- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/03/11(金) 18:07:45
電話苦手だけど事務職になった人いますか?+518
-9
-
2. 匿名 2022/03/11(金) 18:08:52
絶対荒れる。
いつもそうだもん。+16
-49
-
3. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:19
美人ですか?+24
-51
-
4. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:25
稼げる事務です+10
-48
-
5. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:26
事務何年もやってるのに、メール打つのいつまでも遅い人いますか?
私がそうなんですが+226
-21
-
6. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:33
なぜ事務職を選びましたか?+18
-3
-
7. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:38
>>1
苦手でーす
営業事務
仕事の話しかしないから大丈夫だよ
世間話しなきゃならないなら辛いけど+299
-2
-
8. 匿名 2022/03/11(金) 18:09:42
>>1
慣れます。営業事務だけど、電話しないと始まらないから苦手とか言ってられない。
プライベートでも予約の電話はすんなりできるようになったし、得意になるとメリットも大きいですよ。+406
-6
-
9. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:01
仕事楽そうでいいな+16
-59
-
10. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:05
>>1
最初は電話鳴るのが恐怖でしたよ。
これは数をこなすしかないんですよね。
慣れたら何も思わず出られますよ。+374
-3
-
11. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:11
座ってるのすらだるいよ
+54
-1
-
12. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:11
>>2
事務員トピは誰でもできる仕事のくせにーみたいなのがいつも来て暴れていく。+160
-6
-
13. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:13
>>1
電話応対ない事務探した+119
-4
-
14. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:15
>>3
美人よりの普通顔です。+28
-8
-
15. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:22
タッチタイピングできないよ
ミスだらけ
でも仕事はデキる方らしい
そう評価されてる+38
-24
-
16. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:29
+13
-2
-
17. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:30
>>1
苦手だったけれど数こなして慣れました。
今でも電話は嫌いだけど。+171
-1
-
18. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:40
>>5
私の職場には居ない+22
-4
-
19. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:49
PC資格持ってますか?+7
-19
-
20. 匿名 2022/03/11(金) 18:10:55
PC得意じゃなくて、事務未経験で始めた方いますか?
できちゃうもんですか?
今まで接客業しかやったことがなく、事務職に飛び込もうか悩んでます+185
-11
-
21. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:24
>>2
こういう荒れるのを願ってるコメントが一番不要+32
-3
-
22. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:25
>>20
みんな最初は未経験さ+204
-3
-
23. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:44
>>21
ほらもうきた+5
-16
-
24. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:46
先月の残業時間は18時間+4
-3
-
25. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:51
>>1
慣れると、どこに電話しても事務的な感じになってしまう。+166
-1
-
26. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:53
>>1
苦手だけど慣れるしかない。
最初は電話も怖くてしかたなかったし、慣れても面倒な相手は憂鬱だよ。+107
-1
-
27. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:54
>>6
楽だし土日祝日休みだから+153
-5
-
28. 匿名 2022/03/11(金) 18:11:54
>>6
やりたい職業が見当たらないから+80
-1
-
29. 匿名 2022/03/11(金) 18:12:31
社外メールのセキュリティ対応どうしてますか?おすすめソフトなどあれば教えてください。+8
-0
-
30. 匿名 2022/03/11(金) 18:12:42
>>25
あーあるあるね。
親に言われるわ。
抑揚なく淡々と話すらしい。+10
-1
-
31. 匿名 2022/03/11(金) 18:12:43
>>6
営業や接客はできなそうだから消去法で。+106
-2
-
32. 匿名 2022/03/11(金) 18:13:01
誰でも出来る仕事ですか+2
-10
-
33. 匿名 2022/03/11(金) 18:13:23
>>3
マスクさえあれば!!!+13
-1
-
34. 匿名 2022/03/11(金) 18:13:32
>>20
パソコン片手人差し指打ちじゃなければウェルカム。
マニュアルあるから大丈夫+112
-2
-
35. 匿名 2022/03/11(金) 18:13:58
まだFAX使ってる。やっぱ便利。
FAXなくせるかどうかは業種によるよね。うちは現場仕事多いから。+136
-4
-
36. 匿名 2022/03/11(金) 18:14:05
>>1
まだ3年だけど今も嫌いです
電話鳴るとビクッとしちゃう
特に新入社員の頃は電話で聞かれても分からない業務のことだったから全部先輩に聞いたり代わってもらったりしてたから電話の音が恐怖だった
でも数こなして最初に比べれば慣れはした+169
-5
-
37. 匿名 2022/03/11(金) 18:14:05
事務職のやりがいや楽しさってなんですか?+7
-2
-
38. 匿名 2022/03/11(金) 18:14:09
>>32
向き不向きはあるね+33
-2
-
39. 匿名 2022/03/11(金) 18:14:16
不器用は事務向いてないって他のトピで言われたのですが不器用で事務職の人いますか?
+24
-1
-
40. 匿名 2022/03/11(金) 18:14:20
>>21
全然願ってないよ。私事務員だし。
いつもいつも荒れるから嘆いてるだけ。+5
-8
-
41. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:12
>>37
数字が合う
良いデータ作れる
知識がつく
頼られる+36
-0
-
42. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:14
>>3
私は可愛いよ
+19
-4
-
43. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:26
>>12
パソコンの基本操作ができるだろうから、私からすれば優秀+15
-5
-
44. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:30
質問責めですみません
宅建の資格持ってる方、業務内容はどうですか?
資格手当とかもらえるんですか?
お給料はいいですか?+12
-4
-
45. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:32
>>2
なんで荒れるの?+6
-0
-
46. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:34
>>31
私も。おまけに体力もないし外も嫌い
パソコンはまだできる+45
-3
-
47. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:46
>>37
ないよ。座ってできる仕事がいいなくらいではじめた。+35
-0
-
48. 匿名 2022/03/11(金) 18:15:55
>>20
Excelの資格取ったらアピールポイントになるよ+27
-6
-
49. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:17
>>13
外線・内線ともにないの?+26
-0
-
50. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:32
>>20
私も全くパソコンの知識なく入社したけど、うちの会社はExcel使うことが多くてネットで調べればやり方すぐに出てくるし、先輩も初めは教えてくれるし慣れる+134
-7
-
51. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:36
めちゃくちゃ静かな事務所だから電話かけるとみんなに自分の話してる内容が丸聞こえになる。
それが嫌で誰かが電話してる時を見計らって自分も電話してかき消すようにしてる。+132
-1
-
52. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:40
>>32
覚えれば。
ずーっと座ってんのがきつい人は辞めたくなるかも+10
-0
-
53. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:40
メガネかけてるブスもいますか?+6
-3
-
54. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:41
>>12
そうなんだ
詳しいね+5
-3
-
55. 匿名 2022/03/11(金) 18:16:54
>>24
私はゼロ
ていうか今の会社入ってから4年経つけど残業したの2.3回くらい+9
-0
-
56. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:00
>>20
私です。
保育士からの事務で、今までアナログでやってきたものが全てデジタル化。もちろんPCもWordとエクセル少し経験あるくらい。最初は本当にテンパりましたが仕事場の上司やGoogle先生に頼りながら使っていくうちに、PCはこう成り立っているんだ、みたいな仕組みがわかってきて、最初と比べたらだいぶ仕事が早くなりました。最初は本当に不安でしたが、どうにかなりました。+88
-4
-
57. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:01
>>34
じゃあ、駄目だわ+8
-0
-
58. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:05
発達障害&大の電話嫌いなのに
事務職受かった人いますか?
質問ばかりなりますが
『はい』の場合は美人ですか?+8
-3
-
59. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:05
>>1
英語を使う事務なんだけど、若い頃はしょっちゅう海外から電話がかかってきてたから嫌だけど慣れて対応できてた。
10年以上前から殆どメールでのやり取りになって、全く電話にでてないから、たまに電話がかかってくると憂鬱&緊張でドキドキが止まらない。
+69
-2
-
60. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:21
>>6
土日祝日休みで楽そうだったから+30
-3
-
61. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:24
>>1
そもそも関西人で標準語で電話出るのがめっちゃ難しい。まずそのハードルを超えないといけない。
すごい変なイントネーションになってしまう。棒読みみたいな。+14
-2
-
62. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:25
給与計算や労務管理してる方いますか?資格何か持っていますか?+17
-2
-
63. 匿名 2022/03/11(金) 18:17:40
>>9
デスクワーク苦じゃなければラクだよ
向き不向きがあって営業の人とかは一日中事務仕事なんて絶対無理!と言ってるけどw+30
-0
-
64. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:01
>>3
ブスですが何か?+4
-1
-
65. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:09
事務職でも資格手当ありますか?ある場合は何の資格ですか?+2
-3
-
66. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:14
今日マクロ組んだわ。
楽しかったー+23
-0
-
67. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:28
>>1
はーい🙋♀️
電話苦手だけど、営業社員への取り継ぎがメインだからなんとかやってるよ。
最初は早口のお客さんに名前聞き直したりしてたけど、声と名前覚えたら大丈夫になったよ☺️+70
-0
-
68. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:36
毎回思うけど事務職の定義ってなんだろう
デスクワーク=事務職?+7
-0
-
69. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:43
人見知りのコミュ障でも出来ますか?+2
-7
-
70. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:49
>>3
お客様からよく言われます。+6
-3
-
71. 匿名 2022/03/11(金) 18:18:52
>>15
何の事務? 手書きの書類仕事が多いのかな+10
-1
-
72. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:27
>>1
内線ばかりだから平気+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:35
>>9
いいだろう?+22
-0
-
74. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:42
>>68
だと思う
どんな業界にも絶対いるのが事務員だわ+12
-0
-
75. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:43
在宅ワーク事務。大変な時もあるけど、控えめに言って最高+45
-0
-
76. 匿名 2022/03/11(金) 18:19:51
電車は一時間に一本の田舎で事務してます。年収270なんですがこんなもんですか。+13
-0
-
77. 匿名 2022/03/11(金) 18:20:23
>>19
PC系は何も持ってない
けどMOUS検定?の資格持ってる子にEXCELいつも教えてる+14
-5
-
78. 匿名 2022/03/11(金) 18:20:26
>>6
これならできそうだなって+5
-0
-
79. 匿名 2022/03/11(金) 18:20:26
>>1
苦手です
仕事中の電話は慣れましたが、プライベートは未だに苦手+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:02
医療事務って
丁寧な人と偉そうな人と
見事に二分する気がする。
取引先のこちらとしては先生にペコペコしてるだけなのに
勘違いして偉そうな医療事務の多いこと。
患者さんにもこちらにもびっくりするくらい失礼な態度に辟易することがある。
あと何の資格もない先生の奥さんが事務にいて
偉そうなところも多いよね。+31
-1
-
81. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:14
簿記が必要な事務と、お給料計算する事務は種類(会計とか経理とか)が違いますか?+4
-1
-
82. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:24
>>69
業務内容によっては問題なくできると思う
人と関わらずひたすらもらったデータ打ち込むキーパンチャーのような仕事もあるし+4
-0
-
83. 匿名 2022/03/11(金) 18:21:59
>>80それはわかる。
医療事務だけはなんか特殊。+13
-0
-
84. 匿名 2022/03/11(金) 18:22:13
社労士持ってる方いますか?会社ではどういう働き方ですか?+4
-0
-
85. 匿名 2022/03/11(金) 18:22:32
>>6
部活でひざを痛めたため長時間立つのは難しいので
座ってできる事務の仕事しかできないと思った+23
-1
-
86. 匿名 2022/03/11(金) 18:22:47
>>68
職場における縁の下の力持ちみたいな存在だと思う。人事労務、経理、総務全般を称して事務職というのではないかなぁ。
受付や電話対応の仕方は会社のイメージにも繋がるから、会社の看板みたいなものだと思ってる。+26
-3
-
87. 匿名 2022/03/11(金) 18:22:48
営業とか他の部署の社員から下に見られたりしますか?+2
-3
-
88. 匿名 2022/03/11(金) 18:22:53
>>20
出来ちゃえるかそうでないかは職場や仕事の内容によるんじゃないかな。PCに不慣れでも抵抗がなければまだマシかも。みんな初めは未経験だけど、抵抗がなければ簡単なタイピングが出来たり、WordやExcel触った事がなくても飲み込みが早いかもね。+43
-2
-
89. 匿名 2022/03/11(金) 18:23:26
>>87
全然。+7
-0
-
90. 匿名 2022/03/11(金) 18:23:35
>>87
上も下もない。お互い、お互いの部署があって成り立ってるんだから。+9
-0
-
91. 匿名 2022/03/11(金) 18:23:46
>>49
デスクに電話自体無い
みんな携帯で直接やりとりしてる
小さい会社の事務です+56
-1
-
92. 匿名 2022/03/11(金) 18:24:28
>>39
不器用で大雑把ですがやってますよ〜。
業務は慣れなのでそんなに気負わなくていいですよ!+19
-1
-
93. 匿名 2022/03/11(金) 18:25:03
>>65
建設業だから、建設業経理士みたいな資格あってそれは取れば手当付く+5
-1
-
94. 匿名 2022/03/11(金) 18:25:38
小さい会社の1人事務。
意地悪なお局のいる会社から転職してきたけど天国。+67
-1
-
95. 匿名 2022/03/11(金) 18:26:04
事務歴30年。
電話全然平気だけど、昔と違ってみんなスマホ持ってるから、電話対応めっちゃ減ったわ。+7
-0
-
96. 匿名 2022/03/11(金) 18:26:38
>>69
私もそうだけど全然できてる
挨拶さえしっかりすればいいと思う
+5
-0
-
97. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:15
>>1
限定事務だけど、電話の相手がお年寄りが多いので正直聞き取りづらくて大変。緊張もしてるから相手に不快感与えてないか不安。
取引先の企業さんだとホッとして声が変わってる気がする。+20
-0
-
98. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:23
>>2
一番荒らしてんのあなただけどね+8
-2
-
99. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:29
事務でも出世するしないってあるの?
大手の一般事務の短大出身の子が「私は無理矢理本社の出世ルート乗らされて〜」って言ってたけど、事務職の出世って何を示しているのでしょうか?
全く違う業種なのでイメージ湧きません。+4
-5
-
100. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:39
>>9
朝から終電までのハードな仕事もしてたけど、事務って思ってるほどラクではないよ。
色んな部署と関わることもあるから、気を遣うタイプの人ほど大変だと思う。+48
-2
-
101. 匿名 2022/03/11(金) 18:27:55
>>4
パートなんだけど、時給1200円って高い方かな+4
-3
-
102. 匿名 2022/03/11(金) 18:28:57
>>6
接客業から転職しました。
BtoCよりBtoBの仕事をしたくなったので。+28
-1
-
103. 匿名 2022/03/11(金) 18:28:58
>>99
そんなの役職がつくとか色々あるじゃん。+5
-2
-
104. 匿名 2022/03/11(金) 18:29:17
>>9
客も取引先もわがまま多くて擦り切れるわ。+21
-2
-
105. 匿名 2022/03/11(金) 18:29:28
>>1
苦手だよ。
でも慣れる。+0
-0
-
106. 匿名 2022/03/11(金) 18:29:39
>>101
田舎なら
東京なら高校生ですらバイト時給1200もらってても珍しくない+17
-0
-
107. 匿名 2022/03/11(金) 18:30:01
>>3
べっぴんさんって言われるよ。
年配の人にね。+16
-2
-
108. 匿名 2022/03/11(金) 18:30:03
私は医療職で病院に勤めてます!総務課のお姉さんには大変お世話になってます!細々した事務処理いつもありがとうございます!わからない書類の書き方いつも優しく教えてくれて感謝です!そんな難しそうな仕事私できん!+7
-0
-
109. 匿名 2022/03/11(金) 18:30:06
>>1
慣れるよ
対面で喋るより全然気楽+3
-0
-
110. 匿名 2022/03/11(金) 18:30:48
>>3
営業広報人事ならわかるけど、事務を顔採用はないでしょ。
美人も普通もブスもいる。+10
-2
-
111. 匿名 2022/03/11(金) 18:30:59
>>99
市役所とかにいるおじさん達も事務職だよ
+6
-1
-
112. 匿名 2022/03/11(金) 18:31:05
>>6
新卒でサービス業いったけどもう懲り懲りで。+8
-0
-
113. 匿名 2022/03/11(金) 18:31:15
>>20
うちの会社にPCできない(上書き保存を知らないし教えても覚えないから毎回作業する→閉じて消えるを繰り返す)事務の派遣さんがきて、もう部署がその人のパソコン教室みたいになっちゃってすぐお辞めいただいたことがあった…そんなレベルじゃなければ大丈夫じゃない?+96
-1
-
114. 匿名 2022/03/11(金) 18:31:32
>>6
幼稚園の先生や保育士を経て、座ってエアコン効いてて、親から理不尽な事言われない仕事を探してたら辿り着いた。+39
-2
-
115. 匿名 2022/03/11(金) 18:31:34
建設会社の事務ってしんどいですか?
パートしようかなって思ってるんですが、普通の会社の事務はなかなかなくて、建設会社ばかり求人でてるのでキツいのかな?って思って悩んでます+13
-0
-
116. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:00
>>62
やっています。資格ないですよー+19
-0
-
117. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:00
>>99
ある程度の天上は決まってると思う。+3
-0
-
118. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:07
>>20
未経験okの営業事務の派遣に入りました。接客業の経験があったのと、PCはMOS持ってたので採用してもらいました。今から考えたらあんまり事務っぽくなかったかな。電話も下手だったけど周りに合わせてたらなんとなくできてきました。
そのあといくつか派遣を転々として今は簿記とって経理やってます。
大学の事務とか正社員でもポンコツ多いし非営利みたいなもんだからだから入りやすいですよ+55
-2
-
119. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:15
>>65
貿易事務 地方勤務で通関士手当もらってる+5
-0
-
120. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:29
>>111
イメージが湧かないのは、「出世した一般事務」です。
市役所にいるおっさんは出世した一般事務なのか…?+3
-1
-
121. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:35
>>3
中途入社後、経歴も見たけど実際は顔採用だったと聞かされました。+6
-6
-
122. 匿名 2022/03/11(金) 18:32:52
>>20
会社によると思う。
1番最初の会社は、全部設定されたPC渡されて、マニュアルもきちんとあって、苦手な私でもほぼ自分でPCのことを調べなくても支障なかった。
2番目の会社は、なんの設定もされてないPC渡されて、全部自分でやってね、マニュアルもないし、教えないよって会社。まわりは何故か元SEとかデジタル得意な人しかいなくて、バカにされて虐められた。+48
-2
-
123. 匿名 2022/03/11(金) 18:33:05
>>115
むしろおすすめします。
日中人少なくて快適。+17
-0
-
124. 匿名 2022/03/11(金) 18:33:08
>>115
私は経理側なのでそこまでですが、
現場担当と直接かかわる営業管理の人たちは忙しそうです+7
-0
-
125. 匿名 2022/03/11(金) 18:33:38
>>6
楽だから+3
-0
-
126. 匿名 2022/03/11(金) 18:33:52
>>103
リーダーとかそういうことかな?
大手なら課長、部長とかは大卒の総合職の人がなるよね?+1
-2
-
127. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:07
>>1
うちの会社は最近テレワークだし固定電話から携帯電話に変わったから、人の電話取らなくてよくて随分楽になった。+24
-0
-
128. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:08
>>120
市役所のおっさんの中にも課長とか部長がいるとは思わないかい?
みんなパートに見えている?+4
-1
-
129. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:09
>>20
20代後半でアパレルから事務系に転職したよ
店長やってたからシフト組みやら売上報告やら日報やらにExcel使ってたけど関数とか全然わからなかった!
接客もある事務(顧客対応あり)から始めて、次に営業事務(顧客対応ほぼなし)に転職、今は経理事務(顧客対応全くなし)してる+19
-1
-
130. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:10
>>6
土日祝休み、残業少ない、ストレス少なそうなので選びました!
新卒で入った会社がブラックだったので、給料安くてもいいからノンストレスで働きたかった。+25
-2
-
131. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:27
>>99
私すごいでしょっていうアピールでしょ?
無理矢理~ってないわ。+4
-4
-
132. 匿名 2022/03/11(金) 18:34:56
>>19
何も持ってないよー。+9
-0
-
133. 匿名 2022/03/11(金) 18:35:32
>>44
今は更新業務だけやってるので資格役立ってない
書類返送して来ない・更新料払わない奴らとの闘いがメイン
その前はなぜか経理の部署で仕訳入力やらされてた
一応資格手当はついてるけど手取り22万程度+16
-0
-
134. 匿名 2022/03/11(金) 18:35:59
>>101
名古屋です。
こっちでは高い方かも。
派遣よりは下、コンビニの深夜と同じくらいって感じ+7
-0
-
135. 匿名 2022/03/11(金) 18:36:02
>>80
医療事務してたけどもうやりたくない。+8
-0
-
136. 匿名 2022/03/11(金) 18:36:25
>>128
課長とか部長とかは総合職(一般事務職とは採用方法が違う)と思ってました。+0
-3
-
137. 匿名 2022/03/11(金) 18:36:39
>>107
年配の方って美人判定ガバガバで良いよね
107さんは本当に美人かもしれないけど+11
-1
-
138. 匿名 2022/03/11(金) 18:36:52
>>6
接客の仕事してたけどストレスで蕁麻疹出て笑
事務でもしんどいことあるけどクレーム対応とかヤバい客の相手するのに比べたら私は楽かな
給料もそれなりにもらえるし残業ないし土日祝休みだし+20
-0
-
139. 匿名 2022/03/11(金) 18:37:31
意地悪威張ったお局多いって聞きますがそういう人は仕事バリバリ出来るの?
それか仕事もそこそこなのに威張ってるの?
仕事もいばる分出来る +
仕事は若い子と変わらんレベルだが気ばっかり強い ー+3
-6
-
140. 匿名 2022/03/11(金) 18:38:03
>>131
正直短大の同志だったので、短大で一般職に就く時点で、キャリア狙ってると思ってなくて、急にどうしたんだろう?とは思った。+3
-1
-
141. 匿名 2022/03/11(金) 18:38:50
調剤事務してます。薬剤師と相性が合わないと最悪。
言わないと何もしてくれない人がいて、
その子が応援に来た時は1対1なんだけど、
とにかくやる気を出させる言葉を言わないと1ミリも動かない。薬すら出す作業すらしないのでドッと疲れる。
今は無料検査もしないといけないので、重なったら最悪です。+11
-0
-
142. 匿名 2022/03/11(金) 18:39:28
>>139
うちのは若い子以下
PCで1時間で出来ることを手書き電卓で5時間でやって忙しぶってる。
PC出来ない上司はそれを見て感謝してるの図。+13
-1
-
143. 匿名 2022/03/11(金) 18:40:06
>>137
わかる。私も素直に若い子にべっぴんさんね!って言える婆さんになりたい。+10
-1
-
144. 匿名 2022/03/11(金) 18:40:33
>>32
事務も色々あるからその職場によるかな。
うちの会社は残業少ないけど、業務時間中はトイレに行けないくらい忙しいからマルチタスクができて仕事が早くないと回らない。
あと営業、取引先、他部者とのやり取りが多いのでコミュ力も必要。+21
-0
-
145. 匿名 2022/03/11(金) 18:40:50
>>115
会社によるだろうけど、小さい会社だと年配の人多いしシステムが古い
お茶汲みは女の仕事みたいなのがめっちゃある
そういうのを苦と思わずに馴染めれば快適なんだろうけど、私は無理で辞めた+27
-0
-
146. 匿名 2022/03/11(金) 18:40:54
市役所で1日中事務作業してるから身体がガチガチ…+1
-1
-
147. 匿名 2022/03/11(金) 18:42:34
+14
-0
-
148. 匿名 2022/03/11(金) 18:42:51
>>113
接客業だけど売り上げを入力したりPOPとかも作るからパソコンが使える人募集して、パソコン出来ます!と言って採用したら入力すら出来なかった人を思い出した+40
-0
-
149. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:01
>>142
それでいばるって凄い強心臓+4
-0
-
150. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:19
>>5
大事なのはメールの内容じゃない?
+42
-0
-
151. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:21
>>145
わかる。
でも多分建設系は関係ないかも。
なんの業種でも社長の奥さんが事務やってるところは99%そう。
事務員=社長奥の子分 って位置付け。+14
-0
-
152. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:38
>>67
うちの会社、全国に取引先があるから早口にプラスして方言があって最初は何言ってるかさっぱりだった💦
もはや外国語にしか聞こえない。
でも慣れると聞きとれるようになるから不思議。+19
-1
-
153. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:55
>>97
私もお年寄りからの電話多くて、聞き取るのに全神経を集中させてます(笑)
なのに隣で大きい声で話されるとイラッ。
あまりに聞き返すと不快だろうし、でも取り次いだり要件聞かなきゃだし。
よく掛けてくる取引先の人の安心感と来たら(笑)
+11
-1
-
154. 匿名 2022/03/11(金) 18:43:58
>>140
その子が嫌いなのはよくわかる+6
-0
-
155. 匿名 2022/03/11(金) 18:44:46
>>5
更年期で指が動にくくなった+5
-0
-
156. 匿名 2022/03/11(金) 18:45:16
>>20
うちに来たパートさんはエクセルとか触った事ありますとか言って出来る感じの雰囲気出してたけど、いざ始まると電源ボタンどこですか状態だったw
初めての職種なのでって言ってたけど、そもそもPC操作出来ないなら正直に言っておいてほしかったのが内心。教えてもらえれば出来ますとか触った事はありますって言う人多いけど、今の時代そりゃそうでしょうって思う。未経験者歓迎と謳っていても自分のスキル分かった上で応募して先に伝えておくべきだし、面接時にこちらもPCスキルを簡単なテストで確認するようにしたよ。
今はマニュアル化してるところが多いと思うけど、マニュアルがあってもパソコン教室ではないから、知識がなければ理解出来ない時もあると思う。+66
-1
-
157. 匿名 2022/03/11(金) 18:47:21
>>5
スマホのフリックはめちゃくちゃ早くできるけど、
タッチタイピングができないパターンですか?
練習あるのみです!💻+20
-0
-
158. 匿名 2022/03/11(金) 18:47:32
翻訳の事務やってるよー神経使う
+1
-0
-
159. 匿名 2022/03/11(金) 18:47:56
その部署の権力者(お局など)の会話にどう対応してますか?逃げ場が無い場合の回避策を知りたいです+0
-1
-
160. 匿名 2022/03/11(金) 18:49:25
>>1
苦手です。
保険営業から事務職に転職したのですが、前職で電話がトラウマだったので、初めはビクビクしてた
でも慣れたらそんな変な電話してきたり、威圧的な人いないし、個人の顧客ではないと気がついてからは、少し慣れたかな
+10
-0
-
161. 匿名 2022/03/11(金) 18:49:25
>>159
適当に当たり障りのない返事してます。慣れます。+3
-0
-
162. 匿名 2022/03/11(金) 18:49:46
>>25
あるある
プライベート(買い物、工事)でも「承知いたしました」とか言う+40
-0
-
163. 匿名 2022/03/11(金) 18:49:53
>>157
いや どちらも
壊滅的に遅いとまでは言えませんが、決して早くはない…+0
-0
-
164. 匿名 2022/03/11(金) 18:50:02
>>156
最初そんな感じで入ってきたけど、SUMくらいで得意げになってたお局を一瞬で追い抜いて独学でマクロまで組むようになった子知ってる。
あれはセンス。
あと、検索能力。+34
-0
-
165. 匿名 2022/03/11(金) 18:50:03
>>133
ああ、この間の私だ…
年明けの振込&返送で間に合うから後回しにしたら体調崩して1日中遅れになってしまった。
本当にごめんなさい!+0
-2
-
166. 匿名 2022/03/11(金) 18:50:16
>>1
コミュ症なので苦手ですwww+2
-0
-
167. 匿名 2022/03/11(金) 18:50:46
>>3
下の中かなwww+0
-0
-
168. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:14
>>159
我慢したけど最終的に爆発した。
我慢しすぎはよくないね+3
-0
-
169. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:34
自分も事務職だけど他の事務職の方に聞きたいこと沢山ある。
まずは営業にイライラムカムカすることないですか?
主は毎日イライラムカムカしてます…
こっちはやること多くて忙しいのに営業たちがデスクに座ってずっと仕事もしないで関係ない雑談をしてることにイライラ。
こっちが経理とか請求書とか細かい数字を確認しながら集中して仕事したい時にすぐ近くで営業たちがものすごい大きい声で笑ってたりすると集中出来なくてムカムカする。+49
-0
-
170. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:35
>>32
私も職場によって全然違った
事務員1人の所とかは事務以外でもなんでも出来ないといけなかったから、他の職場での経験が活かされたよ
機械の修理やパソコンの設定をしたり、用品の管理、みんなのお昼ご飯の買い出し、洗濯、掃除、そして各専門分野の知識も必要だったし
でも女性事務員が沢山居てかなり仲の悪い職場に当たったことがあったから、関係ない仕事多くても男ばっかりの方が楽だった+12
-0
-
171. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:45
>>5
過去のメールをコピペして、修正したら早くなるよ+39
-0
-
172. 匿名 2022/03/11(金) 18:52:07
>>1
営業事務だけど、1人で電話で完結されると他の人が何やってるかわからなくなるのとエビデンス残さないといけないからメールが基本
電話は急ぎのときかつだいたい営業担当の携帯に電話がかかってくるからほとんど電話対応してない+15
-0
-
173. 匿名 2022/03/11(金) 18:52:38
>>101
都内で1200円の仕事したけどきつかった
安い時給って仕事きつい+1
-0
-
174. 匿名 2022/03/11(金) 18:52:42
どんな業界の会社で働いていますか?+3
-1
-
175. 匿名 2022/03/11(金) 18:52:55
>>9
他業種やお客様、社長の板挟みだけどねwww+7
-2
-
176. 匿名 2022/03/11(金) 18:53:30
>>62
簿記3級
秘書検2級
+8
-0
-
177. 匿名 2022/03/11(金) 18:53:32
>>137
アラフィフなので年配の部類だろうけど、若ければ皆可愛いと思う
お肌つやつやで髪もつやつやで溌剌としていて、それだけで可愛いし美人だよみたいな
20代ってもはや子供の世代だからなぁ…+3
-1
-
178. 匿名 2022/03/11(金) 18:53:53
>>173
横だけどなんでだろう?
絶対作業系のがきついと思うのに
腰痛持ちとか?+0
-0
-
179. 匿名 2022/03/11(金) 18:53:55
今目指している資格はありますか?+1
-0
-
180. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:16
>>1
苦手というか、学生の時は対企業で電話とか滅多にしなかったから慣れていなかった。
大学時代、社会人の友人(事務ではなく建築士) がすぐお店や会社に電話して確認する姿を見て、社会人だなぁ~と思った。
最初は総務だったけど、代表電話だったから何かと鍛えられた(笑)
営業事務になってからはしつこく問い合わせするのが最初は嫌だったけど、
タイムリミットがある内容なので、腹を括って鬼電しているうちに言い回しとかも慣れていった。
数をこなしても慣れない場合は
事務云々の問題ではないから産業医に相談した方が良いと思う。+11
-2
-
181. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:41
>>159
毎日何かしら話かけるようにしたら関係よくなったよ。
今日ちょっとメイク変えました?なんか今日の髪型いいですね!昨日〇〇(お局の好きな芸能人)テレビに出てましたねー!とか。
うちのお局様のお局レベルが低かっただけかもしれないけど。+7
-0
-
182. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:49
>>20
自分も元は接客だよ
ただ、売上伝票や出金伝票つくったり在庫管理、在庫発注もしての接客で経理に転職しました+4
-0
-
183. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:57
眠くなりませんか??+7
-2
-
184. 匿名 2022/03/11(金) 18:56:24
>>153
こっちもマスク越しで喋らなきゃだからちゃんと聞こえるかなとかも気になりますよね。+0
-0
-
185. 匿名 2022/03/11(金) 18:56:31
1人暮らしだと上司から「親と同居しろ!💢」とイジメられませんか!?親と不仲だとキツイよ!+0
-0
-
186. 匿名 2022/03/11(金) 18:57:26
相手が電話切ってから切るんだよね?+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/11(金) 18:57:59
>>58
はい!
発達障害かは、自己判断だけどね
関根麻里に似てるみたいなので、美人かどうかはわかりません(笑)+0
-0
-
188. 匿名 2022/03/11(金) 18:58:39
>>62
ありません!
今の会社で、どっちも教わってやり始めて4年目です+6
-0
-
189. 匿名 2022/03/11(金) 18:58:45
>>1
超嫌いだが仕事と割りきった方ができますよ+7
-0
-
190. 匿名 2022/03/11(金) 18:58:55
>>35
伝票をエクセルでまわしてそのまま経理のプログラムに吸い上げられるんだけど、上司に出す前に紙でだしてチェックするよ。
間違いあったら困るもん。
私 伝票作成(エクセル)→紙に一覧だしてチェック
私 上司にエクセル送る
上司達 順番に回覧、電子ハンコ
経理 経理プログラムにデータアップデート
FAXもデータでくるけど重要なのはプリントアウトするよ。
+9
-11
-
191. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:00
>>181
素直なお局で羨ましい。
うちのはそれやったらもうナントカも煽てりゃ木に登る(?)って感じで増長に増長しまくったよ。
寒いですねーって言えば「◯月なんだから当たり前でしょ。そんなことも知らないの?」と説教かまして得意げになる始末。
私が初めての後輩ですごく自分が偉いと思っちゃったらしい+6
-0
-
192. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:26
>>69
自分もそうです+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:41
>>20
できるよ。事務職ってコミュ力も気配りもいるから、接客してたなら大丈夫だよ。
+10
-2
-
194. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:48
>>186
それお互いやったら終わらないから普通に切ります。+5
-0
-
195. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:49
>>152
方言では無いんだけど、早口で社名名前を名乗るから、最初に聞いた人はリスニング不可な話し方の人とかよくある。
でも、よくかけてくる人だと、全く何言ってるのかは聞き取れないが、
声質とリズム感で誰だかすぐ分かるようになるw
+8
-0
-
196. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:49
>>1
単純に疑問なんだけど、電話対応のどんなとこが苦手なの??
お取り次ぎとか?
自分からかけることなんて業者さんくらいしかなかったけど。+0
-10
-
197. 匿名 2022/03/11(金) 19:00:19
>>20
パソコンに苦手意識なければ大丈夫
苦手でも覚えるぞ!って気さえあれば大丈夫+17
-1
-
198. 匿名 2022/03/11(金) 19:01:17
>>99
女性活用のための役職者候補にさせられたとかじゃないの。+4
-3
-
199. 匿名 2022/03/11(金) 19:01:25
関係ないけど、久しぶりにアプリ更新したら、自分のコメントのタブに、返信有り表示されるようになったんだね
返信ボタンもできてる
へーほー+2
-0
-
200. 匿名 2022/03/11(金) 19:02:04
>>142
あれ?うちの会社かなと思ってしまったwww+2
-1
-
201. 匿名 2022/03/11(金) 19:02:56
>>3
社長の元愛人に似てると言う理由で採用されたことはあった
後から知ったから気持ち悪いしかなかった+5
-0
-
202. 匿名 2022/03/11(金) 19:03:09
>>140
理想の自分を飾ってるってやつしらね。
とにかくマウントとりたい女よな
+2
-1
-
203. 匿名 2022/03/11(金) 19:03:29
>>159
基本シカトしてますwww+3
-0
-
204. 匿名 2022/03/11(金) 19:03:47
>>6
座り仕事がいいから+6
-0
-
205. 匿名 2022/03/11(金) 19:04:50
>>183
なる!
特に14時前後に
フリスク食べながらやってます+4
-0
-
206. 匿名 2022/03/11(金) 19:05:19
>>196
まず社名人名が聞き取れないとかじゃない?
同じグループ会社だと社名略してきたり。
まともな人もいるけど、誰でも用件が通じると思って話始めたり。
慣れるしか無いけど、
稀に事務とか関係無く外線電話のコール音でびくついてしまうような人もいるよね。
+23
-1
-
207. 匿名 2022/03/11(金) 19:05:58
担当の仕事終わったら、仕事くださいっていいますか?それともメモをまとめたり整理したりの時間にしますか?+1
-0
-
208. 匿名 2022/03/11(金) 19:06:17
>>20
事務未経験しかも40歳で初事務です
パソコンは大丈夫なんとかなります!ただ、キツイ人が多くて大変です+30
-0
-
209. 匿名 2022/03/11(金) 19:06:47
ルーティーンワークが多いと思うんですが、仕事のモチベーションは何かありますか?お給料!とかだと自分は低賃金なのでモチベーションになりません…😢+4
-0
-
210. 匿名 2022/03/11(金) 19:07:10
電話の相手の名前がどうしても「ンニャア田」にしか聞こえない場合どうしたらいいですか?+7
-0
-
211. 匿名 2022/03/11(金) 19:07:28
>>61
イントネーションは無理に標準語に合わせなくてもよくない? 地方からの電話受けるけど、その地域でしか通じない単語の方言で話されると困るけど、イントネーションはあまり気にならないよ。+6
-0
-
212. 匿名 2022/03/11(金) 19:07:38
>>99
もう辞めたけど、発言力を持たせるためだけに部長という役職つけられたことが・・・
でも管理部門のような部課名で部下は二人しかいない状態w
単に事務部門のとりまとめさせたかったみたいね
そこの社長にえらく気に入られてて、執行役員にさせられそうになって怖くなって辞めた
何ていうか、その先に待つものが不穏なものである空気を感じたので+7
-1
-
213. 匿名 2022/03/11(金) 19:07:52
>>20
まず、スラスラ?入力できる
ワードで簡単な文書が作れる
エクセルで簡単な関数とグラフができる
なら問題ないと思う+4
-4
-
214. 匿名 2022/03/11(金) 19:08:16
>>9
事務が好きでパソコンが得意という点では楽かな
客先行って営業する方が苦手だからね
あと接客も苦手です💦+12
-1
-
215. 匿名 2022/03/11(金) 19:08:19
>>89
>>90
いい会社なんですね。わたしは見下されてて惨めです。仕事行きたくない。。+2
-0
-
216. 匿名 2022/03/11(金) 19:08:31
>>207
忙しそうなら何かあります?と聞くけど、そうでもなければやりたいことは常にあるからそっち優先+7
-0
-
217. 匿名 2022/03/11(金) 19:09:12
>>210
お名前の漢字も教えて頂けますか?+5
-0
-
218. 匿名 2022/03/11(金) 19:09:34
>>101
田舎ならめっちゃ時給いい
900円代とかだし+12
-0
-
219. 匿名 2022/03/11(金) 19:09:52
営業に対する不満があれば教えて欲しいです+0
-1
-
220. 匿名 2022/03/11(金) 19:09:53
>>12
そいつはきっと
「事務員=お茶汲み、コピー取り」
しか知らない、昔の人だよ笑+58
-3
-
221. 匿名 2022/03/11(金) 19:10:25
事務ってマルチタスクで要求は多いのに、何でか誰でもできるとか思われてる気がする。それでお給料も安い。+22
-0
-
222. 匿名 2022/03/11(金) 19:10:47
>>9
おいでよ!
座り仕事だから合う合わないあるけど
合う人には本当に楽でいい仕事だと思う+8
-0
-
223. 匿名 2022/03/11(金) 19:11:32
事務職はどうやったら評価されますか?勤続3年目ですがお給料が一向に上がりません!何をしたら昇給に繋がりますか?+5
-0
-
224. 匿名 2022/03/11(金) 19:11:48
>>41
知識ってもルーティンだからつかないんじゃ+1
-2
-
225. 匿名 2022/03/11(金) 19:11:56
>>210
私はもう聞いたまんま言っちゃう 笑われるけど
案外、〇〇さんかな?と通じたりするので「どうしても ンニャア田 さまと聞こえましたっ涙」でいいと思うw+9
-0
-
226. 匿名 2022/03/11(金) 19:12:14
>>223
役職+0
-0
-
227. 匿名 2022/03/11(金) 19:12:18
>>176
簿記とか秘書検定は持っていたら手当付きますか?+1
-0
-
228. 匿名 2022/03/11(金) 19:12:29
>>217
有能+3
-0
-
229. 匿名 2022/03/11(金) 19:12:48
>>227
横。多分つかない。聞いたことない+11
-1
-
230. 匿名 2022/03/11(金) 19:13:20
>>1
私。受かったのが今の会社の事務職だけだったから。そのうち慣れるかと思ってたけど、10年以上経ってもまだ慣れない!プライベートでも、極力連絡はLINEだし、買い物はセルフレジwもう喋ること自体が苦手なんだよね、正直。+32
-0
-
231. 匿名 2022/03/11(金) 19:13:55
>>93
それの製造業バージョンないかな〜?それとも製造業経理が取っても役に立ちますか?+1
-0
-
232. 匿名 2022/03/11(金) 19:14:12
>>223
会社によるけど、普通に事務にしてるだけではそこまでの評価はつかないよ
社内のシステムいじって絶賛してもらえた時も、ボーナスに金一封ついた程度でした
給与あげたいなら条件いいとこへ転職するしかないと思う+7
-0
-
233. 匿名 2022/03/11(金) 19:14:39
>>221
給料安いのは人が集まるからじゃないかな?+3
-0
-
234. 匿名 2022/03/11(金) 19:14:56
>>224
色んな業界あるじゃん。
税理士事務所で働けば税理の知識つくし、建設系でも安全書類の知識つくし。
むしろ知識つかないの業界ってなんだろ?
ただの入力だけとか?+12
-0
-
235. 匿名 2022/03/11(金) 19:15:47
>>6
慢性疾患持ちで体力もないので、
なりたい職業はあったけれど諦めた。
さほど向いているとは思わなかったんだけど、
部活とかゼミ、普段の友達付き合いでの事務処理的なもの(実際、会計とかもやってたけど)をやる様子を見て、
周りの人が「向いていそう」 と言うことが度々あったから。
「やりたい」より
「これならできそう」を選んだ感じですかね。
それでもストレスで体調崩したりしましたが…。
+14
-0
-
236. 匿名 2022/03/11(金) 19:16:38
>>20
すぐに慣れると思う
試しに入力や文書作成、関数とかやってみたらいいと思う+2
-1
-
237. 匿名 2022/03/11(金) 19:17:26
>>227
176です。
残念ながらつきません。+4
-0
-
238. 匿名 2022/03/11(金) 19:17:46
今度ほぼ未経験から受付事務で働くのでめっちゃタイムリーだし参考になる!
まだ出てないっぽい質問だと、お客様へのお茶出し(コーヒー、ココア含む)があるんだけど味が濃いの薄いのクレームとかありますか?+6
-0
-
239. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:30
>>1
うまくやろうとするのではなく、心を込めてお客様のお話を聞くようにしてる。
うまくやろうとしてた頃は失敗だらけでした。+10
-0
-
240. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:36
>>223
Excel詳しい人あまりいなくて
元々フォーマット化されてたけど
関数組み合わせたりしてほとんど作業しなくて良いようにした
間違い減るし、時短した分、他の仕事にゆとりできるし+6
-0
-
241. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:37
スキルアップして事務職で転職して年収アップ目指したいんだけど、田舎だから転職先がない…あっても額面16とか。家族がいるから引っ越しもできない。。同じ会社でどうにかして年収アップできないかな+2
-0
-
242. 匿名 2022/03/11(金) 19:18:57
>>227
取得時に試験費用負担して貰える位じゃない?
社労士レベルでも出す会社があるかどうかって感じだよ。+7
-0
-
243. 匿名 2022/03/11(金) 19:19:25
>>219
粗利も想定できず販売価格出しちゃう営業としてヤバイ人がいる
書類苦手で稟議や提出物が後回しになりがちで、急ぎのフォローをいずれすることになるのでせっつくけど、せっつかれるのも嫌うのは困りものw
フォローはしっかりするから安心して失敗も伝えてほしい 事情知らぬままクレーム対応の電話取る時が一番ヤヴァイです このところやりとりが密にできておりません、申し訳ございませんすぐに確認の上で折り返しご連絡いたしますぅぅみたいになります+0
-1
-
244. 匿名 2022/03/11(金) 19:19:29
>>221
周りがいい人ばっかなら、簡単なんだよね。書類はちゃんと書いて締切までに出してくれるとか、物を頼むときは必要な情報をきちんと言ってくれるとか。
実際は違う。空欄がある上に雑な書き方しておいて、指摘すると「そんくらいいいじゃん」とか文句言われたり、早口の訳分かんない口調で「#€℃℃やっといて!」しか言わないで、聞き返すとやな顔されたり。作業そのものじゃなくて、コミュニケーションの方ですごく気を使う仕事だと思う。+20
-0
-
245. 匿名 2022/03/11(金) 19:19:38
>>238
1日10人ぐらい来客ありますが、誰一人ないですよ。
お世辞だと思うけどお褒めいただくことはあります。+4
-0
-
246. 匿名 2022/03/11(金) 19:20:21
>>227
つかない
簿記1級や2級だと経理とか普通の事務職よりは給料いいかも?
+2
-1
-
247. 匿名 2022/03/11(金) 19:20:42
>>114
同じく。
やりがいはあったけれど、あの安月給で大変な日々はなんだったのか。人にも恵まれ快適です+8
-0
-
248. 匿名 2022/03/11(金) 19:21:34
>>241
人が減った時にその人の分も自分がやるから給与アップして、という交渉はどうかな
二人分働くことになるけど、省力化得意なら可能かも+3
-0
-
249. 匿名 2022/03/11(金) 19:21:41
>>20
事務職23年目です。
採用されたなら甘んじて受け入れるけど、私にとってPCの使い方を教えるのは仕事外だよ。
研修でも自己研鑽でもいいから、基本的な知識ぐらいは身につけて入ってきてほしい。
というか、PC得意だとアイドルになれるよ!+18
-13
-
250. 匿名 2022/03/11(金) 19:21:43
>>1
隣の席の先輩が電話が鳴る度にジロリと私の方を見てくる。知らん顔して取るけど私が話している最中も怖い目つきで見てくるのが物凄くストレス。+17
-1
-
251. 匿名 2022/03/11(金) 19:21:53
こんなトピが…!経理したくて簿記2級目指してるんですが、簿記2級持ってると転職有利だったり手当ついたりしますか??+4
-0
-
252. 匿名 2022/03/11(金) 19:22:06
>>37
お得意様の笑顔 建前
お得意様からの高級差し入れ 🎁+7
-0
-
253. 匿名 2022/03/11(金) 19:22:57
>>3
美人秘書と呼ばれています+3
-2
-
254. 匿名 2022/03/11(金) 19:23:01
計算苦手なのに事務やってる人いますか?+7
-0
-
255. 匿名 2022/03/11(金) 19:23:10
>>209
ルーチン最高です。
悩まなくて済む。
モチベーションですか?
如何に集中できるかかな?+5
-0
-
256. 匿名 2022/03/11(金) 19:23:50
>>6
新卒の時に、産休育休取っても復職しやすい金融機関選んだ
気の弱い性格だし、金融は体育会系のイメージだったから営業ではなく事務職(採用される能力もないし)
アラフォーになって、こんな消極的な理由じゃなくて、失敗しても良いから積極的な理由で仕事選べば良かったと後悔
+14
-0
-
257. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:04
>>183
空いてる応接で
そーっと交替でお昼寝してる+3
-0
-
258. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:32
>>251
一級持ってた方がいいでしょうね。
それよりも対応能力というか、ある程度柔軟さを求めます。+5
-2
-
259. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:37
>>241
総合職になるしかないね。+1
-0
-
260. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:40
>>221
応募者多いからかな?
私の会社は
Aの作業を3までやって
Bの作業を5までやって
Cの作業を3までやって
データ揃ったからまたAの作業をやる
みたいな感じなんだけど
最初は合う合わないはあるかな?
慣れたらなんてことないんだけど+3
-0
-
261. 匿名 2022/03/11(金) 19:24:53
>>37
社内資料とかプレゼン資料のレイアウトがバチっと決まった時
自分用に作成した業務マニュアルが部署内で使われるようになった時+14
-0
-
262. 匿名 2022/03/11(金) 19:25:17
>>1
苦手だけどうちの部はほぼ掛かって来ないです。
在宅が進んだり、個人携帯に直接掛ける会社も増えているかも。
こういう環境のところもあるし大丈夫だよ〜+3
-0
-
263. 匿名 2022/03/11(金) 19:25:28
>>244
ぐああ
めっっちゃわかる。
とある申請をするのに証明書類を集めて提出しなきゃいけないのに、その書類を出さなかったり不備だらけのままよこしてくる張本人から
「早く申請通してくれなきゃ困るんだけど」って言われた人にゃ首絞めたくなった。
しかも申請通すのは私じゃないし。
私が出した書類を審査してお上が通すんだし。
私をつつけばどうにかなると思ってる頭の悪さにゲンナリ+9
-0
-
264. 匿名 2022/03/11(金) 19:25:46
>>251
経理なら求人票の必要な資格欄に「簿記1級」と書かれてるのをよく見るけど、経理補助なら2級あれば十分。
ただ、経理事務以外なら簿記持っててもあまり意味ないかも。+7
-2
-
265. 匿名 2022/03/11(金) 19:25:48
>>251
最低2級かな
経験者くると不利かも…
手当はつかないと思う+5
-1
-
266. 匿名 2022/03/11(金) 19:26:22
>>238
喫茶店なら起きるでしょうが、事務の来客対応でお茶の味について文句を言われるってないですよ
カフェインNGの方がいますが「ただいまコーヒー(お茶、ココアなんでも良いんだけど)をお持ちします」って言えば「カフェインは駄目なのでお水をいただけるとありがたいです」とかリクエストしてくれる+5
-0
-
267. 匿名 2022/03/11(金) 19:26:37
>>61
茨城のお客様と話してたら
つられて訛ってしまい仲良くなりました
普段隠してるのに+9
-1
-
268. 匿名 2022/03/11(金) 19:26:51
>>254
PCが勝手にやってくれる+7
-0
-
269. 匿名 2022/03/11(金) 19:26:51
>>164
そうそう、検索能力、センス大事だよね。
やり方分からなくてもこういう風にしたいって過程とか完成が想像出来てたらググれば大抵出てくるしね。そこまでマニュアル化しておくべきって、丸々教えてもらって当たり前、だって初めてなんだからって考えの人も居たけど、それはちょっと私は解せなかったな、、+23
-1
-
270. 匿名 2022/03/11(金) 19:27:22
>>221
マルチタスクは多いけど比較的誰にでもできる内容だからかも+4
-0
-
271. 匿名 2022/03/11(金) 19:27:24
>>210
同僚が今電話中で(ちょい嘘)、折り返しでもいいですか?あ、お名前もう一度→ありがとうございます!あ、ちょうど電話終わったので代わりますね!
テヘペロが通じない同僚のみ最終手段してる+1
-0
-
272. 匿名 2022/03/11(金) 19:27:43
>>254
Excelさまさまですよ
もうExcel任せ+7
-0
-
273. 匿名 2022/03/11(金) 19:27:44
>>254
きょうび計算なんてPCがやるので正確に間違いなく入力できるかどうかです。
演算式ズレてないかは確認する必要ありますけどね。+8
-0
-
274. 匿名 2022/03/11(金) 19:28:53
>>207
仕事が完全に終わるということが無いです。
評価対象になる個人目標が5つあるので、基本は達成できるように空いた時間でなにかしら作成したり勉強したりしてます。
もちろん大変そうな人がいれば声掛けしてお手伝いするのですが。+1
-0
-
275. 匿名 2022/03/11(金) 19:29:24
>>215
見下されてる感はないかな。コキ使われがちなのは分かるよ。でもそこはお互い様だと割り切ってやってるから変ないざこざとかはないなぁ。
あまり辛かったら転職も視野に入れてみたら?経験やスキルあるならきっと他で良い環境のところ見つかると思う。+11
-0
-
276. 匿名 2022/03/11(金) 19:29:28
>>251
同じ会社で簿記1級、P検?1級持ってた人がいたけど、特に手当てはなかったよ…。
自分は簿記2級と秘書検定1級持ってるけど、
転職の場合は実務経験が全てだと思う。
未経験で挑むなら、勿論無いよりあった方が有利だと思います。
+6
-0
-
277. 匿名 2022/03/11(金) 19:31:08
>>269
わかる
会社はパソコン教室じゃない…+12
-0
-
278. 匿名 2022/03/11(金) 19:32:55
事務職人気らしいけどアラフォーやアラフィフ応募したら採用してくれるもの?+2
-0
-
279. 匿名 2022/03/11(金) 19:33:32
>>209
いかにしてそのルーティンを早く正確に仕上げられるかですかね。
手順を短縮したり変えてみたりして前より楽になったら自分も周りも助かりますし、評価に繋がるのでモチベーション上がります!+4
-0
-
280. 匿名 2022/03/11(金) 19:33:35
1人事務です。
苦労して作ったシステムを誰にも自慢できないのが悲しいー
+7
-0
-
281. 匿名 2022/03/11(金) 19:34:16
>>251
建設業経理士は2級でも経営審査の加点になるので喜ばれますよ
簿記2級を取ってから勉強すると分かりやすいです+4
-0
-
282. 匿名 2022/03/11(金) 19:34:22
>>4
何系の事務が気になる。+3
-0
-
283. 匿名 2022/03/11(金) 19:34:25
>>278
経験なきゃ相当厳しそう+2
-0
-
284. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:22
>>254
算数苦手で数学も2取ったことあるけど、
エクセルと電卓があるから特に問題なし。
たまに加減乗除レベルで数字に弱い人もいるから、流石にそこまで行くと向いていないかも…。
大抵の人は数字を見ているうちに慣れていくものだと思う。
算盤弾いて手書きとかの時代だったら、
私にはまず無理だったw
きっと書き損じで仕事が全く進まないと思う。
+5
-0
-
285. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:40
>>246
日商簿記2級持ってるけど、事務なら経理でも仕訳知識もそこまで必要ないし給料も変わらないよ
会計ソフト使ってない会社の方が少ないから、入力さえできたら問題ないのよね+5
-2
-
286. 匿名 2022/03/11(金) 19:35:48
>>277
そうなんだよね、、未経験や不慣れな人でもやっぱり意欲とか吸収力、視野の広さとかで違うよね。
確かに教える側もマニュアル化してたら楽な事くらい分かってるけど、マニュアル化出来ない事や知識と経験でどうにかこなせるって事も多々あるんだよね。どの仕事にも言えると思うけど。+9
-0
-
287. 匿名 2022/03/11(金) 19:36:49
>>278
経験者とか会社の年齢層とかにもよるかも?+2
-0
-
288. 匿名 2022/03/11(金) 19:37:02
取引先にミスがあったら強く言うように言われるんだけど、どこもそうなの?
自分もまだペーペーで内容も理解できてないのに偉そうに言えないんだけど・・
+0
-0
-
289. 匿名 2022/03/11(金) 19:37:17
>>6
ブラック企業で2ヶ月休みなしとか8時前から勤務して帰宅深夜とか当たり前で身体壊したから。
次は9時5時で土日祝休みと決めて転職した。+4
-0
-
290. 匿名 2022/03/11(金) 19:38:08
>>68
わかる。法務やマーケティング職はデスクワークにあること多いけど事務職なの?+0
-0
-
291. 匿名 2022/03/11(金) 19:41:15
>>20
いますよー
わからないことは調べる、聞く
でなんとか一人事務やれてます。
ネットって本当にありがたい。
+11
-0
-
292. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:08
>>156
いまの年上後輩がそうだった
引き継ぎの以前の話
エクセルできますって、ただエクセルに入力だった
学歴に自信あるから、変なプライドあるし
採用担当恨んだ笑+9
-0
-
293. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:21
完全テレワークになった事務だけど、めちゃくちゃ暇になった。テレワークの皆さんはどう?
テレワークで更なるペーパーレス、電子印、その他雑用が不要(例えば備品購入や、電話取次など)になった。
+5
-0
-
294. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:31
>>120
一般(OA)事務は雑務対応のことで業務内容、
一般職は昇進がない職域のこと。混同してるかと+2
-0
-
295. 匿名 2022/03/11(金) 19:42:37
>>250
見張ってるつもりなんでしょうねー鬱陶しい
早くその人よりデキるようになっちゃうことをオススメします
自分より有能な人を偉そうにジロジロ見ることはできなくなるはずよ+6
-0
-
296. 匿名 2022/03/11(金) 19:43:02
>>278
アラフォー位なら経験あって性格に難なければ(年齢関係なく先輩後輩の立場を理解してるとか)あるかも。
産休とか子供の世話とか無くなった人の方が使い勝手良かったりもする。+2
-0
-
297. 匿名 2022/03/11(金) 19:43:09
>>238
お客様からクレームは無いと思うし、
今はコロナで飲み物無しとか、
小さいペットボトルを出すとかが増えていると思う。
どちらかと言うと社内の人が
給茶機のコーヒーが不味い、
お客様にも出すものだから変えて欲しい、
とかで、粉のグレード上げたりはある。
後は微妙な季節は冷たいのが良いか温かいのが良いか、
先に希望を聞くと良いと思う。
女性と男性だと体感温度がかなり違ったりするので…。
+5
-0
-
298. 匿名 2022/03/11(金) 19:45:05
>>288
車の事故と同じで、強気で出とくのが安全と思ってるせいじゃないかな
良心的なところならいいけど、弱気で対応したせいで付け入られて向こうの失敗なのに損を折半で負担、なんてことになることもあるのよ+0
-0
-
299. 匿名 2022/03/11(金) 19:45:06
>>269
そういう人って結局決まったことしかできなくて、応用きかないよね。+6
-0
-
300. 匿名 2022/03/11(金) 19:45:33
>>292
出来ますって言わないでほしいよね。ましてや学歴や自信満々に言われちゃあね。まあそこに囚われてしまった採用担当がいけないんだけど、本人もよくその自信持って来たなって思う。そこにプライドは無いんだな。+9
-0
-
301. 匿名 2022/03/11(金) 19:45:34
苦手ではないけど、バタバタしてる時とか休憩してる時に電話なると舌打ちしてしまう
電話に出ると急にいい人になる、舌打ちしてたくせにw+8
-1
-
302. 匿名 2022/03/11(金) 19:46:39
>>1
そのうち慣れる。+1
-0
-
303. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:13
>>299
言われてないし、教わってないし、自分の仕事をしているだけですが何か?って考えだと思う。協調性がないよね。+8
-1
-
304. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:21
>>209
同僚に感謝され、本社から評価されることです
あと負けず嫌いなので他の営業所の事務の方で仕事出来る人が居ると聞いたら私もそう言ってもらえるようにと頑張ってました
あと全く関係ないけど頑張って仕事してたらお客様に気に入って頂けてお見合いのお話を頂き結婚出来ました
最高の夫なので仕事を頑張ったご褒美だと思っています+11
-3
-
305. 匿名 2022/03/11(金) 19:47:28
昼休みは皆でランチですか?
それとも1人?
私は基本1人で食べて余った時間でお昼寝します。
寝ないと午後がきつく感じます。+6
-0
-
306. 匿名 2022/03/11(金) 19:49:50
>>305
うちは1人ずつ交代でまわしてるから大体1人。
外に出る場合もあればデスクで食べてたり休憩室が空いてれば使ったり。デスクでも気にせず寝てたり休憩してるよ。でもなんだかんだ電話が鳴ったりしたら出ちゃうけど。+2
-0
-
307. 匿名 2022/03/11(金) 19:50:22
自動車販売の事務員の方居ませんか?+0
-0
-
308. 匿名 2022/03/11(金) 19:50:33
>>301
そんなもんですよ
普通普通+4
-1
-
309. 匿名 2022/03/11(金) 19:50:55
>>20
会社にもよる。うちには結構パソコン未経験の人が来るけど、最初は格闘してても、半年もすれば何とかなってるよ。
たぶん、決まったシステムへの入力が主なのと、それ以外はメールで解決するからだと思う。たまに、昔っからあるExcelファイルへの入力があるけど。
できれば大きな会社がいいと思うよ。そういうとこはもうシステムが完成されてるから。成長中の中小とかだと、何でも自分で作って、しかも早く処理しなきゃいけないからきついかも。+21
-0
-
310. 匿名 2022/03/11(金) 19:51:33
>>6
IBSなので自由にお手洗いに行ける職場じゃないと無理だから。
頸椎を痛めているので工場内のライン作業もきつい…。+5
-0
-
311. 匿名 2022/03/11(金) 19:51:41
>>251
うちの経理さんは未経験の新卒とベテランの中途だけです。
+0
-0
-
312. 匿名 2022/03/11(金) 19:51:51
>>305
一人です。
昔は一緒に食べたりしたけど、合わせるのしんどい。+9
-0
-
313. 匿名 2022/03/11(金) 19:52:02
勉強するとエクセルに詳しくなれる資格ってありますか?勉強にもなって資格取得もできるなら頑張れます💪+1
-0
-
314. 匿名 2022/03/11(金) 19:53:42
不動産屋で事務のパートしてます。
電話がたくさんきますが、お相手の会社の名前が聞き取りづらくて聞き返しちゃいます。
相手に悪いですが「はっきりゆっくり言ってくれよ」と思っちゃいます+5
-0
-
315. 匿名 2022/03/11(金) 19:54:05
>>29
職場はその手のサービスを契約するなど何とかしてくれないの?+1
-0
-
316. 匿名 2022/03/11(金) 19:54:57
>>309
ヨコだけど、
何でも自分で作って早く処理って会社にいるよ。
慣れてきたけど人間関係も悪く何度もやめたくなった。
ただExcelには強くなったからいい経験になったかな。+4
-1
-
317. 匿名 2022/03/11(金) 19:55:04
>>32
職場によっては業務時間中の外回りがある人の方が仕事が長続きするよ。+3
-0
-
318. 匿名 2022/03/11(金) 19:55:09
>>62
持ってない
会計ソフトが解決
給与も
めっちゃ簡単+11
-2
-
319. 匿名 2022/03/11(金) 19:55:58
>>3
長く居座ってるのは普通かややブス。それくらいの方が男性社員も庶務雑務を頼みやすいってのはある。若い子や美人も入ってくるけど、イジメor結婚でサイクルが早いw+7
-2
-
320. 匿名 2022/03/11(金) 19:56:46
>>1
わたし逆に世間話とかできるタイプだけど、かしこまった喋りが苦手なタイプ。年のわりに入りたての人感が出たような頭悪そうな喋りしかできない。+20
-0
-
321. 匿名 2022/03/11(金) 19:58:36
>>58
精神障害者で事務職に就いており、電話応対は苦手ながらもやってます。
美人じゃないけど過去にも事務職の職歴があるのと、割と高学歴です。+6
-0
-
322. 匿名 2022/03/11(金) 19:59:27
>>313
ハロワで講習やってるね、、あと、派遣会社に登録して無料でスキルアップ講習受けることもできる
私は独学だけど、練習問題のついたテキスト一冊やれば大体使えるようになると思う
あとは実践で知識をどう使ってくか、なんだけど、色々試行錯誤してくうちに身につくよ
ピボットとVlookが使えたら色々できるのでお試しあれ+3
-0
-
323. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:04
>>290
法務は打ち合わせの比重が高いから一般事務とはちょっと違うような。+0
-1
-
324. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:34
>>285
2級持ってても変わらないんですか?!😭今2級勉強していて、取れたら会社に「資格手当付きますか?」って聞いてみようと思ってたんですがやめたほうがいいですか…😢?+1
-0
-
325. 匿名 2022/03/11(金) 20:00:38
>>58
電話があまりならないところに入社した
顔は戸田恵梨香に似てると何度かいわれたことあるけど20代だったから若さも採用に関係したのかな+2
-1
-
326. 匿名 2022/03/11(金) 20:01:18
事務職でパソコンが出来ると歳をとってからの就職活動に有利になりますか
ずっと工場勤務で手元になんのスキルもありません
50手前ですが今から習っても覚えられますか+3
-0
-
327. 匿名 2022/03/11(金) 20:01:44
フリーアドレスを導入したのですが、皆さん何かメリットを感じていますか?
うちは皆毎日大体同じ席に座っているし、机にくっついている引き出しが利用できなくなってしまったので別に感じてないです。+4
-0
-
328. 匿名 2022/03/11(金) 20:02:07
>>322
どんなテキスト使われていましたか?教えてほしいです!🙇+1
-0
-
329. 匿名 2022/03/11(金) 20:03:02
女性が自分しかいない事務の方いますか?
内定頂いた会社が全社員12人、うち女性1人で、来年に定年退職で辞めてしまうそうです
女性がいない職場にいたことが無いので、不安です
+2
-0
-
330. 匿名 2022/03/11(金) 20:05:47
>>1
最近は電話対応って減ってますよ。
携帯もメールもあるし。
担当いなければ携帯教えれば良いし。
本当に電話が鳴らくなった。+3
-0
-
331. 匿名 2022/03/11(金) 20:05:58
>>315
私が主に調べて導入する予定です。色々見たのですが、実際に導入されている会社の話を聞きたかったのです。+1
-1
-
332. 匿名 2022/03/11(金) 20:05:59
>>288
どういう関係かミス具合にもよるかも
私は運送業者にのせてもらってたけど
やってはいけないミス(配達日にまだこっちに残ってた)とかはすごく怒ったけど
フォローしようがあるもの、配送先のお客様が怒ってないものに関してはさほどだったかな
普段から関係ない雑談したりしてたけど
そういう何気ない会話覚えてたら
じゃあ、特別に多めに乗せようかなみたいなのはあった
私も前任の人が怒鳴る人だったけど
私には無理だった+1
-0
-
333. 匿名 2022/03/11(金) 20:06:02
>>305
女性用休憩室がある会社で全員でランチが地獄だった
まず全員で入るとかなり狭い
テレビが見やすい位置からお局→取り巻き→その他(お局と敵対している人)→新人で席順まで固定されていて
テーブルを囲む形で座るんだけど新人はテレビの前で尚且つ皆様に見やすいよう気を使って座らなければいけない暗黙のルール
お局が休みの日は取り巻きとその他が入れ替わるのが新人には怖かったよ
辞めたからネタに出来るけど色々酷い職場でした+14
-0
-
334. 匿名 2022/03/11(金) 20:06:06
>>323
自己レス。
マイナス付いてるけど私法務の経験者だよ…。
法律の知識とWordのスキルがあれば何とかなる。Excelはあまり使わないので。+1
-2
-
335. 匿名 2022/03/11(金) 20:06:13
>>319
美人すぎると、セクハラも何のそので気持ち悪いこと言うやついっぱいいるしね。そういうのから逃げるために、寿退社した人いたよ。何人か。+2
-1
-
336. 匿名 2022/03/11(金) 20:06:18
>>313
MOSが1番無難
FOM出版から出ている緑のテキストやればすぐ取得できるよ+3
-1
-
337. 匿名 2022/03/11(金) 20:07:03
>>224
マジで言ってる?
私は不動産知識なかったけど「事務職」のポジション(契約や営業はできない)で不動産屋に就職して、いろいろ勉強できたよ
宅建の資格も取得する予定で勉強していますよ+5
-0
-
338. 匿名 2022/03/11(金) 20:07:06
>>51
私がコメントしたのかと思いました!
あまりに私と似ていて嬉しくなりました笑
初の事務職で、入社してやっと3週間が経ちました。
想像以上に電話(内線・外線)が多く、一言一句ノートに書いてから電話かけないととても不安になります。
そして、かかってくる電話は、聞く&メモの同時進行が難しく、早口の人はもう聞き取る事もメモる事も出来ません。。
とにかく電話が苦手ですが、一番嫌なのは、自分の電話対応が周りに聞かれる事です。
自分しかいない部屋や、うるさい部屋なら頑張れる気がします。シーンとしていて、私の電話対応をみんなが聞いていると思うと、しどろもどろになったり、敬語は合っているか?など不安や緊張で、本来言えるはずの言葉もつまって言えなくなります。
なので部屋がうるさくなったりしたタイミングで電話するようにしてます。
誰に相談しても、慣れるから大丈夫!
逆に数をこなさないと!と言われ尚更プレッシャーです。
向き不向きあると思いますが、早く慣れてしまいたいです(T_T)+29
-0
-
339. 匿名 2022/03/11(金) 20:08:10
後輩なんですが
他の部署の仕事も、安受けし仕事増やす
(後に上司の負担になることも考えず)
事細かく報告メール
+0
-0
-
340. 匿名 2022/03/11(金) 20:09:00
>>1
数多く取っても決して慣れることはないな
仕事だから取るけどマジで苦手+3
-0
-
341. 匿名 2022/03/11(金) 20:10:07
>>307
元ですがやっていましたよ+1
-0
-
342. 匿名 2022/03/11(金) 20:10:21
絶対人を監視する人が居る、暇そうとかどうでもいいわ!外からみて他の人がどんな仕事をしているかなんて解らないし。+2
-0
-
343. 匿名 2022/03/11(金) 20:10:55
>>326
50手前で未経験は基本きびいですね
時給低いか、接客要素多めの事務とかならハードル下がるかも+6
-0
-
344. 匿名 2022/03/11(金) 20:11:20
>>324
パートだけど、簿記3級、建築業3級もってて
今年中に簿記2級と建築業2級目指してます
+6
-1
-
345. 匿名 2022/03/11(金) 20:11:33
>>326
そりゃ無いよりはある方がいいと思います。
覚えられるかはそれぞれだと思いますけど、難しいと思い込みさえしなければ簡単です。
一個ずつ積み上げていくような感じだから、感覚で全体をどうにかしようとするとパニクります。+0
-0
-
346. 匿名 2022/03/11(金) 20:12:04
>>314
不動産屋とか仲介業者って、すごく丁寧な人とぶっきらぼうで態度の悪い人とはっきり分かれるよね(電話で)
+2
-0
-
347. 匿名 2022/03/11(金) 20:13:40
ハローワーク経由の求人の倍率はどんな感じですか?+0
-0
-
348. 匿名 2022/03/11(金) 20:14:00
>>6
子供がいるから子供に合わせて土日祝日休みだから。
16時50分定時だったから。
田舎の割には良い給料だったから+3
-0
-
349. 匿名 2022/03/11(金) 20:15:26
>>329
はーい!うちは建設系なんで日中は一人で快適です。+2
-0
-
350. 匿名 2022/03/11(金) 20:15:32
>>97
わかる!昔不動産業界にいたころは賃貸の大家さんと話すことが多かったんだけど、ほとんどが老人でただでさえ聞き取りづらいのに気難しい変わり者が多くてほんと辛かった…+2
-1
-
351. 匿名 2022/03/11(金) 20:16:55
>>326
無責任なことはあまり言いたくないのですが、覚えることは可能だと思います。
ネットで検索するとこんな時はこうする、みたいな解決法がたくさん出てきますのでExcelの勉強に役立ちますよ。
あと年齢を重ねるほど人をまとめたりするようなコミュニケーション能力を求められたりすると思います。+3
-0
-
352. 匿名 2022/03/11(金) 20:17:02
>>301
同僚にいるけど正直やめてほしい。空気悪くなる+5
-1
-
353. 匿名 2022/03/11(金) 20:18:50
皆が仕事上で気が利くなと思う対応を教えて欲しい
どんな小さなことでも当たり前と言われてる対応でも何でも良いので+2
-0
-
354. 匿名 2022/03/11(金) 20:19:15
>>127
10年前くらいは、当然オフィスで人の電話取らなきゃいけなかった上に今と違って喫煙可だったから、しょっちゅうタバコ休憩するやつらの電話とりまくっててイライラしてたわ〜
うちも今は基本携帯だしそもそも就業時間中の喫煙不可になったから楽になった
狙ってんのかってくらい喫煙中にかかってくるのよね…
それなのに1時間に一回は喫煙にいっちゃうもんだから…+2
-0
-
355. 匿名 2022/03/11(金) 20:19:41
>とにかく電話が苦手ですが、一番嫌なのは、自分の電話対応が周りに聞かれる事です。
横だけどめっちゃわかるわ!
郵便局の電話受付事務やってたけど、田舎だからジジババからの電話が多くて聞き返されるのが当たり前
大きい声で話さなきゃだし、そうするとたまに怒ってるように聞こえるみたいで裏であの言い方はないよねーもうちょっと優しく話せないのかな?って言われてたみたい
課長なんかめっちゃボソボソ電話してるけど、その声量で相手の人聞こえてるのかな?って思ってたな+8
-0
-
356. 匿名 2022/03/11(金) 20:19:50
>>6
接客業だったけどお給料低いし腰を痛めたから。
長く働くには事務職がいいのかなって思って。
実際は座ってた方が腰痛いや…+4
-0
-
357. 匿名 2022/03/11(金) 20:23:25
>>13
私は事務兼検査作業だから電話は出ない。電話は完全に事務作業だけの人が取る。メールのやりとりはあるけど。+28
-0
-
358. 匿名 2022/03/11(金) 20:23:49
>>1
最初にいたところの事務は嫌だった
なんでも事務員が受け答えして、営業変わる気がない、自分のやりたいことしかやらないから
そこ以外は取り次ぐだけとかだから苦手でも大丈夫だった!+0
-0
-
359. 匿名 2022/03/11(金) 20:23:51
>>353
言われる前に必要なデータをまとめてたり、マニュアルを作ってある。
皆が嫌がること(棚の整理とかコピー用紙の補充とか)を率先してやってくれている。
とかかな。+5
-0
-
360. 匿名 2022/03/11(金) 20:24:18
>>3
マスクあれば普通には見えます+0
-0
-
361. 匿名 2022/03/11(金) 20:24:18
>>56
PCの成り立ちが必要な事務ってどんな事務?
私事務歴10年以上だけどその辺さっぱりわからないわ
+8
-7
-
362. 匿名 2022/03/11(金) 20:24:21
>>37
お金のために働いてるだけだから、やりがいなんてどうでもいい
+9
-0
-
363. 匿名 2022/03/11(金) 20:25:36
>>6
用事で家でワープロ使ってたことがあって気がついたら1時間一瞬で過ぎてたから
それまで仕事は工場とかいってたけど時間過ぎるのが遅いのが嫌だった+4
-0
-
364. 匿名 2022/03/11(金) 20:26:05
>>208
え!すごい、正社員ですか?
どうやって見つけました?何がポイントで採用されました?+4
-0
-
365. 匿名 2022/03/11(金) 20:27:33
>>20
文字打てれば大丈夫+3
-0
-
366. 匿名 2022/03/11(金) 20:28:02
>>324
知識深まるし無駄にはならないじゃん!+6
-0
-
367. 匿名 2022/03/11(金) 20:28:11
>>359
一人一部署みたいなとこだとマニュアル必須だよね
そういうとこで一人だけ頑なにマニュアル作らずに
私がいないと困るでしょみたいな人いた+6
-0
-
368. 匿名 2022/03/11(金) 20:28:29
>>326
パソコンに苦手意識(検索すら苦手)があったら、まず無理だよね
とりあえずWord、Excelは何のソフトか、から入って行って、簡単な文書作成、表計算ぐらいまではできないとキツイかな
ちなみに私もアラフィフですけど、Word、Excel、パワポは40過ぎから本格的に業務しながら覚えました
一個一個クリアしていくと楽しくなりますよ+6
-0
-
369. 匿名 2022/03/11(金) 20:28:53
>>318
給与って結構イレギュラーないですか?ソフトは使うけど、そのもとになる数字は結局計算しなくちゃならなかったりしませんか?+4
-1
-
370. 匿名 2022/03/11(金) 20:29:22
>>37
営業アシスタントって感じの事務なので言われる前に先回りして資料揃えておいたりして褒められるとやりがいというか達成感+13
-0
-
371. 匿名 2022/03/11(金) 20:29:25
>>343
50手前未経験なら、そもそもまともな会社は採用しないです。
50歳未経験で採用されたらブラック詐欺だと疑ったほうがいい。
+0
-1
-
372. 匿名 2022/03/11(金) 20:29:54
>>1
電話マニュアル通りに話すから苦手でも大丈夫。
+1
-0
-
373. 匿名 2022/03/11(金) 20:32:34
>>99
前の会社の先輩はなんか主任とかになってたよ+0
-0
-
374. 匿名 2022/03/11(金) 20:35:37
>>338
横だけど、私が今の会社入った時、先輩から「誰それさんは大声だから、彼が電話してる時は隣の人が電話できないの。相手先が、間違って誰それさんの話の方に答えちゃうから」って言われた。338さんみたいな人にとっては、好都合な部署だったかもね…+7
-0
-
375. 匿名 2022/03/11(金) 20:35:42
>>115
最近働きはじめました。
一般事務は10年ほど経験ありましたが、建設業は全くの未経験なので教えてもらえる業務が新鮮で楽しいです。+10
-1
-
376. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:15
>>5
ネットでビジネスメールで検索
いいと思う文章をコピーして
名前とかだけ変える+28
-0
-
377. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:17
事務職、電話応対未経験の者です
よく事務や受付の人が電話応対中に、受話器を耳に当ててる方の肩で支えて、両手に空きを作って電話しながら両手でパソコン操作したり、メモしたり作業しているのを見かけます。あれ、私がやったら受話器落としそうだし出来る気しないのですが出来ないとダメなんでしょうか?
30過ぎて(30代前半)未経験なので事務職になれるかどうかわかりませんが、一応MOSとか持ってます。エキスパートでなくスペシャリストですが…未経験可の事務パートに挑戦してみたいです。+0
-2
-
378. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:26
>>58
発達障害の傾向あり、電話大嫌いです
採用された当時は若さもあって可愛い子扱いでした+2
-1
-
379. 匿名 2022/03/11(金) 20:37:53
電卓検定について。
テンキーを見ずに打つ練習中ですが、乗算(×)が手元を見ないときついです。
何級ならブランドタッチが出来ない人でも取れますか?+0
-0
-
380. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:02
>>350
顔が見えないので余計に気を遣うってのもありますしね。
お年寄りと会話するのに普段は思わないけど電話での緊張感…+0
-0
-
381. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:56
ずっと事務やってるけど未だになれない。
電話きて相手の話してる内容がなんとなくわかれば理解できるんだけど、全くの情報がないとそれをどう相手に伝えるか難しいです。+5
-0
-
382. 匿名 2022/03/11(金) 20:41:10
>>1
苦手だったけど、事前にメモ用意したりゆっくり喋ることを意識したら電話対応できるようになった!
最初のうちは組織とかよくわからないから相手の言うことが聞き取り辛くて大変だったけど💦
日常でもさくっと電話予約とか質問とかできるようになったから電話対応やって良かったなと思う。+6
-0
-
383. 匿名 2022/03/11(金) 20:41:16
一日中動かないからお昼休憩来てもお腹空かないんじゃない?+0
-4
-
384. 匿名 2022/03/11(金) 20:42:09
質問させてください
常勤が退職したら離職票だすのはわかったんだけど、非常勤の人は出さなくてもいいの?
理由は常勤と何か違うの??+0
-1
-
385. 匿名 2022/03/11(金) 20:43:35
>>20
パソコンできる人募集だったのに
面接で必死で覚えます!っていったら
パソコン未経験で採用されました笑+10
-1
-
386. 匿名 2022/03/11(金) 20:44:36
>>122
1番目大手、2番目零細〜中小企業って感じだね+9
-1
-
387. 匿名 2022/03/11(金) 20:45:01
うちの会社の総務はほんと使えないやつの集まり。関わりたくない部署No.1。人数多いのに雰囲気悪いし話しかけづらい。+0
-0
-
388. 匿名 2022/03/11(金) 20:45:20
事務職でパソコンが出来ると歳をとってからの就職活動に有利になりますか
ずっと工場勤務で手元になんのスキルもありません
50手前ですが今から習っても覚えられますか+0
-0
-
389. 匿名 2022/03/11(金) 20:45:27
>>377
あのとり方、本当にやってる人ってほとんどいないよ。年一で見かけるかどうか。あんな姿勢で無理やり両手を空けたって、できることは限られてる。何より落とした時が危ない。物の上に落としたら、それが割れて周りに散るかもしれないし。+5
-0
-
390. 匿名 2022/03/11(金) 20:45:55
>>383
頭使うからお腹空くよ。朝ごはん食べないと頭が働かないから仕事が全く捗らない。+6
-0
-
391. 匿名 2022/03/11(金) 20:45:57
>>369
勤怠は別に入力して残業時間は毎回手打ち
あと住民税、社保年1回入力くらいでイレギュラーはなかなかないかなぁ
+3
-0
-
392. 匿名 2022/03/11(金) 20:46:34
わたしも事務員なのですが、どうしても毎日眠気に負けてうたた寝してしまいます。
夜も早めに寝ているし、眠くなったら席を立ってみたり、ガムを噛んだり、よっぽどのときはエナジードリンクなど飲んだりするのですが、暖かい部屋で座っているとどうしても気が付けば意識が飛んでしまいます(/ _ ; )
本気で悩んでいて、うたた寝しない良い方法ないでしょうか(/ _ ; )+4
-1
-
393. 匿名 2022/03/11(金) 20:46:36
>>1
事務に限らず電話を使わない仕事ってほとんど無いと思う。+2
-0
-
394. 匿名 2022/03/11(金) 20:47:02
>>28
熱いもの寒いのも埃っぽい風に当たるのも苦手なので、室内で働きたかったから。
土日祝休みで、家から近くて、無資格未経験の40歳でも採用してもらえたから。
税理士事務所だから、税金やお金の勉強になるから。+2
-0
-
395. 匿名 2022/03/11(金) 20:47:16
>>384
出して欲しいって言われたら出すかな。+2
-0
-
396. 匿名 2022/03/11(金) 20:47:26
>>332
>>298
ありがとう!コメ主です
私の中ではそんなに怒る事?なあるあるなミスだけど、事務職は完璧じゃないといけないのかな。
むいてないかも・・とたまに考える。
伝え忘れとか日付やデータ添付間違いとかで、確認の電話の時にもっと文句を言えと。
私もまだ半年で言える立場じゃないよーと。
今までは社員1人でバイトさんの指導とかだったからミスをフォローするのが当たり前過ぎて怒りの沸点が低いのかも。+0
-0
-
397. 匿名 2022/03/11(金) 20:47:50
>>383
頭は使うし、業務の中にチラシ印刷が含まれてるのでコピー機と自分の席を行ったり来たりしてますよ。+1
-0
-
398. 匿名 2022/03/11(金) 20:49:53
人材紹介会社の営業電話はどうやって断っていますか?
やんわりと断ると「親会社に問い合わせていい?」と言われる事があります。+2
-0
-
399. 匿名 2022/03/11(金) 20:50:09
>>385
パソコン教室にならないように必死に覚えてくださいね
会社さんはあなたにお給料払うんですから+10
-12
-
400. 匿名 2022/03/11(金) 20:50:20
>>1
苦手です。とくに個人のお客さんにかけるのが嫌。会社に…ならまだいい…+3
-0
-
401. 匿名 2022/03/11(金) 20:53:12
>>6
営業とか最前線に出る勇気はないし、
整理整頓(掃除や片付けだけでなくデータやマニュアル作りまで)が得意だから。+3
-1
-
402. 匿名 2022/03/11(金) 20:53:37
>>383
頭を使いますよ。
考えすぎて知恵熱出そうな時もあったり。+1
-0
-
403. 匿名 2022/03/11(金) 20:54:04
>>364
すみません(汗)派遣です
言葉遣いが丁寧だからと採用されました。+8
-0
-
404. 匿名 2022/03/11(金) 20:54:36
>>5
傍から見ると早く見えるけど実は間違えまくってて何度も書き直してる人ならいます。私です。+48
-0
-
405. 匿名 2022/03/11(金) 20:55:08
>>341
質問主さんとは別人ですが教えてください!
ショールーム受付対応とは具体的にどんな感じか?
平日はお客様が少ないイメージですが実際はどうですか?
自分が車に乗る・外回りはありましたか?+0
-0
-
406. 匿名 2022/03/11(金) 20:55:47
同じ職場の違う職種の女性社員に雑用とか手伝ってほしいものですか?
電話は取るように気を付けてますが、当番の仕事など(給湯室の掃除とか)は免除されていて良いのかなぁと気にしています。
前の職場の事務員さん(お局)は容赦なく私たちにも雑務を振ってきてたので余計にw+4
-0
-
407. 匿名 2022/03/11(金) 20:55:55
電話でテンパリ過ぎて
『私がる子と申す者です』って言ってたみたいで受話器置いた途端みんなに爆笑された
+8
-0
-
408. 匿名 2022/03/11(金) 20:56:12
>>6
体力仕事に疲れたから+4
-0
-
409. 匿名 2022/03/11(金) 20:56:26
>>12
事務方が優秀かどうかで
専門職の仕事のしやすさか格段に変わるよ。+30
-1
-
410. 匿名 2022/03/11(金) 20:56:46
>>388
求人に対して、人手不足が深刻で誰も来ないような会社なら受かるかも知れないけど、そこそこ人が集まる会社なら難しいかも。50手前の方に電話応対など1から10まで教えなきゃいけないのは正直辛い。あと仕事覚えて一人前になった頃に退職だし。+6
-0
-
411. 匿名 2022/03/11(金) 20:57:37
>>3
マスクのおかげで、採用になりました+1
-1
-
412. 匿名 2022/03/11(金) 20:58:04
>>387
うちの総務は社長秘書室を兼ねてるせいか、各年代の上品で感じのいい人が配属されてるよ。
給与、人事、採用、税金、福利厚生、健保などの業務もしてる。+3
-0
-
413. 匿名 2022/03/11(金) 20:59:44
>>346
会社によりますね😅
勢いのある会社は体育会系営業マンで声が大きかったり、大手さんだと電話担当の方は声が小さかったり…
+1
-0
-
414. 匿名 2022/03/11(金) 20:59:44
太りますか?+0
-1
-
415. 匿名 2022/03/11(金) 21:00:24
>>20
私がまさにです。
30代前半にして飲食しかやってこなかったし、PCも無知事務も未経験だったけど採用になりました。慣れるまで大変だけど頑張っています。+10
-1
-
416. 匿名 2022/03/11(金) 21:00:53
事務職の定義って何??+0
-0
-
417. 匿名 2022/03/11(金) 21:03:30
みんな自信持って電話受けよー。大丈夫だよ。不安だと相手にも伝わって偉そうにされる場合もある。この間取引先に電話かけた時『○○会社、研修中の○○です。』って研修中って言ってくれたからいつもよりさらにゆっくり聞き取りやすいように名乗ったよ。電話嫌だと思うけど頑張って!気持ちになった。+3
-0
-
418. 匿名 2022/03/11(金) 21:07:21
事務は受け身なタイプの方が適していますか?
最近就職した会社で効率の悪さや適当な引き継ぎなど目につくことが多くいつか改善案を提案したいと思いましたが、会社としては頼まれたことを頼まれた通りにできるタイプが希望なのでしょうか。
常に指示を仰いで仕事を与えてもらうスタイルが性に合わず、自分は事務に向いてないかもとモヤモヤしてます…+1
-1
-
419. 匿名 2022/03/11(金) 21:08:52
>>144
同じような仕事内容の事務職で、マイペースでコミュニケーション能力の低い人が入ってきたんだけどどうしたらいいだろう。自分の仕事量調節する為に、平気でできませんって言うんだが。+0
-0
-
420. 匿名 2022/03/11(金) 21:09:53
>>101
都内の派遣だけど時給1900円だよ。
+5
-2
-
421. 匿名 2022/03/11(金) 21:10:31
事務員してます。
察しが悪くて周りがどう動いてるのか状況がよく読めず、いきなり話を振られても??ってなってしまいます。
要領よくがんばりたいのですがコツはありますか??+0
-0
-
422. 匿名 2022/03/11(金) 21:10:51
>>417
わかる!新人の○○ですって言われたらゆっくり喋るようにしてる。私もがんばれーって思って、半年くらいして成長が見られるとなんか嬉しくなる。+4
-0
-
423. 匿名 2022/03/11(金) 21:11:21
>>20
パートで雇ってもらいたいのですが事務未経験、パソコンちょっとだけ触れるけど40過ぎてます。可能ですか?+7
-0
-
424. 匿名 2022/03/11(金) 21:12:39
>>208
派遣でも未経験なら無理だって聞いてたのに凄いね!+4
-0
-
425. 匿名 2022/03/11(金) 21:13:32
>>406
私個人の見解ですが、一日中本社に居る人には手伝ってほしいです。
営業などの部門に居る女性は雑務の当番を免除されているし、男性陣がやるような社用車の掃除も任されないのでモヤッとします。+1
-0
-
426. 匿名 2022/03/11(金) 21:13:44
>>115
昔居たところは一人事務で大変だったけど、日中ほぼ一人でよかった。問題は本当に室内禁煙かどうか…
最近受けようと思ったところのHP見たら、ヤクザみたいな社長だったから怖くて受けてない…+16
-0
-
427. 匿名 2022/03/11(金) 21:17:13
>>94
どうやって探しましたか?+0
-0
-
428. 匿名 2022/03/11(金) 21:19:58
>>423
パソコンにちょっと触れる
というのがどの程度かによると思います
ネット検索ぐらいまでしかできないとか
簡単な文章入力ならできる、とか
メールの送受信、など
いろいろありますでしょ?+3
-0
-
429. 匿名 2022/03/11(金) 21:21:19
>>336
次の目標はそれにします。ありがとうございますm(_ _)m+2
-0
-
430. 匿名 2022/03/11(金) 21:25:02
>>428
エクセル、ワードは複雑でなければ出来ます。遅いけど。
MOSの動画見てなんとなく理解出来るレベルです。+1
-1
-
431. 匿名 2022/03/11(金) 21:26:32
面接でこれ聞いたほうがいいよっていうのある?+2
-0
-
432. 匿名 2022/03/11(金) 21:26:39
>>37
学生時代のアルバイトで接客向いてないのが分かったから、営業と接客は無理だと感じて事務に絞って就活した+5
-0
-
433. 匿名 2022/03/11(金) 21:27:23
>>406
うん?内勤なのに雑務やらないの?
おかしくない?
外勤の人なら免除されるかもしれないけど+0
-0
-
434. 匿名 2022/03/11(金) 21:28:36
>>414
太りました。+1
-0
-
435. 匿名 2022/03/11(金) 21:29:18
>>398
「わかる人いません」
「お電話あったこと伝えておきます」+1
-0
-
436. 匿名 2022/03/11(金) 21:31:09
私はメーカーに入社して6ヶ月になりました。想像以上に神経使うから、疲れる+2
-0
-
437. 匿名 2022/03/11(金) 21:32:56
>>419
そういう人は根っこから腐ってるから、長期戦覚悟で上司にごま摺ってでも味方してもらった方がいい。口数多くない分、腹であれこれ考えて、人が忙殺されてるの間に都合がいい状況作り上げてるよ。
そういう人は楽するための行動を優先して行う。+2
-3
-
438. 匿名 2022/03/11(金) 21:33:13
>>407
武士武士してる+0
-0
-
439. 匿名 2022/03/11(金) 21:34:28
>>427
インディードです+2
-0
-
440. 匿名 2022/03/11(金) 21:36:45
>>398
断るように言われてる営業電話は
「お願いしたい事がある時は担当からご連絡するようにいたします」って答えてます。+1
-0
-
441. 匿名 2022/03/11(金) 21:38:46
学習塾の事務に興味があるのですが、大変ですか?+0
-0
-
442. 匿名 2022/03/11(金) 21:38:51
>>32
経理事務だけどルーティンだから毎日やっていればできるようになる。
財務分析と予算、決算期は時間に追われるくらい。+2
-0
-
443. 匿名 2022/03/11(金) 21:39:39
>>377
50代60代男性でたまに見るけど、今時やらんです
メモを取る時は、利き手じゃない方に受話器、利き手にペン持ってメモメモ+2
-0
-
444. 匿名 2022/03/11(金) 21:40:37
>>430
募集してる会社さんが
・即戦力(仕事振ったらすぐにできるレベル)を探しているのか
・理解していればいいレベル(調べながらでもゆっくり作業できる)なのか
にもよると思うけど、40代なると即戦力を求められると思います
あとは、専用システムを使うから入力ができればOK!みたいな募集もあることはあるので、
そういう仕事を探してみてはどうでしょう+6
-0
-
445. 匿名 2022/03/11(金) 21:40:49
>>418
完全に会社によると思います。
私はガンガン改善して社長の嫁に目をつけられて嫌がらせもされたけど、転職した先では重宝されて管理ポジションに据えられた。
社長(上司)の方針による。
前者は仕事できなくてもヘラヘラ子分やってる人が重宝されてました。
+8
-0
-
446. 匿名 2022/03/11(金) 21:41:52
>>35
福祉系につとめてるけど、FAX外せない。
処方箋のやりとりとか、耳の聞こえない方への連絡とか、+17
-0
-
447. 匿名 2022/03/11(金) 21:41:55
>>441子供みたいな女の子もやってたりするからそこまでじゃない?+1
-0
-
448. 匿名 2022/03/11(金) 21:42:29
>>383
私、休みの日、動かなくてもお腹すく+2
-0
-
449. 匿名 2022/03/11(金) 21:42:49
みなさん、ずーーーっと事務ですか?
営業や接客から転職ですか?+0
-0
-
450. 匿名 2022/03/11(金) 21:44:23
>>447
ギャルみたいな女の子いたりするよね😵+0
-0
-
451. 匿名 2022/03/11(金) 21:44:46
>>377
たまにこちらから電話をかけて、オペレーターさんまで繋がるのにめちゃ長い時は肩と耳に挟んで、パソコンで作業しながら待ってます。
オンフックすればいいんだろうけどなぜか挟んじゃう。
通話になったらちゃんと持つよ。+2
-0
-
452. 匿名 2022/03/11(金) 21:44:51
電話切る時にごめんくださいって言おうとしてごきげんようって言ったことある
かかってきたセールス電話だったからてきとうに話してて脳がバグった
取引先じゃなくて良かった+4
-0
-
453. 匿名 2022/03/11(金) 21:45:41
>>441
中学受験塾は保護者対応大変そう…+0
-0
-
454. 匿名 2022/03/11(金) 21:45:48
>>435
「それ(親会社への問い合わせの可否)が分かる人がいません」と言えばいいのか。
>>440さんも有難うございます。+2
-0
-
455. 匿名 2022/03/11(金) 21:46:54
>>411
綺麗な目の持ち主なんですね^^+0
-0
-
456. 匿名 2022/03/11(金) 21:47:07
>>450
そうそう。
間延びしてへにゃへにゃした電話かかってくる。
+0
-0
-
457. 匿名 2022/03/11(金) 21:48:12
営業ってあれこれ頼むくせに自分はちゃっかりサボってるのが
ムカつく+
事務は事務、営業は営業だから何とも思わない −+8
-9
-
458. 匿名 2022/03/11(金) 21:49:48
かかってきた電話に「はい。〇〇株式会社〇〇と申します」って出る先輩がいるんだけど、気になって仕方ない。
誰にも教えてもらえなかったんか+5
-0
-
459. 匿名 2022/03/11(金) 21:51:05
>>341
ありがとうございます
お客様の登録書類とか書いたりしてましたか?
お客様によって色々登録の仕方や何の書類が必要とか変わってくると思うんですがどうやって覚えたのか知りたいです
+0
-0
-
460. 匿名 2022/03/11(金) 21:51:28
新卒から事務の人はいますか?+2
-0
-
461. 匿名 2022/03/11(金) 21:51:37
先方から書類作成依頼がきたとき、隅から隅まで記入内容を鉛筆書きで記入した書類が届いたら、ちゃんと調べて書き込む?書かれていることに流されがち?+0
-0
-
462. 匿名 2022/03/11(金) 21:51:44
>>449
接客→製造→営業→事務でした+0
-0
-
463. 匿名 2022/03/11(金) 21:52:33
一般事務、総務事務、経理事務、営業事務のそれぞれの仕事内容の違いがよくわからない。経理はなんとなくわかるが…+4
-0
-
464. 匿名 2022/03/11(金) 21:53:07
>>461
ちょっとどういう事かわからない+2
-0
-
465. 匿名 2022/03/11(金) 21:53:22
みんなの職場は目標設定とかある?
私はこれまて資料作成、資料のデータ化、整理整頓とかを目標に掲げてきたんだけどいよいよなくなってきてしまった
みんなの目標とかあれば知りたいです!+2
-0
-
466. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:29
具体的にはどんなことするの?パソコンで何してるの?+0
-0
-
467. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:22
>>466
会社にもよるし担当業務にもよるんでない?
私は顧客データ管理とか経理とかお国に提出する書類とか作ってる。+2
-0
-
468. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:30
>>12
今超狭き門だから新卒以外で未経験で事務職つける人まずいないよね。
入ったら入ったですごいスキルを求められそうで無理。+13
-1
-
469. 匿名 2022/03/11(金) 22:02:08
>>468
新卒でも厳しくなってる。うちの会社、去年から一般職とらなくなった。代わりなのか何なのか、地方採用の大卒(技術系と文系)って枠ができたよ。これまでは、大卒だと世界中転勤ある総合職か、3人くらいしかいない一般職だったんだけど。+4
-0
-
470. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:17
>>466
資料作成
データ入力
お客様とのメール送受信
販売ソフトへ入力して請求書作成
入金支払い処理
などが、主な担当業務です
よろしくお願いします+3
-0
-
471. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:20
>>460
ずっと事務だよ
総合職やる自信ない+0
-0
-
472. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:39
メール整理できなくて受信フォルダがカオスの人いますか??+1
-0
-
473. 匿名 2022/03/11(金) 22:05:54
>>129
接客もある事務って例えばなんですか?+3
-0
-
474. 匿名 2022/03/11(金) 22:10:39
>>388
事務職で50代は失礼だけど求人少ないかも。
資格をとって未経験でもやる気があることアピールするとか?
50代、資格ない未経験事務職は派遣でも難しそう。+2
-0
-
475. 匿名 2022/03/11(金) 22:13:08
>>384
常勤でも非常勤でも、離職票希望した人にしか出してないよ。面倒だし。+1
-2
-
476. 匿名 2022/03/11(金) 22:13:40
仕事中ガム食べれますか?
現在一般事務とは違うオフィスワークなのですが、眠気に襲われたり口乾いたりぼんやりしてしまう時によくガムを食べて凌いでます。ガムが無ければ仕事にならない気がして怖いです+0
-0
-
477. 匿名 2022/03/11(金) 22:13:56
>>126
大手でもうちは課長、部長に事務からも上がれる。
実際に短大卒で課長になった人いるよ!
課長に上がったら自動的に総合職になるけど。+2
-0
-
478. 匿名 2022/03/11(金) 22:17:34
>>425
図面のオペレーターなのでずっと事務所に居ます。
やっぱりそうなんですね。
ちょっとした掃除やお茶出しとかなんですがやっぱり変ですよね。
モヤモヤされてるのかなー。+0
-0
-
479. 匿名 2022/03/11(金) 22:18:02
>>466
見積書とかの資料作成、建設系サービス業なので試験データの入力、現場写真整理、CADで図面書いたりもしてます+4
-1
-
480. 匿名 2022/03/11(金) 22:18:42
>>164
エクセルは時代遅れ
エクセルばかりでデータ管理してる会社って
社内システムがイマイチなイメージで危なっかしい
+5
-4
-
481. 匿名 2022/03/11(金) 22:19:42
>>369
務めてたところは手当が特殊でそこの金額を出すまでがかなり面倒だった
あとは200人超分を一人で見てたので諸々の変更に応じたのを入力したり計算したり
(通勤手当日割りの非課税調整・家賃補助の変更・健保組合からの給付金等諸々)
特殊な手当がなかったり変更が少ないところなら給与計算ソフトですいすいできると思う+5
-0
-
482. 匿名 2022/03/11(金) 22:20:18
>>433
そうなんです。
私は中途で入ったのですが前からそうみたいで、最初電話も事務員さんが取るから出なくて大丈夫と言われていたのですが
電話メモの雛型とかを用意してくれてたので「きっと事務員さんは取ってほしいはず…」と解釈して取るようにはしてるのですが。
雑務もそうですよね、ちょっと話してみます。+0
-0
-
483. 匿名 2022/03/11(金) 22:20:35
ハサミ使いますか+0
-0
-
484. 匿名 2022/03/11(金) 22:20:37
>>459
車屋事務です。
登録書類たくさん書きます。
マニュアルがあるのでそれを見ながら必要な書類を出して書いています。+2
-0
-
485. 匿名 2022/03/11(金) 22:20:52
>>475
ハロワか労基から電話こん?それ+2
-0
-
486. 匿名 2022/03/11(金) 22:22:35
>>1
嫌いだけど、慣れた。
結局慣れですよ。+1
-0
-
487. 匿名 2022/03/11(金) 22:24:36
>>480
なんでそこにアンカーつけたん?+3
-0
-
488. 匿名 2022/03/11(金) 22:25:20
役員秘書です+0
-0
-
489. 匿名 2022/03/11(金) 22:25:43
>>6
やって、って頼まれたから。+1
-0
-
490. 匿名 2022/03/11(金) 22:26:02
>>479
それでも工学系大卒の一級建築士女子の給料3分の1なんだよね。
事務はつまらないわ+3
-0
-
491. 匿名 2022/03/11(金) 22:26:23
>>3
普通+0
-0
-
492. 匿名 2022/03/11(金) 22:28:23
>>66
すごいなあ~、私はちんぷんかんぷん。+11
-0
-
493. 匿名 2022/03/11(金) 22:30:30
>>115
私はガルちゃんで建設業の事務は楽!というのを見て応募したよ。笑
楽というか、気楽。人間関係的に。+19
-1
-
494. 匿名 2022/03/11(金) 22:30:54
>>476
経理で外部の人とほぼ接しないので、みんな好きな物食べて飲んでます。(上司もオヤツ買ってきてくれる)
眠気覚ましのガムを食べてる人いますよ〜。
+6
-0
-
495. 匿名 2022/03/11(金) 22:31:06
>>394
凄すぎる‼︎
志望動機ってどうやってアピールしたんですか?
よほどプレゼンテーションがうまかったのか・・・。+1
-0
-
496. 匿名 2022/03/11(金) 22:31:08
>>476
うちは平気です。眠くなるとミスが増えるし。+4
-0
-
497. 匿名 2022/03/11(金) 22:31:32
>>174
建設コンサルタント
前の職場は建設会社だったので30年ずっと建設業界で働いてます+2
-0
-
498. 匿名 2022/03/11(金) 22:32:49
>>399
なーんか嫌な言い方ね〜
まぁ、教える大変さ、
面倒さを知ってるからなんでしょうけど!
有り難いことに、そんな私の採用を
決めてくれた社長が
付きっきりで操作を教えてくれたので
今は完璧じゃないけど扱えてますよ
+8
-1
-
499. 匿名 2022/03/11(金) 22:37:00
>>1
大嫌い。
前の会社がほぼほぼクレームしかない電話対応だったから、立派なクレーマーになれました。
性格歪むよ+2
-0
-
500. 匿名 2022/03/11(金) 22:37:49
>>81
会社の規模によるかと
うちは事務1人なので
簿記も給料計算も備品管理(発注、補充)も資料作成も全部やる+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6153コメント2023/01/27(金) 20:08
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
4079コメント2023/01/27(金) 20:08
JALがペット輸送で犬の死亡事故、飼い主の自宅まで行き土下座で謝罪も“メディア公表”を拒否して飼い主に告げた「10万円で手を打って」 真相をJALに直撃!
-
3367コメント2023/01/27(金) 20:08
寒いから雑談しようpart4
-
2557コメント2023/01/27(金) 20:08
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
2335コメント2023/01/27(金) 20:07
新型コロナの5類移行は5月8日 政府方針、27日に正式決定
-
1868コメント2023/01/27(金) 20:07
「異次元の少子化対策」、結局いままで通り「女性に圧をかけるだけなんじゃないか」と思ってしまう理由
-
1169コメント2023/01/27(金) 20:08
最近美男美女が多いと思いませんか?
-
1077コメント2023/01/27(金) 20:03
園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた
-
783コメント2023/01/27(金) 20:07
赤ちゃんと寝ていた女性を刺す…女が起訴内容を一部否認 検察側「被告と被害者の夫は不倫関係に」
-
701コメント2023/01/27(金) 20:06
「ルフィ」マニラで拘束中 入管施設、別の日本人も…フィリピン法相、強盗事件で
新着トピック
-
668コメント2023/01/27(金) 20:08
《熊田曜子(40)泥沼裁判の行方》性玩具「ウーマナイザー」から採取のDNAが"不倫相手"と完全一致「複数人のDNAが混在していたが、はっきり検出できた」
-
2557コメント2023/01/27(金) 20:08
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
844コメント2023/01/27(金) 20:08
SixTONES好きな人
-
14680コメント2023/01/27(金) 20:08
才賀紀左衛門、大ピンチか 事実婚パートナーが「我慢の限界」「すべてを明らかに」と宣言
-
2コメント2023/01/27(金) 20:08
篠田麻里子テレビ出演も「明らかにコメント削られてる」 「プレバト」めぐり視聴者「出てたん?」
-
22コメント2023/01/27(金) 20:08
大人目線でサザエさんを語るトピ Part8
-
61コメント2023/01/27(金) 20:08
キスマイ横尾渉の結婚で起きる地殻変動 別メンバーに「退所」の動き
-
4079コメント2023/01/27(金) 20:08
JALがペット輸送で犬の死亡事故、飼い主の自宅まで行き土下座で謝罪も“メディア公表”を拒否して飼い主に告げた「10万円で手を打って」 真相をJALに直撃!
-
6153コメント2023/01/27(金) 20:08
キスマイ横尾渉が結婚発表 36歳メンバー初!交際6年、新川優愛似の年下一般女性と既に同居 26日届け出
-
3367コメント2023/01/27(金) 20:08
寒いから雑談しようpart4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する