-
1. 匿名 2022/03/13(日) 23:08:16
・3歳になる娘がいるオーストラリア在住のロカさんという女性が、このたびFacebookの子育てママのグループで「娘はフライドチキンやナゲットが大好き。うちは週3回ファストフードを食事にしているの」と告白した。
・ロカさんはさらに「一応、健康のことも考えて、ズッキーニのフリッターやボロネーゼパスタなど、他の料理も一緒に出している」と強調し、そのうえで「これは多いでしょうか。みなさん、ファストフードの利用回数はどんな感じですか」と尋ねている。+17
-44
-
2. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:07
週3回も食べたら飽きない?+160
-18
-
3. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:15
いいじゃん。うち2歳だけど私がマック好きだから週2で一緒に食べてるよ+106
-133
-
4. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:17
うちも週1はマクド食べるし外食するよ
子供らは喜ぶから気にしない。+244
-121
-
5. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:27
好きにしたらいいんじゃない。+239
-9
-
6. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:40
ボロネーゼ=健康…?+112
-5
-
7. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:49
>>1
日本の食文化とか感覚だと月に3回でも多い。+56
-43
-
8. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:03
食べたいもん食べたらえぇんや
生きるってそういうこと+112
-19
-
9. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:12
たまにはいいと思うけど、週3は多いかな+167
-10
-
10. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:14
海外でも賛否両論になるのが逆に意外だった笑
ドラマとか見てると小さい子のいる家庭で夕飯にバーガーとか冷凍ピザとか食べてるよね+238
-2
-
11. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:17
>>1
家計が破綻しないのであればお好きにどうぞ
自分ではしないから、人体実験みたいな意味あいで興味はある+19
-11
-
12. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:23
外食なら普通に週3いくわ
3歳と。+96
-38
-
13. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:25
勝手にせぇ
日本にだっていると思うけどな
週3はスーパーのお惣菜を買ってるって人+167
-8
-
14. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:28
自然派って訳ではないしズボラダラ母だけど、週3は多いって思う+55
-18
-
15. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:51
ポテトは野菜
ケチャップも野菜
ハンバーガーに入ってるタマネギやピクルスも野菜
OK OK+79
-20
-
16. 匿名 2022/03/13(日) 23:10:53
土日は出掛けるから週4の時もある。昼と夜で。
+29
-10
-
17. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:07
添加物まみれだけど他人が口だせることではないからね…+51
-11
-
18. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:11
戦時中は貧相な配給で大きくなったからなんとかなる+12
-8
-
19. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:21
「よそはよそ、うちはうち」この一言で尽きる
嫌な人は食べさせなかったらいいし、気にしない人は何回でも食べさせたらいいじゃん+82
-4
-
20. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:22
今日もマクド食べた。洗い物ないしめちゃくちゃ助かってる!+44
-10
-
21. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:37
>>1
人様の家庭のことは分からんよ
親が良いと思ってるからそうしてるんだろうし、他人の意見求める必要ないやん+6
-3
-
22. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:45
10歳の息子はファストフード全く喜ばないし、インスタントラーメンとかも好きじゃない。
かなりこだわり強い。+19
-16
-
23. 匿名 2022/03/13(日) 23:12:31
>>10
こういうのって、週3という行為自体が反感くらってるのか、開き直ってる投稿主の態度にヘイトが集まってるのか謎だからね。+24
-2
-
24. 匿名 2022/03/13(日) 23:12:46
その親の勝手でしょ。+6
-8
-
25. 匿名 2022/03/13(日) 23:13:03
ファストフードを週3は多いと思うけどうどんやお子様ランチとか揚げ物を少し控えて野菜がある外食が週3とかなら別にいいかな。+28
-5
-
26. 匿名 2022/03/13(日) 23:13:09
食事を与えないネグレクトよりはずっといい。
+41
-10
-
27. 匿名 2022/03/13(日) 23:13:30
ズッキーニ何で衣付けて揚げちゃうかな
ボロネーゼだってまさに脂肪と糖だし何もヘルシーじゃないよ+19
-1
-
28. 匿名 2022/03/13(日) 23:13:47
>>6
ボロネーゼパスタのどこがヘルシーなんだろうね
+19
-5
-
29. 匿名 2022/03/13(日) 23:14:15
>ロカさんは「自宅でも作れたら…」と思い、フライドチキンやナゲットを作ってみたことがあるが、娘は食べてくれなかったと説明。
>ロカさんはさらに「一応、健康のことも考えて、ズッキーニのフリッターやボロネーゼパスタなど、他の料理も一緒に出している」
ネグレクトみたいな感じじゃなくてきちんと子供のこと考えてるみたいだし、仕事と育児頑張ってるお母さんに見えるけどね+15
-14
-
30. 匿名 2022/03/13(日) 23:14:24
マックは月1-2回かな
一ヶ月食べないと最近食べてないし、食べたい!って言い出す
+14
-6
-
31. 匿名 2022/03/13(日) 23:14:41
>>19
わかる
他人の親が他人の子どもにどうしてようとどうでもええわ+6
-5
-
32. 匿名 2022/03/13(日) 23:15:20
>>12
私も3歳の子とよく外食する。家で作っても食べない事が多いし私がイライラしない為にも昼食は料理せず外食や惣菜にしてる。+77
-10
-
33. 匿名 2022/03/13(日) 23:16:02
>>22
そのパターンなら自分で料理する習慣つけさせないと将来の彼女やお嫁さんに嫌がられるかもしれんから気をつけてね+32
-3
-
34. 匿名 2022/03/13(日) 23:16:05
私は親が食に厳しくてほとんど外食やジャンクフードを食べたことなくてハンバーガーに凄く憧れてたけど田舎過ぎて近所になかったから、高校卒業して上京して独り暮らし始めたらマックの虜になってしまい一時期ほぼ毎日通ってた。半年ぶりに実家に帰ったら太ったと指摘された。+8
-0
-
35. 匿名 2022/03/13(日) 23:16:07
食べられるうちに食べたいものは食べておいた方がいい+7
-4
-
36. 匿名 2022/03/13(日) 23:16:13
そういう食生活をしてる家庭の考え方の勝手
そういう食生活をしてる家庭の子供は可哀想
と思うのも私の勝手+9
-0
-
37. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:06
野菜も食べさせているのならいいんじゃないかな?
私は子供の頃、体に悪いとかでファストフードやカップ麺コンビニ弁当の類いを一切食べさせてもらえなかった
茶色とか緑の食事ばかりで美味しくも楽しくもなかったよ
子供が望んだ上で、その他の食事で調整しているのならいいと思う+11
-4
-
38. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:16
よそはよそ、うちはうち+4
-1
-
39. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:36
そもそも家で食べるご飯でも
おかず拒否されてふりかけご飯しか結局食べて貰えなかったりするし、外食=ファストフードなわけでもないし+28
-2
-
40. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:52
どうぞ、知ったこっちゃない+4
-2
-
41. 匿名 2022/03/13(日) 23:18:21
マイナスつけてる人って子供に絶対そういうの食べさせない人!?凄い+1
-12
-
42. 匿名 2022/03/13(日) 23:18:29
人んちの事だからどうとも思わない。ただうちならしない。+20
-1
-
43. 匿名 2022/03/13(日) 23:19:08
>>29
>ロカさんは「自宅でも作れたら…」と思い、フライドチキンやナゲットを作ってみたことがあるが、娘は食べてくれなかったと説明。
普段と違う場所で食べる雰囲気も込みでチキンやナゲットが好きなのよね。+9
-1
-
44. 匿名 2022/03/13(日) 23:19:10
>>6
ひき肉、トマト、玉ねぎ
不健康なの?+20
-8
-
45. 匿名 2022/03/13(日) 23:19:43
ちなみに今日7歳の息子はチーズバーガー3つ食べましたww
マクド美味しいよね〜!!てりたま出て行列だけど+4
-7
-
46. 匿名 2022/03/13(日) 23:20:24
もうさ家族がみんな仲良しで母親がニコニコ笑ってる家族なら料理はなんであっても子供は幸せだと思うよ(極論すぎるか)+33
-5
-
47. 匿名 2022/03/13(日) 23:20:32
>>12
うちも夫が仕事の土日は6歳♀と5歳♂はなまるうどんか丸亀製麺かスシローとかの回転寿司だよ
ファミレスとかっぱ寿司はレジ付近におもちゃ売ってるから避けてる+16
-4
-
48. 匿名 2022/03/13(日) 23:20:45
>>28
食育してないとそんなもんでしょ
そういう人らってヤバいのになるとポテトチップスは野菜だからヘルシーって認識してたりもするし
トマト使ってるからヘルシーなんだよ多分
+24
-0
-
49. 匿名 2022/03/13(日) 23:20:47
この飽食の時代に何食べたって昔の人より健康だよ。
昭和初期から添加物まみれの物を食べ続けてきた老人たちは90でもピンピンしてるよ。+4
-4
-
50. 匿名 2022/03/13(日) 23:21:43
他人様の食生活のことをとやかく言いなさんな。+8
-1
-
51. 匿名 2022/03/13(日) 23:23:02
1番行くのは王将、マクド、スシローかなー
お金に余裕ある人はいいと思うー!
週2くらいでUberと出前館で頼んでる+3
-4
-
52. 匿名 2022/03/13(日) 23:25:15
お金あればデパ地下で毎日彩りも栄養もある惣菜でも健康上は何も問題ない+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/13(日) 23:25:16
転勤で友達も親戚もいない知らない土地に引っ越した時、家にこもっててもつまらないから、当時2歳の娘と毎日いろんなところにランチに行ってたわ。
幸い娘はおとなしく椅子でじっとしてるタイプなので。
ファストフードだったりホテルのバイキングだったり。
非難されるようなことだとは思わなかった。+14
-8
-
54. 匿名 2022/03/13(日) 23:25:20
週1マックはしないけど、ファミレスでパスタ食べたりハンバーグ食べたりする。どうせ冷食だし、ファーストフードだろうがファミレスだろうが変わらないよね。+7
-0
-
55. 匿名 2022/03/13(日) 23:26:37
>>10
欧米の人は週5くらいでハーンバーガー、ピザ、紙の箱に入った中華とか当たり前なんだと思ってたわ+38
-2
-
56. 匿名 2022/03/13(日) 23:26:39
バーガーなんて日常で家でも外でも食べてると思ってた
ピザとかハンバーガーとかそういう食生活じゃないの??+0
-0
-
57. 匿名 2022/03/13(日) 23:27:30
>>17
ほんとそれ
うちならどうしてもナゲット大好きで週3食べたいっていうならその店風のナゲット作るけど、よそのことには口出ししない
内心ドン引きしてたとしても、そうなんだ〜美味しいからクセになるもんね〜くらいの返事だわ+9
-9
-
58. 匿名 2022/03/13(日) 23:28:22
>>18
肥満リスクの方が大きそうだよね+5
-1
-
59. 匿名 2022/03/13(日) 23:28:50
家事の中で料理が1番嫌い
お惣菜買って、米炊いて味噌汁作って魚焼くとかそんなメニューばっかりだよ
お惣菜のカツ買ってきてカツ丼にしたら喜んで食べるし
自分はお茶漬けばっかり食べてる
毎日何品も作る人尊敬するよ+15
-3
-
60. 匿名 2022/03/13(日) 23:29:59
家で手作りでも顆粒出汁の時点で添加物入ってるし
昆布や鰹節から毎日出汁取ってる人なんて少なそう+8
-3
-
61. 匿名 2022/03/13(日) 23:30:34
>>29
頑張ってると思うけど、健康の事考えてるなら足りない栄養素を持つ料理を出したらいいのに
糖質、脂質、たんぱく質はファストフードで足りてるだろうから、手作りでもパスタやフリッター出してたら意味なくない?+7
-4
-
62. 匿名 2022/03/13(日) 23:31:59
>>13
うーん、ファーストフードと惣菜は結構違うような…。+19
-15
-
63. 匿名 2022/03/13(日) 23:32:03
各家庭がそれで幸せなら、他人がどうこう決めることでもなくない???
ちなみにうちは週2テイクアウト、週1外食です+2
-0
-
64. 匿名 2022/03/13(日) 23:32:15
>>3
親子で太ってる?+16
-8
-
65. 匿名 2022/03/13(日) 23:32:26
人それぞれだろうけどファーストフード週3は多いと思う。こういう人はなに言われても変える気なんかないだろうけど。+6
-0
-
66. 匿名 2022/03/13(日) 23:32:31
>>47
うちもスシロー多い笑+2
-0
-
67. 匿名 2022/03/13(日) 23:34:46
好きにしたらいいと思う。
食生活って物凄く個人差があるから。
栄養バランスの整った食事の割に病弱な人もいれば、無茶苦茶な食生活でも健康でパワフルな人もいる。
自分に合った食事なら、周りを気にしなくていいよ。
体調が悪くなったら見直して変えればよいだけ。
+7
-3
-
68. 匿名 2022/03/13(日) 23:35:57
>>67
本当にこれ。
いまは出前も、外食もテイクアウトも揃ってるんだから利用したらいい。+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/13(日) 23:36:22
自由に好きにしたらよろしいかと。+1
-0
-
70. 匿名 2022/03/13(日) 23:36:38
ファーストフード様に育てられてる鶏見た事ある?あれ流石に小さい子供には良くないんじゃないかなぁ。+5
-1
-
71. 匿名 2022/03/13(日) 23:37:10
>>12
批判あるだろうがうちも。
普段は朝昼夜毎食野菜たっぷり手作りしてるけど、土日は自分も家事お休みだと思ってるし、お出かけしたら土の昼、日の昼、夜とか外食になっちゃうことあるわー。+35
-5
-
72. 匿名 2022/03/13(日) 23:37:40
ポテトとハンバーガーは間食以外の食事にするのは嫌なタイプだから、お弁当屋で弁当は週三利用します+0
-0
-
73. 匿名 2022/03/13(日) 23:39:37
>>28
うちも国際結婚だけど、子どもも良くパスタ食べているよ。パスタが主食に近いから。肉、野菜、穀物、油とれるからボロネーゼ良く食べている。+4
-4
-
74. 匿名 2022/03/13(日) 23:39:55
>>3
塩分量とか気にならないタイプなんやね。大人でもまずいと思うよその頻度+24
-9
-
75. 匿名 2022/03/13(日) 23:40:21
>>3
うちは月2くらいだー
4才も1才もマック好きだよー+13
-12
-
76. 匿名 2022/03/13(日) 23:41:06
>>3
2歳でマクドはちょっとないかなと思ってしまった。
うちは幼稚園入ってから友達と初めて行ったなぁ。
3歳までは食事と虫歯、気をつけた方がいいと思う。
3歳までの食生活で、その後の一生の発育の方向性が決まってしまう、と聞いたことがあるから。+13
-30
-
77. 匿名 2022/03/13(日) 23:41:31
一週間でバランス取れてたら大丈夫と思う。
とくに幼稚園や小学校はランチはバランスのよい給食がでるからね。
お母さんがイライラせず機嫌良く過ごすことが大事+7
-0
-
78. 匿名 2022/03/13(日) 23:41:59
>>67
高級ステーキの鉄板焼き食べに行って途中ウッてなってたら、1人で入って来た常連らしきお客さんががっつりステーキ食べて「これから出張なの」とシェフに話して出て行ったの思い出した
食べ慣れてて食欲もすごいし体力も胃腸も強い
稼ぐ人は体力もあって胃腸が強くて元気なんだと思ったわ+7
-2
-
79. 匿名 2022/03/13(日) 23:43:57
>>67
大人ならそれでもいいけど、子供だから諭すことも必要だと思う
これは極端なケースだけど、ナゲットだけ食べ続けた子供が倒れたニュースもあったし
子供が欲しがる=身体に合ってる訳ではないと思う
味の濃いものは中毒になりやすいから+9
-3
-
80. 匿名 2022/03/13(日) 23:46:35
>>76
3歳までって、4歳になるまでってこと?+2
-7
-
81. 匿名 2022/03/13(日) 23:47:00
4歳の息子、なぜがナゲット、ハンバーグを食べない。でもハッピーセットのおもちゃは欲しがる。
お金だすから売って欲しいとすら思う。+4
-0
-
82. 匿名 2022/03/13(日) 23:48:23
>>3
可哀想な親子だな+9
-11
-
83. 匿名 2022/03/13(日) 23:48:54
21食中の3食がジャンクフードでしょ。
そんなに多くない気もする。+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/13(日) 23:51:48
たしかに多いなって思うけど、好きにしなよって感じ。
気になる人は自分の子だけ自分のやり方で育てればいい+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/13(日) 23:52:51
>>3
うちは月に1回~
いくとハッピーセット貰えるし喜びます+7
-0
-
86. 匿名 2022/03/13(日) 23:53:04
>>18
ちょっとトピずれ
祖母が息を引き取った時に看護師の母親から戦争を切り抜けてきた人達はみんな身体が強い的なこと言ってた。主治医の先生曰く祖母はやはり最後まで心臓強かったし、火葬後高齢ながら骨も沢山残った。
うちらの時代はどうなるのかね。
ちなみに子持ちだけどファストフードでめちゃくちゃ助けられてる〜
+5
-1
-
87. 匿名 2022/03/13(日) 23:53:55
さすがに味付け濃すぎなのでは…
小さい身体にそんなに塩分濃度高いの大丈夫なの?
頻度も高いと思う
忙しくて作れないって理由でももっと選択肢があるような…
子供の欲を優先することが愛ではないと思うよ+5
-0
-
88. 匿名 2022/03/13(日) 23:56:14
>>76
うちは9ヶ月でマックデビューしたけど健康だし虫歯も大丈夫。むしろ食べさせないほうがかわいそうだわ+7
-22
-
89. 匿名 2022/03/13(日) 23:58:53
>>35
なんか最近、国際社会が混乱してるの見るといつ死ぬか分からないから好きなの食べていいやってなる笑+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/14(月) 00:02:03
>>86
なんでなんだろう。
摂取していた栄養は不足していたんだよね。
身長なんかは栄養取れてるおかげで伸びてるのに。(最近はまた低くなりつつあるようだが)
強い人だけが生き残ったっていうなら、その子孫の私達も強くてもいいのにそうではないから遺伝子的なアレでもなさそうだよね。+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/14(月) 00:04:17
>>90
子孫は医学が発達してるから弱くても生き残れてる+1
-0
-
92. 匿名 2022/03/14(月) 00:05:22
>>58
わたしも主人が夜勤だと子どもと食べるけど、肥満ではない。
医者には遺伝的に太りにくいと言われてる。
主人もよく食べる方でご飯食べてラーメンとか食べるし、子どもも同じようにしてるけど、大きな病気はしてない。
+1
-2
-
93. 匿名 2022/03/14(月) 00:08:30
>>88
最後の一文が気持ち悪い+18
-1
-
94. 匿名 2022/03/14(月) 00:08:50
>>10
外国人と比べるなよ
日本人はずっと和食だったから欧米人のようにアイスやケーキ食べてたら糖尿病になる
+8
-3
-
95. 匿名 2022/03/14(月) 00:10:50
>>88
頭悪そう+15
-1
-
96. 匿名 2022/03/14(月) 00:12:46
>>88
9ヶ月ってマックで食べる物ある?
まだ離乳食食べてるよね?+14
-0
-
97. 匿名 2022/03/14(月) 00:14:14
>>76
精神的な発達にも影響すると思うわ+8
-0
-
98. 匿名 2022/03/14(月) 00:33:08
よそのお宅のことだしいいんだけど、知り合いで料理が大っ嫌いで朝食はパンだけ、昼食は給食で夕食は生まれてからずっと(外で食べられるようになってから)外食の子がいる
ジャンクフード店じゃなくて洋食屋とか和食とかたまにピザやステーキって感じなんだけど栄養偏るし、塩分がすごそうで気になってる
そしてそれが原因かは分からないけど背が低くて少し肥満体なんだよね
男の子だからこれからもこの生活で伸びなかったら気の毒だなとか要らぬ心配してしまう
+5
-0
-
99. 匿名 2022/03/14(月) 00:33:15
>>96
塩ぬきポテト+0
-10
-
100. 匿名 2022/03/14(月) 00:43:41
>>12
子供が小さかった頃は私もそんなだったかも
親の息抜きになるなら良いと思う+5
-0
-
101. 匿名 2022/03/14(月) 00:43:51
>>6
小麦粉から作られてて原料は野菜だからヘルシー
野菜だから肉の脂を中和してくれる
と、いう理論らしい
なんでやねん+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/14(月) 01:13:22
オーストラリアってHungry Jacksとかかな。3歳なら子供向けメニューのサラダも一緒に頼めばいいんじゃない。レドルースターもサラダあるし大丈夫+1
-3
-
103. 匿名 2022/03/14(月) 01:16:47
>>18
添加物たっぷりじゃなかったからね+1
-0
-
104. 匿名 2022/03/14(月) 01:30:00
>>10
昔、イギリス住んでたけど周りは毎日チキンナゲット、ピザ、サンドイッチ、ポテト、ポテチ〜とか食べてたよ。学食もバイキング式でジャンクフードの列だけ大行列だったし。+9
-0
-
105. 匿名 2022/03/14(月) 01:45:15
>>33
たしかにね。
他人任せのこだわりは迷惑なだけ。+7
-1
-
106. 匿名 2022/03/14(月) 01:49:44
>>23
親が楽をすることへの反発ではなくて、子供が太ってしまったら可哀想という視点だと思う。
+5
-0
-
107. 匿名 2022/03/14(月) 03:05:59
週3は少し多いかなと個人的には思うけど、まあ他でバランス取れてればいいんじゃないかな+4
-2
-
108. 匿名 2022/03/14(月) 03:55:18
>>22
年頃になって友達とファストフード店に行けないのもちょっと寂しいかな。こだわりが強いなら寂しくないのかな。+4
-1
-
109. 匿名 2022/03/14(月) 04:07:58
オーストラリアに8年住んでたけど、週3ファストフードとか普通にいたよ。
てか、夕食テイクアウトだったり、朝食にカフェとかも普通だった。これをファストフードと同じ部類にしてない気がする。日本だと同じような部類だけど、スーパーでは日本みたいに惣菜が豊富じゃないから。
夕食も日本みたいに毎日メニューが違うってのはあんまりないし、肉焼いただけとか、コーラの大ペットボトルを飲み切ったり、家庭料理でも健康思考が強い人じゃないとそんな感じの家庭多かったよ。+6
-1
-
110. 匿名 2022/03/14(月) 05:29:29
別にいいよ
ご飯与えない虐待親よりマシじゃん+2
-3
-
111. 匿名 2022/03/14(月) 05:31:03
週5でやよい軒+3
-1
-
112. 匿名 2022/03/14(月) 05:57:56
>>12
手作り料理もいいけど、外食にしようと決めてその分たくさん関わってあげるのもいいよね+2
-2
-
113. 匿名 2022/03/14(月) 06:15:26
食べない子供にはまずは食べさせるのが最優先
ビタミンミネラルや薄味での食事で成人病にならないような食育はそのあと
どの家庭も違う環境にいるんだからそもそも口出しは無用+3
-4
-
114. 匿名 2022/03/14(月) 06:18:12
私は毎週マクド一回で
激太りしたけど大丈夫なの?+2
-1
-
115. 匿名 2022/03/14(月) 06:30:17
餓死する子のニュースとか見ると、週3マック+他にご飯でも食べさせてるからいいと思う。
本当に議論は親は食べるが子供は飯抜き。+2
-5
-
116. 匿名 2022/03/14(月) 06:53:53
>>99
まだ油ってきつくないですか?+5
-0
-
117. 匿名 2022/03/14(月) 07:13:48
>>88
無理してマックデビューさせなくていいじゃん。あなたが食べたくて、連れて行くしかないからでしょ?せめて離乳食持っていきなよ。+13
-0
-
118. 匿名 2022/03/14(月) 07:48:56
>>105
作りもしないのに「おれインスタントもファストフードも食べないから(ドヤァ」な男とか嫌だもんね笑
大体はそんな子にならないとは思うけど「おれの母親はちゃんと作ってくれてた」とか言い出すマザコン男子にだけはなってほしくないわな+5
-2
-
119. 匿名 2022/03/14(月) 07:52:48
たんぱく質とれてるからいいんじゃないかな
油が多くて太らないかそこだけ心配+0
-0
-
120. 匿名 2022/03/14(月) 08:02:18
週一は絶対外食するけど多いの?
週末どっかで一回くらいはみんな外食してると思ってた。
そんなに目くじら立てる事かしらね?
+1
-2
-
121. 匿名 2022/03/14(月) 08:06:42
>>117
本当それ
ジャンクフードは中毒性あるからね+7
-0
-
122. 匿名 2022/03/14(月) 08:09:11
単純にそんなに食費かけられるのが羨ましい+0
-0
-
123. 匿名 2022/03/14(月) 08:14:15
>>101
伊達ちゃん理論に近しいものが…www+4
-0
-
124. 匿名 2022/03/14(月) 08:14:31
オーストラリアでもファーストフードでお叱り受けるのかw
旅行行ったけど土地が広いからかのんびりしてるイメージがある
街がコンパクトじゃないから色々買いに行くのは日本より手間かかりそう+0
-0
-
125. 匿名 2022/03/14(月) 08:47:24
私昼なんて3歳の娘とほぼ外食だわ。
私が太る。+0
-2
-
126. 匿名 2022/03/14(月) 09:01:52
外食しなくも家庭料理の味が濃かったら外食と変わらないのかな?
美味しく作ろうと思うとついつい濃い味付けになりがちで気になる…
意識して治さないとね+0
-3
-
127. 匿名 2022/03/14(月) 09:02:51
全然関係ないけど、朝食で味噌汁を出した場合は夕飯では味噌汁出さないですか?
塩分取りすぎになるかな?+1
-0
-
128. 匿名 2022/03/14(月) 09:11:21
>>1
うちの妹が外食惣菜多め生活
妹は10kg以上太ったし、姪は小さい頃からずっとぽっちゃり、義弟は最近大腸にポリープ見つかって手術するらしい+2
-0
-
129. 匿名 2022/03/14(月) 09:41:32
知り合いのとこ毎日惣菜だった
の思い出す
+0
-0
-
130. 匿名 2022/03/14(月) 09:45:21
>>33
ほんとこれ笑 こういう男に限って自分で料理しない人多いからしっかり子供時代から教育してほしいよね+3
-1
-
131. 匿名 2022/03/14(月) 10:02:48
1日3食で週21食のうち3食なら問題ないよね
そんな気張らなくていいと思うけどな+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/14(月) 10:02:53
シンガポールって共働きが普通だから毎日家族で外食が普通って旅行で行った時に現地ガイドの人が言っていたけど本当ならめっちゃ羨ましいって正直思った。
日本も毎日じゃなくても週に何回は外食やテイクアウト普通だよって世の中になって欲しい。+1
-1
-
133. 匿名 2022/03/14(月) 11:21:21
>>17
うん。毎週ファーストフード食べてるって豪語しているところのお子さんしょっちゅう咳やら鼻水やら出てて、うちの子すぐ風邪ひくんだよねと言われた時は内心、食事…?ってよぎったけどその子の好き嫌いとか知らないしよそのお子さんの健康管理にまで首突っ込まない
というか悩み相談と見せかけてアドバイスめいた風なことを言おうものならとんでもないことになるから、価値観の違うよそのお宅のこと親身に考える必要なし!意見交換や議論は仕事の場か本当に信頼できる友人とだけでよし+3
-1
-
134. 匿名 2022/03/14(月) 11:24:45
>>127
うちは旦那も子も食事にスープ欲しがるから朝晩味噌汁が普通です。作ったことないけど塩分控えすぎなスープは健康的すぎる味だと思うから旦那や子供ウケは悪そうだし、汁物の中では味噌汁が1番優秀だと思ってる
気になるならカリウム含む食べ物を意識して取り入れたり、だしをカツオや昆布でとってみては+1
-0
-
135. 匿名 2022/03/14(月) 11:25:26
週3で外食出来るって、お金あるなぁ。
我が家は出来ないから、ずっと自炊で
サラダとか色々出すけど
肝心の子供が食べないんだよなぁ。
ソーセージとご飯にふりかけで終わったりがほとんど。+3
-1
-
136. 匿名 2022/03/14(月) 11:47:26
>>117
幼稚園児連れてママさんたちとマック行くときは、ちびっ子ママさんたちちゃんと離乳食持ってっていたよ。
9ヶ月でマックって…将来味がわからない子に育つんだろうな。+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/14(月) 13:22:21
週に何回も行けないけど金銭的に無理なだけで
かと言って家で健康的な食事ができてるわけでもないという
ちょっと体調崩すと菓子パンとジュースしか食べなくなるのでまだハンバーガーの方がマシな時すらある
おかいつとか見てるとブロッコリーやトマトやほうれん草まるまる出てるのちゃんと食べてるけど偉いなあと思いながら見ている+1
-2
-
138. 匿名 2022/03/14(月) 13:29:41
>>29
子供用に頑張って作っても食べない事が多いからねー
外食だとサイフは痛いけど、調理時間0洗い物0食べなくても精神ダメージ0だから行っちゃうんだよねえ+1
-2
-
139. 匿名 2022/03/14(月) 16:22:30
>>48
職場の上司、餃子はサラダって言ってたなw+2
-0
-
140. 匿名 2022/03/14(月) 19:11:58
義母が意識高い系で子供たちにはファストフード冷食食べさせない外食チェーン店NGで育てたっていつも自慢してくるけど、反動なのか夫はファストフード冷食大好きだし毎週末チェーン店に外食行きたがるよ
しかも超好き嫌い多い偏食だし、義母の無駄な努力だったんだなと思う+2
-1
-
141. 匿名 2022/03/14(月) 21:20:51
この動画を思い出した
世界一ハンバーガーを美味しそうに食べる1歳児+0
-1
-
142. 匿名 2022/03/15(火) 04:43:10
塩分取りすぎにはなると思うよ
大人も子供も。
特に子供は大きくなった後に影響でそう+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供がごはんを食べないと悩むよりは、好物を出した方がお互いにwin-winという人も。