ガールズちゃんねる

看護師6人一斉辞職 鳥取の養護学校 生徒10人通学できず

918コメント2015/07/05(日) 18:59

  • 501. 匿名 2015/06/09(火) 18:34:36 

    367
    産まれてから早目に障害児に見切りをつけるって
    どういうこと?

    親が殺して殺人罪に問われろってことなのかな。
    そうしたら、他の家族も不幸にすることになるけど
    障害児産まれたらそうしろって酷すぎないか?

    +41

    -4

  • 502. 匿名 2015/06/09(火) 18:34:37 

    障害者の回りにいる奴はホント、カスが多いな
    このモンペ含めた介護してもらって当たり前だと思ってる奴

    +19

    -14

  • 503. 匿名 2015/06/09(火) 18:36:32 

    このモンペがいる限り看護師さん8人なんて集まらないよね
    モンペってほんと癌だわ

    +57

    -6

  • 504. 匿名 2015/06/09(火) 18:36:33 

    家庭教師やってた時時給3500もらってたな。
    1180円で大変な仕事とか看護師さんや介護士さん可哀想。
    私だったら辞めて家庭教師やる。

    +27

    -2

  • 505. 匿名 2015/06/09(火) 18:37:07 

    散々、文句言うなら最初から自分でやればいいと思う。
    文句が堂々と言えるってことは、出来るっていうことですよねー?

    +16

    -5

  • 506. 匿名 2015/06/09(火) 18:39:29 

    実習で支援学校に行ってたとき、体重70㎏はありそうな男児に突然腹パンされたの思い出した
    あのときは一瞬呼吸できなって、怖かったなあ
    本当に大変な仕事なので、支援学校で働く教員や看護師さんの待遇を改善してあげて欲しいです

    +61

    -2

  • 507. 匿名 2015/06/09(火) 18:40:07 

    障害者のいう平等ってどういう事?
    なにもできないが結婚対象には入れてくれって事?

    +33

    -8

  • 508. 匿名 2015/06/09(火) 18:40:14 

    言いたい事もわかるけど
    505の理屈は違うんじゃない?
    だったらあなたは政治に文句は言わないの?

    +5

    -7

  • 509. 匿名 2015/06/09(火) 18:40:59 

    モンペの子は、親から王子様お姫様扱いされてるし、嫌なことや困ったことは全部親が処理してくれる(怒鳴り込みとか)から、必然的にワガママに育ちます。
    ただでさえ障害者に対して、悲しいかな世間の目は厳しいのに、それに加えてワガママで、後ろにくっついてる親はモンペ…。
    そりゃあ優しくしろ、暖かい目で見守れってほうが無理ですよ、世間からの風当たりが強くなって当然だと思います。
    たくさんたくさん頭下げて、それでも我が子のために頑張っておられる親御さんと障害をお持ちのお子さんが、こういう身勝手なモンペやその子のせいで、益々生きづらくなってしまいますね…。

    +63

    -0

  • 510. 匿名 2015/06/09(火) 18:41:19 

    時給1180円
    月12〜13万
    ボーナスなし…のモンペ付きで。
    子供の命を預かる仕事任なんて誰もムリでしょう。
    いまは親が付き添えないコは自宅学習なんでしょ?
    これからも登校は親が付きそう。無理なら自宅学習。
    かわいそうだけど今の状況じゃ仕方ない。

    +54

    -1

  • 511. 匿名 2015/06/09(火) 18:42:17 

    がち障害者が今ここに混じってるね。

    +10

    -7

  • 512. 匿名 2015/06/09(火) 18:43:42 

    497
    また極論派・・・
    恋愛こそそれこそ福祉などの及ばない領域でしょうに
    セックスボランティアとか「障害者だってヤる権利がある!」って
    弱者利権振り回す連中には反吐が出るわ
    仮に健常者だとしても、そんな性格じゃモテねーよ!と思う

    +36

    -4

  • 513. 匿名 2015/06/09(火) 18:43:50 

    看護師叩いてる人って30代フリーターとかで
    悔しい18の時は看護師人気なかったから私でも
    なれた。
    大卒が欲しくて大学行ったけど就職できたかった
    から看護学校に行くか看護学部行けばよかった
    当時なら人気なかったから簡単に行けたと思ってそう。

    +8

    -10

  • 514. 匿名 2015/06/09(火) 18:45:08 

    うーん。
    でも結局真面目な親子が追い詰められて心中
    自己中な親は子供捨てる
    ってことに繋がりそう。

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2015/06/09(火) 18:45:46 

    497は害者なのでスルーしましょう

    +1

    -6

  • 516. 匿名 2015/06/09(火) 18:45:59 

    501
    そういうケースだと執行猶予つくよね
    検事も裁判官も「お疲れ様」って気持ちなんじゃない?

    +6

    -4

  • 517. 匿名 2015/06/09(火) 18:48:47 

    障害者の親は、うちのこをバカにされたくない精神が強いから、ちょっとした事にも過敏で必死なのがたまにいるんだよね。。え?ってくらい。。ある意味自意識過剰。

    +19

    -6

  • 518. 匿名 2015/06/09(火) 18:49:27 

    誰か513訳してー
    貧乏で大学行けなくてしょうがなく看護師になった513が看護師叩きに対抗しているってことかな?
    看護師という職業は尊いと思うけど、だからこそ落ち着いて現場の声を伝えてほしいのだが

    +5

    -4

  • 519. 匿名 2015/06/09(火) 18:49:31 

    看護って命を預かるんだー。
    まるで物だね!

    命を預かるって表現どうなの?

    弱者で飯うまやっていると
    こうなるわけ?やっぱり

    +4

    -38

  • 520. 匿名 2015/06/09(火) 18:49:33 

    給料の問題じゃないと思う。
    安いかもしれませんが、それをわかったうえで障害児に関わった仕事がしたいから就職したわけだし。自分のやりたい看護しっかり持ったうえでの結論だと思います。
    これで給料がよかったら辞めなかったかといったら、それでも辞めたと思う。
    生活のために看護師してると言われると腹たちます。

    +13

    -7

  • 521. 匿名 2015/06/09(火) 18:50:03 

    結局こうやって困るのは自分なのにね。
    モンペさんは少しでも後悔してくれてるのかしら?
    でも、通えてない子供の親が全員モンペな訳じゃないだろうし、巻き添えの子はかわいそう…

    +41

    -1

  • 522. 匿名 2015/06/09(火) 18:50:07 

    昔は助産師が殺してたって言うよね。
    でも今それしたら犯罪者でしょ。
    それともそれの罪を問わなくするべきと思うの?
    ちょっと行き過ぎじゃない??

    +23

    -4

  • 523. 匿名 2015/06/09(火) 18:52:44 

    まあ看護師ならもっと条件よくて給料もいい所あるしね。
    労働者の権利でしょ。働く場所を選ぶのは。
    生活のために看護師やってても別にいいじゃん

    +43

    -3

  • 524. 匿名 2015/06/09(火) 18:52:49 

    非正規で看護師の資格持ってるなら、そりゃあわざわざこんな職場に留まる必要ないもんね
    正社員ならともかく、それが非正規のメリットでもある訳だし
    労働者はもっと団結するべきだよ

    +33

    -2

  • 525. 匿名 2015/06/09(火) 18:53:00 

    病院にはいきたくないから日頃から摂生している私にとって白衣にしがみついた世捨て人に見えてしまう

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2015/06/09(火) 18:55:48 

    512
    セックスボランテイア?

    相手にだって断る権利はあるものの
    相手の人権は無視かいな。
    見下げた連中だねほんと。

    +20

    -2

  • 527. 匿名 2015/06/09(火) 18:58:17 

    そもそも、自宅では手に追えないから施設に預けてるくせに。

    預ける所があるだけでも幸せだと思わないのかな。預ける所がなかったら、家庭で病んで障害者を殺したり、一家心中したりになるよ。

    +51

    -9

  • 528. 匿名 2015/06/09(火) 18:59:29 

    運転免許あるけどドライバーの仕事してないし
    看護免許もっていたからってわざわざ看護師やらなくっても。
    病院がなくなったらもっと自己管理徹底するかも。

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2015/06/09(火) 18:59:47 

    ただ障害者だってセックスしたいから問答無用で付き合え~!差別差別~!って馬鹿はどうしようもないが
    それにめげず車いすでナンパに出かけて「車いすの男とデキる機会なんてなかなかないぜ」と
    外道な口説き文句で恋人をみつけたホーキング青山はなんか憎めない
    「ボランティアなんてやってる女はブスばっかり!」発言でやっぱり嫌いになったが

    +26

    -2

  • 530. 匿名 2015/06/09(火) 19:00:20 

    がるちゃん民はホントに障害児や親に厳しいよね。

    自分たち大人の障害や病気、精神異常等のトピは擁護や共感が目立つのに

    +21

    -9

  • 531. 匿名 2015/06/09(火) 19:01:08 

    看護師さんたち、かわいそう。

    激務で時給もたいしてよくなくてモンペからのキッツいクレームが沢山。
    やめたくなって当たり前。
    看護師なら引く手数多なんだから他にもっと楽に稼げるところをみつけちゃうよね。
    やめてよかったと思う。

    +37

    -5

  • 532. 匿名 2015/06/09(火) 19:01:52 

    モンペの家は試しに1ヶ月ぐらい完全自宅介護させたらいいんだよ
    ちょっとは他人の援助に対してありがたみを感じるようになるんじゃない?

    +26

    -1

  • 533. 匿名 2015/06/09(火) 19:03:32 

    長いけど貼っときますね。

    経緯と現在の状況
    直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山本教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる
    4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる
    5月22日:看護師全員が辞職を願い出る
    24日:保護者会を開催し状況を説明
    25日:臨時休校
    26日:保護者の付き添いなどで一部登校再開
    6月5日:保護者にケア協力をお願い 状況として、医療ケアを必要とする生徒は33人、現在、21人が登校中。 登校していない12人の内、入院中が3人、デイサービス利用が9人。デイサービス利用の9人中、希望する4人に対して、教師による訪問教育を行っているとのこと。
    現場にしわ寄せが生じていた
    報道によると、本来8人体制のところ、看護師は6人在籍していたとなっている。 しかし議会において「実質5人」とする発言があった。医療ケア以外の作業があっただろうし、看護師が病気などで休むこともあったはずで、「実質5人」が正しいのだろう。 議会発言で気になったのは、山本教育長の「鳥取県は(教育現場での)医療的ケアが全国的にも進んでいる」「(医療ケアの必要な生徒を)積極的に受け入れて学校でケア」の発言(録画では4:26:30辺りから)だ。 教育長の発言が、いくらか自慢げに感じたのは気のせいだろうか。 しかし現場の体制を整えないまま、医療ケアの必要な生徒を受け入れた状況があったらしく、看護師の聞き取り調査では、「医療的ケアの多い子供が増えて、看護師の体制が苦しかった」とする回答があったようだ。 看護師6人全員が「非常勤」であることも、十分な体制では無かったことが伺える。 つまり県上層部の医療ケアが進んでいるとする「見栄」へのしわ寄せが、現場、つまり看護師に来ていたのではないだろうか。

    福浜隆宏議員の発言
    こうしたやり取りの中、元日本海テレビのアナウンサーで、この4月に議員に当選したばかりの福浜隆宏議員から発言(録画では4:32:45辺りから)があった。 福浜議員のところに、5月23日、当該看護師から直接の電話あったそうだ。 福浜議員によると、看護師が様子を見たいとの意向らしく、「(私は)伏せているつもりだったが、(報道を受けて)県教委から発表があったので」と前置きして、踏み込んだ発言をしている。 福浜議員の発言は、「保護者の方にもかなり問題があるように受け取らざるを得ないような発言、かなり生命にも関わるような、非常に厳しい言い方」があったのではとする切り出しだ。 続いて具体的な様子として、「毎日のように、特定の看護師さんに対して、繰り返し同じようなこと、一挙手一投足、保護者の方が看護士をリードしながら『何でこんなことするの』とか『うちの子、殺す気』くらいの、そんな勢いで迫っていた」ことがあったらしい。 そうした保護者の言動にも関わらず、「周りの先生は見るしかない。止めることもしてくれなかった」状況があったとしている。 さらに「教員と看護師に溝を感じた」「看護師が非常勤であることから、言いたいことも言いにくい」ことを聞いたとして、「残念なことに、ボタンが掛け違いと言うか、ズレが生じてるんじゃないかな」と指摘している。
    2学期には再開したいとの考えだが
    今後の見通しとして、鳥取県立中央病院などからの協力を得るなどして、今週中にも医療的ケアを再開する予定。同時に新たな看護師を募集することで、2学期から通常の状態に戻したいとのこと。 ただし問題となったであろう保護者に対しては、学校側の意向は伝えたものの返事は確認できていない、教育委員会との話し合いもできていない、と不安定な状況だ。 これでは中央病院の協力を得られても、新たな看護師を雇用しても、問題は続くのではないだろうか。

    +60

    -3

  • 534. 匿名 2015/06/09(火) 19:03:33 

    467
    たまたまイージー人生あゆめて、
    たまたま派遣のお仕事につけて。
    努力もしただろうし、運もあって仕事に就けた結果を
    そんな言葉で表現するなら、敬意っていい言葉が日本にはあるんですから
    英文の前に日本語からやり直したらどう?

    翻訳の仕事数と看護の仕事数比べて、ちゃんとオツムつかわないと
    時給2200円がなくぞ

    +3

    -6

  • 535. 匿名 2015/06/09(火) 19:05:04 

    困ってる人を助けたいから給料なんて度外視で激務に就いたんだろうに
    その困っているはずの人から下僕扱いで罵倒され続けたら心も折れるって
    優しい人だから障害児看護に志願したんだろうし、今頃自分たちを責めてそうで心配になる

    +45

    -3

  • 536. 匿名 2015/06/09(火) 19:07:05 

    保護者も酷いが、学校側の対応も悪い。

    おそらくこの6人は、学校にも訴えていただろうし、耐えていたと思う。

    こういった仕事は、好きじゃないとできないだろうし、精神的にも肉体的にも強くないとできないと思うから、6人が一斉に辞めるってよほどのことだと思う。

    でも、原因である保護者は、反省してないと思う。


    こんな保護者だから、逆ギレしてんじゃないかなー

    学校に行けなくなっている子どもが可哀想。

    +47

    -0

  • 537. 匿名 2015/06/09(火) 19:08:12 

    看護師だってお金もらって働いてたんでしょ

    +4

    -18

  • 538. 匿名 2015/06/09(火) 19:08:36 

    医者みたく勉強が好きならともかく
    障害者や病人が好きってスパイシーだよねw

    ほんとはネコ被っているだけであんたが障害者なんじゃないの?

    +5

    -17

  • 539. 匿名 2015/06/09(火) 19:09:04 

    体制が整ってないだけ。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2015/06/09(火) 19:09:21 

    どや顔して権利権利っていってるモンペ、産科、小児科の医者のなり手が少なくなってしまったように、このような重心のケアする人たちもいなくなってしまだろーなー。自業自得だわ。

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2015/06/09(火) 19:09:59 

    なんか触っちゃいけない人が居る…

    +8

    -2

  • 542. 匿名 2015/06/09(火) 19:10:52 

    ナースより介護士いれたほうがいいよ。

    +9

    -3

  • 543. 匿名 2015/06/09(火) 19:13:23 

    お医者様ナース様なのは昔からなのにね。
    様なんてつけなくていいよ。
    ヘボ医

    +3

    -10

  • 544. 匿名 2015/06/09(火) 19:13:32 

    学校や県の対応を責める方が建設的では???
    看護師は看護師でたぶんギリギリまで頑張っていたし、
    人手が足りないから十分なケアが受けられないなんて保護者はよくしらないだろうし。
    ここで保護者を叩きすぎる人は、根本的な問題がどこか、わかってない気がするよ

    +10

    -6

  • 545. 匿名 2015/06/09(火) 19:13:47 

    今年に入ってからの話なのか。
    という事は、そのモンペは1年生の親ってことかな?

    +15

    -0

  • 546. 匿名 2015/06/09(火) 19:14:38 

    仕事って生涯社会に仕えて全うしていくわけじゃん。

    だから看護の人は生涯、病人と障害者に尽力していくわけだよね?もちろんねー♪

    そんな意向もなく
    中途半端な気持ちで社会に出てんじゃねーよ!!

    +3

    -16

  • 547. 匿名 2015/06/09(火) 19:15:08 

    一部のモンペが原因で看護師がやめちゃったってニュースなんですよね?
    すぐに、障害者叩き、障害者の親叩きになるね。
    どうかしてるわ。

    +14

    -8

  • 548. 匿名 2015/06/09(火) 19:17:45 

    看護師で非常勤でこんな時給で働いてくれていたなんてただのボランティアじゃん。

    優しい看護師さんたちだったろうに。本当に気の毒。口だけで殴られたりしなかったのがせめてもの救い。

    権利だけ主張するモンペ対策しっかりしてほしい。

    +30

    -3

  • 549. 匿名 2015/06/09(火) 19:17:47 

    某大学病院の前で、看護師の給料アップのビラ配ってたよ。受け取らなかったら、チッて舌打ちされた。
    関係ないし。
    バカなのにあれだけ給料もらって、患者に怒鳴ったりもするくせに、守られてるんだろうねー医療業界って!

    +6

    -22

  • 550. 匿名 2015/06/09(火) 19:18:19 

    先日モンペ家族がラーメン屋でうどん注文してたよ。
    空気も状況も全然読めないみたい

    +5

    -5

  • 551. 匿名 2015/06/09(火) 19:18:45 

    デブで不潔っぽい、ゴミ箱もって無駄話してる看護師なんとかして

    +7

    -19

  • 552. 匿名 2015/06/09(火) 19:19:59 

    時給安いって、准看?

    +2

    -14

  • 553. 匿名 2015/06/09(火) 19:21:11 


    モンペ叩くのは分かるけど障害者叩くのは酷い

    私の赤ちゃんも障がい者あるけど
    小さいときは励ましてくれたりして感謝しているけど

    赤ちゃんが大人なったら社会の癌とか言われてしまうのかな。

    +65

    -6

  • 554. 匿名 2015/06/09(火) 19:22:54 

    給料アップのビラもらった側としたら
    何も得にもなんないよね。

    何の役に立つの?

    +2

    -6

  • 555. 匿名 2015/06/09(火) 19:25:09 

    549さん?看護士さんに何か恨みが?


    なんだか看護士さんへの恨み節がたくさん書き込まれていて驚きました。

    +15

    -6

  • 556. 匿名 2015/06/09(火) 19:25:45 

    513

    日本語でお願いします

    +7

    -1

  • 557. 匿名 2015/06/09(火) 19:26:11 

    大半の人はモンペや権利ガー等主張してくる人達に対して非難していると思うけど。

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2015/06/09(火) 19:26:33 

    551

    看護師なんて自己顕著欲の塊
    弱いものを助けたい自分格好いい!!みたいな

    +5

    -31

  • 559. 匿名 2015/06/09(火) 19:28:16 

    かなり前にニュースで話題にされてた
    普通の幼稚園なんだけど、痰の吸引が必要な子が入園断られたって訴訟起こして、勝訴

    幼稚園は批判浴びてた

    障害児が多い地域で育ちました
    性器を見せながら追いかけてくる男の子、突然ヒステリックに喚きながら髪を引っ張って引き倒されたり、幼い妹が突然突き飛ばされて頭を打ち、3針縫ったこともありました
    うちの親がそれぞれのお宅に抗議に行きましたが、障害児なのだから仕方ないと謝罪もありませんでした
    うちの親は常識が通じる相手ではないと判断し追求はしませんでした

    小学校ではクラスに必ず一人は自閉症児や車いすの子がいて、世話は日直の子の担当でした
    10歳かそこらの子に泣きわめいたり暴れたりする子の世話ができますか
    なぜ、養護学校へ行かせないのか

    修学旅行の時、車いすの子と班が一緒になり、決められたコースを回れなかった思い出もあります

    そんな経験があるので、正直なところ、障害児の親にいいイメージはありません
    どこか被害者意識と特権意識があり、社会に恨みがあるような思考の方が多いです
    迷惑をかけるのはその仕返しのような

    障害は社会のせいではないのに

    +111

    -15

  • 560. 匿名 2015/06/09(火) 19:30:02 

    医者には障害者多いです。
    親戚の脳外科の医者はAdhd。
    医者仲間によくいると言ってた。

    あと知り合いの検察官は最近アスペルガーと判明した。
    男の人はほとんど障害ある
    差別してたらきりない。

    それに従事する女性職員は大変だよ
    えらい。






    +4

    -21

  • 561. 匿名 2015/06/09(火) 19:30:25 

    本当にモンペなのかな?
    預けて助けてもらう側がそこまでするかな?
    私の息子は普通の幼稚園だけど、2歳児クラスにいれていた時に、先生が授業始まる前にやめますってやめていったと。その時既に担任一人辞めてたんだけど、そうすれば一人で30人見ることになってしまうのに、やめてかえってしまった。
    全く無責任な人っている。
    6人一斉は訴えがあるんだろうけどね、何か。

    +5

    -31

  • 562. 匿名 2015/06/09(火) 19:30:40 

    子供の事考えたら、少しでも楽しく通えるよう職員の人の心象悪くするのはどうかと思う。

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2015/06/09(火) 19:31:35 

    時給1180~1900円で
    命を預ける仕事って言われても。。。。。

    崇高なイメージをもってもらいたい!
    看護師のそのナルシストぶりは理解できる。

    ただ場末のスナックでも1500ぐらいでしょw

    +8

    -17

  • 564. 匿名 2015/06/09(火) 19:32:48 

    人数足りず、激務で数分遅れたくらいで
    ギャーギャー騒ぐから
    みんな辞めて治療すら満足に受けられない状況になるなんて、
    自業自得としか…

    +53

    -5

  • 565. 匿名 2015/06/09(火) 19:35:17 

    普通の子の親でももんぺのせいで訴訟リスクが高いから、小児科医や産科医のなり手がいないと人手不足だよね

    結局、自分たちの首絞めるんだよ
    まともな親は怒った方がいいよ
    学校や病院側は立場上反論できなかったりする

    第三者が客観的に意見申して、もんぺ排除しないと、巻き添えだよ?

    +24

    -1

  • 566. 匿名 2015/06/09(火) 19:35:56 

    513、534のみならず日本語がおかしな人がわいてない?

    みんな、興奮しすぎ。落ち着いて議論しましょうよ。

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2015/06/09(火) 19:39:24 

    一気に辞めるのは、怒りや抗議に近いだろうね。しっかりモンペには反省して欲しい。自分で世話しろ。

    +36

    -3

  • 568. 匿名 2015/06/09(火) 19:40:32 

    妊婦様と子持ち様と一緒だよ。

    最初から図々しいのではない。
    感謝したり、下手に出たりするけど
    ただ歩いてるだけなのに周りは好奇な目で見てくるし罵ってくる。
    税金ドロボー、自分で全部育てろ、一切迷惑かけるな、学校通うな、働くな、外出するな、など。
    このトピックでも、記載されてますよね。

    それなら、どうせ叩かれるなら間違っていても強くいた方が楽なんですよ。



    +11

    -13

  • 569. 匿名 2015/06/09(火) 19:40:57 

    看護師は決まって命を預かってんだから給料あげろ!認めろ!ってゴネだすよね。障害者団体も同じだったよね

    +6

    -21

  • 570. 匿名 2015/06/09(火) 19:42:12 

    看護師への偏見すごいね。
    ものすごく上から目線。

    +33

    -8

  • 571. 匿名 2015/06/09(火) 19:43:29 

    Isis『命預かってんだから金よこせ』

    おや?!これにも当てはまるなー。

    何が白衣の天使だ?ネコかぶってんじゃねーよ!!

    +3

    -23

  • 572. 匿名 2015/06/09(火) 19:44:51 

    乙武さん、何かコメントお願いします

    +19

    -4

  • 573. 匿名 2015/06/09(火) 19:45:31 

    結局、「障害者の親」と「その他の人」の双方が納得する障害者の扱いの妥協点が見つかってないんだよね。

    例えば動物なら理性はなくても当たり前だから飼う側がしっかり管理する。関連の職業に従事する人たちも動物の特性に合わせる。動物に人権はないけど、自然界に人間が侵食しているのだから、動物にも動物なりのある程度快適に生きる権利はある。ということで見解は一致してると思う。

    ただ障害者は見解が一致してないんだよね。動物と人間の違いみたいにはっきりわかるものでもなく、連続性のあるものだし。

    +11

    -2

  • 574. 匿名 2015/06/09(火) 19:45:50 

    障害者なんか嫌い
    そう言っている方が素直

    +18

    -13

  • 575. 匿名 2015/06/09(火) 19:52:33 

    障害者につきまとわれた事があります。

    しかもプライドだけは高く障害者手当もらって働いてるくせに自分は普通だと良く言ってました。後、やはり親に守られて育ってきたのでよく母親が一番だなどの話をしていました。

    しつこく言いよってきて本当迷惑だったので上司に相談したところ私が我慢してくれと言われました。障害者は孤独な闇をもっているのでそっと寄り添い気持ちを共感してあげて欲しいそうです笑

    ふざけんなと思いました。
    ソッコー仕事辞めました。
    はっきり言って傲慢な障害者は迷惑です。

    +74

    -7

  • 576. 匿名 2015/06/09(火) 19:53:14 

    一斉に辞めるってのが…なんかあったんだろうね
    そりゃ看護師さんだって仕事でお金もらってやってるわけだけど
    それでもしてもらう側が感謝を忘れたらダメよなー

    +21

    -3

  • 577. 匿名 2015/06/09(火) 19:54:14 

    なんとなくだけど、もともとキツくて辞めようと思ってたのでは。

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2015/06/09(火) 19:54:18 

    障害者様だからやってもらって当たり前、大事にされて当たり前って考えが腹立つ。

    +26

    -9

  • 579. 匿名 2015/06/09(火) 19:54:21 

    福祉に貢献したいという気持ちを少なからず持っていただろうに。
    感謝を忘れてはいけないね。
    私たちがお世話になるお医者さんや看護師さんにも。

    +17

    -4

  • 580. 匿名 2015/06/09(火) 19:54:47 

    正直確かに看護師と障害者の問題は似てる気がしてきた。
    どちらも本人達は不当な扱いを受けている!
    もっと地位を上げるべきだ!と声高に叫ぶ。
    それにある程度までは従った物の、更に更にと欲求が高まる。
    不快に思った第三者が、いや、そこまでの価値ないだろって叩く。
    謙虚にしてたらそこまで叩かれないんだろうね。

    +5

    -13

  • 581. 匿名 2015/06/09(火) 19:56:19 

    31
    保護者もできるし、研修受ければ教員でも痰の吸引はできるよ
    あまり知られていないかもしれないけど。
    教員はそういう意味でも事故や訴訟がこわい

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2015/06/09(火) 19:56:50 

    障害者対看護師、みたいに書いてる人いるようですが、近所のダウン症のひとのお母さん看護師さんだし、他にも障害児かかえてる看護師さんいる。
    これはこの病院について詳しく分からないとなんとも…。

    +9

    -2

  • 583. 匿名 2015/06/09(火) 19:58:29 

    こんなの保育でも介護でも起こってることだよね
    氷山の一角でしょ

    だから福祉関係の待遇あげろっつーのに・・・
    政府無能すぎ

    +47

    -1

  • 584. 匿名 2015/06/09(火) 19:58:35 

    不満があったのはわかるし給与が悪すぎるけど、金額知ってて働いたんだし、楽な職場じゃないとわかっていたはず。何より一斉に辞めるなんて「私たちがいなかったらどうなるかわかってるんでしょうね!看護師様なのよ!」て幼稚な人たちに思う。障害者のことを一番に考えて入社したんじゃないんだな、求人なんて選び放題だろうけど、ここが近所だからって理由で入った印象

    +8

    -27

  • 585. 匿名 2015/06/09(火) 19:58:41 

    障害児を持つ親です。

    子どもを保育園の支援部に通わせているけど、子どもが他の子を怪我させても「うちの子は障害あるから仕方ないよね〜」みたいな保護者は多い。
    (うちは大人しいタイプなのでよく怪我させられる側。)
    お互い障害児の親だし仕方ないことなのは身にしみてわかるけど、仕方ないかどうかは加害者側が決めちゃだめでしょ、とよく思う。
    これが仮にうちの子が健常児だったら『障害児の親』で一括りに見てイメージダウンしまう気持ちもわからなくない。

    逆にこちらが恐縮するくらいに謝ってくるお母さんも多いんだけどね。

    子連れ様、妊婦様と一緒で一部の非常識のせいで他の大多数まで同じに見られてしまうのは悲しいね。

    +65

    -0

  • 586. 匿名 2015/06/09(火) 19:58:56 

    570
    それだけ嫌な思いした人がいるってことでは。
    どっちが上からよねー。

    +4

    -4

  • 587. 匿名 2015/06/09(火) 19:59:29 

    546

    ナースの仕事内容は病人や障害者のケアだけじゃないからね。知らないくせにとやかくいうな。

    +8

    -4

  • 588. 匿名 2015/06/09(火) 20:01:02 

    そのモンペがそこまで影響力あるわけ?

    +1

    -6

  • 589. 匿名 2015/06/09(火) 20:01:25 

    前の方でも言われてたけど、文句のつけ方的にこの保護者も看護師っぽいよね。
    点滴の刺し方がどうとか、タイミングが…とか普通の人が指摘する場所かな?

    +8

    -7

  • 590. 匿名 2015/06/09(火) 20:02:15 

    じゃあ、親が自分の満足いく人をやとえばいいじゃん。

    +27

    -3

  • 591. 匿名 2015/06/09(火) 20:04:43 

    589

    最初の病院でやってもらったやり方と少し違うだけで文句いう患者や家族はたくさんいるよ。

    +13

    -5

  • 592. 匿名 2015/06/09(火) 20:05:27 

    そういえば看護師のママさんやたら仕切り屋で困ったわ

    +6

    -8

  • 593. 匿名 2015/06/09(火) 20:07:10 

    スタッフに同情します!

    +11

    -5

  • 594. 匿名 2015/06/09(火) 20:07:17 

    ナースもモンペも両方どっちもどっちみたい

    +5

    -16

  • 595. 匿名 2015/06/09(火) 20:07:46 

    582
    そういうお母さんは養護学校の先生や看護師に無理難題ふっかけたりしないだろうね
    本当に苦労を知ってる人はありがたみも知っている
    モンペはラクばっかりして福祉に甘えてきたんじゃない?
    そして今そのツケをまとめて返すことになってる

    +13

    -5

  • 596. 匿名 2015/06/09(火) 20:08:52 

    時給1000円ちょっとで障害児様とその親御様の奴隷になれってか!
    いやだねえ、弱者様の傲慢さって
    頼んで弱者になっていただいたわけじゃないのに

    +32

    -9

  • 597. 匿名 2015/06/09(火) 20:09:09 

    もーやだって感じ?
    みんなでやめれば怖くないか。

    +5

    -7

  • 598. 匿名 2015/06/09(火) 20:10:10 

    596
    千円以上ももらえるの?

    +1

    -7

  • 599. 匿名 2015/06/09(火) 20:11:56 

    595
    いや、結構ズケズケ言ってましたね。
    まわりのおかあさまたちにも。

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2015/06/09(火) 20:12:28 

    まあ、今頃は

    どういうこと?
    うちの子が通えないじゃない!
    さっさと後任見つけてよ!こっちが仕事休む分
    保障してくれるんでしょうね?!

    って、学校と役場にキレてるところだろう

    +33

    -1

  • 601. 匿名 2015/06/09(火) 20:12:37 

    590
    そうだよね
    きちんと面談して自宅でつきっきりで細かく指示を出せばいい
    それができないなら自分で看るしかないね
    保育所が足りなくて仕事辞めるしかない母親もいるんだから同じこと

    +31

    -5

  • 602. 匿名 2015/06/09(火) 20:13:21 

    ナースの態度の悪さにいままで我慢して来ましたが、
    なんとかなりませんか。

    +4

    -41

  • 603. 匿名 2015/06/09(火) 20:14:13 

    鳥取養護学校は今回の件で劣悪な労働環境+低賃金、しかもかなりやっかいなモンスターペアレント付きということが世間にバレてしまったので、働きたいと思う看護師さんは本気で集まらないと思う。

    +91

    -2

  • 604. 匿名 2015/06/09(火) 20:14:16 

    そういえば近所の病院は医師と受付だけだな
    医師だけでなんとかなってるようだ

    +12

    -4

  • 605. 匿名 2015/06/09(火) 20:14:18 

    栗原類くんのトピとか、大人の発達障害のトピとかにいた冷静で優しい方々はどこへ…

    このニュースは、福祉施設の責任者や従事者、保護者、国の体制について考えるものだと思ったのに、障害児そのものの批判が多くてびっしりです

    +36

    -20

  • 606. 匿名 2015/06/09(火) 20:14:43 

    600
    理不尽な事ゴリ押しし続けてるんだろうね
    でもかわいそうな障害者のかわいそうな親だから
    学校や自治体も「おめーが基地外みたいに文句つけまくったせいだろうが!」と
    実情を叩きつけるわけにもいかない

    +15

    -3

  • 607. 匿名 2015/06/09(火) 20:15:30 

    605です。
    びっしりではなくビックリでした
    すみません

    +8

    -4

  • 608. 匿名 2015/06/09(火) 20:15:42 

    家族を思って意見したくなるのは分かるけど、こっちは善意でやっているんじゃない。あくまでも仕事でやっているんだよ。心のケアしながら、この人数を6人で診るなんて大変だったとおもう。
    ただ、市立や赤十字に行けば、もっと多くの患者が文句言いたい放題言ってくるよ。
    看護師も覚悟ないと出来ない。
    余程酷い対応してたとしたら、全員一斉退職なんてしないと思うので、これは行き過ぎた家族の意見があったんだろうと思う。

    病院だからってなんでもワガママ言っていい訳じゃない。

    子供も中年も老人も。

    遅いだの何だの言っても、もっと大変な患者がいたりして、優先順位は決めさせてもらってから仕事に入ってますよ。

    患者側はもっと配慮するべき。

    +62

    -6

  • 609. 匿名 2015/06/09(火) 20:15:57 

    どの施設や支援学校にも1人は必ずいるモンペ。
    うちの元いた施設では1人クレーマーが居たけどなんかボーダーぽかった。てか、そうなんだろうけど。
    自分勝手。
    自分の子どもだけでなく、他のご家庭からも子どもを預かって世話してる事を想像しようとしない。
    てか、考えられないのかな。
    口先だけはマトモ。

    いちいち文句言うなら一週間でもいいから体験労働してもらいたい。

    +42

    -1

  • 610. 匿名 2015/06/09(火) 20:16:57 

    605
    類くんは立派に仕事をこなして自立できるめども立っているけど
    他人の手を煩わせるばかりの段階でワガママ押し付けて退職に追い込んだから
    モンペが非難されているのでは?
    類くんの親が同じことしたら同じように批判されてたと思うよ

    +34

    -5

  • 611. 匿名 2015/06/09(火) 20:22:06 

    モンペとその予備軍が出動中?
    いいから自分の子の痰を吸引したら?おむつ替えもあるんでしょう?
    税金で看護師を奴隷扱いできると勘違いしてたとしたら大勘違い
    医者を妬んでイジメて逃げ出され続けている無医村と変わらない

    +34

    -5

  • 612. 匿名 2015/06/09(火) 20:22:13 

    610
    ありがとうございます。
    私もそう思いますが、あまりにも障害児本人や親を一くくりにして批判する方が多いので、コメントしました。
    障害があること自体を批判するって、ちょっとどうかと思います。

    +33

    -4

  • 613. 匿名 2015/06/09(火) 20:22:31 

    まあ看護師の仕事で法律上医師に出来ないことはないからね。
    ただ国が安く済ませたがってるし、医師がやるまでもない仕事があるから看護師がいるんだよ。
    で、看護師に宗教のように洗脳してプライド持たせて安くこき使おうって魂胆。
    看護師協会は知っててやってるのか、それとも洗脳されてるのか…地位向上と給料上げを訴えてる。
    やり手がないからそれがまかり通ってるんだよね。

    +11

    -11

  • 614. 匿名 2015/06/09(火) 20:27:41 

    金を積んでやってもらうしかないよね

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2015/06/09(火) 20:31:26 

    216
    クレーマーもモンペも変わらないんだよ
    口うるさい人は嫌われるから止めな?

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2015/06/09(火) 20:33:54 

    看護師さん可哀想。
    モンペて大概何もせん奴ら。
    自分でやってから文句言え。

    +32

    -2

  • 617. 匿名 2015/06/09(火) 20:35:01 

    そりゃ誰だって給料以上の仕事はしないでしょ
    雇用者が安く済ませる為に人件費削減してるんだから、雇われた派遣は安いサービスしか提供しないよ
    嫌なら高い金使って正社員を雇え

    +30

    -3

  • 618. 匿名 2015/06/09(火) 20:35:40 

    3歳の知的障害児(自閉症中度)の親です。
    皆さんの意見読んで、自分はモンペ予備軍かなと思ってしまいました。気をつけないといけませんね、子供のために‥。
    私はもう、ザ卑屈です。こんな子供産んですみませんと毎日思うし、自分のことも、言葉は悪いですが、奴隷というか人間以下みたいに思ってます。
    預けてる通所施設の人も、いい人たちだと思うけど、なんか信用できない。知りたい情報は個人情報といって閉ざされるし、定期的にむかっときて、『仕事でやってる人はいいですねぇ』みたいなどす黒い気持ちになるときもあります。
    いろいろなことが信用できないし、発狂しそうな毎日です。障害者の親族にしかわからないと思います。
    職業で障害者と向き合う人と、ある日突然、人生のすべてを障害児の介護一色に真っ黒に塗りたくられた人間は住む世界が違うと思います。うまくやるには、双方かなりの努力が必要かと思います。その努力は、やはり障害児の親が重点的に担うべきなんだと思います。
    でも、職業だし、やめる自由があってうらやましいなぁと思ってしまう自分もいるんですよね…。
    個人的には、上に兄弟いなければ、マジ死にたいです。闇しかない、惨めさしかないんです。
    トピズレでしたらごめんなさい。

    +36

    -40

  • 619. 匿名 2015/06/09(火) 20:38:32 

    良くも悪くも気が強い傾向にある看護師が全員退職するぐらいだし
    強要罪レベルの暴言が執拗に繰り返されたんだろうね
    でも障害児の親という最強のカードがあるから、罪に問われる事はない
    わかってていびり倒したのだろう
    もう誰も本気で味方になってくれる事などないよ(自業自得)

    +50

    -7

  • 620. 匿名 2015/06/09(火) 20:39:36 

    障害児の親は殆どモンペみたいなこと言っている人達は、どれだけステレオタイプなんだ。

    悪い一部だけを見てレッテル貼りしすぎ。

    自分や自分の家族がいつ障害をもつようになるかわからないのに。
    その時一部のモンスターと一緒にされても文句言えないよ。

    +35

    -10

  • 621. 匿名 2015/06/09(火) 20:39:56 

    教師の中には、自分のミスを看護師のせいにするから反省せず、何度もミスを繰り返したり、都合が悪いと保護者側へ看護師を非難することをいう人も居て、結構、学校での看護師の立場は厳しい。でも、要求は病院並み。学校は文部科学省、病院は厚生労働省だから、学校で働く看護師は難しい立場。私は来月、退職予定です。

    +28

    -4

  • 622. 匿名 2015/06/09(火) 20:41:53 

    福祉業界、本当ブラックなとこはブラックだよ。
    低賃金で夜勤もやらされ、職員が怪我しても労災なんて滅多におりない。職員の入れ替わりも激しい。
    そんな中で職員の質を上げろなんて無理な要求だよ…。

    夜勤の拘束時間なんて12時間以上はザラだし、私が知ってる所は18時間。それに仕事が終わらなきゃ普通にそのまま残業して24時間職場にいるってのも聞く。
    人数配置すらズサンで、夜勤を1人でやらせて仮眠すら取れない施設の方が沢山あると思うよ。

    質を上げるべきはむしろ上層部。
    職員を大事にできない職場なんてだめだよ。
    それに国や政府も、税金上げたならもっと福祉に回して欲しい。

    +49

    -0

  • 623. 匿名 2015/06/09(火) 20:42:48 

    618
    仕事でもやってくれてるんだからさー
    いっちゃ悪いけどよその面倒な子の命の責任を負わされるなんて
    そこいらの普通の主婦だったら時給10万円もらったって引き受けないよ

    助けてあげたいって善意や意志がなきゃ、できることじゃない
    苦しいのはわかるけど、相手の気持ちになって考えてみたら
    自分だけ辛いって被害者意識から解放されるんじゃないかな

    +50

    -5

  • 624. 匿名 2015/06/09(火) 20:45:23 

    620
    感謝を忘れない普通の障害児親の事なんて言ってないじゃん
    言われてない悪口が聞こえて呪いをかけちゃうんだから
    あなたはモンペ寄りの親なのかもね

    +7

    -12

  • 625. 匿名 2015/06/09(火) 20:46:36 

    看護婦さん達が一気に辞めたのは、これを機に現状を改善してほしいって
    思いがあったんだろうね。それぐらいひどい状態だったってことだとおもう。

    親も、責めるべきは看護婦さんじゃなくて、施設を責めるべきなのに、
    自分が言いやすい弱い立場の人を選んで言ってるんだろうね。
    施設長に苦情出せばよかったんだよ、看護婦さんが大変だから、人数を増やしてくださいって。

    現場で大変な看護婦さんの立場を理解して味方をせずに、責めてどうするっておもうよ。

    +72

    -1

  • 626. 匿名 2015/06/09(火) 20:48:56 

    今後は入学・入所させる時、誓約書に一筆入れさせるようにしたらどうかな
    「看護の内容について”過度の”要求をいたしません。誓約を破った場合自宅で看護・学習させるよう保護者の責任として引き受けます」って
    そうすればおかしな特権意識を持ったモンペも減るでしょう

    +38

    -3

  • 627. 匿名 2015/06/09(火) 20:52:24 

    620って「産まなきゃわからない」ってお題目を唱えながら
    独身者の批判をはねのけつつ子供のしつけを放棄してる
    モンペと同じ匂いがする
    これ言っとけば立場の違う者は黙るしかないだろ、って感じ

    +8

    -8

  • 628. 匿名 2015/06/09(火) 20:53:32 

    ナースはどこでもすぐに仕事みつかるから、モンペに圧力かけられてまでやってらんないよね!クリニックとかのほうが、らくだし。

    +28

    -3

  • 629. 匿名 2015/06/09(火) 20:54:50 

    年々医療の現場は厳しさを増してきてます。看護師さんなら分かると思うけど、医療制度の改正で分析やら評価などパソコン作業半端なく多い!もちろん看護もするから時間足りない!患者や家族へは細かい対応が求められてます。昔に比べて理不尽な要求する方が増えた。苦情対応の研修なんかもあります。

    +18

    -1

  • 630. 匿名 2015/06/09(火) 20:55:19 

    クソみたいな要求を呑んでる施設も問題あるよね
    つっぱねろよ

    +16

    -1

  • 631. 匿名 2015/06/09(火) 20:55:49 

    以前学校看護師していました。私の県は学校看護師は全員非常勤です。常勤で働けたらこんな年度途中に大量辞職することないと思うんですけどね。私の学校にはいなかったけど、近隣の特別支援学校には保護者の要求にこたえられず、年度途中で辞職する人けっこういました。障害児が学校に通って授業を受ける、友達と関わることって本当に大切なことなんだなって、特別支援学校で働いて実感したことだから、子供のためにも学校看護師の待遇をもっと考えてほしいです。

    +36

    -0

  • 632. 匿名 2015/06/09(火) 20:56:25 

    626
    でもそれだと、変な職員も増えちゃいそうだね。
    ロリコン強制ワイセツの職員捕まったりしてるし。
    難しい問題だわ

    +4

    -6

  • 633. 匿名 2015/06/09(火) 20:58:27 

    看護師・保育士・介護士どれも必要とされているのにひどい待遇。

    +37

    -3

  • 634. 匿名 2015/06/09(火) 20:59:35 

    大学病院で働いてたとき、モンペいっぱいいたな。
    人殺し!って叫んでたり、なんで!?どうして!?
    それくらい出来ないの!?ネットに書いてやる!とか…

    子供が出来てもこんな親にはなりたくない。
    モンペのせいで対応しなくちゃいけないからその間仕事出来なくなるし、正直子供も可愛く思えなくなる。
    今回のモンペは想像を超えるモンペなんだろうな。
    言われたこと発表して欲しい。

    +41

    -2

  • 635. 匿名 2015/06/09(火) 21:00:42 

    地元民だけど、派遣される看護師は3人だって今ニュースで…。
    3人で何がどうなるのよ。
    でも病院も人手不足だから、これ以上は無理なんだろうな。

    +26

    -1

  • 636. 匿名 2015/06/09(火) 21:01:10 

    責められるべきは施設とモンペ。
    障害児でも、その保護者全てでも、看護師でもない。

    +24

    -3

  • 637. 匿名 2015/06/09(火) 21:01:22 

    一対一での看護じゃないんだから、一人一人の要求に応えるのは無理。一度に何人も看るわけだから、数分ケアが遅れるのはしょうがない。誰かひとりを優先するなんてできないでしょう。嫌なら家族付き添いで通えばいいのでは?ストレスで病むくらいなら、大金つまれても、働きたくない!

    +18

    -1

  • 638. 匿名 2015/06/09(火) 21:01:50 

    障害児を持つ親の一人です。養護学校でお世話になってます。
    学校の先生方には、日々感謝しております。
    先生方も、毎日の様子を帰り際に細かく話してくれて
    とても熱心に対応してくれています。とても有り難いです。

    子供を預けてる時間、私自身も福祉の仕事に就いてます。
    子供が周りの色々な方にお世話になってる分、私も誰かの役に立てたらと
    思ったからです。
    ほとんどの方から「ありがとう。」と言ってもらえますが、
    中には、やって貰えて当然。雇ってるのはこっちなんだから。と
    主張する方もいます。
    本当に、人それぞれです。
    私は子供がお世話になってる分、廻り回って世の中に少しでも恩返しできたら。。。と
    常々思っております。

    +55

    -3

  • 639. 匿名 2015/06/09(火) 21:02:26 

    635
    今までよりなお手が回らなくなりますが
    それで文句があるなら自宅学習してください
    って学校側は開き直る気なんだろうか?
    それまで矢面に立たされる看護師3人が気の毒

    +24

    -1

  • 640. 匿名 2015/06/09(火) 21:04:30 

    現状だと638さんみたいな優しい心の親御さんが割食っちゃうみたいで悲しい

    モンペ連中のせいで他の児童にもしわ寄せが来ているわけだけど
    他の子の親御さんはモンペに正面切って批判したりできないんだと思うよ
    噛み付かれたら面倒だし、なにより傷つけたくないって気持ちが強そう

    +28

    -2

  • 641. 匿名 2015/06/09(火) 21:04:51 

    635

    え、3人なんですか!?悪循環。モンペは更にエスカレートするんじゃない?

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2015/06/09(火) 21:06:36 

    時給1万にすればいくらでも人集まると思うけどね
    それがいいかどうかは別として
    行政の怠慢に思える

    +5

    -12

  • 643. 匿名 2015/06/09(火) 21:07:33 

    632
    そこは教諭なり自治体の職員なりが目配りしていくしかないでしょう
    障害児の看護と違って技術や資格が必要なわけではないし

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2015/06/09(火) 21:08:15 

    時給10万でありがとうって言われても
    警察や医療福祉はやらない。

    +17

    -1

  • 645. 匿名 2015/06/09(火) 21:10:16 

    642
    1万円で子供の命がかかった看護+でしつこく理不尽な罵倒は引き受けられないわ
    前者に関しては(本人と意志の疎通ができなくても)救う使命を全うする意義があるけど
    後者はただのサンドバッグじゃん

    +10

    -3

  • 646. 匿名 2015/06/09(火) 21:11:59 

    645
    時給1万だよ、私は喜んでやるけど?
    月給換算で150万だよ。

    +8

    -7

  • 647. 匿名 2015/06/09(火) 21:12:23 

    看護師ですが、やってもらって当然という態度の人は障害者(&その親)だろうが健常者で怪我や病気になった人だろうが一定数います。
    私の感覚ではどちらがモンスターペイシェントの割合が多いというのはありません。

    変な人はどこの世界にもいると思いますし、障害者だから〜と決めつけるのは違うと思います。
    その人やその親個人の問題です。

    +16

    -6

  • 648. 匿名 2015/06/09(火) 21:12:27 

    障害児の尊厳を守るために働いてた看護師が
    障害児の保護者から尊厳を踏みにじられるなんて
    ひどい仕打ちだと思う
    給料もらってるから~って、それでなんでもしていいってわけじゃない
    「お客様は王様ですが、首をはねられた王様もいます」って言葉を思い出す

    +17

    -1

  • 649. 匿名 2015/06/09(火) 21:13:24 

    時給1万ならよろこんでやらせて頂きますw

    +6

    -3

  • 650. 匿名 2015/06/09(火) 21:14:58 

    646
    じゃああなたは鳥取にいってモンペ相手にかけあってきたらどうかな
    今なら困ってるだろうから時給1万円もらえるかもね
    普通の仕事してたらこんな地雷踏みに行けないわ

    +5

    -10

  • 651. 匿名 2015/06/09(火) 21:15:53 

    650
    そんな募集してないだろ、バカかよwwwww

    +10

    -4

  • 652. 匿名 2015/06/09(火) 21:15:53 

    偉そうに文句言って、学校に通えなくなったモンペ親子ザマw

    ただでさえ育てる価値ないのにw

    +33

    -28

  • 653. 匿名 2015/06/09(火) 21:16:15 

    犯罪や病気なんて関わらない
    自分達だけでやって関係ない人を巻き込まないでね。

    +4

    -7

  • 654. 匿名 2015/06/09(火) 21:16:17 

    650
    なにこのキ〇ガイ

    +4

    -7

  • 655. 匿名 2015/06/09(火) 21:16:52 

    モンペ撲滅のために保護者も協力して欲しい。働く人達はなかなか言えないから。実際、私の働いていた施設では、それはおかしい!とモンペの保護者に意見してくれる保護者(直接じゃなくても…第三者評価のアンケートとかで言ってくれる)がいて前に進めた。

    +36

    -2

  • 656. 匿名 2015/06/09(火) 21:17:04 

    時給一万円じゃ無資格の東南アジア出稼ぎ者しか続かないんじゃない?
    日本語不自由だから罵倒されても適当に聞き流してくれるかもしれない
    子供の安全が保証されるかっていうと怪しいものだが

    +5

    -10

  • 657. 匿名 2015/06/09(火) 21:17:10 

    ナースはメイドでもお手伝いさんでもないからね。看護をするのが仕事。それをはき違えている人の多いこと!

    +68

    -5

  • 658. 匿名 2015/06/09(火) 21:17:44 

    モンペさえいなきゃどんなにやりやすいか。
    最強モンペの存在は全てを悪くする。
    人間とは思えない。悪魔。

    私も耐えきれず辞めた。
    給料は我慢出来ても、精神的にキツいのは耐えられない。

    +52

    -3

  • 659. 匿名 2015/06/09(火) 21:17:45 

    時給1万でモンペの罵倒を勤務時間内適当に受け流すだけならいいけど、ネットに実名晒されたりしたらたまったもんじゃない。

    +5

    -6

  • 660. 匿名 2015/06/09(火) 21:18:02 

    重度の知的障害の従兄弟がいます。
    現在、施設に入所しそちらで野菜や果物を作る仕事をし立派に社会貢献しています。

    親戚の中でも障害の事に対して偏見を持ち親族の集まりに来られると恥ずかしいと言われているのを聞いた事あります。
    偏見を持っていた親戚の孫が、早産で重度の麻痺が残りました。あんなに偏見を持っていたのに、自分の孫がそんな事になりショックを受けているようです。

    今になり、ようやく叔母の気持ちが分かるみたいです。
    どんな形で自分の身に降りかかるか分かりませんね。
    ちなみに、中学の同級生の子どもが熱性痙攣で突然脳症になりました。元気に生まれても突然何が起こるか分かりません。批判しかしない人は、良くも悪くも幸せな環境でしか育ってないんでしょうね。

    +60

    -8

  • 661. 匿名 2015/06/09(火) 21:18:14 

    656
    いままで1000円ちょっとでやってた奴いるのに知障ですか?

    +5

    -5

  • 662. 匿名 2015/06/09(火) 21:19:37 

    659
    ネットで実名wwwww、どこで働いても一緒ですがw

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2015/06/09(火) 21:19:39 

    モンペじゃない人は本当に困ってるだろうね。
    こうなる前になんとかできなかったのかな。

    +23

    -2

  • 664. 匿名 2015/06/09(火) 21:21:23 

    なんか時給1万じゃやりたくないとか
    必死になってるのがいる(笑)

    誰もあんたにやれなんか言ってないっつーの
    やりたくなきゃやらなきゃいいじゃん
    やりたい人もいるんだから(笑)

    +2

    -7

  • 665. 匿名 2015/06/09(火) 21:21:37 

    一斉に退職なんて、よほどの事だよ。
    モンペくらいで彼らは一斉退職なんてしないと思う。
    看護師って、
    一般OLと違い、志の強い方が多く、なりたいと思ってなる方が多い。
    多少モンペがいても、モンペの心配をしてくれるくらい基本的に強く優しい。
    これは完全に、現場をきちんと見てなかった管理職の怠慢だと思う。

    +53

    -5

  • 666. 匿名 2015/06/09(火) 21:21:37 

    時給上げて金目当ての人を集めたところで、実際には続かないよ
    子供がかわいそうで助けてあげたいって志があってこその障害児看護でしょう
    金さえもらえばできる!程度の人じゃ即日モンペと揉める

    +22

    -4

  • 667. 匿名 2015/06/09(火) 21:21:46 

    モンペさえいなければ忙しいながらもここの看護師さん達は働き続けてくれただろうし、子どもたちや他の保護者達も困らなかったんだよね。

    モンペ対策って具体的にどうしたらいいんだろう。

    話が通じなさそうだし単純に疑問。

    +24

    -1

  • 668. 匿名 2015/06/09(火) 21:23:08 

    666
    あれ今度は妄想ですか?
    揉めませんよ、サラッと受け流しますからw

    +2

    -4

  • 669. 匿名 2015/06/09(火) 21:23:38 

    これだけ忙しい職場なら、志も失せちゃうね。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2015/06/09(火) 21:23:39 

    660
    立派に社会貢献かー。どうせ自分の意志じゃなく
    強制労働でしょ。

    +3

    -16

  • 671. 匿名 2015/06/09(火) 21:23:53 

    667 上司も役所も利用者も、毅然とした態度をとればいい。

    +7

    -3

  • 672. 匿名 2015/06/09(火) 21:24:07 

    667
    他の児童の就学の妨げになるのでお引き取りください
    で預からないしかないね
    そうなったら訴えるのなんのってうるさいんだろうけど

    +15

    -1

  • 673. 匿名 2015/06/09(火) 21:24:07 

    666
    妄想厨おつwwwww
    そりゃお前に能力がないんだよ

    +2

    -5

  • 674. 匿名 2015/06/09(火) 21:25:13 

    子どもの通う学校に日本でも症例の少ない病気が突然発症し寝たきりになったお子さんがいます。
    学校の配慮で支援学級を作り、お母さんと体調の良い日に登校しているようです。皆さん温かく見守っています。もし、我が子が‼️と思うと胸が痛い。
    元気にしていても、事故や病気で何が起こるか分からないと痛感しました。

    +37

    -2

  • 675. 匿名 2015/06/09(火) 21:25:26 

    666
    なに、この必死になってる池沼

    +1

    -9

  • 676. 匿名 2015/06/09(火) 21:25:26 

    障がい児の親だけど、そんなに障がい者が嫌で迷惑ならはっきりあの世に送れば良いよと言ってよ。
    それの方がまだ優しいよ…(--;)

    遠回しに真綿のように障害者ということで生きる事を批難されて…
    迷惑だし税金も使って欲しくない、いなくなって欲しいと思うけど、もし親が思い詰めて手にかけたら、『殺すなんて酷い!』『何で周りに助けを求めなかったんだ』って周りに助けを求めようとしても、こっちに迷惑をかけるなって皆口を揃えて言ってるのに…恐ろしくて誰にも言える訳がない。



    +62

    -4

  • 677. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:00 

    いい人は無闇に障害者へ近づかないって

    偽善だよ。

    +3

    -11

  • 678. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:17 

    本当に時給1万円出してくれる親がいてくれたらいいのにねえ
    国がそこまでするのは無理なんだから親が自力で賄うしかない

    +9

    -7

  • 679. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:21 

    学校の雰囲気も相当殺伐としてたんだろうな。

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:24 

    666
    予言者発見!

    +1

    -3

  • 681. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:34 

    674
    で?

    +2

    -5

  • 682. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:36 

    子供が養護学校に通ってます。
    障害者の親は…と偏見を持った意見が多くて悲しいです。
    クレームばかりつける親もいれば低姿勢で控えめな親も沢山います。これは養護学校でも地域の学校でも同じです。

    +60

    -2

  • 683. 匿名 2015/06/09(火) 21:26:46 

    他の保護者の皆さんはモンペを本気で駆逐しにかかった方がいいと思いますよ。
    ……って裁判起こしたりする気力も無いか。

    +11

    -3

  • 684. 匿名 2015/06/09(火) 21:28:07 

    私の友達(20代の女性)は養護学校で教師してましたが、
    その子も正規雇用じゃありませんでした。
    今学校も正規雇用の先生半分くらいではないでしょうか?
    国は学校にかけるお金を減らし過ぎだと思います。

    +26

    -2

  • 685. 匿名 2015/06/09(火) 21:28:51 

    私も看護師ですが、よくやった!と言いたい。患者やその家族に怒鳴られることもあるし文句ばかり言われるし、我慢するしかなかった。

    +37

    -9

  • 686. 匿名 2015/06/09(火) 21:29:00 

    678
    専属で5千円って求人なら見たことある
    住み込みだったからヤメタけど

    +2

    -5

  • 687. 匿名 2015/06/09(火) 21:29:14 

    676
    大丈夫?だれもそんなことは、議論していない

    +6

    -4

  • 688. 匿名 2015/06/09(火) 21:29:23 

    676

    少なくても半数以上は次は自由に生きられる人生であるようにって願ってるよ。
    生きることをエゴで強制された人生なんて可愛そう

    +3

    -5

  • 689. 匿名 2015/06/09(火) 21:29:31 

    老人介護施設で今このような状態です。

    利用者の家族が酷い。クレームも要求も話し方さえ高圧的で職員一同ウンザリしてます。

    自分の親を見て欲しかったら家族の態度しだいだよ。
    悪いけど 現実そうですよ。

    なのでこの看護師さんの苦悩や保護者と勤め先の対応への苛立ちがわかる。


    +54

    -6

  • 690. 匿名 2015/06/09(火) 21:29:42 

    670

    根性曲がりすぎでしょw

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2015/06/09(火) 21:34:58 

    686
    いや、障害者は生きるが価値がないってレスも多かったから…
    上から読んでたら、只でさえ追い詰められてる真面目な障害者の親は絶望しかないと思うよ…

    +30

    -3

  • 692. 匿名 2015/06/09(火) 21:36:16 

    ほんとこの一件の看護師達じゃないけど
    結局は近寄るなってw
    そーゆうこと!!

    +3

    -8

  • 693. 匿名 2015/06/09(火) 21:37:06 

    689
    だから底辺から抜け出せないのでは?
    それとこれとは別で闘わないと。

    +2

    -6

  • 694. 匿名 2015/06/09(火) 21:37:08 

    691.
    記事の内容によらず、障害者叩きたいだけのクズが混じってるから
    気にしなくていいよ

    +35

    -1

  • 695. 匿名 2015/06/09(火) 21:38:32 

    682
    うちの子も障害がありますが、そういうクレームばかりつける親が目立っちゃうんですよね。
    障害児は健常児に比べて絶対数が少ないから、そういう目立つ親がその代表みたいに見られてしまって悲しくなりますね。
    逆に本当に何か被害を被ってクレームというより相談をしたい時もなかなか言えなくなってしまっています。

    +34

    -1

  • 696. 匿名 2015/06/09(火) 21:39:13 

    667
    レジバイトで基地外クレーマーに当たったことがありますけど
    こういうタイプは国家権力及びそれに等しいもので抑えなきゃ絶対に大人しくなりませんね。
    お客さんが電話で119番してくれて、やってきた警察官が基地外を連行→その後二度と店に現れなくなりましたww

    +11

    -1

  • 697. 696 2015/06/09(火) 21:40:23 

    すいません、110番でした。(恥)

    +6

    -2

  • 698. 匿名 2015/06/09(火) 21:40:44 

    看護師です。そして、小児科で勤務してます。
    看護師を奴隷だと思ってる家族がいるのも事実だと思います。
    母親の役割である世話を、看護師に任せ過ぎちゃってるんですよね。それで、完璧にできてないと私の子が!って逆上する。あなたの大事な子なら、もう少しお世話してあげてください。って思います。
    今回のニュース、私としては嬉しいです。(^ー゜)笑

    +62

    -7

  • 699. 匿名 2015/06/09(火) 21:41:07 

    625

    施設長じゃないよ。養護学校は学校だから教育委員。校長ですら、看護師の数は決められない。県に要望は出せるけど。すべては行政。だから改善が難しい。

    +12

    -1

  • 700. 匿名 2015/06/09(火) 21:43:51 

    本当にいろいろな人がいる

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2015/06/09(火) 21:47:13 

    医者はガツンと言う人が多いよ。
    保険診療ではここまでは対応ですとかね。
    仕事なんだからしっかり境界線引いておかないと

    +28

    -1

  • 702. 匿名 2015/06/09(火) 21:51:01 

    少し整理させてください。
    養護学校は学校なので、「施設」とは基本的に異なります。
    都道府県により詳細は異なりますが、教員は経管栄養や吸痰はできません。でも、オムツ交換や摂食指導は教員の仕事なので、看護師は携わっていないと思います。
    看護師が必要とされている時間は、主に子どもが通っている間なので、非正規雇用なのは一般的です。
    そして、そんな子を通わせるな、通わせる意義があるのか、という声もありますが、教育を受ける権利がある以上、余程の理由がない限り、学校が断ることも親が通わせないことも無理だと思います。
    それを踏まえてほしいな、と感じた養護学校教員からでした。

    +55

    -10

  • 703. 匿名 2015/06/09(火) 21:51:21 

    とあるモンスター患者的な人への医師の対応を見たことがあるけど、やっぱり賢いな、上手いなと思った。
    一つ一つなだめるように説明してて、それまで逆上して怒ってた家族が、スッと落ち着いてた。

    +25

    -4

  • 704. 匿名 2015/06/09(火) 21:52:04 

    人に任せて文句言うなら、親が付きっきりで面倒みればいい。そんなに大事な子供なら、仕事が。とか言ってないで母親だけでも付いていればいい。何様なの?

    +26

    -10

  • 705. 匿名 2015/06/09(火) 21:52:23 

    知的障害児をもつ看護師です。親でも世話するのが大変なのに、日中見てくれる先生方には本当に感謝です。看護師もプロです。生徒の状態見て判断してるはずです。吸引の時間が遅れただの点滴の位置だの、そんなことは
    素人よりもよくわかってるはず。心配なのはわかるけど、モンペだと思います。

    +90

    -6

  • 706. 匿名 2015/06/09(火) 21:52:43 

    退職した6人、大丈夫かな
    心が疲れすぎてもう働けなくなったりしてないだろうか?
    このトピで患者やその親族からひどい扱いを受けて引退した看護師さんが多いのを知り、心配になりました

    +41

    -8

  • 707. 匿名 2015/06/09(火) 21:54:41 

    704
    モンペはよっぽど尊い(と自分だけ思ってる)仕事してるんじゃない?
    障害児を担当できる看護師6人を潰すだけの
    価値がある仕事なんてそうそうないと思うけども

    +37

    -7

  • 708. 匿名 2015/06/09(火) 21:55:01 

    私の周りでは看護師同士の人間関係に疲れて辞めた人が多いですよ。
    しかも下手したら辞めると逃げたと言われる。
    この看護師達も元は病棟で働いていて、他の看護師とうまくいかずに施設に「逃げた」と言われてる看護師達かもしれません。

    +10

    -28

  • 709. 匿名 2015/06/09(火) 21:55:42 

    障害者は今の世の中に感謝すべきだよ。
    大昔だったら、足手まとい(失礼…)は切り捨てられてたんだし。
    税金を使うだけでなく、税金を納めることもできない存在なのにどうしてこんな強気でいることができるのか?
    生活保護者にもこんな感じの人多いですよ。

    +62

    -30

  • 710. 匿名 2015/06/09(火) 21:56:17 

    金払ってやってるんだから、これだけサービスされて当然!と言い放つモンスター客も多くなった。教育なのか躾なのか倫理なのか社会の常識なのか、現代人には何かが欠如したまま大人に成長する人が増えた。人の成長の過程で何かを学ぶ機会を失っている証拠では?

    +14

    -4

  • 711. 匿名 2015/06/09(火) 21:56:26 

    障害者施設でもお金はかかりますよ!生保の人は無料だったり、安かったりします。

    +33

    -3

  • 712. 匿名 2015/06/09(火) 21:58:09 

    近頃のお医者さんは患者さんに干渉しないもんね。
    患者さんに責任取らせる。

    +8

    -4

  • 713. 匿名 2015/06/09(火) 21:58:25 

    集団ストか イイね。日本人は大人しいから舐められる。 辞めた職員のストレスは限界だったのだね。神経すり減らしてまで同じ職場にいるくらいなら辞めた方が楽だし、選択として間違ってないと思う。新しい職場で心機一転頑張って下さい(^-^)

    +61

    -8

  • 714. 匿名 2015/06/09(火) 21:59:10 

    ある程度の年齢の事務職ならスキルないとなかなか次の職場がないけど看護師だといくらでもあるからなぁ。自分の都合で辞めたら3ヶ月失業保険が出ないけど、非常勤なら世帯主じゃないから痛くないだろうし、強気になれる。

    +16

    -4

  • 715. 匿名 2015/06/09(火) 21:59:12 

    みんな、ひどい事を言ってんな~
    親にしか分からない苦悩もあるし
    ケアしてる方にも言い分はあだろうけどさ

    しわ寄せは
    結局子どもにくるんだよ。

    自分で面倒見ろって言うヤツ

    世の中、自己責任で何もかにも解決出来るわけ
    ないんだよ!

    学校にも、親にも、医療にも、
    どうにかすりよって頑張ってほしい

    子どものために

    +41

    -22

  • 716. 匿名 2015/06/09(火) 22:01:40 

    でも、その威圧的な言動の親は辞めてもらってよかったと思っているのかなぁ。

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2015/06/09(火) 22:02:07 

    単純計算、一人で養護利用者10人を
    診るということですよね…
    保育士でさえ大変なのに、
    自分より体格差のある利用者を
    見回るのには限界がありますよね。

    親や看護師が悪いというより、
    完全に県にもっと責任がある気がします。

    +40

    -3

  • 718. 匿名 2015/06/09(火) 22:02:49 

    結局これどちら側からの意見だったとしても、
    学校に意見言ったところで先生が困るだけで先生も他の職員もどうしようもないって事ですね。
    県に言うか国に言うかしかない。

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2015/06/09(火) 22:05:08 

    組織として甘かったんだと思う。
    慢性的に足りない人手で、大事のないよう神経をすり減らしながら必死にやりくりしていた看護士さんたちの気持ちも、大切な子どもを預けるのだから、と望みが高くなってしまう親の気持ちもわかる。
    本当なら、モンペと看護士の間に院側が入るべきだし、現場の状況をもっと汲み取って対策をとるべきだったんだと思います。たぶん看護士さんたちに何もかも丸投げしてたんでしょう。
    それでまわってるからいいや、くらいの気持ちだったんだと思います。今の人手不足の時代に、彼女たちへの配慮が足りませんでしたね。

    +33

    -2

  • 720. 匿名 2015/06/09(火) 22:06:06 

    民間企業のクレーム対応はうまいよ。
    障害があろうが社会的義務を果たせない相手と契約しません。
    優遇は差別ですからね。

    クレーム対応の窓口もあるし
    クレーマーと直接接点もたないようにしてあるね。

    病院や施設はそのあたりが
    いい加減で人のせいにして終いになってんだろうね。

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2015/06/09(火) 22:06:37 

    本当に障害者叩きが酷くて薄ら寒くなるトピだね
    そういう人達の子供や孫に障害児が生まれてきますように

    +16

    -40

  • 722. 匿名 2015/06/09(火) 22:07:54 

    看護師ごときに逃げたって言われてもなー。

    +6

    -26

  • 723. 匿名 2015/06/09(火) 22:08:17 

    子供のために、子供のためにって。

    その天使ちゃん()ために、健常児や健常な大人達が何人が犠牲になればいいのかなー

    +39

    -24

  • 724. 匿名 2015/06/09(火) 22:10:03 

    721
    障碍児を呪いみたいに。
    あなたが一番失礼ですよ。

    +27

    -8

  • 725. 匿名 2015/06/09(火) 22:11:54 

    このトピ見て看護師嫌いになった
    エラそうでめんどくさそう
    介護士と同じにしか見えないのに
    何威張ってんだか

    +10

    -46

  • 726. 匿名 2015/06/09(火) 22:12:33 

    この学校の責任者、こうなる前に手を打てなかったのかな…。看護師が訴えてものれんに腕押し状態だった?
    8人体制のところを6人で回していたんだから例年に比べ多少ケアが不十分な部分があったのかもしれないけど、そういう不満を持つ親に学校の責任者がじっくり説明するべきだったと思う。それが管理職というものだと思うけど…。

    +15

    -3

  • 727. 匿名 2015/06/09(火) 22:13:47 

    保護者に対して、最大の仕返し!

    看護師たち「私たちがいないと、親達は自分の子供の世話もできないくせに、文句ばっかり言ってんじゃねーよ。」的な事かな。

    +72

    -14

  • 728. 匿名 2015/06/09(火) 22:14:05 

    709
    モンペのせいで何の問題もない親子まで被害を被ったのが事実。障がい者が悪者なんじゃないよ。悪いのは一部の狂った保護者でしょ。論点ずれてるよ。

    +50

    -7

  • 729. 匿名 2015/06/09(火) 22:14:22 

    特養で働いてましたが、私の働いていた施設でもごく一部ですが、ものすごいクレーマーがいました。
    しかもそういう家族に限ってふだんは施設に任せっきりで会いに来ない。
    来たときだけ「あーしろこーしろ」ってクレームだけ言って帰ってく。
    その家族が来るときは職員がピリピリしてた(..)

    +66

    -4

  • 730. 匿名 2015/06/09(火) 22:17:30 

    モンペっていっても障害者を家でみてるだけまだマシですよ
    なかには山奥の施設に預けられ産んだ親は一生面会にもこないことだってありますからね

    +19

    -2

  • 731. 匿名 2015/06/09(火) 22:20:11 

    精神病院にもいるよね、捨てられた感のある人

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2015/06/09(火) 22:21:09 

    5月末に6人一斉に辞めたって・・・いくら非常勤でも無責任と思う。
    せめて1か月前には言うべき。

    +8

    -33

  • 733. 匿名 2015/06/09(火) 22:21:25 

    この看護師さん達。なんで看護なんかやってんの?
    民間向きだよー!!

    お医者さん見てよ。患者なんか研究材料としか思ってませんよw

    +10

    -25

  • 734. 匿名 2015/06/09(火) 22:22:12 

    〉〉障がい児の親だけど、そんなに障がい者が嫌で迷惑ならはっきりあの世に送れば良いよと言ってよ。
    それの方がまだ優しいよ…(--;)

    遠回しに真綿のように障害者ということで生きる事を批難されて…
    迷惑だし税金も使って欲しくない、いなくなって欲しいと思うけど、もし親が思い詰めて手にかけたら、『殺すなんて酷い!』『何で周りに助けを求めなかったんだ』って周りに助けを求めようとしても、こっちに迷惑をかけるなって皆口を揃えて言ってるのに…恐ろしくて誰にも言える訳がない。


    って、被害妄想すごいね。
    別に殺しちゃっても批判なんてしないよ。
    実際、障碍児を殺しちゃった母親に対しては、あぁ大変だったんだね。ってコメントばっかりじゃん。
    実際、障碍児なんて嫌いだし迷惑だから、あの世に送れよ!ってはっきり言うと怒り出すんでしょ。
    察してよ。

    +13

    -34

  • 735. 匿名 2015/06/09(火) 22:22:42 

    前から思ってたんだけど、捨てられた障害者ってどうなってるんだろう?
    捨てられる子は障害児が多いって見た。
    健常児と同じ施設ではないよね?

    +20

    -0

  • 736. 匿名 2015/06/09(火) 22:24:22 

    看護師頑張れ応援する
    どこで働くか決める権利はこっちにあるんだもん

    そんなメンタル壊れそうな勤務条件なら
    これだけ貰えるならなんでも耐えれると思えるがくらい破格の給与にしなきゃだと思う。

    誰かがしなきゃなんだから、感謝だよね?

    +32

    -7

  • 737. 匿名 2015/06/09(火) 22:24:35 

    障害者施設で、働いてましたが
    本当に親が神経質。
    税金や沢山の優遇を受けておきながら
    何かあると差別だ、って大騒ぎ。
    子供も健常者と違ってわかってないから、
    親の神経質さにも気づかない

    +34

    -13

  • 738. 匿名 2015/06/09(火) 22:25:32 

    障害児は嫌い。

    障害者はもっと嫌い。

    以上。

    +15

    -28

  • 739. 匿名 2015/06/09(火) 22:25:48 

    729
    ピリピリして終わり?
    サービス料上乗せしとけば?

    福祉って今、サービスでしょ?

    仕事なら仕事らしくしないと

    +6

    -12

  • 740. 匿名 2015/06/09(火) 22:25:51 

    いやいや、いくら相手が障害者でも殺したら刑務所行きでしょ?それ以外の社会的制裁は間違いなくあると思うよ。
    犯罪教唆みたいなことしないほうがいいよ。

    +13

    -3

  • 741. 匿名 2015/06/09(火) 22:27:34 

    そもそも給料が安すぎる。鳥取だとこんなものなの?学校の非常勤講師より低いよ。

    職種 看護師(非常勤職員)
    雇用形態 パート労働者
    勤務地 鳥取県鳥取市
    勤務時間
    1)08:40~15:40
    2)11:00~14:00
    休日・休暇 土 日 祝 他 
    給与 時給 ※時間額は経験年数により異なります。
    a 基本給(月額平均)又は時間額 1,180円~2,000円
    b 定額的に支払われる手当
    a + b 1,180円~2,000円
    c その他の手当等付記事項
    *駐車料金:勤務時間により調整
    交通費 支給なし
    仕事内容 ○児童・生徒に対する医療的ケア

    鳥取県立 鳥取養護学校 - 鳥取県|リクジョブ
    鳥取県立 鳥取養護学校 - 鳥取県|リクジョブriku-job.com

    【鳥取県立 鳥取養護学校 - 最大40万円進呈】口コミや評判など、ユーザーによるリアルな情報はリクジョブでチェック!地図や採用情報などの詳細情報も充実。

    +17

    -2

  • 742. 匿名 2015/06/09(火) 22:28:59 

    私も3人子供産んでるのに、子供2人っていいはる人知ってる。

    ○○庁の職員だけど、なんか偉いヒトらしい。
    偉いってなんだろね〜

    +4

    -9

  • 743. 匿名 2015/06/09(火) 22:32:08 

    公費のサービスに文句つけるなら、全額自費で自分の思い通りにやってもらえば良いのに。
    お金は払わないくせに、権利権利って何様だよ!

    +12

    -5

  • 744. 匿名 2015/06/09(火) 22:33:32 

    教育に使われる予算がひくすぎるのよ。

    +8

    -4

  • 745. 匿名 2015/06/09(火) 22:34:14 

    障害のあるお子さんを持つ保護者の方は、時代と共に考えも変わり、うちの子の権利ばかり。
    そこに携わる職員への労いや感謝は無く、やって貰って当たり前。

    そして、障害者に関わる施設は役所や議員なども絡むから事が直ぐに大きくなり、支援している方に改善が求められる。

    ありがとう。すいませんの一言でだいぶ違うのに。

    +30

    -7

  • 746. 匿名 2015/06/09(火) 22:36:40 

    医療職はイメージではしっかり者のイメージだったけど
    実態は小心者揃いで弱いね。

    お客は神様でもなんでもない人間

    ゴネたいなら出るとこ出てゴネなよと
    公的機関出してくるし社会的責任取らせるよ。
    うちは外資だから特に
    何事もオープン

    クレームもオープンに解決するw

    +6

    -17

  • 747. 匿名 2015/06/09(火) 22:39:38 

    我が子のクラスにも養護学級に行ってる子います。

    娘はお世話好きだから何かとしてあげてるみたい。
    神経質な親だったら嫌だな。

    +3

    -11

  • 748. 匿名 2015/06/09(火) 22:42:27 

    741
    土日祝日休みの日勤のみって医療職だと結構少ないから、業務内容があれだけ過酷だと知らなければ給料少なくてもやる看護師はいるかも。

    +8

    -4

  • 749. 匿名 2015/06/09(火) 22:43:05 

    727
    というよりは上司に対してだと思う

    +4

    -2

  • 750. 匿名 2015/06/09(火) 22:44:30 

    してあげてるとか上から…

    +16

    -4

  • 751. 匿名 2015/06/09(火) 22:45:05 

    745
    そんなつもりはないのかもしれないけど、まるで全部がそうみたいに言わないでください…

    +8

    -6

  • 752. 匿名 2015/06/09(火) 22:45:33 

    今回看護師さんが6人一斉に辞めたのって
    学校側に対するせめてもの訴えだったんだよね
    それなのに新しい人3~4人で再開って学校側何もわかってないじゃん
    そこは最低10人はびしっと揃えて、モンペにもしかるべき処置と警告をしてから再開しなきゃ意味ない
    また新しい犠牲者が増えるだけ

    +114

    -3

  • 753. 匿名 2015/06/09(火) 22:47:04 

    駐車場代を取るなら交通費くらい出してあげてほしい。

    +38

    -0

  • 754. 匿名 2015/06/09(火) 22:47:36 

    730
    昔はある程度のお金さえ用意すれば簡単にそういう事ができたらしいけど
    今では条件が厳しくなっているんだとか
    その条件を整える事もできず、イライラして優しい人にあたるモンペが増えたのかも

    あと本当に大昔だと座敷牢なんてのもあったそうで・・・

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2015/06/09(火) 22:49:36 

    痰の吸引は親もしていいんだから親が学校に来て授業受けさせたらいいのに。

    +75

    -4

  • 756. 匿名 2015/06/09(火) 22:50:47 

    感想
    やっぱりガルちゃんは看護師の巣窟

    +11

    -29

  • 757. 匿名 2015/06/09(火) 22:52:05 

    学校に雇う人数決められる権限なんてないって言ってるのにまだ学校の批判してる人はもう少し前読んでから書き込んだら?

    +8

    -7

  • 759. 匿名 2015/06/09(火) 22:52:25 

    医者も潰れていく人いるよ。

    ユニークな例だと患者に好かれたり。
    病院へ鬼電されたりね。

    正直、病人なんか大なり小なりまともじゃないわけ
    近づくだけ無駄

    +37

    -4

  • 760. 匿名 2015/06/09(火) 22:56:40 

    外資の会社はクレーマーに破格の損害賠償請求するよね?

    +13

    -3

  • 761. 匿名 2015/06/09(火) 22:57:55 

    755
    一緒に付き添っていたら人出が足りない現場がどれだけ大変かとか
    プロができるだけ丁寧に素早く処置をするように心がけているとか
    理解できたかもしれないよね
    今頃になって痛感してるのかな?
    逆ギレしてそうだな……

    +33

    -2

  • 762. 匿名 2015/06/09(火) 22:57:58 

    今回は特定の行き過ぎた保護者=モンペのせいでこんな事態になってるんだよね?
    いま。土下座させたりする行き過ぎたクレーマーは逮捕されたりするけど。これも同じようなもんだと思うんだけど。威力業務妨害で訴えたりするわけにはいかないのかな?
    このモンペがいる限り解決しないし。このモンペと市は今回の事態について連絡とれてない・話し合いに応じてないんでしょ。野放しって怖いし。

    +53

    -3

  • 763. 匿名 2015/06/09(火) 22:59:56 

    看護師は売り手市場ですからなぁ。
    保護者も看護師に喧嘩を売ってはいけないということを学習したでしょうね。

    +22

    -12

  • 764. 匿名 2015/06/09(火) 23:01:40 

    389 私も名古屋のあの子を思い出し、そういえば2ちゃんに専スレあったなと思いいってみたら、
    やはりこの養護学校のニュースが話題になってた。あの子は専任の看護師がついているから
    この養護学校の生徒さん達より破格の待遇だよね。福祉予算には限りがあるのだから
    特定の人が独占出来る理由がどうしても分からない

    +34

    -0

  • 765. 匿名 2015/06/09(火) 23:02:50 

    同級生のお姉さんが小児麻痺で、昔からお家に遊びに行くといつもお母さんが一生懸命痰の吸引していた。
    気管切開の口を閉じているときは話もできたから、よく3人でお喋りとかお人形遊びとかお姉さんも一緒に遊んでくれていた。
    お母さんはいつも明るくて元気で、私自身子どもの頃から身近にそういった障害を持つ子が居たからそれが当たり前の環境だったけど、このトピを見てあのいつも明るい友人宅も実はこんなに偏見の目で見られていたのに耐えていたかと思うと切なくなった。

    +53

    -5

  • 766. 匿名 2015/06/09(火) 23:03:12 

    3,4人で再開か。
    問題解決しないけど、現実本当に困る人もまたいるわけでね…。
    モンペも、過ぎると見てもらえなくなるってわかったんじゃないかな。
    私なら施設で我が子が何されるかわからないからモンペなんかになれないけどな。

    +14

    -4

  • 767. 匿名 2015/06/09(火) 23:04:38 

    757 人数の問題だけでなくて モンペに対して指導してない学校も悪かったんじゃないかということ
    とりなしができなかったから通学ができない子が出てしまったという最悪の結果

    +10

    -4

  • 768. 匿名 2015/06/09(火) 23:05:45 

    看護師を敬わない親が悪い。
    してもらって当然と言う態度ではダメ。
    管理者も悪い。
    今回の特定の親っつう奴特定出来たらいいのに。吊るし上げたい。

    +64

    -9

  • 769. 匿名 2015/06/09(火) 23:05:58 

    原因は親だけど、一斉に辞めたのは人を増やさずクレーム処理してくれなかった上司へのあてつけだと思う。

    +77

    -9

  • 770. 匿名 2015/06/09(火) 23:06:52 

    どんな仕事でも嫌な事あるけど時給良いし我慢するか。
    というのあると思う。

    我慢が時給に見合わないと思った時やめるんだと思う。
    人間関係だったり、労働時間だったり我慢の内容は違うけど。
    この職場は満場一致で見合わない苦痛があったという事。

    +36

    -2

  • 771. 匿名 2015/06/09(火) 23:07:33 

    モンペの指導?
    親の指導は先生の仕事じゃないと思う。
    親は大人なんだから、自分で律して行動できる人のみが親になるべき。

    +33

    -3

  • 772. 匿名 2015/06/09(火) 23:10:56 

    生徒への虐待にならなかっただけましなのかもしれないな、と。
    一斉退職の意味を上の人は考えてほしい。

    +46

    -2

  • 773. 匿名 2015/06/09(火) 23:11:42 

    苦情きくのも仕事だしちゃんとお金請求してね。

    +3

    -11

  • 774. 匿名 2015/06/09(火) 23:12:18 

    前養護学校の先生が持ち上げられて頭から叩き落とされた事件もありましたよね。
    あれもどうなったのかな…。

    +31

    -0

  • 775. 匿名 2015/06/09(火) 23:12:47 

    あまりにも保護されて、権利が特権飛び越えて
    障害者なんでもありの印籠みたいになってると思う。

    全員じゃない。

    例え健常であってもおかしな人がたまたま障害者なんかに生まれちゃうと、その印籠が権力みたいに思えるのかもしれない。
    差別の感覚も違いすぎる。

    子供の頃から助けて貰って当たり前な人に、それは当たり前じゃないんだよって教えるの難しいと思う。
    親がアレだと、やっぱりアレに育つ。

    +48

    -8

  • 776. 匿名 2015/06/09(火) 23:13:08 

    再開するときの看護師かわいそう。続かないんじゃない?

    +28

    -2

  • 777. 匿名 2015/06/09(火) 23:14:00 

    724 障害児を呪いだなんて それこそ失礼だよ
    確かに家族にいれば親の気持ちがわかって 責任をとって殺せなんて酷いことは言えなくなるんじゃない?

    +13

    -7

  • 778. 匿名 2015/06/09(火) 23:14:21 

    ここ見てると、もし自分が障害児を産んでしまったら捨てるのが一番なのではと思えてくる…。

    +29

    -10

  • 779. 匿名 2015/06/09(火) 23:17:01 

    鳥取だから、他県よりかなり
    給料安いんじゃないかなー?

    他県から鳥取に嫁いだけど、
    かなりキツイ物言いする人がおおいし、
    他人には厳しいよ。

    お金にシビアだしね。

    +26

    -2

  • 780. 匿名 2015/06/09(火) 23:25:39 

    世話してもらって感謝しろとか敬えとか
    看護師ってなんなんだ

    介護士はそういう言わないね

    +7

    -34

  • 781. 匿名 2015/06/09(火) 23:26:38 

    773
    モンペが素直に払うとは思えない…
    捨て台詞に「障害者の親になってしまえ」
    とか不愉快な事吐き捨てるのが落ちでしょう

    +16

    -2

  • 782. 匿名 2015/06/09(火) 23:26:59 

    障害の子を持つ親です。

    障害児と健常児が一緒に通う保育園に子どもを行かせていますが、障害児の子が健常の子に何かしても園がもみ消してしまいます。
    障害児の親にも教えてもらえません。

    当然健常の子の保護者からは不満噴出なのですが、園に何か言うと「差別だ」で終わってしまうそうです。(先生方も良くないとは思いつつ、理事長の方針だそうで逆らうとクビらしいです。)

    その逆差別のせいで矛先は障害児の子やその保護者に向いてしまい、本当に困っています。

    本当に差別しないなら変に特別扱いせずに、本当の意味で平等に接して欲しいのです。
    園では過保護にしてくれても世間はそうではないのですから、将来困るのは子どもたち自身ですし。

    こういったことが偏見を引き起こしている一因なのではないかと思いました。

    +49

    -6

  • 783. 匿名 2015/06/09(火) 23:27:47 

    んー。外資はクールだね
    状況判断も。

    お客様宅へ謝罪訪問したりと日本の風潮、理に敵わないよ。

    私も外資長いけども
    商品に文句あるなら交通費払って自分が来いって冷静に言い放つのが外資

    第一、内容を知る限り商品に欠陥があるわけではなく
    商品買ったのにうまく扱えないから
    扱えない苛立ちをヤツ当たりしているだけだよ苦情の9割りは

    先日も車でお宅の商品持って帰ったら、車が凹んだと怒鳴って連絡があって。

    怒鳴ればいいってもんじゃないよって
    社内で大爆笑!

    外国ではこのようなクレームは滅多とないね
    自分のことは自分でするから値段負けて!これはよくあるけど

    +7

    -6

  • 784. 匿名 2015/06/09(火) 23:28:18 

    モンペやクレーマー対策は国が間に入って
    ガイドライン作るべき。

    当事者同士だとうまくいかないと思う。

    +16

    -1

  • 785. 匿名 2015/06/09(火) 23:36:36 

    日本で自立と共存をスローガンにicfを活用しようなんて無理じゃないかなー。
    過剰なサービスを必要としない国民性だからicfは機能しているわけで

    世界でアニメ大国のレッテル貼られた幼稚な日本で
    自立を促しても。。。
    日本じゃ自分の意志で生きてる人って
    日本じゃ変人扱いじゃん

    自立と共存どころか
    癒着と依存

    +1

    -11

  • 786. 匿名 2015/06/09(火) 23:37:17 

    看護師て今でも余ってるところは余ってるけど、この先、看護学部や看護大学が増えすぎたせいで、どんどん国内では余ってしまって海外を就職先にする人も増えると思う

    つまり今でも、6人の空きができたというけど、学校と教育委員会にやる気があればいくらでも集まる
    この6人の看護師はともかく、全国には様々な事情の看護師や看護学生が掃いて捨てるほどいる
    ただ、その足元を見透かして侮蔑して高圧的な態度を取る患者や保護者に対して守ってくれない職場なら、辞めてしまう人も珍しくない
    就職先もまた、現在は掃いて捨てるほどあるからね、そして、看護師は気が強い者が生き残る
    30代まで看護師なら強者です
    看護師は離職率高くて、結婚出産以外でも気が弱い人は、だいたい20代で心や体を病んで辞めてしまいます
    30代から50代の看護師なんて最強軍団です

    +20

    -18

  • 787. 匿名 2015/06/09(火) 23:37:33 

    今学校では大分モンペ対策されてきてる。
    モンペのクレームに対応するための対策ね。
    でもモンペのために正直ただでさえ忙しい教師にそんな事させて
    教育の質が下がりそうだし先生達も可哀想。

    +26

    -0

  • 788. 匿名 2015/06/09(火) 23:40:39 

    現場感の無い馬鹿野郎な経営陣がそもそもの原因。

    あまりのズサンさと酷使に、
    我を忘れてしまっただろう
    ストレスフルな看護師も、
    ストレスフルなモンペも、
    作られてしまったのでは?と思います。
    このニュースはとても悲しい。

    +17

    -4

  • 789. 匿名 2015/06/09(火) 23:46:56 

    弱さも振りかざせば暴力

    +23

    -3

  • 790. 匿名 2015/06/09(火) 23:50:52 

    786
    教育施設の増加で看護師の数は増えてはいますが、この先仕事がなくなって海外で働くことになる前に、病院から在宅での療養者が増えるので、地域での看護師(例えば、訪問看護師やデイサービス、訪問入浴)は雇用が増えると思います。

    ただ、新卒は特に病院を就職先として希望するため、病院の雇用は足りてくるでしょう。

    要するに、働くところを選ばなければこの先雇用が足りなくなることはないと思います。

    ただ、今回のような劣悪環境の職場では、良い人材は集まらないでしょうね。

    看護師が気が強いのは…まぁ、納得ですが、20代でやめてしまう人のだいたいが気が弱く病んでしまうからというのは、納得し難いですね。

    +13

    -7

  • 791. 匿名 2015/06/09(火) 23:51:58 

    気が強い人は看護に残らないよ。

    私からすれば病人なんて単なる踏み台だったし。
    残ってんのは後輩に仕事を任せて組織にしがみつく我の強い弱虫だね。

    +6

    -24

  • 792. 匿名 2015/06/09(火) 23:54:54 

    758
    あなたの方がよほど気持ち悪い。
    このトピ、まともな方たちに混じって頭と心に障害がある人が混ざってる。

    +6

    -8

  • 793. 匿名 2015/06/09(火) 23:57:30 

    看護師は時給いい方でしょ
    与えられた正義にしがみついていたらいいだけだし
    時給だと。そーだな850円が妥当だね

    小学生でもできるよ。

    +3

    -30

  • 794. 匿名 2015/06/10(水) 00:00:41 


    昔だったら、間引きって言って障害児は産まれた直後に産婆さんが、首を捻って死産扱いにしてたそう。
    最近はズンズン体操で逮捕された人がダウン症児等障害児を連れてきた親との暗黙の了解であくまで健康体操っていう名目で間引きしてたらしい。
    障害者作業場で暴力沙汰が問題になったのは、この間の一件が初めてではない。
    障害者の幼児性愛犯罪も罪が問われずうやむやになっている。
    高齢化も進み、生保受給者も増大している日本が、産まれた時から生産性がないに等しい障害者を受け入れる余裕がないという現実の一端。
    社会に必要とされない存在は余裕のない国家の元では迫害されるのは仕方のない事。
    綺麗事は資本主義下では無用の産物。
    韓国、中国に産まれるより、日本はずっとマシだと感謝してほしい。

    +18

    -21

  • 795. 匿名 2015/06/10(水) 00:01:52 

    保護者は生まれた時からケアをしてるから
    うちの子にはこのタイミングでこういう処置をしてくれないと困る!!
    みたいなのがあるんでしょうね
    それを全く同じようにするのは無理だよ
    できなかったからといって弱者を盾に暴言吐くんだろうね
    他で働いた方がマシだよね
    絶対

    +19

    -4

  • 796. 匿名 2015/06/10(水) 00:08:40 

    要介護の子供を持つ親です。
    学校デモいますこのような苦情?を言って来る人
    私の子供もお世話になってますが、決してイヤイヤやってる看護師さんは誰もいません。必ず声をかけて補助をしてくれたりしています。
    点滴の位置は、素人から見たらここに何故?ってあるだろうけど、血管を長く使うため(言葉は乱暴ですが)
    極力先端から刺すこと、たんの吸引などは器具の数や吸引される人数を考えたら、しょうがないと思います。
    きっと看護師さんの人数と生徒さんの数が合わないからだと思います。
    文句を言うなら自費で雇えば?
    って思ってしまいました。

    +39

    -6

  • 797. 匿名 2015/06/10(水) 00:17:04 

    6人一斉に辞めるっていうことは相当に劣悪な職場環境だったんだね、かわいそうに。
    看護師さんは何処の病院でも必要とされていますから、次は良い環境の職場を見付けて下さいね。
    6人の方々のショックは余りあるけれど、どうか落ち込み過ぎることなく頑張って!

    +23

    -4

  • 798. 匿名 2015/06/10(水) 00:17:26 

    寝たきりなのに学校来る意味あるの?って…
    日本人は「個人の能力に応じて」教育を受ける権利があるんですよ。
    それはどんな障がいがあっても憲法で保障されているんですよ…

    +28

    -10

  • 799. 匿名 2015/06/10(水) 00:17:28 

    吸引が数分遅れただけでうちの子を殺す気なのか!って・・・
    吸引が数分遅れただけで死ぬ危険性のある子どもは学校で責任持てないと言って追い出せばよかったのに。
    教育を受ける権利を守るのなら家に訪問教育という手だってある。

    +32

    -6

  • 800. 匿名 2015/06/10(水) 00:19:38 

    酷い現場だったんだね…次に雇われる8人の方々が可哀想です。
    こんな病院クローズしてしまえばいいのに。
    問題のある親御さんのいる患者さんをお断りすることも必要だと思います。

    +23

    -5

  • 801. 匿名 2015/06/10(水) 00:32:17 

    看護師さん達も悲痛な覚悟だったんでしょうね。
    そのお仕事で生活する収入を得ているわけだから、それでも辞めなくてはという情況まで追い込まれていたのだと思うと、お気の毒でなりません。

    +61

    -5

  • 802. 匿名 2015/06/10(水) 00:32:30 

    新生児医療の進歩により障害児は重度・重症化しているからなぁ…
    障害児を育てていると障害者手当がいろいろもらえるし、障害者控除もあるし、
    家のリフォーム代の助成もあるし、高速道路も安くなるし、
    死んでもらっては困るというのもあるのかも。相当毒親発想だけど。

    +58

    -17

  • 803. 匿名 2015/06/10(水) 00:35:47 

    半ば育児放棄され親から責任転嫁され愛されない障害児が可愛そう
    自分の意志で親になったんじゃないの?


    +31

    -7

  • 805. 匿名 2015/06/10(水) 00:41:22 

    すみません。トピ間違えました。

    +13

    -5

  • 806. 匿名 2015/06/10(水) 00:45:56 

    闇って感じ

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2015/06/10(水) 00:46:03 

    すみません。トピ間違えました。

    +2

    -6

  • 809. 匿名 2015/06/10(水) 00:46:28 

    誤爆だと分かってたけど、読んでしまったwww

    +42

    -4

  • 810. 匿名 2015/06/10(水) 00:47:41 

    障害児親って被害者意識が強い。
    報われないのに、自分達はこんなに頑張っている。
    私達、可哀相・・・だから助けるのは当たり前じゃないの!!
    って。
    心の底では自分の子だったらなんてイメージ出来ないほど可哀相に思うけど、助けるのは当たり前じゃない。
    それが周囲の現実。

    +56

    -13

  • 811. 匿名 2015/06/10(水) 00:56:49 

    障害児の親って神レベルに素晴らしい親がいる一方でこういう親もいるんだね・・・
    まあ健常児の親でも一緒か・・・

    +69

    -5

  • 812. 匿名 2015/06/10(水) 01:06:11 

    結局やったことは自分に返ってくるんだなあ
    きをつけよっと

    +25

    -4

  • 813. 匿名 2015/06/10(水) 01:13:42 

    モンペ?引き継ぎもしないでいきなり一斉にやめる看護師のがモンスターだと思うけど まあバイト看護師じゃ仕方ないか 子供の生き死ににかかわる行為だから必死なのにモンペ扱い辛いな
    世の中健常者マンセーだからな 生きづらいわ

    +8

    -57

  • 814. 匿名 2015/06/10(水) 01:25:25 

    田舎なので仕事も少ないのですが施設の看護師さんの求人だけ常にハローワークに溢れてる意味がわかる気がする。
    いつも同じ所が求人出してる意味も多分想像通り。

    こういう所は改善しないで人間を使い捨てするところだろう。
    一般の企業にもブラックと呼ばれる所にはありがちかも。

    +43

    -2

  • 815. 匿名 2015/06/10(水) 01:26:42 

    人員不足の上に、非正規待遇
    そら、いやなことあったらさっと辞めるわな

    +41

    -0

  • 816. 匿名 2015/06/10(水) 01:32:28 

    これだけ人手不足で、地震とか災害が起こったらどうなるんだろう。

    +8

    -4

  • 817. 匿名 2015/06/10(水) 01:34:52 

    6人が一斉に辞職って普通じゃないよ
    モンペの事も含めてよっぽど職場環境が悪かったんだろうね

    +50

    -2

  • 818. 匿名 2015/06/10(水) 01:37:37 

    一斉に辞職するのを受け入れるくらいだから、相当だったんだと思う

    +28

    -2

  • 819. 匿名 2015/06/10(水) 01:38:45 

    障害者の親に限らず介護されてる方ってそれなりに覚悟もあるし癖のある方が多い気がします
    言いたいことは分かるんです
    でもそれを全て叶えるにはどこも人が足りないと思います

    +32

    -2

  • 820. 匿名 2015/06/10(水) 01:42:19 

    辞めるにしてもあらかじめ予告してるはず。
    その間になんの対策も立てられなかったこと自体がこの職場の劣悪さを物語ってる。
    看護師を引き止められる何かを用意することもできない、新しい人材を確保することもできない。
    もしくは施設側もモンペの扱いに疲れ果てて、半ばモンペを切り捨てるつもりで意図的に努力しなかったのかな、とも思う。

    看護師に限らず、サービスを提供する側に必要以上に気遣う必要はないと思う。
    ただ人として普通の対応をしていれば、基本的には契約関係が根底にあるわけだから。
    その普通の対応さえもできなかったのが今回のケースなんだろうな。

    +14

    -7

  • 821. 匿名 2015/06/10(水) 01:42:45 

    もう、やってらんない!って、なったんだろうね。

    +22

    -4

  • 822. 匿名 2015/06/10(水) 01:45:12 

    障害児の親でカリスマ性ある人みたことない。

    不自由=こじらせてる人が大多数だよ。

    人間からライオンは生まれないでしょw
    不自由な子がでてくるだけの一貫した理由はあるのが現実。

    +8

    -24

  • 823. 匿名 2015/06/10(水) 01:48:23 

    次の人員募集してるのかな?
    看護師も人だからもちろんお金目的の人もそりゃあいるけどね
    でもこの辞めた人達と同じようなケアは二度と求めることはできないよ
    親の行動が子供に返ってくるという昔話みたいな結果にならなきゃいいけど…

    +20

    -4

  • 824. 匿名 2015/06/10(水) 01:49:44 

    私は、家の設計と施工をやってるのですが、何年かに一度、もうそれは不思議な何様なお客様が来る時があります。お金を出すから魂を売れといわんばかりの横暴な人です。
    内心他で建てろよ、と思います。

    ところが、電気屋に家電を購入しにいくと、まぁ腰の低い感じの良い店員さんが、その人だったりしてバッタのように頭さげられたり。

    このお話を読んで、そのような人達の顔が浮かびました。
    どのような立場だろうと、どのような仕事だろうと私は感謝していたいと思います。
    この親御さん達、これがあなたの仕事でしょ?やって当たり前、させてあげてのって気持ちあると思います。

    +34

    -6

  • 825. 匿名 2015/06/10(水) 01:50:26 

    この6人の看護士さんの次の職場がよいところである事を祈るのみだわ

    +55

    -5

  • 826. 匿名 2015/06/10(水) 01:59:59 

    これ、昔、救急外来の医師たちが勤務形態などの改善を求めて集団退職したのを真似たんだとおもう。

    でも、実際は、本当にずさんな医療行為を行ったりしていたようだし、一概に親を責められない。
    看護師の技術力とかって、本当にピンきりで、衛生観念すら怪しい人いるから。

    +7

    -32

  • 827. 匿名 2015/06/10(水) 02:01:10 

    居たなぁ、看護師がすこし手を滑らせてベッドからズリ落ちちゃった際、なにしてるの!?死ぬとこだったでしょ!!と怒鳴りつける子…
    ↑は障害者本人がクレーマーのケースだけど、看護する人も同じ人間だっていう事を分かっていない気がする

    +20

    -7

  • 828. 匿名 2015/06/10(水) 02:01:57 

    17歳の障害児、施設帰りで訪問看護師来るまで車乗せたまま、待ってて、自宅まで運ばせる。
    母親は後ろから傍観してるだけ。
    ケアしてる間もベッドに座って世間話しながら見てる。
    公費負担で来てるんだから、お前のポケットマネーからの金が出てない以上、お前らは客じゃね~ぞ、勘違いすんなよ。
    こっちが汗水垂らして働いた金から引かれた税金で医療ケア含めて賄ってんだよ。
    踏ん反り返って見張られながら、やってる仕事の給与から引かれた税金が踏ん反り返ってる奴らに搾取されると思うとたまんないよな。
    分かってんのかな??あんた達を支える不条理なシステム。
    身の程わきまえない奴は韓国へホームステイして病身舞でも鑑賞し、日本人であることへの感謝を実感して来い。

    +65

    -13

  • 829. 匿名 2015/06/10(水) 02:03:44 

    気管切開、経菅栄養の子供がいます。
    妊娠中は何も問題なかったのですが、生まれてすぐ病気がわかりました。たとえ、高いお金を払ってでも普通の学校に通わせたかった。別に税金使って厄介払いしてるわけではないですよ。将来的には気管切開も経菅栄養も取れて普通の生活が送れる可能性が高いため、障害手帳も特児も取れませんでした。物品は全て自腹です。
    知的も手足の不自由もありませんが学校通ったらだめですかね。身内に看護師がいるので大変さはわかりますし
    モンベは非難されて当然だと思いますけどね。
    生んだらいけなかったのかと子供の寝顔見ながら涙がでました。

    +25

    -27

  • 830. 匿名 2015/06/10(水) 02:05:28 

    825
    そう思うけど、こんな風に辞めた経緯を中途半端に公表されて大丈夫なのかと少し心配。
    雇う側からすれば結託して職場に迷惑をかける辞め方をした人と思われる可能性もある。
    同じ公表するならきちんと看護師側に原因があるわけではないことをはっきりさせてほしい。
    実際、ないのかどうかはわからないけども、たぶんないんだろうから。

    +25

    -4

  • 831. 匿名 2015/06/10(水) 02:14:17 

    看護師では無いですが医療的ケアをしている介護士です。
    ニュースの内容を読むと看護師さん達は耐え兼ねたのだろうな…と思います。
    看護師だけがこの人数の利用者を吸引•胃瘻対応だったら無理だと思います。仮に職員全員が喀痰吸引研修を受けてたとしても厳しいのではないでしょうか?
    いくら親がモンペだからと言っても、職員も人間ですから利用者に対して思い入れが出ます。一部の利用者やその家族が酷くても、他の利用者などに思い入れが出てくればギリギリの所で頑張れたりもします。
    一斉に辞めるとしたのは、職場や県や国に訴えたかったからかもしれませんね。
    現場の声は上には全く届きませんから。
    今回、大きく取り上げられた事で現場の声が上まで届き、利用者さんや職員の環境が改善されケアを受ける側もケアを行う側にも良い方向に進む事を願います。

    +34

    -4

  • 832. 匿名 2015/06/10(水) 02:15:14 

    829

    あんたは泣いてそれで済むけど
    一番辛いのは障害背負って死んでいく子供でしょうが

    +17

    -22

  • 833. 匿名 2015/06/10(水) 02:15:45 

    正直他人様のお世話にならないように、育てて欲しい。

    親が責任もつべき。

    子供つくるのは、昔みたいに強制じゃない。

    自由だからこそ、お金があり、障害児が産まれない年齢の両親ともに若い内につくるべき。

    親族に障害者がいる場合もつくらない方がいい。

    +16

    -28

  • 834. 匿名 2015/06/10(水) 02:20:19 

    そうやって、子供の為、子供の為って親の干渉受けすぎてる子供は障害の有無に限らず、ろくな人間にならない。
    犯罪者になるか、ニートになるか、偉そうな障害者生保一家になるか・・・いずれにせよ、社会のゴミくず。
    パラリンピックや、オリンピックで活躍したりする障害者の親は、そんなくだらない事してないと思うよ。
    子供の将来の幸せ願うなら、その位置でゴチャゴチャやってる場合じゃないんじゃない?

    +19

    -9

  • 835. 匿名 2015/06/10(水) 02:21:11 

    自分で自分のクビを締めるとはこのことかな?
    子供がかわいそう。
    今の世の中、思いやりがないよね。
    頭おかしい人多いし。
    気付かないでうつ病の人も多いよね。

    +6

    -10

  • 836. 匿名 2015/06/10(水) 02:23:10 

    医療や福祉の業界も闇の集いなんだろう
    辞めた人間の悪口いったりするするw

    後ろめたいのは闇の集いに残った側、辞めた側どっちなんだろうね

    +2

    -8

  • 837. 匿名 2015/06/10(水) 02:32:40 

    私だったら、6人足並み揃えて辞めるようなことしないな。
    とっとと3日もたずに見切って辞める。存在覚えられる前に消える。
    6人できちんと揃って辞めるあたり、普通の看護師より協調性を持ち合わせてそうだけどね。

    +11

    -22

  • 838. 匿名 2015/06/10(水) 02:57:59 

    こういうクレーマーって大抵低収入家庭が多い。
    夫婦で水商売してて面倒みれないからって母親宅に重度障害児預けっぱなしで、下に二人も年子で作ってその子達連れて遊びに来てたけど、夫婦も母親もヘビースモーカー。
    障害児、酸素吸入してるのに煙モクモクで喫煙。
    その横で呼吸リハして、ドレナージして、吸引してって精一杯やってる医療職の努力は本当に意味があるのでしょうか?

    +37

    -6

  • 839. 匿名 2015/06/10(水) 03:38:31 

    辞めたって看護師はどこでも募集はあるから困らないしね。

    +24

    -4

  • 840. 匿名 2015/06/10(水) 03:48:32 

    829さん
    ここは看護師が多いですし、なにかとインターネット上の交流の場なので心ない書き方する人もたくさん見受けられますよね。お子さんを愛してらっしゃる気持ちは、私達親は皆一緒で変わりありません。そして、お子さんにもきちんと伝わっているはずですよ!
    うまく言えませんが、それだけはお伝えしたくて…。

    +13

    -9

  • 841. 匿名 2015/06/10(水) 03:49:42 

    税金にすがって子供の面倒見て貰ってる癖に
    文句言う暇あるなら自分が24時間子供に張り付いて面倒見ろや!このモンスターペアレントが!!

    ってな感じでボイコットっぽいね
    職を手放すってよっぽどだよ
    母親が悪いと思います

    +28

    -7

  • 842. 匿名 2015/06/10(水) 03:53:22 

    大変申し訳ないけと、障がいのある子供の親の一部は、他人に何かしてもらって当たり前、うちの子供は病気なの!が口癖のような親がいる。そう言えば全てが思い通りに行くと思ってる感じ。看護師さんに同情します。大変嫌な思いをされたと思います。

    +18

    -11

  • 843. 匿名 2015/06/10(水) 03:54:22 

    こういうのはどの業界にもあること
    でも私はクレーマーへの泣き寝入りは給料に含まれてないと思ってる
    だから悪意をぶつけられたら、客にも言い返す
    もちろん単に悪意を悪意で跳ね返すのではなく、ちゃんと理由や経緯をお客さんに誠意を持って説明する
    それでも理解できないようなら笑顔だけお返しして、
    上司に報告し、以後は上司に対応させて、私は関与しないようにしてる

    +13

    -5

  • 844. 匿名 2015/06/10(水) 04:28:12 

    トピ間違えしたものです。
    すみません。再度確認したら、しかも二重も三重も投稿してたんですね。
    不快な思いさせてごめんなさい。
    これからは、
    確認してから、自分がしたかったトピにコメントします。

    +3

    -7

  • 845. 匿名 2015/06/10(水) 04:39:44 

    なにここ基地外ばっかり

    やばいね。

    +17

    -10

  • 846. 匿名 2015/06/10(水) 05:57:31 

    31

    この間の障碍者の件でも思った。
    あの職員らのしたことはもちろん人として許されないけれど
    こう言ったことの解決や修繕、改善のためにもこう言った人らができないような研究が進むべきかと「生まれないように。または生まれてからの方法」

    結局こうして人様のお世話になっているのだから自分で生み出しておいて。

    +3

    -6

  • 847. 匿名 2015/06/10(水) 06:07:22 

    802
    803
    822
    826

    確かに!!

    +0

    -7

  • 848. 匿名 2015/06/10(水) 06:09:44 

    すべては校長のマネジメントミス。
    ここまでの問題になる前に解決もせず、他人事なのが問題。
    人が減ったから増やさないと運営できないなど、駒のように人を扱うからこうなる。それでは看護師を増やしたところで同じことの繰り返し。当事者間に関与せずに、ガヤでいるような責任者がいる限り、状況は変わらない。

    +12

    -5

  • 849. 匿名 2015/06/10(水) 06:19:25 

    乙武の

    障害者は助けてもらって当たり前精神を思い出したわ

    +18

    -8

  • 850. 匿名 2015/06/10(水) 06:40:26 

    たしかに、障害のあるお子さんを育てるのは大変だと思うけど、保護者の中には《障がいのある子供を育ててるんだから、助けて当然でしょ!》的な考えの保護者が多いのも事実。

    特に役所や学校に強気な人もいて、ことあるごとに、補助しろだの障害者に冷たいだの言う連中もいる。

    充分じゃないかもしれないけど、いろいろな補助や助成があるんだし、それらは税金で賄っているんだから、あまりデカい態度しないほうがいいと思うよ。



    +9

    -8

  • 851. 匿名 2015/06/10(水) 06:42:19 

    辞職しても引く手あまたでしょう。

    +18

    -5

  • 852. 匿名 2015/06/10(水) 06:46:17 

    モンペみっともない!
    モンペ追放!

    +26

    -6

  • 853. 匿名 2015/06/10(水) 06:46:25 


    入院とか通院するような怪我でもさせちゃったの?
    うちの園だと、大きな怪我じゃない限り健常児・障害児関係なく園で解決の方針だよ。
    手を出された側の園児の親には名前を出さず「お友だちとケンカしちゃってここ噛まれちゃいました、すみません」と保育士さんから言われるくらい。



    782. 匿名 2015/06/09(火) 23:26:59 [通報]
    障害の子を持つ親です。

    障害児と健常児が一緒に通う保育園に子どもを行かせていますが、障害児の子が健常の子に何かしても園がもみ消してしまいます。
    障害児の親にも教えてもらえません。

    当然健常の子の保護者からは不満噴出なのですが、園に何か言うと「差別だ」で終わってしまうそうです。(先生方も良くないとは思いつつ、理事長の方針だそうで逆らうとクビらしいです。)

    その逆差別のせいで矛先は障害児の子やその保護者に向いてしまい、本当に困っています。

    本当に差別しないなら変に特別扱いせずに、本当の意味で平等に接して欲しいのです。
    園では過保護にしてくれても世間はそうではないのですから、将来困るのは子どもたち自身ですし。

    こういったことが偏見を引き起こしている一因なのではないかと思いました。

    +29

    -5

  • 854. 匿名 2015/06/10(水) 06:57:44 

    ごく一部の保護者と
    勤務環境のせいでしょう。
    障害者とその親全般叩きはおかしいよ

    きちんとしている親がほとんどです。

    +33

    -10

  • 855. 匿名 2015/06/10(水) 07:21:23 

    853さん
    782です。
    大きな怪我はまだないみたいです。
    うちの子の園は一応支援部と保育部という形で分かれているのですが、「保育部は何かされても支援部に文句言うな」みたいな感じです。園で解決というか保育部内で解決しろみたいなことらしいです。

    そんなこともあり、子どもがちょっとした怪我をして帰ってくると、それがたとえ健常児同士のケンカの結果であってもその親は
    「どうせまた支援部の仕業だ、園が隠しているんだ」
    と思ってしまうみたいで、何もしていない支援部の親にまでケンカ腰な方が多いです…(もちろん全てではありません。)

    うちの子どもは静かなタイプなので今のところ誰かを怪我させたりはしていないようですが、
    「園に任せてられないし、支援部の子は危ないから最初から近づかないように言ってる〜」
    などとあからさまなことを言われる方もいて親としては結構辛いです。
    子どもを守りたい気持ちはわかるのですがね。

    長文失礼しました。

    +12

    -3

  • 856. 匿名 2015/06/10(水) 07:21:58 

    公立の小学校の支援学級に子供を出してるけど 親が出来ることはサポートするように心掛けてる。他の親は なんで先生がやってくれない?って怒ってるけど 学校のサポートだけではムリだと思う。
    親も協力 一歩引くことが うまくやっていくコツだと思う。学校にすべてを期待するのはムリがある。

    +32

    -2

  • 857. 匿名 2015/06/10(水) 07:25:43 

    保護者様なんだよね、結局。
    一応は預かってもらってるんだから
    数分の点滴の遅れで罵倒を繰り返すくらいなら
    自分で世話すればいいのに。
    障害者の親だからといって何を言ってもいいわけじゃないよ。

    +37

    -12

  • 858. 匿名 2015/06/10(水) 07:31:45 

    虐待とか行き過ぎた躾などは別として、何かにつけて文句言ったり気に入らないなら人様に預けないで自分達で世話すれば良い。

    仕事や自己都合で預けてるなら 預けてる施設のやり方にある程度任せるのが筋じゃないの?

    人のやり方が気に入らないならぜーんぶ自分でやればいいじゃん

    +22

    -4

  • 859. 匿名 2015/06/10(水) 07:37:35 

    これ障害児でなければ全員退職まで追い込まれてないよね
    「特別に」「かわいそう」だから、ぎりぎりまで我慢させられちゃったんでしょ
    一般の学校にもモンペはいるけど一線超えたら学校から「児童はあんたの子だけじゃない」って
    丁重に伝えて引き際を突きつけるからね
    それが障害児の親にはできない
    だから調子に乗る

    +34

    -8

  • 860. 匿名 2015/06/10(水) 07:42:38 

    838
    子作りする前に淘汰されるべきだった一家だね
    そうすればより有効な形で人出が活かせるのに・・・

    +14

    -5

  • 861. 匿名 2015/06/10(水) 07:50:16 

    798
    その「能力」の線引きに問題があるかもしれない
    10歳までは親が自宅で看たら?
    小学生の勉強を教えられない事はないでしょう
    (教えられないなら親が療育受ける必要あり)
    子供自身が痰の吸引できるまで成長してから通学させれば
    過酷な労働で現場がすり減らずに済む

    +11

    -8

  • 862. 匿名 2015/06/10(水) 08:13:22 

    前に、養護学校の看護してる人が言ってた。

    医療の進歩で昔なら亡くなってたような子も、今は生きられるようになったって。
    でもそのおかげで、学校のキャパ(人手やスペース)が全然足りない&追いつかないって。

    +44

    -4

  • 863. 匿名 2015/06/10(水) 08:31:00 

    ↑そのぶん出生前診断の医療も進歩してるから出産を諦める人も増えてるから同じじゃないかな。
    結局今も昔も福祉に力を入れてない国だと思う。

    +7

    -10

  • 864. 匿名 2015/06/10(水) 09:06:12 

    親の介護にしても、
    介護の仕方が気に入らない、ちゃんとしろ、親がかわいそうだろ
    って文句つけるのって
    滅多に顔も出さない、金も出さないやつなんだよね
    立場の弱い普段介護してくれてるお嫁さんにものすごく偉そう。

    だったら、あなたが気に入るようにすべてやれば?ってなるのに
    私は仕事が忙しくて~、と逃げる

    +23

    -5

  • 865. 匿名 2015/06/10(水) 09:07:23 

    看護師してます。
    どこの病院でもクレーマーはいます。
    トピズレかもですが、私が前勤めていた病院で入院していた患者さんの家族で、点滴や採血に失敗するとその看護師に怒鳴りつける方がいました。
    後輩の子が家族の面会中に点滴失敗して、殴られんばかりの勢いで怒鳴りつけられ、院長、看護部長総動員で謝罪することとなりました。
    その患者さんは高齢で血管も細いし、長いこと外来でも点滴くり返していて血管もボロボロ。
    そんな状態なのに、経管栄養や中心静脈栄養(大きな血管に高カロリーの輸液をいれる治療)は家族が拒否。
    今回のトピの場合と違って、私達の病院は院長や看護部長がそのクレーマー家族に、失敗したことについては深く謝罪し、でもこの患者さんの点滴がどれだけ難しいかを何度も説明し、私達の治療や看護に納得していただけないのなら、退院してくれてかまわない。と言っており、とても気持ちがスッとしました。
    その後輩の子はそのことが原因で体調を崩して休職しました。復帰後も点滴することがトラウマになっており、何度も看護師同士で練習しました。(手技はもともと問題なし)
    看護師だって人間です。失敗だってするし、感情があります。もちろん、気づいたことはどんどん指摘して欲しいですし、改善に最善を尽くします。でもどんなことにだって限界はあるし、もう少し言い方とかを考えていただけるとありがたいです。みんな心をすり減らしながら日々働いています。

    +64

    -7

  • 866. 匿名 2015/06/10(水) 09:31:00 

    このニュースよく解らないんだけど、クレーマー親が看護士に直接文句を言ったって事は親が子どもにずっと付き添っていたって事?
    それとも子どもの知的障害はそれ程ではなくて自分が死にかけた担当の看護士が来てくれなかったとか報告して親が名指しで非難したって事?、それか看護士の責任者を非難したのか?
    事実が解らないと何とも言えない
    電話とかでのクレームは事務が対応すべきと思うけどね

    あと日勤ならб人固定かな?
    б人で30人なら一人5人だから、病院の最低でも7人担当より仕事としてはきつくないんじゃない?
    安倍さんが13人を担当させるって進めているらしいし
    点滴や吸入以上の高度な医療行為させる気でいるらしいから看護士さんはもっと大変になるだろうし、クレームもどんどん増えるだろうと思うけどね

    +8

    -3

  • 867. 匿名 2015/06/10(水) 09:49:48 

    802さん

    では、微々たる手当てや控除をもらい一生苦しみ、介護でボロボロになりながら周囲の人に冷たい視線を向けられながら過ごすのと

    自分が働きたい時に働き、健常の子ども達と不自由なく楽しく過ごすのとどちらを選択しますか?

    知らないってなんとでも言えていいですね〜。

    私なら手当てとかいらないから、自由が欲しいわ♡

    +19

    -5

  • 868. 匿名 2015/06/10(水) 09:51:34 

    派遣看護師しています
    養護学校での勤務経験もありますが、障害をもつお子さんの親御さんはだいたいの方が低姿勢でとても優しい方が多かったです
    むしろまわりに気を使いすぎており、心配になるくらいでした
    一部は威圧的な言い方や態度の方もいますが、そういう方はお子さんが健常者だとしても、クレーマーになると思います
    一部の心ない人のせいで、障害をもつお子さんの親御さんが心を痛めませんように

    +39

    -3

  • 869. 匿名 2015/06/10(水) 09:56:46 

    障害を持つ子は産むなみたいな意見は言い過ぎだと思う
    好きで障害を持つ子供を産んだわけじゃないでしょう
    障害者に迷惑をかけられたりした経験があるとそういう考えを持ってしまう気持ちも分かるけど

    +28

    -9

  • 870. 匿名 2015/06/10(水) 10:09:58 

    障害者全般たたくのは違うでしょ。
    みんな健康に生まれてきたかったし、親だって
    健康を願ってたんだから。

    ごく一部、過剰に要求する親もいる、
    そういう親は、障害を盾に言いたい放題してるってだけです。
    すべての障害者とその家族を否定してる人は、
    恥ずかしいよ

    +27

    -5

  • 871. 匿名 2015/06/10(水) 10:27:05 

    障害者といっても十人十色で今回の学校は恐らく肢体不自由なお子さんが多く通われてる学校だと思います。肢体不自由なお子さんは自閉症やダウン症等のお子さんとは全く違います。自分で動くことも喋ることも出来ない、そんな子供たちが他人に迷惑などかけようがありません。
    なので今回の問題は親と看護師の間で起こった大人の責任であり子供に何の責任もありません。
    なのになぜ障害者をバカにするコメントが多いのでしょう。
    自分の子供や親、自分自身だっていつ病気や事故にあって障害者になるか分からない。
    そうなった時に生きる価値無し、自分で介護しろ等と言われる側の気持ちを考えてみてください。

    +17

    -6

  • 872. 匿名 2015/06/10(水) 10:49:21 

    46さん

    障害者は厄介者ですか?
    あなたにとってはそうかもしれせんが、障害があっても1人の人間です。

    厄介払いという表現は、適切ではないと思います。

    +16

    -9

  • 873. 匿名 2015/06/10(水) 10:59:56 

    866
    ニュースでは言ってませんでしたが、吸入間に合わなくて救急搬送とかあったんじゃないですかね
    それか誰かが親に知らせたか
    注射痕とかは見れば解るし、病院暦の長いお子さんなら、親は気にしていると思いますから、紫色に腫れ上がった我が子の腕を見て、常々不審に思っている所に、救急搬送されるくらいの過失があったとしたら
    私でも何も言わずに我慢できる自信はありません

    それと、鳥取の方の施設という事なので、町医者や診療所勤務が基準の看護師さんが多いのかも知れませんね、次の勤務先を考えたら引き継ぎもせずに辞めるのは考えられないです、事前告知はしたのかな?

    +7

    -33

  • 874. 匿名 2015/06/10(水) 11:33:53 

    知的障害の妹を持つものですが、ここの障害者への本音がつらいです。
    でも、実際に口に出さないだけで、世間はこういう風に思っているんだなと思いました。
    母は、今でもそれはもう周囲に気を使い、頭ばかり下げて生きています。通所施設の職員の事も「先生」と呼んでる位に。
    妹は産まれた時は普通の健康な子どもでした。話せる様になった頃は電話に出て、モシモシと言ってました。
    ところがいつの間にか言葉を話さなくなり、3歳時に障害者となりました。
    ですから、「産む前に検査をして、障害があるなら産まない」と言っていても何が起こるかなんて誰にも分かりませんよ。
    親にも障害があるから産まれた、という意見にプラスが多いのも驚きました。
    でも、それが本音ですかね…
    私自身、親戚の叔父に「お前はあんな妹がいるから結婚出来ない」とも言われました。一生忘れません。
    そんな叔父は奥さんが突如鬱病になり深刻な状況です。

    +34

    -11

  • 875. 匿名 2015/06/10(水) 12:06:21 

    830公表されても全然大丈夫だよ。あんな事どこでも日常茶飯事だからね。たまたま養護学校だからニュースになっただけ。雇ってくれるとこなんていくらでもありますよ。

    +6

    -4

  • 876. 匿名 2015/06/10(水) 12:30:50 

    874さん
    840さんも言われているように、ここは看護師が多く、看護師を庇いたいたけの人やストレスで障害者叩きたいだけの気が強く言葉が悪い人も多いですので、気にされなくて良いと思います。
    一般的には皆ここまで思ってないですよ。ここの障害者叩きは異常だと思います。過去トピでもあまりここまでの酷いものは私は見たことないです。
    私も実習で養護学校へは行った事ありますが、ここの人達のようなことを思ったことはありません。
    そもそも自分や家族がいつ障害者になるかわからないのに、こんな風に言える神経が私にはわかりません。

    +12

    -8

  • 877. 匿名 2015/06/10(水) 12:51:41 

    保護者は辞めてもらえて本望だったんじゃないの?これから大変だろうけど。
    失ってから気づいても遅いよね

    +8

    -8

  • 878. 匿名 2015/06/10(水) 13:14:03 

    874さん
    優しいですね。あなたの存在がお母様、妹さんを幸せにしていると思います。障害者の兄弟、結婚してる人いっぱいいますよ。無理解な人はスルーして、幸せになってほしい。

    +23

    -10

  • 879. 匿名 2015/06/10(水) 14:43:39 

    え?障害者は叩いてなくない?その親でしょう?

    +13

    -11

  • 880. 匿名 2015/06/10(水) 15:30:00 

    義兄が障害者介護の施設で働いています
    今年異動になった施設にはものすごいモンペが一組いるところで、職員も持って2年という話です
    その施設では1~2年で異動を繰り返して、職員にも負担かけないようにしているそうです
    どこにでも酷い言い方とかしてくる人がいるだろうし、義兄もそこは割り切っているようです

    +4

    -2

  • 881. 匿名 2015/06/10(水) 15:34:44 

    >私自身、親戚の叔父に「お前はあんな妹がいるから結婚出来ない」とも言われました。一生忘れません。
    そんな叔父は奥さんが突如鬱病になり深刻な状況です。


    気持ちわかるけど、こんなこと言ったあいつが病気になったって話は聞くの胸糞悪いよ。思うの勝手、言ったら最後や

    +20

    -6

  • 882. 匿名 2015/06/10(水) 15:46:31 

    874さん
    私の友人の妹さんも生まれた時は健常で、その下の弟さんも娘さん息子さんも健常者です
    妹さんは1歳くらいの時に病気で高熱が続き命は助かったけど、脳の方に後遺症が残ったとの事で
    話す事も歩く事もできず、車椅子生活を40年近くされています
    妹さんが幼い頃は少しでも良いという治療法を求めて全国あちこちの病院を巡り、その度に学校を休んだり、遠方から祖父母に来て貰ったりして寂しい思いをしたそうですが、同居していたお父さん方のお爺さんが病気で寝たきりになり、妹さんの事ばかりに時間をかけられず、当時はまだ障害者への社会の認知も施設の充実もなかったけど、治療ではなくありままの姿を認めてできる限りの事をして行こうと覚悟したそうです
    妹さんは今も不自由な事が多いですが、家族は自然に気持ちが解って、今笑っているの、今日は機嫌がいいのよ、などと目を細めて教えてくれる時には泣きそうなくらい気持ちが揺さぶられます
    友人も弟さんも結婚されて妹さんはご両親に見守られながら生活していますが、理解のある方とすぐに駆けつけられる距離に住み、娘さん息子さんもよくお手伝いするいい子で家族の結びつきの固い、羨ましいくらいに素敵なご家族です

    もし874さんがご結婚等諦めておられるとしたら勿体ないと思いだらだらと長文書いてしまいすみませんでした

    色々大変と思いますが理解ある優しい方はいます
    男性でも女性でも気持ちが折れそうな時に支えとなってくれる方が近くに現れることをお祈りしています

    +11

    -5

  • 883. 匿名 2015/06/10(水) 17:00:37 

    865さんに激しく同意。

    +2

    -4

  • 884. 匿名 2015/06/10(水) 20:58:30 

    874さん まだ見てるといいのですが…
    私は兄が障がい者です。
    失恋してきましたが 最終的には家庭環境を理解してくれる優しい思いやりのあるパートナーに恵まれました。
    長くなるので ひとつだけポイント!卑屈にならないことです(時々はあるとしても)。
    簡単なようでいて難しいかもしれません。
    でも卑屈になると表情や言葉使いにも出てしまいます。

    私も小さいころから差別 偏見はありました。
    これからも残念ながら無くすことは難しいと思います。
    でも私のまわりには理解ある人がたくさんいます。
    優しい人もたくさんいます。
    頭下げる事もあります。考えたら自分のことよりも頭下げます。
    ただ 今までの人生ここまで助けられると心から感謝というか おかげさまでの心になります。
    そして私達の人間性も大切だと思います。

    私はこのトピを冷静に受け入れました。
    少し悲観にもなりましたが 本音聞くのも大切だと思ったからです。

    看護師さん 介護師さん 養護施設 養護学校の苦悩も私には勉強になりました。
    ただ私は尊敬しているので病院 施設 学校にクレームが多いのに驚きました。

    最後に874さん 私も小さいころは親族から問題ある家庭と見られてましたが 私が大人になった今 親族からはうちが一番しっかりしてると言われてます。

    +9

    -10

  • 885. 匿名 2015/06/10(水) 22:22:45 

    6人まとめてってスゴいですね…。
    この事業所が理不尽なクレームに対して対応してくれなかったんじゃないかな。

    +12

    -4

  • 886. 匿名 2015/06/11(木) 01:04:54 

    確かに自分の子供が大事なのはわかる。
    預けてる側だからたくさん不安もあると思う。
    でも、あなたの子供だけを優先させる訳にはいかない。
    少ない人数で見てたなら、仕方ない所もあると思う。
    それを非難したらダメだよ。看護師さん潰れちゃうに決まってるよ。

    +12

    -5

  • 887. 匿名 2015/06/12(金) 08:50:16 

    特定の保護者、のインタビューが流れてたけどなんだこの親。自分の子供が低血糖になってるなーっておもうなら、自分で処置してあげろよ。自分の子供でしょ。処置が8分遅れたって、看護師がそこで愚痴って仕事もせずに、遊んでたかってはなし。この親以外の話が聞きたいと思います。こんなモンペがいるって知ったら、就職したくないです。

    +30

    -3

  • 888. 匿名 2015/06/12(金) 08:55:23 

    遅れて困るなら自分で吸引すればいい、資格要らんし
    こんな親のために、周りの親御さんたちも迷惑だろうに
    そんな親を子供はベッドで見てんだよ

    +21

    -1

  • 889. 匿名 2015/06/12(金) 09:06:08 

    障がいの子供をお持ちの親御さんは、日常生活でも優先される事が多く、それに慣れてしまっている親御さんが一部、いらっしゃるのも事実です。
    優先される事を当たり前に思っているので、養護学校等で自分の子が後回しにされてしまうのが我慢ならないのです。
    場所は違いますが、怒鳴り散らされている看護師さん、沢山見てきました。
    看護師さんが居なければ子供を通わせられないし、親の我儘で結局子供が犠牲になってしまってかわいそうです。

    +14

    -2

  • 890. 匿名 2015/06/12(金) 09:14:05 

    458.名無しのハムスター

    朝のニュースで原因のモンペが喋ってたけど、あれ完全にモンペだわ…一日張り付いてあれこれ文句つけてたら、プライド高い看護師にとっては辛いよなぁと思う。人員不足の中でやってんのに、その子供より危篤な状態の子供がいるかもしれないのに、もたもたして手が遅いとか言っちゃえるんだから完全なるモンペ。普通の感覚なら親の自分でてきないことをやってもらって感謝するところだよ、命を握ってるのは看護師なんだから頭下げてお願いするところ。自分の可愛い子供のために人間関係良くしておこうとか思わないの?ああ、だからモンペなんだもんね。

    +25

    -3

  • 891. 匿名 2015/06/12(金) 11:14:41 

    朝のニュースで当事者の保護者を見て…

    必ず時間通りケアをしてほしい、
    数分たりとも遅れるのは許さないって感じだったけど、
    一時間毎(しかも時間通りに)は数少ないスタッフの中では難しいだろ…というのが感想。
    保護者は自分の息子だけを一生懸命見てほしいんだろうけど、
    医療的なケアが必要なのはあなたの息子だけではない。
    看護師の手が遅いからとかバッサリ言ってたけど、
    そう思うならあなたが「できることを」やればいいはなしでしょう。
    あなたの息子なんだから。
    そんな数分の遅れがわかるってことは、
    四六時中ぴったり付き添ってるんでしょう。
    点滴の位置がいつもより低いとか、
    だから何?て感じなんですが。

    誰も人が死ねばいいなんて思ってない。
    口ばっかりだして手は出さない保護者は
    モンペという他ない。

    +27

    -3

  • 892. 匿名 2015/06/12(金) 13:29:51 

    今朝のとくだねで威圧的発言をした母親がインタビューに答えてたね。
    かなりふっくら体型で結婚指輪無し。フリル着いた黒いワンピース姿で。
    「春から通わせていた。ケアが遅れ始めたのは5月の後半から、つい最近。怒ったことは事実。息子の年齢は6歳で状況は低血糖を起こす(※小児慢性特定疾患に入る難病で一日に何度も鼻に通した管で医療ケアが必要。水分補給等は医師から指定された時間をきっちり守らなければ1分でも遅れれば命の危機にあると母親が申す)。
    必ず12時なら12時という時間帯に水分や薬を注入してもらわないと困るのにその時間を超えちゃって、それでトラブルに」
    「午前9時にジュースを注入で10時にエレンタール(栄養剤)を注入で11時が水分とお茶とかですね。1時間起きに行う必要がある。
    時間が遅れれば、低血糖を起こしたり痙攣起こしたり息を止めたりしたってことはありました。
    ある時注入作業を遅れてるのを目の前で見てしまった。
    息子が青い顔になりだして「あっ血糖が下がった」って私は見てたんですけど、12時に注入が開始されなくてもたついてたんですね、看護師が。で結局その時に12時8分まで時間がかかっちゃって、その間の血糖が下がった時間ってのが15分ぐらいの感覚が私の中ではある。15分ってのが命取りになる。」
    また看護師の対応にも問題があると話す。
    「10時の時は私が「時間が遅れているよ」と言ったが看護師は無視ですもん。」記者が無視?と聞き返すと「だって何も言わないんですもん。保護者が言うことに対して看護師が何も言わないんですよ。」記者がなぜ遅れたと?と聞くと「手が遅いからじゃないですか。結局こういう遅れると困りますよと言っているにもかかわらず、時間を越えるしやっぱりそれで暴言だって言われたらちょっとうちもね~」
    保護者は指摘を無視されたことで厳しい言い方をしたが威圧的な言葉は使っていないと主張。
    「学校側が悪い認識はない。謝りもひとつもないです、校長が。死んでもいいぐらいに思ってるんじゃないですか、うちの子のことを。」
    一番言いたいことは?「校長が嘘をつかずちゃんとした説明を報道に流したり、きっちりとその自分達がしたことを謝ったりとかしてちゃんとした体勢を整えてほしいです」
    一方看護師側は「非常勤看護師だけでは人不足に陥り十分なケアができない」と指摘し学校側の体制に問題があると言う。
    養護学校での医療的ケアは近年内容も難しくなり厳しい状況を強いいられている。
    別の養護学校でも看護師不足。体制が整わない時には保護者にお願いすることがある。ケアが何時までにできなければしませんとその辺は事前に説明して理解してもらってから受け入れている。
    鳥取県教育委員会きのう臨時処置として看護師3人を派遣し一部の児童・生徒が登校を再開。
    特別支援教育課は、これだけでは足りないと言う。今までの看護体勢をとるには最低限6人は必要。今回看護師が非常勤だったの要因だった。
    因みにこの養護学校は、小1~高3の児童・生徒が76人在籍しうち33人が医療的ケアが必要。医療的ケアができるのは看護師のみで職員は法律上できない。看護師の数は6人で全員が非常勤。勤務内容はたんの吸引や管を鼻から通した栄養を注入する経管栄養管理など。

    学校・看護師・保護者(※インタビューに答えた6歳児の母親のみ)の主張。
    ■看護師→医療的ケアが遅れましたがこれは事実。これで威圧的言動を我々は保護者から受けた。
    ■保護者→あれは暴言ではない。時間が遅れるって事は息子の健康にも関わってくる問題ですので多少強い言い方はしたが威圧的言動ではない。
    ■看護師から学校側→保護者の方からこおいうことを言われましたと相談。学校側からは看護師が納得いくような理解をしてくれなかった。それから勤務スケジュールが厳しいためもう少し負担を減らしてほしいと相談もするがそれも理解されず。
    ■学校側から看護師→辞めないように説得。結局6人全員が辞めたいと申し出た。
    ■保護者から学校側→校長からまだ謝罪が無い。
    ■学校側から保護者→我々も保護者から看護師に対して威圧的言動があったと認識している。しかし今後和解に向けて努力していく。

    +11

    -1

  • 893. 匿名 2015/06/12(金) 17:46:35 

    朝のインタビュー、あれモンペ以外の何者でもないよね。見ててイライラした。訴えるなら顔出せばいいのに(笑)

    +15

    -3

  • 894. 匿名 2015/06/12(金) 20:36:18 

    「1時間起きに行う必要があって、10分遅れたら生死にかかわる」って
    素人の感覚ですが、病院に入院しててもおかしくないよね。
    養護学校ってそういう生徒も少なくないんだってこの報道で知りました。
    この件は福祉の問題なのかそれとも親のエゴなのか、考えさせられます。

    +13

    -1

  • 895. 匿名 2015/06/12(金) 20:37:32 

    子供が養護学校に通ってます。保護者のインタビュー見ました。
    私から見ても少し感覚違うんじゃない?と思った。
    モンペとまでは言わないけどこの人はきっと日頃から感謝が足りないんでしょうね。
    こんな親ばかりではないので、どうか障害児の親を冷たく視ないでください。

    +6

    -5

  • 896. 匿名 2015/06/12(金) 21:28:59 

    「で結局その時に12時8分まで時間がかかっちゃって、その間の血糖が下がった時間ってのが15分ぐらいの感覚が私の中ではある。15分ってのが命取りになる。」

    もう言ってることめちゃくちゃ。
    モンペの中では8分が15分になるという摩訶不思議。

    +19

    -1

  • 897. 匿名 2015/06/13(土) 05:55:47 

    自分には遅れた8分が命に関わる15分に感じたか感じるから厳しく注意したって事じゃないかな?
    この人も良くないとこはあったんだろうけど命に関わる事だから
    遅れる事を注意したくなる気持ちもまあ理解はできるけどな
    8分遅れるならいつか15分遅れる事だってあるかもしれないし8分の間に何かあるかも子供が苦しむかもとかさ

    +1

    -9

  • 898. 匿名 2015/06/13(土) 06:06:49 


    >>86
    これを見ると低血糖の症状が出始めてから15分遅れってことみたいだな
    12時7分前(11時53分)に子供の顔が青くなり始めて
    12時に注入が開始されるから大丈夫と思ってそれまで待ってたら
    12時8分になって注入だったから15分遅い!と

    あ、他所のやつだけどこっちの可能性もあるかも?

    +1

    -3

  • 899. 匿名 2015/06/13(土) 06:15:46 

    798
    教育を受ける権利と学校で教育を受ける権利は違うのではないかなと思います。全てとは言いませんが、障害児の親御さんはそこを都合よく履き違えてる方が多いみたいですね。
    医師や教育委員会のお墨付きで支援学校に通うことを認められたかもしれませんが、とても重篤な難病のお子さん、感情や精神に問題のある親御さん、支援学校ではなく自宅学習の方が向いてるのは明白です。
    支援学校入学を認めた医師や教育委員会にも責任は大いにあるかと思います。
    このままだと、このトラブルの渦中にいる親御さんのお子さんと同じ学校というだけで、同じようなトラブルという繰り返しで他の障害児やその親御さんまで巻き込まれ余計なストレスを抱えてしまいます。
    あの親御さんはテレビに出てまで謝罪を要求していましたが、本来謝罪するべきなのは誰なのでしょうか?

    +5

    -2

  • 900. 匿名 2015/06/13(土) 07:58:35 

    わたしもテレビ見ました。
    こういった施設で働く看護師は、ある程度の経験や知識があると思います。学校出たての新人ナースはいないと思います。
    経験のある看護師と素人では、基本的に考え方も違うと思うし、8分遅れていることより優先するべき何かがあったんだと思います。
    モンペや面倒くさい家族がいる場合、普通ならトラブルを避けるために、タイマーをセットしてでも優先しようとするでしょう。
    優先度の見極めはもちろんしてると思うし…
    あの保護者も、なんで学校に来てるの?
    養護学校って、毎日親付き添い?
    アラ探しが目的としか思えない。
    栄養や水の注入は、普段あの保護者もやってることだと思うので、保護者がやればよかったと思う。
    「うちの子なんて死んでもいいと思ってるんじゃないですか?」って、命に関わるはずの低血糖症状を「あぁ、血糖下がってるな」って見ていられる保護者が一番そう思ってるんじゃないのって話。
    あと、ここのコメントって、障害のある人達全員を責めてる訳じゃない。あの保護者を責めてる。あの保護者のせいで、厳しい言葉が全ての障害者に向けられたもののように受け取ってる人がいるけど、そうじゃないから。

    +9

    -4

  • 901. 匿名 2015/06/13(土) 08:26:01 

    馬鹿親がインタビューに答えてて驚いたわw
    全く自分勝手な事を言ってるのに本人が自覚ないとかw
    これはもうそだてられた親自身の環境だなw
    最近はそういう馬鹿が親やってるから学校側も大変だよなw
    障害児の親はほとんどが態度デカイってのも驚きだけど、お前の子供は迷惑かけてるんだから日陰で小さくしてろって言いたいわw

    +9

    -7

  • 902. 匿名 2015/06/13(土) 08:54:47 

    自分の蒔いた種は自分で始末しろ



    ゴスロリBBA

    +11

    -4

  • 903. 匿名 2015/06/13(土) 08:55:51 

    >901
    障害児の親はほとんどが態度デカイ

    あなたも大人ならこういった偏見はやめましょう。

    +6

    -12

  • 904. 匿名 2015/06/13(土) 08:57:09 

    この母親、看護師に無視されたとか言ってたけど、
    4月に来てからどうでもいいことでも看護師に言い続けてたんでしょ。
    そら無視したくもなるわ。

    +19

    -4

  • 905. 匿名 2015/06/13(土) 09:17:16 

    障害児の親ほど態度デカイ奴はいないなw
    903はその親だろw
    障害児の家族はいるだけで迷惑だわw
    世の中の邪魔だから消えた方がいいぞw

    +4

    -6

  • 906. 匿名 2015/06/13(土) 10:02:58 

    とりあえず、学校通えるぐらいなんだからお子さんに意識はあるんでしょう?
    そういうお子さんをお持ちなら普段からブドウ糖を持ち歩いてたりしてるよね
    遅れてて生命の危険があるならお子さんの口に含ませてあげたらいいんじゃないの?
    何回か言って、改善されなかったら許可もらって親ができることをするのも必要だと思う

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2015/06/13(土) 11:26:30 

    インタビューみて厳しい事は言ったけど威圧的じゃないとか答えててはあ?ってなった。一時間ごとにやらないとって言ってて病院行けってなった。他の子の対応もあるんだから一時間ごとにやれるかって!無視するの当たり前と思った。私でも無視するわ。

    +15

    -3

  • 908. 匿名 2015/06/13(土) 13:34:18 

    障害児を育てています。

    ここの声が世間の本音なのでしょうか?
    悲しくなりました。

    +7

    -9

  • 909. 匿名 2015/06/13(土) 14:11:53 

    908>

    違います。
    障害児をお持ちの全ての親御さんに言ってるわけではありません。

    「見てもらってる看護師に対してなんの感謝もないどころか、口ばかりだして最終的にキツイ口調で怒ったこの母親」に対しての意見が大半です。

    あなたがこの件の母親本人でないなら、
    気にすることありませんよ。

    +22

    -4

  • 910. 匿名 2015/06/13(土) 14:24:10 

    田舎気持ち悪い。
    本当は助け合いなんて綺麗なものじゃなくて、
    兎に角、依存心が強い。
    誰かがやってくれるのを待つ、みたいな
    (それって、のんびりって言う?)
    自立、とか向上心、何とか自分で限界まで頑張る、
    っていう概念がない。
    そういうの持ってる人の足をネガティブな言動で
    引っ張る。過ぎた上昇志向もあれだけど。
    生まれた土地は選べないけど、社会人になったら
    都会に出て行く人がまともに見えちゃう。

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2015/06/13(土) 19:25:27 

    うちの子が死んでもいいと思ってるのかと言うこの親は
    それで何人も辞めさせて運営に支障をきたさせて
    結果的にはさらに状況を悪化させたわけだ
    それについて全く反省はなしか
    この親こそ
    他の子供はどうなってもいいと思ってるのか
    自分の言動が引き起こした結果をよく考えろ
    看護師や養護学校より
    先に迷惑をかけた他の家族に一言謝る言葉も言えないのか

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2015/06/14(日) 06:20:37 

    看護師だって人間なんだから、ここまでいうことなかったのにね。

    知識もあるし、その男の子を見れば本当にヤバいかどうかは判断できていたと思う

    今の現状知らなすぎ
    医療業界毎日てんてこ舞いなのに。

    +6

    -3

  • 913. 腹立つ‼️monsterペアレント 2015/06/18(木) 15:20:26 

    冗談じゃない、自分の子供だけじゃない、何故プロを信用しない‼️ 非常勤でもプロはプロ、全員辞めるなんて余程の事です。 その親はまず専用を雇いなさい❗️ その親のせいでどれほど他の親たちが困っていると思っているの、雇えないなら自分でみなさい‼️ やめなければならなかった看護師、どれほどの損失と思っているの⁉️

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2015/06/20(土) 17:00:35 

    「15分遅れたら命の危険がある」…ってそんな児童、非常勤しかいないような所にそもそも預けるなよ!
    もっと施設を把握して、それなりのケアの高い所じゃないと、子供の命なんて守れない
    それ以前にドクターのOK出てるのか?

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2015/06/24(水) 19:00:03 

    障害児の母として一言
    支援学校は、病院じゃない、そこに預かってもらえて感謝の気持ちがないのか
    もうテレビで観て、ふてぶてしいモンぺをさらさないでほしいの一言だ
    支援学校のありがたみは、家族中心や病院中心で子供時代を狭い空間で過ごさせることなく
    子供に広い視野を日々経験させてくれる、、、。
    こんな問題おこして日本中に知られて、
    子供さんの為になりませか
    孤立しませんか


    ずっと周りに噂されるモンペの子供扱いされないか

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2015/07/01(水) 02:31:35 

    非常勤6名に対し、痰吸引とか必要な子が30名近くですっけ?
    素人目線だけど、看護士さんたち、休憩時間とか、取れてたのかな……。

    なんか、ギリギリの人数と人件費で回してる(回ってないけど回さざるをえない)
    以前勤めてた飲食店思い出しました。
    県立なら、そこのトコどうにかしとけよ……。まして積極受け入れを謳ってる鳥取だろ……。
    地方で働いてくれる医療関係者は大事にしてください。




    +0

    -0

  • 917. 一姫 2015/07/03(金) 13:35:03  ID:HrgjwNv8LI 

    障害者と分かると逃げ出す父親ですか…
    私女ですけど、仕事して管理職して苦労してる中で、ダウン症、知的自閉症の子どもの飼育なんか絶対に無理ですし、抱きたくないので分かった瞬間に赤ちゃんポストにぶん投げるのと、施設、養子に出します。ましてダウン症なんか普通は堕胎される存在ですので生きてることが理解できないですし、あの特有の性格、顔つきなんか見たくありません。
    恐らく、父親は『お前と一緒にいたいから子供棄てて、また作り直そうと言って、母親は障害のある子供を選んで別れたと思います』

    +0

    -0

  • 918. 一姫 2015/07/05(日) 18:59:22 

    平たく言いますと、知的障害や染色体異常は奇形モンスターいや
    奇形化け物と言うのが正しいですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。