-
1. 匿名 2015/06/09(火) 00:23:49
三角コーナーと洗い桶みなさんは使っていますか?
料理してるときの生ゴミを捨てるとき、食べた物を水に浸けておく用に置いていますが、アパート住まいなのでシンクがとても狭くて不便です…
三角コーナーと洗い桶使用していない方生ゴミや洗い物はどうしていますか?教えてください(>_<)+60
-7
-
2. 匿名 2015/06/09(火) 00:25:57
使ってないです+557
-8
-
3. 匿名 2015/06/09(火) 00:25:59
三角コーナーは使ってない
洗い桶はなんか折りたためるやつあるよね+114
-3
-
4. 匿名 2015/06/09(火) 00:26:39
使いません。
汚い?って思うから、生ゴミ入れに入れてます。(←毎日かえる物)+229
-5
-
5. 匿名 2015/06/09(火) 00:26:40
100均のこれを使ってます。
便利ですよ+342
-8
-
6. 匿名 2015/06/09(火) 00:26:52
どちらも使っていません。不衛生な感じがして…
・食器は食洗機(布巾洗いなどはボールを使う)
・生ごみは出たつど水切りして紙に包んで、小さいビニール袋に入れて縛って捨てる
おすすめです+261
-10
-
7. 匿名 2015/06/09(火) 00:26:57
空のペットボトル切って生ゴミ入れて
毎日捨ててる
ペットボトルないときは
お椀にスーパーの野菜入れる薄い袋かぶせて
料理終わったら袋捨ててる
洗い桶は使わないで
一枚一枚洗う
面倒だけど洗ったのを重ねておくことに抵抗がある+14
-73
-
8. 匿名 2015/06/09(火) 00:27:56
5さん
うちも!同じやつ✡。:*+41
-6
-
9. 匿名 2015/06/09(火) 00:27:58
布巾漂白するときには洗い桶欲しいかなぁと思う。でも無くてもなんとかやってきてる。+121
-5
-
10. 匿名 2015/06/09(火) 00:28:12
両方なしです。目の細かい排水溝のザルに全部まとめて、水を切って捨てる感じです。
今は漂白も付け置きではなく、スプレーで済むので、桶もなしです。
御茶碗のこびりつきは、御茶碗自体に水をはってます。+142
-3
-
11. 匿名 2015/06/09(火) 00:28:17
古い人間だから三角コーナーまだ使ってる。+236
-14
-
12. 匿名 2015/06/09(火) 00:29:00
生ゴミは切ったらすぐに別のビニールに入れる。どうしても取りきれない小さなごみは排水口へそのまま流し、排水口掃除の時に捨てる。
洗い桶はもっぱらハイター用にしか使ってない。
お茶碗も食べてすぐなら固くなって取れない事もないしなんとかなる。+105
-2
-
13. 匿名 2015/06/09(火) 00:29:43
両方使ってる。
狭いけどあった方が便利だから。+136
-17
-
14. 匿名 2015/06/09(火) 00:30:55
両方使ってません。
ポリ袋ホルダー使ってます。これなら袋ごと捨てられるし場所もとらないのでいいですよ!
洗い桶も、そこに浸けてる方が不衛生な気がして使ってません。+191
-7
-
15. 匿名 2015/06/09(火) 00:31:00
どちらも使ってない。
三角コーナーは使ったことがない。
洗い桶は廃止したけど問題なし。
排水口にはもちろんネット。+106
-0
-
16. 匿名 2015/06/09(火) 00:32:04
両方置いてるけど本当は場所取るから置きたくない( ̄Д ̄)けど水に浸けといた方が洗いやすそうな気がして迷ってる+36
-5
-
17. 匿名 2015/06/09(火) 00:38:09
両方使わん。シンクがめっちゃ狭いの。
邪魔邪魔! とにかく邪魔だから(^^)+65
-4
-
18. 匿名 2015/06/09(火) 00:38:28
ゴキがくるからおかないよ+48
-9
-
19. 匿名 2015/06/09(火) 00:39:35
両方とも使ってません。
三角コーナーを置いてあるだけで
どうしても不衛生な感じが拭えないのと置きっぱなしが嫌なので
生ゴミはビニール袋に入れてその都度捨てます。
米粒が付いてなかなか取れないお茶碗などは
数分水かぬるま湯に浸しておくと取れるので
あえて洗い桶も置いてません。
+95
-4
-
20. 匿名 2015/06/09(火) 00:39:52
私も、5さんと同じやつ♪+13
-4
-
21. 匿名 2015/06/09(火) 00:40:35
三角コーナーにネットみたいなの被せてそこにゴミ入れて捨ててる
三角コーナーは汚れてきたらカビキラーでシュッシュってやる+167
-3
-
22. 匿名 2015/06/09(火) 00:41:34
使ってるけど、すぐに汚れるからゴミ出し前日に全部洗ってハイターしてる+16
-0
-
23. 匿名 2015/06/09(火) 00:41:44
5さんと同じの使ってます!
凄く便利で沢山買い置きしてます!笑+12
-2
-
24. 匿名 2015/06/09(火) 00:42:04
両方なしです。
生ゴミは、
コンビニなどの
一番小さいサイズのレジ袋を
ストックしておいて
それに捨てて、
袋は1日の終わりに替える。
洗い桶はなくても困らない。
ステンレスNGの
つけおき漂白のときは、
プラスチック製の
野菜の水切りボウルで代用してる。+54
-5
-
25. 匿名 2015/06/09(火) 00:47:16
汚いとか言ってるけどシンクとか桶とか洗わないの?wシンク用のスポンジで三角コーナーも桶も洗ってるけど汚いかなー+144
-27
-
26. 匿名 2015/06/09(火) 00:51:15
洗い桶はある。けど無くていいかな。+17
-1
-
27. 匿名 2015/06/09(火) 00:55:25
三角コーナーは置いてる
三角ネット付けて
使った後は熱湯かけてる
あと適当なときに買い換えてる
100均のだから汚れたら
替えればいいや〜って感じ+86
-1
-
28. 匿名 2015/06/09(火) 00:55:36
どっちも使ってます
三角コーナーにはネット被せて使ってて、ネットは毎日水切りして袋に縛ってポイ
洗い桶は洗剤垂らした水を張って、10分ほど食器を浸けてから洗うと油汚れも落ちやすいし時短になるのと、布巾洗ったりに使ってます
うちは食器洗うスポンジは安いの使ってすぐヘタるから頻繁に変えるんだけど、捨てる前に毎回三角コーナーも桶もシンクも磨いてから捨てて、新しいスポンジおろします+105
-2
-
29. 匿名 2015/06/09(火) 00:55:48
どっちも使ってないな。
生ゴミは流さないでビニール袋にまとめてポイ。
洗い桶はないけどシンクが広く使えて清潔だし
漂白は水切りかごでやってる。
水切りかごって底がヌルヌルしやすいからまとめて漂白しちゃう。+16
-0
-
30. 匿名 2015/06/09(火) 00:59:20
私は両方使ってます。
食器は水に浸けておいてから洗ったほうが汚れ落ちやすいし、節水になるし、三角コーナーも洗い桶もその都度洗ってるので、不衛生とは思ってなかった…。
ちなみに30歳です。ババくさいかなぁ?^^;+68
-6
-
31. 匿名 2015/06/09(火) 00:59:37
14さんと同じやつ使ってます。
いいですよね!
使わない時はたためるし。+6
-1
-
32. 匿名 2015/06/09(火) 01:00:22
今住んでる家のシンクの排水溝に、ごみ受けザルないから、仕方なく三角コーナー置いてる
鍋やフライパンのカス受けが必要だから
毎日、シンク用スポンジで洗って、定期的にキッチンハイターでカビ取り
かなり面倒くさい
布巾の漂白は、子供のおもちゃみたいな、100均の超ミニバケツを使用+6
-0
-
33. 匿名 2015/06/09(火) 01:01:39
三角コーナーも桶も使っていません。
排水溝のステンレスのザルも取り外しこれ使ってます。+6
-1
-
34. 匿名 2015/06/09(火) 01:06:59
おい、7!
ペットボトルはペットボトルでちゃんと捨てなさい!+102
-7
-
35. 匿名 2015/06/09(火) 01:07:36
7の人それはないわぁ~+48
-3
-
36. 匿名 2015/06/09(火) 01:08:01
どっちも使いません。
広く使えるし、衛星的。
ゴミはその都度、ビニールに入れてゴミ袋へ。
生ゴミを置かないので、カビやヌメリも無く、コバエも来ないから楽ちん。
+21
-3
-
37. 匿名 2015/06/09(火) 01:08:02
三角コーナーも洗い桶も結婚以来ずっと使ってます。
洗い桶は、洗剤と水を張っておき、使用済みの食器をつけておくと、洗い物をする時に汚れがだいたい落ちてるので洗いやすい。
三角コーナーは、100均の専用ネットをつけて、野菜を切ったカスなどのゴミをポイポイ捨ててます。1日の終わりに水気を切り、ビニールに入れてゴミ箱へ。
洗い桶も三角コーナーも最後は綺麗に洗ってるので、いつも綺麗です^ ^+46
-1
-
38. 匿名 2015/06/09(火) 01:08:03
33です。
写真が貼れなかった…
バスケットいらずという商品で
排水溝サイズの輪とそれにセットして使う袋で毎回取り外してゴミを捨てるものです。
大きなゴミは別に捨てて細かいゴミがここに溜まります。+4
-0
-
39. 匿名 2015/06/09(火) 01:09:02
両方使ってません!
野菜は切ったらビニールに入れ、
ご飯作り終わったとともに捨てます!
食器もその都度洗う!
やっぱり三角コーナーとかはどうしても
汚く感じてしまう、、+39
-4
-
40. 匿名 2015/06/09(火) 01:09:25
25さん
シンク用で洗い桶は汚いよ…。
洗い物を浸けておく為に使ってるなら食器用スポンジの使ったら?+33
-12
-
41. 匿名 2015/06/09(火) 01:10:27
バスケットいらず、
オススメです!!+6
-1
-
42. 匿名 2015/06/09(火) 01:12:50
フタ的なものをしないと匂うので使っていません。
ZIPロックの安いタッパーを土台にした中に、ジュースの500ml紙パック入れて置いてます。
さらに紙パックの中にはポリ袋、そこに生ゴミ入れて紙パックの口をクリップ留め。
汁漏れも匂いもせずに捨てるのもラクです。+13
-26
-
43. 匿名 2015/06/09(火) 01:18:40
三角コーナーは使ってません。スーパーで肉のパックとか入れる小さなビニール袋に入れてゴミ箱へ。
洗い桶は使ってます。すすぐ時に便利なので。洗い桶は内側だけ毎回食器用スポンジで洗ってから、食器を洗いながら入れていってます。
食器が片付いたら、洗い桶の外側をシンク用スポンジで洗って、シンクも洗っておしまいです。
早く食洗機が欲しい!+24
-1
-
44. 匿名 2015/06/09(火) 01:19:44
+59
-17
-
45. 匿名 2015/06/09(火) 01:23:33
洗い桶も生ゴミ入れも毎回 食器洗いと同じタイミングで綺麗に洗うので長年使用しても全く汚れません!!
不衛生と感じた事もない!
放置時間がすくなければ大丈夫かと…
+27
-3
-
46. 匿名 2015/06/09(火) 01:24:53
洗い桶は使ってます。
調理中、野菜を水洗いしたり手を軽く水洗いする時だけ水を貯めといて、
食後の食器は食べ残しやソースをシリコンのスパチュラで新聞紙を敷いたスーパーの袋に捨ててから、その洗い桶に浸けて、
そこから軽く水洗いしてから食洗機に入れます。
洗い桶は普通に食器洗剤で洗って、拭いて、畳めるやつなので小さくして棚に片付けます。
シンクについてるステンレスのゴミ受け?も毎回洗ってる。
でも食洗機あるからマメにそんな所まで洗ってるだけで、前はそこまで細かくやれなかった。
+7
-6
-
47. 匿名 2015/06/09(火) 01:27:50
44
これ、44さんの家の台所…??
大きなお世話だけど、クエン酸スプレーをかけたら綺麗になるから、やってみてはどうだろう?
はっきり言ってこれはちょっと手入れ不足だ…。
三角コーナー以前に、清潔感がまるでない…。
+96
-32
-
48. 匿名 2015/06/09(火) 01:29:28
5さんのやつ便利そう
置かない方はラーメンとか食べたとき残りをどこに流すの?私は三角コーナにネットつけて利用したら捨てます+6
-2
-
49. 匿名 2015/06/09(火) 01:30:05
44さん
蓋も閉められるんですね~!
私はフェリシモの同じようなやつを使ってます(^^)
前は置くタイプの使ってたけどこまめに洗わないと汚いのでやめました
今のは捨てるのも、掃除も楽でズボラにはとてもいいです(^^)笑+7
-1
-
50. 匿名 2015/06/09(火) 01:32:02
引っ越してシンクが広くなったから両方置いてみたけど、やっぱりイマイチだったから撤去したよ。
洗い桶自体を洗うのがめんどくさいし、ズボなら私は洗い桶があると後でまとめて洗おうって思っちゃって溜まる一方だった。
生ゴミはその都度袋にまとめて捨ててます。
袋はたくさん使うかもしれないけど、三角コーナーに生ゴミを置いておきたくない。+13
-2
-
51. 匿名 2015/06/09(火) 01:33:41
47
笑えるw
わたしもそう思った。
三角コーナーいらずは私も使ってる。
めちゃくちゃ便利。
洗い桶あると他に何にも置けないから廃止。
基本食べたらすぐ洗う、布巾のつけ置きはボールで。
+13
-8
-
52. 匿名 2015/06/09(火) 01:34:42
+3
-3
-
53. 匿名 2015/06/09(火) 01:35:18
三角コーナーはないけど、洗い桶はあります!
便利ですよ。
シリコン製の畳めるタイプのを使ってます。
まな板くらい細くなります。
三角コーナーはなくて、小さなゴミ袋に直で野菜クズや食べ残しを捨ててます。
シンクについてるゴミ受けは浅型で深さ3センチくらいしかないので、あまり頼りにしてません。
毎回、シンクと洗い桶と受け皿は専用スポンジで洗ってます。
それで、週に1回くらいは、五徳と洗い桶と受け皿とシンク用スポンジのみを食洗機で洗ってます。
熱湯つけ置きで洗えるので、もう3年目ですが五徳も受け皿なども全てまだピカピカです。
食洗機なしで熱湯で洗う場合、桶とかボールにちゃんと蓋をして、その上に乾いたタオルをかけて、中の湯温がなるべく長時間下がらないようにされると、普通に漬けとく時よりピカピカになりますよ。
+2
-1
-
54. 匿名 2015/06/09(火) 01:35:48
桶は使い捨てのメラミンスポンジで洗う
三角コーナーは洗うのが大変そうだしそこに生ゴミを置いておくのが嫌なので使ってない
生ゴミはビニール袋に入れる+2
-0
-
55. 匿名 2015/06/09(火) 01:36:44
47
どう見ても拾い物の画像でしょ。
+38
-3
-
56. 匿名 2015/06/09(火) 01:43:56
桶使ってない人は台布巾のつけおきとかするんだろ?直接洗濯機?って疑問だったけど、ボール使うのね
新しい食器を漂白するときはどうしてるんだろ+4
-8
-
57. 匿名 2015/06/09(火) 01:44:54
三角コーナーって調理中だけゴミを入れといて、食器洗う時とかにゴミ捨てるんじゃないの?
実家ではその都度ゴミは捨てて、三角コーナーも洗ってたよ。
ずっとゴミを置いとくの意味がよく分からないんだけど、ずっとってどれくらいなんだろう?
+19
-2
-
58. 匿名 2015/06/09(火) 01:46:41
いつもこういうトピ見て思うけど、
汚い!って書いてる人は、ズボラなんだろうね。
もしくは育った実家が不潔で汚い状態しか見たことないか。
洗うものだと知らない人って本当にいるしね。
+10
-21
-
59. 匿名 2015/06/09(火) 01:50:55
どちらも使ってません。
生ゴミは小さいビニール袋に入れていきます。
ほとんどの生ゴミは水切るほど水分ないです。
流しの中にざるみたいなゴミが溜まるところがあってそこに水気のあるものは一時放置してます。
洗い桶の代わりに鍋とか調理で使ったボールで代用してます。
でも大抵は水入れて数分放置でけっこう汚れ取れます。+6
-2
-
60. 匿名 2015/06/09(火) 01:52:01
使ってないです。
野菜屑なんかのゴミは、その都度ビニール袋とかに
入れて捨てる。
洗い物は、さっさと片付けたいから
食べ終わったらすぐ洗ってしまう。
+9
-0
-
61. 匿名 2015/06/09(火) 01:54:40
両方ともありますよ~
桶は毎日必ず洗い、除菌スプレーをしています。
だから野菜もそこで洗うし、今ならヤカンも冷やしますよ。
なんなら素麺も洗いますね。
気にしてないのかもしれないけど、毎日洗ってるし、食べたものを入れたりするだけなのに、そんなに汚いですかねぇ~
桶を洗わないのは論外ですけど。+11
-24
-
62. 匿名 2015/06/09(火) 01:55:11
56
なぜ新しい食器を漂白する?
なんか着いてるの?
食器の漂白も大きめのボール使うよ。
ボールも綺麗になって一石二鳥。+11
-14
-
63. 匿名 2015/06/09(火) 01:58:22
62はなんでこんなにケンカ腰なんだろ。
+22
-13
-
64. 匿名 2015/06/09(火) 02:15:36
生ごみは不織布の生ごみ袋に入れ、ある程度溜まったらベランダに一晩出して水切りをします。
洗い桶の代わりにボールを使います。最初から最後まで流した水で洗うと水道代が跳ね上がるので工夫しています。食器を洗剤で洗った後、ボールに水をため食器の泡をざっとボールの水で洗います。泡だらけになったら1回くらいみずをいれかえます。
その後は流水でさっと流せばok。少ない水で綺麗に洗えます。ボールも最後に洗って食器と一緒。
洗った食器は、小さめの水切りかごに入れます。数時間水切りをしたら、1,2枚のキッチンペーパーで拭いてしまいます。
ボールは通常のボールとしても使います。コメを研いだり、サラダを和えたり。
シンクは1日の最後に洗剤で洗っておわり
+4
-31
-
65. 匿名 2015/06/09(火) 02:20:42
>ある程度溜まったらベランダに一晩出して水切り
これ、マンションのベランダでしてる人いる。
その日のゴミでも本当臭くて、苦情出てるのに止めてくれない。
ベランダで水切りって、その水はどこに行くと思ってんだと不思議。
64さんは戸建とか庭でやってるとか、やれるだけの理由があるんだと思うけど、
マンションでやられると本当に迷惑。
臭わないと思ってる人は一回リビングに放置してみてください。
数時間前のゴミでも、水が切れるまでの間にすでに腐敗が始まってて臭いですから。
+63
-1
-
66. 匿名 2015/06/09(火) 02:24:03
うちもどっちも使ってる
三角コーナーには油を吸着するタイプのネットをかけてます
ちなみに、シンクに生ゴミためておくのが無理って人いるけど、洗い物したあと毎日ネット変えてたら臭いも汚れもないよ?
もちろん三角コーナー自体も洗ったり漂白するし
桶も洗剤薄めた水で浸けおきすると食器洗いが楽なので使ってます
これも洗ってるし、使わない時はシンクの側面に立て掛けるみたいにして乾かしてるからシンクに水垢もつかないし、桶の底がヌメッたりもしません+15
-2
-
67. 匿名 2015/06/09(火) 02:27:10
62です
すいません
そんなつもりじゃなかった。+15
-8
-
68. 匿名 2015/06/09(火) 02:29:09
素朴な疑問なんだけど
三角コーナー置かずにビニール袋使ってる人って水切りどうやってるの?
野菜の皮や切り落とす部分とかだって、洗ってから剥いたり切ったりするんだから袋に水溜まらない?
毎日ゴミ捨て出来るならいいけど、収集なんて週2とかだし縛ってても虫湧きそう…+26
-15
-
69. 匿名 2015/06/09(火) 02:40:27
普通ディスポーザー使わないですか???正直他の人の書き込みに引いてます・・・、不潔・・・。+1
-33
-
70. 匿名 2015/06/09(火) 02:43:12
68
新聞紙四つ折りくらいにして中に入れてます。
すごく良いですよ。
インクが防腐の働きもするそうです。
でも最近は新聞とってない家庭多いから皆は出来ないかな。
私はポスト投函されるチラシも使ってます。
あと、野菜とかは洗ってから水切りするか軽く拭いてから皮むきするから、水が滴る事があまりない。
+18
-2
-
71. 匿名 2015/06/09(火) 02:43:26
そんな簡単に虫わかないけど…
+33
-7
-
72. 匿名 2015/06/09(火) 02:44:13
69さんのご実家も御祖母さんのお家も絶対ディスポーザーあったんですか?
+17
-2
-
73. 匿名 2015/06/09(火) 02:56:00
69
ディスポーザーは設置費用が結構かかるし使うたびに余計に水道代もかかる
賃貸やマンションだとシンク下の扉の作りとかによって設置できなかったりするよ
そして自治体で禁止されてる地域もあります+14
-2
-
74. 匿名 2015/06/09(火) 04:13:28
三角コーナーは無いです。ビニール袋で代用。
桶は買ったけど、たまに漂白に使うくらいかな?
横だけど、洗い桶で野菜も洗いますか?
実家の母が、洗い桶で布巾や台拭きをジャブジャブ洗うんですが、洗い桶で野菜も洗います…
桶を毎回洗ってはいるけど、台拭き洗った桶で野菜洗うの見てから、汚くて生野菜が食べられなくなりました。
普通のことですか?+7
-4
-
75. 匿名 2015/06/09(火) 05:49:34
三角コーナー
100均で買った水切り穴がいっぱい開いた三角コーナーに、
袋をセットしたりせず裸のまま使ってる。
2~3日に1度、溜まったゴミを生ゴミとして捨て、三角コーナーやシンクを食器洗剤であらい湯で流す。
洗い桶
水道代節約になると思うので、よく使ってる。
最後は桶を洗剤であらったのち、ダスターをハイターで浸ける
+3
-13
-
76. 匿名 2015/06/09(火) 06:03:48
これ使ってます
とっても便利+16
-5
-
77. 匿名 2015/06/09(火) 06:10:12
自治体で生ゴミの水分はよく絞って捨ててくださいという広報があってから三角コーナーに網つけて使ってます。泡ハイターすると綺麗になりますよ。
浸け置き洗いしたいので洗い桶も使ってます。+8
-0
-
78. 匿名 2015/06/09(火) 06:29:10
洗い桶使わない方、
食べ終わったらすぐ洗うのですか?
ご飯茶碗とか、どうしてますか?+6
-1
-
79. 匿名 2015/06/09(火) 06:36:50
私は食パンの袋を取っておいて、それを三角コーナー代わりにしてる。上を折り返すとちゃんと自立するし、捨てる時もちゃんと縛って捨てられるから便利ですよー(^o^)+33
-2
-
80. 匿名 2015/06/09(火) 06:36:52
使ってない。
生ゴミはビニル袋に入れて都度空気抜いてポイ。
食器は水を掛けて食洗機へ。
漂白とかはステンレスボウルでしてる。+3
-3
-
81. 匿名 2015/06/09(火) 06:40:53
洗い桶、三角コーナー両方使っています。
洗い桶は賛否両論かもしれないけど、食器用洗剤をつけ置き洗いのものにしたので、洗い桶便利です。
日中は洗い終わったらその都度すすいで立てかけて乾燥、夕食後、三角コーナーなどをハイターにつけるのに使ってます。
三角コーナーは、毎日生ゴミ捨てられないし、外に生ゴミ置き作れないので、しっかり水切りするためにも使ってます。
しっかり洗えば不潔じゃないと思います。+8
-0
-
82. 匿名 2015/06/09(火) 06:42:52
どっちも使ってないです
生ゴミは、排水口のネットに流して後でまとめて捨てます。ストッキングタイプのネット使ってます、不織布は水はけが悪いから(´・_・`)
洗い桶は必要と思う時より邪魔な時間のが長いので使ってないです+9
-0
-
83. 匿名 2015/06/09(火) 06:57:05
ディスポーザー付属のシンクなので、三角コーナーいりません+2
-1
-
84. 匿名 2015/06/09(火) 06:57:05
純粋に疑問なので誰か教えてください。
なぜ三角コーナーと洗い桶が不潔?
うちは毎食事後の洗い物で、洗い桶とかシンクまで磨いて終了、夜ご飯終わりの洗い物で三角コーナーのゴミをとり、三角コーナーから排水口から全て磨いて終了。
これを毎日してても不潔??
水回りは綺麗にしておきたいからこういう方法してたけど、これでも不潔なんだったらうちも廃止しなくちゃだから、教えてください(>_<)+36
-5
-
85. 匿名 2015/06/09(火) 07:37:48
まるで三角コーナーと洗い桶使ってるお家は不潔だと言われてる気分…
+45
-2
-
86. 匿名 2015/06/09(火) 07:55:45
桶と三角コーナーって今はもう古いのかな?
不衛生なの?
毎日洗うし三角コーナーも専用の網をその都度やり替えます、三角コーナーのゴミを何日も放置したりはしませんよ
特に今からの季節は臭いが気になるので毎回綺麗にします+21
-0
-
87. 匿名 2015/06/09(火) 07:56:49
洗い桶は食器用とシンク用のスポンジ、どっちで洗うのがいいんですか?(´・_・`)+2
-0
-
88. 匿名 2015/06/09(火) 07:57:28
生ゴミは濡れるから臭う。
だから、新聞紙に包んで袋にいれて口結ぶ。
桶はあります。すすぎの時に流れる水を貯めて、牛乳パックやペットボトルの予洗い用にしてます。+2
-0
-
89. 匿名 2015/06/09(火) 07:58:09
ちなみに排水口の方にゴミを流すのが嫌なので三角コーナー派です+8
-0
-
90. 匿名 2015/06/09(火) 08:16:48
三角コーナーに網のカバー付けてつかってます。
買うときなるべく洗いやすい物を選んで買って
毎日必ず三角コーナーは洗います。
1年に1回年末の大掃除の時に新しいものに買い替えるので汚くなりません。
うちもシンク狭いからビニール袋取り付けるの試してみたいと思いました。
洗い桶は前使ってたけど、浸け置きしていた底に食べ残しのカス溜まってるのが汚く感じて今は使ってません。
そういう洗い桶で野菜洗ってる人がいてビックリです+4
-0
-
91. 匿名 2015/06/09(火) 08:18:06
母の影響で、三角コーナーと洗い桶とキッチンマットの三点セットは必ず必要なんだと思い込んでいて
結婚して一番先に揃えたけど、
使ってるうちにデメリットの方が多くて全部やめたら快適。
三角コーナーは、排水口のザルにストッキングネット装着してこまめに捨てる。
食器は、油がゴテゴテの物はティッシュなんかで拭いてから水を入れておいて洗うと普通に綺麗になる。
私には三角コーナーと洗い桶を洗う方が面倒くさかった。+10
-0
-
92. 匿名 2015/06/09(火) 08:21:49
84
私は両方ないけど、不潔だとは思いません。
実家では両方使ってるしw
多分だけど、野菜とか食品を洗ったりするのと食後の食器の浸け置き、布巾の漂白なんかを同じのでするのが、洗った桶とはいえ抵抗ある人がいるのかなと。
衛生不衛生の感覚って人により思い込みがあるから、人それぞれでいいと思います。
私は手入れする道具?が2つ少なくなるのと、シンクをひろくしたいので置いてないのですが。
+11
-0
-
93. 匿名 2015/06/09(火) 08:31:27
私は両方使わない派だけど 三角コーナーとか洗うスポンジは食器洗うスポンジと同じ所に置いてるのかな?
なニュアンス違うかもだけどファンデのスポンジの横にぞうきん置いてるみたいな感じで なんかヤダ(T-T)+2
-4
-
94. 匿名 2015/06/09(火) 08:35:07
疑問なんだけど、洗い桶と食洗機のない人は、泡の付いた食洗を、どうしてるの❓
一つ洗ったら一つすすいで、一つ洗ったら一つすすいでってしてるの❓
旦那の実家は、カビだらけの三角コーナーのあるシンクに洗った泡の付いた食器を置いて、まとめてすすぐんだけど、汚くて仕方ない!
三角コーナーには残飯やら生肉やら入ってるし、洗った意味が全くない!
みなさんは泡の付いた食器をどうやってるの❓+3
-17
-
95. 匿名 2015/06/09(火) 08:37:05
排水口にネットをつけてゴミは受けている。
週一で捨てている。
洗い桶を使わないで綺麗になる?
水を流しっぱなしにしてもったいない上に、洗剤が取れないような気がする。+0
-10
-
96. 匿名 2015/06/09(火) 08:45:05
どっちも使ってないなぁ…
理由はシンクが狭いし、三角コーナー洗うのがイヤなので!
野菜くずは買い物したときに肉や魚をビニールに入れるのでこちらを使うので三角コーナーはいらない。
排水溝にはネットを被せ、夕御飯の片付けの時の野菜くずの袋に入れてポイっ!
桶は狭いから置きたくない。
私は食事済んだら直ぐに洗うのでこびりつかないしご飯茶碗には必ず水を入れるようにしてあるのでカピカピになる事はないですよ!
もちろんシンクと排水溝のかご?みたいのは専用のスポンジと洗剤で夕食の片付け終わったら毎日磨いています!
+7
-1
-
97. 匿名 2015/06/09(火) 08:49:05
ずっと使う派だったけど両方なくした。
その方が便利かつストレスがない。
生ゴミは排水溝に流して1日の終わりに片付ける。
桶につけおく方が菌がヤバイってテレビで観てからやめた。+6
-1
-
98. 匿名 2015/06/09(火) 08:49:27
94
私はシンク横の調理台にある程度重ねて置いて、すすいで、を繰り返してます。
シンクに直接置いて、すすいでる流水がかかるのも嫌なので。
+4
-1
-
99. 匿名 2015/06/09(火) 08:50:35
25
シンク用スポンジで桶洗うのは汚い+5
-3
-
100. 匿名 2015/06/09(火) 09:05:44
生ゴミはシンクの外にスーパーの買物袋置いてどんどん入れていってる。
水気が切りにくいものはそのまま流して排水溝のネットに入れてる。
洗い桶はいらない。
そのまま置いても大丈夫なくらいには綺麗にしてる。
必要ならボウルつかう。+1
-0
-
101. 匿名 2015/06/09(火) 09:20:44
三角コーナー洗って更に排水口も洗ってって手間が面倒だから排水口にネットして終わったら捨てる方法をとってる。
桶は邪魔だからいらない。+3
-0
-
102. 匿名 2015/06/09(火) 09:22:03
79
できる主婦とみた!+4
-1
-
103. 匿名 2015/06/09(火) 09:24:47
三角コーナーは使わない
その代わり切ったペットボトルに
ビニール入れて生ゴミ入れて口を
縛ってビニールを捨ててる。
洗い桶は使ってるよ
食器洗う前に洗って、洗った食器
をまとめて桶にいれてすすいでる。
もちろん洗い終わった後も桶は
洗ってるから汚くないかなーと
思ってる(笑)
+4
-1
-
104. 匿名 2015/06/09(火) 09:39:43
わたしも買い物で使用した小さいポリ袋(肉や魚をいれた後のもの)を再利用してます。
食パンの袋便利ですよね(^-^)丈夫だから破れにくいし。
ゴミは調理の度に袋に縛ってゴミ箱へ捨てますが、夏場でも問題ありません。魚介類のゴミは新聞紙にくるんでから捨てたらだいぶん匂いも違います。
シンクの排水口についている網は、料理や洗い物する度に洗っているのでぬめりもつきません。
+5
-1
-
105. 匿名 2015/06/09(火) 09:54:17
三角コーナーあるよ。小さい洗い桶にお湯を入れて洗ってる。
シンク用のスポンジで小まめに洗ってるし、洗い物が終わったらシンク、三角コーナー、排水溝、洗い桶をアルコール除菌のスプレーしてるし、月に1、2回は、漂白してる。
だから、汚くしてないし臭いもしないよ。+2
-1
-
106. 匿名 2015/06/09(火) 10:18:42
使わない
小さいポリ袋にドンドン入れてポイッと
臭くなる時期は生ゴミ消臭袋
邪魔だし、見栄え悪いし、すぐヌルヌル
だったらサッサとコマメに捨てる
水切り必要なら使用後のキッチンペーパーを
ポリ袋の下に入れておく+6
-1
-
107. 匿名 2015/06/09(火) 10:40:14
桶はあるけどほとんど立ててつかってません。無くてもいいかな。
チラシのゴミ箱に野菜くず等入れて、魚など水流しながら出るゴミは排水溝のネットに流します。
三角コーナー使ってない方は排水溝にネットしてないのですか?絶対に何かは流れますよね。不衛生と決めつけてる方はマメに捨てると不衛生じゃないと思いませんか?+4
-2
-
108. 匿名 2015/06/09(火) 10:48:50
洗い桶使ってます。
桶に溜める水は米のとぎ汁使うと汚れが落ちやすいと聞いたので。
それに予洗いするのに、水出すと水道代かかるけど、とぎ汁で予洗いすると節水になるよ。+4
-1
-
109. 匿名 2015/06/09(火) 11:06:57
トピ画になってる水切り袋、どこの100均ですか?
ダイソーとかセリアとか、どこでもあるかなぁ
今日買いに行きたいので教えて欲し~~(*´∇`*)+4
-1
-
110. 匿名 2015/06/09(火) 11:08:16
どっちも清潔の為の断捨離だー‼︎と勇気を出して捨てたのに、夫が気に食わないと新しいのを買ってきた。
…夫、茶碗洗うことないのに(T_T)+5
-1
-
111. 匿名 2015/06/09(火) 11:21:19
私はそう、ズボラなので洗い桶も三角コーナーも置いてません。
性格上、カビ生やすのが目に見えてるから。
食器を乾かすカゴ?も同じ理由で置いてないです。
毎日きちんとお掃除出来る人は置いといたらいいと思う。
+1
-0
-
112. 匿名 2015/06/09(火) 11:36:12
我が家はこれを使ってます。
便利ですよ(^^)+4
-5
-
113. 匿名 2015/06/09(火) 11:43:13
使ってません。
シンクには何も置きたくない。
生ゴミは排水溝のゴミ受けに入れて、その日の内に水切ってビニールに入れて臭い漏れないようにしてゴミ箱へ。
洗い物は溜めないで、食事終わったらすぐ洗って乾燥機へ。
漂白は大きめのボウルで。+1
-0
-
114. 匿名 2015/06/09(火) 11:46:08
三角コーナー使ってるけど毎日捨てて三角コーナー洗ってるよ
何が不衛生になるのかわからない??+7
-1
-
115. 匿名 2015/06/09(火) 12:01:09
洗い桶だけ使っている。
つけおき洗いする時役に立つ。
もちろん使用後は桶も洗っているよ。+4
-0
-
116. 匿名 2015/06/09(火) 12:07:04
えっ、三角コーナー?
みんなディスポーザーつきの家に住んでないの???+0
-20
-
117. 匿名 2015/06/09(火) 12:16:59
私は、どっちも使ってます。
毎日ふきんを桶につけて漂白して、30分くらいしたら、その漂白剤入った水を
三角コーナーにザーと流して捨てると三角コーナーはいつもピカピカです。
+2
-2
-
118. 匿名 2015/06/09(火) 12:18:16
116
ふかわりょうの声で再生された。+11
-1
-
119. 匿名 2015/06/09(火) 12:39:29
5さんが使ってる袋どの100均ですか(^ ^)?
私もそれ欲しいです!+1
-0
-
120. 匿名 2015/06/09(火) 12:42:19
洗い桶は必要なものだと思い何の疑問もなく使ってた。
でもシンク狭くなるし、不安に思いながらやめてみたら、何の不都合もなかった。シンク広いし掃除も楽です。+1
-0
-
121. 匿名 2015/06/09(火) 12:49:57
三角コーナーが不衛生ってのは気持ちの問題かと思います。
個人的に、どんなにキレイに洗おうともネットをしようとも、一度でも生ゴミに触れたものを翌日再度使うことに抵抗があります。
一回汚いものに触れたら気持ちが悪く、洗わずに捨てたいので、ビニール袋使っています。
トイレと同じでいくら洗おうとも、一度汚したものは汚い。+5
-3
-
122. 匿名 2015/06/09(火) 12:51:52
私も5さん(トピ画)と同じのを使ってます。
一度これ使うとやめられません。
三角コーナーのヌメヌメの悩みから解放されて、ストレスフリーです^_^+2
-2
-
123. 匿名 2015/06/09(火) 13:05:15
122さん
そのコメントするなら109さん、119さんの質問に答えてあげてほしかった。+6
-2
-
124. 匿名 2015/06/09(火) 13:19:22
109です!
見つけてきましたよ、119さんダイソーにありました~
最初にセリアに行ったんですが、三角コーナーに入れるアミアミのしかなかった(´・ω・`)
最初にダイソー行けばよかった~(´д`|||)
123さん、お気遣いありがとうございます(*^^*)+3
-0
-
125. 匿名 2015/06/09(火) 13:30:21
私も洗い桶は置いておらず、三角コーナーは小さなカゴにビニール袋被せて、切った生ゴミとか入れてます。
排水口に編みネット張ってるので、寝る前に捨ててます。
でも、うちの実家は洗い桶も三角コーナーもあります。
私は無い方が使いやすかったです!+2
-0
-
126. 匿名 2015/06/09(火) 13:44:31
なんかめっちゃビンボー臭い人が居るね+1
-7
-
127. 匿名 2015/06/09(火) 13:51:21
三角コーナーが不衛生でその都度ビニール袋に入れるのは不衛生じゃないって意味がわからん
三角コーナーは入れっぱなしって前提なの?そんな訳ないじゃん
+6
-1
-
128. 匿名 2015/06/09(火) 13:52:15
私は出る度にビニール袋に入れてゴミを出す時まで冷凍庫で保存してます。
食品とエリア分けてるけど不衛生かな…(^_^;)?
ひとり暮らしでゴミをそんなに捨てないからついやってしまう。
出すまでの生ゴミの腐敗が気になってこの方法に行き着きました┏oペコ
+6
-2
-
129. 匿名 2015/06/09(火) 14:05:26
三角コーナーとかスポンジとかバスタオルの話題になるとムキになる人が結構出てくるのは
自分のやり方否定されて不潔と思われてる気になって攻撃的になるのかな
こういう人が嫁姑問題ひきおこして、姑だけが悪いってキーキー言ってそう+9
-2
-
130. 匿名 2015/06/09(火) 14:16:56
ディスポーザーは洗い物しながら使ってるから、水道代は気にならない+2
-0
-
131. 匿名 2015/06/09(火) 14:17:53
グラスとか油分のないものから先に洗って、それをすすいだ水でこれから洗う食器もある程度の汚れは落ちる。やっぱりつけ置きしておくための桶って必要ないと思うなー。
生ゴミはチラシにつつんでポイ。
まぁ自分がやりたいようにやるのが一番だよね+4
-0
-
132. 匿名 2015/06/09(火) 15:02:32
123さん
お気遣いありがとうございます(^ ^)
124さん
ダイソーにあったんですね!
ありがとう!
私も後で行ってきます!+2
-0
-
133. 匿名 2015/06/09(火) 15:11:17
三角コーナーは100均のシリコンの小さいやつをおいていて、毎日ゴミはゴミ袋へ捨ててます
半年~一年で新しいものに替えてます。
洗い桶もステンレスのあります。+1
-0
-
134. 匿名 2015/06/09(火) 16:14:17
122さん
あなたの性格。。
普通なら何処の商品か教えて上げると思いますが。
あえて書かないのですね(^_^)y
+2
-5
-
135. 匿名 2015/06/09(火) 16:14:51
みんな汚い~(笑)
汚い生ごみの写真アップしないで(笑)
ディスポーザー使って下さいよ(笑)+1
-12
-
136. 匿名 2015/06/09(火) 16:21:21
14さんと全く同じです。
うちはこれの白、愛用。+1
-0
-
137. 匿名 2015/06/09(火) 16:22:54
洗い桶は使いません
使っていましたがつい洗い物を溜めてしまうのでやめました
三角コーナーは一度使うのをやめましたがやはり不便で
できるだけ汚れが付かないのを選びました
プラ製やメッシュのはすぐにぬめりそうで使いたくないです
全て使い捨てももったいないような気がしています
排水溝にはストッキングの水切りネットをかぶせて使っています
三個コーナーはぬめりも防いでくれる物にしています
ダブルで使っていると排水溝の汚れも違います
二日に1回は排水溝のカップ含め全て洗うのでいつもピカピカで嫌な思いはしませんよ
ぬめり防止の錠剤を使ったり、出かける前は重層を振りかけたりとできるだけ臭いは出さないように
心がけています+1
-0
-
138. 匿名 2015/06/09(火) 16:47:29
野菜(特に葉物)を洗うのに大きなボウルがないので野田琺瑯の洗い桶買いました。桶が白いから水に浸けてサブサブした後のほうれん草等は、土が落ちているのが分かります。
食器には全く使ってないけど、布巾の煮洗いや五徳にも使えて満足。+0
-0
-
139. 匿名 2015/06/09(火) 16:48:53
使わない‼
実家は両方使ってて、夏場は台所が臭くて最悪だったから‼
+1
-1
-
140. 匿名 2015/06/09(火) 16:56:46
122さん叩きがすごいけど単純に教えて欲しいってコメントを見落としてたんじゃないかしら?
私の場合だけどコメントは全部見てる訳じゃないし結構そのまま投稿しちゃうよ。
文面見るからにそんな意地悪な感じには思えなかったけどなぁ(´・ω・`)+4
-1
-
141. 匿名 2015/06/09(火) 17:11:57
ふきんの漂白にはジップロックがおすすめです
場所もとらないし水の量も少なくてすみます+4
-0
-
142. 匿名 2015/06/09(火) 17:36:09
調理中に出る野菜くずなど、一旦、シンク内か、排水溝のゴミ受けに放置しがちだけど、調理中の水がかかって湿ってしまい、悪臭の原因に。
うちはかなり奮発してシンプルヒューマンというメーカーのゴミ箱を買いました。大型で、蓋を開けっ放しに固定できるので、調理中の野菜くずなど、シンクに落とさず、ゴミ箱に即座に捨てる。玉ねぎの皮むきもゴミ箱の上でやります。生ゴミは素材自体が水分を含んでるので、余計に濡らすことは避けるのが得策です。+0
-0
-
143. 匿名 2015/06/09(火) 17:40:57
122さんは、最後まで読む前に5さんの見てすぐに書き込んだのかもしれないね(о´∀`о)+2
-1
-
144. 匿名 2015/06/09(火) 18:23:15
えっ!?みんな家にディスポーザー無いの?
どんだけ古い家住んでるの?+2
-6
-
145. 匿名 2015/06/09(火) 18:46:20
悪阻がしんどい時に助けに来てくれた義母さん。それは凄く有難かったけど、狭いシンクなので洗い桶ありません、いりませんって何度も言ったのに「必要でしょ!」と何故か洗面器をムリヤリ買ってこられた…やっぱりジャマになってます…+2
-0
-
146. 匿名 2015/06/09(火) 19:14:22
三角コーナーなし。
毎回生ゴミはスーパーの袋へ。
排水溝のカゴも洗いたくないので
「バスケットいらず」使ってます。
キッチン用品|ダイセルファインケム株式会社www.daicelfinechem.jpダイセルファインケム株式会社は、人や環境にやさしく安全な「モノづくり」にこだわり続け、革新的な材料の提供を通じて広く社会の成長・発展に貢献していきます。
+1
-1
-
147. 匿名 2015/06/09(火) 20:39:08
うちも洗い桶使ってないや
飲食の仕事してたからか、流し洗いがくせになってる。そんなジャージャー出してるわけじゃないし、桶ごと泡だらけになったもの流し直して洗い桶も洗って、三角コーナーも洗って、ってたいして節水なってない気するし+1
-1
-
148. 匿名 2015/06/09(火) 21:27:20
三角コーナー使ってないです。
わたしは夏場は野菜のゴミはチャック付き袋に入れてゴミの日まで冷凍保存です。
一人暮らしだし、手の込んだ料理しないのでそんなもんです。(^^;
洗い桶は使うほど食器使わないし、とりあえず使った鍋についでに浸ける程度です。
ワンルーム用のほっそい排水口には64~66㎜径の茶漉し突っ込んでおくと排水カゴ?に細かいゴミがつかないし、大きいゴミが溜まることもなくて良いと思います。+1
-0
-
149. 匿名 2015/06/09(火) 21:32:40
洗い桶ではなくて使った鍋と一緒に洗います
鍋が無ければそのまま普通に洗います
桶があると鍋を洗うとき面倒では無いですか?+0
-0
-
150. 匿名 2015/06/09(火) 22:29:43
三角コーナー自体を掃除するのが面倒なので置いてません。
生ゴミは新聞紙で折ったゴミ箱に入れて毎日捨てます。+0
-1
-
151. 匿名 2015/06/09(火) 22:57:03
我が家も両方ありません!!どっちもピカピカにする自信がないwwちなみにお皿を洗ったあとの水切りカゴ??もありません。キッチンにはほんと何も置きたくない…+2
-0
-
152. 匿名 2015/06/09(火) 22:58:47
三角コーナーも桶も使ってない。
なんなら食器の水切り籠もない。
生ゴミはビニール袋に新聞をセットして縛って捨てる。
食器に直接水をはる。
洗った食器は作業台にそのまま伏せて置いて、
すぐに拭いて仕舞う。+0
-0
-
153. 匿名 2015/06/09(火) 23:40:46
44のシンクが汚すぎる
三角コーナーのほうが綺麗ってw+0
-0
-
154. 匿名 2015/06/09(火) 23:41:12
引っ越す前までは使ってました
引越し後新しく買い換えようと思ってたけど
何でか買うのを忘れていて、気付けば1年
無くても差程困る事もなく、むしろ毎回三角コーナーを洗ったり、ハイターかけたりする手間が省けて楽だなと
生ごみはその都度小さい袋に入れて縛ってゴミ箱へ
私にはない方が向いてるみたいです+0
-0
-
155. 匿名 2015/06/26(金) 02:18:38
うちの排水口がただの平らのため、三角コーナーとネットは欠かせません。
前の家は筒形の屑を拾える排水口だったことがあり、そのときは三角のは必要ないでした。
液体のもの例えば残った汁物、煮汁に浮かぶ葱、これがなければトイレに流すしかないです。中華鍋を水ですすいでかすをどばーって流すので、どんなに堅い袋でも袋だけではだめです。
大きな排水口があるなら要らないでしょう。
でもそうでなければ水分含んだゴミをみなさんどうしてるのですか??
野菜の皮は小さいゴミ箱(袋)に入れます。それも三角コーナーにぶっこむとあふれます。1日1回掃除しますから、困ったことはないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する