ガールズちゃんねる

【職場】仕事を取られるのを嫌がる先輩

97コメント2022/03/19(土) 17:33

  • 1. 匿名 2022/03/13(日) 16:46:55 

    今年1月から新しい業務を引き継いでいますが、以前担当していた男の先輩(30歳)が私が担当になって以来態度が冷たくなりました。例えば「○○(私)が提出した書類書き漏れがあったし」と業務上のミスを後輩の前で告げたり、俺の方ができると露骨に雰囲気に出してきて疲れます。

    元々接し方が難しい人ではありましたが、自分よりも仕事ができない後輩に任せるのが不服だったのかもと思ってしまいます。ちなみに私からやりたいと希望した訳ではないです。最近は態度も普通で優しいのですが、同じ経験したことある人いますか?

    +115

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/13(日) 16:47:55 

    ちっせぇ男

    +196

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:22 

    >>1
    主が仕事ができないからイライラしてるのでは?

    +61

    -45

  • 4. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:28 

    上司は自分にしか出来ないと思いたいだけ

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:35 

    それのどこが優しいの?

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:40 

    後輩が出来る出来ないじゃなくて
    自分のアイデンティティ的に自分の仕事人に私の嫌いな人いるよね
    特にお局気質の人はそうらしいわ

    やってもらえたら楽なのにね

    +73

    -9

  • 7. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:56 

    黙々と業務を覚えてこなしてればいいよ。
    周りはちゃんと分かる。

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:57 

    >>1
    この程度なら無視しておく
    情けない男だなと思って

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/13(日) 16:49:32 

    【職場】仕事を取られるのを嫌がる先輩

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2022/03/13(日) 16:49:47 

    いくつか転職したけどどこでもこういうことはあった
    自分と同じ立ち位置にくるんじゃっていう不安感ね
    こういうのって上司としてどういう対応したらいいんだろ

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/13(日) 16:50:19 

    >>1
    なんで先輩は担当から外れたの?

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/13(日) 16:50:34 

    ○○先輩が的確に引き継いでくれたおかげで〜
    とこまめにお礼言えばなんとか収まるかも
    あとは、圧倒的に仕事で突き抜ければ何も言わなくなる
    その二択

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/13(日) 16:50:52 

    >>2
    わかるかも…男性の先輩から業務教わる時、引き継ぎちゃんとしてくれなかった経験が私もある。
    あくまで推測だけど、歳下の女性に取られるのが嫌だったのかなと少し思う
    あとその人は私が取った資格試験のこととかも小馬鹿にしてきたりもする…

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/13(日) 16:50:58 

    >>1
    最近は態度も普通で優しいのなら、先輩が反省して大人になろうと思ってくれたんじゃないの?取り合えずこれまでのことは忘れてあげなよ。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/13(日) 16:51:19 

    定年退職予定の人の引き継ぎ要員として入社したら、退職予定の人がそんなだった。
    全然仕事を教えてくれないし、たまに教えてくれても意味がわからない(ずっと一人でやってたので説明できない)で最悪だった。

    主さんみたいに自分の方ができる感出されたこともあったよ。
    勤続30年と新人なのに、心の底からこの人大丈夫かな?って思った。

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/13(日) 16:51:23 

    うちにも部下のほうが手際が良いと思われないようネガキャンして回る上司がいる。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/13(日) 16:51:28 

    難しい人ならそれに合う対応しないと。疲れるだけだよ。
    あとはミスはしないに越したことない。
    自分のペースだけはその人を気にしすぎて振り回されないようにしっかり死守する

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/13(日) 16:51:54 

    >>1
    仕事ができない人は慣れている今の仕事を死守するよ。
    新たな仕事を覚えたりするのは大変だから。

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:01 

    【職場】仕事を取られるのを嫌がる先輩

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:05 

    >>1
    別に引継ぎが終われば
    関係なくなるじゃん

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:56 

    こういう人いた、女性だけど
    なぜか私の担当の仕事を奪いたがるのに、自分の担当の仕事をなすりつけたがるんだよね
    楽で評価に繋がりやすい仕事はしたくて、地味で大変だけど評価に繋がりにくい仕事はひとつたりともやりたくない人だった

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:25 

    貧乏クセーー‼️

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:52 

    >>1
    仕事取られたくないのか、先輩が引き継ぎを全然してもらえなくて私も困っています…。
    部署の人全員がそうだから、いちいち全部調べてから「こうですか?」ってお伺いにいかないといけないので、時間がかかって大変です。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:58 

    >>1
    男の嫉妬のほうがたちが悪いっていうよね

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:48 

    >>23
    引き継ぎをちゃんとしてくれないのって困るよね。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:52 

    自分の思い通りにならないとすぐに怒るジコチューで意地悪なバ
    バァがいたわ。顔も梅干しみたいな猿

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:59 

    >>11
    数年したら後輩に引き継いでいく流れらしく、私もいずれは下の後輩に教える時が来ると思います。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/13(日) 16:55:00 

    今日トピタイと内容が合ってないトピック多すぎないか

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/13(日) 16:55:18 

    仕事できる人なんだけど、人の小さなミスなども公開処刑したり、○○さんができませんでしたが私はできましたとか、やたら自分は仕事できますアピールしてる人いたな
    ○○さんが出来ませんでしたが⇐これいらないでしょ

    上司がある日「△△さん(仕事できますアピールの人)って小学生のときに先生□□さんが〜とかうるさいタイプだったんだろうな」って笑いながら言ってた笑

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/13(日) 16:55:41 

    >>9
    【職場】仕事を取られるのを嫌がる先輩

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/13(日) 16:55:58 

    上司から見て使いづらいらしくていつも仕事が薄い人はパートさんと仕事取り合ってるわ
    で、奪い取ったその業務の工程を周知したがらず抱え込む
    取られるのが怖いんだろうなぁ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/13(日) 16:56:24 

    わかるなぁ

    美味しい仕事を後任にまわさないやつ
    その仕事もってることで、まわりを牛耳れるんだよね
    私の場合は女だったけど
    ほんと迷惑

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/13(日) 16:56:31 

    縄張り根性の遺伝子を受け継いでいると思われ。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/13(日) 16:57:16 

    気持ち悪いね
    ずっと無視して成功間近になるといきなり仕切り出してきたり

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/13(日) 16:57:31 

    >>21
    あーわかる
    まわりの人ににそれを繰り返して自分だけ評価されやすい?仕事を貰って自分の入力作業みたいなものを変わりに渡して、自分のしたい仕事だけで固める人とか

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/13(日) 16:58:24 

    >>1
    >業務上のミスを後輩の前で告げたり、
    >最近は態度も普通で優しいのですが、

    単に主さんがミスするから叱っただけじゃない?
    ちゃんと引き継ぎしたのになんでこんなミスするんだってイラっとしたのもあるだろうけど、後任がやらかしたら、一応前任としても責任感じるし。
    で、最近はちゃんと出来るようになったから安心して優しくなったってことでは。
    己のミスを棚上げして先輩を悪く言うのも、どうかと。。

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2022/03/13(日) 16:59:24 

    ストレスで体おかしくなってやめたよ。誰にでもできる仕事を「これ、あなたにお願いしていいのかなぁ〜あぁ〜あなたには無理かしら〜」って皆いる前で声高らかに言ってて○ねと思った。自分よりできると面白くないらしくめんどくさかった。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/13(日) 17:00:05 

    私が上司に認められるようになって、やたらとすり寄って来た男いたよ。彼女の活躍の立役者は自分です!って、本人はさりげなさを装ってだけど、アピールがうるさくて、他の人からはアナタも大変ね、って慰められてた。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/13(日) 17:00:22 

    新人さんに、パソコン関係の事アレコレ全部教えたら「何でも出来るね!!」と、頼りにされてて悲しくなった。
    それ全部、私がこっそり教えてあげたんですけど…

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:00 

    お局タイプって男でもいるんだね
    自分がいないと職場回らないって思わせるために仕事抱え込んで、教えない
    優秀な人は教えるのも上手いから後輩が育つんだけどね…

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/13(日) 17:06:32 

    取った取られたとかじゃなくて引き継いだのにちゃんと出来てないと教えた人の責任にもなるからじゃないの?
    自分がミスしたのに取られるのが嫌なんだ。とかそういう発想になるのは責任転嫁では?

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/13(日) 17:07:36 

    あるある~私に仕事を触らせまいと電話から顧客対応まで全部業務を請け負おうとする明るい茶髪の若作りババァがいんだけど、自分に限界が来るとチラチラこっち見て「やってよ」オーラ出してくる。
    うぜぇババァ。今こっそり就活中だから良いとこ受かって絶対見下してやる!!!!

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/13(日) 17:08:02 

    >>39
    難しいところだね
    ここでいう先輩に近い立場だよね
    そういう感情、わかるよ

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/13(日) 17:09:08 

    そういう人いるいる!
    新入社員の頃に当たったお局は、あの子全然仕事が覚えられないと上司に不満そうに言ってたけど、教えてくれないからだろって感じだった。
    十数年経って、今じゃこっちの方が周りの信頼あると思うし、なんならお局もわからないことをこっちに聞いてくるようになった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:55 

    >>18
    仕事できる人は後輩に適当に引き継がせて自分は次へ次へとステップアップするんだよねー。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:33 

    >>39
    これは○○先輩に教えてもらったんですよ

    ってその場で後輩が言ってくれたら満足したの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/13(日) 17:18:52 

    私はなかなか腹黒いので、先輩は実はそんなに仕事できないけど、そうやって姑息なアピールはするタイプなんだーって事でそれに合わせて対処する

    長期戦になるけど、とにかく先輩を馬鹿にしたような態度はとらない
    後輩の立場を分かってます!という姿勢で接する
    後輩が俺を馬鹿にしないか、出し抜かないかを一番心配してる人だと思うから、そこを安心してもらえる態度を続ける
    そのうちこいつはもう俺に逆らわないって勝手に安心したらこっちのもん
    だんだんと面倒なこととか任せてきたり、ひどいと押しつけてくるから、そのまま仕事を自分のやりやすいようにやっていく
    下手にでつつも裏でしっかり業務知識と経験積んどくのが大事

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:17 

    >>27
    誰でもやる可能性のある業務ってことか。それは自分の仕事を取られたのが不服なわけではなさそうだよね。
    自分がしっかりやってた業務だから、おろそかにされるのが嫌なんじゃない?記入もれなんて単純なミスだよ。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:36 

    毎度お馴染み他人サゲて、相対的に自分アゲの構図

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/13(日) 17:24:47 

    その人が休みだったり急に休んだら誰でも対応できないと困るからみんなに教える事になったら「私の仕事取る気なの!?」とマジギレしたらしい(笑)

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/13(日) 17:31:04 

    >>1
    こういう人本当になんなんだろうね?

    前の会社で、定年間際の女性社員の為に若い後任者を採用したのに、一年経てど二年経てど業務の半分も引き継ぎしなくて不思議だったわ。
    周りも定年女性にそれとなく言っても、曖昧な返事だけして頑なに引き継がなかったよ。その後は不明。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/13(日) 17:32:32 

    新しく入社した会社がそんなん。
    先輩事務は何言ってるか分からないし、マニュアルもくれないし、放置されてる。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/13(日) 17:34:30 

    >>1
    私は女性の先輩でしたが
    部署が移動になり入れ替わる形でしたが
    引き継ぐ仕事でややこしいモノとか
    「あ、これはやっておきます」って感じでなかなか引き継がない(笑)
    結局自分でやるようになって大事なところほとんど教えてくれなかったなと気がつきました。
    こんな風に教えたくない仕事取られたくないみたいな人がいるのこと初めて知りました。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/13(日) 17:40:50 

    わたしは自分のルーティンが崩れるのが嫌だから
    自分の仕事取られるの嫌かもしれない。

    +3

    -11

  • 55. 匿名 2022/03/13(日) 17:43:36 

    >>39
    なんでこっそり?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/13(日) 17:44:59 

    いるいる〜。私の周りのその人は、引き継ぐ人のこと完全に見下してる。
    自分はあれだけ苦労して身に付けたのに(実際に一から仕組み作ってた)、引き継ぐあいつは簡単に学べてラクできるってのがイヤみたいね。

    そうやって仕事は回っていくもんだって諦めて、いっとき我慢するのが無難じゃないかな。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/13(日) 17:51:15 

    >>55
    横だけど、教育係(自分)じゃない人に教えられてるのが嫌だっていう教育係もいるよ。めんどくさいことに。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/13(日) 17:56:20 

    >>48
    ってかパイセン風吹かしていい気分になりたかっただけじゃ?今はそうじゃないみたいだし。子供おじさん。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/13(日) 17:58:02 

    うちのお局様もこっちが気を利かせて先回りしてやったことにいい顔しない。あくまでも自分が指示しないと機嫌悪い。自分自分自分で面倒くさい。たまに仕事抱え込み過ぎて倒れてる。勝手にして。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/13(日) 18:08:20 

    うちなんて、主の方とはちょっと違うタイプ。60のおばさんが同じことする。上司からガル子に引き継いでって言ったら、引き継ぎなんてありません。と言って、上司も私も愕然としたわ。仕事を取られるのが嫌な人なのよ。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/13(日) 18:14:41 

    >>6
    意味が、、

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/13(日) 18:20:07 

    自分の仕事取られて自分がやることなくなってお払い箱になるのが怖いからかな。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/13(日) 18:26:20 

    忙しいアピールしてる人、仕事抱え込んで終わらない人にそれされたらしんどい

    そうじゃないんだったら複雑な気持ち自体はわかるかな
    自分なりに工夫して大事にしてきた業務だったらちょっと寂しく感じる
    もちろん、その先輩は大人げないし主さんはなんも悪くないけどね

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/13(日) 18:27:26 

    >>58
    主さんがその業務をミスなくできるようになってきたからとかじゃないの?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/13(日) 18:28:19 

    >>1
    こういうめんどくせー男を、上手いこと転がしてた同年代の女性、尊敬したわ。私だと相手の機嫌を損ねることしかしなかった。男って褒めときゃ上機嫌でいるんだから、ころがしときゃいいんだよね…

    できない…

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/13(日) 18:30:52 

    >>54
    そういう考えの人が社会からいなくなればいいのに。お局の発生原理、歪な労働環境が生まれる原因の一つだわ。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/13(日) 18:33:54 

    >>65
    それやったら好意寄せてくるやつ(又はこっちが好意があると思い込むやつ)も少なくないからやらないほうがいいよ…
    男だけじゃなく女でも「あたしたち唯一無二の親友だよね?」とか言い出して執着してくる人も結構いるからオススメしない

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/13(日) 18:34:35 

    >>64
    たぶん気が済んだ、時間が経過したことでまいっか、となったんでしょ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/13(日) 18:36:20 

    >>8
    私も、自分がやった仕事を最後にかすめ取られたりしても、無視するよ。
    日頃の態度で仕事ぶりは周りにわかってもらえてると思うし、それで仕事できない扱いされたりしたら辞めるわ。ろくな会社じゃないもん。一度それで辞めたことある。

    仕事ちゃんとして給料もらえたらそれでヨシ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:48 

    >>54
    ということは、一人で残業なしで全部出来てるってこと?
    それなら他の人が回ってくるわけないし、大丈夫なんでって断ればいいと思うよ。
    それでも、回されるってことは、やっぱり出来てないってことでは?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/13(日) 18:40:05 

    >>21
    しかも、そういう人って「私は大変、私は忙しい、いつもこの仕事は私に回ってくる」ってブーブー文句ばかり言うよね。
    で、周りが「じゃあ手伝うよ」とか言っても「大丈夫」っていうし、「じゃあこの業務はもう自分はやらないって言ったら?」といっても「でもーでもー」だし。

    結局愚痴りたいだけ。まともに聞くだけ無駄なのよね。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/13(日) 18:40:55 

    仕方ない。自分の為に仕事していたなら、自然とそうなると思う。嫌なら転職するしかないね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/13(日) 18:42:38 

    そのうち、会社消えるから気にすんな

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/13(日) 18:44:02 

    多いよね
    度量の狭い男
    今の職場で完全に男性不信になったわ
    好きだった漫画のキャラですら、でも男だしどうせ…って嫌悪するレベル

    必死になって女の子負かせて、何が気持ち良いんやろ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/13(日) 18:44:07 

    先輩辞めていいですよーてこと?失礼なガル子だね。

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2022/03/13(日) 18:46:33 

    >>71
    なんか知らんけど、妄想性の自己愛みたいな人はいた。まるで仕事だめなのに自負心強くて、地味な仕事をやりたがらない。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/13(日) 18:47:03 

    ほんと、自分の仕事取られたくない人いるいるいる!
    あたしの先輩、取られたくないくせに仕事遅いから、上司命令で楽だけどめんどい仕事があたしに回ってきた。先輩はめっちゃ文句言ってたけど、全部あたしのセリフなんだけどってモヤモヤした。
    先輩は仕事減ったのに帰る時間変わらず遅いから、次のタイミングでまた何か回ってくるかもしれなくて震えてる。あたしもそんなに暇じゃないんだけど。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/13(日) 18:50:47 

    >>1
    いるよね。
    こーいう人
    女でもいるわ。

    エビデンス残しといていざとなったら突きつけよう
    ↑これやる予定w

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/13(日) 19:04:47 

    むしろもういなくなるからどんどん仕事とってもらって私なんか別にいなくていいっしょぐらいなポジションになりたいわ…

    前の職場にも仕事とられたくないのか全然教えてくれない先輩いて困ったよ。
    で、一人で仕事抱えてイライラしてる。
    何がしたかったんだろう

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/13(日) 19:34:42 

    >>6
    上司が仕事人に渡すの嫌いな人で困るわー
    異常な位仕事抱え込んでて、有給の日まで「いつでも連絡取れるから」とか言ってるし、朝礼にも何故かいる
    それで本人納得ならいいけど、忙しくてイライラしてたりするから本当意味わかんないよ…

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/13(日) 19:39:47 

    先輩で本当に良い人なんだけと教え方が壊滅的に下手。説明もダラダラ長くて重要なところがわかりにくい。困る!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/13(日) 19:40:28 

    私は定年退職するおばさまの後任で派遣で行った職場。引き継ぎを2年(!)一緒にする予定だったけど、初日こそ普通の対応で、私がその職種の経験者だったり、無駄におじさんたちに評判良かったから(自慢ではない)すぐ無視が始まった。いや、あなたの後任なんで教えてもらわないと??ナゾの妬みとかだったんだろうなあ。アホらしくてすぐ辞めました。私の前の人もすぐ辞めたらしい。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/13(日) 19:52:12 

    たまーにくるパートのおばさん
    たまにしか来ないのに昔からいるから
    来たらすごいいばってて自分の仕事がないと
    機嫌悪くなるから仕事をこちらが作ってあげてるから
    気を遣う...もーこないでほしい

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/13(日) 20:09:23 

    あんたも気まぐれに手ぇ出して、人の仕事を取っちゃならね。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2022/03/13(日) 20:36:46 

    >>1
    引き継ぎまともにせず教えない、後任のミスを人前であげつらう前任者は珍しくない
    後任が自分より仕事できたり、自分のミスを発掘されたりすると困るから

    理解ある素晴らしい上司なら事情は察してそれとなくフォローする
    割とまともな上司ならこちらが事情を説明すれば分かってくれる
    クソ上司&クソ前任コンボ……多いねー(笑)


    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/13(日) 20:37:53 

    >>77
    楽だけど面倒な仕事ってラクじゃなくない?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/13(日) 21:06:45 

    >>71
    前職の先輩がそれでいろんなアプローチをして属人化を解消したかったのですがダメでした
    仕事を死守してる自覚がないようで自分が一番大変だと脳みそが思い込んでるみたいです

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/13(日) 21:11:10 

    >>70
    残業(代稼ぐこと)さえも、自分の計画通りになるから気分がいいってことだよね。
    通路にある大きい岩、みんな邪魔で迷惑してるのに、岩自身は安定した場所確保できて大満足、みたいな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/13(日) 21:39:02 

    >>1
    たぶん、あなたがそこそこ優秀でポジションとられるの嫌なんだろうね。焦りとかありそう。

    同性だとよくあるけど、異性じゃ珍しいかも。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/13(日) 21:39:40 

    >>26
    うちの職場にいるババアも一緒
    全て自分中心で、自分だけの仕事の効率を良くする為なら、周りに迷惑かけようが何しようが関係ない自己中ババア。
    自分がいないと回らないと思ってるからw
    無駄な勘違いは要らないから、早く引退して欲しい。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/13(日) 23:36:33 

    壊滅的に字が下手で宛名書き系を任せられない後輩はいる。変にプライドが高くて「私にもそれくらいできます!」って言うからじゃあ宛名全部パソコンで作ってくれる?って言ったら怒り泣きされた。
    主の上司はこのタイプではないと思うけど適正で仕事を振り分けてるっていうのはあるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/13(日) 23:52:21 

    うちの会社がまさにリアルタイムでそんな感じ。
    でもここ見てるとどこも似たようなものなのかな?
    うちの会社も自分の仕事がなくなるから上から下へ仕事渡したがらない。でもそれってそもそも業務に対して人が多すぎるのが原因なんじゃないかと思うわ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 00:23:57 

    >>46
    横だけど、普通そう言わない?
    後輩側が配慮無さすぎると思うよ。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 00:47:30 

    >>65
    仕事の評価が絡むと男でも(というか男の方が)ネチネチ陰湿だから、褒めときゃ転がせる!カンターン!なんてもんじゃないよ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 09:01:51 

    いるいる。先輩(男)から仕事を引き継ぐことになったんだけど、必要な資料データをササッと消しているところを見てしまった…「今資料ありましたよね!?」って言ったらアタフタして「あれ?間違って消しちゃったかなぁ」とか言ってたけど絶対わざとだよ(呆)

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/18(金) 00:48:42 

    >>1
    わかる。
    何年も前に派遣として働いていたときに、おばさんにやられた。
    その人自身が正社員だけど窓際で、かつ部署の人から嫌われており、業務も対したことをやっておらず事務みたいなことをしてた。
    そんな時派遣として入社したら、めちゃくちゃいじめられた。
    威圧的に接せられる、仕事を与えられない、簡単な仕事しかやらされない、8時間勤務のうち、6時間くらいやることがなかった日が何週間、数ヶ月ずっと続いて、精神的に追い詰められて退職した。派遣会社に行っても改善してくれることもなく、見かねた他の社員の人が無理やり仕事を作ってくれてたりしてた。
    最後の方は暇すぎて開き直って、新聞読んだりYouTube見てた。
    辞める時に、仕事なかったですか?と人事の人に聞かれて、いやーと濁したけど、今でもあのババアにはふざけるなよと強い怒りを感じてる。
    窓際でクソみたいな仕事しかなくて暇なのはお前が頑張ってこなかったせいだろ。
    八つ当たりすんな!クソババア!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/19(土) 17:33:54 

    いますよね。
    先輩なのに簡単で楽しい仕事やってる人がいました。
    なぜそれを先輩がやるのか納得いかなかったですけどね。
    みんな楽で楽しい仕事をしたいのは当たり前なのにね。
    新人ばかり大変な思いしなくてはいけないのか。
    そんな会社速攻辞めたわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード