ガールズちゃんねる

賃貸契約の時に気を付けた方がいいこと

293コメント2022/03/14(月) 22:13

  • 1. 匿名 2022/03/12(土) 09:30:45 

    初めての引っ越しで、希望の物件に申込みをしてきたのですが契約までに不動産に確認した方がいいことや、ここは注意し方がいい!などありましたら教えてください!!

    または失敗談、経験談などあれば😂
    賃貸契約の時に気を付けた方がいいこと

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:13 

    カーテンは早めにサイズ測って買ってた方がいいです!

    +255

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:24 

    ゴミステーションの場所確認
    遠いと大変だよ

    +248

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:35 

    ガスがプロパンかどうか。プロパン高い。
    ロフトはやめとけ

    +393

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:47 

    住人がどんな人か

    +90

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:18 

    壁が薄くておっさんの咳払いとか聞こえてきたのがマジで失敗談。鉄筋がいいよ

    +263

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:32 

    >>3
    それ分かる
    昔住んでたとこが町の端だったせいでめちゃくちゃ遠かった

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:34 

    近隣住民は正直こちらでコントロール出来ないからガチャだよね
    入居した時問題なくてもヤバいやつが引っ越してくる可能性もあるし

    +285

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:37 

    幽霊が出ないかチェック
    たまにハムスターの幽霊とかいるからね

    +13

    -28

  • 10. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:43 

    両隣、上下さんはどんな方が住んでらっしゃるのかは、ある程度聞いた方がいいよ。

    +26

    -15

  • 11. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:53 

    何よりも先にバルサンしましょう。って誰かが言ってました

    +152

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:00 

    デリカシーのある近隣かどうか

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:18 

    契約書の「設備」の中に、クーラーとか記載されているか確認。

    設備に入ってたら、修理費は大家持ちよ!

    +206

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:23 

    >>6
    鉄筋なのに聞こえてくる、引っ越したい

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:27 

    近所にボール遊びや鬼ごっこする道路族がいないか確認

    振動と騒音は昼寝の邪魔

    +88

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:50 

    新築でない限り多少のキズや凹みはあるもの。物を入れる前に最初からのものだと共通認識してもらい契約書に残してもらう。

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:58 

    契約したんなら既に遅いけど家賃って意外に値切れるよ。

    +12

    -10

  • 18. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:02 

    >>9
    ハムスターの幽霊ならいてもいいわ

    +116

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:30 

    >>1
    長年住んでも敷金返してくれるとこと、
    短期間しかいなかったのに、なんだかんだ言って返してくれないとこある。
    不動産屋の知名度関係ないと思った。

    +136

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:42 

    保険 加入してもほとんど意味ない任意加入を必須みたいな感じで加入させられる

    +5

    -12

  • 21. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:45 

    >>2
    まさに後悔中です
    カーテンが無いとこんなにも寒いのかと
    早く届いて欲しい…

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:53 

    >>3
    え、普通マンションにゴミ捨て場あるよね?

    +4

    -32

  • 23. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:01 

    1番の問題は住んでからでないと分からない事。

    +152

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:21 

    仲介手数料半額にしてもらった。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:38 

    前の人がどのくらい住んでたか聞いた。
    4ヶ月だったからご近所トラブルか聞いたら、仮住まいだったとのこと。
    まぁ本当かどうか分からないけど、今のところ快適に住んでます。

    +128

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:39 

    >>16
    写真撮っておけばいいじゃん。日付入りで。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:06 

    >>1
    ガス関係
    今は契約前でもガス会社開示させることできるから聞いた方がいい
    都市ガスなら基本大丈夫だと思うけど、プロパンは本当に注意
    とりあえずニチガスは絶対勧めない
    6年住んでその間基本料金700円、従量料金150円上がった

    +21

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:22 

    >>1
    住んでみないとわからないことあるんだよね、、
    近隣の住人とかもそうだし。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:23 

    最初の条件で管理がきちんとしている物件という希望を出したら大体間違いなかった。
    今のところ親切なオーナーばかり。
    管理が適当なところは住民もモラルがいまいちだと思う。

    +89

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:23 

    >>4
    それは申し込みする以前の問題でしょ。
    申し込みしてから確認したって手遅れ。

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/12(土) 09:37:29 

    不動産屋に確認したいことがあるなら至急した方がいい、ということが注意点
    契約できるよ!となった段階でやっぱりやめますはまずい
    できないことはないけどすごく嫌がられるし実際迷惑になる

    +38

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/12(土) 09:37:41 

    >>2
    3月は特に品薄だよね。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/12(土) 09:37:57 

    可能なら昼間と夜に様子を見に行けるといいね

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/12(土) 09:37:59 

    >>9
    ほんまや
    賃貸契約の時に気を付けた方がいいこと

    +84

    -6

  • 35. 匿名 2022/03/12(土) 09:37:59 

    >>20
    ??火災保険以外に無くない?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:01 

    >>1
    長く住む予定なら火災保険の契約について確認した方がいいよ
    確か初めに一括で4万円くらい払うと更新料払わずに済む契約があったはず
    毎年更新1万円~1万5千円かかるから4年住むなら初めに一括で払った方が得

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:06 

    夜道が明るいか、車の通りが適度にあるかどうか。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:10 

    >>4
    でもちょっと田舎だとプロパンしかない地域あるよね
    夫の単身赴任のマンション探す時、北関東で都市ガスの物件ほぼゼロだったよ

    +168

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:21 

    ファミリー物件なら収納大事。見た目綺麗でよくても収納ないとほんと困る。

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:40 

    何階かわからないけど1階は結構湿気出ることあるから気を付けて
    基礎部分がめっちゃ高く作られてるところはセーフだった

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:11 

    >>35
    横だけど暮らシードとかの話じゃない?
    鍵紛失時に配布即日みたいな
    鍵は基本スペアと合わせて2本渡してもらえるし10年くらい転々と賃貸で暮らしてて鍵なくしたことないけどね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:32 

    参考になったよ
    第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】 - YouTube
    第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】 - YouTubem.youtube.com

    関連動画第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】https://youtu.be/eFAggPtAV1Aリベ大おすすめの賃貸業者一覧https://liberaluni.com/recommended-rental------------------------...">

    +8

    -10

  • 43. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:39 

    若者ならシェアハウスもいい
    安く住める
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産www.hituji.jp

    ひつじ不動産はシェアハウス専門の総合メディア。魅力的なデザインや設備はもちろん、女性向け、ユニークなコンセプトのシェアハウスも充実。自分にぴったりの入居先の探し方、後悔しない選び方、生活の注意点など、初めての方にも役立つ豊富なコンテンツが充実。


    +1

    -31

  • 44. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:39 

    夜と昼の時の雰囲気は一回は見ておいた方が良い。
    昼と夜で治安がガラリと変わる所なんていっぱいあるから。

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:43 

    >>35
    なんでマイナスつけられてんのかわかんない
    賃貸の場合 火災保険は基本契約に含まれてるんだけど二重加入迫ってくるわけ
    これ本当に多いよ 賃貸先に保険会社から直で手紙くる場合は二重加入の可能性高い

    +8

    -16

  • 46. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:43 

    >>10
    ここの審査は厳しいです!身元のしっかりした堅い職業の方ばかりです!
    と力説されて新築マンション契約したら、夜中にドアベル押したりうちに上がりこもうとするあたおかキチ⚫️イ男が下階にいた
    管理会社に相談したら、名の通った会社にお勤めなんですけどねえ…と

    +117

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:52 

    >>1
    当たり前なんだけど、鍵の施錠確認はしっかりと!
    たまにニュースで施錠してない部屋に入って襲われたって見るし。
    気をつけつつ、新居暮らし楽しんでね😊

    +28

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/12(土) 09:42:13 

    >>19
    初めて契約した賃貸に今住んで6年目
    ガルでこういうトピ見るようになってから契約書読んだら、フローリングの劣化はどうあれ借主負担みたいな記述がある…
    安物なのか普通に生活しててもはじっこかけてるんだけど、これ返ってこないパターンかな…

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/12(土) 09:43:26 

    >>2
    なにはなくてもカーテン一番ですよね。
    雨戸なかったら丸見えですもん。

    +68

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/12(土) 09:43:44 

    >>14
    わかる。うちも聞こえてくる。あと、ドア閉める音とか笑い声もうるさい。

    +81

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/12(土) 09:43:53 

    >>6
    鉄筋なのに隣のおっさんのイビキが聞こえてくる
    おっさん早く居なくなってほしい

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:04 

    >>9
    何か元ネタとかある?ハムスターの霊なら可愛いわ。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:11 

    >>15
    道路族じゃなかったけど
    アパートの隣の一戸建ての子供が
    庭(コンクリート)で休みの日にいつも
    朝8時半からドリブルしまくってうるさかった
    非常識過ぎる時間帯でもないけど、休日くらい少しゆっくり寝たくて辛くてすぐ引っ越した

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:35 

    入居時に壁やら床やら全部チェックして傷とかついてたら写真撮って残しておく。
    退去時に指摘されたら写真を証拠に最初からあった傷だと主張できる。

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:45 

    >>1
    今って保証人つけてるのに追加で保証会社と契約させるところ多いけどあれも二重じゃないのかな
    ダメもとでも一度交渉してみるべきだと思う

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/12(土) 09:45:12 

    >>22
    賃貸≠マンション
    アパートや戸建ての賃貸知らないの?

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/12(土) 09:45:20 

    >>6
    鉄筋なのに隣の音や声が筒抜けな賃貸に住んでたんだけど、基礎の造りは鉄筋でも、例えば隣の部屋との壁は木造とかそういう事例ってあったりするのかな。

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/12(土) 09:45:22 

    >>9
    かわいいから許す

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:46 

    >>53
    バスケのボールは近所中に響くよね

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:51 

    >>10
    個人情報だから不動産の人は多分性別すら教えてくれないよ。

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:52 

    私は、契約前に契約書と重要事項説明書をメールで送ってもらって、両方に齟齬や疑問点がないか調べたよ。費用負担とか、お金が発生することは特にきっちりと質問した。

    (↑ こんなことする人なかなかいないけどw)

    火災保険とか電力会社の選択に制限が無い方がいいかも(自分で選べるから)。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:34 

    出る時にかかる費用は把握しておいた方が良いですよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:36 

    >>5
    不動産屋に聞いても。管理会社から個人情報なので教えてもらえないと言われますよ。隣人ガチャです

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:45 

    >>29
    ごめん
    素朴な疑問なんだけど、そういうふわふわした言い方でもまともな管理のところ紹介してくれるものなの?それとも省略してるだけで細かい条件も出したのかな?
    賃貸3軒目だけどまともな管理会社にあたったことなくて・・・コツがあれば教えてほしい

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:21 

    延々と無駄吠えする犬がいないか

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:30 

    >>26
    写真の日付けを変更できるアプリなんかもあるから後々揉めたくないなら最初から伝える方が無難かもしれないよ。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:33 

    >>10
    えっ、不動産屋さん教えてくれるの?
    逆に自分が先に住んでる時に新しく入る人にお隣は女性の一人暮らしですよーとか言われてたら怖い

    +90

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:51 

    >>23
    マジでコレ。隣人が23時から夜中3時くらいまでDIYやっててクギをガンガンやっててマジで迷惑。管理会社に言っても警察に通報してもダメだった。こんなの内見じゃ分からない…

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/12(土) 09:49:00 

    台所。料理するなら、ちゃんとした台所じゃないと厳しい

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/12(土) 09:49:12 

    >>14
    鉄筋は変なところに音が響くんだよね。
    上の足音と思ってたら、上の階の隣の部屋だったり

    +70

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/12(土) 09:49:16 

    >>9
    うちは鳥の気配がする

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/12(土) 09:49:41 

    申し込み後かー

    隣との境界線はきちんとしているところがいいよと書きたかった
    うちは普通に考えたら隣の敷地内に車止めないしはみ出さないし幅寄せして止めないけど全部やられました
    滅多に変な人はいないけど隣人ガチャ失敗引くとほんと大変だから‥

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/12(土) 09:50:04 

    >>45
    保険会社から直接来る場合は二重じゃないってことでいいのかな?
    それとも管理会社と保険会社別個でそれぞれが契約させようとしてくるパターンももしかしてある?
    なんかこのトピ見てたら知らぬ間にぼられてるんじゃないかと心配になってくる・・・

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2022/03/12(土) 09:50:21 

    賃貸はどうせ出て行くから楽しんだらいいよ。色んな人がいるわ。ただ、安い物件は辞めてた方がトラブルが少ない。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2022/03/12(土) 09:51:27 

    >>48
    ええ!基本的にはフローリングの劣化や傷って余程の傷でなければ経年劣化で貸主負担なんだけど、借主負担って契約書に書いてあるの!?
    その場合は慣習より契約書が優位になるから、ご自身の負担になってしまう可能性があります。。でもダメもとで管理会社に相談してみても良いかも。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/12(土) 09:51:39 

    >>62
    確かにこれ大事だね
    何もなければこれくらいみたいな最低限の値段、床や壁に傷みがあった時の値段、それぞれ把握できた方が安心

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/12(土) 09:51:46 

    >>1
    管理会社がクソだった
    コーギーを亡くしたばかりで、数年したらまた犬を飼いたいから中型犬まで可の物件をとお願いし
    中型犬可という条件で入居したのに
    いざ犬を飼いたいと言ったら
    「ええ〜、それなら敷金2か月ください。どうしてもですか?。中型犬は嫌がられるんですよね~」でブツブツブツブツ
    頭にきたので、退去違約金がなくなる4月末で早々に引っ越しします
    1年しか立ってないのに残念だけど

    +13

    -6

  • 78. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:20 

    >>62
    そうそう

    敷金は返ってくるのか、家賃は日割りできるのかとか契約書に書いてあるから一緒に確認してもらえばいいと思う
    退去時に忘れてたら意味ないのでメモしておこう!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:25 

    >>10
    不動産屋を何件か回って内見に行ったけど、どこの不動産屋も教えてくれなかったよ。
    男性か女性か、一人暮らしか夫婦や家族で住んでいるか、一切教えてもらえなかった。
    外から洗濯物を見て判断するしかない。

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:31 

    壁の薄い部屋はやめた方が良い

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:35 

    >>43
    私が若くて独身ならこういうとこも住んでみたかったなーと思う
    ルームシェアまでは経験してみて大丈夫だったから、安く済んで設備もある程度備え付けあるしこういうのも選択肢の1つだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/12(土) 09:53:40 

    >>63
    おおまかなら教えてくれたよ。会社で借りてる人が多いとか、単身者が多いとか。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/12(土) 09:54:05 

    >>34
    この写真、ちゃんと本人に許可とってますか?

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/12(土) 09:54:35 

    >>57
    1kやワンルームで隣室と鏡写しになってる間取りのアパートはその可能性がかなり高いと思う。

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/12(土) 09:54:59 

    >>1
    大家さんの所在地。
    私は隣に住んでいて失敗だった。
    いきなり日曜朝5時に予告なく庭木を切られたり、勝手に屋根登って降りられなくなったのを助けたり(瓦の直し予告なし)、大家さんの飼ってるレトリバー二匹が脱走してきたり(デカイ)色々あった…
    どこか壊れても大抵は大家さんが日曜大工で直すから、余計ひどくなったり(ベランダの穴等)してた。
    とにかく近くに住んでいるのはおすすめしない。

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:06 

    >>14
    軽量鉄骨ってやつかな?
    他人の生活音はほんとストレスになるよね

    +47

    -5

  • 87. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:25 

    >>73
    賃貸の場合は自分で保険会社にお金払わなくていいはず
    更新料とか初期の資金に含まれてるから
    保険会社に自分の口座教えて直で引き落とされてる場合は二重契約の可能性高いよ
    昔 話題になった抗菌防臭処理と同じくらいよくある手口
    ただ個人で契約してるんで更新の時に解約できるはず

    +3

    -9

  • 88. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:35 

    >>1
    朝と夜で周辺の環境が全然違う事もあるし、平日と週末の人並みも違ったり
    それら出来るだけ様子を見てから契約しても良いかも
    不動産は偽りは言えないけど都合悪い事は敢えて言いません

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:38 

    >>75
    ありがとうございます!
    今一度契約書読み込んで相談してみます。
    このトピ勉強になってよかったです。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/12(土) 09:56:11 

    >>10
    どんな人が済んでるかプロフィールみたいなのを教えてもらったことは一切ないけど、
    この物件がいいなと伝えたら、ここ実は隣人トラブル多い物件(今住んでる人がトラブル起こしまくってる)なんですけど大丈夫ですか…?と確認されたことならあった
    確かに好条件なのに結構安くて3月でも空室のままだからなんでかなとは思ってた

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/12(土) 09:56:12 

    相場を調べておいて、希望の家賃は安めに設定する。
    例えば6万5千くらいを希望していて7万以下って言ったら7万〜7万5千くらいのを提案してくることもある。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2022/03/12(土) 09:56:21 

    >>17
    そうなんだよね、私もダメ元で聞いた事あるんだけど安くして貰ったことある

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/12(土) 09:56:30 

    >>83
    くると思ったww

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:54 

    >>83
    あなたが訴えたら?
    著作権のなんちゃらで
    どうせ暇でしょ

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:39 

    >>1
    他の方も書かれてますが、ガス。
    倍増しました

    あと、夜も物件周り見たほうがいいて聞きました。ガラが悪いかどうかとかかな?
    あと目の前に高さのあるものがないかとか。

    コードの位置

    物干し竿の高さ、カーテンレールの高さ→これは、今の家ですが、かなり高くて。
    腕上げるのがしんどいときがあって、こんな高くなくてもいいなて思ったので。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:45 

    定期借家契約かどうか
    大半はまた更新出来るけど中には出来ないこともある
    そうしたら契約だからの一点張りで気に入っていても退去に

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/12(土) 09:59:27 

    >>87
    詳しくありがとうございます。
    うち正に口座から直接引き落とされてるパターン(ハガキで引き落としますの連絡が来る)だ・・・
    こういう場合、保険会社に直接更新しない旨連絡した方がいいですか?
    それとも管理会社に何か連絡とった方がいい?契約書の火災保険加入義務のところにチェック入ってるから不思議に思ってなかった・・・

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/12(土) 09:59:41 

    入居前に部屋の写真を色々撮っておいた方が退去するときにいちゃもんつけられてもこれは入居前からですと言える

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/12(土) 10:00:40 

    傷みなど目立つ所は撮影しておく

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/12(土) 10:00:50 

    管理会社名(不動産会社も)で検索。
    対応してくれない、金銭面で聞いていた話と違う、退居時脅してくる…等々低評価口コミばかりの管理会社に変わって散々な面に遭った

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:00 

    契約前に確認する術があるのかわからんけど、
    ベランダに鳥が来やすい場所あるよね
    カラスとか鳩とか…ベランダ汚れるからこれは契約前に確認できるなら確認した方良いと強く言いたい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:02 

    プラのカードキーだったけどすぐに割れた。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:53 

    近所にコインランドリーがあれば洗濯機いらない

    +1

    -12

  • 104. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:58 

    >>97
    ごめんなさいプロじゃないんで正確には
    ただ更新の時に解約する場合は連絡してくださいって手紙がくるから
    解約するなら その時だと思う

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:04 

    >>83
    トピ画全部そうなるんじゃない

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:40 

    >>36
    >>45さんの話を加味するとそもそも個人で火災保険加入自体不要の可能性もあるんじゃない?

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:53 

    シャーメゾンも意外に隣の音が漏れてきてた。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:55 

    >>1
    クリーニングがされているかということ。
    ミニミニで前に賃貸契約したら、引っ越し当時にゴミだらけ虫だらけで泣きながら3時間で大掃除してから入居したよ。窓の桟にぎっしり詰まってたものを思い出したくもない。
    もちろんミニミニ社員を怒って呼び出したけど、へらへら笑って「当社のクリーニングは大家さんにお任せなので、箒でささっと掃くだけのクリーニングもあるんですよー」って言って終わり。
    一方、大東建託のときは床にクリーニング済みのビニールが置かれていてピカピカだったよ。
    新生活のスタートだからマジで大事!絶対確認することをおすすめするわ!!

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/12(土) 10:04:00 

    ウチは防災無線のスピーカーが目の前にあって、夜中でも警報が出たりするとそのスピーカーから放送が流れる
    寝てられないくらいうるさいよ
    何かの時には情報がすぐ入って便利かもだけど、防災情報以外に、毎日夕方5時になると音楽が流れるから、赤ちゃんいたら大変だろうなっていつも思ってる
    この辺は5時に音楽が鳴るところが多くて、全国的にはどうなのかは知らないけども、5時に行ってみて確認した方がいいと思う

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/12(土) 10:04:45 

    >>104
    いろいろとありがとうございます。
    たくさん質問してしまいすみません。
    来年更新なのでハガキをちゃんと見てみます。
    今回の件で勉強しなきゃと思いました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/12(土) 10:05:23 

    >>79
    それは聞き方によるかな。以前、隣人トラブルの経験があるので差し障りのない範囲で教えて欲しいと言うと教えてくれます。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/12(土) 10:05:35 

    >>2
    入居前に測らせてもらった
    カーテンレールがどのようなものかもチェック

    うちはメインの窓枠が既製サイズではなかったので前もって注文出来て良かったです

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/12(土) 10:06:15 

    >>64
    基本的に高級賃貸でなければ管理会社って割と雑な感じだと思う。
    そのうえで違いがあるとすれば、マンションオーナーが住民の住み心地を気にする人かどうか。気にする人だと管理会社から報告された住民のクレームや指摘に対してすぐに検討して、管理会社にすぐに対処してもらったりする。
    反対にオーナーが住み心地を気にかけないタイプだと割と放置されると思う。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/12(土) 10:06:18 

    >>45
    正に今、火災保険の封筒が届いたところ(来月更新)
    更新は3回目だけど毎回払ってました。
    2万ほど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/12(土) 10:06:19 

    >>101
    2階じゃなくもっと上の方がよく来るって聞くね
    2階でも電線が目の前だと危ないとか

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/12(土) 10:07:49 

    近くに消防署あるかどうかも確認した方いいかも
    うち前大通り沿いで家から200mくらいのところに消防署あったのね
    何かあったらすぐ来てもらえて安心とも思ったんだけど、
    出動回数がめちゃくちゃ多くて1日あたり消防車とか救急車とかのサイレン5、6回は聞いた

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/12(土) 10:08:47 

    >>86
    横。うち鉄筋コンクリートだけど笑い声とか聞こえてくるよ。隣との間の壁の造りがちゃちいと建物自体の構造はあまり関係ない。

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:17 

    >>2
    更に言えば一人暮らしは両開きより片開きで十分
    好みもあるかもだけど

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:19 

    >>67
    不動産屋によるかも
    上下までは何ともだけど、あくまで女性なら隣の性別くらいは教えてくれるんじゃないかな?

    うちは10年くらい前だけど教えてくれたよ

    +0

    -10

  • 120. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:39 

    >>115
    そう…!
    8階ぐらいのところに住んでたとき、ここまでは来ないだろうと思ってたら余裕で鳩いっぱいベランダにやって来てショックだった…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:53 

    壁にネジ穴開けていいか
    許可されれば棚やフック付けたりが楽ちん

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/12(土) 10:10:03 

    ジモティとかでシェアハウス良いと思うけどね
    安いし家具もいらない


    東京都のシェアハウス|ジモティー
    東京都のシェアハウス|ジモティーjmty.jp

    【ジモティー】東京都のシェアハウスの不動産、住宅情報が掲載されています。東京都でシェアハウスをお探しの方はこちらで探してみてください。ジモティーは、地域の情報掲示板なので、他にはない東京都のシェアハウスの不動産、住宅情報がみつかるかもしれません。

    +0

    -13

  • 123. 匿名 2022/03/12(土) 10:10:56 

    >>117
    えーそうなんだ。そうなってくるともう入居前の目安がなにもないね…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:05 

    >>2
    丈本当に大事だよね
    引っ越した時に以前使ってたカーテンをそのまま使ったんだけど若干足りなくて、下の隙間が1㎝あいてるだけでも寒かった

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:24 

    できれば朝昼晩夜中、晴れの日雨の日風の日全部見に行ったほうがいいと思うよ
    昼間静かでも近所が夜中に起きてる人多ければうるさいし、雨風がやたらと吹き降ったり
    うちは昼も夜も静かなんだけど、ビル風がすごくて雨が降ると少しも窓を開けられないしガラスすぐ汚くなるし、風で建物が揺れてる
    隣のタバコが風で全部こっちに来る
    風向きはよく調べた方がいい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:55 

    金はとにかく貯めておけ
    敷金やら礼金やら家賃、生活費、修繕費で沢山金が飛んでいくから

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/12(土) 10:12:23 

    >>11
    お風呂も銀のイオンたくのが良いらしい

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/12(土) 10:12:42 

    >>14
    こちらが動くタイミングで、音だししてきます。
    (監視アピール)

    +13

    -3

  • 129. 匿名 2022/03/12(土) 10:13:34 

    >>108
    ミニミニは粗悪な印象...
    友達がミニミニで借りて、引越し手伝ったんだけど施工不良だらけで、108ほどじゃないけどクリーニングしてないでしょwってレベルで汚かった。
    物件によるんだろうけど、お世話になりたくないと思ってしまった。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/12(土) 10:13:35 

    >>6
    鉄壁だけど隣人のアラーム聞こえてくる。後笑い声も。お互い様だけど

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/12(土) 10:13:57 

    >>77
    中型犬より小型犬のほうがうるさいし躾けられてないイメージ

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:09 

    >>101
    近所が鳥に餌やってるとかもあるよ
    ベランダ側から見ればそこだけ糞がすごいし、近くの木にいつも鳥が待機してるからすぐ分かる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:22 

    基本、入居するときに家具はいらない
    布団もしくは寝袋だけでいい

    カーテンだってなくても生きていけるし

    ただコインランドリーだけは近くにないと洗濯できないから気をつけて

    +1

    -17

  • 134. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:32 

    >>113
    薄々思ってはましたが管理会社って基本雑ですよね・・・
    たまに聞く大家さんやオーナーに直接交渉って自分はしたことがなくて基本管理会社が間に入ります
    そう考えると他の方も言うようにまずは管理会社の口コミ(最低限評判最悪じゃないところを)チェックするのが第一歩かもしれないですね

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:38 

    >>126
    本当だよね
    初期費用だけでも敷金・礼金・仲介手数料・保証金・保険料・家賃の前払い諸々
    住まいを構えるのは大変だ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/12(土) 10:15:47 

    >>135
    だから独身ならシェアハウスをまず探す
    ぜんぜん安い
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産www.hituji.jp

    ひつじ不動産はシェアハウス専門の総合メディア。魅力的なデザインや設備はもちろん、女性向け、ユニークなコンセプトのシェアハウスも充実。自分にぴったりの入居先の探し方、後悔しない選び方、生活の注意点など、初めての方にも役立つ豊富なコンテンツが充実。

    +0

    -18

  • 137. 匿名 2022/03/12(土) 10:16:22 

    >>108
    築2年で契約したのにトイレとか汚れてて、築10年のレオ〇レスの方がきれいだったわなんてことがあった
    清掃会社の問題かな?確認しとけばよかった

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/12(土) 10:17:04 

    >>93
    すみません。知り合いなもので。

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2022/03/12(土) 10:19:26 

    >>138
    知り合いだったの
    ガルチャンで無断で写真使っている人いるよって教えてあげなよ

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/12(土) 10:19:42 

    >>87
    横だけど勉強になった
    でもうち契約してるのあのニ〇ガスなんだよなぁ‥‥
    無事に解約できるのか今から不安

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/12(土) 10:19:55 

    可能なら何回か夜に見に行ってみる。私が以前住んでいたアパートは夜になると入居者の激しい夫婦喧嘩やら車が悪戯されたりと、しょっちゅう警察きてた。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:06 

    >>84
    うわ、うちまさにそうでした。ワンルームでダンススタジオみたいな四角い広い造りで、家具色々置けるし安いし好物件!と思って借りたのですが、ネットに載ってた隣室の間取りはうちと鏡のような造りでした。
    隣人がいないタイミング(それも分かるくらい薄い壁)で壁をコンコン叩いてみたら、明らかにコンクリじゃなくて木造の実家と同じ音がしたんですよね。外壁や外装は鉄筋!って感じの造りだったから「これでも鉄筋これでも鉄筋。。」と思い込んで住んでましたが、隣の人と私は同居してるんじゃないかというくらい隣人の気配を感じてました。。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:14 

    >>9
    それリアル鼠かも?

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/12(土) 10:21:00 

    いい物件があり不動産屋にここにしますと電話して、夜にマンションノートで見てみると管理会社がやばいと書いてあり調べると敷金返してくれない等の口コミが多くて、次の日やっぱり辞めますって電話した。
    管理会社もチェックした方がいいかも。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/12(土) 10:23:13 

    ペット飼いたいとか連れて行きたいかは知らないがペット可の賃貸探すのマジで大変です。
    ペット可でも「小型犬ならOK」「猫なら大丈夫」というのもあるし、大きいペット可のところが少ないから。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/12(土) 10:23:37 

    >>116
    単純な火災じゃなくて、些細なレスキューで呼び出されたり(基本呼ばれたら現場には行かなきゃいけないらしい)救急車が足りなくて出動させられたり、そもそも救急車が足りないのもタクシー感覚で呼ぶ年寄りや馬鹿が多いかららしいね
    間接的に広範囲に迷惑かける馬鹿がいるせいでみんな大変だよね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:06 

    >>77
    ペット可の物件でペット飼育する場合、敷金プラスになるところがほとんどですよ。

    +34

    -2

  • 148. 匿名 2022/03/12(土) 10:26:10 

    >>94
    なぜそこまで喧嘩腰?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/12(土) 10:26:27 

    >>1
    契約の先の話だけど家具とか家電は最低限にした方がいいよ!
    引っ越し(就職・転勤・Uターン・結婚等)の時断然楽

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/12(土) 10:26:44 

    >>113
    管理会社がまともに機能するかどうかは、物件が高級かどうかじゃなくて、管理会社が大手なのか小さな個人経営なのかによる
    大手はしっかりしてるよ
    まあ、大手が扱う物件は高級路線じゃなくとも、同レベルの物件より高めに家賃を設定してるから、そういう意味では高級かもしれないけども

    +2

    -8

  • 151. 匿名 2022/03/12(土) 10:27:11 

    >>103
    単身ならね。下着と靴下だけ100均の洗濯板で手洗いしていたわ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/12(土) 10:29:11 

    >>77
    ペット可なのにそんな対応のとこってあるんですね
    他の方が言うように敷金上乗せ自体は普通の話なんでしょうが・・・
    将来ペット可のところに引っ越そうと思ってたので参考になりました

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2022/03/12(土) 10:30:53 

    >>97
    契約した時の初期費用の明細はありますか?
    そこに火災保険料は口座振替になりますってなってたら問題ないけど、合計金額に含まれてたら問題ありですね。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/12(土) 10:31:03 

    >>134
    それが良いと思います。
    実は自分がマンションオーナーなので余計そう思うのですが、管理会社からするとお客さんって住人ではなくマンションオーナーなんですよね。だから住人がクレームや指摘を申告してもオーナーが「やらなくてもいいんじゃない?」って答えを出したら管理会社は勝手にやるわけにもいかないから、住人の安全面や行政に指摘されるレベルの瑕疵でない限りは放置されたりするんです。
    具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ないのですが、マンションの口コミサイトみたいなのもあったりするので、管理会社の担当者の印象と併せてそういう情報と総合的に判断してみても良いかもです。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/12(土) 10:31:13 

    >>116
    似たような理由で警察署や交番が近すぎるのもダメだって聞く
    防犯最強だろうけど

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/12(土) 10:32:34 

    >>1
    騒音はないですか?と聞くか、昼と夜に内見に行くこと。
    夜行ったんだけど、昼間に騒音がすごかった💦
    コロナ前は気づかなかったんだけど、テレワークになってから耐えられなくて引っ越したよ。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/12(土) 10:33:08 

    >>19
    それ大手でやられそうになったわ、数年しか住んでないのにきちんと返すように言った方がいいよ!

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/12(土) 10:36:50 

    >>147
    はじめにペット用の敷金を1ヶ月分収めていまして
    それ以上はなしという条件だったので決めましたが
    後でさらに追加と言われました

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/12(土) 10:36:56 

    >>35
    うちはセーフティジャパンの賃貸暮らし安心保険プラスっていうのを契約時に当たり前のように組み込まれたけど、賃貸更新時に不動産から直接電話かかってきて「更新どうされますか」と確認された
    任意だったらしい・・・クソだよね本当

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/12(土) 10:40:45 

    >>152
    口約束だと、前の担当者が勘違いしていたとか
    仲介会社が適当なこと言ったとか誤魔化されますから
    書面にしたほうがよかったなと公開しました
    ちなみに、管理会社は口コミも最悪でした(笑)
    物件自体は広くて安くてリノベーション済、猫も中型時代も可だったんですけどね
    あと、お風呂や洗面所が2日に1回つまる
    つまり洗剤しても意味なしです

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/12(土) 10:41:17 

    >>142
    違法ではない造り、遮音性能なんだろうけど、RCの壁だと思って暮らしていたならモヤっとしますよね。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/12(土) 10:42:20 

    >>62
    田舎ですが、大体どのくらい掛かるのでしょうか

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/12(土) 10:43:32 

    >>70
    そうそう。女の人の叫び声がしたって下の階の人がうちに苦情来られた事あった。わたしは下の階から子供の叫び声が聞こえた話をしたら、え?ってなってた。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/12(土) 10:43:55 

    >>4
    田舎だけど、うちの市は何故か都市ガスの会社ないです。工業団地が複数あり、県外から引っ越してきて住んでる人も多いのに。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/12(土) 10:45:11 

    >>1
    テレビ映るか。
    うちはJ:COMとかに契約しないとテレビが映らない地域だった。
    あり得ない!家賃に含めよ!

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/12(土) 10:45:42 

    >>1
    契約書に退去時のクリーニング代を支払わなければいけないと記載があれば拒否して下さい。
    法的には大家持ちです。
    しかし契約書に記載してサインさせれば払わなければいけなくなるかもしれません。
    ほとんどの借主が無知なので払わせる魂胆です。

    +16

    -3

  • 167. 匿名 2022/03/12(土) 10:47:21 

    >>107
    うちもシャーメゾンだけど、隣の生活音はダダ漏れだし、外の通行人の話す内容まで聞こえてくるよ。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/12(土) 10:48:52 

    >>153
    御契約金請求書の管理会社あて振込合計の下に別途で火災保険(2年分)をコンビニ支払い、と項目がありました
    これはセーフ・・・なのかな?
    契約したの8年前なのでどのタイミングで口座振替になったのかは正直覚えていないのですが

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/12(土) 10:49:04 

    >>1
    賃貸中の破損は殆どが火災保険で出ます。
    まずは火災保険が使えるか全部保険屋に聞きましょう。
    保険を使用しても保険金は上がりません。
    払い損にならないように使えるものは使いましょう。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/12(土) 10:49:54 

    >>166
    無知でごめん
    退去じゃなくて入居時のクリーニング代も本来は大家持ちなの?
    初期費用に含むところ結構あるよね

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/12(土) 10:50:01 

    >>4
    プロパンガスは本当に高いね。
    家賃が高くてもオール電化の物件選んだ方が毎月の支払い安くなる場合ある。

    +25

    -3

  • 172. 匿名 2022/03/12(土) 10:52:07 

    >>113
    雨漏りやエアコン故障しても直してくれない、時間かかる、何だかんだ理屈つけて修理費用払わないような管理会社だと住人は出て行く
    そうなると収入減で困るのはオーナー/不動産会社

    逆に追い出し目的で酷い管理させるとこもある

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/12(土) 10:52:16 

    >>165
    J:COMと強制契約とか絶対嫌だわ
    賃貸でも仕事でも関わったことあるけどあそこ本当に態度も対応も最悪
    何かと理由つけて(点検とか)セールスしてくるし
    テレビ手放して、入居時から持ってなくても休日にピンポン鳴らしに来るし

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/12(土) 10:54:58 

    >>4
    都市ガスの方が家賃は上がるけど、家賃に応じて手当や補助出る会社だったら絶対都市ガスの方がいいね
    都市ガスでだと2000~3000円なのがプロパンだと倍の5000~8000円とかよくある話

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/12(土) 10:55:13 

    >>23
    一週間だけ試し住みとか出来るといいよね

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/12(土) 10:55:46 

    >>11
    新築でもやった方がいいのかな

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/12(土) 10:56:45 

    >>4
    なんで賃貸やデザイナーズってロフトつけたがるんだろ
    あれが売りになる層っているの?

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/12(土) 10:59:15 

    >>170
    はい、そうです。
    本来は払わなくて良いのですが一般人の殆どが知らない事をいい事に契約書にサインさせて払わせるようにしています。
    後で払うことになっているなら断固拒否でOKです。
    もし敷金から引かれるように仕組んでいるなら良い不動産屋とはいえないですね。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/12(土) 11:00:06 

    不動産なんて契約させればこっちのもんて感じだから信用できない
    相談しやすい管理会社もしくは管理人であるといいね

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/12(土) 11:01:18 

    他にも書いてる方々いるけど周囲の環境も大事だよね
    昼間と夜間、数回ずつ見た方がいいと思う
    近所を見てバスケゴールを設置してる家とかヤンキー仕様の車がある家は騒音に悩まされる可能性あるから気をつけた方がいいよ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/12(土) 11:02:02 

    >>118
    わかる
    実家が両開きだったから普通に両開きにしたけど
    賃貸のベランダに続く小さめの窓2枚に両開きはいらなかった
    隙間から光はいって完全に遮光できない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/12(土) 11:03:25 

    >>178
    返信ありがとうございます
    退去は払ったことなかったけど入居時には毎回払ってました。。
    勉強になりました。ありがとう

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/12(土) 11:03:34 

    >>178
    次の入居者の為に必要なことは基本的に全部大家持ちだそうですよ。
    それを払いたくないが為に契約書に組み込み、私達は良いようにお金搾り取られています。
    普通の人は知らないので、払わせようとします。
    消費者センターや、無料の弁護士に相談しましょう。

    +16

    -3

  • 184. 匿名 2022/03/12(土) 11:04:41 

    このトピブクマしなきゃ・・・!
    普通だと思ってたことが全然普通じゃなかった!!

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/12(土) 11:06:17 

    不動産屋や管理会社の対応が大事。
    契約時に大島てるのサイトで飛び降り自殺の事故物件と書き込みがあったので問い詰めたら
    最初は知らない事実じゃないと言い切ったので信じて契約したら引っ越し当日に住人から若い男の人が半年前に飛び降り自殺して親がよく花を手向けに来るって。管理会社に連絡して部外者がマンションに出入りして花を手向けにくるのをやめさせてほしいと何度も連絡したって。管理会社にメールしたらこれ以上この話はしないでくれと突き放された。
    やっぱり気持ち悪くて1年で出た、退去の立合の時に壁紙が汚れてて掃除で取れる程度だったけど貼り替えしないといけないからと請求された。
    後で口コミ見たら最悪な管理会社だったよ。
    みんな気をつけてね。

    +16

    -2

  • 186. 匿名 2022/03/12(土) 11:10:43 

    >>178
    埼玉県東部だけどロクな不動産・管理会社がないことがこのトピみてるとまざまざと実感させられるわ
    私は変に下からだったしいいカモだったんだろうなとも・・・知識は武器だね

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/12(土) 11:16:06 

    >>177
    ロフトって一人暮らし経験のない若い子とかは憧れるイメージあるな
    で、いざ住んでみたら昇り降りだるくなってくるし掃除面倒だしで段々使わなくなってくる
    かくいう私も若い頃ロフトめちゃくちゃ憧れてたけど友達にやめとけって強く言われてやめた

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/12(土) 11:17:11 

    >>42
    いま見てきました!賃貸住みなのでめちゃくちゃ勉強になりました
    契約の時って、よく分かんないし調べるのも面倒だからハイハイって言うこと聞いちゃうんだよね

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/12(土) 11:20:14 

    払える金額の物件を選ぶ事。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/12(土) 11:20:37 

    >>9
    Gの幽霊ならいるよ。カサカサするのに姿が見えない。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/12(土) 11:22:24 

    >>187
    ロフトを寝室にしていたけど、寝ぼけて階段から落ちそうになった
    それ以降はロフトは物置にした

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/12(土) 11:25:03 

    火災保険は「こちらで選んでいいですか?」って聞こう
    不動産屋のはネット申込みの保険と比べると倍近い額だよ

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/12(土) 11:32:09 

    >>77
    ペット可で入居してるのに、犬を飼うときは改めて報告が必要なの?勝手に中型犬飼ってたら問題だったのかな。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/12(土) 11:36:31 

    >>147
    そこじゃないでしょ
    最初に敷金説明しなかったこととか、良いと言っといて結局嫌がられたって話じゃないの?

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/12(土) 11:40:07 

    >>22
    さすがに視野狭すぎない?

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/12(土) 11:49:25 

    カビ臭い物件はやめた方が良い
    病気になる

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/12(土) 12:07:11 

    >>19
    昔は綺麗だったら敷金返ってきた
    今はなんだかんだ理由つけて返ってこない
    なんだったら入る前より綺麗にしたのに😤
    お金だけ取って絶対清掃してないよあいつら

    +40

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/12(土) 12:14:57 

    >>9
    ネズミじゃ?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/12(土) 12:19:31 

    同じ建物で同じ条件でも部屋によって管理会社が異なる事があり、家賃も違ったりするので確認した方がいい
    私はお隣さんと同じ間取りで家賃3000円高かった

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/12(土) 12:42:30 

    大家の自宅の門扉の高さを見よ!
    腰高くらいまでなら普通
    超高級住宅地以外で
    それ以上の高さになったらやめとけ!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/12(土) 12:44:41 

    上下左右の人柄
    不動産屋の質
    鍵交換済か否か

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2022/03/12(土) 12:46:05 

    >>13
    それは大事だね
    真夏の暑い日に壊れて連絡したら設備じゃないと言われて交換になったら数万円はかかる
    引越す時に持って行くのもめんどくさい

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/12(土) 12:54:11 

    >>8
    うちが入居して1ヶ月後に騒音主が引っ越してきた
    はぁ…早く引っ越したい…

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:26 

    >>17
    >>92

    そうなんですか!?
    どうやって交渉するんですか?

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:55 

    この時期物件探すならいつが最適なんだろう?
    今探し始めているけど、4月入った方が物件増えてくるのかな?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/12(土) 13:07:33 

    >>6
    鉄筋でもSRCでも隣の咳は聞こえるよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:58 

    >>9
    ハムちゃん飼いたいから大歓迎だわ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/12(土) 13:10:55 

    >>11
    バルサンやったけどG出たわ
    意味なかった

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:22 

    >>168
    保険申し込みのときに口座振替申し込み書は書きませんでしたか?
    契約時の初回支払いの口座振替の手続きが間に合わないからコンビニ支払いだったかもですね。
    次の更新から口座振替という流れ、ですかね。

    あ、あくまでも可能性なので。。。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/12(土) 13:31:29 

    >>205
    3月入ってから物件探ししたことあるけどマジでせわしない
    今日気に入った物件が次の日不動産屋に行くまで押さえられてるとかありまくり
    内見は被るし被ったら早く決めなくちゃと焦るし不動産屋も焦らせてくるし、
    正常な判断がしづらくなるよー
    もし待てるなら4月に入ってから探した方がいいと思う

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/12(土) 13:37:46 

    >>10
    騒音トラブルの経験があるので教えてほしいと伝えたけど、個人情報なんでの一点張りで教えてくれなかったよ
    ちなみに大東建託

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/12(土) 13:37:48 

    >>142
    うちもそれだ!
    隣の音がほとんど聞こえなかった物件の時の壁は完全にコンクリだった(コンクリ打ちっぱなしの壁のデザインの部屋もあるから間違いない)けど、今の物件は板って感じの音がする。

    しかも隣だけじゃなく上の階の洗濯機回してる音も聞こえるし、外の非常階段を歩いている人の足音もしっかり聞こえるよ。
    部屋の間取りは隣と鏡合わせなタイプの物件だし。
    鉄筋って書いてあったのに最悪ー

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/12(土) 13:47:54 

    >>14
    鉄筋、音も響くけどかびがひどい!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/12(土) 13:51:32 

    >>205
    急ぎじゃないなら5月とか夏とかの方がいいかも
    半端な時期に空くとなかなか入る人もいないしすぐにでも新しい人に来てほしいって大家だと家賃の値下げ交渉もうまくいく可能性も有
    ただ半端な時期に空いた理由も念のため聞いた方がいい
    住民の騒音とかだったら最悪だからね

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/12(土) 14:05:10 

    >>97
    火災保険の二重契約はまずありえないです。火災保険は個人で契約する場合がほとんどで、管理会社や仲介会社が保険会社の代理店をしています。勝手にストップしたら契約違反になります。まずは契約時に支払った金額の内訳を調べてみてください。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/12(土) 14:18:46 


    >>170
    退去時クリーニング費用は特約なので違法ではないです。拒めば、借りなくてよいと言われるでしょう。一人だけ特別扱いはできないからです。後払いだとしても退去時に拒むことはできません。なぜなら契約時にクリーニング代は借り主負担の条文が含まれているからです。ただクリーニング代が法外に高いのであれば問題になります、

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/12(土) 14:19:37 

    重要事項説明は、許可とって録音したよ。

    契約書と重要事項説明書は、前もって送ってもらって、確認しておくといいよ。

    あと、相見積もりをとって、変な項目が請求されてないかも、念のため確認するといいかも。
    【初期費用の節約術】賃貸物件を安く借りるテクニック!相見積もりの方法も公開!
    【初期費用の節約術】賃貸物件を安く借りるテクニック!相見積もりの方法も公開!renovism.com

    賃貸の初期費用を安くしたい方に向けて、物件の相見積もりの方法や注意点、マナーやメールの例文などを公開中です。お部屋探し中の方やお引っ越しをご検討中の方は、ぜひご覧ください!


    +3

    -2

  • 218. 匿名 2022/03/12(土) 14:43:55 

    クリーニングはこれからですと言われたらクリーニング後に確認した後契約すること
    部屋押さえるためにすぐ契約したら明らかに手抜きされた

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/12(土) 14:44:07 

    レースカーテンだけなら明かり取りとわかるけど。
    レースカーテンにわざわざ隙間を1日中作ってる住人は、監視好きの気持ち悪い奴だから、その物件は止めたほうが良い。
    仕事や買い物の出入りもゴミ捨ても見てくるよ。

    うちの物件の隙間さんは、騒音の加害者でもある。
    夜中もドスドスドスドス、ドアもバーン。
    華奢なのに、どんな歩き方をしたらこんなにドスドス煩いのか試してみたら物凄いガサツ。迷惑になるとわかっててその歩き方をしてる性格に引く。
    ゴミ出しで会った人も、宅配便の人も、見てくる顔が見えてた、猫をカーテン前に押し出してまで見てきたとも言ってた。
    隙間系は避けたほうが良い。


    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/12(土) 14:46:56 

    >>82
    そうなんですね。管理会社によりますね☺️間取りから単身、2人、家族とかは分かるし。不動産賃貸で働いてるのでコメントしました。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/12(土) 14:54:17 

    隣の部屋の人を調べといた方がいい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/12(土) 15:01:56 

    >>11
    バルサンたいても、マンションやアパートだったら隣の部屋とか共通の排水管から入ってくるから、あまり意味ないって聞いたことある。

    +34

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/12(土) 15:02:08 


    洗面所の入り口幅と洗濯機パンの大きさ。
    知人はドラム式洗濯機が入らなくてしばらく部屋に置いてましたw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/12(土) 15:07:07 

    >>101
    まさに今それが理由で引越し検討中。
    ベランダ広くて屋根が半分しかない最上階で、柵は防鳥対策できても屋根の端にカラスが止まるみたいで、週に1回は必ず糞を落とされて掃除してる😢
    何度か引越ししてるけど鳥の被害なかったから見落としてた、、

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/12(土) 15:14:13 

    >>14
    鉄筋なのに音筒抜けでプライバシーゼロ。マジでノイローゼなりそう。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/12(土) 15:17:48 

    >>128
    私が部屋移動すると同じタイミングで移動して壁ドンされるのめっちゃ恐怖。頭おかしい人いると地獄だわ。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/12(土) 15:21:59 

    >>8
    入居後、1ヶ月くらい経って夜中から朝方まで喧嘩している声が聞こえるようになったり、要らないチラシを共用部分に捨ててく人とか出てきたりしていた。酷い時はケーキが箱ごと廊下に捨てられてたりとか。最初はよくても後々出てくる場合もあるから困るよね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/12(土) 15:27:37 

    大学生なら学生寮とか入れるなら良いと思う

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/12(土) 15:50:53 

    >>5
    本当に思います。
    下の階に住む若いキメキメな服装をする子がいたんだけど、うちの駐車場使いまくられた。昼間うちは仕事でいないんだけど、下の子が友達呼んで勝手に使われてた。
    うちも昼間使わないし、若い子だからこれから学んでいけばいいなんて仏心で見てたら、夜まで使うようになった。
    うるさいし、止められないし、最悪だった。
    言うか悩んでたら夜逃げして去っていった。
    今の時代に夜逃げあるんだって感動したし、やっぱ服装ってある程度人柄出るんだと思った。

    +31

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 15:58:10 

    >>1
    仲介手数料無料の会社なんだけど、多分まるっとチェンジみたいなライフライン関連の手続き代行業者とかネット回線の業者と業務提携して利益得てて、当たり前みたいな顔していろいろ契約させようとしてくるよ!

    「電気代が10%安くなります!(ただし○○アンペア以上使った場合で一人暮らしの場合は大損)」とか「ウォーターサーバー無料で設置できます!(ただし3年以内に解約すると違約金うん万円)」とか、具体的なプランやデメリットを全く教えてくれないのが特徴で、安くなります!無料です!お得です!って強調してくる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/12(土) 16:02:20 

    30歳以下ならシェアハウスがいいよ
    年取ると入れてくれないから
    家具も揃ってるし
    スタートアップにお金がかからない
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産
    シェアハウスのオシャレオモシロフドウサンメディア ひつじ不動産www.hituji.jp

    ひつじ不動産はシェアハウス専門の総合メディア。魅力的なデザインや設備はもちろん、女性向け、ユニークなコンセプトのシェアハウスも充実。自分にぴったりの入居先の探し方、後悔しない選び方、生活の注意点など、初めての方にも役立つ豊富なコンテンツが充実。

    +0

    -14

  • 232. 匿名 2022/03/12(土) 17:59:02 

    >>216
    消費者センターと弁護士に確認しましたが同じ払わなくて良いとのこと。
    国から紹介された(されていなくてもですが)弁護士の回答です。
    特約に組み込まれていてもです。
    契約書で記載を断りましょう。
    賃貸契約を断られたら消費者センターに通報するとだけ伝えておき、他を探しましょう。物件なんか腐る程ありますので。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/12(土) 18:23:14 

    建物にNHKのBSアンテナまでついてるかどうか
    万が一NHK契約する事になったらBSまで契約させられたりする
    ケーブルつけてなかったら払う必要ない
    私は後から知ってケーブルつけてなかったのに契約しちゃって別途数千円払ってる
    仕方ないから電気屋でケーブル買ってきて見てるけど、まぁまぁ面白い番組もあるからいいけど、でもお金取られるぐらいならいらんかった

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/12(土) 18:23:45 

    >>33
    雨の日に行けと言ってた不動産屋もいた

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/12(土) 18:26:21 

    >>13
    それ私学生の頃退去する時に買い替え代私持ちで請求された
    おかしいと思って仲介してくれた別不動産に間に入ってもらって調べてもらったら何も知らないと思って違法なのにボッタくろうとしたらしい
    鹿児島市のタイム○ーって不動産屋の物件は気をつけてください

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/12(土) 18:27:28 

    不特定多数の人の出入りがある物件はNG
    賃貸物件は共同生活の場という認識を持つ大家さんや業者の物件を選びたい
    と最初に強調するのがいいと思う
    主はもう申込済だけど契約前に確認したら?

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/03/12(土) 18:27:49 

    >>13

    それ大事!
    うち昨年の夏前にクーラーが壊れて管理会社に連絡したら新品を交換してくれて快適だよ!
    もちろん備え付けの物だし、こちらからの出しは一切無かった!

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/12(土) 18:30:09 

    >>219
    あるある
    引っ越し10回以上してますが、カーテンの閉め方がだらしない部屋は騒音主の確率100%でした
    あとゴミ箱をベランダに置いていたりしてゴキ発生させたり、子供夜更かし率も高く見分ける基準の一つにしてるぐらいです

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/12(土) 18:44:53 

    方角というか方位

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/12(土) 18:47:24 

    ベランダとかアパートの廊下とかの共有スペースがタバコ禁止なこと。前住んでた物件が禁止されてた建物だったんだけど、横の人がタバコをベランダで吸ってたせいで洗濯物とかに匂いついたから、管理会社に報告して注意してもらった。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:07 

    安い部屋は更新料が高い設定になってる。
    家は都内で家賃6万と安いけど更新料2.5倍取られる。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:51 

    >>1
    変なオプションがあるかどうか聞く

    害虫防除代
    消毒代
    光触媒コーティング代
    初心者応援!24時間駆けつけサポート

    これらは断ってもいい

    あとは古いマンションだと光が使えなくてADSLの場合があるから確認した方がいいかな
    掲示板やエレベーターに騒音注意とか書いてあったら覚悟した方がいい

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:42 

    >>1
    引っ越し会社を決める時は最低2社呼ぶ
    1社目で即決せずに2社目を呼んでから決める

    3回引っ越したけど、サ◯イよりア◯トの方が感じ良かったよ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:34 

    >>238
    すごい分かる。
    うちの隣人は、昼間はレースカーテンに常に隙間開けてて、夜は何故か電気付けながらカーテン全開で部屋丸見え。夜中でも一階の窓全開。
    騒音主で近所から嫌われてる。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/12(土) 19:48:42 

    >>57
    数年前、新築鉄筋コンクリの2LDKに住んでましたが
    、木造!?というくらい隣、下、酷い時は3階下の赤ちゃんの鳴き声まで聞こえてた物件でした。。
    特にお隣さんは、扉の向こうにいるくらい声や物音丸聞こえでした。
    なのでこちらの音も聞こえてたと思うので、音を出さないよう神経質になり過ぎてしまいました。

    せっかく半年以上も前に契約して、楽しみにしてた新築でしたが、あまりにも酷すぎてノイローゼになりそうだったので
    半年以内に出てました。もちろん違約金払ったので痛かったですが‥勉強になりました。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:03 

    >>128
    マイナスついてるけど実際こういう人いる
    わたしも悩んでてネットで調べたら被害者結構多かった
    相場より家賃安かったし、あとから知った話なんだけど訳有りな土地だったから、賃貸でもちゃんと調べて決めた方がいいなと思った

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:37 

    >>11
    隣とか上の階の人がペット飼ってると死んでしまうこともあるので気をつけた方がいいらしい(Twitterで見た)

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/12(土) 19:52:56 

    >>23
    湿気が凄くてカビが出やすかったり、ベランダに鳩やカラスが良くやってくるとかね

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/12(土) 19:55:43 

    >>6
    隣のおっさんのトイレ(小)のジョボジョボ音がめっっっちゃ聞こえる!
    こんなんじゃ友達も彼氏も呼べないわ(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/12(土) 20:53:27 

    >>10
    うちは隣は玄関前でタバコ吸う旦那がいて下は病気のように走る子供がいて最悪です
    騒音で鉄筋に引っ越してきたけどまた騒音です

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/12(土) 21:08:33 

    >>9
    可愛いけど夜中に毎日カラカラされたら辛いかも

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/12(土) 21:28:54 

    大家と管理会社が同じというのは本当に気をつけて。この前まで住んでた所が痴呆入ってて、土地持ちなのを威張り散らしてるジジイが大家&管理会社経営してて、何を言っても無駄だった。どこかにガタが来ても全て自分でやれと言われるし、水道代もかさ増し請求されるわ、怒鳴り合いの喧嘩をしたけど改善はしなかった。何かあったときに中間に入ってくれる管理会社(良いところ)重要。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/12(土) 21:34:21 

    >>79
    私は教えてもらえたよ
    ケースバイケースかも

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/12(土) 21:38:52 

    >>13
    物件探す時は絶対にエアコン付きで探してる
    夏はないと寝れないから必須だよ!

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/12(土) 21:56:44 

    >>2
    主です
    カーテン!その視点はなかったです!
    カーテンは床にピッタリつけた方がいいんですね

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/12(土) 21:58:09 

    >>3
    主です
    マンションの下にありました!
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/12(土) 21:59:22 

    主です~
    初投稿で思ってたよりもコメントあるし
    めちゃくちゃ勉強になります!!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/12(土) 22:09:32 

    >>213カビひどいんですか!知らなかった!!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/12(土) 22:21:39 

    >>13
    前の賃貸アパート、エアコンって書いてあったけど、暖房なくて冷房のみのエアコンだった。木造だったし冬寒いし最悪。内見するときはエアコンのリモコンにちゃんと暖房とか冷房とか書いてあるかチェックした方がいいよ。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/12(土) 22:26:07 

    >>5
    新築のアパート借りて、綺麗だし広いし最高!と思ってたけど、隣のやつがマジでうるさくて毎日帰るの苦痛。毎日人呼んで騒ぎすぎ。
    家賃高いくせに壁めっちゃ薄いし最悪…
    ちょっとした物音に敏感になったし、騒音て本当人を狂わすよ。
    家建てること決まったからあと数ヶ月の辛抱と思って耐えてる。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/12(土) 22:43:37 

    >>1
    近隣で大きな工事中の所ががあれば必ず【自分で】工事看板見て【自分で】確認してね🥺
    私の場合、事前に賃貸担当者に確認して、高さが無く特に害の無い建物と説明されて、入居日にそれがゴミ処理場だと知って後悔したので。

    車所有の場合。
    家の近くにショッピングモールとかが有ると便利だけど、自分の家に帰りたいのにモールの渋滞に引っ掛かるとかでメチャクチャ不便なので家周辺の渋滞状況は要確認です。



    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/12(土) 22:48:46 

    >>108
    ネットで物件情報(一人暮らし低家賃物件)見るのが趣味だけど、ミニミニの物件は写真映り悪かったり、汚い部屋だったりすること多い気がする。

    なぜこんな汚い部屋の写真載せる?!って感じの、感性を疑うようなものが多い印象。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:02 

    30年前に当時新築だったマンション(高級でもなく格安でもなく中間くらい?)に家族で住んでたけど、隣や上の階の生活音は聞こえなかったな。
    共用廊下を歩く住人の靴音は聞こえるけど。

    バブル後~平成初期辺りに建てた物件の方が、壁や柱が重厚な気がする。コンクリートの量が多いというか。
    マンションに限らず、商業用ビルや学校、病院も同じ。

    ただ築年数経ってる物件は家賃は安いけど、老朽化がデメリットか。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:33 

    >>108
    ミニミニで借りたな
    エアコンがカビ臭くて連絡したらすぐ掃除してくれたけど、いややっておいてよ。って話だけど。他は綺麗にクリーニングされてたよ。
    大東は入居時も綺麗だったし、出る時に傷とかあったけど経年劣化にしてくれて良心的だった。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:15 

    >>255
    今のカーテンは5センチくらいならフックで調整出来そう

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:16 

    >>232
    うーん。わたしが確認した弁護士とは違う見解ですね。クリーニング費用が大家さん持ちになっている物件はかなり少ないのでその点に絞って探すのはかなりの労力がいりますね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/12(土) 23:28:00 

    >>1さん

    契約アンペア数です!
    3LDKで20アンペア(エアコン+ドライヤーとか、エアコン+掃除機で飛びます)しかないことに契約後、知りました。
    大家さんに許可を得て、更に追加料金を支払えば30アンペアにできると言われましたが、なんだか色々と嫌になり20のままです。
    思い込みでこちらから聞かなかったのが悪いですが、契約前に説明が欲しかったのも本音です。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/12(土) 23:54:54 

    >>251
    それ回し車の霊も出てるね

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/13(日) 00:08:07 

    台所の換気扇が付いて無かった。
    大きな換気扇カバーだけ。中身は無いの。

    入居して金払い終わって気が付いた。
    時既に遅し、、、、、
    本当に大事だよ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/13(日) 00:13:15 

    >>252
    普通の管理会社もそうだよ。
    金だけ取って何も直さない。

    どうせ金取られて直してくれないなら安い方が良いよね。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/13(日) 00:31:55 

    >>191
    私も同じです!
    ロフトを寝室にしていましたが、入居して数ヶ月後には下で寝るようになりました。
    デメリット
    ・昇り降りがしんどい
    ・寝ぼけてると昇降が危険
    ・夏だと熱気がロフトにこもって暑い

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/13(日) 00:46:17 

    >>65
    今日内見に行ったら隣の家のチワワが吠え出したけどやめておいた方がいいかな?室内犬だけど、レースのカーテンから私が庭にいるの分かったみたいで、めちゃくちゃ吠えられた。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/13(日) 00:58:35 

    >>1
    4回引越経験したものです。

    ・契約書や、貰った資料を隅々まで細かく確認し、
    意味や内容が分からない用語があれば調べるか、納得するまで管理会社及び家主に聞いて確認する。

    ・退去時揉めることも多いから、確認したことは証拠としてメモや録音でとっておく。

    ・入居した時の部屋の写真を、特に汚れ、傷がある箇所は必ず撮っておく。自分が付けたものでは無いと主張するため。

    ・退去時に自分で付けてしまった傷がある際は、地震保険で費用が降りる場合があるから保険の書類も隅々まで確認しておく。

    はじめての引っ越しで特に若い女性だと、甘く見られやすいから、損しないように自衛をしっかりとされてください(*´꒳`*)

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/13(日) 01:55:22 

    結露の度合い。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/13(日) 02:46:19 

    >>191
    私も同じです!
    ロフトを寝室にしていましたが、入居して数ヶ月後には下で寝るようになりました。
    デメリット
    ・昇り降りがしんどい
    ・寝ぼけてると昇降が危険
    ・夏だと熱気がロフトにこもって暑い

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/13(日) 05:21:46 

    大家さんが遠くに住んでて
    管理会社が有名どころ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/13(日) 05:24:39 

    水道が管理会社検針なんだけど、高く請求されないか不安

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/13(日) 07:01:37 

    >>2
    測ったほうが良いに越したことないけど、いま知りたいから測ってきて!って不動産屋に電話してくる人いるけどそれは迷惑だから、日数に余裕持って調べてほしい。

    家電とかも、家電屋なうだけど、サイズわかりますか?なんで、すぐわからないの?キー!ってされるひといて、繁忙期は気が滅入ります...


    一応前に測った図面があれば控えるけど、修繕とかで変わったりするから当てにできないんだよね...

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/13(日) 07:59:43 

    >>18

    むしろちょっと可愛くすら感じてしまう。笑

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/13(日) 08:02:09 

    >>260

    高すぎると逆に変な人がいるイメージもある
    高すぎず、安すぎずが大事な気もする

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/13(日) 08:03:08 

    >>10
    ペラペラ住人情報話す不動産会社もいれば、個人情報なので洗濯物で判断してください、て言う不動産会社もいたよ。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/13(日) 08:18:54 

    >>17

    あんまり勝手なこと書かないでほしいわ
    この忙しい中で変なこと言い始める客が増えるじゃん

    家賃交渉は諸刃の剣
    家主や管理会社からしたら迷惑な話だよ
    それでもしたいというならどうぞ

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2022/03/13(日) 08:26:28 

    >>266

    逆にクリーニング代が賃貸人持ち、ってなってる物件見たことない
    法律が段々家主に厳しく改正されてるからクリーニング代くらいは退去時に払ってあげてほしい...
    それが嫌なら賃貸に住んではいけないと思うわ。

    クリーニング代払いたくない!って人に限って綺麗に使わないんだろうな、って思う。
    一応借りて住むにしても、家主の所有物なんだから、綺麗にして返してあげるのが礼儀かなと。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/13(日) 09:16:37 

    >>48
    国土交通省
    住居課をしらべて

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/13(日) 09:38:50 

    >>55
    今、住んでるところが保証会社なうえに、「緊急連絡先」という名目で実家の親の名前書かされてるんだけど、よくよく考えたら自分の場合、保証会社にお金払ってる意味あるのかな…。家賃滞納しない限り、普通に保証人として親の名前だけでいいよね(普通に働いてたら家賃滞納しないし、病気とかで働けなくなったら滞納する前に自分は実家に帰ると思う)

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/13(日) 09:42:17 

    原状回復費用について聞く。フローリング張替え、壁紙張り替えなどなど、退去するときにぼったくられないように規定を不動産屋に解説してもらって。
    ?、と思ったら契約しない。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/13(日) 09:48:35 

    >>267
    アンペア数変えるのに追加料金って何で? 住んでる人が直接、電力会社に言えば電力会社が無料でアンペア数を変えてくれるよね? 電気代の基本料金のことだったら、アンペア数の大小で金額変わるのは当然でしょって感じだけど…。たまにある電気、ガス、水道代が家賃に込みの物件なの?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/13(日) 13:19:45 

    >>128
    前の住居の上階はこちらが入浴してるタイミングで水を流したり、物音をたてたりするお風呂ストーカーでした
    夕方入ろうが夜21時頃に入ろうが度々狙ってくる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/13(日) 14:00:26 

    >>270
    そうなんだ?
    今の住居の管理会社は何かあったらすぐに動いてくれるよ。凄く心地良いけど、ラッキーだったのかもね。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/13(日) 14:59:18 

    >>128
    監視もあるかもだけど、音につられて動く人がいるんだよ。自分の時間で動いて欲しい。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/13(日) 23:03:26 

    >>280
    ごめんだけど値段は関係ないよ。
    学生の時金無くて4万くらいのところ住んでたけどほぼ無音。
    今は約2倍のとこで、ファミリー不可、法人契約のところをあえて静かだと思って借りたんだけど、いちいちコツコツコンコン何かに当たった音する。生活音マジうるさい。
    ベニヤみたいな。
    しかも、毎日毎日深夜帰ってくる隣人だから風呂の桶とか水流す音とか足音がクソうるさい。
    つまり壁薄い。値段は関係ない。
    分譲マンションでも少なくとも騒音あるらしいしね。

    これが嫌だから家決める時に第一条件で風呂トイレ別よりもなによりも生活音聞こえないところって書いて、自分よりかは経験あるだろう賃貸仕事にしてる仲介業者信じたのに、管理会社の営業はほぼ無資格の人間だから、マジ無能。

    予め希望伝えてた上に違っても、引っ越し代も何も出ない。
    本当泣き寝入りも甚だしい今時珍しいぼったくりの未開拓の唯一の業界だと思ったわ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/14(月) 15:41:34 

    >>287さん
    そうなのですね…無知でお恥ずかしいですが、信じ込んでいました…。
    家賃に込みではないので、参考にさせていただきます。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/03/14(月) 22:13:20 

    >>289
    その素晴らしい管理会社様を是非知りたいです😭
    大手も中堅も外ればかりで・・・

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード