-
1. 匿名 2022/03/14(月) 10:14:26
出典:www.nishinippon.co.jp
長期出張中に水道代17万円⁉ 市役所「メーター正常」、2年分の水はどこへ|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp「アパートは、ずっと不在だったのに水道代を17万円も請求された」。福岡市東区にアパートを借りている男性から、西日本新聞「あなたの特命取材班」に投稿が寄せられた。男性は長期出張しており、水は使っていないという。市水道局が調べても水道メーターに異常はない。それならば漏水が疑われるが、メーターが示すのは水量にして281立方メートル。1人世帯の2年分を大幅に超える量だ。わずかの間に、水はいったい、どこへ消えたのか-。
■家の中や周辺に水漏れの痕跡なし
■トイレの水は…独自に試算
水道局側は、水洗トイレの水が出しっ放しだった可能性があるとみていた。
そこで、男性は妹と独自に試算した。
約8リットルのトイレタンクが満水になるまでに55秒かかった。絶えず水が流れれば、日々に約12.5立方メートル。請求書にあった281立方メートルに達するには約22日必要になる計算だった。
だがメーターが上がっているのは検針日の昨年9月15日から、新メーターに取り換える10月2日までの18日間。男性は「計算が合わない」と主張する。
■電気とガス料金で長期不在を証明
男性は長期不在を証明するために、電気とガス料金の明細を提出。市水道局は現地調査も踏まえて「男性の説明に食い違いはない」との結論に至った。
2月下旬、市水道局は水の使い道が分からない「不明水量」の扱いにして、男性に基本料金のみの支払いを求めることを決めた。+221
-2
-
2. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:03
頭が悪すぎて読んでも計算がわからないw+292
-11
-
3. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:04
怖すぎ
そんな金額来たら失神しそう+493
-3
-
4. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:22
>>1
メーターの故障かな?+196
-3
-
5. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:22
家賃より高いw+111
-3
-
6. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:46
長期留守にする時は、大元の栓を閉めておいた方がいいかもね+320
-2
-
7. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:47
えー、何よこれ+24
-2
-
8. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:55
なんか別荘持ってる人が使ってないはずの水道代がエゲツない請求きたって言ってて調べたら盗まれてたらしい+284
-2
-
9. 匿名 2022/03/14(月) 10:17:11
福岡は民営化でもしたの?いい加減すぎない?+68
-4
-
10. 匿名 2022/03/14(月) 10:17:32
友人が頻繁に泊まりに来てた時期、いつもの倍以上の使用量になってたらしくて、検針の人がチャイム押して「なんかいきなり増えてるけど大丈夫?心当たりある?」って聞いてくれたことあったわ。+290
-2
-
11. 匿名 2022/03/14(月) 10:17:45
で、水の行方は結局わからないの?+73
-1
-
12. 匿名 2022/03/14(月) 10:17:45
結局原因はわからなかったんかい+117
-1
-
13. 匿名 2022/03/14(月) 10:18:19
長期不在にする時は水道契約を休止することができるよ
水使わなくても基本料金かかるから
長期旅行に行く時は我が家もそうしてる+142
-2
-
14. 匿名 2022/03/14(月) 10:18:46
え?その長期出張の月だけそんなな高いの?他の月は?+23
-0
-
15. 匿名 2022/03/14(月) 10:18:53
>>1
どっかの議員だったか、水道管を途中から分岐みたくして私的に使用してたことなかったっけ?+75
-0
-
16. 匿名 2022/03/14(月) 10:19:03
わたしの場合水道管から漏水だったが水道局に連絡したら不可抗力だから取り敢えずネタ元と同じぐらいの金額だったが 支払ったら後から戻ってきた。電話では返すからとは言われなかったが取り敢えず払ってくれたらなんとかしますとの返事だったから支払ったら後から戻った良心的な市民だからわざとでは無いと判断したんだろうね+58
-8
-
17. 匿名 2022/03/14(月) 10:19:14
よかったね。
ーーーーーーー終了ーーーーーーー+3
-27
-
18. 匿名 2022/03/14(月) 10:19:34
>>6
元栓閉めても、基本料金はかかり続けるから、できれば元栓閉めるのと契約を止めた方が良いよ+126
-6
-
19. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:12
>>10
教えてくれるなんて親切だね
しかし倍以上だなんて友人に請求しないと+240
-0
-
20. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:20
> まず考えられるのはメーターの誤作動だ。
> 実は水道メーターは有効期限が切れ、対象期間途中の同10月3日に取り換えられている。市水道局は取り外した旧メーターの性能試験を実施し、「異常なし」と結論づけた。試験中の動画は男性にも送られた。
性能は異常なしだったけど取り替えたことでどこかでミスって数値がおかしくなったのでは?
他が問題なしならそれくらいしか考えられない。素人の推測です+57
-1
-
21. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:21
>>1
水道事業を民営化されたらこの手の請求はどんどん増えて訴訟が増えるでしょう。
麻生さん、無理やり民営化したけど、大丈夫かな?
+107
-1
-
22. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:43
>>10
良い人ですね+80
-1
-
23. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:49
>>1
え、結局行方わからず?+22
-0
-
24. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:25
>>8
別荘持ってる人はそういう事結構あるらしい
敷地が広いから、気づかないとかで
友人は水道蛇口を取り外せるようにしてたよ+129
-0
-
25. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:40
トピズレかもだけど、賃貸で空き部屋になってるとき、電気代や水道代ってどうなってるの?
清掃業者が入ったときなんてガンガン水使ってるんだけど。
あれは業者はタダで使ってるの?+15
-4
-
26. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:40
男性の疑問はいまだ解けないままだ。
↑わからないまま。気持ち悪いね。+41
-0
-
27. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:42
長期出張なら元栓止めないとね
所でみのもんた大手水道メーター会社の社長だよ。あのバカ息子に後を譲るのかな?+6
-0
-
28. 匿名 2022/03/14(月) 10:22:11
誰かに外の水道使われてるとか?+9
-0
-
29. 匿名 2022/03/14(月) 10:24:51
>>10
検針の仕事してる友人いたけど、急に増えたり減ったりしてる場合は声掛けするように決まってるのだとか
中には水漏れしてても、修理する方が金かかるから、水道増えててもほっといてくれと言われるらしい+142
-0
-
30. 匿名 2022/03/14(月) 10:27:09
>>1
そりゃ基本料金しか払わなくて良し+6
-0
-
31. 匿名 2022/03/14(月) 10:27:44
>>25
あれはちゃんとした業者なら、その期間だけ数日でも業者と水道局が契約して使ってる
悪い業者は水道契約せずに使って、次の入居者が迷惑することもある
検針員は定期的に空室もメーターチェックしてるから、空室でメーター動いてたら調査して、請求するよ+26
-0
-
32. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:09
>>28
だとしても一般家庭じゃちょっと考えられない量だから謎過ぎるよね
トイレの水24時間流しっぱなしで22日間の量だもの
この時期はまずないけど大きなプールとか、あとは業務用として大量に使われたとか
じゃないとこの額はいかないと思うわ+23
-0
-
33. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:19
トイレの水がチョロチョロ流れた時、2ヶ月ごとの検針で1万超えたことがある。最初は気にしてなかったけど、流石にまずいと思って修理した。+7
-0
-
34. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:21
私、昔賃貸で一人暮らししてた時、大家さんから尋常じゃない位メーターが回ってる、何に使っているのか説明して!と会社に電話がかかってきた事があった
心当たりなかったし、お風呂もシャワーメインだし…と言っても納得して貰えず渋々半休とって話し合いに行こうと思っていたら…、原因が判明しました
お隣の認知症のばあちゃんが1ヶ月ずっと水道出しっぱなしだったらしくて、それが何故かうちのメーターと誤認されたみたい
疲れた1日だったなー+69
-0
-
35. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:26
>>25
本当は所有者が払うもの
全員まじめに手続きしてるかは知らん+9
-0
-
36. 匿名 2022/03/14(月) 10:29:11
過去の数値って記録した紙有るならそれで見れば
なんでそんなに水道高いのかが意味不明なんだけど+1
-2
-
37. 匿名 2022/03/14(月) 10:30:17
>>8
水道水なんて単価安いのに…盗んでどうなるんだろうね
盗む方が頭良くなさそう+0
-10
-
38. 匿名 2022/03/14(月) 10:32:21
>>37
これからどんどんあがるだろうから増えると思うよ…+9
-1
-
39. 匿名 2022/03/14(月) 10:33:15
>>1
雪国だったらあり得るんだけど(出しっぱなしなんで)福岡か。+1
-0
-
40. 匿名 2022/03/14(月) 10:33:39
>>37
それでもそういう人は結構いるよ
特に別荘とかたまにしか来ないところの周りの住民が勝手に庭の水道使ってた、というのはよく聞く話
それで防犯カメラ付けた別荘もある
何にせよ、長期使わない水道は契約を止めておけることを覚えてたらいいと思う+35
-0
-
41. 匿名 2022/03/14(月) 10:33:46
>>2
これを読んで水の量を立方メートルで表すことだけはわかった。
リッターとかじゃないんだね。+6
-0
-
42. 匿名 2022/03/14(月) 10:35:16
>>25
業者がタダで使うはない。
そもそもその清掃自体が大家を通して行われる。
管理会社側に連絡したとしたら、その旨が大家に伝えられる。
大家のGOサインで清掃が行われる。
空き部屋の場合はその時だけ使えるようにしている。
もちろん費用は積み立てている所から払ったり、その時の大家負担だったり。
賃貸の全体の清掃の場合は借主負担はない、貸している側にその費用負担が発生する。
建物全体の清掃に対する代金請求だからね。+16
-0
-
43. 匿名 2022/03/14(月) 10:35:25
>>6
うちは元栓閉めていたけど、老朽で水漏れしていて水道料金高い時あったから、長期間使わない時は契約解除して置いた方が良さそう。+60
-0
-
44. 匿名 2022/03/14(月) 10:35:36
>>1
私も福岡で学生時代学校から遠い寮に住んでるクラスメイトが頻繁にうちに入り浸るようになり、風呂も入ってキッチンも勝手に使ったり…。光熱費が倍になった事がありました。別の友人に相談したら告げ口されてハブられた笑
+11
-1
-
45. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:03
>>28
うちボロ屋で洗濯機置き場が外にある…
水道民営化されてるから高くなったのかと思ってるけどもしかしたら…+5
-0
-
46. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:16
>>10
単身者契約の賃貸物件でこっそり同棲してた知人も水道使用量で大家さんにバレてたw
+7
-1
-
47. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:39
その前の月はどうだったんだろ?+1
-0
-
48. 匿名 2022/03/14(月) 10:37:12
まじでどうなってこんな金額になるん?+3
-1
-
49. 匿名 2022/03/14(月) 10:37:46
>>10
その声掛けでお風呂場下に通ってる水道管の漏水が分かった
ほんとありがたかった+43
-0
-
50. 匿名 2022/03/14(月) 10:39:21
>>15
うちの実家は大昔にそれやられた
祖父から貰った田んぼのど真ん中の土地に最初に家を建てたもんだから敷地内までの水道管を引くのに随分費用がかかったらしい
それを後から家を建てた隣家が勝手にうちの水道管から分岐して使ってて揉めに揉めたらしい+20
-1
-
51. 匿名 2022/03/14(月) 10:40:05
>>29
この人もそれなかったんかな?
17万は異常なのに+8
-0
-
52. 匿名 2022/03/14(月) 10:43:01
被害男性が諦めず四方に手を回し、自らにも非がないと証明した事で、行政に「不明水量」であると納得させる事が出来たんだね。生き抜くためには知識、知恵が必要。そして労力を惜しむなという事がよく分かるよ。+29
-0
-
53. 匿名 2022/03/14(月) 10:43:08
彼氏が長期不在にしてたら、水道局の人が、安否確認で連絡きてた。親切。+12
-0
-
54. 匿名 2022/03/14(月) 10:43:16
2Fのトイレが夏の暑さから築15年目タンクが劣化して水が止まらない状態になってて勤務帰宅後に気づいて水道料金のことが頭に浮かんで顔面蒼白になった経験あり+1
-1
-
55. 匿名 2022/03/14(月) 10:54:49
>>52
結局払わなくていいの?+1
-0
-
56. 匿名 2022/03/14(月) 10:56:49
>>13
長期ってどれくらいの期間ですか?
月単位?
まさか1週間とかで休止できるんですか??+13
-0
-
57. 匿名 2022/03/14(月) 11:00:32
>>55
基本料金の支払いのみに決定したと記事には書いてあるよ+4
-0
-
58. 匿名 2022/03/14(月) 11:06:16
>>20
おかしかったから取り替えたのかと疑っちゃうわ。
違うなら取り替えた時の前メーターと新メーターでの計算間違いじゃないかね。+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/14(月) 11:07:36
>>56
水道局に勤めてる友人の話だと、水道は1日だけでも契約する人もいるのだとか
それでもOK、数日でもOK
入院するから、水契約止める人も多いらしいよ
個人的にうちは1週間以上不在にする時だけ休止してるよ
+23
-0
-
60. 匿名 2022/03/14(月) 11:08:46
>>50
それって罪にならないんですか?+11
-1
-
61. 匿名 2022/03/14(月) 11:10:13
福岡市東区に学生の頃住んでた。
ここは下水道、水道設備が整ってる地域で水道代がめっちゃ安い地域。
学生の頃に住んでるマンションは月2000円の定額で水道使い放題だった。
友達のマンションもそうだった。
就職して他の地域に住んだ時に請求された水道代にぶっ飛んで福岡市が特別に安いんだと知った。
そんなとこでこんな高額請求来るなんて真相が知りたい。
+9
-0
-
62. 匿名 2022/03/14(月) 11:12:09
>>51
検針して異常があったから、福岡市水道局東営業所から男性に電話かけたんでしょ+5
-0
-
63. 匿名 2022/03/14(月) 11:13:05
>>10
うちも結婚してから「家族増えましたか?」って電話が来た+11
-0
-
64. 匿名 2022/03/14(月) 11:14:42
>>56
細かい人だと数日でも契約止めて行く人がいるらしい
昔住んでたアパートの隣りの住人が、そんな感じだった
しょっちゅう検針員が来てた
いちいち電話するのが面倒くさいとかで数ヶ月不在にしても、任意で止めない人もいる+14
-0
-
65. 匿名 2022/03/14(月) 11:16:08
>>51
連絡しても、電話に出ないだとか、連絡取れなくてそのままになるケースも多いらしいよ+2
-0
-
66. 匿名 2022/03/14(月) 11:16:41
>>8
別荘じゃないけど家から少し離れた国道沿いに祖父が仕事で使ってた駐車場付きの小屋があって、外の水道が勝手に使われてた。
駐車場に勝手に車を止めて洗って帰る人がいたみたい。+28
-0
-
67. 匿名 2022/03/14(月) 11:17:24
>>16
から多すぎ+10
-3
-
68. 匿名 2022/03/14(月) 11:18:50
>>20
ちょうど取替えたタイミングならそれが原因としか思えない
性能に異常なくても人為的なミスとか+13
-0
-
69. 匿名 2022/03/14(月) 11:19:43
合鍵作られて使われてたんじゃないの?
そんなことたくらむ人そこら辺にいるんだよ。
信じられないけど+0
-0
-
70. 匿名 2022/03/14(月) 11:20:34
うちも無人の部屋から20数万請求来たことあったよ。調べて貰ったら、すこーしだけ蛇口がゆるくて、ピタッピタッと水が出てたと言われた。でもそれでそんな金額行く??
締めたら翌月の請求は元通りだったから、まぁそうなのかなと思ってるけど。+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/14(月) 11:21:06
>>61
関西でうちも単身で月2,000円だけど、同じ市内の知人は2ヶ月で2,000円
こういうのは大家さんの匙加減だよ
+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/14(月) 11:22:10
>>37
公園とかの水道使って欲しい+0
-9
-
73. 匿名 2022/03/14(月) 11:23:06
集合住宅ではわからないけど、一戸建ての住宅では水道関係の事に詳しい人だったら、隣から自分家の分を引っ張る事ができるって。+1
-0
-
74. 匿名 2022/03/14(月) 11:24:50
>>72
公園の水道にホースつけて洗濯機に繋いでた中国人のお婆ちゃんのせいで、公園から蛇口が消えた話があるからやめていただきたい。遊んだあとに手が洗えないのは不便。+18
-0
-
75. 匿名 2022/03/14(月) 11:27:57
水道局の人ってふところとか出来るの?
+0
-1
-
76. 匿名 2022/03/14(月) 11:31:21
以前、どっかの議員のおっさんが自宅のメーターをいじって何十年も無料で水道使ってたことあったよね。
田舎の議員てそんなんしかおらんのかね。+4
-0
-
77. 匿名 2022/03/14(月) 11:33:10
>>20
一番考えられるのはメーター交換時のミスだよね
ガスのだけど、交換後の使用量異常データを精査する仕事してた
付けたメーターか、はずしたメーターかの数値読み違えがほとんど
そのミスが見落とされた可能性が高いかと+16
-0
-
78. 匿名 2022/03/14(月) 11:34:42
>>60
被害届け出せば罪になるんだろうけど田舎だし曾祖父の代くらいまで遡る遠縁だったからそこまではやらなかった
最後は設置した時の費用負担して貰うことで話はついた
+14
-0
-
79. 匿名 2022/03/14(月) 11:41:18
えっ?結局の原因は?+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/14(月) 11:49:19
こんなんあんだね 自分家はガス代がみょうに高い+0
-0
-
81. 匿名 2022/03/14(月) 11:54:56
>>10
結婚して夫が住んでいた家に住み始めた頃電気水道ガス全て検針員の方からの手紙だったかな?入ってたよ。夫は寝に帰るだけだったからバク上がりして。電気水道はまだしもガスは漏れてたら危険だからそういう決まりなのかも。+9
-1
-
82. 匿名 2022/03/14(月) 11:55:28
>>6
ガスだか水道だか忘れたけど、1.2ヶ月使ってないままだったらメーター確認に来られた際に電話があって、留守にしてるなら一時期間停止出来るって教えてくれた。
基本料金が安かった気もする。+19
-0
-
83. 匿名 2022/03/14(月) 11:55:55
前に検針時の数値の入力ミスと、気づいた後の操作ミスで250万くらい請求されてた人いたよね+3
-0
-
84. 匿名 2022/03/14(月) 11:57:59
>>1
水道局の対応ってなかなか横柄なんだよな。検針のオバちゃんは感じ良いけど。+6
-1
-
85. 匿名 2022/03/14(月) 12:02:27
>>21
水って命に関わるから民営化には反対だよ
郵政民営化も反対だった+27
-0
-
86. 匿名 2022/03/14(月) 12:11:23
>>62
>だがメーターが上がっているのは検針日の昨年9月15日から、新メーターに取り換える10月2日までの18日間。
出来れば交換後すぐに連絡ほしいわ。
「水道メーター取替え完了のお知らせ」みたいな紙に新旧メーターの数値が記載あったような。取り外したメーターの数値はもちろん同じだったんだよね?盗水なのかな。+3
-0
-
87. 匿名 2022/03/14(月) 12:12:51
北海道だから長期不在するなら水道は元栓を止めていく。
ガスも止める。
電気は最低限の家電だけ通して不要な部屋はブレーカーを落としてた。
2年も居ないならそれぞれの会社に連絡して使用停止の連絡する。
基本料金取られるのもったいないから。
今回のケースだと弁護士でも雇わない限りメーターが動いていたと言われたら難しそうだね。+0
-0
-
88. 匿名 2022/03/14(月) 12:13:17
私も使用量が増えたら問合せがきた。
友達が数日泊まりにきたと言って、その時はそれで終わったけど、実は水漏れしてて返金してくれた。+1
-0
-
89. 匿名 2022/03/14(月) 12:23:45
>>4
故障かメーターの読み間違えだと思う、前もメーター読み間違えたまま何十万の請求かけた水道局のバカがいた+34
-0
-
90. 匿名 2022/03/14(月) 12:26:27
>>61
私大阪で一人で、一か月二千円の家に引っ越してきたけどそれでも毎月二千円とるの?と思ってしまった!
もう1人コメントされてる方いるけど前の家は2人住んで二ヶ月で二千円くらいだった。+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/14(月) 12:41:08
>>1
ヒルじゃないかな。
自分がいない間に住み着いていたとか。
+1
-1
-
92. 匿名 2022/03/14(月) 12:43:49
>>24
別荘じゃなくて実家の話だけど、ウチもそれをやられた。
庭木や草花・家庭菜園に水やりする為に、庭に3ヶ所水道の水栓があるんだけど、隣家に勝手に使われていた。
無断で庭に入ってきて、蛇口に長ーいホースを繋いで自分の車の洗車したり、自分の家の庭に水撒いたり...
ウチが昼間は無人だからバレないと思ってたみたい。+25
-0
-
93. 匿名 2022/03/14(月) 12:44:24
>>61
よくよく考えたら飲める水が蛇口から使い放題って、めちゃくちゃ安いね。+1
-0
-
94. 匿名 2022/03/14(月) 12:55:48
水道の計算した家主さん達
頭いいね。計算できん…+0
-0
-
95. 匿名 2022/03/14(月) 13:00:39
うちのトイレが故障してチョロチョロずっと流れ続けて、修理来るまで1ヶ月以上あったんだけど水道局から漏水してませんか?と連絡が来た。部品の在庫が無いと事情を説明したら、修理をするなら漏水分を返金しますと言われてすぐに直したよ。
数ヶ月分の料金をさかのぼって増えた分の数千円だけど戻ってきた。神奈川県です。+2
-0
-
96. 匿名 2022/03/14(月) 13:08:46
>>21
大丈夫なわけない
水道民営化は失敗事例がたくさんあってめちゃくちゃ批判されてる
あの人が庶民のことなんて考えてるわけないじゃん+8
-1
-
97. 匿名 2022/03/14(月) 13:11:29
>>41
容量だから大して意味は変わらん+0
-1
-
98. 匿名 2022/03/14(月) 13:16:01
>>69
でも普通に生活する程度じゃ達しない量だよね
非定常的な用途で使う人が、長期不在者を都合よく見つけて、さらに合鍵まで作って水盗む可能性ってすごく低い気がする
やっぱりメーター関係の不備な気がするけどなあ+0
-0
-
99. 匿名 2022/03/14(月) 13:20:29
>>77
人の目で判断した数字なら間違ってる可能性あるよね
それをこの男性が証明しないといけないのかな+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/14(月) 13:28:32
>>29
15年ほど前に検針の人に教えてもらったことある
二人でいつも6000円程度の使用料だった時に25000円分になって、当時住んでたアパート自体古くてぼろかったから検針員さんに水漏れの可能性ありますよって声かけてもらった
検針時家にいたからピンポンされたよ
すぐに管理会社に連絡して水漏れ確定させて修理して水道料金も大家が負担してくれたよ
25000円って言われた時は本当びっくりした
そして福岡市民だよw+9
-0
-
101. 匿名 2022/03/14(月) 13:31:21
>>10
うちも一時期兄弟が居候してた時、「水道料金上がってるけど、どっか水漏れしてないかい?」的なお手紙入ってた。当たり前だけど1人増えただけでかなり料金上がるよね。+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/14(月) 13:40:26
>>61です。
今は北九州市に住んでるけどすっごく水道代が高いんです。
水道使用料プラス下水道使用料ってシステムで水道代が5000円なら下水道使用料がさらに5000円で10000円になる。
2ヶ月に一度の請求だけど4人家族で16000円ぐらい。
福岡市以外も水道代が安いなんて羨ましい。
北九州市どうにかしろよ。
+5
-0
-
103. 匿名 2022/03/14(月) 13:42:49
>>6
18日間くらいだったら微妙だよね、、
あと家に居ませんって報告するのも抵抗あるから、1ヶ月くらいだったらそのままかも
+5
-1
-
104. 匿名 2022/03/14(月) 14:09:22
隣の家を建築する時、水道の借り工事が間に合わなかったから水をくれって工事業者がバケツをもってきた。
バケツ一杯分ぐらいなら…と思って許可したら、翌日勝手にホースつないで家の土台のコンクリ練るために使うって勝手に使いだした。
水を勝手に使うなって文句を言ったら、昨日許可は取った。
今更ダメって言われても困ると言われたので、場krついっぱいだから許可しただけで、こんなに大量の水を何で無料で使われなきゃならないんだって抗議したら、くしゃくしゃに丸めた3000円投げつけられて、金払えば文句ないだろ!って怒鳴られたので、金なんて要らないよ!って突き返して、工事業者の会社に電話した。
その時に、水道の仮工事が間に合わなかったから、水を運ぶのが大変だから、通常近所の方にお願いするのは、普通の事と、水道を使わせないうちが悪いかのような言い方をされて丸め込まれそうになったので、隣の家の建て主さんに連絡して(たまたま知人だった)辞めてもらうようお願いして、やっと辞めてくれた。
他にも、家庭菜園用の外水栓の水を勝手に使ってる人がいたから、蛇口が外せるタイプの水道に替えた事もある。+4
-0
-
105. 匿名 2022/03/14(月) 14:13:36
>>102
高っ!
さいたま市、大人二人で上下水道2ヶ月で4000円~6000円ぐらい。+1
-0
-
106. 匿名 2022/03/14(月) 18:48:41
>>52
今回はね。
うちの自治体なら分納でも払わす。+1
-0
-
107. 匿名 2022/03/14(月) 18:50:54
>>61
たぶん受水槽物件か井戸水だからだよ。
水道局じゃなくて管理会社が徴収してるんじゃ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:12
メーターが故障したら、ほぼ確実に不動になるよ。
少なくでても多くは出ない。+1
-0
-
109. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:20
>>92
うち賃貸なんだけど、隣の家族が外の蓋してある水道の水を、昨日も1時間位、2ケ所同時にずっと使ってて、その家族が引っ越してきてから何年も使ってるの見てるけど、そろそろ不動産屋さんに言った方がいいか迷ってる。+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/15(火) 10:44:27
>>44
うわー
災難でしたね
図々しい奴と告げ口に天罰が下るように🤨+3
-0
-
111. 匿名 2022/03/15(火) 17:20:08
>>110
ありがとうございます😢+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する