ガールズちゃんねる

全国では主流!? 長野初の「毎年クラス替え」保護者から賛否も…

145コメント2022/03/24(木) 00:30

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 15:17:30 

    長野初の「毎年クラス替え」賛否 - Yahoo!ニュース
    長野初の「毎年クラス替え」賛否 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    長野市の小学校が長野県内で初めて、「毎年のクラス替え」に取り組むことになった。県内は「2年ごと」が多いが、実は、全国では「毎年」が主流。狙いや期待される効果を取材した。


    裾花小が県内初導入ですが、全国ではそれが「主流」です。

    教育問題に詳しい信州大学教職大学院・伏木久始教授:
    「首都圏、都会では毎年担任が変わるっていうのは当たり前。長野県の多くの先生方、教育関係者は、全国的に見ると比較的長い学級のユニットを組んで、担任も長めに持ち上がっていくというケースが多かったと思います。子ども目線で考えると、できるだけ多様な先生との出会いがあった方がベター。違う先生の個性と出会うことによっていろんな可能性が発揮される、そんなことが期待される」

    大手通信教育会社「ベネッセ」が、全国の保護者にアンケートをしたところ「2年に1回」は3割、「毎年」はその2倍、6割という結果でした。

    皆さんやお子さんの小学校はどうですか?

    +26

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:24 

    静岡市
    毎年クラス替えです。全然困らない。

    +280

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:24 

    1クラスしかないのでずっと同じクラスです。

    +138

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:42 

    毎年変わってたわ。でも中学で3年間同じ先生って人何人かいたよ。

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:54 

    子ども達は毎年クラス替え

    私の時は2年に1度。
    そもそも二クラスだから全員知ってた。

    +217

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 15:18:59 

    毎年クラス替えある
    自分のときは2年に1回だったから不思議な感覚

    +212

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:06 

    小5から小6の時に毎年になったよ。
    茨城、20年以上前

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:09 

    仲のいい友達と引き離すのはやめてほしかった。

    +10

    -36

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:18 

    東京
    ウチも毎年です

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:24 

    毎年変わってたな。
    楽しみでもあり仲良い友達と離れると萎える

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:29 

    毎年クラス替えが当たり前だと思ってたー!

    +118

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:40 

    クラス替えのドキドキワクワク感

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:07 

    毎年変えなきゃイジメとかあったらかわいそう

    +190

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:33 

    世田谷区 小学校

    2年に一度

    中学から私立に行かせたから中高は知らない

    +2

    -16

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:37 

    ベネッセて個人情報流出したところか
    私も子供も孫も玄孫も2年に1回

    +2

    -14

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:47 

    長野県民です。
    私の時は3年でクラス変えだったから、昔から長めなのね。
    合わない人がいると地獄だから、毎年でもいいと思う。

    +116

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:50 

    毎年クラス替えが普通だと思ってた

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:54 

    うちの子、5クラスで毎年だから高学年でも初めまして(見たことある程度)が何人かいるらしい

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 15:20:59 

    数年前にクラス崩壊があった為、毎年クラス替えにかわったと学校の保護者の活動の際に高学年のママさんに聞いた

    今のクラスに性格きついトラブルメーカーの子がいるから来年はクラス離れてほしい

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:06 

    小学校は2年ごと、中学と高校は毎年だった

    雪だるま式に友達の友達が友達になって、めっちゃ楽しかったわ

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:08 

    毎年のクラス替えって良いような悪いようなだよね

    +22

    -4

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:11 

    私、42歳。息子、20歳クラス替えは2年に1回でした。
    姪っ子、16歳は毎年クラス替えがありました。
    みんな同じ小学校です、4年の間に何があったんだ?と思ったけど、羨ましかったです!

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:14 

    2年に1回だね
    正直クラス替えは凄くストレスが溜まった
    仲の良い友達と別のクラスになったらって考えると不安で夜も眠れなかったくらい

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 15:21:57 

    長野県生まれのアラフォーです。
    小学校は四年生に上がる時に一度、中学と高校はクラス変えなかった。
    個人的にはクラス変えはあった方が良い。

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:18 

    保護者としてなにが否なのか分かんない
    子どもが仲良い子と離れたくない!っていうならわかるけど

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:22 

    来年から2クラスから1クラスになるから
    もうクラス替えない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:43 

    長野です。マジで一回もクラス替えを経験したことない。高校も、まずクラスに登校して、そのあと志望コース別に授業用のクラスに分かれて勉強し、最後クラスに帰ってきて解散。
    仲良かったから大丈夫だったけど、荒れてたりいじめとかあった場合は地獄だろうね、、、

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:03 

    石川県 毎年でした。
    2年ぐらいがいいかも

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:04 

    クラス替えの決め方とか気になる!!

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:17 

    都会でもない田舎だけど毎年クラス替え

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:25 

    メリットデメリットあるから、毎年⇆2年ごとのどちらからどちらに変更するにしても賛否両論になると思う

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:26 

    >>6
    私も〜
    子どもが小学校上がった時にびっくりした。いじめられてる子からしたら有難いのかもしれないけど、やっと仲良くなって楽しくなってきたと思ったらクラス替えってのもしんどいよね

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:30 

    うちの小学校は途中から毎年クラス替えすることになった。

    小3、4のとき酷い学級崩壊のクラスがあってそれから毎年するようになった。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:35 

    長野県だけど
    小学校は1~3年まで一緒で4年でクラス替えして卒業まで同じクラス
    中学は何故か1→2年に上がる時にクラス替え。2→3年はクラス替えなし
    高校は3年間クラス替えなし

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:50 

    >>18
    うちのとこも
    よく公園で同じ学校だけど名前知らない子と遊んでる笑

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:13 

    >>8
    それは仕方ない
    仲の悪い人達を引き離す方が優先されるから

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:30 

    >>15
    学校通ってる年齢の玄孫いるんですか!?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:50 

    長野出身、小学校〜高校まで一度もクラス替えなかった
    クラス替えのドキドキ感うらやましい

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:28 

    1年生は最初4クラスで2年生になると3クラス。その後は2年毎にクラス替え。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 15:25:46 

    >>6
    しかも今の子は仲良しの子とは同じクラスにしてもらえない。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:17 

    子供の今の担任がめちゃくちゃヒステリックで不登校の子が一気に増えたらしい。
    もちろん大丈夫な子が大半なんだけど、やっぱり先生って相性もあるからそういう子にとっては毎年クラス替えはありがたいよね。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 15:26:39 

    ベターって言ってるけど毎年自己紹介は超だるいね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 15:27:08 

    私と子どもは同じ小学校です@福岡
    私の頃…3クラス。2,4,6年生の時にクラス替え
    子ども…6クラス。毎年クラス替え

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 15:27:43 

    >>21
    いじめ対策って聞いたよ。個人的にはとてもいいと思う

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:52 

    毎年かえたほうが絶対よい
    合わない担任、合わない生徒と二年なんかヤバすぎる

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:57 

    わざと仲良い友達と離すのやめて欲しい
    やんちゃ同士なら兎も角、大人しい子を…

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:09 

    >>41
    クラスに不登校何人もいるんですか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 15:30:58 

    >>15
    曾孫じゃなくて玄孫なの⁉️

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 15:31:38 

    親も子も、嫌な人と離れられるかもしれないからアリだな
    同じクラスの可能性もそりゃあるけど

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:23 

    >>47
    子供の話によると4人くらいいるらしいです…

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:26 

    >>14
    世田谷区は数年前から毎年クラス替えですよ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:32 

    2クラス以上あるなら毎年の方がいいよ。イジメが固定されるのが一番怖い

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:34 

    まずはリーダーシップがあってDQNともうまくやれる人を各クラスに振り分ける
    次にDQNが固まらないように各クラスに振り分ける
    そのあとピアノ弾ける子を各クラスに振り分ける
    あとは成績や運動能力に偏りが出ないように適当に振り分ける

    クラス替えのやり方はこんな感じかね?

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:44 

    笑笑

    長野の人は一生長野から出ないのかと思われても仕方がない書き方やな

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 15:33:08 

    毎年クラス替えしない地域があることをこのトピで初めて知った。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 15:33:14 

    >>3
    子どもの学校はいつも一クラス。

    常に同じメンバーで飽きないのかなって思う。
    あのワクワク感を味あわせてあげたいけど、クラス替えはしたくないらしい。

    たぶんピンときてないんだろうな。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 15:33:16 

    >>48
    曾孫でも驚きだけどね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:27 

    >>24
    好きな男子と同じクラスになれるかも!みたいなドキドキはなかったんですね。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 15:35:01 

    小学校の頃、5クラスあったのに一度もクラス替えしなかった。理由はわからん。小6の頃にはクラスごとのカラーがめっちゃ分かれてた。優秀なクラスとそうじゃないクラスと。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 15:35:42 

    北海道の田舎だけど毎年クラス替えあったよ
    5、6年はクラスも先生も同じだった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 15:36:14 

    埼玉だけど小3、小4、小5のときしか
    クラス替えしなかったよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 15:37:12 

    >>18
    私の時2クラスだったけど6年間で一度も同じクラスにならなかった人もいたと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 15:37:39 

    一学年2クラスしかないからクラス替えをしても
    新鮮な気持ちにはあまりならないみたいだけど
    ヤバい子と離れた年は楽しく学校行ってる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 15:39:16 

    >>15
    玄孫…曾孫までが全員17歳で出産したとしていま68くらいってことかな?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 15:39:40 

    長野だけど小学校から一度もクラス替えしたことない。
    かといって今でもみんな仲良しとかでもない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 15:40:06 

    うちの子のとこも毎年クラス替えある。もう6年だけど、4年生までクラス替えのたびに、仲良い友達と離れた、話す子も友達もいないって夏くらいまで半泣きで通ってたから、その姿を見るのが辛かった。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 15:41:41 

    >>29
    まず成績のバランスで考える。
    それからピアノが弾ける子を分散させたり、仲の悪い子を離したり、小学校(特に低学年)なら誕生日もある程度バラけさせる。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 15:42:46 

    名古屋市。小中高毎年クラス替え。私は毎年担任変わってたけど、連続で同じ人っていうクラスもあったよ。何も困らない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:07 

    ちょっと横道それるけど毎年4月に玄関に張り出されてるクラス発表見るワクワク感が今日の温かさと相まって蘇ってきて懐かしい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:35 

    長野県民のアラサーですが、一度もクラス替えがなかった。逃げ場がない。でもそれが普通だと思ってた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 15:43:51 

    >>46
    大人しい子はクラス替えがストレスになるよね
    私はクラス替えはワクワクするタイプだったけど、娘は大人しめだからか不安でしょうがないらしい…

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 15:44:03 

    >>18 中学の時6クラスでした。一度も同じクラスになったことがなく、体育も被らなかったので、名前も顔も知らない人が数人いました

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:12 

    ド田舎だったので30人くらいが保育園から中三まで12年間同じクラス
    クラス替えを知らないからそれはそれで良かったのかも。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:21 

    小中学校1クラスしかなくて、高校も1クラスしかない学科だったから、小学校~高校までクラス替え経験ない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:38 

    九州のど田舎だったけど毎年クラス替えあった

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 15:45:57 

    >>29
    いつも、二番目くらいに、ほどほどに仲がいい子と同じクラスになってた。先生良く見てるなと思った。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 15:47:06 

    幼稚園すら毎年クラス替えなのに
    なんで反対意見があるの?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 15:47:58 

    >>24
    中学三年間高校三年間一緒となるともしもいじめとかあったら最悪ですね
    逃げ場がないというか
    クラスの数が少ないとかではなく?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:11 

    毎年クラス替えは、仲良い子と
    離れて寂しい反面、クラス内でのいじめ防止に
    なるのなら良いと思う!

    実際、うちの息子、1人の子に
    かまってかまってで
    ビンタされたり蹴られたりして
    迷惑してるから助かる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:27 

    長野のクラス替えが2年ごとだと?!

    私の時は、4年生になる時の1回限りだったが。
    どういうこと?!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:59 

    >>77
    うちも各学年2クラスしかない私立幼稚園だったけど毎年クラス替えあったわ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 15:52:05 

    >>46
    仲が良すぎても悪くても離される。
    いろんな人を知るためにね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 15:53:56 

    長野じゃないけど2年ごとだった。
    担任もそのまま持ち上がりだったから担任が4年同じっていう子も結構いた。
    おんなじ先生だから安心感はあったけど、違う先生も当たってみたかった

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:10 

    なんだ、毎日かと思ったら毎年って普通の事だと思ってたわ
    うちの学校どの学年もほぼ5クラスあるからクラス変えでもしなけりゃ同級生なのに知らない子ばっかで
    同じ幼稚園の子と同じクラスの子しか知らないって出てくるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 15:57:44 

    >>70
    中学と高校と大学のタイミングでしか
    イヤなやつと離れるチャンスはないってこと?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:29 

    >>13
    担任と相性悪くても最悪だよね…

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:46 

    うちの子の小学校も毎年クラス替えでした。理由はクラス崩壊、荒れまくっていたからです。なぜだか毎年1クラスに問題児を結集させたクラスを作っていて(しかも担任は新任で臨採の先生。臨採がだめという意味ではない)、そこのクラスの大人しい子の親から苦情殺到してたので。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:40 

    >>8
    娘(中2)は進級のときに、クラス発表後の初HRで「一緒にいて害のない人はあえて離してません」と担任が言っていたそうで、それを聞いて驚いた。
    (方針はわかるけど言葉選びに驚いた)
    娘は友達と同じクラスになれて喜んでいた。
    当然やんちゃすぎる子達は男の子も女の子もみんな離される。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:52 

    私が小学生の時は2年に一度だったけど、我が子は毎年クラス替え

    私は2年に一度でよかったと思ってたけど、じっさいどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 16:00:11 

    >>13
    嫌な保護者グループと関わり続けるのも辛い

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 16:00:44 

    >>29
    高校教員から聞いた話。小学校じゃなくてごめんね。
    担任が欲しい子から順番にとっていくんだって。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 16:06:28 

    >>87
    それって問題児を臨職に押し付けてたんじゃ…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 16:07:10 

    >>15
    や、やしゃご(玄孫)??
    代々18歳で出産してると仮定しても、こうなるけど↓
    本当かいな?
    全国では主流!? 長野初の「毎年クラス替え」保護者から賛否も…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 16:07:26 

    >>18
    10クラス
    知らないまま卒業する子もいた

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 16:09:48 

    2年に1回だった。
    仲がいいと離されるのが嫌だった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 16:10:12 

    >>6
    うちの子もそうだからびっくりした
    毎年クラス替え、担任も変わるって忙しないな〜って思ってる
    この2年はコロナで家庭訪問も面談もないから先生の事もほとんど何も知らずに終わったわ
    児童数少なくて2クラスしかないからクラス替えって言っても半分は同じクラスになるけどね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 16:16:50 

    埼玉ですが毎年クラス替えあります。私の時は2年に1回。旦那が信大附属の小、中だったけどクラス替え無しだったそうで子供が毎年クラス替えあるのにびっくりしてました。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 16:17:57 

    中国地方出身だけど毎年クラス替えが当たり前だと思ってた!始業式の日にドキドキしながら張り出されたクラス表で自分の名前探してたよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 16:19:43 

    >>67
    うちの子、保育園から一緒の子が小学校上がって4年間同じクラス!バランスが取れてるってことなのかな~

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 16:24:05 

    >>36
    私は高1から高2に上がる時、嫌な奴らと離れられてホッとした。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 16:28:00 

    関西です。
    小学校から高校まで公立。クラス替えは毎年あるのが普通と思っていました。
    高校1年は入学時の成績。
    2・3年は進路別になるのでクラス替えはありませんでした。
    私立の友達も小中学校は毎年クラス替え。高校からは進路別で基本的にはクラス替え無いと言ってました。
    長野にびっくりです。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 16:28:24 

    >>58
    >>78
    中学高校は40人の9クラスでした。中学は平和でしたが、高校は最悪でした。お昼休みは他のクラスに行っていました。クラスメイトは運ですね…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 16:30:58 

    確かにクラス替えなんかしたことない
    関東に引っ越してから子供産んで毎年クラス替えしてて やっぱりうちみたいな田舎はやらないんだなぁって思った

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 16:33:11 

    毎年クラス替えしない学校があるなんて今初めて知りました。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 16:34:29 

    >>27
    40代。私も長野出身。
    クラス替えなんて一度もなかった。
    スクールカーストもクラス替えないからガッツリだし、本当学校生活苦痛でした。
    毎年とは言わないけど、クラス替えあった方が絶対いい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 16:37:50 

    >>8
    わたしなんか仲の悪いやつらとか問題児ばっかと一緒だったw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 16:41:06 

    >>4
    3年間同じなのは、たぶん先生のお気に入りの子なんだろうね。
    クラス替えするときに、クラスのまとめ役だったり、ムードメーカーの子を、うちのクラスに今年も欲しいって他の先生に言って相談するみたい。

    私も3年間同じ担任だったんだけど、同窓会で会ったとき実はそうだったと言われた。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 16:47:59 

    >>4
    私もそうだったな
    あと友達の一人がなぜか3年間(高校も含めると4年連続)同じクラスだった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 16:52:09 

    私の通ってた小学校は2クラスしかなかったから2年に1回だった。子供が通う小学校は1学年5クラスだから毎年クラス替えがある。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 16:54:34 

    神奈川。毎年クラス替え。最初は、せっかく仲良しのお友達が出来ても離ればなれになっちゃうから不満もあったけど、卒業する頃には、6クラスあってもほとんど知り合いとなるらしく、まぁいいのか。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 17:04:05 

    こどもの小学校は毎年クラスも担任もかわるけど、仲の良い子とは休み時間や放課後に遊んだりして、クラス変わってもそんなに気持ちも離れないみたいだよ。
    同じ区の、すぐそばの別の小学校は2年ごとにクラス替えで、担任も2年間同じらしい。
    ただその小学校、1学年2クラスしかないのでクラス替えしても顔ぶれがあまり変化がない。仲の良い学年は本当に雰囲気良いみたいだけど、そうでない学年は大変だと聞いた。逃げ場がないような息苦しい感じなんだとか…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 17:05:57 

    >>106
    うちの娘が正に今そんなクラス。男女とも気が強い子が偏ったらしく喧嘩が絶えないらしい…。来年度のクラス替えに期待。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:42 

    長野県民だけど、小学生の時は4年生になるタイミングでクラス替えがあるだけであとはずっと同じだった。
    中学校は3年間ずっと同じ。
    毎年クラス替えが主流なんて初めて知った!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 17:06:47 

    最近、いじめで自殺多いから
    クラス替えした方が絶対いいと思う

    いじめられっ子が固定されちゃうから死んじゃうよね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 17:11:40 

    >>91
    高校だと成績順でしょ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 17:12:59 

    毎年が当たり前じゃなかったんだね。知らなかった。だいたいその年の子ども達の様子を見て、次の年のクラスを決めてるよね。
    いじめがあったら、次の年も逃げ場がないのは辛いな。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 17:22:48 

    >>51
    そうなんだ
    知りませんでした。
    2015年に卒業したから、それ以降に変更されたのね。
    教えて下さり、ありがとうございました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/14(月) 17:26:04 

    >>50
    可哀想に。四人は多いですよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/14(月) 17:27:58 

    >>102
    9クラス!!めちゃくちゃ多いのにクラス替えしないのは不思議ですね。最近じゃ2クラスでも毎年クラス替えしてるみたいなのにそれは嫌なクラスだと辛すぎますよね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:24 

    学級崩壊とかいじめとかあるから、毎年クラス替えするようになったんだと思ってた
    私が子どもの頃は2年に一回だったけど、子どもは毎年クラス替えあり

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/14(月) 17:52:21 

    長野県民ですが、
    クラス替えというものを、一度も経験したことがないです。
    少し憧れたけど、平和なクラスだったから良かったのかや。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/14(月) 17:59:16 

    私の時は2年に1度だった
    子供も最初は2年に1度だったけど途中から毎年クラス替えに変わった
    子供は新しい学年になった時しばらく落ち着かないなー

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/14(月) 18:10:29 

    ハズレクラスやハズレ教師を引いちゃってそれがずっと固定されてると
    世の中全てがそんなものなのかと思い込んで絶望しちゃうけど
    クラス替えしても再びハズレを引いちゃったら結局同じかと更に絶望しそう。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/14(月) 18:14:50 

    >>29
    私は小学校の時に好きな人と嫌いな人の名前を書かされて
    正直に書いたら好きな人とは別で嫌いな人と同じクラスにされた。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/14(月) 18:19:16 

    長野出身ですが、小学校ほ四年生のときに一回だけでした。っても、2クラスしかなかったのであまり意味のない感じでしたが。
    中学も小学校とメンバーまったく一緒なので、ある意味入学時がクラス替えみたいな感覚でした

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/14(月) 18:38:05 

    愛知の公立だけど、小学校は5クラスで2年毎、中高は10クラスで毎年替わった。
    高校は1年は選択芸術科目で分かれていて非公表だけどおそらく入試上位の人が集まってる感じ、
    2、3年は理系文系に分かれてさらに社会理科の選択科目でクラス分け。
    高校って何かの選択科目で分けた方が合理的だと思うんだけどそうじゃないところも多いの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/14(月) 18:39:24 

    長野県民です
    小学校 4年生に上がる時にクラス替え
    中学校 2年生に上がる時にクラス替え
    高校 クラス替えなし
    でした。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/14(月) 18:44:20 

    長野ネタ多いねー

    私は6年間同じクラスだった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/14(月) 18:56:43 

    4 5 6年と同じ担任で死にかけた私からしてみたら、羨ましい。
    担任だって相性あるからね。
    わかるよ、気に入らない子は見ないふりされる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/14(月) 19:01:05 

    子どもの学校、マンモス校で毎年クラス替えがあった。
    いじめが長引かないので良かったと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/14(月) 19:43:09 

    >>91
    ドラフト会議みたいで草

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/14(月) 19:45:26 

    うちの子の学校2クラスしかないからクラス替えしても意地悪な子とまた一緒になりそうで鬱

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/14(月) 20:08:12 

    多摩地区、毎年クラス替えありです。
    いろいろな子と知り合えるのでいいと思います。
    子供は毎年ドキドキするんだろうな。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/14(月) 20:09:42 

    >>124
    ひどすぎる!!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/14(月) 20:11:21 

    >>16
    私も長野だけど同じです
    3年生から4年生になる時だけクラス替えでした
    中学は3年間一緒でクラス替えはなかった

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/14(月) 20:43:16 

    今は生徒数少なくなってるから母校ではクラス替えないだろうけど私の時は2クラスで嫌がらせしてくる奴らがいたからクラス替えの度スリザリンを嫌がるハリー・ポッター状態だったなぁ。
    生徒数のわりに嫌がせしてくる人が多いので排除しきれないのはしょうがないとして仲良かった子と離れ前回のクラス替えのとき別れたその中でも特に嫌いなやつと一緒になったときには嫌すぎて泣いた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/14(月) 20:52:34 

    40代の私は小学校時は2年に一度だったけど、小学生の娘は同じ小学校だけど毎年クラス替えしてます。
    去年は4クラス中どう考えても気の強い子がひとクラスに集められてて、保護者がザワザワしてた。
    お陰でうちの子のクラスは穏やかだったから良かったけど、クラス替えってどういう基準でするか不思議だった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/14(月) 21:50:29 

    >>14
    本当に私立中学行ったの?
    私立だってクラス替えあるけど?
    進学校になると露骨に成績順にクラス替えされるし…?
    各学年一クラスしかないような学校に行かせたんですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/14(月) 22:44:39 

    >>115
    兵庫県の高校教員から聞きました

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/14(月) 22:52:52 

    >>16
    担任の先生も変わらないんですか?
    先生って転勤せず基本的には同じ学校に10年〜居続けたりもありなんですか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:53 

    毎年の方が人間関係が濃くならなくていいと思う
    距離感大事

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:34 

    >>140
    担任の先生も基本変わらなかったです。
    3~5年で転勤してたイメージ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:21 

    札幌です。
    毎年と聞いてビックリ!
    小学校は今も昔も2年に1回です。
    毎年だと楽しそうだなー

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/15(火) 11:46:16 

    >>34
    私も全く同じです!!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/24(木) 00:30:05 

    元長野県民アラフィフ 一度もクラス替え経験したことありません!
    小中高ともに1クラスだけの学年ではありませんでした。
    4年生になる時に実施するところ多いんですね。
    クラス替えを経験してたら、社交性とか違っただろうな~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。