ガールズちゃんねる

GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

3293コメント2022/03/17(木) 23:48

  • 3001. 匿名 2022/03/12(土) 09:01:34 

    >>1287
    ご近所さんいた。多摩は衰退してるし、ほんとそう思うわ。東京たって色々あるし。

    +6

    -1

  • 3002. 匿名 2022/03/12(土) 09:01:54 

    >>2865
    東京だよ。

    +1

    -0

  • 3003. 匿名 2022/03/12(土) 09:02:07 

    >>1
    父親の意見は議論の余地なく真っ当。できればその友達2人とは徐々に離れたほうがいい。よくない影響を受ける。

    +1

    -6

  • 3004. 匿名 2022/03/12(土) 09:02:29 

    >>1668
    どうだろう、親として教育として言った発言なのか、ただのドケチで理由は後付けかもね。実際、バイト代貯めて、あと5千円で買えるんだけど来週誕生日だから5千円くださいとお願いしても、なんか適当な理由つけて金くれなさそうな匂いのする人間像が見えるよ

    +6

    -0

  • 3005. 匿名 2022/03/12(土) 09:04:51 

    まあ高校生にGUCCIははやすぎるけど、若い社会人なら財布とメインで使う鞄くらいはブランド物にしといた方がいいよ、長く使えるしクソ男避けになる。異様にブランド物を嫌がる男って大抵ネットで女叩きしてる搾取体質のモラハラだから。

    +18

    -3

  • 3006. 匿名 2022/03/12(土) 09:05:19 

    >>4
    高校の入学祝い、親からグッチの時計だった。 
    友達は親からグッチの財布もらってた。
    グッチやバーバリー持ってる子多かったよ。

    +1

    -0

  • 3007. 匿名 2022/03/12(土) 09:05:50 

    >>2502
    それは親の判断だけど、「バイトでここまで頑張ったらあとは出すよ」とかアドバイスしたら良かったんじゃない?
    おねだりしたということは父に親しみ持ってただろうに、P活がどうとか余計な感想すぎるし、せっかく子供と金銭感覚話し合える機会だったのに娘が泣いて終わって残念な結果

    +6

    -0

  • 3008. 匿名 2022/03/12(土) 09:05:56 

    >>14
    東京じゃなきゃ,って人は一定数いる。
    うちの旦那は生まれも育ちも横浜(それも港付近)の生粋の浜っ子なんだけど、それでも東京に住みたがる。23区以外でもいいらしい。

    +0

    -1

  • 3009. 匿名 2022/03/12(土) 09:06:06 

    グッチの財布も社会人になった後も大切に使い続けるもののなら別に買い与えても悪い買い物ではない。数千円のチャイナ製の合皮財布を何度も使い捨てながら成長するより、若い時から質の良い本物を大切に使うことの大切さを教える家庭もあるよ。ま、主に富裕層の話だけどw

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2022/03/12(土) 09:06:49 

    >>14
    8万いいねwww

    +0

    -1

  • 3011. 匿名 2022/03/12(土) 09:09:14 

    >>10
    GUCCIの財布の出来事を事細かにツイートして万バズしてたから娘や娘の友達に見つかる可能性高いよね?しかもそのアカウントで陰毛がどうのこうの、女の武器はマンコとか言ってる。娘への謝罪の品としてGUCCIの財布買ってあげた方がいいよ。

    +12

    -0

  • 3012. 匿名 2022/03/12(土) 09:11:17 

    >>1668
    自分の娘をエロいと思う親、どう考えてもまともじゃないよ
    GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

    +4

    -1

  • 3013. 匿名 2022/03/12(土) 09:12:38 

    >>3003
    自分の娘をえろいだの何だの言ってる父親とは距離置いた方がいいと思うけどなあ。

    +6

    -2

  • 3014. 匿名 2022/03/12(土) 09:13:01 

    >>4
    Abemaの高校生恋愛番組に出てくる、タレントにはなれないんだけどリアルな高校生の中に居たら目立つ様な、半タレの子達はガンガン身に着けてるよ
    10代の子達は憧れちゃうんだろうね
    大人になってそういう子を見ると、ぜんぜん似合ってなくて凄く滑稽に見える

    +5

    -3

  • 3015. 匿名 2022/03/12(土) 09:14:30 

    16歳でしょ?
    その瑞々しい身体の価値に気付かなきゃ
    どんだけの値段つくと思ってるのよ
    せいぜい後2〜3年だよ
    早く稼げよそのピチピチピチマ○コで

    +0

    -6

  • 3016. 匿名 2022/03/12(土) 09:14:41 

    >>1
    うちは買ってあげないに一択。
    バイトでこれだけ貯めたから・・・ならまだ分かる。
    お嬢様学校ならともかく、一般庶民なので。
    私の時もヴィトン、グッチが流行っててバイトして買ったなぁ〜
    バイト代全部使えるんだし、貯めて買いなさい。って

    +1

    -4

  • 3017. 匿名 2022/03/12(土) 09:16:20 

    >>2944
    お金持ち、貧乏、中流、数万程度でちょっと無理すれば買える程度のブランド品に関してはあんまり差がない。数十万クラスのものは流石に違ってくるけど。
    親が見栄っ張りのブランド好きなら、娘もそうなる可能性高いし
    すんごい金持ちでもハイブランドに全く興味ない親御さんもいるし、娘だけ友達の影響でブランド好きという場合もあるし、親の影響、友達の影響、その子の感性によるね

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2022/03/12(土) 09:18:22 

    >>2
    6万とかバイトですぐじゃん
    働けばー?昔の言葉でそういうのニート的発想だよね
    何が親ガチャだよ怠け者

    +2

    -2

  • 3019. 匿名 2022/03/12(土) 09:18:22 

    >>3007
    こういう親がよかった…。毒親だから自分は好きな物買ってるのに私は何でもダメ。話し合う余地がなかった。
    自分の子供とはちゃんと話し合う場を設けながら子育てしよう。

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2022/03/12(土) 09:19:02 

    >>2968
    貧乏なくせに身の丈に合わないブランド物欲しいんだから仕方ないよね?なんなら高校の費用すら身の丈に合ってないのでは?

    +0

    -5

  • 3021. 匿名 2022/03/12(土) 09:19:38 

    >物欲感覚崩れるとP活の危険も

    買ってもらえない方が犯罪の危険あると思います。

    +2

    -1

  • 3022. 匿名 2022/03/12(土) 09:21:02 

    >>707
    普通の感覚が子どもに伝播するのが問題なのでは?誕生日やクリスマスに4℃や初デートでサイゼは高校生なら普通だけど、社会人ならちょっと違うと思う。

    +4

    -0

  • 3023. 匿名 2022/03/12(土) 09:21:33 

    高校生の時、叔母に買ってもらったプラダの財布使ってた。
    偽物を使う同級生が多かった。
    偽物を使うのは人として良くないからと本物を買ってくれた。

    +1

    -0

  • 3024. 匿名 2022/03/12(土) 09:21:41 

    >>1
    このツイートの2日前に、女性のアンダーヘアについて語ってたので、高校生の娘がいながらこういうこと言ってて気持ち悪い。正論言われたところで受け入れにくい。
    GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

    +2

    -2

  • 3025. 匿名 2022/03/12(土) 09:22:30 

    >>726
    本人が気に入ってるならいいと思うけど、お札どうしてるのかは気になる

    +2

    -1

  • 3026. 匿名 2022/03/12(土) 09:22:42 

    >>2812
    けど娘は別なんだろね
    男って身内の女性じゃないと人間に見えないらしいから

    +0

    -2

  • 3027. 匿名 2022/03/12(土) 09:23:38 

    >>59
    >>3024

    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2022/03/12(土) 09:23:48 

    >>701
    ふーん
    なら働いて自分で買ったとかならもっとチヤホヤされるし映えるのにね
    親に強請ってるとか自己プロデュースド下手糞で短慮だなぁとしか

    +0

    -2

  • 3029. 匿名 2022/03/12(土) 09:23:53 

    >>2508
    弁護士の試験日にお気に入りのスターウォーズのスリッポン履いてヨレヨレのシャツ着てるような男がブランド好きなの?w 母親がブランド好きなだけであって、彼は母親の操り人形だよw

    +1

    -1

  • 3030. 匿名 2022/03/12(土) 09:23:59 

    >>3005
    それか貧乏こじらせた奴ね。
    元彼が貧乏で私がブランド品持つの嫌がってた。私が自分で買った物なのに何言ってんだ?って冷めたわ。
    それ自分が買えないし買ってあげられないから嫌って言い張ってるのが透けて見えてみっともなかった。

    +8

    -0

  • 3031. 匿名 2022/03/12(土) 09:24:00 

    >>918
    それはそうだけどそんな学校入っちゃったのは彼女自身だからね。
    今はパソコンやスマホで簡単に調べられるし学校の先生に聞けばその程度は教えて貰えるんだから学校はちゃんと調べないと。

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2022/03/12(土) 09:24:36 

    >>2903
    それどころか友人はプライベートジェット保有してます
    六麓荘に住んでいる人もいます

    +0

    -5

  • 3033. 匿名 2022/03/12(土) 09:24:36 

    >>2901
    全く〝児童虐待の話はこれで一区切〟れておらず、これから息子と娘を性的虐待しようと企て(しかも決意表明して)いて草

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2022/03/12(土) 09:25:56 

    身の程に合ったものを
    に囲まれて生活するのは基本。

    +2

    -3

  • 3035. 匿名 2022/03/12(土) 09:26:08 

    >>3026
    この父親は自分の娘のこともエロいと思ってるらしいけどね
    >>3012

    +0

    -0

  • 3036. 匿名 2022/03/12(土) 09:26:26 

    >>8
    >> 3024
    この発言のせいで炎上してる

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2022/03/12(土) 09:28:02 

    >>2399
    じゃあ財布なんて買ってる余裕ないね
    勉強して偉くなって稼げるようになったら買いなよ

    +4

    -1

  • 3038. 匿名 2022/03/12(土) 09:29:17 

    >>7
    お金持ちやな〜

    +0

    -0

  • 3039. 匿名 2022/03/12(土) 09:29:29 

    >>3032
    突然の友人自慢ww
    あなたのこと聞かれてるのにw

    +6

    -0

  • 3040. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:14 

    素敵なお父さんですね!
    私も娘が高校か大学の時ヴィトンの財布ねだられたなぁ(笑)結局バイト代貯めて自分で買って今25歳ですがまだ大事に綺麗に使ってますよ。

    +0

    -1

  • 3041. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:16 

    ブランド物なら人に買ってもらうより、自分で汗水流して働いてがんばって貯めたお金で買ったほうが感激もひとしおと思うんだけど
    もらったものって大事にしない子もいるし

    +0

    -2

  • 3042. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:49 

    >>3033
    ほんとそれ
    自分の性癖羅列したアカウントを子どもに見せるとか性的虐待もいいとこ

    +7

    -0

  • 3043. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:28 

    >>10
    そうだよね。なんか正論言ったら炎上した感じに出されてもね。

    +5

    -0

  • 3044. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:14 

    >>1813
    代々受け継いでいくってのが素敵。というかヴィトンとかの高級ブランドの鞄って本来そういう物。
    だからブランドものは高いけど丈夫で保証や修理がしっかりしている。

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:24 

    >>13
    私は女性の陰毛語る父親は無理だわ

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:09 

    >>14
    くだらなすぎるwww

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:09 

    そりゃそう
    父親が正論
    やたらとみんなみんな言う人のみんなは数人なことが多いしね

    +0

    -0

  • 3048. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:50 

    >>2373
    同感。当然のようにブスって語ってて怖い…

    +5

    -0

  • 3049. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:05 

    >>39
    パパ活につながるって考える思考が、まず気持ち悪いよね。
    普段自分がそんなことばっか考えてるからじゃないの?と思う。

    +5

    -0

  • 3050. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:44 

    >>4
    子供の貧困やら生理用品も買えない・用意できない家庭が多々とは一体…

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:48 

    >>3001
    えーそうなの?高島屋とか大きいのあるし住みやすいのかと思ってた。今世田谷なんだけど、多摩の方に引っ越しても楽しそうだと思ってたのに。

    +0

    -1

  • 3052. 匿名 2022/03/12(土) 09:43:01 

    >>3021
    そんな人はいつか犯罪犯すから高校生のうちにやっときな。社会人で窃盗は社会的にしぬからね。

    +2

    -0

  • 3053. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:37 

    >>2664
    >今はブランドものが流行らない時代だと思う

    それはない。LVMH、GUCCI、エルメス等コロナ禍でも売上高は前年比2桁増、純利益も2.5〜3倍になってる。

    「アパレルブランドが売れ残って必死」なのは中間のミドルプライスブランドであって、ハイブランドとUNIQLOやH&Mなどのファストブランドは勢いが増してる。逆に言えば業界はこの2極化現象が課題になってる。

    +10

    -0

  • 3054. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:48 

    >>2879
    旦那が稼ぎ頭だろうな。なんか聞いてて恥ずかしいものw
    日常的に数十万〜数百万のブランド品の買い物ができるほどの金を自分で稼いでる女性はお金の価値を知っているので娘に安易にくだらないブランド物(一生使える財布やバッグなどはまあいいとして)を買い与えたりしない。中学生がつけるカチューシャに6万て、、、

    +6

    -5

  • 3055. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:21 

    >>3034 ハイブランドに見合う人間にならないとね。持ち物だけ高級にしても虚しいだけだわ。

    +5

    -1

  • 3056. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:51 

    >>3025
    電子マネーです
    学校の購買や自販機はお金

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2022/03/12(土) 09:48:39 

    >>2984
    金銭感覚ってよりブランド品を持っても幸せになれないってことを教えてあげればいいなって思う
    なんとなく自分の価値が上がった気にはなるんだろうけどそんなことないしね

    +3

    -1

  • 3058. 匿名 2022/03/12(土) 09:50:07 

    >>1
    バイトするなりお年玉なりで買えばいいよね

    +1

    -0

  • 3059. 匿名 2022/03/12(土) 09:50:45 

    >>3007
    横だけど、二万までならだすからあとは自費でとか、アウトレットの型落ちのセール品を買うとか、色々妥協案はだすことはできたよね…
    父親が娘の話をする時にわざわざ「パパ活」を持ち出してくるのも余計よね
    「娘がお金欲しさにパパ活するかも」
    と実の父親が思っててそれをSNSに投稿するだなんて、娘が知ったら結構ショック受けると思うんだけど…

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:03 

    アラフォーだけど、ヴィトンの財布高校の時使ってた。
    っていうか、昔は今よりハイブランドも安かったよね。

    +5

    -0

  • 3061. 匿名 2022/03/12(土) 09:52:19 

    >>1519
    地域の中学が治安悪かったり小学校でいじめられたとか将来行きたい学校やしたい仕事につくのにその付属校など入っておかないと厳しいとかじゃなければ無理に行こうとしなくてもいいんじゃない?
    本気でやりたい!なりたい!と思うならどんな環境でも勉強本気で頑張るしどんな難関校で突破するでしょう。じゃなかったら地方で東大京大有名私立大学に進学するような人出て来ない。

    +0

    -3

  • 3062. 匿名 2022/03/12(土) 09:53:42 

    >>3056
    なるほど!電子マネー+かわいい小銭入れっていいね

    +1

    -0

  • 3063. 匿名 2022/03/12(土) 09:54:08 

    >>2679
    同意
    前に「高収入の人が低収入の人に突っかかりに行くことは無いけど、なぜか逆はよくある」とネットで話題になってたけどほんとそう思う

    +5

    -0

  • 3064. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:15 

    家族なんかのお下がりだったり、中古で買った人もいると思うよ。
    レビュー見てると、5,6万のporterの財布を子供にプレゼントしている親とかいたし。
    昔よりブランド品を持ってる学生が増えたよね。

    +2

    -0

  • 3065. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:00 

    >>2679
    安い財布使うと馬鹿にする輩も一定数いるよね。
    財布はルイビトンとか。

    +3

    -0

  • 3066. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:31 

    >>3053
    日本もアメリカのように底辺層と富裕層が増え続け、中間層が減ってるから当然そうなるよ。
    貧困寄りの中間層が増えるに従って、日本全体がまるで貧しくなっているように感じている庶民が多いんだろうけど、違うからね。。富裕層は年々右肩上がりで増えてます。

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:31 

    >>3054
    簡単に手に入れた金は簡単に使う
    ってウシジマくんが言ってた

    まぁそのとおりだよね

    +7

    -0

  • 3068. 匿名 2022/03/12(土) 09:59:40 

    >>1453
    キャッシュレスの時代なのにねぇ
    最先端をいく今時の高校生でもブランド財布なんて欲しがるんだね
    私はスマホケースの内側に一万だけ入れておいてどうしても現金使ってお釣りがでちゃう時はポッケの中に直接入れちゃってるよ笑

    +0

    -2

  • 3069. 匿名 2022/03/12(土) 10:00:07 

    >>3065
    私は財布なんかに高い金は払いたくないわ
    JOGGOとかでオッケー

    +0

    -4

  • 3070. 匿名 2022/03/12(土) 10:00:14 

    >>1988
    んで、自分で稼ぎ真面目にニュースみるようになったり韓国旅行行ってリアルの韓国を知って嫌いになるまでがセット。
    韓国に期待するだけ無駄なの知ってるけどいつまでメッキに満足してるわけ?しかもすぐ剥がれる不良品レベル。

    +0

    -0

  • 3071. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:07 

    >>2811
    カナダダウンだったかな?みんなくろのロングダウンコート着てるとかね。

    +1

    -0

  • 3072. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:09 

    >>4
    お金持ちの多いエスカレーター私立とかだとみーんなブランド物身につけてるね
    男友達から貰った誕生日プレゼントがグッチのペンケースで、金銭感覚の違いにびっくりした思い出ある

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2022/03/12(土) 10:03:43 

    >>3053
    横。
    利益は上がっていても、流行っているかというと微妙じゃない?
    既存の顧客が海外旅行やパーティーのできない分ブランド物により一層注ぎ込んだり、お水の子が貢がせたり、高騰を見込んで投資的に買っている人がいたりはしているけど。
    大抵普通の子がブランドに憧れて持ち始めるのって、それこそ高校生が友達の持ってるお財布を見てとか、大学生が通学用にとか、社会人が通勤でオシャレしたいとかだったのがその機会減ってるし。

    +1

    -3

  • 3074. 匿名 2022/03/12(土) 10:03:53 

    まぁ物欲に踊らされてパパ活やら何やらしてブランド物買ったところで虚しいだけだと学ぶのもまた経験としてアリなのかなぁ

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2022/03/12(土) 10:05:36 

    >>991
    確かに学生の頃はChloeとかmiu miuとか若いときしか持てない可愛いのがいいと思う。
    今も可愛いと思うけど、いい歳だしなーと躊躇する。

    +3

    -2

  • 3076. 匿名 2022/03/12(土) 10:05:56 

    このおじさんの過去の投稿が気持ち悪いという意見がいくつか上がってるけどさ。
    ブランド財布のプレゼントを拒否したのは正しいと思うよ。
    学生なら使えれば十分、ブランドロゴの付いたものが欲しいなら社会人になってから自分で買えばいい。

    +1

    -2

  • 3077. 匿名 2022/03/12(土) 10:06:41 

    >>3065
    昔はブランドどうこう以前に、いい大人がテカテカの一目でわかる合皮の靴やカバンや財布を持っていたらちょっと恥ずかしいっていうのはあった。
    でも今は、動物愛護なのか革製品よりエコレザー(合皮)みたいな風潮もあるしどうなんだろう。時代は変わったかも

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2022/03/12(土) 10:07:10 

    >>3076
    社会人にならずともアルバイトで買えそうだよね

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2022/03/12(土) 10:07:17 

    >>16
    友人に金持ちがいると金銭感覚が狂うよ
    親戚が高校生になる娘さんが「〇〇ちゃんは月に8万もらってるのに〜」とかボヤいてると愚痴ってた

    +1

    -1

  • 3080. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:21 

    >>576ですけど
    相当、堪えたみたいです。何より温厚な父親を怒らせたという自覚はあるみたいです。
    夫からは免許代や欲しいものはバイトして自分で賄いなさいという事で了承してました。

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:06 

    バイトして買えに何の問題があるのかわからない
    家に地力があるかないかぐらい高校生ならわかるでしょ
    甘えんな
    ほしいものは自力で買え

    +1

    -1

  • 3082. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:42 

    >>1544
    よこ
    でも大学ならまだ何とでもならない?
    それこそ地方組だと一般家庭の人も普通にいるし交友関係も中高より広くなるから付き合う友達さえちゃんと選べばどうとでもなる
    中高はクラスの雰囲気とかもあるし子供の世界もまだ狭いから悩む気持ちよく分かる

    +1

    -0

  • 3083. 匿名 2022/03/12(土) 10:15:32 

    >>8
    お父さんまともだよね〜

    +1

    -3

  • 3084. 匿名 2022/03/12(土) 10:15:47 

    今35だけどブランドの財布ってすごい値上がりしてるよね
    高校生の時は頑張って彼氏彼女にプレゼントできる値段だったのに。6.7万で買えた気がするよ

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2022/03/12(土) 10:16:04 

    買ってあげないとストレスで胃ガンになる可能性あるから心配

    +2

    -1

  • 3086. 匿名 2022/03/12(土) 10:17:23 

    >>4
    高校生ってそんなもんじゃない?うちはブランド物の財布は中学生の時から持ってたよ!周りの環境にもよるだろうけど、持っててもおかしくない。
    でも、そんなに欲しいならバイトすればいいのにと思うわ。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2022/03/12(土) 10:17:44 

    >>88
    流石にだだこねる年齢じゃないね、高校生だと

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2022/03/12(土) 10:18:03 

    >>2078
    気持ち悪い同士でくっついているのか!

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2022/03/12(土) 10:18:18 

    >>743
    最初から出来ないと決めつけて甘やかしてんのこの人では

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:37 

    貧乏なのはいいけどだからってブランドもの貶すのは見苦しい
    好みでの好き嫌いでもなく子供が親に買ってもらうことについてでもなく、ハイブランド全部まとめて悪、みたいに言ってる人なんか気持ち悪い
    そう思ってないと貧乏で生きづらいんだろうね感ある

    +11

    -0

  • 3091. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:39 

    >>490
    わかってねえな
    ああいうのが実はわりとその辺は固いんだよ

    +0

    -5

  • 3092. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:44 

    ぶっちゃけ高校生でハイブランドの財布とか持ってても、見せびらかしたいとかイキりたいんだな~位にか思わないのにな
    自分が高校生でも羨ましくなかったと思う

    +0

    -2

  • 3093. 匿名 2022/03/12(土) 10:22:36 

    >>141
    長く使ってくれるならいいんだけどね。
    ゴネて買い与えられたものなんて大切にしようと思わない可能性がある。

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:43 

    >>3051
    確かに駅の周りで「とりあえず」は用が済むけど,少なくても多摩市(多摩センター)付近はだんだんさびしくなってきた。そごうが三越になり三越が地下だけになり、いまは撤退。サンリオピューロで賑わうけど、良し悪しは別としてコロナで外国人のお客さんがいなくなってしまった。
    府中の伊勢丹も閉店、立川高島屋は確かにあるけどワンフロアあけて都内最大だったユニクロも撤退(現在ニトリが、2フロア〕。
    少し足伸ばせばイオンモールとかあるけど、中途半端な田舎になってしまった。
    トピズレごめん。

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:47 

    私の頃って高校生になったら皆こぞってアルバイトして自分の好きな物買ってたよ。携帯代も払ってたしブランドは貯金して買ってた。

    +4

    -0

  • 3096. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:47 

    >>2950
    ありがと、ピノコ(/ _ ; )

    +0

    -0

  • 3097. 匿名 2022/03/12(土) 10:28:44 

    >>3095
    全く一緒!アラサーですか??
    みんなバイトしてて、そこから好きな服とかカバンとか買ってたよ
    当時ウィルコムが流行ってたから、持ってる子は自分で払ってたなぁ

    +0

    -0

  • 3098. 匿名 2022/03/12(土) 10:29:16 

    >>1
    身の丈ってあるよね
    若い頃は素敵なスポーツカーに乗りたいなんて思っていたけど
    絶対に自分一人の力で購入できるものではないだけに、乗っていたら変に思われるなっていう気持ちはあった
    今なら買えるけど、おばさんが乗ってたらおかしいなって思うようになった
    ああいうのは若い頃だけの憧れなんだろうけど、実際に若い頃に乗っていたら世界違って見えたのかなとか考えるなぁ
    この話のGUCCIの財布もね
    私みたいな小市民からすると、想像でしかないな

    +0

    -1

  • 3099. 匿名 2022/03/12(土) 10:30:18 

    >>1966
    私自身はそこの学校にしかない学科学びたいから志望したけど通ってた高校が成金の子が多く通う学校で私の周りでももってる子いたけど一気にパチもんくさくなってダサく見えた。
    私も形見分けとしてヴィトンの鞄もらったのはいいけど成金中国人韓国人か高校生が背伸びして無理してる感が滲み出てて今でも使えない。
    高校の先生もヴィトンやらのブランドものの鞄持ってたけどその先生らはブランドバッグも嫌味な感じもなく自然に扱って上品って意味で馴染んでいてとても似合ってると思える方々だったのでブランドもの持つなら自然に上品に馴染むような人じゃないとブランドの価値を下げてしまって駄目だな思った。

    +0

    -1

  • 3100. 匿名 2022/03/12(土) 10:30:54 

    >>3092 ブランドの財布なんかより、成績が優秀だったり、スポーツが優れてたり、なにか一芸に優れてる子の方が羨ましかったわ。

    +3

    -4

  • 3101. 匿名 2022/03/12(土) 10:31:17 

    中高校生なんてそもそもお財布出すことがそんなにないんだから、そんなにいい革でなくてもおそらく6年間なんて余裕で使える。
    でも大抵の子は雑貨みたいな感覚で持ってるから飽きて毎年買い替えたりする。
    それよりは、5〜6万円のお財布を6年間使ってもらった方がサスティナブルだよね。

    +0

    -8

  • 3102. 匿名 2022/03/12(土) 10:31:26 

    ブランド品とか関係なく誕生日に5万の物を親からもらったことないな

    +8

    -5

  • 3103. 匿名 2022/03/12(土) 10:33:36 

    そういう娘に育てたってことだよな
    育てたように子は育つ

    +4

    -5

  • 3104. 匿名 2022/03/12(土) 10:35:07 

    >>3101
    中高生が6年も使ってくれるかと思うと懐疑的だわ

    +8

    -0

  • 3105. 匿名 2022/03/12(土) 10:36:23 

    >>3090
    ほんと、ダサいとかブランド持ってるのは貧乏人、いま流行ってないしルイヴィトンはオバさんが持つ物とか何としてでも貶し否定したいのが謎思考すぎる

    +7

    -2

  • 3106. 匿名 2022/03/12(土) 10:37:11 

    アルバイトしているなら自分で買えばいいのに。

    +5

    -0

  • 3107. 匿名 2022/03/12(土) 10:39:46 

    これは、男子と女子にもよって違うかも?
    女子は、洋服や小物のお洒落に目覚めたり。
    何でもいいよ。の子だったら親も助かるん
    だけどね。

    +0

    -0

  • 3108. 匿名 2022/03/12(土) 10:42:21 

    >>3061
    ある程度環境整えてあげるのも親の役目かと
    公立でも田舎でもやる気があれば!みたいなのは実際なかなか難しいと思う

    +3

    -1

  • 3109. 匿名 2022/03/12(土) 10:42:37 

    >>2860
    どれくらいあればいいんだろう?

    +0

    -0

  • 3110. 匿名 2022/03/12(土) 10:44:21 

    >>10
    ほんっとそれ。未だにいいお父さん!って言ってる人達、感覚大丈夫なのかな。あのツイート見た上いい親だと思ってんなら絶対子供持つなと言いたい。

    +10

    -1

  • 3111. 匿名 2022/03/12(土) 10:44:43 

    >>27
    お財布を高いのを買ったらそれ以上のお金を中に入れないと駄目ってお金持ちの方達は言うよね

    質のいい羊革やコードバンのお財布やバッグが絶対良いのをさんに教えてあげたらいいのになって思うけどね

    +2

    -1

  • 3112. 匿名 2022/03/12(土) 10:46:51 

    >>1
    確かに高校生のときみんなブランド持ってた
    教室移動のとき貴重品を集めて鍵かける箱があるんだんだけど、ヴィトンシャネルディオールってハイブランドの財布を投げ込まれてた
    そこに暗い子が雑貨屋で買ったような3000円くらいの財布入れててギャラ系グループが財布ださーっていじるみたいな
    東京の私立校で8割はハイブラ財布でした
    私はクリスマスと誕生日合同にしていいから!って頼んで親に買ってもらった

    みんなの2人は同じグループなんじゃないかな?
    3人グループで自分だけ違うのは確かに嫌だと思う

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2022/03/12(土) 10:51:50 

    >>2951
    私の周りはむしろ反対だな。
    昔ブランド財布やバッグを持てなかった人ほど今ブランドに執着している。

    +1

    -0

  • 3114. 匿名 2022/03/12(土) 10:52:28 

    >>3100
    それね
    何か優れた能力があったり、顔の可愛いこのほうがずっと羨ましたかった

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2022/03/12(土) 10:58:51 

    >>4
    ブランドに憧れる年齢だもの。
    ただ、親や彼氏にねだって簡単に手に入れるか、自分で苦労して貯めたお金で手に入れるか、そこが大事だと思う。
    「がんばって買ったんだから、大切に使おう」って思う子でいてほしい。

    +10

    -0

  • 3116. 匿名 2022/03/12(土) 10:59:14 

    >>2726
    店でたまたま居合せた高校生の財布を見てる感覚怖いんだけどもw

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2022/03/12(土) 10:59:42 

    月¥5000〜¥10000貯金すれば1年以内に買えるはず。努力もせず自分で購入できないものは身の丈に合わないから買わない方がいい。父ちゃん正解だよ。

    +4

    -2

  • 3118. 匿名 2022/03/12(土) 11:01:36 

    >>25
    25みたいな父親だったら子供はかわいそうだわ。
    甘やかさずに娘にきちんと価値観を教えるお父さんは偉いよ。

    +3

    -1

  • 3119. 匿名 2022/03/12(土) 11:05:12 

    >>2880
    文字通り、未成年にブランド品使わせる親がいる環境だよ。慶女だったけど親に買ってもらう子も普通にいたし、バイトして買ってた子もいた。

    たとえばがるちゃんの金持ち貧乏バトルもさ、普段の生活では出会わない階層の人が、インターネット環境さえあれば誰でも出入りできる空間に集合しちゃうから発生する。
    現実の世界では、同僚だとしても休日にファミレス行く人とホテルのアフタヌーンティー行く人が直接本音で語り合う機会なんてほぼない。

    でも大抵の学校は学力と学費さえ維持できればどんな階層でも出入りできるし、未成熟ゆえに親の本音をそのまま言っちゃう子がたくさんいる。
    だからこそ、家庭環境と学校は身の丈に合わせないと教育によくない。
    私は父がサラリーだから貧乏だと思い込んでいて、コンビニバイトもしていた。大学入って上京組の話聞いてるうちに、だんだん悲観するほどのことは何もないと気がついた。私立の学費出してもらえただけで恵まれた環境だったと言えるよ。

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2022/03/12(土) 11:06:19 

    >>152
    私もそんな感じの環境だった。校長様が「自分でお金を稼いだこともないのに、贅沢をさせてはいけない」とよく言っていて、親たちも納得してたし。

    でも部活の合宿にブランドのレザーバッグで来た子がいて、すごいねと言ったら、「お母さんがわざわざ買うなんて勿体無いから、家にあるバッグで一番大きいのを使いなさいって渡された」って言ってて、子どもの合宿にこれを持たせるなんて凄いなと思ったことはある。

    +7

    -1

  • 3121. 匿名 2022/03/12(土) 11:06:29 

    >>3090
    「ハイブランドは悪い!そう思ってないと貧乏で生きづらい」というのは本当そうだと思うんだけど、ここのブランド否定親としては周りの子供達にブランド持って欲しくないんだろうなと思う。
    自分の子供も、友達がブランド持ってたら欲しがっちゃうし、でも買えないし友達と格差が出ると困るから

    +4

    -0

  • 3122. 匿名 2022/03/12(土) 11:12:00 

    >>3114
    生まれ持った才能もあるから1番にはなれないかもしれないけど打ち込めるものを探したほうがいいと思う
    ブランド品を買ってもらったところで一時の自己満足にしかならない

    +2

    -1

  • 3123. 匿名 2022/03/12(土) 11:12:42 

    >>586
    私も父親からオメガの時計のお下がりをもらって、大きいなと思いながらつけてた。

    +2

    -0

  • 3124. 匿名 2022/03/12(土) 11:14:27 

    >>2399
    短時間ならバイトもいい経験になるよ。
    自分に合ってる仕事がわかるし、自分で稼いだお金なら「本当に欲しい物」に使う。

    +0

    -1

  • 3125. 匿名 2022/03/12(土) 11:14:50 

    高校生の頃ヴィトンの財布が欲しくてバイトして8万くらい貯めて買ったなー

    +1

    -0

  • 3126. 匿名 2022/03/12(土) 11:16:26 

    >>3121
    後、住んでる地域によらない?
    うちは地方だけど都会だからか色々見てるし
    ブランド財布にそんなに抵抗ないけど
    田舎育ち田舎住み田舎から出たことありませんて人が抵抗持ってそう。

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2022/03/12(土) 11:17:13 

    >>3120
    校長様って呼ぶの?

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2022/03/12(土) 11:17:54 

    アラサーの私が高校入学した時、金持ち私立校だったからかみんなハイブランドの財布持ってたわ
    私は公立落ちて仕方なくその私立行ったから一番貧乏だったろうし落ちて私立に行かせて貰うくせに入学祝いなんてなくて、でも周りの子たちは入学祝いのブランド品を見せあってたの思い出した
    時計とか財布とか…当時の私はハイブランドとか知らなくて、1500円のしまむらのお弁当バッグを出したらそれ初めて見るよどこのブランドなの?と興味津々に聞かれたっけ
    異様だった今思うと

    +1

    -1

  • 3129. 匿名 2022/03/12(土) 11:17:55 

    >>2399
    ブランド品より学業でしょ

    +1

    -2

  • 3130. 匿名 2022/03/12(土) 11:20:20 

    私はバイトして自分で買ったな~。
    GUCCI持つまではPORTERとかマサキ マツシマとかゴルチェの財布使ってた😊

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2022/03/12(土) 11:21:09 

    >>4
    今の中学生はディオールの化粧品が欲しいそうですよ
    話してびっくりした。そんな子ばっかりじゃないんだろうけどインスタの影響すごい

    +2

    -0

  • 3132. 匿名 2022/03/12(土) 11:21:11 

    私高校生の時は親からのお下がりの
    オールドコーチ使ってたんだけど
    彼氏からプレイボーイ3000円の財布プレゼントされて
    ボタン取れるまでずーーっと使ってたけど
    陰で友達からなんであんなダサいの使ってるんだろうね
    とか言われてて
    でも元に戻すのも彼氏にアレだしって
    財布出しにくい高校生活だったわ🤣

    財布なんてなんでもいいのよ
    100均でもいい。
    でもなんとなく好きなブランドがいいんだよなぁ
    と思い始めるのが中高生ぐらいの時だったことを思い出したわ

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2022/03/12(土) 11:23:45 

    >>3029
    じゃあ小室自体はブランド物に興味のない人だと思うんだね?

    +0

    -0

  • 3134. 匿名 2022/03/12(土) 11:25:21 

    キャバ嬢ハイブランド大好きだよね

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2022/03/12(土) 11:25:48 

    >>3127
    なんかわからんないけど韓国っぽいね。
    校長先生なら言うけど校長様なんて言ったことないわ。

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2022/03/12(土) 11:26:25 

    私も高1の時からヴィトンの財布だったなぁ
    周りもグッチとかプラダとか普通
    さすがにバッグはマルキューブランドとかだったけど

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2022/03/12(土) 11:27:04 

    私30歳が高校生の頃は
    なんかみんなヴィトンのダミエ?がいいとか言ってダミエもどき買ってる人いたな。
    あたしはあれだ。名前なんだっけ、、、
    上にくるやつと下にくるやつ色違くて(語源力)
    ベルト部分がめっちゃギラギラのストーンがついたやつ。
    ショッキングピンクとシルバーとかとにかく派手だった
    それの偽物使ってた。笑
    結局体育の時間中に盗まれたけど。笑

    +1

    -0

  • 3138. 匿名 2022/03/12(土) 11:27:11 

    >>1616
    昔クレージュ今ダコタ、まったく一緒で、私のことかと思った笑
    年齢もひとつ違いです!

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2022/03/12(土) 11:29:22 

    >>2549
    絶対に駄目なんて父親もいうてないやん
    みんな持ってるってねだるな、自分の手で手に入れろっていうてんじゃん
    知性と品性を磨けっていうのはアナタへの皮肉です

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2022/03/12(土) 11:31:02 

    >>3137
    これ?
    GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2022/03/12(土) 11:31:46 

    >>3112
    周りに流されるモブ人生は10代のうちに決定してるんだなとしみじみした

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2022/03/12(土) 11:32:55 

    >>3132
    私の友達
    もうめんどくさいからって
    ピカチュウの巾着にお金全部入れてる子いたよw

    +2

    -0

  • 3143. 匿名 2022/03/12(土) 11:33:22 

    >>1668
    親としてまともだったらTwitterに家族のことべらべら喋んないよ。しかも気持ち悪いツイートたくさんしてたし……

    バズりたくてしょうがない承認欲求の塊のくせに、アイドルとか女のことバカにしてるただの低能
    炎上したツイートも嘘松だろうなぁって感じ。

    +14

    -0

  • 3144. 匿名 2022/03/12(土) 11:34:28 

    >>3101
    GUCCIって5、6年も使えるかな?
    デザインもヴィトンほど長年使えるデザインじゃないものが多い気がする(もちろん全部ではないけど)
    布だとほつれてくるし
    まだヴィトンのど定番デザイン買った方が賢いと思う
    売れるし

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2022/03/12(土) 11:34:39 

    私の頃はヴィトンだったな。みんなヴィトンねだるために大学生の彼か社会人の彼と付き合ってた。クリスマスはスィートを予約してくれてね。そんな時代だった。

    オシャレな娘はヴィトンベースにコーデしてく。目指すは安室ちゃんの時代。圧倒的にスタイルが違うんだけどね。

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2022/03/12(土) 11:35:13 

    >>3140
    懐かしくて笑った

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2022/03/12(土) 11:40:44 

    >>2867
    湘南はオシャレな街並みで、ミーハーな田舎者が憧れて集まる場所。
    人多し、海汚いし。
    見栄がまだある感じだね。

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2022/03/12(土) 11:42:13 

    娘に同じような事言われたな。ウチはヴィトン欲しいって言われたけどみんな持ってるって2~3人なんだよね。お下がりでいいならプラダの財布あげようか?って言ったら食い付いてきたけど結局ブランド物を持ちたいだけなんだなって思った。

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2022/03/12(土) 11:42:17 

    中学生の頃歳の離れた姉が中古のヴィトンの財布くれて使ってたけど今思えば周りも当たり前にヴィトンだったな
    みんな金持ちだったのかな
    ちなみに15年前

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2022/03/12(土) 11:45:29 

    高校生ってもうそう言う年頃なんだと思う。当時いつかハイブランド持つぞって意気込んでたけど、ある程度余裕が出てきた頃はあくまでもハイブランドも選択肢の一つに落ち着いてコスパの良いものとか機能性とか考えるようになってそんな重要視しなくなった

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2022/03/12(土) 11:45:31 

    >>4
    親からもらうケースも多いんじゃない?
    私が高校の時は、母が買い替えたからとお古でヴィトンの財布もらっで使ってた。
    母からもらったヴィトンのバッグとかエルメスのバッグとか今でも大事に取ってるよ。

    今のお母さんはハイブランドとか買わない人が多そうなイメージは確かにあるけど。

    +4

    -0

  • 3152. 匿名 2022/03/12(土) 11:46:06 

    >>3143
    言わないよね。ましてやsns使ってまでって。
    普通は父母で話し合いするよ。
    夫婦仲悪いなら知らんけどw

    +7

    -0

  • 3153. 匿名 2022/03/12(土) 11:49:52 

    欲しくなる気持ちはわかるけど、普通のご家庭なら、お小遣い貯めるかバイトして買うかのどっちかじゃない?

    +1

    -0

  • 3154. 匿名 2022/03/12(土) 11:50:37 

    >>40
    あああああああああああ!!!!!!ガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャ

    +1

    -0

  • 3155. 匿名 2022/03/12(土) 11:51:31 

    >>49
    わたしも笑
    イオンで買ってもらった可愛いデザインのやつ使ってた!

    +1

    -0

  • 3156. 匿名 2022/03/12(土) 11:51:33 

    >>1616
    ダコタいつの間にかちょっと値上がりしてるね
    数千円だったのが諭吉超えしてるw

    +1

    -0

  • 3157. 匿名 2022/03/12(土) 11:51:54 

    >>3105
    先日ヴィトンに用事あって
    少し店内見たけど
    綺麗だし可愛いしで娘感動してたよ。
    ただ高校生では早いと自分で思ったらしく
    大学生で使いたいと言ってたわ。

    +2

    -0

  • 3158. 匿名 2022/03/12(土) 11:52:31 

    >>3143確かに
    変な親父なんだろうね

    +5

    -0

  • 3159. 匿名 2022/03/12(土) 11:52:42 

    >>3147
    海辺って何がいいんだろうね?自転車錆びるし、髪もバリバリになるし、無理だわ

    +1

    -1

  • 3160. 匿名 2022/03/12(土) 11:53:00 

    せめて大学の入学祝いか、就職のお祝いじゃない??

    +2

    -1

  • 3161. 匿名 2022/03/12(土) 11:53:51 

    パパ活するような子なら黙ってやってるよ

    +2

    -0

  • 3162. 匿名 2022/03/12(土) 11:54:01 

    >>3005わかる!
    そしてサイゼリアを喜ぶ女とか

    サイゼリア好きでもお前とは行きたかねーわ

    +5

    -0

  • 3163. 匿名 2022/03/12(土) 11:55:20 

    >>3005
    よく見知らぬモラハラ粘着に絡まれるから、頑張って働いて中古で買うわ。

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2022/03/12(土) 11:58:28 

    >>3112
    私達は中学の修学旅行で靴やカバン揃えてたから感覚的にはみんなと同じもの持ちたいってのはわかる。私の家お金ないから買えないやって友達に笑顔で言われてね。

    でも一緒のもの持ちたいから、私の家でバイトしないっていったら「いいの」って言うから、私もやるから一緒にやろうってことになった。

    ふたりでバイトしたお金で靴とバック買いに行ったんだよね。

    +1

    -0

  • 3165. 匿名 2022/03/12(土) 11:59:45 

    このツイート主の他のツイート気持ち悪いものばかりで炎上したんだと思ってたわ
    色々流れてきてキモかった

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2022/03/12(土) 12:00:36 

    >>40
    宇宙銀河ガチャってなんだww
    異星人の話なの??

    +0

    -0

  • 3167. 匿名 2022/03/12(土) 12:00:56 

    親の教育方針の話に

    5万が高級品とか貧乏人
    自分の周囲はブランド当たり前
    子どもの時はこんなブランドもってた

    財力マウント、環境マウント、自分語り

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2022/03/12(土) 12:01:35 

    >>3157
    高級ブランドのお店はショーウィンドウもかわいいんだよなあ…
    昔の百貨店のワクワク感を味わえる貴重な空間
    自分は滅多に買わないから勝手な言い分かもしれないけど、お金持ちマダムなガル民は全力で支えてほしいw

    +2

    -0

  • 3169. 匿名 2022/03/12(土) 12:02:38 

    >>3166
    ウルトラマン目線

    +0

    -0

  • 3170. 匿名 2022/03/12(土) 12:04:23 

    若い時こそハイブランドが欲しいんだよね。
    わたしの家はねだろうと思えないくらい貧乏だったからねだろうと思えるのすら羨ましい。

    +5

    -0

  • 3171. 匿名 2022/03/12(土) 12:06:48 

    わたしは全くブランド物に興味がなくて、フリマで買った1000円くらいの安いミニ財布使ってる笑

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2022/03/12(土) 12:09:32 

    そもそも嘘松な気がする。本当に子供いるのかな?

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2022/03/12(土) 12:09:44 

    >>2
    んなわけ無いだろボケ

    +0

    -2

  • 3174. 匿名 2022/03/12(土) 12:10:22 

    高校生の時の財布、自分はプーマだった記憶。。
    一番仲良かった子はマリクワだった気がするけど、他の友達のは全く記憶にないから同じようなもん使ってたんだと思う。

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2022/03/12(土) 12:11:28 

    ガルおばちゃんのコギャル女子高生時代のほうがハイブラ(DCブランド?)を持ってたんちゃうの?

    +1

    -0

  • 3176. 匿名 2022/03/12(土) 12:12:12 

    ひと押しどころか全額払わせようよ
    今の親甘すぎる
    4ヶ月くらいバイトか親からの小遣い使わずに
    ペットボトルに水道水を詰めれば買える

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2022/03/12(土) 12:13:46 

    >>3175
    持ってない
    数千円の財布でいいと思ってた
    金入れる用途にしか使わないじゃん
    本当に持ったのダミエのコアラを25ではじめて買ったよ

    +0

    -1

  • 3178. 匿名 2022/03/12(土) 12:13:50 

    私が高校生の時も皆ヴィトンとかグッチとかシャネルとかそんなんばっかだったなぁ
    クラスの半分以上はそんな。

    ちょっと羨ましかった(笑)

    おばちゃんになった今では何とも思わないけどね!

    それに、グッチでも何でもパパ活する子はしてた…
    誘われたこともあったけど、怖くていけなかったな

    世の中の娘さん達が危険な目に合わないことを願うばかり…

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2022/03/12(土) 12:14:20 

    >>2493
    片道2時間って、さすがに都内通勤するのに住む場所遠くないか?
    千葉埼玉神奈川でも東京から離れた奥の方に住んでたらそりゃ通勤しづらいよ。
    東京寄りに住むので十分解決しそうだが…

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2022/03/12(土) 12:15:06 

    >>3170
    社会人になっちゃうと普通に買えるし夢がなくなっちゃうよね

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2022/03/12(土) 12:15:36 

    >>3177
    そりゃ全員ではないやろ

    +0

    -0

  • 3182. 匿名 2022/03/12(土) 12:15:51 

    貧しかったので服とかバッグにお金使うならそのお金でパソコンや良いプリンターや車が欲しかった
    そういうのは当然持ってるから着飾る事に熱心なんだとぼんやり思ってた
    でも皆が皆そうでもなく借金してまで買う人がいることを社会人になってから知ってなかなか衝撃的だった
    価値観は色々だなと

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2022/03/12(土) 12:20:40 

    >>999
    同じグループになっちゃったんだっけ?
    消費購買力は中国が多いから、アジア向けでマーケティングされてるだろうね。

    +0

    -0

  • 3184. 匿名 2022/03/12(土) 12:22:50 

    >>642
    説得力かなさすぎる

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2022/03/12(土) 12:22:59 

    >>3168
    今のハイブラは店員で幻滅することが多いのよ

    +0

    -1

  • 3186. 匿名 2022/03/12(土) 12:23:49 

    >>3176
    給食無い中学に通ってて毎日昼食のパン代として500円を渡されてたんだけど、250円ずつへそくりしてたの思い出したw

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2022/03/12(土) 12:25:25 

    >>2847

    AVも写真集も確かにお父さんの稼ぎだよ。
    でも娘にしたら男じゃなくてお父さん。
    確かに高額なオネダリかもだけど、高い!!って
    バイトして買えって言ってそんな事呟いてたら
    嫌じゃない?
    そのくせ娘のバイト代から自分のウェストポーチ買わせてる。
    5ちゃんねるに書けばってあるけど、Twitterで散々下ネタ投稿してたのは事実だよ。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2022/03/12(土) 12:25:46 

    >>3179
    サラリーマンで1.5時間位なら沢山居ると思う

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2022/03/12(土) 12:29:00 

    >>3185
    パートさんや派遣さんなのかな?と思う事はある

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2022/03/12(土) 12:30:40 

    >>2847

    今どき女性用のAVや風俗あるってさ、
    どれだけの人が利用してるの?
    不潔だと思う事でセッ〇スって答えてる女性すごく多いよ。
    女性は子供産むと、セッ〇スが嫌になる人が多い。
    動物って子育てしてる時は子育てだけで巣立ってから
    新しい子を作るものだよね?
    人は巣立つまでが長いから奥さんからのレスも多いんだと思う。
    女の欲なんか消え去って母親になるんだよ。
    それが出来ない人の一部が内縁の夫と子供を虐待する。

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2022/03/12(土) 12:31:22 

    父親の意見は理解できるけど、変なTwitterしてるのはちょっと......w

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2022/03/12(土) 12:32:16 

    >>620
    このトピ画像表示してみ。過去のツイートみると下品すぎて娘が気の毒になる。

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2022/03/12(土) 12:34:08 

    >>2250
    関西は場所どころかもっと色々こだわる印象w
    特に大阪京都

    +0

    -0

  • 3194. 匿名 2022/03/12(土) 12:35:40 

    >>3186
    そのくらいの努力はしてほしいよね

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2022/03/12(土) 12:36:20 

    >>2
    女の子の誕プレに5~6万の財布なら別にそんな高すぎるって事ではないんじゃない?

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2022/03/12(土) 12:36:57 

    >>68
    過去のTwitter見ると全然まともじゃ無いんだけど。

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2022/03/12(土) 12:39:36 

    >>3013
    そうなんだ?記事のほう読んでなかった。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2022/03/12(土) 12:45:05 

    高1の実の娘を娘をエロいと言い、女性を穴とか女性器呼びして女叩きをしてる父親、妻が自宅でファミサポで預かりしてる子に興味を持っていて、その子の容姿や人種に関わることをツイートしていて怖いな。こういう人が子どもに接触する機会があるんだね。

    +6

    -0

  • 3199. 匿名 2022/03/12(土) 12:48:34 

    >>3107
    ファッションに関心高い男子だったら一緒なんじゃないかなぁ
    前にドーバーストリートマーケットに行ったら、男子高校生4人衆が3万とか5万のスニーカーの前で「かっけー!欲しー!」とか興奮気味だったし

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2022/03/12(土) 12:56:04 

    >>14
    雲取山だって東京だゾ

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2022/03/12(土) 12:56:15 

    >>2138
    大学の方が庶民がいるよね。東大早慶など。

    +1

    -0

  • 3202. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:44 

    つまらないこというと、実家経済が平均以下の人間が身の丈に合わんもの買うには
    努力するか知恵しぼるしかないんだわ
    中古とかではなく新品本物が欲しいなら親(自分以外の他人)頼ってねーで自分で買えだし
    平日や土日もできるだけシフト入らせてもらって2~3ヶ月も働いて貯金すれば
    どのラインかはわからんけど普段使い用ならグッチの財布普通に買えるじゃん
    高校の時、17万くらいのドスパラのパソコンほしくて、暇ぜんぶバイトにつぎ込んで二ヶ月後に買った
    ネトゲしたすぎて笑
    むしろパソコンしか買えなくてジュースも我慢すゆのど貧乏で暫く辛かったけどまぁ思い入れはできる

    +5

    -0

  • 3203. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:09 

    >>3159
    基本、サーフィンやる人達だよ

    +0

    -0

  • 3204. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:16 

    >>3002
    わかった!
    K村でしょw

    +1

    -2

  • 3205. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:52 

    >>1530
    普通の感覚がねぇ
    公立小中とは乖離してるけど
    学費以外のお金に不安を持つ人がわざわざいく所ではない

    +0

    -0

  • 3206. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:55 

    >>3140
    なななななな懐かしい!!!!
    高校時代EMSに通ってたあの頃が懐かしい。
    GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

    +1

    -0

  • 3207. 匿名 2022/03/12(土) 13:07:09 

    ブランド物に興味ない私としたら、お金もないのに高いもの買う意味がさっぱりわからない。
    お金あるならいいと思うけど。ないなら、ないなりで買える物はたくさんあるよね。
    何を持っていようが、私は私だし。

    +1

    -3

  • 3208. 匿名 2022/03/12(土) 13:08:01 

    >>3198
    そうなんだ、キモすぎるね
    なるほど、この話も女叩きたいだけの捏造の可能性あるわ

    +2

    -0

  • 3209. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:08 

    >>3179
    もともと車で15分の関東の地方支店に勤めていたんです。
    本社への異動辞令を断るわけにはいかないし、新築建てたばかりで子供もおり、単身赴任も転居も選びたくなく、やむを得ない状況でした。
    さまざまな事情があるということで…

    +0

    -0

  • 3210. 匿名 2022/03/12(土) 13:10:55 

    個人的に高校生の頃はハイブランドってババ臭く見えてツモリチサトみたいなデザインの方が好きだった

    +2

    -3

  • 3211. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:14 

    >>2102
    貴女は学生時代カースト上位グループで頑張って腰巾着取り巻きしてたけど蹴落とされて、でも群れてないと不安でバカにしてたカースト下位グループに親切にしてもらったけど、また取り巻きとして元のグループに入れてもらえたらいじられ防止のためにも『私は貴女達とは住む世界が違うのよ!』と掌返して威勢を張ってた過去があるんですね^^

    +2

    -1

  • 3212. 匿名 2022/03/12(土) 13:14:15 

    >>3175
    DCブランド堪能してたのは、今のアラカン世代だよw

    +0

    -0

  • 3213. 匿名 2022/03/12(土) 13:14:39 

    でもさ、若い子にしか似合わないブランドもあるよね
    10代20代向けの可愛らしいのとか大人になってから似合わなくなる

    大人っぽいものに憧れるだろうけど、その年齢にしか合わないものもあるよと

    +4

    -0

  • 3214. 匿名 2022/03/12(土) 13:23:12 

    >>3204
    違うよ。

    +1

    -1

  • 3215. 匿名 2022/03/12(土) 13:25:43 

    書籍化したり売れてる女性ライターを女性器呼びして嫉妬して罵ってるし、炎上したのは陰毛とか下ネタのアカウントを娘に見せて性加害をしているからなのに、喜々として自分を正当化したnoteあげてて、次に繋げたい感じだよね。

    +3

    -0

  • 3216. 匿名 2022/03/12(土) 13:27:06 

    バイトすればいいのにね。
    裕福な家じゃないなら親にねだるのはダメだよ。

    +1

    -0

  • 3217. 匿名 2022/03/12(土) 13:29:03 

    正直、中高生でハイブランドは要らない。
    大学生や社会人になってから買えば良いと思う。
    中高生にハイブランドを買い与えるのはお金持ちの親だよ。

    +1

    -1

  • 3218. 匿名 2022/03/12(土) 13:33:35 

    >>1
    >バイトでお金を貯めたけど、どうしてもあと少し足りない!”というおねだりだったら、買ってあげたかもしれません。いきなり“みんな持っているから買って”とは、話が違うと思うんです」

    それなら親父から「うちは誕プレに6万の財布は買えないけど2万円(など)までならOKかな!だから、どうしてもGUCCIの財布が欲しいなら不足分はお小遣いかバイトで自分で出しなさい。それかラグタグなどブランド中古店で2万円の中古GUCCI探したらどうだ?」と代替案提示してあげたら娘さんも泣かずにそこそこ納得したのでは?と思う

    +1

    -0

  • 3219. 匿名 2022/03/12(土) 13:38:00 

    >>3197
    記事には書いてないよ。GUCCIの財布買ってあげなかったことが炎上してるんじゃなくて、過去ツイートがやばい事が炎上の原因になった。切り取り記事ってやつだね。

    +2

    -1

  • 3220. 匿名 2022/03/12(土) 13:48:43 

    >>2990
    出ました!祖国へ...

    脳トレやりなよ笑

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2022/03/12(土) 13:49:22 

    >>3155
    ハイブランドがどうこうより、私は部活で使うもの&ケーキバイキングで友達や先輩と盛り上がってたなあ。

    +2

    -0

  • 3222. 匿名 2022/03/12(土) 13:49:59 

    >>3167
    そうねえ、本当にね。

    +1

    -0

  • 3223. 匿名 2022/03/12(土) 13:56:00 

    >>1382
    もし身内がこんなコメントしてたらボコボコにぶん殴って寺にぶち込んで腐った根性叩き直してもらうわ。いい歳こいた婆さんがよその家のことで発狂してんのきっしょw爺さんかもしれないけどw

    +2

    -2

  • 3224. 匿名 2022/03/12(土) 13:56:38 

    >>3218 だけど、自分で「2万円の中古GUCCI財布」ととかいったけど、そんなもの出回ってるのか?」と思ってちょっとググったら鬼ほど出てきた。しかも5千円とかあるから、個人的には親側でも娘側でも、どうしてもGUCCIが欲しいならこれでいいやんと思う
    GUCCIの財布「高校1年生にはまだ早い」論争、娘のおねだりを断り“炎上”した父親の思い

    +3

    -0

  • 3225. 匿名 2022/03/12(土) 13:57:29 

    >>3219
    なるほど。教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2022/03/12(土) 13:58:15 

    >>2270
    知らぬが仏w

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2022/03/12(土) 14:17:48 

    父親、職場でも女性社員のスパッツに陰毛ついてたから興奮したとかツイートしていて気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 3228. 匿名 2022/03/12(土) 14:22:27 

    >>2966
    20年前からブランドの財布の子はいるよ

    +7

    -0

  • 3229. 匿名 2022/03/12(土) 14:23:29 

    >>2936
    パパ活に繋がるとかってかなり安易だし娘信用してないよね。信用できない娘育てたのは誰の遺伝子と躾ですか?って思う。

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2022/03/12(土) 14:27:09 

    >>3084
    私も高校のとき5万で買った財布数年後めっちゃ値上がりしてたわ

    +1

    -0

  • 3231. 匿名 2022/03/12(土) 14:27:13 

    >>1382
    え?でもよその家のことでしょ?
    何でそんなに怒るの?

    +3

    -0

  • 3232. 匿名 2022/03/12(土) 14:41:32 

    >>3097
    すみませんアラフォーです。アラサーの世代もそうなんですね!皆早くアルバイトしたくてうずうずしてたけど今の子達は違うんですかね?

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2022/03/12(土) 14:44:13 

    >>2791

    Twitterですぐ出てくるよ

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2022/03/12(土) 14:49:40 

    6万もする物を親におねだりできるのか今の子は…

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2022/03/12(土) 14:51:24 

    豪華な生活してるインスタをみて悪い影響受けてそう

    +2

    -0

  • 3236. 匿名 2022/03/12(土) 15:13:28 

    みんな高校生ぐらいでハイブランドの財布使っててすごいわ
    自分はアラサーになってやっとプラダの財布に手を出してみようと思ったところなのに

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2022/03/12(土) 15:26:51 

    >>15
    高校生のときが1番ブランド欲しかったなぁー。
    それ以降は興味無くした。

    +3

    -0

  • 3238. 匿名 2022/03/12(土) 15:27:26 

    >>3232
    受験する子が多いし、学校で禁止されてるとこも多いよー。

    +2

    -0

  • 3239. 匿名 2022/03/12(土) 15:33:32 

    >>1339
    むしろ貧乏人こそ、品がない

    +2

    -0

  • 3240. 匿名 2022/03/12(土) 15:36:37 

    >>3235
    目の保養どころか悪影響ではなあ

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2022/03/12(土) 15:47:08 

    父親がレジで財布から小銭を渡したら陰毛も渡してしまったってツイートしていて気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 3242. 匿名 2022/03/12(土) 15:50:54 

    これイマジナリー娘でしょ。娘に垢バレした状態で陰毛がどうとか呟いてる神経もおかしいし、自分が娘の立場だったら誕生日プレゼントねだったくらいでパパ活するかもとか全世界に向けて書かれたら本当に嫌だもん。娘なんて本当はいないのでは?

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2022/03/12(土) 15:59:47 

    >>3242
    自己レスだけど、気になって父親のTwitter見に行ったら自分のTwitterを知ってはいる娘に今回の件が日本のトレンド3位に入ったことを伝えたとか書いててドン引きしたし、それを風通しのいい家庭とか称賛してる回りの囲いにも引いた
    親に自分のことTwitterに書いててしかもそれがトレンド入りした、なんていわれたら笑えないし勝手に書くなよ!って私ならキレてしまうかもしれない

    +3

    -0

  • 3244. 匿名 2022/03/12(土) 16:02:54 

    >>3228
    30年前もだよw
    ヴィトンのスピーディが5万円くらいで買えた時代

    +4

    -0

  • 3245. 匿名 2022/03/12(土) 16:14:17 

    >>3139
    あなたがこの父親と同意見なだけで、それが正解なわけじゃない。自分で手に入れろとか、皆と同じもの欲しがるなとか。一つの価値観。
    もっともらしいこと言ってるけど、過去ツイ見てもこの父親に知性と品性があるとは全く思えないし、これに賛同してるあなたも同類なんですよ。
    色々言い訳並べて娘にはウエストポーチ買わせるって何?情けない。
    お金のことだけを言ってるんじゃない。買わない親の言い分もわかるが、この父親はおかしい。娘さんが不憫に思えてならない
    グッチの財布ごときでグダグダ言われる家庭がよほど癪に障ったみたいだけど、この父親の矛盾した発言も含めての感想です。
    何もこだわらずプレゼントくらい好きに選ばせる親も普通にいます。これも一つの価値観。
    あなたの価値観はよくわかったので、お互い正解はないでいいんじゃないですかね

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2022/03/12(土) 16:24:41 

    >>3238
    高校受験大学受験は昔から変わらずじゃない?

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2022/03/12(土) 16:40:19 

    >>3217

    買い与えるって感覚さえないの
    特別だなんて思ってないから…

    +1

    -0

  • 3248. 匿名 2022/03/12(土) 16:44:43 

    >>3244

    懐かしいなぁ
    私立の女子校に通ってましたが、中学入学のお祝いは時計とヴィトンのお財布でした
    周りもそんな感じでした

    +2

    -1

  • 3249. 匿名 2022/03/12(土) 16:53:40 

    >>1519
    私立ってそんなに良いところばかりでもないよ。
    施設や守衛さんがいるのは良い面だけど
    クズな先生も普通にいる

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2022/03/12(土) 16:59:55 

    この父親、家の外でも露出してるか分からないけど、ローライズのデニムの上の端から陰毛出してるんだって。だからレジで陰毛を渡してしまうのかな?小銭を渡す直前に手で陰部を触ってるってこと?

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2022/03/12(土) 17:07:00 

    >>3223
    他人のコメントでそんなにキレ散らかすなんてよっぽど心当たりがあるんだね、ドンマイ☺️

    +0

    -1

  • 3252. 匿名 2022/03/12(土) 17:16:25 

    うちは親が冗談混じりに「うちはお金ないから……」って言ってたのを変に意識してしまってたタイプだったんだけど、(奨学金無しで大学行ける程度の中の下程度の経済力でした。)
    皆さんって自分の家の経済状況っていつ頃分かりましたか?

    +2

    -1

  • 3253. 匿名 2022/03/12(土) 18:07:02 

    >>1
    もしこれが毒親だとしたら、妻が欲しがってるのに60万のブランドバッグ買ってあげない旦那も経済モラハラになるよね

    +2

    -3

  • 3254. 匿名 2022/03/12(土) 18:14:12 

    >>3251
    心当たりがあって欲しい、という願望の発露は要らないよwてかよそんちの事でキレ散らかしてるおばあちゃんに言われても…w病院行きましょうね☺️

    +0

    -0

  • 3255. 匿名 2022/03/12(土) 18:17:44 

    まだなんで炎上したか分かってない人、わざと知らないフリしてんの?トピの1ページ目に詳細コメあるのに

    +1

    -0

  • 3256. 匿名 2022/03/12(土) 18:22:40 

    >>3204
    アラカンぽい答え

    +1

    -0

  • 3257. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:38 

    >>17
    私もアナスイだった!値段も1〜2万くらいだし、昔のアナスイはゴテゴテしてなくて可愛かったなぁ。

    +2

    -0

  • 3258. 匿名 2022/03/12(土) 19:15:15 

    >>3127
    横だけど、うちの学校も呼んでたよ。女子校だから?

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2022/03/12(土) 19:22:54 

    >>2076
    連鎖ですね。

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2022/03/12(土) 19:45:12 

    >>3252

    小学校から私立の女子校で大学までエスカレーターでした
    自分の家が裕福なのかなと感じたのは、大学から入って来た子の話を聞いてからですかね

    +1

    -3

  • 3261. 匿名 2022/03/12(土) 19:49:09 

    >娘にお父さんキモい、ウザい、言われたら、気持ちはわかるが、それにウンウン言うてへつらったらイカンと思うんだよね。

    この父親、娘をエロいと言い、陰毛や女性器の臭いとかのツイートを知っていても気持ち悪いと言うのは許さないみたい。

    +5

    -1

  • 3262. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:03 

    >妻がファミサポの子供預かりで3歳の男の子連れてきたんだけど、クソかわいいな。四つん這いで「ほらほらお尻の穴だよお!!」と叫んでバックして高速で近づいていくアレで、笑かしてやるか

    妻が自宅でファミサポで預かりをしていて、その夫がサービスを利用する依頼会員を糞ジコチュー女と呼んでいて、子どもに気持ち悪い絡み方をしていて大丈夫だったのかな?提供会員の同居家族がどんな人かは分からないんだね、もうやめたみたいだけど怖い。

    +4

    -1

  • 3263. 匿名 2022/03/12(土) 23:54:24 

    >>3037
    それ私に言われても(^^;
    ただ私なら可愛い娘に財布くらい喜んで買うけどね。

    +1

    -2

  • 3264. 匿名 2022/03/13(日) 00:12:07 

    >>3248
    時計はどちらのブランドでしたか?

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:34 

    >>2
    親ガチャ大当たりやん

    +0

    -2

  • 3266. 匿名 2022/03/13(日) 01:49:43 

    >>3207
    こういうコメント見ると不安に感じたり生意気って思う人いるんやろなってマイナスみて思った

    +1

    -3

  • 3267. 匿名 2022/03/13(日) 01:53:41 

    >>3185
    単価に見合う接客じゃないよね
    言い換えれば日本が単価安いところでもサービスが優れているということかもしれんけど

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2022/03/13(日) 01:55:03 

    >>3190
    自分の常識は世界の常識と言い張る無知さがまさにがるちゃん民

    +0

    -0

  • 3269. 匿名 2022/03/13(日) 03:23:24 

    >>9

    これが携帯電話ならさ、自分だけ持ってない=マジでいじめに関係してくる時代じゃん。

    でもさ、アタイだけ持ってないの~ワーン!ってGUCCIの財布かよ。なんか切なくなるほどバカな娘。お前には自分と言うものがないのかえ?

    ビニール素材、リラックマの顔バーン!な財布を大学卒業までなにも考えず使ってた私の強心臓を見習ってほしいわ(嘘)

    学費やら食費は成人するまで親に頼る。だけど、てめえの力で買えない贅沢品は、親がダメって言ったら自立するまで我慢しろ!それかチマチマバイトで働いててめえの力で買え!ガキのくせに生意気なんだよ。しかもそれが本当にほしいかと言うと多分そうではないわけで、ハブられたくないから好きでもないGUCCIとかヘソで茶が100杯沸くわ。



    +0

    -5

  • 3270. 匿名 2022/03/13(日) 08:44:59 

    >>3200
    秩父じゃないの?

    +0

    -1

  • 3271. 匿名 2022/03/13(日) 09:32:51 

    >>2879
    みんなの僻みがすごいね笑
    お金のある人がブランド物を買う事の何が悪いんだろうね?
    わたし的には庶民が頑張って買ったバッグ1つを大切に使い続ける方がむしろ無しなんだけど。

    +4

    -4

  • 3272. 匿名 2022/03/13(日) 10:02:06 

    >>3054
    あとは銀座のママ(ほぼ全員シングルマザー)ね
    自分だけじゃなくて子どもにもブランド三昧
    お金の使い方がカタギとは全然違う

    +2

    -4

  • 3273. 匿名 2022/03/13(日) 11:29:24 

    >>3236
    私はアラフィフですが、ハイブランドのお財布もバッグも持ったことがないですよ。趣味のものにお金を使いたいんですもの。

    +3

    -1

  • 3274. 匿名 2022/03/13(日) 13:41:56 

    >>3264

    私は普通のセイコーでした、ベルトが革でシンプルなやつ
    周りで流行っていたのは、ブランド失念してしまいましたが、ブレスウォッチで時計のフェイス周りの色を変えられるやつでした
    ロレックスの子もいましたが、先生に注意されていました
    高校で流行っていたのはエルメスのケリー、オメガ、CHANELだったかな

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2022/03/13(日) 15:53:11 

    >>2319
    てかガチャって何回も引けるし
    たった1度しかない人生と照らし合わせるのって違う気がするわ。

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2022/03/13(日) 16:10:20 

    >>3271
    カチューシャ買えるってことは髪の手入れも行き届いてるだろうし
    服も高価なもの着せてるだろうから見劣りしないだろうしね。
    20年も前に発売されたCHANELのラバーアクセが今でも高価で取引されてるから
    CHANELの場合飽きたら売れる。羨ましい。
    うちは娘がゲームキャラのグッズ集めてたんだけどゴミになったわ。みんな持ってるのかメルカリでも売れない。

    +1

    -0

  • 3277. 匿名 2022/03/13(日) 16:22:58 

    >>3255
    今や素人も炎上商法。いいねやリツイート欲しい。
    それともいいね!貰うとお金貰えるのかな?
    そういう仕組みはよく知らないけど。

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:42 

    >>2604
    店員に話しかけられることが全然嫌そうじゃない、むしろお客さんの方から色違いとかサイズ展開とかグイグイ聞いてくる。買わなくても、程よいくらいで「ちょっと考えます」とか当たり障りない感じでさっていく。逆にあんまり買い物し慣れてない人は話しかけると身構えちゃう人が多いです。

    +0

    -0

  • 3279. 匿名 2022/03/13(日) 21:45:43 

    >>3268

    〇〇が多いって書いてるだけで断定もしてないし
    それが常識だとも言ってないけど?
    違う人も居るのが分かって書いてるんだけどね。
    断定する貴方こそナニ?

    +1

    -0

  • 3280. 匿名 2022/03/13(日) 22:21:02 

    >>1554
    それは違う気がする。ブランドにこだわる必要は無いけど、ブランドに長くもつ素材が多いのは事実だよ。
    頻繁に買い物する手間や時間を無駄に思う層もいる。

    +0

    -0

  • 3281. 匿名 2022/03/14(月) 09:04:04 

    >>3258
    女子校だったけどけど「校長先生」だったよ?

    +0

    -0

  • 3282. 匿名 2022/03/14(月) 09:47:31 

    一周回って大人になるとなんでダサく見えるんだろう

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2022/03/14(月) 09:51:28 

    高校生って友達や彼氏と出かける事多いし私は花火大会で財布を失くして安いのでいいやと思ってた。自分で働いて初めて買う財布は凄く嬉しかったなぁ。過ぎてみないと年頃の時は分からないのよね~。

    +0

    -0

  • 3284. 匿名 2022/03/14(月) 09:53:49 

    >>3236
    むしろ主婦になったら財布なんて全然興味なくなって、財布より便利家電とかだわ。

    +1

    -0

  • 3285. 匿名 2022/03/14(月) 16:18:41 

    >>3274

    GUCCIの時計ですね!

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2022/03/14(月) 23:26:14 

    >>2895
    子供だからね。そりゃ視野も狭いよ。

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2022/03/15(火) 07:27:47 

    >>3285

    そうだったかも!
    ありがとう!スッキリー😍

    +0

    -0

  • 3288. 匿名 2022/03/15(火) 09:07:41 

    >>3286
    4.5歳とかならまだしも高校生でしょ?
    もうその頃までには視野広げられるよ。
    社会に出てからじゃ中々できない事もある。
    例えば海外のサマースクールとかクルーズ旅行とか、もう色々経験させてるよ。

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2022/03/17(木) 18:19:41 

    >>2479
    アウトレットなんてほぼ無い
    普通のショップ…

    +0

    -0

  • 3290. 匿名 2022/03/17(木) 23:13:15 

    >>3066
    なら、中間層が無理してブランド買うのやめたほうが・・

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2022/03/17(木) 23:19:23 

    >>2680
    40代独身で、雑誌広告減っているのに何でって思ったけどyoutuberかあ・・
    かえって、ブランドに親近感持つかもね。

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2022/03/17(木) 23:27:59 

    >>2721
    そこは、その人の問題でいいのでは?ただ、高校生は・・成人じゃないからね。

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2022/03/17(木) 23:48:26 

    >>2826
    最近の若者子供の頃から、ユニクロで反動でブランド志向?
    幼い外見で不釣り合いにみえるけど。プチプラも飽きたのかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。