ガールズちゃんねる

9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

802コメント2022/03/17(木) 06:21

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 17:14:16 


    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」 | キャリコネニュース
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    9浪して早稲田大学に入った濱井正吾と申します。31歳です。偏差値40の高校を卒業後、関西の私立大学で仮面浪人をしたまま卒業、仕事をしながら予備校に通い、9年かけて早稲田大学に入りました。


    私がその「30歳の壁」を思い知らされたのは、2022卒の就活サイトのウェブエントリーです。「エントリーシート」は生年月日を選択するようになっているのですが、選択肢として表示される数字は「1991年」まで。1990年生まれのわたしは、応募書類に記入することすら許されていなかったのです。

    みなさんは「8浪でも9浪でも変わらないだろう」と思われるかもしれません。私もそう思っていたのですが、大卒時に30歳か31歳かの違いは、想像以上に大きかった。

    Webエントリーができないので、私は就職説明会に頻繁に出かけました。しかし、だいたいの企業からは「新卒採用枠は30歳まで」「申し訳ありませんが中途採用からご応募下さい」と、丁重に門前払いを受けました。

    +628

    -36

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:03 

    自分が採用側だったら自分のような条件の人を欲しいかどうかだよね

    +1909

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:13 

    そんなにしてまで早稲田入りたかったんだね

    +1746

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:16 

    知ってる 
    You Tubeによくでてるよね

    +373

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:18 

    そこまでして入った大学は楽しかったですか?

    +787

    -24

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:23 

    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +536

    -18

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:37 

    途中で諦めてMARCHあたりに入っておいたらよかったのよ…

    +714

    -23

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:40 

    9浪はさすがに無理だろう

    +756

    -7

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 17:15:45 

    9浪っていうか、もう社会人入学でしょ
    中途採用受けなよ

    +1041

    -6

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:10 

    新卒採用で入るなんてちょっと図々しくないか?w

    +786

    -12

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:12 

    9浪できる実家の財力すげーな

    +1201

    -10

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:14 

    8浪でエントリーできたとしても結果は変わらないと思う
    そこまでしてなぜ早稲田に行きたかったのか謎
    頭いいのか悪いのか分からない

    +604

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:18 

    どうしてそんなに早稲田に入りたいんだろう?
    他にももっと魅力的な大学あるのに

    +332

    -12

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:30 

    国家資格とかとらなかったのかな

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:31 

    東大かと思いきや早大

    +317

    -7

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:33 

    9浪して早稲田は弱過ぎ…

    +509

    -13

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:35 

    日本は新卒採用にこだわりすぎ
    社会人でもポテンシャル採用すりゃいいのに

    +419

    -17

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:47 

    あー、あのyoutubeの人?3人組の。
    よく見るが名前知らないな

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:53 

    9浪もしてたら苦労するわな

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 17:16:53 

    でも、この人は9浪してでも 念願の早稲田に合格できて 自分の中の大きな自信に繋がったって言ってたよね。 まぁ金稼げないと生きてはいけないからそれはそれで頑張れとは思うけど。

    +371

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:02 

    なんか全てにおいて
    先を見通す能力が低い

    +301

    -8

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:08 

    本当に能力があれば新卒だろうが中途だろうが引っ張りダコなはず

    +20

    -17

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:14 

    どこの大学であっても9浪しといて中途採用からエントリーしないとと思えない時点で、そんな人間いらん

    +227

    -10

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:42 

    一度働いてたんだから、新しく大学出ても中途採用じゃないの?

    +334

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:44 

    ゆうこりん、来年受かったら凄いな

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:47 

    >>6
    何のために合計するのか

    +497

    -4

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 17:17:57 

    新卒で31歳って!!

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:08 

    なんで9浪したんだろ

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:11 

    社会人経験がない30オーバーなんて中途でもいらんだろ

    +305

    -11

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:17 

    >>6
    このシリーズの、高学歴中退オネエの回面白かった

    +298

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:22 

    >>21
    そういうところだよね、申し訳ないけど
    就職で絶対不利だから武器になる資格を在学中にとらなかったのかなぁと思う

    +166

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:23 

    >>1
    あー、わかるわ。
    ちょっと違うかもだけど、娘は国公立薬学部なんだけど3浪とか4浪とか結構いるんだって
    なぜかというと医学部に行きたくてチャレンジしまくってだめでだめで諦めて薬学部

    薬学部資格撮ったら何浪でも雇ってくれるところがあるから医学部諦めて来る子が多いらしい
    でもそんなところ珍しいよね 

    +254

    -17

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:25 

    >>6
    ここまでやらせてあげた親が一番すげぇわ…

    +737

    -6

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:45 

    30過ぎなら、一般的には社会人キャリアもそれなりに積んでる歳なのに、その年から20代新卒と競争したらそりゃね。
    司法試験に9回落ちたなら、難関だからまだしも、大学に入るのに9浪人でしょ?

    +166

    -5

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:49 

    >>9
    職歴無いなら中途採用枠でも最弱の部類だと思う
    一度働いてたけど早稲田入り直しましたならまだ未来がある

    +303

    -5

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 17:18:58 

    新卒採用以外でトライしたら、結果が違うかもしれんのに。
    「新卒」採用は9浪もさせてくれないぞ。1年目だけだぞw

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:00 

    年齢の問題ではなく9浪していることがマイナス評価だと思いますぞ

    +112

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:02 

    ??「社会人の学び直し歓迎!!」
    はまい「早稲田出たのに就職すらできなくなったんだが?w」

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:11 

    東大や医学部9浪挑戦からの早稲田とか?
    さすがに31歳の新卒となると確かに難しそう
    同い年~8歳年下までが先輩になるわけだし

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:18 

    そもそも1度大学を出て社会人経験があるんだから中途採用枠でしょ。

    +190

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:18 

    9浪早稲田はさておき日本の雇用採用システムはいろいろ問題だと思うわ。世界に置いてきぼりになる理由にもなってるんじゃない?

    +151

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:24 

    >>9
    一度は大学出て働いてるんだしねぇ、新卒とは違う気がする

    +193

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:40 

    そりゃそうだ

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:44 

    早稲田系列高校入って内部進学した方が早かったんじゃない
    出来るかどうか知らないけどw

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 17:19:55 

    そりゃ、新卒って言ったら22だもん
    30超えたら本当に新卒だとしても、浪人したか、卒業するまでに留年したか、とにかくいいイメージはない

    そんなに浪人したなら、潔く高卒で働いた方がよかったかも?(^-^;

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 17:20:35 

    新卒採用枠だから、需要と供給があってないんだと思う
    仮面浪人して早稲田に合格して、こんな経験得ました~ってことをバイタリティに見て採用してくれる企業もあると思う

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 17:20:41 

    >>29
    社会人経験はあるんでは?
    働きながら9浪だし。

    +97

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:01 

    >>21
    辛辣だけどそれ

    +29

    -5

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:03 

    >>11
    一番はそこよね
    関西の大学卒業して働いて学費自分で払いなさいって思った

    +262

    -15

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:07 

    >>32
    薬剤師給料高く無いし
    浪人した分のマイナス取り戻すのは難しいし
    自己満とか見栄の世界かな

    +102

    -9

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:13 

    雇う方の身にもならないとね…

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:18 

    欧米だったらWEBで落とされることはなさそうだね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:49 

    >>11
    そんだけお金あるんなら働かんでもいいじゃんと思ったw

    +204

    -6

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:51 

    >>6
    理科大の人は良い人そう

    +27

    -38

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:54 

    これ、新卒なの?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 17:21:59 

    社会人大学生なのに新卒枠に応募するところが図○しく感じちゃう

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:05 

    >>49
    関西の大学卒業して働きながら浪人って書いてあるじゃん。

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:06 

    自分が採用する側だったら、中途採用でも採用しないと思う。
    なんとなく後々面倒な事になりそうな気配が…。
    起業すればいいんじゃない?バイタリティ旺盛のようだし。

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:07 

    >>8
    君はなかなかの9浪(苦労)人だねって
    昭和のダジャレ好きな担当の目にでも留まればよかったかもね

    +93

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:13 

    >>4
    9浪ネタのユーチューバーとして
    しばらくは生活出来そうだね

    自宅もお金ありそうだし

    +174

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:14 

    今どき美大でも9浪はいないよな…

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:15 

    今の企業は四十からの早期退職を急いでいるほどだから、三十路辺りではムリだね。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:29 

    9浪はセーフ寄りのアウト(8浪なら応募できたからセーフだった)風に書いてあるけど、4浪あたりからアウトだよ!
    応募できたら受かるわけじゃないから。
    30まで応募オッケーとしてるのは、修士、博士枠のためだよ。
    22で新卒で8年働いてたら早い人だと管理職なってるぞ

    +105

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:56 

    30歳まで新卒枠がある事に驚いた

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:04 

    >>6
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +142

    -7

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:23 

    ハマイはタマホークにぶら下がってYouTuberでいんじゃないの?
    でちゃんと無駄遣いしなきゃ生涯年収位は稼げるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:23 

    9浪って実家がお金持ちなのかな

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:35 

    日本の新卒至上主義の典型例だね

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:05 

    9浪も出来る環境が羨ましい

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:05 

    >>12
    頭悪いでしょ
    偏差値40の高校だし

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:06 

    31まで職歴なしみたいな感じか…うーん…

    +3

    -9

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:09 

    >>67
    いや逆。ご両親は年収200アンダーだったはず

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:10 

    一度は私立大学出て入り直して卒業で9浪人か。
    入り直すにのはよくあるけどさ、9年もかかるって、そこまでこだわるのが、会社としては使いづらい人材の匂いすんじゃね?

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:15 

    >>65
    どんな話をするメンツやねん

    +218

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:51 

    9浪した人って癖が強そう

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:53 

    まぁ日本は何かと年齢に煩い国だから仕方ないね

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:05 

    >>6
    浪人したうえに留年か嫌だな
    せっかくいい大学に入学したのに、年齢もあるにしても魅力がないのかな

    +169

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:06 

    藝大の美術専攻でも、9浪は珍しいのではないか。

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:06 

    浪人って最高何年までがセーフなんだろう?四年以上だったらやばいのかな?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:07 

    医学部と早稲田は病的にこだわる人が多くて人生終わってる人がかなり多いイメージ

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:17 

    >>8
    考えなくてもわかるよな

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:18 

    >>1
    ベンチャーにしたら?
    学歴にとらわれず優秀な人ならとってもらえるのでは

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:23 

    9回も浪人してたらその間に志望大学変えようかとか一度も思わなかったんだろうか。
    早稲田卒って個人的には素晴らしいとは思うけど時間と年齢犠牲にしてまでそこにしがみつかないといけなかったの?とも思う。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:35 

    >>65
    キャラが濃すぎる!

    +163

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:41 

    >>8
    9才余分に年取ってるんだもんね。採用しにくいわ

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:51 

    >>72
    逆に親も高学歴になってほしかったのかな
    親もそこそこの大学でてたらもっと給料あるだろうし

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:20 

    >>65
    左の人みたいな人はその辺にもいそう

    +99

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:23 

    >>11
    ほんとそれ。
    うちは推薦で2校受けて第二志望に合格したら、まだ一般入試のチャンスがあるのに「推薦入試の受験費用(3万)を無駄にするな」って言われて現役ですら一般入試のチャンスがなかったw

    +107

    -7

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:25 

    >>71
    働きながら受験勉強してたみたいだから職歴はあると思うよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:27 

    >>1
    あー…中途半端な存在かも。
    新卒採るメリットって若さだからね。
    30だったら経験積んだ中途がいいし、
    よっぽどの専門性身につけてないと厳しそうね。

    +95

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:29 

    8浪でも9浪でも、性格が頑固で粘着と思われそうだよね

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:31 

    >>75
    勝手なイメージだけどこだわりが相当強そう

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:31 

    >>47
    社会人経験あるのに新卒枠で採用してもらいたがってるの?
    図々しいな

    +70

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:33 

    >>65
    高学歴を捨てたオネエ軍団に人生相談したら人生どうでもよくなったwww【ミッツマングローブ】 - YouTube
    高学歴を捨てたオネエ軍団に人生相談したら人生どうでもよくなったwww【ミッツマングローブ】 - YouTubeyoutu.be

    コラボ動画はこちら→https://youtu.be/6Pz11qBrtrM◯星屑スキャットYouTube→https://youtube.com/c/%E6%98%9F%E5%B1%91%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88OFFICIALCHANNELミッツ...">


    この回おもろかった

    +92

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:35 

    >>21
    視野も狭いしね

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:43 

    30歳で新卒社会人歴なしって教える側が新入社員より年下になる可能性も普通にあるしやりづらいよね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:16 

    >>1
    >>11

    この人は元々営業職で働いてた
    サラリーマン時代の貯金で受験費用や学費払ったりしてるんだよね

    この人は9浪というのは年齢でいえば確かにそうだけども、実際は2〜3年くらいしか勉強してないはず

    だから9浪はインパクト強くてYouTubeで使えるから名乗っているだけで実際は3浪程度というカラクリです

    +358

    -2

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:16 

    浪人したなら留年はしないでほしい

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:18 

    >>3
    私が雇用側なら9浪してる31歳より高卒でも10年以上の実務経験を持ってる高卒の31際を選びたい。まぁ高卒の時点で弾く会社もあるけど。

    +644

    -21

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:25 

    >>8

    現役だとしても難しいのに

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:27 

    >>6
    理3で医師免許取れたらいいけど他はやばい

    +179

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:17 

    >>57
    すまないでござる
    よく読んでなかった
    そこまでしたのにエントリーされないのか

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:37 

    >>99
    それはない
    高卒と大卒では違うよ、そもそも高卒以上じゃないと面接すら受けられないでしょ。

    +11

    -132

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:40 

    >>87
    その一番左の30歳童貞がこのトピの9浪早大生ですw

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:52 

    >>13
    スーフリに憧れてたとか?

    +4

    -14

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:58 

    >>5
    「憧れた早大生活はとても楽しくて、毎日が足早に過ぎ去りました」と書いてあった。
    楽しかったんだ…と思った。

    +367

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:59 

    >>65ロクなのいなくて草

    +56

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:01 

    社会人経験あるんだから中途採用でもいいと思うけどね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:08 

    新卒としての市場価値はそりゃ9浪早稲田よりも1〜2浪MARCHの方が上でしょうよ
    早稲田ほどの名門に入れる学力を持ってるんだからそんなの言われるまでもなく本人も理解してただろうから
    よほど早稲田に拘りがあったのかな

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:24 

    周りにもいたけど、まだ2浪くらいならわからなくもない。
    でも9浪はちょっと…。30歳以上でも、社会人経験があって学び直して、以前のキャリアと学び直したことを活かして中途枠で応募するなら別だけどね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:25 

    >大手企業も同様に、多浪を経験した人間のたくましさが必要

    多浪がたくましいって…wwwwww

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 17:29:45 

    >>65
    一番左の人がこのメンツと同列に並べられてるのが若干気の毒ではある

    +107

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 17:30:01 

    >>11
    財力よりメンタルのがすごいと思った
    執着心というかモチベというか

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 17:30:58 

    >>65
    教祖の息子が面白いわ。この人よく洗脳されなかったな。

    +189

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 17:30:58 

    仕事して稼いで貯めたお金で大学行って卒業時に31歳で就職先ないとかなら酷い話だなとは思うけど、9浪ってすごいな

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 17:31:13 

    >>103
    高卒、実務経験、資格所有者になってくると大卒よりは需要が高い

    +74

    -4

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 17:31:15 

    4浪して偏差値45くらいの底辺私大に入学、その大学の博士課程(だったはず)まで進んで業界最大手の企業に入社した人なら知ってる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/14(月) 17:32:30 

    >>115
    記事読んだ?

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/14(月) 17:33:03 

    >>25
    地頭良さそうだから案外受かると見てます。

    +2

    -18

  • 120. 匿名 2022/03/14(月) 17:33:25 

    そこまでの執念で早稲田に入って何かやりたいことがあったわけじゃないのね。「どうしてもこの教授のもとでこの研究がしたい!!」とか。
    そりゃどこも採ってくれんわ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/14(月) 17:33:59 

    >>35
    日本って本当に締め出しの文化だよね

    +46

    -10

  • 122. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:06 

    職安で見てたけど
    大手だと30迄って多いよね

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:10 

    >>8
    30過ぎの高学歴新卒って現役の方が能力も若さもあって期待できるよね

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:31 

    >>41
    働こうと思っても企業から門前払い受けて心が折れてニート化してる人もたくさんいるんだろうね

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/14(月) 17:34:37 

    >>35
    働いてたって書いてるけど

    +92

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/14(月) 17:35:05 

    >>103
    え?
    9浪して仕事経験のない31歳の早稲田卒を採用するよりも、実務経験10年以上の高卒を採りたいって話ですよね?
    高卒だから面接受けられるじゃないですか?
    私も10年以上の実務経験と社会経験があるなら、そちらを採用したいですね

    +95

    -4

  • 127. 匿名 2022/03/14(月) 17:35:23 

    偏差値40の高校から関西私大で仮面浪人のまま卒業、働きながら予備校通い9浪で早稲田
    仮面浪人したまま卒業してるの草
    しかも就職してるしw

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/14(月) 17:35:44 

    大学も専攻も違うけど東大理III卒のルシファーみたいだわ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/14(月) 17:35:45 

    >>1

    流石に9浪って理由が無いと難しいのでは?

    どうしてもそこでしか学べない学科があるとか、その道の権威がいるとか。。。
    逆にそうであれば、ちゃんと学んでいれば就職できると思うけど。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:11 

    >>103
    以上の意味をきちんと知らないのかな

    +56

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:13 

    >>103
    まぁ高卒の時点で弾く会社もあるけど。←読めないの?あなたがいくら大卒でもまともに文章読めない、読まない人は使えないから要らないなぁ。

    +60

    -4

  • 132. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:19 

    私大卒業したあと国立大の院を受けるか、新卒で入った会社で資格取りまくるから、社会人学生(院生)して転職したほうが良かったんじゃないかねぇ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:53 

    >>65

    9浪早稲田 はまいさん

    4浪4留単位のとり方わからん横国生 藤井四段

    親は幸福の科学教祖大川隆法(縁を切り親から2億の訴訟を受けている)で元女優の清水富美加の婚約内定者 早稲田高等学院➡︎青山学院高等部➡︎青山学院大学経営学部卒 大川宏洋

    登録者50万人YouTuber EvisJapリーダー フジテレビバイト時代にエレベーターでカトパンと2人きりになり局部を露出し後に出禁に 日比谷➡︎慶應経済合格も浪人➡︎早稲田理工中退 フジ

    頭おかしい人しか居なくて草
    9浪早稲田のはまいさんが健常者に見えるw

    +84

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:58 

    大企業憧れてたけどダメでベンチャー入ったんだね
    異色の経歴でベンチャーの方が向いてそう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/14(月) 17:36:59 

    本人的にはすごく頑張って早稲田卒まで漕ぎ着けたんだろけどかえってそれが仇になってる気がする。
    9浪故にこだわりが強くて頑固そうなイメージが付いちゃうし、新卒の若い子採用したい企業からするといくら早稲田でも31歳はお呼びじゃないって感じなんだろう。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/14(月) 17:37:20 

    >>112
    9浪してる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/14(月) 17:37:34 

    9浪って、フリーターなりしてて結局27で大学入学ってことじゃなくてずっと受験勉強してたの?

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2022/03/14(月) 17:37:55 

    社会人時代に貯めたお金で早稲田。新卒枠使いたかったのか…あと1年早かったら新卒枠使えたとしたら確かに悔しいな…
    でもまあ中途採用で頑張るしかない。社会人時代の貯金で早稲田ってガッツあるから採用されると思う。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:09 

    >>31
    横。22歳の同級生と同じ感覚だったんじゃない?頑張って無事に単位取れた〜、就活頑張ろ〜ってエントリーシート書くまで自分が31だって現実を受け止められなかったんだと思う。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:17 

    きゅう郎もしたら早稲田に縁がないと思うんだが、ちゃんと最後には受かったんだな
    そこはまあよく頑張った

    大学って縁もあるから、何年も受からなかったらその大学とは縁がないってことなんよ
    縁があれば一度は失敗しても二年目ぐらいには受かっちゃうからな

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:17 

    9浪か
    義務教育が終わるくらい、職場なら9年もいたらベテランよね
    長い…

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:49 

    9浪というより二回大学行ったってことだよね?
    それを許容した親がすごいわ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:23 

    限界2浪。
    医学部ならまた違うだろうけども。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:32 

    >>137
    どうして記事の内容読まないの?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:34 

    うわ!地元一緒で同い年だ
    高校は違うけど、こんな人おったんやww

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/14(月) 17:39:46 

    >>6
    >>65

    このサムネイルも好き
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +133

    -4

  • 147. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:13 

    入り直すなら資格系の学部の方が良くない
    家業継ぐために大卒で働いてたけど再入学した人とかいたわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:25 

    >>133
    フジって人は性犯罪者なの?

    +37

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:41 

    大学行ったり働いたりしてたら流石にもういいかなってなりそうなのに
    9年も高校や大学受験のための勉強と向き合えるのがある意味凄い
    執着に近いものあるね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/14(月) 17:40:56 

    >>6
    理系は研究の道に行くのもアリ(それも大変だろうけど)でも、文系はきついね…
    みんなすごい大学だから2、3浪くらいは浮かないだろうけど、9浪だと現役で入った子達が謳歌してる学生生活とはちょっと違うものになりそう

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:10 

    2浪3浪ならまだしも9浪は卒業後に新卒採用枠に入れるのかどうかってなぜ考えなかったんだろう?

    偏差値40から早稲田大学入るまで勉強してその努力は実ったけど人生大学卒業したあとのほうが長いし新卒採用って圧倒的に浪人しないで入学してストレートで卒業見込みの学生が有利じゃない?1年浪人してたり単位落として留年でも不利だったりするのに…

    入学する時点で9浪した自分が新卒で採用される可能性あると思ってたその思考回路が不思議でならないわ

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:24 

    関西の大学卒業時に一旦就職してないのはネックではないのかな?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:25 

    >>6
    理三は医師免許だからいいじゃん

    +59

    -3

  • 154. 匿名 2022/03/14(月) 17:41:43 

    >>97
    なるほどな
    新卒採用の基準云々はわからないけど
    そんな強かなYoutuberは雇いたくないな

    何を配信されるかわかったもんじゃないや

    +131

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/14(月) 17:42:26 

    >>148
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +3

    -35

  • 156. 匿名 2022/03/14(月) 17:42:27 

    >>1
    この人、他大を卒業して社会人にもなっているんだよね?だったら新卒採用ではなく中途採用になるのでは…。

    +93

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/14(月) 17:42:54 

    旧式の司法試験で13浪?くらいして弁護士になった義理の従兄弟は、いわゆる消費者金融系の案件の仕事でストレスかかえて54歳で亡くなった

    やりたいことできて幸せだったのかな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:07 

    >>35
    働きながら浪人だから、どうだろう
    何して働いてたのか、バイトか就職か

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:11 

    9浪しないと入れないなら馬鹿でしょ…
    もう一回小中通ったのと一緒だもん

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:34 

    仕事したことあるのに新卒枠はどうなんだろう

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:38 

    >>101
    医師の国試で3〜4年国試浪人してたはず
    多分今年は受かってるぽいとツイートしてた

    +38

    -3

  • 162. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:54 

    >>155
    カトパンかわいそう

    +92

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/14(月) 17:43:58 

    >>103
    いやいや30オーバーだよ?
    漫然と働いてた高卒なら弾かれるけど、それなりの実績ありの高卒と一度も働いたこと無い大卒なら前者とるよ。30からは如何に即戦力になるかとか、別角度のスキルやキャリアを取り込みたいって意味合いの採用になるから。新卒OJTから数年かけて育てるなんて30相手にやってらんない。年上で新卒で大学名だけ立派なやつの新人教育、やりたい?w

    もちろん実績あり大卒と比較するならそっちがとられる。

    +18

    -7

  • 164. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:23 

    流石に三十路まで浪人してそこそこな大学卒じゃ、身の丈がわからないプライド高い奴って判断されるだろうし、そりゃキツいよ
    C〜Fランにストレートの学生よりめちゃくちゃ扱いづらい印象しかないし年食ってるしで、新卒至上主義の日本企業じゃ勝ち目なさそう

    9浪でも東大理三とかなら凄いけど、それでも就職は普通の企業でなく就くなら研究職とかになるだろうし

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:25 

    >>6
    4浪より2留の方がやばいよ。社会人枠で入学してくる人もいるから大手でなければ大丈夫な場合あるけど留年は真面目じゃないと思われるから就活で弾かれる。

    +86

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/14(月) 17:44:37 

    >>8
    本当に9浪というのを証明するのがむずかしい

    採用する側としてはいろいろ勘ぐってしまうだろう

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:04 

    >>155
    普通に痴漢で性犯罪じゃん…

    +99

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:13 

    働きながら通ってたんなら一応職歴はあるわけだし新卒は諦めて中途採用に切り替えた方がいいと思う。
    本人は頑張ったのに年齢で切られるんだって理不尽に思ってるかもしれないけど恨むばかりじゃどうにもならない。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:18 

    なんで資格とれ…
    アッ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:21 

    大卒職歴ありなのに、新卒としてエントリーしてもいいの?

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:25 

    >>155
    有名人にのぼせ上がってイキって露出するとかキモすぎ

    +76

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:41 

    どの大学だろうと受験勉強に9年費やすって異様だと思う

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:46 

    >>155
    出禁じゃなく逮捕ーしてもらわないと

    +74

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/14(月) 17:45:56 

    >>133
    千眼美子さんの婚約者?!

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/14(月) 17:46:01 

    >>138
    新卒枠でエントリーできたからと言って採用されてたかというと厳しかったと思うけどね…。
    せめて院まで出てたら違ったかもしれないけもその年齢の学部卒って地雷臭すごいもん…。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/14(月) 17:46:08 

    >>146
    ゴールドマン・サックス出禁って何があったんかな

    +84

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/14(月) 17:46:11 

    >>77
    理科大の薬学部とか薬剤師の国家資格取れるまで留年させられるとか聞いたことあります。

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2022/03/14(月) 17:46:14 

    >>54
    なんか分かる
    少し焼きすぎたクッキー出しても「えー!?全然いけんじゃん!余裕余裕!」ってバリバリ食べてくれそう

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:20 

    普通に疑問
    そこまでして早稲田入って何を学びたかったの?
    特殊な学科なの?

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:22 

    >>166
    現役で卒業した大学の卒業証明書はあるし、卒業後に社会人やってたのに、9浪を証明するのが難しい意味がわからない。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:24 

    >>16
    9浪+在学中に弁護士現役合格ぐらいじゃないとね

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/14(月) 17:47:30 

    >>106
    まあ楽しかったならよかったんじゃない
    周りは若くて話も合わない受かったのに引きこもりになって退学よりは…。

    +177

    -1

  • 183. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:11 

    働いてたなら9浪を特に言う必要ないよね
    もう一回大学行っただけ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:15 

    >>172
    この人が早稲田じゃなく東大卒でもさすがに弾かれるかな

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:17 

    >>103
    高卒は採らない会社の場合、職歴あり高卒と9浪早稲田ならどっちも採用して貰えないと思うけど、高卒でも採るなら職歴あり高卒だろうね。

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:37 

    >>146
    ハッシーはもっと伸びていい

    +19

    -2

  • 187. 匿名 2022/03/14(月) 17:48:44 

    関西の大学卒業して働きながら予備校通って受験するってすごいな!
    働くだけでも大変やのに…だったら専門学校行って公務員試験でも受けた方が現実的だけど、そこまでして早稲田卒って肩書きほしかったのかな?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:05 

    >>170
    その年度に卒業する人はみんな新卒の権利があるよ。それが2校目でも社会人経験があっても。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:06 

    9浪もして大学入って一般の企業に就こうと思ったんだね
    医者とか弁護士になるわけじゃないんだ

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:19 

    関西の私大卒業してから早稲田なのに新卒扱いじゃないんだね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:29 

    >>102
    変なアクが強そうだからかと思った。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:34 

    知人で医学部5浪した人はいるが
    9浪は凄い…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:35 

    >>146
    右の人以外全員出禁になってる笑

    +47

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/14(月) 17:49:44 

    早稲田に入りたかっただけなら大学院でも良くない?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:05 

    高卒で働いてたけど大学行きたいなって思ってる。20代前半の理系。今からだと卒業後仕事ないかな。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:29 

    >>65
    大川隆法の息子は両親が頭良かったからそれを引き継いでいて洗脳されなかったのかな?(イタコ芸人みたいな父親は一応東大出身)
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +87

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:33 

    だから9浪なんだよ

    大学行く以外の道も考えられないから

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:39 

    人事やってるとたまにいる
    コロナ禍でオンライン説明会が増えたから、ビデオオフだと気付けないんだよね
    履歴書送ってきた段階で初めてびっくりする

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:08 

    >>97
    記事読んだらそう思った
    社会人が勉強して大学入り直しただけなのに9浪ネタにしてるだけだよね

    +151

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:26 

    >>3
    9年あったら私でも早稲田入れるかも
    苦手分野だけ集中してやれば入れる気がする

    +267

    -29

  • 201. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:29 

    >>198
    大手なら機械で自動的に弾かれるよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:38 

    >>22
    学力的な能力を考えたとき

    ストレート入学、留年なし>何浪もしてる。もしくは理由なく留年

    となるのは自然なこと。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:41 

    でも9浪して早稲田入れるのすごいと思うよ
    馬鹿な私は無理だと思う

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:43 

    >>195
    新卒採用を使わなければいい。もしくは大学院まで行くか。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/14(月) 17:52:32 

    >>115
    まさにそれだよ。仕事して稼いだお金で大学行ったの

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/14(月) 17:53:29 

    >>2
    9浪もした努力の人ってより、
    9浪もしなきゃ入れないような能力しかないって思われちゃうよね。

    +242

    -3

  • 207. 匿名 2022/03/14(月) 17:53:32 

    >>11
    もう合格するより9年もチャレンジ出来る事のほうが難関かもしれないw

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/14(月) 17:53:40 

    >>151
    記事読んだ?自分で稼いだお金で大学行ったんだよ、このひと。ユーチューブ受けするから9浪って言ってるだけで本当に9年も勉強してないよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/14(月) 17:54:16 

    関西の私大とやらを卒業してんだから院でロンダすりゃ良かったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/14(月) 17:54:38 

    >>11
    この人たまにおすすめに出てくる(多分うちに浪人生がいたので)けど、9浪っていっても、その9年の間に関西のどこかの大学出て働きながら勉強してたはず
    でも、とにかく早稲田の学生生活が楽しかったらしいから、多少就職に手こずっても何とも思ってなさそう。

    +76

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/14(月) 17:54:44 

    >>204
    (勉強したい分野が院から本番みたいな感じだから)院まで行くつもりではいるんだけど、院卒業したらプラス2歳歳をとるじゃん?それでも院卒の方がいいかな。勉強したいけど奨学金で大学行くし卒業後仕事なかったら借金地獄になる…

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/14(月) 17:55:02 

    なん楼しようが憧れの大学ってのは誰にでもあってそこに最終的に入れるのならすごいと思うぞ
    自分も入れるようがんばろ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/14(月) 17:55:13 

    院に病気療養で3年浪人してた人がいたけど就職難しくて大学に研究職で残ってたな

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/14(月) 17:55:15 

    >>103

    >>90さんが雇用側なら、と言ってる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/14(月) 17:56:05 

    >>214
    自己レス
    >>99さんが雇用側なら、の間違えです

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/14(月) 17:56:20 

    9浪出来たらほとんどの人が早稲田入れそう笑
    偏見だけどこういう人って変なこだわりとかありそうで周りと揉めそうだから自分が採用側なら普通に落とすわ

    +3

    -8

  • 217. 匿名 2022/03/14(月) 17:56:20 

    >>211

    私は文系だから学部卒だけど、周り見てても理系は院卒が当然って感じだよ
    実質6年制

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:10 

    >>206
    9年間向き合い続ける忍耐力とも取れるかもしれないけど新卒採用でほしいのは忍耐力より若さ(扱いやすさ)と優秀さなんだよね…。
    そこに大手企業となると良くも悪くも総合的に周りの学生との差が大きすぎないことっていうのも重要になってくる。

    +114

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/14(月) 17:57:29 

    わざわざ地雷人材とわかっていて雇うとこはほとんどいないだろ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:12 

    >>1
    最後まで読んだけど、最終的にはベンチャー企業に就職できたみたい

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:12 

    >>176
    フジ出禁はエレベーター内露出らしい
    宗教出禁は教祖(パパ)にはむかって
    GSはなんだろね

    +62

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:34 

    アメリカだったら生年月日で差別するの違法になるから履歴書にも生年月日の欄ないんだって。純粋にその人の実力勝負。日本も新卒一辺倒の弊害が最近すごいよね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/14(月) 17:59:02 

    >>206
    働きながらだし、なかなかのもんじゃないの

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/14(月) 17:59:22 

    関西の私立大学で仮面浪人をしたまま卒業

    この意味が分からない

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/14(月) 17:59:53 

    >>185
    でも高卒でも採用する会社って中小か弱小だよね
    ほとんど大卒

    +2

    -12

  • 226. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:11 

    >>217
    理系はそうだよね…受験勉強してるけど悩むな。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:12 

    >>211
    年食ってる理系学部卒なんてそれこそ仕事ないよ…。
    院卒ならいろんなバックグラウンドの人がいるから年齢の壁は低くなるし、その分野に特化した人間という証明にもなるから学部卒とは差別化がはかれる。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:17 

    >>180
    高校卒業から早稲田入学までの期間のこと
    大学卒業から社会人までの期間は無関係

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2022/03/14(月) 18:01:07 

    >>216
    9浪しても早慶受からなさそうなガル民が偉そうに発言してると思うと笑う

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2022/03/14(月) 18:01:09 

    結局、これはただのYouTuberのネタ話ってこと?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/14(月) 18:01:40 

    >>3
    それな。人生無駄にしたとしか思えない。
    普通に頭悪い人なんだろうな。可哀想に

    +305

    -15

  • 232. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:10 

    >>7だよね
    入るための努力は凄いと思うけど、9浪までする執念が怖く感じてしまう

    +87

    -2

  • 233. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:10 

    >>224
    私立大学に通いつつ、早稲田に入り直す勉強もしてたってことかな

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:31 

    >>224
    仮面浪人=大学に籍を置きながら別の大学の浪人すること

    仮面浪人だけど単位はちゃんと取ったんだね
    仮面浪人ってどっちつかずになりがちだからそれ自体はすごいと思う

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/14(月) 18:03:19 

    >>200
    うーん…

    +41

    -7

  • 236. 匿名 2022/03/14(月) 18:03:39 

    >>224
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/14(月) 18:04:10 

    >>10だよね。ただの9浪じゃなくて社会人経験しての入学で新卒枠入れないってごねるのはちょっと違う気がする

    +100

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/14(月) 18:05:38 

    YouTubeで名前売って就職先探したいってこと?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/14(月) 18:07:06 

    拘り強くて生き方不器用だけど、
    これと決めたらやり抜いて自分の人生謳歌してる
    絶対真似する勇気ないけどなんだか楽しそう
    結局ベンチャー入ってやりたい事やれそうだしそのうち起業しそうだよね
    世間の目とか仲間内で省かれないように小さくまとまって生きてきて正解だと思うけど、こういう人見るとほんの少し裏山

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/14(月) 18:07:26 

    >>224
    受験勉強しながら大学の単位も取れたのよね
    毎年早稲田を受験してたかそこどうだろう

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/14(月) 18:07:58 

    東大医学部とかならギリギリわかるけど、9浪して早稲田はね。

    そもそも何が学びたくて早稲田に入りたかったんだろう。ただ早稲田卒って称号が欲しかっただけなら、そりゃ採用したくはないでしょ。

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2022/03/14(月) 18:08:25 

    5年間働いてたのに新卒で30歳が入ってきたら企業側としてどうなのかっていう思考にならなかった時点でお察し…

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2022/03/14(月) 18:11:35 

    >>2
    仮面私立大学生で親の金食い潰して何とも思わないようなボンボンは要らないだろうね

    +99

    -5

  • 244. 匿名 2022/03/14(月) 18:12:07 

    >>242
    ネタにもなるしって部分ありそう

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/14(月) 18:12:47 

    >>227
    そうだよね。差別化しなきゃだよね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/14(月) 18:13:39 

    >>2
    「新卒です!ゼロから教えて下さい!」
    って30歳が入社しても困るやろ
    OJTで教える側の先輩の方が年下だよ

    +151

    -5

  • 247. 匿名 2022/03/14(月) 18:15:03 

    龍谷大じゃあかんのか

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/14(月) 18:15:22 

    >>238
    ベンチャー決まって入ってるよこの人
    高学歴なんだけど多浪多留中や入れたけどドロップアウトや異色の世界に行った人が集まってワイワイするだけのチャンネル

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/14(月) 18:15:28 

    >>60
    むしろ受験系ユーチューバーやってた方が稼げるまである

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/14(月) 18:15:40 

    >>165
    0浪2留だけど多少苦労したわ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/14(月) 18:16:20 

    >>196
    この画像一発芸みたいでワロタ

    +92

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/14(月) 18:16:40 

    >>97
    なーんだ。ちゃんと職歴あるんじゃん。
    社会人からの院卒とかでも職歴あったら中途での応募になるよ。門前払いくらったわけじゃないじゃんね。

    +161

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/14(月) 18:16:48 

    教養科目とか前の大学で単位取ったのは持ち越しできないのかね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/14(月) 18:16:52 

    >>50
    横だけど、親の影響も大だろうね。
    医療系にこだわる。
    親のゴーサインがないと、浪人時代の学費捻出やら、諸々の受験費用、生活費やら何浪分も出せるわけない。
    薬学部じゃなくても、歯学部でそういう人いたよ。女の子で薬学部も聞いた事あるけど。
    序列でしか見てなかったりするよ。

    +41

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/14(月) 18:18:23 

    >>1
    苦労してますね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/14(月) 18:18:58 

    >>6
    世の中には色んな人がおりますなぁ
    9浪の早大生(31歳)新卒採用で全滅してしまう「Webエントリーすらさせてもらえませんでした」

    +108

    -1

  • 257. 匿名 2022/03/14(月) 18:20:18 

    >>74
    情報量が多すぎるよね この画面だけでw

    +49

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/14(月) 18:20:42 

    >>97
    もう働いてたんだ〜?なんでそこまでして早稲田に入りたかったんだろう?

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/14(月) 18:20:45 

    >>177
    そういうのあるよね。
    遊んでたから留年じゃなくて国家資格の現役合格率を下げないように留年させられるの。

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:09 

    起業すれば良し

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:11 

    この人の出てる浪人生のチャンネル
    アスペルガーの人の回めちゃくちゃ笑ったw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:34 

    >>6
    東大理3の9浪と早稲田とでは全然違うでしょ

    +56

    -5

  • 263. 匿名 2022/03/14(月) 18:21:50 

    >>216
    文系だしね。
    しかも、ガル民なんて、マーチはfランwwwとか言ってるんだから、なおさら。

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2022/03/14(月) 18:22:00 

    実際は働きながらで2、3年浪人なのかは知らないけど、ストレートで卒業予定なんでしょう?
    本当に純粋に9浪して入ってたら、文系といえどもついていけなくて留年しがちだよね。
    どっか中途で取ってくれそうだけどね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/14(月) 18:22:22 

    新卒一括採用あるで、ぶっちゃけ
    浪人とか留年すると、もうダメなんだよね

    東大やら早慶っていっても現役だから意味があるんだよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/14(月) 18:23:29 

    >>1
    YouTuberだよね
    大変身ちゃんねるにもでてたわ

    この人はしゃべり方とか少し変わってるから、9浪してるだけあって少し変わり者オーラがある

    それも一つの理由かもね

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/14(月) 18:24:17 

    >>211
    分野によるよ
    ここで大雑把に聞くんじゃなくて、冷たいようだけど自分で調べないと…

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/14(月) 18:25:12 

    >>133
    この、藤井四段ていう人も4浪4留とか
    ありえないよね。8歳年取ってるってことだから26歳か…なんか、休学の手続き間違えたみたいなこと言ってたよね。実際、書類に不備があれば学生課って電話してくると思うけど。

    +28

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/14(月) 18:29:31 

    何より執念が怖い
    採用側もそこ考えるよ

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/14(月) 18:31:50 

    YouTubeでみてるよ。
    この人は先生になったほうが良いと思ってたけど、一般企業なんだよね。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/14(月) 18:32:48 

    >>211
    理系・院進学が主流の分野っていっても色々あるけど、進学したいところは就職に強い学部学科ですか?
    そうじゃないんだったら6年分の奨学金借りてまで進学するのおすすめできません。
    あなたの人生なので、あなたがきめることですが、奨学金の返済って本当大変です。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/14(月) 18:33:07 

    >>178
    その例えがオモロいw
    確かにそんな気さくさ感じるけど

    +48

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/14(月) 18:34:45 

    >>1
    YouTuberだよね。面白くて好き。最近イケメンに変身してたよね。
    よってこの話もいつもの悲壮感ネタだと思うw
    他人と同じ価値観で生きなかったことによる弊害にそこまで凹んでるわけじゃないと思う。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/14(月) 18:36:54 

    9浪の時点で合理的な判断が出来ない人物って思うでしょ。人事担当は。
    新卒を企業が取りたがる意味知ってんのかな?

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2022/03/14(月) 18:39:12 

    >>1
    頭がいいのか悪いのか、よくわからない人。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/14(月) 18:40:17 

    >>153
    この人たちのチャンネルで言ってたけど、
    医者も浪人影響あるらしいよ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/14(月) 18:40:54 

    9浪もする、そのしつこさが怖いし、機転も効かなさそうだし。
    年齢でお断りするのが一番当たり障りないしね。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/14(月) 18:41:37 

    >>270
    はまいさん教員採用試験受けてなかったっけ?
    先生なりたいって言ってたような気がする

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/14(月) 18:44:00 

    >>79
    アラサーの私の世代だと、文系は一浪一留or二浪or二留の計2年までが許容範囲って周りでは言われてたかな。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/14(月) 18:44:23 

    中高生に言いたいけど、
    浪人したら就職、ダメだからね。

    新卒一括採用で卒業時に22じゃないと採用されないんだよね

    絶対、浪人しちゃダメだよ
    特に女子なんか浪人したら終わりだよ

    +0

    -11

  • 281. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:01 

    >>20
    YouTubeでそこそこ知名度あるならある程度広告収入と思うけどな。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:11 

    >>225
    最近は大卒でもすぐ辞める人いるから、コミュ力採用もあるよ

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:46 

    >>267
    分野によりますよね。身バレ怖いので分野はここでは言えないけど、色々調べてみます💦

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:50 

    知り合いで、公務員試験5回落ちて、一級建築士十年勉強してる人いるけど、しつこいし、執念がすごいんだよね。ストーカーとか、ゾンビみたい。とにかく執念がすごいんだよね
    で、頭が悪い。処理能力も低い。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/14(月) 18:45:55 

    >>279
    ないない現役までだよ
    留年も浪人もアウトですわ

    女子アナとかみてん浪人してる子なんかいないじゃん
    それぐらい日本は年齢が大事なんだよ

    +1

    -4

  • 286. 匿名 2022/03/14(月) 18:46:20 

    >>65
    右イケメンでもないのに経験人数500ってすごいね

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/14(月) 18:46:32 

    >>276
    横、国立大の医療系学部出てるんだけど、医学部は案外浪人いなくていても2浪までだったかな。稀に4浪とかいたけど…入学したり就職してから何浪したかで馬鹿にされてる人などは見たことないけど、やっぱくせ強い人多い

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/14(月) 18:46:37 

    >>271
    返信ありがとうございます。返済大変ですよね。もう少し考えてみます💦

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/14(月) 18:47:15 

    基本、浪人しちゃったら専門学校いって
    なんか手に職つけるべきだよ

    看護師とか理学療法士とか

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2022/03/14(月) 18:48:25 

    >>287
    医学部なんか浪人すると
    マイナスされるんだから
    現役で入るしか基本ないんだよね

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/14(月) 18:50:10 

    >>32
    薬学部資格って何でしょうか?
    薬剤師免許の事でしょうか?
    (免許であって資格ではありませんが)
    それとも薬学学士の事でしょうか?

    +2

    -20

  • 292. 匿名 2022/03/14(月) 18:50:47 

    早稲田卒って凄いなーと思うけど
    早稲田入学に人生の重きをおきすぎちゃったんだね…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/14(月) 18:52:11 

    >>284
    高校の同級生にも、すごい位の高い公務員試験を働かないで何年も受け続けてる人いたわ
    私はよく知らないけど、とにかくその人の場合は実際の学力よりも学歴が高くないから努力したところで一生受からない(明記はされてないけど頭いい大学の人しか採らない暗黙の了解的なやつ?)のにねって裏では言われてたな。。。毎年「今年が最後」って言ってたけどどうなったんだろう。たまにふと思い出してしまう

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/14(月) 18:52:17 

    ほんと日本の大学って現役じゃないとダメだよ
    欧米は30歳とか普通だけど

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:21 

    >>6
    奨学金の返済に苦しむ会社員や
    学費払えず中退したり高卒で就職する
    人がいる一方で、こんな人達もいるのね…
    勿論親のカネなんだろうからしっかり
    親孝行しないと🤑
    先日オネエのyoutube見てたら、同じく
    こんな多浪多留の人ばかりだったよ

    +32

    -3

  • 296. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:39 

    >>196
    合成かと思ったらジョン・レノンの降霊やってるのかww

    +72

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/14(月) 18:54:19 

    >>203
    私も…でもガルちゃんだと東大ならともかく早稲田(笑)だもんね。婚活トピでもMARCHが最低ラインとかよく見る

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/14(月) 18:54:45 

    そこまであきらめの悪い決断力のない人とか企業側は要らないと思うの当然

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/03/14(月) 18:55:21 

    大学3つ行ってたってことになるんだよね
    最初のとこと龍谷大学とそこから念願の早稲田に編入

    仮面浪人しながら大学通ったり就職してすぐ辞めたり割と大変な9年だなと思う
     
    YouTubeで地方の勉強意識の低いとこ出身って言ってたけどそういうとこはまず大学行くって選択肢がなかったり都会とは違うよね

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/14(月) 18:55:36 

    多浪すると就職がないから、
    起業するとか、自営業とかしかなくなるからね

    知り合いで何年も浪人して早稲田とかの人は就職ないで
    政治家に立候補して議員やってるけど
    それぐらいしかできなくなるんだよね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/14(月) 18:56:49 

    年齢制限より考えることあるだろ。
    9年浪人しようとするやつを雇いたいか?

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2022/03/14(月) 18:57:23 

    >>33
    ほんとに!本人もだけど親のメンタル尊敬する。

    +85

    -1

  • 303. 匿名 2022/03/14(月) 18:57:51 

    >>262
    理3でも、9浪って…

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/14(月) 18:57:56 

    浪人したらダメって教えないと学校で

    新卒主義だから
    その上で純粋に学問しにいくなら良いけどね
    そういう人いるじゃん40で大学行くとか

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/14(月) 18:58:12 

    >>11
    いくら行きたい学校でも親に世話になるなら二浪までかなぁと思う
    9浪許すなんて凄いね

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2022/03/14(月) 18:58:25 

    アラサーで大学進学するなら、学校の先生とか、医師とか看護師とか、具体的な就職先を考えて進学しなきゃ。
    早稲田大学は難関大学だし、凄いと思うけど、
    言い方を変えてしまえば、ただの私立文系卒。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2022/03/14(月) 18:58:47 

    >>161
    実家太いの?開業医とか?
    たしかロマンスの涼というホストが東京医科歯科大学中退したけど医大入り直して35で医師免許とってたよ
    今は銀座で美容整形医やってる
    実家太いなら医学部一択だね

    +31

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/14(月) 18:59:20 

    将来のジャガーの息子

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/14(月) 18:59:29 

    >>1
    年齢制限法律で禁止すべき
    高卒就職した後で大学に進学して学位を取った人の門戸まで閉ざされてしまう

    +9

    -5

  • 310. 匿名 2022/03/14(月) 19:00:05 

    私の親戚の子は今年大学3年生なんだけど三浪めに突入する子やなぜか国立大学を毎年ロンダリングしてる子などが周りにいるらしくて、親戚の子は志望大学に全く届かなくて当時すごい凹んでたけど結局受かった大学に行ったし、私も浪人してないからたまにこういう記事見るといろんな受験観があるなと思うと同時に、実家が太すぎる

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/14(月) 19:00:12 

    ゆきりぬとか横国でてYouTuberとかもいるし
    そういう路線行くしかないと思う
    YouTuberか
    政治家か
    そういう路線だよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/14(月) 19:01:51 

    >>101
    理3でもやばくない?
    医者ならなんでもオッケー!なかったとこにできる!
    ってわけでもないし。

    +37

    -12

  • 313. 匿名 2022/03/14(月) 19:01:52 

    >>302
    ほんとだよ…うちの親、弟が一浪したときはおろか私が高3だった時ですらだいぶソワソワしてたよ

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/14(月) 19:02:31 

    >>309
    それは大丈夫でしょ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/14(月) 19:03:29 

    まあ30まで遊べたんだし人生いいじゃん

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/14(月) 19:03:43 

    >>11
    いっそ他の大学にも行って(可能なら)一生学生でもいいんじゃないかと思った

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/14(月) 19:04:07 

    >>309
    それ、普通に大卒の中途採用枠で良くない?
    新卒扱いより、社会人歴のある中途採用枠のが初任給も良くないか?

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/14(月) 19:05:05 

    ABEMAにも五浪の医学部の人出てたね。
    ひろゆきとか、視聴者に「いい医者になりそう〜患者に寄り添ってくれる医者になりそう〜」って大絶賛されてたけど、どこが?って思った。
    【浪人生活】「苦労しました。9浪だけに」大学合格までは茨の道?裕福だから多浪できる?回り道にも輝きが?1浪中央大のひろゆきと考える|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
    【浪人生活】「苦労しました。9浪だけに」大学合格までは茨の道?裕福だから多浪できる?回り道にも輝きが?1浪中央大のひろゆきと考える|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubeyoutu.be

    ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!無料フル視聴▷https://abe.ma/3CLHoMk 【浪人生活】「苦労しました。9浪だけに」大学合格までは茨の道?裕福だから多浪できる?回り道にも輝きが?1浪中央大のひろゆきと考える|#アベプラ《アベマで放送中》ABEMA Prime3...

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/14(月) 19:05:30 

    >>279
    正当な理由がない2留が1番きつい。
    一留も正直ちょっと…。
    一浪はちらほらいたけど、問題無く普通に就職していった。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/14(月) 19:06:13 

    >>8
    2浪までってわりと常識じゃない?
    1浪1留とかならまだ許される有名大学なら

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/14(月) 19:08:02 

    >>295
    ほんとね
    今の大学生って5割弱が何らかの奨学金を利用してると聞いたんだけどほんと?
    お金なくても勉強したいことがあって頑張って大学入って卒業し就職も決まった、でもこれから延々続く返済の金額を見て「これからマイナスからのスタートです」と答えた学生がいたという話が忘れられないわ

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/14(月) 19:08:41 

    >>196
    お母さんも東大だったんじゃ❓
    (きょう子さんだっけな)

    +46

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/14(月) 19:08:43 

    まさかはまいのトピがたつとは!

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/14(月) 19:08:45 

    >>146
    左とガチで知り合い

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/03/14(月) 19:09:00 

    >>11
    普通の家はとてもじゃないけど支えきれない。
    恵まれているんだろうな

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2022/03/14(月) 19:09:18 

    >>324
    パチスロ絡みの?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/14(月) 19:09:29 

    医学部とか司法試験とか
    何年もやってる人いるよね。
    公認会計士とか、受験資格ないから
    (誰でも受けられる)
    学歴がビミョーな人が資格でワンチャン巻き返そう系の人が結構いるよね。公務員とかも。
    この人は学歴自体をよくできるまで頑張ったんだろうけど…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/14(月) 19:10:23 

    >>326
    大学です

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/14(月) 19:10:46 

    >>11
    ハマイの家は貧乏だよ
    自分で働いて頑張ったの
    苦労人

    +50

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/14(月) 19:11:45 

    9浪なんて無理
    その大学に行ける力がないって自ら言っているようなもんじゃない
    うちは1浪まで
    その後は大学行きたかったら働きながら社会人コースに行けって言うわ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/14(月) 19:13:08 

    >>8

    8浪でも9浪でも大丈夫だろう、とは思わない。

    医学部ならまだしも一般的な学部で9浪とか、採用側は「なんで?」としか思わないのでは?

    社会人として働いて大学入り直したなら凄いなって思うけど、そうでないなら世間知らずのお坊ちゃんなのかなって印象。
    9浪プラス大学4年間で計13年分くらいの生活費の心配せずに過ごせるって羨ましい。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/14(月) 19:13:53 

    >>146
    右の人って、そんな落ちそうな感じにも見えないけどなぁ
    きちんと準備してたら

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/14(月) 19:14:03 

    ハマイの良いところは、ニコニコ笑顔で口角が上がってるとこ
    オッサンなんだけども
    講師に言われて練習したけど結構むずい

    女の役をやるときに女装した時があったんだけど、可愛らしくて目を引いた
    オッサンなんだけども
    やっぱりニコニコした女の子いたらモテるなあと男で実感してしまった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/14(月) 19:14:05 

    >>5
    はまいさんは入るのは大変だったけど、留年もせず4年で卒業できたみたいだよ
    努力家なのかもね

    +168

    -15

  • 335. 匿名 2022/03/14(月) 19:14:28 

    9浪って現役合格した同級生とすでにかなり差がついているんじゃ
    というか新卒枠で就活とか図々しくないか?

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/14(月) 19:15:32 

    >>280
    こういうのって第1志望の大学受からずに親に浪人許されなくて泣く泣く全然志望してない大学行った人が浪人成功させて第1志望の大学入った人のことが羨ましくて言うセリフだよね〜

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/14(月) 19:15:50 

    >>114
    話おもしろいからたまにみてる
    逆に身内だからこそ裏側が見えるから信じないのかね

    +86

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/14(月) 19:15:56 

    >>133
    カトパン怖かっただろうな
    こんな奴、逮捕されれば良いのに

    +72

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/14(月) 19:15:59 

    >>328
    京大?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/14(月) 19:17:27 

    >>335

    中途って思うけど、実務経験が乏しいと難しい気もしますよね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/14(月) 19:18:00 

    はまい、
    お弁当を半分残して朝ごはんにしたり洋服は全て貰い物とか苦労してるから
    良かったらYouTube見てあげて
    良い人だから

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/14(月) 19:19:39 

    >>114
    ひろしひろし面白いよね笑
    息子なのに普通の感覚を持ってて素晴らしいと思った

    +87

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/14(月) 19:19:55 

    >>330
    このトピの人は22歳で龍谷大卒業して、卒業して働きながら受験勉強して早稲田大学に入学してる。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/14(月) 19:22:29 

    >>280
    おばさんの意見ってかんじ
    何歳ですか?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/14(月) 19:23:04 

    >>47
    え、仕事しながら大学入ったのなら新卒じゃないと思うんだけど違うの?
    履歴書に学歴と一緒に職歴書かなきゃいけないよね?

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/14(月) 19:25:17 

    >>258
    学歴が欲しいからでは?

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/14(月) 19:25:39 

    >>286
    イケメンだと思うけどなぁ

    +11

    -10

  • 348. 匿名 2022/03/14(月) 19:26:13 

    >>1
    公務員とか教員だったら、面接の時に上手く話せば採用しないことはない。家庭事情で勉強に専念できる環境じゃなかったけど、どうしても諦めたくなかったとかね。
    民間狙いにしたのが戦略ミス。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2022/03/14(月) 19:26:30 

    >>206
    社内にいる30歳と比べられて使い物にならないって思われそう

    +39

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/14(月) 19:33:23 

    >>303
    ルシファーは9浪っていっても9回受けてるわけじゃなくて謎の空白期間が5年ぐらいあったはず

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/14(月) 19:35:16 

    >>1
    まぁ、一度仕事しながら、浪人してたってことは、そもそも職歴がある人になるよね。いくら大学卒業したばかりって言っても、職歴あるなら、新卒じゃなくて中途採用でいいんじゃないの?
    働いて途中で辞めて海外留学とか、博士課程に進んだとかした後就活するとき新卒では活動しないでしょ。それと一緒。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/14(月) 19:35:24 

    1浪か2浪なら誰にでもミスはあるからそんなに気にしないけど
    9浪って知能が低いことを証明してるようなものでしょ。
    それなら高卒の方がまだ可能性がある。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/14(月) 19:36:39 

    薬剤師なら、年齢関係ないのかな?国試は通ってるし。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/14(月) 19:37:45 

    >>347
    イケメンだしモテると思う

    +6

    -6

  • 355. 匿名 2022/03/14(月) 19:47:19 

    >>103
    高卒以上ってことは高卒も含まれるってことだよ。
    大卒以上って書きたかったのかな?

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/14(月) 19:47:57 

    9浪はまいさんじゃん!
    トマホークのYouTubeによく出てるよね。
    9浪で新卒採用は確かに厳しいと思う。
    うちの会社は障害者枠でほとんど就業経験ない人を中途採用してたけど、まぁ酷かった…
    プライドだけ高くて謎の自分ルール発動、年下の先輩の言うことは小バカにして聞き入れないとか日常茶飯事。未だに改善されてないから放置されてる。
    多少就業経験ある人でもあまり責任ある仕事やってこなかったんだろうなという人はやっぱりお察し。
    年齢だけ高くて経験がほとんどないというのは周りも扱いづらくて大変だよ。プライドは年齢相応で注意とか聞き入れてくれないから。
    新卒はその辺素直に聞いてくれるし、まだ若いから大目に見ようという気になるけどね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/14(月) 19:49:43 

    >>97
    働いてたのに新卒で応募しようとしたの?
    まぁでも新卒の定義からは外れてないのか…

    +76

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/14(月) 19:53:14 

    >>4
    YouTubeやってるから企業側も取りたくないんじゃないかと思ってしまった
    濱井さん面白くて好きだけど

    +125

    -1

  • 359. 匿名 2022/03/14(月) 19:53:23 

    とりあえず31歳で新卒就活をしようとするメンタルがすごい。私なら無理だわ。

    てか9浪で早稲田入っても全然凄くないし、寧ろ頭の悪さに引かれるような。大学なんて現役か一浪の限られた時間で合格したことが評価されるのであって。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2022/03/14(月) 19:53:32 

    早稲田なんて9浪してまで入る価値ないわ
    つまらなかったもん

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/03/14(月) 19:57:38 

    これじゃハーバード大学とか海外の世界最高峰レベル(外国の大学は入学は比較的楽だけど進級卒業が難しい)ならともかく東大でも難しいと思う。
    さっさと関西の私立大学卒業して普通に働いた方がよかっただろうね。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/14(月) 19:58:26 

    >>353
    調剤薬局や病院ならあまり関係ない
    でも企業なら新卒は年齢制限あるよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/14(月) 19:59:01 

    >>290
    マイナス???

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/14(月) 19:59:49 

    トピタイ見て濱井かと思ったら濱井だったw

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/14(月) 20:00:12 

    >>2
    スカッとした!

    +8

    -4

  • 366. 匿名 2022/03/14(月) 20:00:43 

    >>114
    ひろしが親に信者の女性をあてがわれてたけど全く靡かなくて痺れを切らした隆法が最終兵器として清水ふみかを婚約者にしてきたって話好き

    +107

    -1

  • 367. 匿名 2022/03/14(月) 20:02:41 

    >>363
    面接点でマイナス何点ってされる大学があるんだよ
    医学部受ける人は〇〇大は多浪に優しい、現役有利とか分かった上で受けてる

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/14(月) 20:03:31 

    過去に仕事をしていたのに新卒採用っておかしくない?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/14(月) 20:03:55 

    >>50
    多浪すると就活時に詰むから卒業時何歳でも就職イージーな薬に行く
    理系でも院こみで6年かかるから4浪+6年で卒業時28歳で女子だとそこから仕事に慣れて育休とってっていうとどんどん後ろにずれ込む
    薬剤師ならパートでもそこそこもらえるから結婚出産を優先出来る

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/14(月) 20:04:11 

    >>97
    働いてたのに新卒で応募しようとしたの?
    まぁでも新卒の定義からは外れてないのか…

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:29 

    >>6
    東大理3は9浪でも需要ありそう。
    人柄にクセありなら需要ないだろうけど

    +5

    -5

  • 372. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:30 

    >>364
    同じく笑
    ハマイみたいな人だな笑っておぃハマイじゃん!ってなった笑

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/14(月) 20:05:36 

    >>331
    医学部でもなんで?とは思う

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/14(月) 20:06:12 

    >>371
    ルシファーに「人柄にクセありなら」は草

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/14(月) 20:06:28 

    二浪までだと思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/14(月) 20:07:19 

    >>363
    この人たちの出てるチャンネルで、
    医学部の浪人の人が実際にそう言ってたけど

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/14(月) 20:08:13 

    9浪もして社畜とか、人事も頭悪いとしか思えんやろ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/14(月) 20:08:45 

    >>155
    普通に逮捕案件なのに武勇伝にしてるあたり発達ありそう。

    周りの男性も引いた顔してる

    +32

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/14(月) 20:13:00 

    >>4
    はまいくん?

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/14(月) 20:13:40 

    9浪していることや年齢よりもユーチューバーというのがダメなのかもね。
    この人、大学の非常勤講師からのメールとかも公開してたしなんでもネタにされそうで私が採用担当だったら絶対に採用しないな。
    Webのプルダウンで自分の生まれ年が選べないとかは年齢のせいだとは思うけど。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/14(月) 20:14:29 

    KKってまさにこういう状態だよね
    30歳になるまで殆ど社会人経験なし
    ほぼ学生

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2022/03/14(月) 20:19:04 

    2浪以上は受け付けないよ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/14(月) 20:23:17 

    >>11
    たしかに

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/14(月) 20:23:42 

    >>366
    よくなびかなかったなwww

    +77

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/14(月) 20:25:27 

    現役で早稲田に20年以上前に進学したけど
    推薦バカ含め8割は現役でした
    二浪しても行けない人は受験むいてない

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/14(月) 20:28:11 

    >>354
    定食屋さんで不特定多数が使ってる箸は躊躇なく使えるのに、見知らぬ誰か専用の箸はダメみたいな理論がヤリチンが案外需要がある一因だと思うんだけど、そういう点でこの人凄くモテそう。イケメンじゃないとか書かれてるけどふつーにイケメンだし、学歴あるし金もありそうだし、話もうまそう

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/14(月) 20:29:12 

    >>70
    偏差値40の高校から早稲田行くのに9年かかるのか…。
    地頭の良さと中高の偏差値は結構大事だったことを改めて気付かされたよ。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/14(月) 20:29:20 

    >>94
    メモメモ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/14(月) 20:29:33 

    早稲田、人気あるよね。知り合いで2浪して早稲田受からなくて、日大行った人いる。日大を卒業して、また海外留学して海外の大学も卒業したみたい。学歴に拘る人は本当に拘るよね、、仕事の能力も大事なんだけどね。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/14(月) 20:30:29 

    >>155
    このチャンネル浪人を面白おかしく語ってるけど
    反面教師にするならまだしも、
    「なんだ、五浪ぐらい大丈夫なのかなーとか
    思っちゃったら終わりだね。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2022/03/14(月) 20:31:37 

    >>174
    元ね
    今は親から離れてる

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/14(月) 20:32:58 

    >>1
    新卒は関西私大の時だよね。

    なぜ早稲田という私立の大学名がほしかったのかもよくわからないけれど(早稲田にない医学部や薬学部ならわかる)、職歴あるし中途じゃん。

    YouTubeネタの記事としか思えない。

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/14(月) 20:33:15 

    >>94
    みんな高学歴なんだよね。中退の人も東大とかだし。
    一般人が真似するのはやめたほうがいいと思う。
    一般人は浪人留年、中退とかは
    マイナスでしかないでしょうね。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/14(月) 20:35:06 

    >>4
    トマホークのチャンネルね、快活なキャラでいいよねw

    +49

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/14(月) 20:38:55 

    >>146
    今ひろしの髪型こんなことになってるの?w

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:22 

    広末涼子が早稲田に合格した時、予備校周辺のTVインタビューで早稲田目指して今9浪してるって言ってた人いたなぁ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:46 

    >>7
    ま、でも9浪までするってのは、他になかなかいないから、それを面白がって採用してくれる企業もありそうな気も。てか、激レアさん連れてきた的なテレビに出れそうだし、何かをきっかけに講演会とかで食っていけそう。浪人生の親対象に、みたいな。

    +55

    -2

  • 398. 匿名 2022/03/14(月) 20:47:08 

    >>1
    9浪っすか!?って思った
    そんなに早大に行きたかったんだね
    気持は分かるけど、個人の気持ちと社会の価値は違うんだよね
    新卒カードも9浪の31歳だと、面接すら難しくなる
    31歳なら転職組になるから社会経験ある人の方が優先されるだろうし。
    今更考えても仕方ないから、とりあえず入れるところを探すしかないだろうね

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2022/03/14(月) 20:48:12 

    >>146
    左から二番目は、俳優したり映画監督したりしてる

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/14(月) 20:49:49 

    >>366
    ひろしのタイプはにこるんだから…

    +19

    -1

  • 401. 匿名 2022/03/14(月) 20:52:04 

    前に29で学生の人に会った事あるけど、実家が金持ちなんだろうなと思った
    家から近いという理由で歯学部に入り(実家は歯医者ではない)卒業して、1年間を開けて、歯学部の大学院に入ったって
    羨ましい気がするけど、そこまで勉強しようと思う事が出来てすごいや

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2022/03/14(月) 20:52:15 

    >>398
    ごめん、社会人経験ありの方だったんだね
    よく知らないままレスしちゃった、
    すいませんでした

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/14(月) 20:54:12 

    30歳過ぎたら、経験積んで即戦力じゃなきゃいらない。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/14(月) 20:56:34 

    >>6
    これはまだ序の口
    このチャンネル観て10浪も世の中いっぱい居るんだなって思った
    しかも医学部で年間400万とかかかる塾に通ってるから医学部受かるまでに数千万かかってるっていう。

    +51

    -1

  • 405. 匿名 2022/03/14(月) 20:58:49 

    現役で大学行けなかったしろくに働いたことない人生終わったような人間ですが、これから大学行こうか迷っています
    浪人としてカウントするとこの方以上の多浪になるけど、就職ってどうすればいいんだろう…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/14(月) 21:03:41 

    >>1
    以前、中小企業で採用担当だったけど
    30歳、東大教養学部卒で
    一度も働いたことのない男性が応募してきたよ。
    大学を出た後は、専門学校というかスクールをいくつかハシゴして
    でも、その分野での職歴が全くないという。

    うちは中途採用しかしないし、経験者が欲しかったから
    書類審査で落としたけど。

    あの人、今だと50歳ぐらいのはず。
    その後、何か仕事についたのだろうか。

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:03 

    >>8
    高校生の頃(30年前)芸大11浪してる美術予備校講師がいたの思い出した。芸大(美術)は2、3浪が普通だけど、11浪ってどんな受け止められ方してたのかな。
    (美大の油科は単にデッサン力だけで受かるわけではない)

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:10 

    >>221
    ハッシーのGS出禁話超笑えるよ
    でも結局は外銀のバークレイズ証券に入社してるからかなりのエリート

    +35

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:17 

    >>114
    おもしろいよね!クレイジージャーニーの人との対談見たよ
    喋れるし、普通の感覚あるのにあの今日その後長男として育ったというレア感
    被害者いるから賛否両論あると思うけどオウムの上祐とも共演しててなんか凄かった…ものすごい遠い集団の人たちがYouTubeで雑談してるの聞けるってる距離感おかしくなる

    +40

    -2

  • 410. 匿名 2022/03/14(月) 21:14:06 

    >>355
    馬鹿だよねぇw

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:34 

    >>25
    特殊な枠で受かると思います!

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/14(月) 21:19:30 

    >>25
    一般受験じゃなかったら受かるかもね

    一般受験だったら100%無理

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/14(月) 21:23:59 

    >>407
    芸大目指すのは不屈の精神と金銭的余裕無いと厳しいもんね。私のいとこが4浪して受からなくて結局、武蔵美来てた。私は最初から芸大諦めてたから現役で武蔵美入ったけど、なんとなく4浪したなら5浪6浪代わんないんじゃ…?って母親に聞いたら、叔父さんとこの家の金銭が続かなかったんだって…。予備校代高いもんね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/14(月) 21:26:30 

    >>306
    旧帝大の看護学科とかで良かったよね
    と思ったけど多分センター取れないか…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:35 

    >>1
    年齢もさることながら、仕事をしながらと書いてあるから職歴あるんでしょ?
    大卒→就職→また大学へ、で何故新卒採用の対象になると思うのかが不思議。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:54 

    >>279
    文系で留年はちょっとね…

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/14(月) 21:31:57 

    >>104
    大学という童貞を捨てる絶好のチャンス期間が人よりだいぶ長くあったのに童貞の時点で要領の悪さを感じる

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:06 

    知り合いに30歳新卒狙いで無事内定貰った人いたけど、ちゃんと出身大学が何人、そのうち博士修士は何人かとか調べた上でエントリーシート出してた。就活は闇雲に手を出しても意味ない。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/14(月) 21:36:39 

    >>177
    四年も浪人するくらいだから、最初から高望み、分不相応の頭だったんだよ

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2022/03/14(月) 21:39:10 

    >>106
    順応性高いな。YouTuberだし企画する力やアピールする力もありそうだし、能力は高めだな。ただ新しい仕事についてどう働けるかなだろうな。

    +71

    -1

  • 421. 匿名 2022/03/14(月) 21:40:16 

    >>257
    うん、ちょっととまどったw

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/14(月) 21:40:39 

    >>312
    実際医者ならokだよ
    でも9浪は流石に多い方だけど…一度社会人になってから医学部に入り直す人も少しだけいるし、大企業の研究職とか先進医療を扱うような大病院を希望しなければいける
    医師免許さえあれば地方にはとしての就職は絶対あるから

    +20

    -3

  • 423. 匿名 2022/03/14(月) 21:42:46 

    私の高校(早稲田には現役で行く人が多数)では、「どこの大学でも、とにかく1浪までで決めろ」と先生から言われてました。2浪で受からないやつはその後も受からないし、受かっても人生を犠牲にする、だそうです。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/14(月) 21:43:10 

    >>384
    単に信者の女性が嫌いだったのでは?

    +15

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/14(月) 21:43:44 

    >>4
    バンカラジオにも出てるww面白い。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/14(月) 21:44:37 

    >>6
    理Ⅲだけは本人が気にしなければなんとかなりそう

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/03/14(月) 21:44:46 

    >>422
    就職できても頭が悪すぎて仕事出来なさそう
    学歴だけにしがみついて
    ごちゃんから出張してくる
    学歴中みたいな偏った視野の持ち主になりそう

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2022/03/14(月) 21:44:53 

    >>417
    ついこの間に卒業したはず

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/14(月) 21:46:36 

    医学部以外はプラス3まで
    知ってたはず

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/14(月) 21:46:45 

    >>405
    年齢はどのくらいかな?仕事につながる資格や免許を取るつもりで大学に行くなら、何かできそうだけど。あとは経済的に余裕があって、仕事に結びつかなくてもいいなら、趣味特技の学問はいくつからでも素晴らしいし。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2022/03/14(月) 21:47:08 

    >>424
    ひろしの判断基準はそこじゃない

    割と普通に良い子に惚れる(但しドSに限る)

    +30

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/14(月) 21:48:42 

    >>324
    普段からこんなにうるさい人なの?

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/14(月) 21:49:36 

    >>303
    この人はは筑駒だし、現役の時も3点足りなかっただけだから頭は良いのよ。
    なんで9浪したのかはわからないけど。

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2022/03/14(月) 21:50:52 

    >>325
    浪人するために働いてたらしいですよ。
    ちゃんと背景を知ってからコメントしてください。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/14(月) 21:52:54 

    9年も浪人してる間何してたんだろうねぇ。例えばパラリーガルとか医療介護系のバイトとか応募した職種に沿ったバイトでも地道にしてたならまだ違うのかな。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/14(月) 21:54:22 

    >>10
    公務員なら割といる。
    新卒枠で30歳とかで入る人いるよ。
    ほぼ全員転職組だけど。
    中途採用は枠が少ないからあえて新卒で受けてる。

    +5

    -10

  • 437. 匿名 2022/03/14(月) 21:55:19 

    >>3
    そこだね。それが全て。落ちて気持ち切り替えて働く事を考えない。もしくは違う自分に見合った学校に入る。まあいいか、貴方の人生だ。自分は時間がもったいないと感じた。

    +143

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/14(月) 21:57:13 

    >>30
    ゲイは思春期と大学生の年齢がかぶっちゃうからみんな浪人しちゃうの!って言ってたよね

    +60

    -1

  • 439. 匿名 2022/03/14(月) 22:04:34 

    >>378 自分でADHDって言ってたような。4浪4留の人も疑惑あるって言ってて、頭良い人って発達多いのか皆普通に受け入れてた。

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2022/03/14(月) 22:06:05 

    9浪がよくないっていうのも勿論あるけど、
    この人の場合はYou Tuberってのも絶対マイナスなほうに働いてるよ。
    現役〜+2くらいの年齢だとしても、You Tuberは採用したくない。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/14(月) 22:07:05 

    >>435
    9年間のうち、4年間は大学生、5年間は会社員らしい。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/14(月) 22:08:28 

    >>5
    嫌味言ってストレス発散しましたか?

    +45

    -8

  • 443. 匿名 2022/03/14(月) 22:08:48 

    仕事しながらだったら浪人とはちょっと違うような気がする。
    一応社会経験あるわけだし。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/14(月) 22:10:34 

    外資か中途で入ればいいのに
    普通に雇いたい

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/14(月) 22:15:46 

    >>6
    うわ、まじですごいな。YouTubeなのこれ?9浪とかいるんだほんとに。4浪が普通に思えるし、浪人留年なしのうちの子がめちゃくちゃ優秀に思えてくる笑

    +1

    -5

  • 446. 匿名 2022/03/14(月) 22:17:30 

    >>374
    ルシファーってこの画像の人?YouTuber知らなすぎてクセありかなしかもさっぱりだわ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/14(月) 22:17:33 

    >>441
    あぁ、仮面浪人なのか。それならすごい。どうしても医者になりたかったのね。

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2022/03/14(月) 22:18:56 

    >>155
    この人立ちションで炎上したよね?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/14(月) 22:20:24 

    >>447
    早稲田だから濱井は医学部じゃないよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/14(月) 22:21:41 

    普通に大学を卒業してから、働いてから本当に学びたかったことと違うって思って大学に入りなおすのはどうなんだろう?学びなおしに対して寛容な方が、職場にとってもプラスになると思うんだけど。海外では社会人になってもメチャクチャ勉強するのに、そこはなぜか真似しないで、新卒で入った会社が絶対で、勉強しなくてもしがみついたほうがよくて、学びなおしをした方が、経歴に空白ができてマイナス。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:47 

    >>449
    東大理3の人と間違えました。
    もうよくわからん世界です。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:56 

    >>6
    このチャンネルすごい面白い。最近1番見てる

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:35 

    藤井四段って大谷翔平、羽生結弦世代なんよね。トマホークチャンネルで見たら広島大前期受かったけど後期すっぽかしたり父親と兄貴が医師だけど「俺やっぱ医師はダメだ、ごめん」て。横国の休学届も記載漏れがあって休学扱いになってなかったという、本当に実家がお金持ちだから生きてるんよね

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:03 

    まさかはまいさんのトピが立つとは‪w
    しかもトマホーク語ってくれててめちゃくちゃ私得

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:19 

    >>120
    でもそこまで愛校心があるのならいっそのこと早稲田大学に就職を目指せばどうかな?
    大学事務とか職員とか。

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2022/03/14(月) 22:34:50 

    >>431
    マゾかよwwwwww

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:53 

    >>453
    それさあ、記入漏れあったら電話されると思うよ。
    大学から。
    電話シカトしたか、嘘か
    だと思うけどね。というかその場でも確認されるしね…

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:04 

    >>1
    31歳だからじゃなくて、一回新卒採用で社会人やってるのに、別の大学入り直したから、もう一回新卒で就活は無理があるのでは?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:02 

    >>404
    あらにゃんた、だっけ?自称八百屋の息子。医師の息子で「お金さえあれば医学部は(いつかは)合格する」って9か10浪した人いたよね

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:37 

    >>440
    なんでも暴露されちゃあねぇ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:48 

    >>41
    そうそう。新卒至上主義はもうやめた方がいいこの先若者減っていって老人ばかりになるのにね

    +36

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/14(月) 22:44:09 

    >>457
    大学からのメールがあった。「休学中だから」と見てなかったそうです。藤井四段は「高身長、高学歴、医者の息子」と「浪人と留年を除くと」高スペックです

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:09 

    >>433
    筑駒で早稲田じゃ1浪でもがっかりじゃなかろうか。
    もともとの学力があるのにこんなに浪人なんて、完全に人間がアウトじゃない。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:56 

    >>462
    背が高くてイケメン、家金持ち
    だけど、高学歴じゃないじゃんwwwwww
    4留4浪、もしかしたら退学かもしれないんだし。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:55 

    >>433
    理3落ちなら、3点足りないとか1点足りないとか
    ザラだと思うけどね。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:02 

    >>464
    トマホークチャンネルでも「3分の1、(経歴を)抜かしたらアカン」てハッシーにツッコミされてたww

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:11 

    >>200
    逆に9年かけて詰め込むと効率悪いかも

    +41

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:37 

    濱井、マッチングアプリに手を出して「苦労しました、9浪だけに」と書いたと言ったらフジにダメ出しされてたよね

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:22 

    同じ社会人経験がないなしても、留学とか海外大学・大学院進学とかだったら違うのかな。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:39 

    面倒くさそうな九浪の早大卒より新卒の三流大卒の方を採用したいかもな

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:31 

    この人は凄いと思った
    灘・東大卒から官僚を蹴って大工に→子育てしながら半年で東大理三に合格した漢(チャンネル栗林) - YouTube
    灘・東大卒から官僚を蹴って大工に→子育てしながら半年で東大理三に合格した漢(チャンネル栗林) - YouTubeyoutu.be

    ゲスト:チャンネル栗林YouTube→https://youtube.com/c/chkuribayashiTwitter→https://twitter.com/dramaticlove6?s=21藤井四段YouTube→https://youtube.com/channel/UCjjeu6WW1k450Dt8...">


    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/14(月) 23:04:12 

    当たり前でしょ
    9浪までするねら医学部目指してるとか東大京大とかでないと見合わない
    9浪で早稲田はないわ
    勉強の意味じゃなく頭が悪いのがわかるもん

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2022/03/14(月) 23:11:38 

    いっそのこと早稲田で働けばいいのでは?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:34 

    濱井は関西方面のFラン大学卒業→社会人経験してるから純正浪人じゃないよ。早稲田大学に合格したい卒業したい夢を叶えただけだよ。ルシファーは知らん

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:56 

    >>446
    この人がYouTuberかどうかは知らないけど、東大でルシファー知らない人はいない

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/14(月) 23:19:10 

    >>462
    ぱっと見さわやかイケメンだもんね

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:31 

    >>97
    そういえばキテレツ大百科の勉三さんって何浪だっけ?

    いくら早稲田でも本気の9浪ならヤバイよね。
    だったら高卒で働いた方がマシというか。
    二浪位までなら、東大浪人してたけど受からなかった人が滑り止めの早稲田に行くイメージはある。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:44 

    >>472
    医学部でも9浪はないわー

    そんなに頭が悪い医者にかかる患者が可愛そうだ

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:43 

    >>455
    早稲田ってたまにそういう狂おしいマニアいるよね
    知り合いで毎日校歌聞きながら必死で勉強して一浪して人間科学部に入った人いる
    宗教みたいで気持ち悪かった
    早稲田滑り止めとか併願ならいいけどどうしても早稲田に入りたくて頑張ったとか
    一族みんな早稲田みたいな人はヤバいのが多い

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:02 

    >>336
    将来彼氏彼女ができなくて婚活とか結婚相談所の世話になることになったとき浪人はかなりハンデ
    特に女性は
    あと私立大学だと早慶でも浪人は勉強イマイチだった感はぬぐえない(慶応医学部は別)

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:28 

    9浪⁈ビックリ!!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/14(月) 23:34:34 

    >>32
    薬剤師ねぇ。コネがあれば大手病院の薬局とか入れるんだろうけど、国立医とは比べものにならないほど薄給だよね。
    医学部も私立底辺出身だと出世もなく、国立出身の年下様にこき使われてます。大学に払ったぶん現金で貰って普通の大学行って就職したほうがトータルプラスだったと思う。

    +19

    -4

  • 483. 匿名 2022/03/14(月) 23:36:04 

    >>452
    何てチャンネルかよかったら教えてください

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/14(月) 23:36:41 

    >>280
    底辺企業ってホントそうなんだよね!聞いたことある。
    一流企業は大丈夫だよ♡

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2022/03/14(月) 23:38:10 

    スーフリのリーダーの人も、多浪で入学してたね
    8浪くらいだったか?
    なんかヤバい雰囲気するよね
    今なら3浪までなら許せるかな、それ以上は…

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/14(月) 23:40:50 

    >>406
    なんかマスパセみたいな人だったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:50 

    >>482
    女性で薬剤師の資格があると地方に行ってもドラッグストアとかで時給がいいパートができるとか
    稼ぎやすいという意味ではいいんじゃないかな

    今企業の採用担当だけど資格欄に英検3級、しか書いてない大卒とか、何勉強してたんだ?と
    正直思う

    +14

    -3

  • 488. 匿名 2022/03/14(月) 23:42:24 

    >>484
    一流企業だったら現役の上位大学卒の中から選びたい放題でしょ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/14(月) 23:44:36 

    源九郎判官義経「みなも九浪はアカンよしてね」

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:37 

    >>1
    あと一年早かったら新卒OKだったんだね
    YouTubeのネタになってよかったじゃん

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:47 

    >>1
    仕事しながら勉強して、早稲田に入ったのはとってもすごいと思う!
    でも、新卒じゃなくて中途で応募すべきなのは私でも分かったけどな🥺笑

    新卒より、逆に働きながら夢の大学のために勉強したってのを中途採用でアピる方が好印象な気もするけど、違うのかな。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:34 

    >>477
    6浪らしいです

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:39 

    >>246
    年功序列イヤって言ってる若者たちも結構年齢にこだわってたりするよね。年上年下関係なく仕事って割り切ってやることやるだけなのに。

    +20

    -1

  • 494. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:45 

    >>1
    そりゃ新卒で31歳は普通に考えて無理だよね
    そして早稲田だから頭良いわけでもないよね
    だってストレート組の10倍以上勉強して、ようやく合格出来たわけでしょ
    地頭の悪い31歳新卒を雇いたい企業はないと思うわ
    有名大卒は地頭の良さを担保されてるから雇いたいだけであって、それがないならブランド価値ないんだよね
    9浪なら、医学部みたいな資格そのものに価値があるところ行かないと意味ない

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2022/03/15(火) 00:02:28 

    特殊な経歴なのに普通に就職活動はするんだ?
    経歴生かして浪人生活コラムニストとかライターとかそういうのやったらいいのに。
    一般企業は合わないと思うけど。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/15(火) 00:12:46 

    >>2
    新卒を何年もかけて一人前に育てるっていうのに
    31歳からOJTだと、教える方みんな年下
    やりにくいわ

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:32 

    >>350
    この人のせいで理IIIに面接が出来たって聞いた
    本当かな?
    ずっと留年してるよね。
    なかなか卒業させてもらえないらしい

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/15(火) 00:32:42 

    9浪でも東大ならすごいと思うけど私大では。。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/15(火) 00:35:08 

    >>21
    それ思う。先を見通す能力が低いってアピールしてるようなものになるもんなー。そんな人欲しいか?って言われたら仕事にならなそうって思うのが本音

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2022/03/15(火) 00:35:50 

    >>494
    同じ仕事覚えさせるのに現役合格組の何倍も掛かりますって事だからねえ、端的に言って。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。