-
1. 匿名 2022/03/11(金) 23:06:18
トピタイ通りです。
褒め言葉が、本音か建前か、嫌味か、図っているのか等、瞬時にいろんなパターンを模索し、結果笑える答えを導き出し、おちゃらけてしまいます。
どうしたらいいか教えて下さい+70
-4
-
2. 匿名 2022/03/11(金) 23:06:45
素直になろうぜ👍+27
-1
-
3. 匿名 2022/03/11(金) 23:06:55
ありがとうございますって流す+55
-0
-
4. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:13
>>1
それが正解+5
-3
-
5. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:26
+71
-0
-
6. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:32
私も褒められるの慣れてないから照れて恥ずかしくなってしまう+29
-0
-
7. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:34
出来て当然のことを褒められるとバカにしてんのかと内心腹立ってしまう。+84
-2
-
8. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:42
褒められるのが上手な子って可愛いよね
切り返しも上手い+52
-1
-
9. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:58
日本の謙遜する文化嫌い
外国みたいにサンキュー!って気兼ねなく言いたい+51
-7
-
10. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:02
私は仲良くなると褒めるのも褒められるのも苦手になってくる…なんでなんだろ!
もっと自然に褒めたいのに自分こんなキャラじゃないし相手もそう思ってるんだろうなって自意識過剰になっちゃう+3
-4
-
11. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:07
わかるバカにされてると思っちゃう+57
-4
-
12. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:09
>>1
主、もう大人になって
いつまでもそうやって幼い思考でいないの
褒められたら素直にそうなんだなーってまんま取って、ありがとう言ってみて+16
-20
-
13. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:22
>>1
それでいいんでねぇか?+9
-2
-
14. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:36
面と向かって褒められるのは私も苦手
どう返したらいいか分からない+19
-0
-
15. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:49
ひろゆきみたいに「あっ はいありがとうございまーすw」ってキョドっちゃう+18
-1
-
16. 匿名 2022/03/11(金) 23:08:58
褒められるために生きてるくらい褒められるの大好き
+19
-0
-
17. 匿名 2022/03/11(金) 23:09:09
親にけなされて育ったせいで褒められると猜疑心でいっぱいいっぱいになっちゃうね+45
-1
-
18. 匿名 2022/03/11(金) 23:09:56
本気にもしないけど、そう言ってくれる気持ちだけくんで「うふふ、ありがと」と言っておく+21
-0
-
19. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:11
>>1
逆に本気で褒めたのに、おちゃらけられたらって考えられないかな?
人の好意は素直に受けるものだよ+17
-5
-
20. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:19
>>9
言えば良いじゃん+16
-3
-
21. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:20
そんな嬉しいこと言ってくれるの◯◯さんだけですよー!って言って相手をアゲる方向に持っていく+42
-1
-
22. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:35
軽い社交辞令ならともかく、別に褒める必要ないとこで不必要に褒めてアイツなに間に受けてんだよw
とか言う人って相当性格悪いなと思う
+37
-0
-
23. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:42
自分に自信が無いからか褒められる事がしっくり来ない
自分に自信を持ってと言われると余計に自分を責めてしまう+17
-0
-
24. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:54
いえーいありがとーっていう+4
-1
-
25. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:58
せっかく褒められたのに素直に喜べないなんて損だね。+4
-12
-
26. 匿名 2022/03/11(金) 23:11:43
>>1
そんなことないですよ~って謙遜するのも本当は自分でもそう思ってるくせにって思われそうなので大体ありがとうございます!って言って話変えちゃう
+15
-0
-
27. 匿名 2022/03/11(金) 23:12:12
>>1
褒められなれてないから、戸惑っちゃう(°▽°)
なんか恥ずかしくて、思いっきり否定した事言っちゃう。。
拗らせ女、こどおば惨状!!
もう、女も歳言ったら段々現実分かってきてダメね。
若い頃はもっと素直で、ピュアだった。。
( ̄∇ ̄)+7
-2
-
28. 匿名 2022/03/11(金) 23:12:15
本音か建前かなんとなくわかるので、「あ、コレは本音じゃないな」って思った時は変な感じになることある。+8
-1
-
29. 匿名 2022/03/11(金) 23:12:49
私の場合、
「そんなことないですよ〜。」と言いながらもニヤニヤしてしまって、「あ。実は喜んでるな」と調子に乗って見られそうなので、最初から「ありがとうございます😄」と言う。+4
-1
-
30. 匿名 2022/03/11(金) 23:13:05
他人の言葉を迂闊に鵜呑みにしないけど、誉めようとしている気持ちだけもらって「そ?ありがと」って言うわ+5
-0
-
31. 匿名 2022/03/11(金) 23:13:06
>>1
どっちにしても、たとえ嫌味でも、笑顔でありがとうって言っておけば簡単よ
嫌味の方だと気付いたら、そういうこと言ってくれる人いなかったから嬉しいくらい言っておけば二度と何も言ってこないし、それか勘違いして優しくしてくるから+13
-0
-
32. 匿名 2022/03/11(金) 23:13:47
嫌味は受け流すべきだし、
ホントに褒めてくれる人なら疑うの失礼よ+8
-0
-
33. 匿名 2022/03/11(金) 23:14:18
短期間南欧のとある国に居たんだけど、彼ら本当にカジュアルに褒めまくる。褒め合う。
褒められた方も穿った見方をせず素直にありがとうってさらっと受け止めてくれるから、褒めるのも褒められるのも楽しかった。
行けば鍛えられるかもよw+8
-0
-
34. 匿名 2022/03/11(金) 23:14:35
褒められるとどうせ建前でしょとか嫌味でしょとか思うくせに誰も褒めてくれない、褒められたいとか思ってるめんどくせータイプな私+5
-0
-
35. 匿名 2022/03/11(金) 23:15:20
昔は信じないしやめてって感じでした😅
自己肯定感?自分が好きになると素直にありがとう嬉しいと思えるように。
お世辞?とかは考えない素直に喜んでる。
+7
-0
-
36. 匿名 2022/03/11(金) 23:15:26
ありがとうと言って相手を褒め返すぐらいの余裕があればいいけど、なかなか出来ないな+8
-0
-
37. 匿名 2022/03/11(金) 23:16:06
>>1
そういう時あるね。受け取るの失敗したときは、受け取りにくい褒め方をする方も責任ありと自分で割り切ります。もっと受け取りやすい玉投げてくれって思いながら自己嫌悪を癒やしてます。自分で書いててめんどくさいけど、本当褒め方難しいし、大事だし、適切なのはすごい効果ある。+3
-0
-
38. 匿名 2022/03/11(金) 23:16:55
明らかお世辞みたいなのは、逆に
ありがとうございますー!本気で喜んじゃいます!とかって流し喜びしとくよ。
苦手なのは、褒めすぎてくる人。
癖なのかそういう褒めまくるという接し方でうまくやろうと思ってるのか…いちいち反応するのが面倒になってきて
そおー?ありがとねー。って無な感じの対応になってる。
+11
-0
-
39. 匿名 2022/03/11(金) 23:17:35
人の言葉に左右され過ぎ+4
-2
-
40. 匿名 2022/03/11(金) 23:17:57
>>1
絶対に思ってないこと言われるから私も苦手です
嫌味なのかって思う+5
-0
-
41. 匿名 2022/03/11(金) 23:17:58
>>1
気持ちは分かるけどむやみに疑い過ぎ。
瞬時にいろんなパターンじゃなく日頃から相手がどんな人でどんな関係か考えておけばそんなに悩まなくて済むよ。
いい人の言葉は素直に受け取ってお礼でいいし、嫌な人なら警戒しながら冷静に対応でいい。初対面のつながりが薄い人ならお世辞もあるだろうけど嫌味を言う必要もないと捉えてお礼を言っておけばいいよ。
相手によってはおちゃらけるのも失礼だし、いい人が離れていってしまう事もあるよ。+5
-3
-
42. 匿名 2022/03/11(金) 23:18:49
日本人は相手の心の中を読もうとしすぎなんだよ。
他人の心なんて読めるはずないのに、「本当はこう思ってるんだよね?」なんて穿った見方して、失礼だよ。+10
-2
-
43. 匿名 2022/03/11(金) 23:18:59
昔は色々考えてしまって謙遜してたけど、今は言葉通り素直に受け取ってお礼を言ってる。
本当に褒めてるのかもしれないし、もし嫌味なら不快な感情に付き合ってやる義理はない。+5
-0
-
44. 匿名 2022/03/11(金) 23:19:00
>>19
確かに例えば学校で部活とかで賞もらって表彰されてるのにおちゃらけてヘラヘラしてる、職場でありがとう的なことにおちゃらけてヘラヘラ。どっちにしても、大人でも子供でも有り得ないね。
おちゃらけている=ふざけているととられるんじゃないかな+1
-2
-
45. 匿名 2022/03/11(金) 23:20:14
>>11
過剰に自衛しちゃうんだね
仮想敵と戦ってばかりだとかえって孤立しやすいよ+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/11(金) 23:20:22
「私、小さい頃からあんまりほめられて育ってないので、そろそろダメかもねって言われれば言われるほど、すっごいがんばれる。それがもう、いつも私に火をつける。ほめられると迷ってわかんなくなるから、ダメになっちゃう」と語った。
安室奈美恵の名言+0
-7
-
47. 匿名 2022/03/11(金) 23:21:34
夫に褒められるのが嫌い
家事も仕事も頑張ってるよねって言ってくるけど、そのくせ一切家事やらない。口だけ。
家事以外も全てにおいて口ばっかり+4
-0
-
48. 匿名 2022/03/11(金) 23:22:34
>>1
芸人目指しているなら何も言うことないけど、褒めてくれている人を不愉快にさせるだけだからその辺大人になったほうが良いかと+1
-3
-
49. 匿名 2022/03/11(金) 23:23:24
>>9
そうそう、それでありがとうって言ったら「こいつ受け取りやがったでぇー!」とかテレビ観てるとさんまが言ってたりしてて、何だかなと思う
特に年寄りは謙遜するのが形式だと思ってる人多そうで面倒+24
-0
-
50. 匿名 2022/03/11(金) 23:23:42
自己肯定感が低いので褒められても素直にありがとうって言えない。かわいくない。+4
-0
-
51. 匿名 2022/03/11(金) 23:24:21
>>1
無理しておちゃらけたり勘繰らなくても
ありがとうございます☺️
の一言で充分だと思うけど+8
-0
-
52. 匿名 2022/03/11(金) 23:26:33
素直に素敵だな、すごい事だなって思って言ってるのに毎回ふざけられるとこっちは本当に真剣に言ってるのになって思って少し残念な気持ちになる+9
-0
-
53. 匿名 2022/03/11(金) 23:28:51
>>15
え?こんな全く関係ないところでもひろゆき?
褒めないから空気読んでよね+0
-3
-
54. 匿名 2022/03/11(金) 23:31:42
苦手意識のある人から過剰に褒められるのは苦手
「凄いよー本当に凄い、才能なんだねー、努力もしてるよね、ねっ(横にいる第三者に)そう思うよね、ほんと凄いー」って棒読みっぽく言われると「あ、ど…どうも」しか言えなくなっちゃう
悪気はなさそうで沢山褒める自分が好きっぽい人が特に苦手
お世辞でも本音でもさらっと褒めてくれればさらっとありがとうございますで済むんだけどな+5
-1
-
55. 匿名 2022/03/11(金) 23:32:35
>>5
みかんの謙遜の仕方は気持ち悪い
+9
-4
-
56. 匿名 2022/03/11(金) 23:32:51
>>51
勘違いされると、おちゃらけているのも相手に不愉快にとられるからね
+3
-0
-
57. 匿名 2022/03/11(金) 23:33:06
相手が思っている確実な気持ちに自分も確実に応えようとする生真面目さが余計なんだと思うわ。もっとテキトーでいいのに。たぶん誉められたい願望があるからだと思うのよね。+6
-0
-
58. 匿名 2022/03/11(金) 23:34:04
体育のバスケやバレーで点を決めた後
ハイタッチを求められて固まってしまったことを思い出した
運動出来なくはないけど避けていて帰宅部だったから流儀が分からなかった+2
-1
-
59. 匿名 2022/03/11(金) 23:34:47
おちゃらける?ニュアンス的には理解できますがどういう意味で、普段使いする言葉ですか?+0
-5
-
60. 匿名 2022/03/11(金) 23:35:49
そんなふうに褒めてもらったことないから緊張しますー
でも嬉しいですー
って言おうと用意してるのに挙動不審でおわる+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/11(金) 23:37:45
瞬時に色々考えちゃう人が他にもいて安心した
皆スマートに対応してるように見えるから…+5
-0
-
62. 匿名 2022/03/11(金) 23:37:53
>>12
なんでそんなに腹の立つ言い回しするんだ・・・+16
-0
-
63. 匿名 2022/03/11(金) 23:39:17
>>62
幼い悩みであることは確かだね+1
-10
-
64. 匿名 2022/03/11(金) 23:50:09
褒められるのが苦手というか、
居心地が悪くて石像になる。
たぶん、機能不全家庭で
親から褒められることなかったからだと
思う。
100点とかとっても、自分の子だから
できて当たり前だとしか
言われなかった。
うまく返事が出来る人、羨ましいです。+1
-0
-
65. 匿名 2022/03/11(金) 23:52:13
ほめられずに育つとかは全く関係ないと思う+1
-7
-
66. 匿名 2022/03/11(金) 23:54:30
生真面目に受け止め過ぎなだけだね+1
-2
-
67. 匿名 2022/03/11(金) 23:54:59
昔褒められたときに素直にありがとうって言ったら「ありがとうだってさww」って馬鹿にされたことがある
それがずっと心に引っ掛かってて、未だに褒め言葉を素直に受け取れない+8
-0
-
68. 匿名 2022/03/11(金) 23:58:55
>>63
悩みに幼いも大人っぽいもないよ。人の悩みを見下すべきではない。+11
-1
-
69. 匿名 2022/03/12(土) 00:01:27
ガルちゃんは「せっかく褒めてるんだから素直に喜べ」って意見も多いけど、喜んで見せるのを期待するなら褒めないでほしい。リアクションが面倒臭いんだよ。+6
-0
-
70. 匿名 2022/03/12(土) 00:05:44
めんどくさいね+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/12(土) 00:06:52
>>1
おちゃらけるのはサービス精神があって偉いと思うよ。+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/12(土) 00:08:51
そう?くらいの薄い反応でいいんだよ。本当に嬉しい時は自然と表情が明るくなるから大丈夫、伝わるよ。+1
-0
-
73. 匿名 2022/03/12(土) 00:21:53
めちゃくちゃ分かります!
素直に言葉通りに受け取ればいいのに、変に疑心暗鬼になって相手の言葉の奥にある感情を読もうとして疲れてしまう。
相手の表情とか声のトーンとかで探ろうとしてしまう。
でも何だかんだ褒められたら少し嬉しいw+2
-0
-
74. 匿名 2022/03/12(土) 00:23:31
>>22
誰が見ても猫背な人に対して「ガル子って姿勢がいいよねー😁」と言い、更に周りに「ねえ、そう思わない!?」と畳み掛けた人がいてゾワッとした。
急に無茶ぶりされた人達も困惑して固まってた+13
-0
-
75. 匿名 2022/03/12(土) 00:25:58
>>69
プレゼント魔と似たようなめんどくささだね+4
-1
-
76. 匿名 2022/03/12(土) 00:47:32
心からの褒め言葉であってほしいという願望がなせるわざ+0
-0
-
77. 匿名 2022/03/12(土) 01:02:00
京都人なのでめっちゃ分かる
裏を読んじゃう
おばちゃんだと褒めたフリした指摘とかよくあるからね
若い人はそういうの減ってると思うけどね
まだまだ素直に受け取るのは難しいな+4
-0
-
78. 匿名 2022/03/12(土) 01:31:09
私、褒めるし褒められたら嬉しいわ
そんなに苦手な人がいるなら気をつける+1
-0
-
79. 匿名 2022/03/12(土) 01:42:11
>>1
そのままでいいよ
褒められても愛想笑いでいいのあまり深く考えられても困るよー+2
-0
-
80. 匿名 2022/03/12(土) 01:59:25
>>12 の方がよっぽど幼いよ
+11
-0
-
81. 匿名 2022/03/12(土) 02:14:58
あはははって笑って、話題変えちゃう。+2
-0
-
82. 匿名 2022/03/12(土) 02:18:38
あんまりマジになられても、過度に否定されても困るから、軽く流せば良いよ。+0
-0
-
83. 匿名 2022/03/12(土) 02:21:19
>>1
オーバーに誉められたらほんと返事に困る。明らかに相手が過大に誉めてんのにありがとうは図に乗ってるみたいなのか??謙遜したら逆にいやらしいか??と深読みしすぎて…。先日、自分なりに仄かに謙遜しつつ嬉しいありがとうて答えて話題少しずらして内心ナイス自分て思ったら、話題引き戻され畳み掛けるように誉められ、コミュ障の自分はもうやめてと泣きたかった。+5
-0
-
84. 匿名 2022/03/12(土) 02:23:55
>>22
いるいる
誰かが何かに劣等感を持ってて、それを私が知らないって時に、その人の前でわざと私を褒めて、まるで私がマウント取ってるみたいな方向に持ってくの
+7
-0
-
85. 匿名 2022/03/12(土) 02:27:08
親があんまり褒めてくれなかったとかですかね?
自己肯定感低いとそうなっちゃうかも+3
-0
-
86. 匿名 2022/03/12(土) 04:11:52
>>54
分かるー
周り巻き込み型と大きい声で褒めてくる人苦手
容姿についての時とか周りに聞こえるように話されると本当恥ずかしい
周りにいる人からしたらガル子は褒めるほどではないでしょって思うとおもうし嬉しいどころか不快な気分になる
そんなことないです(汗)みたいに返したら、自信持って大丈夫だよ!とか言われるし...
それマウントの一種だよねって思っちゃう
褒め返したほうが良いんだろうけど目立ちたくないし面倒くさくなりそうだから褒め返さない+7
-0
-
87. 匿名 2022/03/12(土) 06:59:22
行動を褒められたら「ありがとう、これからも頑張れる!」「励みになったー、ありがとう」
持ち物を褒められたら「でしょ、でしょ♪」
容姿を褒められた時が1番困るかなぁ。「ありがとう、メイク頑張った!」とか?+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/12(土) 07:19:24
誉められて嬉しくてソワッソワッ浮き足立ってるだけじゃん+1
-0
-
89. 匿名 2022/03/12(土) 07:39:11
🙋♀️+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/12(土) 08:23:09
褒めてくれる人は、褒められたら嬉しい人と思うので、褒められたら褒め返さなきゃと思ってプレッシャーになります。私だけ?+2
-0
-
91. 匿名 2022/03/12(土) 08:37:55
私も苦手。
兄弟から貶されて生きてきて学校ではいじめられてたし、褒められても返し方が分からない。+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/12(土) 08:46:48
>>86
私は容姿褒められたら○○さんみたいにかっこいい(かわいい)人に褒められるなんて嬉しいです!!
って返すようにしてる+1
-0
-
93. 匿名 2022/03/12(土) 09:28:28
>>1
ヘラヘラ~しちゃうのかな?
(´ ▽`)+1
-0
-
94. 匿名 2022/03/12(土) 09:45:59
>>9
でも日本には「お世辞」もあるからね。
明らかにお世辞って分かりやすい褒め方だと、お礼言うのなんか恥ずかしくなる。
そうじゃない時は「ありがと!」で済むんだけど。+5
-1
-
95. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:25
海外にもリップサービスがあるだろ+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/12(土) 10:21:34
社交辞令だから間に受けないって人がいるけど、リップサービスしていい気持ちにさせて関係をギスギスさせないのが社交辞令だと思うから、考え過ぎずにニコニコしてありがとう、でいいんじゃないかな。
ワザと嫌味で褒めてくる人は相手にしないか嫌味で返す。+3
-1
-
97. 匿名 2022/03/12(土) 10:48:17
一時期ものすごく苦手な時がありました…
職場ですけど、仕事ぶりに自信がなかったので、褒められても、それはこうだったから(それのおかげ)とか色々否定してしまうところがあった
でも余り言うと感じ悪いよな…と思って今では有難うございます、などプラスな返事してます
今はその職場辞めてるけど(笑)+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/12(土) 11:54:49
褒め合う環境が当たり前なとこにいて、転職して違うとこ行ったらめっちゃ嫌がられたの思い出した。馬鹿にしてないのに悲しかったなぁ。嫌な人もいるし、自分が褒める立場になかったのかな+1
-1
-
99. 匿名 2022/03/12(土) 13:18:46
>>1
自分は上っ面や愛想で他人を褒めたりするのは失礼だなと思ってるところがあるから、よく知らないのにオーバー気味に褒めてくる押しの強い人は、内心引いてしまう
軽いのは別に気にならないし、自分も言うときはあるからいいけど、褒めてあげたことで貸しを作るような、自分良い人アピールに使ってるようなタイプは「何この人」と思ってしまう
日頃からよく見てる人だなと感じてたり、裏表ない人だなと思ってる人から褒められるのは素直に嬉しい
こうやって褒めてくれる人を自分の中で選別してしまうのはよくないし、何でも素直に「ありがとうございます」って言えた方がいいよね+1
-0
-
100. 匿名 2022/03/12(土) 13:39:06
>>1
私も苦手。子どもの頃、人様が私のこと褒めてくれたのね、ささいなことで。でも後から母親から物凄く怒られた「あれは外交辞令じゃ。本気にするな。真に受けるな。お前みたいな子のどこが褒めるところがあるか!」って。以来、私が他人から褒められたりすると、母の帳尻合わせがひどくて、褒められるのが怖くなった。迂闊に褒められそうになると、挙動不審になるようになった。+1
-0
-
101. 匿名 2022/03/12(土) 16:04:09
褒められるのが苦手というか、褒められ慣れてない人ってわかるよね。
ネット上で写真を公開されたときにお世辞にも褒めることができない容姿(加工込みにしても太っていて顔も…)だったので『髪が綺麗ですね』と絞り出したら、自分の髪に自信を持ったみたいでやたらヘアスタイルの写真上げ始めた人がいたな。
サラッとお礼を行ってその話題は長引かせすに終了するのがスマートな対応だと思う。
+0
-2
-
102. 匿名 2022/03/12(土) 21:58:42
褒め言葉を嫌味で使うヤツ何なの
京都に憧れているのだろうか+1
-0
-
103. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:29
褒められるといっても本心から、リップサービス、嫌味、と真意はさまざまなんだね
コンプレックス拗らせた人が褒められると、褒め言葉を一端受け入れておどおどしたり挙動不審になりがちだけど、「ありがとうございます」とか「いえいえ…」で、すぐ次の話題に切り替えるのが無難だと思う
+1
-0
-
104. 匿名 2022/03/13(日) 02:05:25
親にけなされて育ったから、全部嫌味に聞こえてしまう+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する