火) 13:09:09
お喋りな子からこっちにも情報入ってきてたけど、自分の事も喋られてる気がしてた。
今はお付き合いしてないから全く何もわからない。
でも余計な情報ない方が私は気楽だな。+3
-0
-
90. 匿名 2022/03/15(火) 13:13:49
あまり関わりたくないし
定期人事異動はいずれわかることだから
+5
-1
-
91. 匿名 2022/03/15(火) 13:17:31
情報通ぶる人の情報は5割くらい憶測なんだよなー。あの人はああいう人みたいな決めつけ。
実際は違うことも多いので、話し半分でいいと思うな。+4
-0
-
92. 匿名 2022/03/15(火) 13:27:07
前いた職場、大企業だったんだけど(私は非正規のアルバイト)、お昼休みの休憩室とかはパートのおばちゃんたちのゲス会話がすごかった。騒音レベル。大音量なのにたまにヒソヒソ声になったりとかで気持ち悪かったです。よからぬ話だと思う+3
-0
-
93. 匿名 2022/03/15(火) 13:29:40
情報通ぶってる人から聞いたことが違ってたことあるある。
自分が見て聞いたもの以外は話半分で聞いてる。+2
-0
-
94. 匿名 2022/03/15(火) 13:39:14
疎い方がいい。社内トラブルに巻き込まれたくない。誰にも興味ないから淡々と仕事して定時でさっさと帰りたい。情報集めとこび売りで定時後にしゃべってぜんぜん帰らない人がいるけど、時間無駄にしてるなぁとしか思わない。+6
-0
-
95. 匿名 2022/03/15(火) 13:42:56
>>1
旦那が疎い人。
出産祝い金が会社から出る事を知らず、貰い損ねた…日頃からのコミニュケーション大事。。+4
-0
-
96. 匿名 2022/03/15(火) 13:51:10
わたしも興味無いのもあるけど疎いほう
学生時代からそうだったな
誰と誰が付き合ってるとか1番最後に知るタイプ
でもそれで困ったことって人生で1度もない+2
-0
-
97. 匿名 2022/03/15(火) 13:58:48
>>1
社内の情勢って、そういうこと?
売上とか利益、役員たちの思惑とか動きとか、そういうことかと思った。
誰と誰が仲良いとは、果てしなくどうでも良くない?+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/15(火) 14:16:30
私もかなりうとい。
他部署との交流がないし、同じ部署の人もみんなそうだから、他の部署の情報が全く入ってこない。
みんな出勤してるときは女子更衣室にいるだけで情報入ってくることもあった。けど、みんなイニシャルトークしてるから誰なのかわからないから、情報から誰か当ててたわ。+1
-0
-
99. 匿名 2022/03/15(火) 14:23:35
>>1
最近あの人見かけないなぁ…って思ったら辞めてたとか
まったくの情弱として生きてるよ
別に仕事に差しさわりはないけど
情報通のおばさんが休憩室でベラベラ喋ってるのは
そっと聞いたりしてる+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/15(火) 14:30:02
>>6
人の噂とか、興味ないって事だもんね。だから言いふらしたりもしない。+11
-0
-
101. 匿名 2022/03/15(火) 14:34:48
>>1
私もそうだよ~!
全然知らない(笑)
パートさんは高校生バイトの恋愛話で盛り上がったり、妙にヒソヒソしたりしてる。
後から聞いてビックリしたりする。
相談とかもされないし、プライベートなことはちょこちょこ話すけどこちらからは聞かないし。
まぁ嫌われてないからいいかなーと思ってる。
誰かの悪口や噂とか聞かされても困るしさ。
+3
-0
-
102. 匿名 2022/03/15(火) 15:37:32
やたらと情報が早い子がいる
どこにでも首を突っ込んで話を聞いてるんだなと思って呆れる+3
-0
-
103. 匿名 2022/03/15(火) 16:17:10
私は面倒に巻き込まれたくないし出世もできればしたくない派なので敢えてそういうのは聞かない、なんとなく知ってしまっても知らないフリしてる
でも知ってる人の方が出世するし異動とかの希望は通りやすいから知らない方がいいとも言えない
会社にどれだけ重きを置くかじゃないかな+6
-0
-
104. 匿名 2022/03/15(火) 17:25:15
なんでみんなそんなに異動のこと知ってるの?+2
-0
-
105. 匿名 2022/03/15(火) 17:39:23
>>1
私も疎い方。3年めくらいまでは本気で悩んでた。だけど、ある日ハタと気付いたんだよね。「他人から“誰々と誰々が仲悪いこと”を聞かされても、気分が悪いだけで実務には役立たない」って。
あんまりにも仲が悪い二人で、睨み合いの最中に通りがかったら巻き添え喰らって蹴飛ばされる…とかなら別だけど、そういうことじゃないなら疎くてもいいと思う。+5
-0
-
106. 匿名 2022/03/15(火) 17:56:40
>>1
私も疎い方。
同じ会社の旦那はわりと敏感な方なんだけど、シフトを組む係になったときとか○さんと○さんは仲悪いから別の時間になるようにして…とかやってるって言ってたw
私だったら気づかないふりして何も配慮せず組んじゃうわw
適所適材なのか、旦那は社内の調整とかが必要な部署に異動し続けてて、私は淡々と処理できる経理とかが多い+5
-0
-
107. 匿名 2022/03/15(火) 18:29:49
>>75
うわー、未だにそんな人いるんだね。すっごい嫌だね。
実際は生まれるまで何があるかわからないし、周りに不妊治療中の人もいるかも知れないのにね。
以前、飲み会で同僚から「不妊治療してた時期があって、他の人の産休入りが辛かった」って話を聞いた時に考えさせられたよ。全て立場の人に配慮するのは無理だけど、本人が報告しないうちからベラベラ言って回るってほんと最悪。+6
-0
-
108. 匿名 2022/03/15(火) 18:36:06
>>17
そおゆ、って書くようなバカを演じていたほうが人生ラクかも。+3
-0
-
109. 匿名 2022/03/15(火) 19:39:03
>>1
人間関係とかプライベートの事は知りたくもないんだけど、誰かが辞める時に当日に知るのが一番困る。
辞めるときって大々的に言わない(でも私以外皆知ってる)からいつも朝礼で一人びっくり仰天してる。
「皆さん」知ってると思いますが、◯◯さんが今日で最終日ですって言われてちょっと落ち込む。+5
-0
-
110. 匿名 2022/03/15(火) 19:46:18
コロナ禍で中途入社したら32歳なのにな40歳って誰かが広めてた
意地の悪い女か
+4
-0
-
111. 匿名 2022/03/15(火) 19:46:56
派遣なので全部蚊帳の外だよ。
こういう働き方してる自分が悪いけどさ。
でも正社員の方でも、世間話一切したくない!みたいな人もいるから、自分がどれだけ身を乗りだすかによるのではないかな。+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/15(火) 21:39:47
基本的に他人に興味ないから疎くても構わないんだけど、私をターゲットにしてマイルール押し付けてきたり眼光鋭く粗探ししてくるクソババアに関しては誰があいつを疎ましく思ってるかとか誰があいつと同じ思考かとか知りたい
敵に関する情報のみちゃんと知っときたい+4
-0
-
113. 匿名 2022/03/15(火) 21:51:18
元々疎い上に前の職場でボロクソにいじめられて人間不信なので雑談とかしないようになった
誰と誰が仲悪いとか、みんなが声をひそめて会話するような事とか、失敗した場面とか、いろいろ見たり勘付いたりしても一切他言しない(そもそも雑談しないので他言しようがない)っていうのを貫いてたら私の前では何を喋っても問題ないと認識されたらしく逆に耳に入りやすくなった
まるで私は空気かのようにいないものとして噂話してるのでめっちゃ耳に入る
入ろうが絶対誰にも言わないけど+6
-0
-
114. 匿名 2022/03/15(火) 21:55:41
いつの間にか誰かが結婚してて、奥さんに子どもができたり生まれたりしてる。適当に話合わせてたら何とかなってるからいいか。+3
-0
-
115. 匿名 2022/03/15(火) 22:32:48
私本社勤務なんだけど、来年度から他のエリアの営業所に異動になるんじゃないか(ジョブローテ有りな風土のため)って色んな人から予想されてたんです。結局変わらなかったですが!
とある日に次長とスケジュールが合って取引先に出向いたんだけど、それを見た同じフロアの他部署の課長たちが、私の異動を今日告げるんじゃないか、そのために次長が一緒に行くんじゃないか?!って決めつけてたみたい。
結局社内の辞令では私の異動発表は無かったから、
噂してた人たちが、私がわがまま言って異動を断ったんじゃないかみたいに言っててイライラしてます😇
+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/16(水) 08:40:51
隣の隣の席の人が何日も休んでるけど理由知らない
気になるけど、他の人と日頃から雑談する仲じゃないから聞けない+0
-0
-
117. 匿名 2022/03/28(月) 10:22:19
私も疎い。と言うよりそもそも社内ゴシップみたいな事柄に興味が全くない。仕事上の業務に全く差し支えないし、寧ろそんな話ばかりを好んでしてる人達の方がしょっちゅう揉めてて大変そうな感じがしてるし、話題がそれしかないのかよって思うぐらいそんな話しかしてなくて関わりたくない。社内の人間関係情報に興味を示さない私をゴシップ好きの上司が『情報のアンテナを張らないと豊かな人間になれないし世間知らずのままだ』と偉そうに言ってきたけど、その上司の話題は社内に関わらず近所や芸能界のゴシップか猥談、自分じゃない誰かの自慢話、ヤンキー時代の下らない武勇伝ばかりで見識が狭いしつまらない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する